JP5288569B2 - 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム - Google Patents

電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5288569B2
JP5288569B2 JP2012013111A JP2012013111A JP5288569B2 JP 5288569 B2 JP5288569 B2 JP 5288569B2 JP 2012013111 A JP2012013111 A JP 2012013111A JP 2012013111 A JP2012013111 A JP 2012013111A JP 5288569 B2 JP5288569 B2 JP 5288569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
content
user
electronic publication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012013111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013152615A (ja
Inventor
博 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ProField Co Ltd
Original Assignee
ProField Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ProField Co Ltd filed Critical ProField Co Ltd
Priority to JP2012013111A priority Critical patent/JP5288569B2/ja
Publication of JP2013152615A publication Critical patent/JP2013152615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288569B2 publication Critical patent/JP5288569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電子出版物のページを表示する電子出版処理装置等に関するものである。
従来の電子出版物を閲覧する装置等として、予め定められた大きさのページを単位として複数のページ情報を有する電子情報を記憶した電子情報メモリと、この電子情報メモリに格納された電子情報を前記ページを単位として表示すると共に前記ページ情報の閲覧に関する操作が入力されるタッチパネルと、このタッチパネルに入力される操作内容に基づいて前記電子情報メモリに格納されたページ情報の表示を制御する表示コントローラとを備え、この表示コントローラが、前記電子情報メモリに格納された電子情報の内前記タッチパネルに表示されると判定されるページ情報を一時的に記憶するキャッシュメモリと、前記タッチパネルに現に表示している現ページのページ番号に続くページ番号のページ情報を前記キャッシュメモリに予め格納する連続ページ先読み制御部と、前記タッチパネルでの操作に応じて1頁又は複数ページを選択してページ捲り処理を行うページ捲り処理制御部とを備え、前記連続ページ先読み制御部が、前記ページ捲り処理制御部によって複数ページのページ捲り操作が検出された場合には当該複数ページ内のページデータを前記キャッシュメモリから削除する複数ページ捲り時削除機能を備えたものが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−288208号公報(第1頁、第1図等)
しかしながら、従来の電子出版処理装置においては、電子出版物を出力する際には、電子出版物の情報に含まれる出版者等により予め用意されたページ情報が示すページを、出版者等により予め指定された順番で出力していたため、例えば、ユーザの操作の癖、パターン等に応じたユーザにとって適切なページを出力してやることができないという課題があった。
本発明の電子出版処理装置は、1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部とを備えた電子出版処理装置である。
かかる構成により、操作情報に応じて変更ページ情報を取得して出力することができるため、ユーザに対して、適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、変更ページ情報取得部は、操作情報に応じて取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得する電子出版処理装置である。
かかる構成により、操作情報に応じたコンテンツを配置したページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、変更ページ情報取得部は、操作情報に応じて、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得する電子出版処理装置である。
かかる構成により、操作情報に応じたページ情報へのリンクが設定されたページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、操作情報格納部には、操作情報が、操作情報に対応する操作の対象となった電子出版物情報の識別情報と対応付けて格納され、電子出版物情報に対するユーザの操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、操作対象である電子出版物情報の識別情報と対応付けて、操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とをさらに備え、変更ページ情報取得部は、操作対象となっている電子出版物情報の識別情報と対応付けられた操作情報に応じて変更ページ情報を取得する電子出版処理装置である。
かかる構成により、ユーザが操作対象としている電子出版物情報についての操作情報に応じた変更ページ情報を出力することができ、ユーザに対して、適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、操作情報格納部には、操作情報が、操作情報に対応する操作を行ったユーザの識別情報であるユーザ識別情報と対応付けて格納されており、電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部と、電子出版物情報に対するユーザ識別情報が示すユーザの操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、ユーザ識別情報と対応付けて操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とを更に備え、変更ページ情報取得部は、操作情報格納部に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部が受け付けたユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得する電子出版処理装置である。
かかる構成により、操作を行っているユーザの、過去の操作情報に応じた変更ページ情報を出力することができ、ユーザに対して、適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、操作情報格納部には、操作情報が、操作情報に対応する操作を行ったユーザの識別情報であるユーザ識別情報と対応付けて格納されており、電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部と、電子出版物情報に対するユーザ識別情報が示すユーザの操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、ユーザ識別情報と対応付けて操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とを更に備え、変更ページ情報取得部は、操作情報格納部に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部が受け付けたユーザ識別情報とは異なるユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得する電子出版処理装置である。
かかる構成により、操作を行っているユーザとは異なるユーザの、過去の操作情報に応じた変更ページ情報を出力することができ、ユーザに対して、他のユーザの操作情報を利用して、適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報である電子出版処理装置である。
かかる構成により、ユーザが着目したコンテンツに付与されているタグ識別情報に応じた適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、操作情報は、ユーザが着目したコンテンツの属性値である電子出版処理装置である。
かかる構成により、ユーザが着目したコンテンツの属性値に応じた適切なページ情報を出力することができる。
また、本発明の電子出版処理装置は、前記電子出版処理装置において、操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに含まれる文字列である電子出版処理装置である。
かかる構成により、ユーザが着目したコンテンツの文字列に応じた適切なページ情報を出力することができる。
本発明による電子出版処理装置等によれば、ユーザに適したページ情報を出力することができる。
本発明の実施の形態における電子出版処理装置のブロック図 同動作について説明するフローチャート 同電子出版処理装置の概念図 同ページコンテンツ情報を示す図 同スタイル情報を示す図 同ユーザ識別情報の入力画面を示す図 同変更情報管理表を示す図 同操作情報管理表を示す図 同電子出版物情報の出力例を示す図 同電子出版物情報の出力例を示す図 同操作情報管理表を示す図 同変更ページ情報の表示例を示す図 同変更情報管理表を示す図 同操作情報管理表を示す図 同変更情報管理表を示す図 同操作情報管理表を示す図 同変更情報管理表を示す図 同変更ページ情報の出力例を示す図 本発明の実施の形態におけるコンピュータシステムの外観の一例を示す図 同構成の一例を示す図
以下、電子出版処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態における電子出版処理装置1のブロック図である。
電子出版処理装置1は、電子出版物情報格納部101、ユーザ識別情報受付部102、操作受付部103、操作情報取得部104、操作情報格納部105、変更ページ情報取得部106、出力部108を備える。
電子出版処理装置1は、例えば、電子出版物を閲覧するための装置である。電子出版処理装置1は、例えば、いわゆる電子出版物リーダ、携帯電話、スマートフォン、携帯端末、コンピュータ等で実現される。
電子出版物情報格納部101には、1以上の電子出版物情報が格納される。電子出版物情報は、1以上のページ情報を有する電子出版物の情報である。電子出版物とは、例えば、電子機器のモニタ画面上で読むことができる出版物である。電子出版物は、電子的に出版された出版物と考えても良い。電子出版物は、例えば、通信回線や、記憶媒体等の電子媒体を介して提供される書籍である。電子出版物は、例えば、電子書籍や、電子ブック、電子出版アプリ等を含む概念である。電子出版物は、例えば、電子的に提供される教科書や小説、雑誌、カタログ、マニュアル等である。
電子出版物情報は、例えば、電子出版物情報の識別情報と対応付けて電子出版物情報格納部101に格納される。電子出版物情報の識別情報(以下、電子出版物識別情報と称す)は、例えば、電子出版物情報に割り当てられたコードや、電子出版物情報が示す電子出版物のタイトル等である。電子出版物情報は、電子出版物識別情報を内部に有していてもよく、このような場合も、電子出版物情報が電子出版物情報の識別情報と対応付けられていると考えても良い。
ページ情報は、電子出版物のページの情報である。ページ情報は、例えば、1以上のコンテンツが配置されたページの情報である。ページ情報は、電子出版物のページを出力するための情報や、電子出版物を構成する各ページを定義する情報と考えても良い。ページ情報は、例えば、電子出版物のページに配置される1以上のコンテンツを指定する情報や、1以上のコンテンツがページ内に配置される順番等を示す情報を有していても良い。また、ページ情報は、ページの背景色、ページの縦横のサイズ、ページの縦横比、ページの背景色、ページの背景画像、マージン等のページの属性を示す情報を有していても良い。また、ページ情報は、コンテンツの配置される位置を示す位置情報や、ページ内における画像等のコンテンツの表示サイズの情報等の、ページのレイアウト情報を有していてもよい。位置情報は、例えば、ページ内に配置されたコンテンツの四隅の1以上の座標や、コンテンツの中心の座標や重心の座標である。また、ページ情報は、ページ内に配置されるコンテンツの文字色や文字サイズやフォント名等のコンテンツの表示属性の情報を有していても良い。但し、表示属性の情報は、各コンテンツが有していても良い。なお、電子出版物が、電子出版アプリである場合、電子出版物のページとは、電子出版アプリを実行することで図示しないモニタ等に出力される一の画面(例えば、一の表示画面)と考えるようにしても良い。また、この場合のページは、特に、ユーザの操作に応じて、出力(例えば、表示)内容が入れ替わるものであることが好ましい。
また、ページ情報は、1ページに配置されるコンテンツを区切るための情報と考えても良い。例えば、電子出版物に含まれるコンテンツの情報がXML形式のデータの各要素の情報として提供される場合、ページ情報は、一のページに配置される1以上のコンテンツを囲む予め定義されたタグや、一のページに配置される1以上のコンテンツの最初や、最後等に配置される予め定義されたタグであっても良い。また、この場合のページ情報の配列順(読み出し順)は、例えば、データの配列順としてもよい。
ページ情報は、例えば、ページに割り当てられたIDやページ番号等のページの識別情報(以下、ページ識別情報と称す)を有する。ページ番号は、ページの出力順番を示す情報と考えてもよい。
コンテンツは、電子出版物の各ページに配置され、出力される文字、画像、音声等の情報である。コンテンツは文字列の情報であっても、静止画や動画等の画像の情報であっても良く、コンテンツのデータタイプ等は問わない。配置用の文字や画像を結果的に出力する情報もコンテンツと考えても良い。また、コンテンツの画像は、ビットマップデータであってもベクトルデータであっても良い。各コンテンツは、電子出版物の各ページに配置されるオブジェクトと考えても良い。また、コンテンツは、例えば、各コンテンツを識別するためのコンテンツの識別情報(以下、コンテンツ識別情報と称す)と対応付けられている。コンテンツ識別情報は、コンテンツを識別可能な情報であれば、どのような情報であっても良く、例えば、コンテンツ名や、コンテンツに割り当てられた文字列等の情報でも良い。また、コンテンツの格納場所等を示す情報であっても良い。またコンテンツ識別情報は、コンテンツ自身であっても良い。また、コンテンツは、コンテンツの表示スタイル(例えば、フォント名や、フォントサイズ等の情報)等のコンテンツの属性を示す情報を有していても良い。また、コンテンツがXML等のマークアップ言語で記述された情報として提供される場合、コンテンツに付与されているタグを、コンテンツの属性の一つと考えても良い。また、この場合、コンテンツに付与されているタグに付与されている識別情報を、コンテンツの識別情報と考えても良い。
ここで述べる格納とは、一時記憶も含む概念である。例えば、電子出版物情報格納部101には、予め指定されたルールや検索等に応じて動的に生成された1以上のページ情報が一時記憶されても良い。例えば、ページ情報を生成するための図示しない処理部等が、一の電子出版物情報に含まれる複数のコンテンツ情報を、ユーザ等により指定されたページのサイズに応じて順次配置して行くことで生成した1以上のページ情報が、電子出版物情報格納部101に蓄積されても良い。
電子出版物情報格納部101は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。かかることは、他の格納部においても同様である。
ユーザ識別情報受付部102は、電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付ける。例えば、後述する出力部108が出力するページ情報に対応する電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付ける。ここでの操作とは、例えば、操作受付部103が受け付ける操作である。ここでの操作とは、具体的には、電子出版物情報に対する閲覧操作である。ここで受け付けるユーザ識別情報は、例えば、出力部108が出力するページ情報に対応する電子出版物情報に対して操作を行う権限を有するユーザのユーザ識別情報である。ここで受け付けるユーザ識別情報は、電子出版処理装置1に対してログインする際に入力されたユーザ識別情報を兼用していても良く、ここでのユーザ識別情報の受け付けとは、電子出版処理装置1に対してログインする際に入力されるユーザ識別情報の受け付けを兼用していても良い。なお、操作情報格納部105に操作情報が、ユーザ識別情報と対応付けて格納されない場合等には、ユーザ識別情報受付部102は省略しても良い。
ここでの、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付けなどを含む概念である。ユーザ識別情報の入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやタッチパネルやメニュー画面によるもの等、何でも良い。ユーザ識別情報受付部102は、テンキーやキーボードやタッチパネル等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。かかることは、後述する操作受付部103においても同様である。
操作受付部103は、電子出版物情報に対するユーザの操作を受け付ける。操作受付部103が受け付ける操作は、通常、電子出版物情報に対する閲覧操作である。例えば、操作受付部103は、出力部108が出力するページ情報に対応する電子出版物情報に対するユーザの操作を受け付ける。また、ユーザ識別情報受付部102がユーザ識別情報を受け付ける場合、操作受付部103は、例えば、出力部108が出力するページ情報に対応する電子出版物情報に対して、ユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報が示すユーザによる操作を受け付けるようにしてもよい。
ここでの操作受付部103が受け付ける電子出版物情報に対して行われる操作とは、具体的には、電子出版物情報に対する閲覧操作である。閲覧操作とは、例えば、出力部108が出力するページ情報が示すページをめくったり(出力するページを替えたり)、ページ情報が示すページを拡大したり、ページ情報が示すページ内のリンクが設定されたテキストや画像やボタン等を押して、他のページ情報が示すページに移動したりする操作等である。また、操作受付部103は、閲覧操作として、電子出版物情報が示す電子出版物のページ情報を出力(例えば、表示)するための操作や、電子出版物の各ページ情報が示すページのサムネイル画像等を表示する操作等を受け付けても良い。なお、ここでの出力部108が出力するページ情報は、後述する変更ページ情報であっても良い。
操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、操作情報格納部105に蓄積する。操作情報取得部104は、例えば、取得した操作情報と、この操作の操作対象となる電子出版物情報の識別情報とを対応付けて後述する操作情報格納部105に蓄積してもよい。また、例えば、操作情報取得部104は、取得した操作情報と、ユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報のうちの、操作情報を取得した時点の直近のユーザ識別情報とを対応付けて後述する操作情報格納部105に蓄積してもよい。また、操作情報と、電子出版物情報の識別情報と、ユーザ識別情報とを対応付けて蓄積しても良い。操作情報取得部104は、例えば、操作受付部103が電子出版物情報に対する予め指定された操作を受け付けた場合に、操作情報を取得する。
操作情報は、操作受付部103が受け付けた操作に対応する情報である。操作情報は、例えば、操作受付部103が受け付けた操作の操作対象に関する情報である。操作情報は、操作の操作対象によって分類される情報であっても良い。
操作情報取得部104は、例えば、ユーザが着目したコンテンツに対応する操作情報を取得する。ユーザが着目したコンテンツを検出する処理は、例えば、操作情報取得部104が行う。
ユーザが着目したコンテンツとは、例えば、ユーザによるコンテンツを着目する操作によって特定されたコンテンツである。例えば、ユーザが着目したコンテンツとは、ユーザにより指定されたコンテンツである。ユーザにより指定されたコンテンツとは、例えば、ユーザがマウスを利用してクリックしたコンテンツや、カーソルキーと選択キーとの組合せ等で選択したコンテンツや、カーソル等でなぞったコンテンツや、タッチパネル等でタップしたコンテンツである。また、ユーザが着目したコンテンツは、ユーザによる操作対象となったコンテンツや、ユーザによる操作によって、主となる出力対象となったコンテンツ等であっても良い。例えば、操作対象となったコンテンツとは、ユーザによる拡大操作を受け付けたコンテンツである。また、主となる出力対象となったコンテンツとは、ユーザがページを拡大表示したことにより、モニタ等の出力領域の中心に位置することとなったコンテンツや、モニタ等の出力領域(例えば、表示領域)における表示面積の比率が、予め指定された値(例えば、50%)より大きくなったコンテンツや、ページ情報を拡大する操作を受け付けた際の、拡大の中心として指定された位置に配置されたコンテンツである。出力領域の中心に位置するコンテンツとは、コンテンツ内に出力領域の中心座標が位置するコンテンツである。また、ユーザが一のページの出力領域を移動させた場合におけるモニタ等の出力領域の中心に位置することとなったコンテンツを、ユーザが着目したコンテンツと考えても良い。なお、ユーザが出力したページ情報に配置されているコンテンツを、ユーザが着目したコンテンツと考えても良い。
例えば、操作情報取得部104は、出力部108が出力している一のページ情報に配置されている一のコンテンツを指定する操作を、操作受付部103が受け付けた場合に、このコンテンツを、ユーザが着目したコンテンツであると判断する。また、例えば、操作情報取得部104は、出力部108が出力している一のページ情報を拡大表示する操作を、操作受付部103が受け付けた場合に、後述する出力部108が拡大表示したページ情報における表示領域の中心座標を含む位置に配置されたコンテンツを、ユーザが着目したコンテンツであると判断する。また、例えば、操作情報取得部104は、一のページ情報を出力する操作を行った場合に、当該出力されたページに配置されているコンテンツを、ユーザが着目したコンテンツであると判断する。
操作情報は、例えば、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報である。タグ識別情報は、コンテンツに付与されているタグ名や、タグのID等である。例えば、ページ情報が、HTML形式やXML形式の情報であって、ページ情報に配置された各コンテンツがタグ付けされた情報である場合、操作情報取得部104は、ユーザが着目する操作を行った対象となるコンテンツに付与されているタグ識別情報を、操作情報として取得して、操作情報格納部105に蓄積してもよい。
また、操作情報は、例えば、ユーザが着目したコンテンツの属性値である。コンテンツの属性値とは、例えば、コンテンツのファイルタイプや、データタイプ(例えば、テキスト、画像等)、コンテンツの配置情報やサイズの情報等である。テキストコンテンツの文字サイズの情報等をコンテンツの属性値と考えても良い。
また、操作情報は、例えば、ユーザが着目したコンテンツに含まれる文字列である。操作情報は、例えば、ユーザが着目したコンテンツ(具体的にはテキストコンテンツ)に含まれる予め指定された属性を有する文字列等である。例えば、操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに含まれる自立語や、名詞句等の特定の品詞の文字列であってもよい。また、助詞等の所定の品詞の文字列等で区切られた文字列を操作情報として取得しても良い。自立語や、特定の品詞の文字列は、例えば、ユーザが着目したコンテンツの少なくとも一部を、形態素解析することにより取得可能である。形態素解析のシステムとしては、例えば、「"Mecab(和布蕪)"[平成23年10月20日検索]、インターネット(URL:http://mecab.sourceforge.net/)」や、「"ChaSen(茶筌)"、[平成23年10月20日検索]、インターネット(URL:http://chasen-legacy.sourceforge.jp/)」等が利用可能である。また、操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに含まれる文字列のうちの、予め用意されている1以上の文字列と一致する文字列であっても良い。あるいは、操作情報取得部104は、ページ情報が示すページ内の予め指定された位置(例えば、ページ内の最も上部等)に配置されているテキストコンテンツに含まれる文字列を操作情報として取得しても良いし、予め指定されたタグ(例えば、タイトルタグ等)が付与されているテキストコンテンツに含まれる文字列を操作情報として取得しても良い。
また、操作情報取得部104は、テキストコンテンツの要約に含まれる文字列を操作情報として取得しても良い。テキストコンテンツの要約はどのように取得しても良い。例えば、操作情報取得部104は、テキストオブジェクトに対して、階層的クラスタリングを行い、クラスタ間の語彙使用の類似性に基づく構造化を行い、個々のクラスタについてこれを要約するキーワード等を、テキストコンテンツの要約として取得してもよい。また、機械学習手法を利用して、テキストコンテンツから抽出した重要文節を要約としてもよい。また、いわゆるワードプロセッサソフトウェアに搭載されている要約機能と同様の機能を用いて要約を取得しても良い。テキストコンテンツから要約を取得する処理については、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明は省略する。なお、上記のような階層的クラスタリングにより要約を取得する処理については、以下の非特許文献を参考にされたい「"文書クラスタリングによるトピック抽出および課題発見"、[平成23年10月31日検索]、インターネット(URL:http://www.jstage.jst.go.jp/article/sociotechnica/5/0/216/_pdf/-char/ja/)」。また、機械学習手法を利用した重要文節の抽出については、以下の非特許文献を参考にされたい「"Support Vector Machineを用いた文書の重要文節抽出−要約文作成に向けて−"、[平成23年10月31日検索]、インターネット(URL:http://www.utm.se.uec.ac.jp/~utsumi/paper/JSAI06-suzuki.pdf)」。また、要約機能については、以下の非特許文献を参考にされたい「"文書を自動的に要約する"、[平成23年10月31日検索]、インターネット(URL:http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP005189680.aspx)」。
なお、操作情報取得部104は、各操作情報を、各操作情報の取得順番と対応付けて蓄積しても良い。取得順番と対応付けて蓄積するということは、ここでは、結果的に取得順番が判断可能となるように蓄積することであり、具体的には、昇順や降順に順次変化する取得順番を示す情報と、操作情報を対応付けて蓄積することであっても良いし、取得順番に沿って操作情報を蓄積することであっても良い。また、操作情報を取得時刻の情報と対応付けて蓄積することであっても良い。
なお、操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた操作に対応する操作情報を蓄積する代わりに、図示しない外部の装置等から送信された操作情報や、図示しない外部の記憶媒体等に蓄積されている操作情報を取得して操作情報格納部105に蓄積しても良い。
操作情報格納部105には、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す操作情報が格納される。操作情報格納部105には、操作情報が、操作情報に対応する操作の対象となった電子出版物情報の識別情報と対応付けて格納されてもよい。また、操作情報格納部105には、操作情報が、操作情報に対応する操作を行ったユーザの識別情報であるユーザ識別情報と対応付けて格納されてもよい。ここでは、例として、操作情報格納部105に、操作情報取得部104が取得した操作情報が蓄積される場合を例に挙げて説明するが、操作情報格納部105に操作情報が格納される過程や手段等は問わない。例えば、予め用意された操作情報と、電子出版物識別情報と、ユーザ識別情報との1以上の組が、操作情報格納部105に蓄積されても良い。
変更ページ情報取得部106は、操作情報格納部105に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する。ここでの変更ページ情報の取得とは、既存のページ情報に配置されている1以上のコンテンツを利用した、変更ページ情報となる新たなページ情報の生成や、既存のページ情報の内容や構成やソースコード等の一部を変更すること等も含む概念である。また、既存のページ情報のページ番号や読み出し順番やページ識別情報等を変更することも変更ページ情報の取得と考えても良い。操作情報に応じて変更ページ情報を取得するということは、例えば、操作情報が、予め指定された条件に合致する場合に、この条件に対応付けられたルールに従って変更ページ情報を取得することである。例えば、この条件と、ルールとの組合せを示す情報として、条件を示す情報である条件情報と、ルールを示す情報であるルール情報とを有する1以上の変更情報が、後述する変更情報格納部107に予め格納されており、変更ページ情報取得部106は、この変更情報を適宜読み出して、一の変更情報に含まれる条件情報が示す条件に合致する操作情報が検出された場合に、この一の変更情報に含まれるルール情報が示すルールに従って変更ページ情報を取得する。条件を満たすか否かの判断対象となる操作情報格納部105に格納されている1以上の操作情報は、操作情報格納部105に格納されている全ての操作情報であっても一部の操作情報であっても良い。この判断対象となる1以上の操作情報については、後述する。
予め指定された条件とは、例えば、操作情報の出現パターンまたは出現頻度の少なくとも一方についての条件である。出現パターンとは、例えば、操作情報の出現する順列や、操作情報が出現する組合せや、操作情報が出現する規則性等である。出現頻度は出現回数であっても出現する比率であっても良い。例えば、操作情報が、上述したようユーザが着目したコンテンツのタグ識別情報や、コンテンツの属性値や、コンテンツに含まれる文字列等である場合、操作情報格納部105に、同じ操作情報(タグ識別情報、属性値、文字列等)が予め指定された回数以上連続して出現していることを予め指定された条件としても良いし、過去の最新の予め指定された数の操作情報の中に、任意のあるいは予め指定された一の操作情報が予め指定された回数以上出現していることを予め指定された条件としても良い。また、「A」という操作情報の後に、「B」という操作情報が出現していることを予め指定された条件としてもよい。
変更ページ情報取得部106は、例えば、操作情報に応じて取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得する。具体的には、変更ページ情報取得部106は、操作情報が上記のような予め指定された条件を満たす場合に、予め指定されたルールに従って、コンテンツを取得し、取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得する。例えば、変更ページ情報取得部106は、取得したコンテンツを、予め指定されたルール等により指定されているページ情報を生成するためのテンプレートに配置して、変更ページ情報を取得する。テンプレートは、例えば、図示しない記憶媒体等に予め蓄積しておく。
例えば、変更ページ情報取得部106は、条件を満たすか否かの判断の対象となる操作情報が、「判断対象となる操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が予め指定された回数以上出現する」という条件を満たす場合(即ち判断の対象となる操作情報内に予め指定されたタグ識別情報が予め指定された回数以上出現する場合)に、この条件に対応するルールに従って、出力部108が現在出力しているページ情報以降のページ情報内の、上記と同じ予め指定されたタグ識別情報が付与された1以上のコンテンツを、現在出力しているページ情報に対応する電子出版物情報から読み出し、読み出したコンテンツを、図示しない記憶媒体等から読み出したテンプレートに配置して変更ページ情報を生成する。
また、変更ページ情報取得部106は、例えば、操作情報に応じて、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得する。ここでの他のページ情報は、他の変更ページ情報であっても良い。変更ページ情報取得部106は、具体的には、操作情報が、上記のような予め指定された条件を満たす場合に、この条件に対応するルール情報が示すルールに従って、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得する。リンクを設定するということは、例えば、ページ情報がXML形式等のマークアップ言語で記述されている場合、リンク先を示すアドレス等を有する属性値を含むタグを、ページ情報内のリンクを設定するコンテンツに付与することである。1以上のページ情報は、例えば、操作によって次に出力されることとなるページ情報であっても良いし、電子出版物情報が有する全てあるいは一部のページ情報や、ルール情報が示すルールにより決定されるページ情報であってもよい。この特定の条件は、例えば、ルール情報が有しているようにすればよい。また、リンク先となる他のページ情報またはコンテンツは、例えば、ルール情報が示すルールにより決定される。
例えば、変更ページ情報取得部106は、条件を満たすか否かの判断の対象となる操作情報が、「判断対象となる操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が予め指定された回数以上出現する」という条件を満たす場合(即ち判断の対象となる操作情報内に予め指定されたタグ識別情報が予め指定された回数以上出現する場合)に、この条件に対応するルールに従って、出力部108が次に出力するページ情報内の、上記と同じ予め指定されたタグ識別情報が付与されたコンテンツに、次ページより後のページ情報に配置されている上記と同じタグ識別情報が対応付けられた一のコンテンツに対するリンクを設定して、変更ページ情報を取得する。なお、このリンク先となるコンテンツには、更に、同様の上記と同じタグ識別情報が対応付けられた他のコンテンツについてのリンクを順次設定するようにしても良い。
変更ページ情報取得部106は、操作情報格納部105に格納されている操作情報のうちの、どのような操作情報に応じて変更ページ情報を取得しても良い。具体的には、変更ページ情報取得部106が、上述したような条件を満たすか否かの判断対象として用いる1以上の操作情報は、操作情報格納部105に格納されている操作情報のうちの、どのような操作情報であってもよい。
例えば、変更ページ情報取得部106は、現在操作中の電子出版物情報についての操作情報に応じて変更ページ情報を取得する。即ち、変更ページ情報取得部106は、出力部108が現在出力しているページ情報に対応する電子出版物情報の識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得してもよい。
また、例えば、変更ページ情報取得部106は、現在電子出版物情報の操作を行っているユーザの操作情報に応じて変更ページ情報を取得するようにしてもよい。具体的には、変更ページ情報取得部106は、操作情報格納部105に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得するようにしてもよい。現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報とは、例えば、電子出版処理装置1にログイン中のユーザのユーザ識別情報である。
また、例えば、変更ページ情報取得部106は、現在電子出版物情報の操作を行っているユーザとは異なるユーザの操作情報に応じて変更ページ情報を取得するようにしてもよい。具体的には、変更ページ情報取得部106は、操作情報格納部105に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報とは異なるユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得するようにしてもよい。なお、この場合、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報と対応付けられた過去の操作情報を、ユーザ識別情報とは異なるユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報とともに利用してもよいし、利用しなくても良い。
また、変更ページ情報取得部106は、上記の操作情報の2以上の組合せに応じて変更ページ情報を取得するようにしても良い。組み合わせる際には、和集合としても、積集合としても良い。例えば、変更ページ情報取得部106は、出力部108が現在出力しているページ情報に対応する電子出版物情報の識別情報と対応付けられ、かつ、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報としてユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報と対応付けられた、過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得してもよい。
また、判断対象として用いる操作情報を、過去の期間等で限定してもよい。例えば、現在から一か月前までの期間に取得された操作情報だけを判断対象としてもよいし、現在から、所定数だけ前の操作情報だけを判断対象としても良い。
なお、変更ページ情報が、変更ページ情報を取得する際に利用するコンテンツや、リンク先として設定するページ情報は、現在操作されている(あるいは出力されている)電子出版物情報内のコンテンツやページ情報であっても良いし、電子出版物情報格納部101に格納されている他の電子出版物情報内のコンテンツやページ情報でも良い。
変更ページ情報取得部106は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。変更ページ情報取得部106の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
変更情報格納部107には、1以上の変更情報が格納される。変更情報は、上述したように、条件情報と、ルール情報とを有する情報である。
出力部108は、変更ページ情報取得部106が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する。また、出力部108は、操作受付部103が受け付けた操作に応じて、電子出版物情報のページ情報を表示したり、ページ情報の表示を変更したりしても良い。例えば、出力部108は、操作受付部103が受け付けた一の電子出版物の一のページ情報を出力する操作や、ページめくりを行う操作等が示す出力対象となるページ情報を、電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報から読み出して、読み出したページ情報を出力しても良い。また、出力部108は、操作受付部103が受け付けた現在出力中のページ情報を拡大する操作や縮小する操作に応じて、現在出力中のページ情報を拡大したり縮小して出力しても良い。また、出力部108は、操作受付部103が受け付けた現在出力中のページ情報を拡大する操作や縮小する操作に応じて、現在出力中のページ情報を拡大したり縮小して出力しても良い。また、出力部108は、操作受付部103が受け付けた現在出力中のページ情報の表示領域を変更する操作(移動する操作)に応じて、現在出力中のページ情報の表示領域を変更して出力しても良い。
ここで述べる出力とは、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタへの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。
出力部108は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部108は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
次に、電子出版処理装置1の動作について図2のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS101)ユーザ識別情報受付部102は、ユーザ識別情報を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合、図示しない記憶媒体等に受け付けたユーザ識別情報を一時記憶して、ステップS102に進み、受け付けていない場合、ステップS101に戻る。
(ステップS102)操作受付部103は、一の電子出版物情報に対する操作を受け付けたか否かを判断する。操作受付部103が受け付ける操作は、例えば、一の電子出版物情報を指定して、この電子出版物情報に含まれるページ情報を表示する操作であっても良いし、現在、一の電子出版物情報の一のページ情報が表示されている場合、このページ情報に対する、拡大縮小の操作や、表示領域を変更する操作であっても良いし、ページ情報内のコンテンツを選択する操作や、ページめくりを行う操作や、ページ情報内のコンテンツに設定されている他のページ情報や他のコンテンツを指定するリンクを押す操作であっても良い。操作受付部103が、電子出版物情報に対する操作を受け付けた場合、ステップS103に進み、受け付けていない場合、ステップS115に進む。
(ステップS103)操作情報取得部104は、ステップS102で受け付けた操作が、ユーザによるコンテンツを着目する操作であるか否かを判断する。着目する操作である場合、ステップS104に進み、着目する操作でない場合、ステップS106に進む。
(ステップS104)操作情報取得部104は、ステップS102で受け付けた操作に応じた操作情報を取得する。
(ステップS105)操作情報取得部104は、ステップS102で受け付けた操作の操作対象となる電子出版物情報の電子出版物識別情報を、電子出版物情報格納部101等から取得し、取得した電子出版物識別情報と、ステップS104で取得した操作情報と、ステップS101で取得したユーザ識別情報とを対応付けて操作情報格納部105に蓄積する。
(ステップS106)操作情報取得部104は、ステップS102で受け付けた操作が、ページ情報を出力する操作であるか否かを判断する。ここでのページ情報を出力する操作は、結果的に現在出力されているページ情報以外の新規のページ情報を表示する操作であればよい。例えば、ページ情報を出力する操作は、一の電子出版物情報の表示を開始する操作や、現在表示されているページ情報のページをめくる操作や、現在表示されているページ情報に設定されている他のページ情報を指定するリンクを押す操作である。ページ情報を出力する操作でない場合、ステップS107に進み、ページ情報を出力する操作である場合、ステップS108に進む。
(ステップS107)出力部108は、ステップS102で受け付けた操作に応じて、電子出版物情報についての出力を行う。例えば、ステップS102で受け付けた拡大縮小の操作に応じて、現在出力されているページ情報を拡大縮小したページ情報で、出力内容を更新しても良い。また、ステップS102で受け付けた、現在表示されているページ情報内のコンテンツに設定されている他のコンテンツを指定するリンクを押す操作に応じて、リンク先のコンテンツを出力しても良い。そして、ステップS102に戻る。
(ステップS108)変更ページ情報取得部106は、カウンターmの値に1を代入する。
(ステップS109)変更ページ情報取得部106は、変更情報格納部107にm番目の条件情報があるか否かを判断する。なお、変更ページ情報取得部106は、変更情報格納部107にm番目の変更情報があるか否かを判断することも実質的に同じ処理である。m番目の条件情報がある場合、ステップS110に進み、ない場合、ステップS114に進む。
(ステップS110)変更ページ情報取得部106は、操作情報格納部105に格納されている操作情報が、m番目の条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。なお、判断対象となる操作情報は、ここでは、例として、ステップS101で受け付けたユーザ識別情報に対応付けられており、かつ、現在の操作対象となっている電子出版物情報の電子出版物識別情報に対応付けられた操作情報とする。条件を満たす場合、ステップS111に進み、満たさない場合、ステップS113に進む。
(ステップS111)変更ページ情報取得部106は、m番目の条件情報に対応するルール情報を変更情報格納部107から読み出し、このルール情報に従って変更ページ情報を取得する。
(ステップS112)出力部108は、変更ページ情報取得部106が取得した変更ページ情報を出力する。例えば、ステップS102で受け付けたページ情報を出力する処理に応じたページ情報として変更ページ情報を出力する。そして、ステップS102に戻る。
(ステップS113)出力部108は、カウンターmの値を1インクリメントする。そして、ステップS109に戻る。
(ステップS114)出力部108は、ステップS102で受け付けたページ情報を出力する処理に応じたページ情報を、電子出版物情報格納部101から読み出し、出力する。そして、ステップS102に戻る。
(ステップS115)操作受付部103は、ステップS102で受け付けた操作が、電子出版物の出力を終了する操作であるか否かを判断する。終了する操作である場合、処理を終了し、終了する操作でない場合、ステップS102に戻る。
なお、図2のフローチャートにおいては、ステップS106において、ページ情報を出力する操作であると判断された場合にだけ、変更ページ情報を取得するか否かの判断を行って、適宜、変更ページ情報を取得して、出力する場合について説明しているが、本発明においては、ステップS106のような判断処理を行わずに、ページ情報を出力する操作以外の操作であっても、変更ページ情報を取得するか否かの判断を行って、適宜、変更ページ情報を取得し、変更ページ情報を出力するようにしても良い。
以下、本実施の形態における電子出版処理装置1の具体的な動作について説明する。
(具体例1)
図3は、電子出版処理装置1の一例を示す概念図である。ここでは、電子出版処理装置1がいわゆるスマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話である場合を例に挙げて説明する。この電子出版処理装置1は、タッチパネルを備えたモニタ118を備えており、指等で操作が可能なものであるとする。ただし、電子出版処理装置1は、電子出版物の閲覧専用装置等の他の装置であっても良い。
ここでは、例えば、ユーザが電子出版処理装置1を操作してインターネット等を介してダウンロードした1以上の電子出版物情報が、電子出版物情報格納部101に格納されているものとする。
図4は、電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報のページ情報およびページ情報に配置されたコンテンツを示すページコンテンツ情報の一例を示す図である。このページコンテンツ情報は、ここでは、xml形式で記述された情報であるとする。ページコンテンツ情報の、「<タグ名>」で示される開始タグと、「</タグ名>」で示される終了タグとで囲まれた(挟まれた)情報を、ここでは、「タグ名」タグが付与された情報と呼ぶ。「タグ名」タグが付与された情報は、いわゆる「タグ名」タグの要素である。図において、「<電子出版物>」と「</電子出版物>」とで挟まれた情報、即ち、「電子出版物」タグが付与された情報は、一の電子出版物情報を示す。「電子出版物ID」タグが付与された情報は、電子出版物識別情報であり、ここでは、電子出版物情報のタイトルであるとする。「ページ」タグが付与された情報は、一のページ情報を示す。「ページ番号」タグが付与された情報は、一のページ情報のページ番号を示す。「コンテンツ」タグが付与された情報は、一のコンテンツを示す。「コンテンツID」タグが付与された情報は、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を示す。「テキスト」タグが付与された情報は、テキストで構成されるコンテンツを示す。「イメージ」タグが付与された情報は、画像で構成されるコンテンツを示す。「タイトル」タグが付与された情報は、コンテンツのタイトルである。コンテンツのタイトルは、ここでは、コンテンツの一部と考える。
図5は、電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報のページ情報やコンテンツの表示属性(背景色、文字サイズや文字カラー等)やレイアウト情報等の情報であるスタイル情報を示す図である。この具体例においては、スタイル情報や、HTML形式やXML形式の情報のレイアウト等を指定する情報として一般的に利用されるCSS形式と同様の形式の情報であり、詳細な説明は省略する。この具体例においては、図4に示した情報と、図5に示した情報との組により、電子出版物情報が構成されているものとする。
なお、ここでは、電子出版物情報が、xml形式の情報と、CSS形式の情報とで構成されている場合を例に挙げて説明するが、電子出版物情報は、電子出版物が出力可能な情報であれば、どのようなデータ構造のデータであっても良いし、どのようなフォーマットの情報であっても良い。
まず、ユーザαが、電子出版処理装置1に電源を投入すると、電子出版処理装置1のモニタ118には、ユーザ識別情報の入力を受け付けるための入力画面が表示される。
図6は、ユーザ識別情報の入力画面を示す図である。入力画面は、ユーザ識別情報の入力を受け付けるための入力フィールド112および「完了」ボタン113を備えている。
ユーザαが自分のユーザ識別情報「1234」を、タッチパネルを利用して図6の入力フィールド112に入力すると、ユーザ識別情報受付部102は、ユーザ識別情報「1234」を受け付ける。そして、「完了」ボタン113上を指でタップすると、ユーザ識別情報受付部102は、受け付けたユーザ識別情報「1234」を、図示しない記憶媒体に一時記憶される。既に、他のユーザ識別情報が蓄積されている場合、新たに受け付けたユーザ識別情報で上書きする。なお、ユーザ識別情報とともにパスワード等の入力を受け付けて、ユーザが、電子出版処理装置1を利用可能なユーザであるか否かの認証処理等を行うようにしても良い。
ユーザ識別情報が蓄積されると、ここでは一例として、出力部108が、電子出版物情報格納部101に格納されている1以上の電子出版物情報から、それぞれ、電子出版物のタイトル(ここでは、上述したページコンテンツ情報の「電子出版物ID」タグが付与された情報)を読み出す。そして、出力部108は、読み出した電子出版物情報のタイトルのリストを、モニタ118上に表示する。
次に、ユーザが、モニタ118上に表示された電子出版物情報のタイトルのリストから、「日本史第六巻」というタイトル上を指でタップすると、操作受付部103は、タッチパネルを介して、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の一のページ情報を出力する指示を受け付ける。ここでの一のページ情報は、例えば、予め指定されたページ情報(ここでは、一例としてページ番号が「1」であるページ情報)であるとする。なお、一のページ情報は、前回閲覧を終了したページ情報としても良い。
操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報に配置されたコンテンツについての着目操作であるか否かを判断する。ここでは、一のコンテンツ上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作を受け付けた場合に、この操作を、この拡大の中心上に位置するコンテンツについての着目操作であると判断するという判断条件だけが予め図示しない記憶媒体等に蓄積されているとすると、操作受付部103が受け付けた「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の一のページを表示する操作は、この判断条件に合致しない操作であるため、着目操作でないと判断する。このため、操作情報取得部104は操作情報の取得を行わない。
図7は、変更情報格納部107に格納されている変更情報を管理する変更情報管理表である。変更情報管理表は、「条件」と「ルール」という項目とを有している。「条件」は上述した条件情報、「ルール」は上述したルール情報である。変更情報管理表においては、各行が一の変更情報を示しているものとする。
図8は、操作情報格納部105に格納されている操作情報を管理する操作情報管理表である。操作情報管理表は、「操作情報」と、「電子出版物ID」と、「ユーザID」と、「日時」という項目を有している。「操作情報」は操作情報であり、この具体例においては、一例として、操作受付部103が受け付けた操作によって着目されたコンテンツのタグ識別情報(ここではタグ名)であるとする。例えば、着目されたコンテンツが上述したような「テキスト」タグが付与された情報である場合、「テキスト」というタグ名が「操作情報」の値として格納される。また、例えば、着目されたコンテンツが上述したような「イメージ」タグが付与された情報である場合、「イメージ」というタグ名が「操作情報」の値として格納される。「電子出版物ID」は、電子出版物識別情報であり、ページコンテンツ情報の「電子出版物ID」タグが付与された情報に相当する。「ユーザID」は、ユーザ識別情報であり、ユーザ識別情報受付部102が受け付けて蓄積したユーザ識別情報に相当する。「日時」は、操作情報が取得された日時の情報であり、例えば、図示しない時計等から取得される。
この具体例においては、一例として、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作である場合にだけ、変更ページ情報を取得するか否かの判断を行うよう設定されているものとする。変更ページ情報取得部106は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作であるため、図7に示した変更情報管理表の各レコードから、ここでは上から順番に、「条件」の値である条件情報を読み出し、操作情報格納部105に格納されている操作情報のうちの、判断対象となる操作情報が、読み出した条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。ここでは、判断対象となる操作情報として、現在電子出版物情報を操作しているユーザのユーザ識別情報と対応付けられた操作情報のうちの、現在操作されている電子出版物情報の電子出版物識別情報である「電子出版物ID」と対応付けられた操作情報であって、「日時」の値が、判断処理を行う現在の日時の10日前以降の日時である操作情報を用いることが、予め指定されているものとする。ここでは、ユーザ識別情報受付部102が受け付けた、現在、電子出版物情報を操作しているユーザのユーザ識別情報「1234」と、対応付けられた操作情報が、操作情報管理表において検出できないため、判断対象となる操作情報がなく、変更ページ情報取得部106は、判断対処となる操作情報は、いずれの条件情報も満たさないと判断する。このため、変更ページ情報取得部106は変更ページ情報を取得しない。
出力部108は、操作受付部103が上記で受け付けた「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の一のページを表示する操作に応じて、図4に示した「電子出版物ID」タグが付与された情報の値が「日本史第六巻」であるページコンテンツ情報から、「ページ」タグが付与されたページ情報であって、その内部の「ページ番号」タグが付与された情報が、デフォルトの値である「1」と一致するページ情報を読み出す。そして、読み出したページ情報に対応するスタイル情報を、図5に示したスタイル情報から読み出し、このスタイル情報を、読み出したページ情報に適用して、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の1ページ目のページ情報をモニタ118に表示する。
図9は、出力部108による「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の1ページ目の表示例を示す図である。図9において、コンテンツ91は、「テキスト」タグが付与されたテキストコンテンツを示し、コンテンツ92は、「イメージ」タグが付与されたイメージコンテンツを示す。
ここで、この電子出版処理装置1においては、モニタ118に出力されているページ情報上の一点を指でタップすると、操作受付部103が、タッチパネル(図示せず)を介して、出力されているページ情報上のタップされた位置を中心として、現在出力されているページ情報を予め指定された倍率で拡大したページ情報を表示する指示を受け付けるよう、予め設定されているものとする。そして、ユーザαが、図9に示したページ情報のイメージコンテンツであるコンテンツ92上の一点を指でタップしたとする。操作受付部103は、タップされた位置を中心として、現在出力中のページ情報を拡大表示する指示を受け付ける。
操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報に配置されたコンテンツについての着目操作であるか否かを判断する。ここでは、操作受付部103が受け付けた操作が、コンテンツ92上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作であり、上述したような着目操作であるか否かの判断条件を満たすことから、操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた現在出力中のページ情報を拡大表示する操作を、着目操作であると判断する。そして、現在出力中のページ情報の、タップされた位置(即ち、拡大の中心)に配置されているコンテンツ92に付与されているタグのタグ識別情報である「イメージ」というタグ名を、操作情報として、図4に示したページコンテンツ情報から取得する。そして、現在の日時の情報を時計等(図示せず)から取得し、取得した現在の日時の情報を「日時」の値とし、ユーザ識別情報「1234」を「ユーザID」とし、現在表示されているページ情報を含む電子出版物情報の電子出版物識別情報である「日本史第六巻」を「電子出版物ID」とし、取得した操作情報「イメージ」を「操作情報」の値としてそれぞれ有する情報を、図8に示した操作情報管理表の新規のレコードとして追記する。
なお、仮に、コンテンツ91上がタップされた場合、「テキスト」という操作情報が取得されることとなる。
出力部108は、操作受付部103が上記で受け付けた拡大操作に応じて、タップされたコンテンツ92上の位置を中心として、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の1番目のページをモニタ118に拡大表示する。
図10は、出力部108による「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の1ページ目の表示例を示す図である。図9において、コンテンツ91は、「テキスト」タグが付与されたテキストコンテンツを示し、コンテンツ92は、「イメージ」タグが付与されたイメージコンテンツを示す。
その後、ユーザが、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報に対して、表示するページ情報を切り替えたり(ページをめくったり)、ページ情報を拡大したりする操作を行うごとに、上記と同様の処理が繰り替えされ、操作が、出力されているコンテンツについての着目操作であれば、この操作についての操作情報が取得される。
ここで、上記の操作も含めて、ユーザが行った電子出版物情報に対する複数の操作により、図8に示した操作情報管理表に対して、4つのレコードが追記されたとする。また、このとき、モニタ118に表示されているページ情報が、図9と同様に「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の一番目のページであったとする。
図11は、図8に示した操作情報管理表において、4つのレコードが追加された状態の操作情報管理表を示す図である。
そして、タッチパネル等を操作して、ユーザαが現在表示されているページ情報の次のページ番号のページ情報を表示する操作(例えば、ページを1ページめくる操作)を行ったとする。この操作は、どのような操作であっても良い。操作受付部103は、現在表示されているページ情報の次のページ番号のページ情報を表示する操作を受け付ける。
操作情報取得部104は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報に配置されたコンテンツについての着目操作であるか否かを判断する。ここでは、一のコンテンツ上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作を受け付けた場合に、この操作を、この拡大の中心上に位置するコンテンツについての着目操作であると判断するという判断条件だけが予め図示しない記憶媒体等に蓄積されているとすると、操作受付部103が受け付けた「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報の一のページを表示する操作は、この判断条件に合致しない操作であるため、着目操作でないと判断する。このため、操作情報取得部104は操作情報の取得を行わない。
次に、変更ページ情報取得部106は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作であるため、上記と同様に、図7に示した変更情報管理表の各レコードから、ここでは上から順番に、「条件」の値である条件情報を読み出し、図11に示した操作管理表で管理されている操作情報のうちの、判断対象となる操作情報が、読み出した条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。
まず、変更ページ情報取得部106は、現在の日時「2011年11月15日16時37分」を図示しない時計等から取得する。そして、この日時の10日前の日時「2011年11月05日16時37分」を算出する。そして、図11に示した操作管理表において、「日時」の値が、「2011年11月05日16時37分」以降で、「電子出版物ID」が現在出力中の電子出版物情報の「電子出版物ID」である「日本史第六巻」で、「ユーザID」が「1234」あるレコードを、図示しないメモリ等に読み出す。例えば、図11に示した操作管理表の上から4つのレコードが読み出される。
つぎに、変更ページ情報取得部106は、図7に示した変更情報管理表の一番目のレコードの「条件」の値である条件情報を読み出し、上記でメモリに読み出した操作管理表のレコードが有する操作情報が、この条件情報を満たすか否かを判断する。変更ページ情報取得部106が読み出した条件情報は、『連続した4つの「イメージ」タグが含まれる』という条件情報であるため、例えば、変更ページ情報取得部106は、メモリに読み出した操作管理表のレコードが有する操作情報を、対応する日時の昇順、または降順に配列し、配列した操作情報から、端点となる操作情報を一つずつずらしながら、順番に四つの連続して配列された操作情報を取得し、取得した四つの操作情報の値が、全て「イメージ」であるか否かを判断する。そして、全てが「イメージ」である四つの操作情報が検出された時点で、変更ページ情報取得部106は、図7に示した変更情報管理表の一番目のレコードの条件情報を満たすと判断する。ここでは、メモリに読み出された操作管理表のレコードは四つしかなく、全ての「操作情報」が「イメージ」であるため、変更情報管理表の一番目のレコードの『連続した4つの「イメージ」タグが含まれる』という条件情報が示す条件を満たすと判断される。
このため、変更ページ情報取得部106は、変更情報管理表の一番目のレコードの「ルール」の値であるルール情報を読み出し、このルール情報に従って変更ページ情報を取得する。ここで変更情報管理表の一番目のレコードから読み出されるルール情報は、『次ページ以降に配置されたコンテンツのうちの、「イメージ」タグが付与されたコンテンツだけを出現順に配置した変更ページ情報を取得』というルール情報である。このルールに従って、変更ページ情報取得部106は、まず、予めこのルール情報と対応付けて図示しない記憶媒体に蓄積されているページ情報のテンプレートを読み出す。このテンプレートは、一の画像を配置する位置が指定されているページ情報のテンプレートであるとする。次に、変更ページ情報取得部106は、図4に示したページコンテンツ情報のうちの、現在表示されているページ番号が「1」であるページ情報の次以降のページ情報から、順次、「イメージ」タグが付与されたコンテンツを取得する。そして、取得したコンテンツを、1つずつ、上記で読み出したテンプレートに配置して、変更ページ情報を取得する。なお、各変更ページ情報には、配置されている「イメージ」タグが付与されたコンテンツの取得順に沿って昇順となるよう、一時的なページ番号が付与される。
そして、出力部108は、変更ページ情報取得部106が取得した変更ページ情報のうちの一つを、モニタ118に出力する。ここで出力する変更ページ情報は、例えば、変更ページ情報のうちの、一時的に付与されたページ番号の値が最も小さいページ番号である。ここでは、出力部108は、図4に示したページコンテンツ情報の、ページ番号が「2」であるページ情報の一番上方に位置する画像コンテンツである「yoshimune.jpg」を配置した変更ページ情報を出力(ここでは表示)する。
図12は出力部108が出力する変更ページ情報の表示例を示す図である。
このように、この具体例の電子出版処理装置1においては、ユーザαが「日本史第六巻」という電子出版物情報について行った操作の中に、画像コンテンツを着目する操作が繰り返し含まれている場合には、画像コンテンツを配置した変更ページ情報を取得して出力することができ、ユーザαの操作から適切と考えられるコンテンツを配置した変更ページ情報を取得して出力することで、ユーザに適切なページ情報を出力してやることができる。
なお、判断対象となる操作情報が、変更情報管理表の一番目のレコードの条件情報を満たさない場合、変更情報管理表の二番目の以降のレコードの条件情報を、判断対象となる操作情報が満たすか否かを判断するようにする。なお、図7に示した変更情報管理表の二番目のレコードの条件情報は、一番目のレコードの「イメージ」タグを「テキスト」タグに変更したものであり、これ以外の実質的な判断処理は一番目のレコードの条件情報を用いた処理と同じである。また、図7に示した変更情報管理表の二番目のレコードのルール情報は、現在表示されているページ情報よりもページ番号が後となるページ情報から、「イメージ」タグが付与されたコンテンツを除外したページ情報を、変更ページ情報として取得するというルールである。
(具体例2)
上記の具体例1においては、変更ページ情報取得部106が、操作情報に応じてコンテンツを配置した変更ページ情報を取得し、出力部108が、この変更ページ情報を出力する場合について説明したが、この具体例2においては、変更ページ情報取得部106が、操作情報に応じて、既存のページ情報に対して、そのページ情報に配置されているコンテンツに他のページ情報やコンテンツに対するリンクを設定したページ情報を、変更ページ情報として取得するようにした場合の例について説明する。また、ここでは、一例として、操作受付部103が受け付けた操作が、ページ情報を出力する操作でない場合に、変更ページ情報を取得するか否かの判断処理を行うものとする。
電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報等は、上記の具体例1と同様であるとする。
図13は、変更情報格納部107に格納されている変更情報を管理する変更情報管理表である。この変更情報管理表は、図7に示した変更情報管理表と同様のものである。
例えば、上記の具体例1と同様に、ユーザαが、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報を出力し、出力するページ情報を変更する操作や、ページ情報を拡大する操作等を行い、現在、図9と同様に、「ページ番号」が1番目であるページ情報が出力部108から出力されていたとする。
ここで、ユーザが、上記の具体例1において説明した場合と同様に、現在出力されている「ページ番号」が1番目であるページ情報の画像コンテンツであるコンテンツ92上をタップして、ページ情報をこのコンテンツ92のタップされた位置を中心として拡大する操作を行ったとする。
操作情報取得部104は、上記の具体例1と同様に、操作受付部103が受け付けた操作が、コンテンツ92上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作、即ちコンテンツ92に着目する操作であるため、操作情報取得部104は、このコンテンツ92に付与されているタグ名である「イメージ」を、最新の操作情報として取得し、操作情報格納部105に蓄積する。この操作情報を蓄積した結果、操作情報格納部105に蓄積されている操作情報を管理する操作情報管理表は、ここでは、図11と同様のものとなったとする。
次に、変更ページ情報取得部106は、図13に示した変更情報管理表の各レコードから、ここでは上から順番に、「条件」の値である条件情報を読み出し、上記の具体例一と同様に、図11に示した操作管理表で管理されている操作情報のうちの、判断対象となる操作情報が、読み出した条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。ここでは、変更情報管理表の一番目のレコードの『連続した4つの「イメージ」タグが含まれる』という条件情報が示す条件を満たすと判断される。
このため、変更ページ情報取得部106は、変更情報管理表の一番目のレコードの「ルール」の値であるルール情報を読み出し、このルール情報に従って変更ページ情報を取得する。ここで変更情報管理表の一番目のレコードから読み出されるルール情報は、『現在出力されているページ情報の、「イメージ」タグが付与されたコンテンツに、現在出力されているページ情報の次のページ情報に配置されている「イメージ」タグが付与されたコンテンツへのリンクを設定する』というルール情報である。このルールに従って、変更ページ情報取得部106は、図4に示したページコンテンツ情報のうちの、現在表示されているページ番号が「1」であるページ情報の次のページ情報の最初に(最も上方に)現れる、「イメージ」タグが付与されたコンテンツが格納されている場所を示すアドレス情報を取得する。そして、変更ページ情報取得部106は、現在出力されている「ページ番号」が「1」であるページ情報を、図4に示したページコンテンツ情報から読み出し、読み出したページ情報の「イメージ」タグが付与されたコンテンツに、上記で取得したアドレス情報を示すリンクを設定する。例えば、リンクを示す属性値を、読み出したページ情報の各「イメージ」タグの属性値として追記する。このようにして、リンクを設定することで、変更ページ情報取得部106は、変更ページ情報を取得する。
そして、出力部108は、現在出力されているページ情報を、変更ページ情報取得部106が取得した変更ページ情報で更新する。つまり、出力部108は、変更ページ情報を出力する。ここで、出力される変更ページ情報は、図9に示した変更ページ情報とは、画像コンテンツであるコンテンツ92に、「ページ番号」が「2」であるページ情報の「イメージ」タグが付与されたコンテンツ「yoshimune.jpg」へのリンクが設定されている点が異なるものであり、例えば、コンテンツの配置等は、直前に出力されていたページ情報と同様のものとなる。なお、リンクが設定されているコンテンツの外周等には、リンクが設定されていることを示す枠線等を出力しても良い。
ユーザαが、モニタ118に出力されている変更ページ情報に配置されているコンテンツに設定されているリンクを押す操作を行うと、出力部108は、このリンクが示すコンテンツ「yoshimune.jpg」を電子出版物情報格納部101から読み出して、モニタ118に出力する。
このように、この具体例2によれば、操作情報に応じて、既存のページ情報に配置されているコンテンツに、他のページ情報やコンテンツへのリンクを設定することで既存のページ情報を用いて変更ページ情報を取得することができ、ユーザの操作に応じて、ユーザが適切なページ情報やコンテンツを出力しやすくすることができる。
(具体例3)
上記の具体例1、2においては、操作情報として、着目されたコンテンツに付与されているタグのタグ識別情報を取得する例について説明したが、この具体例においては、操作情報として、着目されたコンテンツのファイルサイズ等の、予め指定された属性値を取得する場合について説明する。電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報等は、上記の具体例1と同様であるとする。
例えば、上記の具体例1と同様に、ユーザαが、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報を出力し、出力するページ情報を変更する操作や、ページ情報を拡大する操作等を行い、現在、図9と同様に、「ページ番号」が1番目であるページ情報が出力部108から出力されていたとする。
ここで、ユーザが、上記の具体例1において説明した場合と同様に、現在出力されている「ページ番号」が1番目であるページ情報の画像コンテンツであるコンテンツ92上をタップして、ページ情報をこのコンテンツ92のタップされた位置を中心として拡大する操作を行ったとする。
操作情報取得部104は、上記の具体例1と同様に、操作受付部103が受け付けた操作が、コンテンツ92上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作、即ちコンテンツ92に着目する操作であるため、操作情報取得部104は、このコンテンツ92が画像コンテンツであるか、テキストコンテンツであるか否かを判断する。ここでは、画像コンテンツであると判断されるため、このコンテンツ92のファイルサイズを取得する。コンテンツ92は、図4に示したページコンテンツ情報が示す「ieyasu.jpg」というファイルが示す画像コンテンツであるため、このファイル「ieyasu.jpg」のファイルサイズと、画像のファイルサイズであることを示す情報「画像」とを、操作情報として取得する。取得したファイルサイズは、125KB(キロバイト)であったとすると、操作情報取得部104は、例えば、取得した「画像:125KB」という操作情報を、ユーザ識別情報、電子出版物識別情報、および日時と対応付けて、操作情報格納部105に蓄積する。
図14は、操作情報格納部105に格納されている操作情報を管理する操作情報管理表を示す図である。この操作情報管理表は、図8の操作情報管理表と同様のものであるとする。
このようにして取得した操作情報を蓄積した結果、操作情報格納部105に格納されている操作情報を管理する操作情報管理表は、ここでは、図14に示すような操作情報管理表となったとする。
図15は、変更情報格納部107に格納されている変更情報を管理する変更情報管理表を示す図である。この変更情報管理表は、図7に示した変更情報管理表と同様のものである。
次に、変更ページ情報取得部106は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作であるため、上記と同様に、図15に示した変更情報管理表の各レコードから、ここでは上から順番に、「条件」の値である条件情報を読み出し、図14に示した操作管理表で管理されている操作情報のうちの、上記の具体例1等と同様の判断対象となる操作情報が、読み出した条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。
まず、変更ページ情報取得部106は、上記の具体例1と同様に、現在の日時の10日前の日時「2011年11月05日16時37分」を取得する。そして、図11に示した操作管理表において、「日時」の値が、「2011年11月05日16時37分」以降で、「電子出版物ID」が現在出力中の電子出版物情報の「電子出版物ID」である「日本史第六巻」で、「ユーザID」が「1234」あるレコードを、図示しないメモリ等に読み出す。
つぎに、変更ページ情報取得部106は、図15に示した変更情報管理表の一番目のレコードの「条件」の値である条件情報を読み出し、上記でメモリに読み出した操作管理表のレコードが有する操作情報が、この条件情報を満たすか否かを判断する。変更ページ情報取得部106が読み出した条件情報は、『「画像:」を含み、かつ、ファイルサイズが100KB以上を示す操作情報が、3以上含まれる』という条件情報であるため、例えば、変更ページ情報取得部106は、メモリに読み出した操作管理表の各レコードが有する操作情報の中から、検索により、「画像:」という文字列を含み、かつ、その後の値が、「100KB」以上である操作情報を検出する。そして、検出した操作情報が、3以上であるか否かを判断する。ここでは3以上であったとすると、変更ページ情報取得部106は、図15に示した変更情報管理表の一番目のレコードの条件情報を満たすと判断する。
このため、変更ページ情報取得部106は、変更情報管理表の一番目のレコードの「ルール」の値であるルール情報を読み出し、このルール情報に従って変更ページ情報を取得する。ここで変更情報管理表の一番目のレコードから読み出されるルール情報は、『現在のページの「イメージ」タグが付与されたコンテンツに、次ページ以降の、100KB以上のサイズの、「イメージ」タグが付与されたコンテンツを含むページ情報へのリンクを設定した変更ページ情報を取得』というルール情報である。このルールに従って、変更ページ情報取得部106は、図4に示したページコンテンツ情報のうちの、現在表示されているページ番号が「1」であるページ情報の次以降のページ情報から、順次、「イメージ」タグが付与されたコンテンツを読み出し、そのファイルサイズを取得する。そして、ファイルサイズが100KBのものが検出された場合、その「イメージ」タグが付与されたコンテンツが配置されたページ情報に含まれる「ページ番号」タグが付与された情報であるページ番号を取得する。取得したページ番号は「14」であったとする。
そして、変更ページ情報取得部106は、現在出力されている「ページ番号」が「1」であるページ情報を、図4に示したページコンテンツ情報から読み出し、読み出したページ情報の「イメージ」タグが付与されたコンテンツに、上記で取得したページ番号「14」へのリンクを設定する。例えば、リンクを示す属性値を、読み出したページ情報の各「イメージ」タグの属性値として追記する。このようにして、リンクを設定することで、変更ページ情報取得部106は、変更ページ情報を取得する。
そして、出力部108は、現在出力されているページ情報を、変更ページ情報取得部106が取得した変更ページ情報で更新する。つまり、出力部108は、変更ページ情報を出力する。ここで、出力される変更ページ情報は、図9に示した変更ページ情報とは、画像コンテンツであるコンテンツ92に、「ページ番号」が「14」であるページ情報へのリンクが設定されている点が異なるものであり、例えば、コンテンツの配置等は、直前に出力されていたページ情報と同様のものとなる。なお、リンクが設定されているコンテンツの外周等には、リンクが設定されていることを示す枠線等を出力しても良い。
ユーザαが、モニタ118に出力されている変更ページ情報に配置されているコンテンツに設定されているリンクを押す操作を行うと、出力部108は、このリンクが示す「ページ番号」が「14」であるページ情報を、電子出版物情報格納部101から読み出して、モニタ118に出力する。
これにより、操作情報からユーザが予め指定された属性値を有するコンテンツ(ここでは、ファイルサイズの大きい画像コンテンツ)に着目していると判断された場合には、既存のページ情報に配置されているコンテンツに、他の同様の予め指定された属性を有するコンテンツ(ここでは、ファイルサイズの大きい画像コンテンツ)が配置されたページ情報へのリンクを設定することで既存のページ情報を用いて変更ページ情報を取得することができ、ユーザの操作に応じて、ユーザが適切なページ情報やコンテンツを出力しやすくすることができる。
(具体例4)
上記の具体例1、2においては、操作情報として、着目されたコンテンツに付与されているタグのタグ識別情報を取得する例について説明したが、この具体例においては、操作情報として、着目されたテキストコンテンツ内の「タイトル」タグが付与された情報に含まれる、連続した自立語(具体的には、助詞を文字列の区切とした文字列)を取得する場合について説明する。電子出版物情報格納部101に格納されている電子出版物情報等は、上記の具体例1と同様であるとする。また、ここでは、上記の具体例1と同様に、ページ情報を出力する操作を操作受付部103が受け付けた場合にだけ、変更ページ情報を取得するか否かの判断を行う場合を例に挙げて説明する。
例えば、上記の具体例1と同様に、ユーザαが、「電子出版物ID」が「日本史第六巻」である電子出版物情報を出力し、出力するページ情報を変更する操作や、ページ情報を拡大する操作等を行い、現在、「ページ番号」が2番目であるページ情報が出力部108から出力されていたとする。「ページ番号」が2番目であるページ情報は、「ページ」タグで囲まれた情報のうちの、値が「2」である「ページ番号」タグが付与された情報を含む情報である。
ここで、ユーザが、上記の具体例1において説明した場合と同様に、現在出力されている「ページ番号」が2番目であるページ情報のテキストコンテンツ上をタップして、「ページ番号」が2番目であるページ情報を、このテキストコンテンツのタップされた位置を中心として拡大する操作を行ったとする。
操作情報取得部104は、上記の具体例1と同様に、操作受付部103が受け付けた操作が、コンテンツ上の一点を中心として出力中のページ情報を拡大する操作、即ちコンテンツに着目する操作であるため、操作情報取得部104は、このタップされた位置に配置されたコンテンツが画像コンテンツであるか、テキストコンテンツであるか否かを判断する。ここでは、テキストコンテンツであると判断されるため、このテキストコンテンツ内の、「タイトル」タグが付与された情報を読み出す。ここでは、「江戸時代中期」という文字列を読み出す。次に、操作情報取得部104は、この文字列「江戸時代中期」を、自然言語処理技術等を用いて品詞ごとに分割する。ここでは、例えば、仮に、「江戸」、「時代」、「中期」という3つの名詞句に分割されたとする。そして、操作情報取得部104は、「江戸時代中期」という文字列の先頭から、助詞が現れるまでの文字列、一の助詞が現れてから次の助詞が現れるまでの文字列、および最後の助詞が現れてから文字列の最後までの文字列を、操作情報として取得する。ここでは、助詞が検出されないため、「江戸時代中期」という文字列全体が操作情報として取得される。操作情報取得部104は、取得した操作情報を、ユーザ識別情報と、電子出版物識別情報と、操作情報を取得した日時の情報と対応付けて操作情報格納部105に蓄積する。
このようにして取得した操作情報を蓄積した結果、操作情報格納部105に格納されている操作情報を管理する操作情報管理表は、ここでは、図16に示すような操作情報管理表となったとする。
次に、変更ページ情報取得部106は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作でないため、変更ページ情報を取得するか否かの判断を行わない。
出力部108は、操作受付部103が受け付けた操作に応じて、テキストコンテンツ上のタップされた位置を中心として、ページ情報を拡大して出力する。
次に、操作受付部103が、次のページ番号のページ情報を表示する操作を受け付けたとする。
操作情報取得部104は、操作受付部103が、コンテンツに着目する操作でないため、操作情報を取得する処理を行わない。
図17は、変更情報格納部107に格納されている変更情報を管理する変更情報管理表を示す図である。この変更情報管理表は、図7に示した変更情報管理表と同様のものである。
次に、変更ページ情報取得部106は、操作受付部103が受け付けた操作が、電子出版物情報のページ情報を出力する操作であるため、上記と同様に、図17に示した変更情報管理表の各レコードから、ここでは上から順番に、「条件」の値である条件情報を読み出し、図16に示した操作管理表で管理されている操作情報のうちの、上記の具体例1等と同様の判断対象となる操作情報が、読み出した条件情報が示す条件を満たすか否かを判断する。
まず、変更ページ情報取得部106は、上記の具体例1と同様に、現在の日時の10日前の日時「2011年11月05日16時37分」を取得する。そして、図16に示した操作管理表において、「日時」の値が、「2011年11月05日16時37分」以降で、「電子出版物ID」が現在出力中の電子出版物情報の「電子出版物ID」である「日本史第六巻」で、「ユーザID」が「1234」あるレコードを、図示しないメモリ等に読み出す。
つぎに、変更ページ情報取得部106は、図17に示した変更情報管理表の一番目のレコードの「条件」の値である条件情報を読み出し、上記でメモリに読み出した操作管理表のレコードが有する操作情報が、この条件情報を満たすか否かを判断する。変更ページ情報取得部106が読み出した条件情報は、『「江戸時代前期」のつぎに「江戸時代中期」が配列』という条件情報であるため、例えば、変更ページ情報取得部106は、メモリに読み出した操作管理表の各レコードが有する操作情報の中から、検索により、「江戸時代前期」という文字列を有する操作情報を検索し、検出できた場合、その直後の操作情報が「江戸時代中期」であるか否かを判断する。そして、「江戸時代前期」という文字列を有する操作情報が検出でき、かつ、その直後の操作情報が「江戸時代中期」である場合、変更ページ情報取得部106は、操作情報が、図17に示した変更情報管理表の一番目のレコードの条件情報を満たすと判断する。ここでは、条件を満たすと判断されたとする。
変更ページ情報取得部106は、図17に示した変更情報管理表の一番目のレコードからルール情報を読み出す。読み出したルール情報は、『「享保の改革」という「タイトル」タグが付与された情報を有するテキストコンテンツを配置した変更ページ情報を取得』というルール情報である。そして、変更ページ情報取得部106は、読み出したルール情報に従って、変更ページ情報を取得する。変更ページ情報取得部106は、図4に示したページコンテンツ情報に含まれる「タイトル」タグが付与された情報の中から、「享保の改革」と一致する情報を検索し、検出された情報を有するテキストコンテンツ(「テキスト」タグが付与された情報)を読み出し、予め図示しない記憶媒体に格納されていたテンプレートに配置して、変更ページ情報を取得する。そして、出力部108は、取得した変更ページ情報をモニタ118に出力する。
図18は、出力部108による変更ページ情報の出力例を示す図である。
このように、本具体例においては、ユーザの操作によって着目されたコンテンツに含まれる文字列に応じた変更ページ情報を取得することができ、ユーザの操作に応じて、ユーザが適切なページ情報やコンテンツを出力しやすくすることができる。
なお、上記の各具体例においては、条件情報が示す条件を満たすか否かの判断において、この判断対象となる操作情報として、現在出力部108が出力中の電子出版物情報の電子出版物識別情報と、ユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報「1234」との両方に対応付けられた、現在の日時よりも10日前の日時以降の日時に取得された操作情報を用いるようにしたが、例えば、ユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報「1234」と対応付けられた操作情報の代わりに、ユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報「1234」に対応付けられた操作情報と、これ以外のユーザ識別情報に対応付けられた操作情報との両方、またはユーザ識別情報受付部102が受け付けたユーザ識別情報「1234」以外のユーザ識別情報に対応付けられた操作情報だけ、を判断対象として用いるようにしても良い。他のユーザのユーザ識別情報と対応付けられた操作情報を利用することで、他のユーザが電子出版物情報を閲覧する際の閲覧の仕方(具体的には操作)を参考にして、ユーザに対して、より適切な変更ページ情報を提供することが可能となる。
また、現在出力部108が出力中の電子出版物情報の電子出版物識別情報と対応付けられた操作情報の代わりに、現在出力部108が出力中の電子出版物情報の電子出版物識別情報と対応付けられた操作情報と、現在出力部108が出力中である電子出版物情報以外の電子出版物情報の電子出版物識別情報と対応付けられた操作情報との両方、または、現在出力部108が出力中である電子出版物情報以外の電子出版物情報の電子出版物識別情報と対応付けられた操作情報だけ、を判断対象として用いても良い。このように出力中以外の電子出版物情報についての操作情報を用いることで、他の電子出版物情報を読む際の読み方(操作)を参考にして、ユーザに対して、より適切な変更ページ情報を提供することが可能となる。
また、日時の範囲はどのような範囲であってもよい。また、日時の指定はなくても良い。
以上のように、本実施の形態によれば、操作情報に応じて変更ページ情報を取得して出力することができるため、ユーザに対して、適切なページ情報を出力することができる。
また、上記各実施の形態では、電子出版処理装置がスタンドアロンである場合について説明したが、電子出版処理装置は、スタンドアロンの装置であってもよく、サーバ・クライアントシステムにおけるサーバ装置であってもよい。後者の場合には、出力部や受付部は、通信回線を介して入力を受け付けたり、画面を出力したりすることになる。
また、上記各実施の形態において、操作情報取得部104、変更ページ情報取得部106等の各構成要素は、専用のハードウェアにより構成されてもよく、あるいは、ソフトウェアにより実現可能な構成要素については、プログラムを実行することによって実現されてもよい。例えば、ハードディスクや半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェア・プログラムをCPU等のプログラム実行部が読み出して実行することによって、各構成要素が実現され得る。その実行時に、プログラム実行部は、格納部(例えば、ハードディスクやメモリ等の記録媒体)にアクセスしながらプログラムを実行してもよい。
なお、上記各実施の形態における電子出版処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、にアクセス可能なコンピュータを、操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部として機能させるためのプログラムである。
なお、上記プログラムにおいて、情報を送信する送信ステップや、情報を受信する受信ステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。
なお、上記プログラムにおいて、上記プログラムが実現する機能には、ハードウェアでしか実現できない機能は含まれない。例えば、情報を取得する取得部や、情報を出力する出力部などにおけるモデムやインターフェースカードなどのハードウェアでしか実現できない機能は、上記プログラムが実現する機能には含まれない。
また、このプログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
図19は、上記プログラムを実行して、上記実施の形態による電子出版処理装置を実現するコンピュータの外観の一例を示す模式図である。上記実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されうる。
図19において、コンピュータシステム900は、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)ドライブ905、FD(Floppy(登録商標) Disk)ドライブ906を含むコンピュータ901と、キーボード902と、マウス903と、モニタ904とを備える。
図20は、コンピュータシステム900の内部構成を示す図である。図20において、コンピュータ901は、CD−ROMドライブ905、FDドライブ906に加えて、MPU(Micro Processing Unit)911と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM912と、MPU911に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶すると共に、一時記憶空間を提供するRAM(Random Access Memory)913と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するハードディスク914と、MPU911、ROM912等を相互に接続するバス915とを備える。なお、コンピュータ901は、LANへの接続を提供する図示しないネットワークカードを含んでいてもよい。
コンピュータシステム900に、上記実施の形態による電子出版処理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM921、またはFD922に記憶されて、CD−ROMドライブ905、またはFDドライブ906に挿入され、ハードディスク914に転送されてもよい。これに代えて、そのプログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ901に送信され、ハードディスク914に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM913にロードされる。なお、プログラムは、CD−ROM921やFD922、またはネットワークから直接、ロードされてもよい。
プログラムは、コンピュータ901に、上記実施の形態による電子出版処理装置の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティプログラム等を必ずしも含んでいなくてもよい。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいてもよい。コンピュータシステム900がどのように動作するのかについては周知であり、詳細な説明は省略する。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる電子出版処理装置は、電子出版物情報を処理する装置等として適しており、特に、ユーザの操作情報に応じたページ情報を出力する電子出版物情報等として有用である。
1 電子出版処理装置
101 電子出版物情報格納部
102 ユーザ識別情報受付部
103 操作受付部
104 操作情報取得部
105 操作情報格納部
106 変更ページ情報取得部
107 変更情報格納部
108 出力部
118 モニタ

Claims (10)

  1. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、
    1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、
    前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、
    変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部とを備え、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報に応じて取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、前記1以上の電子出版物情報から、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツを取得して配置した変更ページ情報を生成する電子出版処理装置。
  2. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、
    1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、
    前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、
    変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部とを備え、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報に応じて、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、1以上のページ情報内の、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに、他のページ情報に配置されている前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに対するリンクを設定した変更ページ情報を生成する電子出版処理装置。
  3. 前記ユーザが着目したコンテンツは、ユーザにより指定されたコンテンツ、ユーザによる操作対象となったコンテンツ、またはユーザによる操作によって主となる出力対象となったコンテンツのいずれかである請求項1または請求項2記載の電子出版処理装置。
  4. 前記操作情報格納部には、操作情報が、当該操作情報に対応する操作の対象となった電子出版物情報の識別情報と対応付けて格納され、
    電子出版物情報に対するユーザの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、操作対象である電子出版物情報の識別情報と対応付けて、操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とをさらに備え、
    前記変更ページ情報取得部は、操作対象となっている電子出版物情報の識別情報と対応付けられた操作情報に応じて変更ページ情報を取得する請求項1から請求項いずれか記載の電子出版処理装置。
  5. 前記操作情報格納部には、前記操作情報が、当該操作情報に対応する操作を行ったユーザの識別情報であるユーザ識別情報と対応付けて格納されており、
    電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部と、
    電子出版物情報に対する前記ユーザ識別情報が示すユーザの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、前記ユーザ識別情報と対応付けて操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とを更に備え、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報として前記ユーザ識別情報受付部が受け付けたユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報であって、前記出力部が出力する電子出版物情報とは異なる電子出版物情報と対応付けられた操作情報に応じて変更ページ情報を取得する請求項1から請求項いずれか記載の電子出版処理装置。
  6. 前記操作情報格納部には、前記操作情報が、当該操作情報に対応する操作を行ったユーザの識別情報であるユーザ識別情報と対応付けて格納されており、
    電子出版物情報に対して操作を行うユーザのユーザ識別情報を受け付けるユーザ識別情報受付部と、
    電子出版物情報に対する前記ユーザ識別情報が示すユーザの操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けた操作に対応する操作情報を取得し、前記ユーザ識別情報と対応付けて操作情報格納部に蓄積する操作情報取得部とを更に備え、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報のうちの、現在操作を行うユーザのユーザ識別情報として前記ユーザ識別情報受付部が受け付けたユーザ識別情報とは異なるユーザ識別情報と対応付けられた過去の1以上の操作情報に応じて変更ページ情報を取得する請求項1から請求項いずれか記載の電子出版処理装置。
  7. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、変更ページ情報取得部と、出力部とを用いて行われる電子出版処理方法であって、
    前記変更ページ情報取得部が、前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得ステップと、
    前記出力部が、前記変更ページ情報取得ステップで取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力ステップとを備え、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得ステップは、前記操作情報に応じて取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得ステップは、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、前記1以上の電子出版物情報から、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツを取得して配置した変更ページ情報を生成する電子出版処理方法。
  8. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、変更ページ情報取得部と、出力部とを用いて行われる電子出版処理方法であって、
    前記変更ページ情報取得部が、前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得ステップと、
    前記出力部が、前記変更ページ情報取得ステップで取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力ステップとを備え、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得ステップは、前記操作情報に応じて、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得ステップは、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、1以上のページ情報内の、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに、他のページ情報に配置されている前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに対するリンクを設定した変更ページ情報を生成する電子出版処理方法。
  9. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、にアクセス可能なコンピュータを、
    前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、
    変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報に応じて取得したコンテンツを配置した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、前記1以上の電子出版物情報から、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツを取得して配置した変更ページ情報を生成するプログラム。
  10. 1以上のコンテンツが配置されたページの情報であるページ情報を1以上有する電子出版物の情報である電子出版物情報が1以上格納される電子出版物情報格納部と、1以上の電子出版物に対する1以上のユーザの操作を示す情報である操作情報が格納される操作情報格納部と、にアクセス可能なコンピュータを、
    前記操作情報格納部に格納されている操作情報に応じて、1以上の電子出版物情報のページ情報を変更して得られたページ情報である変更ページ情報を取得する変更ページ情報取得部と、
    変更ページ情報取得部が取得した変更ページ情報を含むページ情報を出力する出力部として機能させるためのプログラムであって、
    前記操作情報が示す操作は、電子出版物のコンテンツに対して着目する操作であり、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツに対応する情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報に応じて、1以上のページ情報に含まれるコンテンツに、他のページ情報またはコンテンツへのリンクを設定した変更ページ情報を取得し、
    前記1以上のコンテンツには、それぞれ、1以上のタグが付与されており、
    前記操作情報は、ユーザが着目したコンテンツについてのタグを示す情報であるタグ識別情報であり、
    前記変更ページ情報取得部は、前記操作情報格納部に格納されている操作情報内に、予め指定されたタグ識別情報が、予め指定された回数以上出現する場合に、1以上のページ情報内の、前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに、他のページ情報に配置されている前記予め指定されたタグ識別情報と同じタグ識別情報が付与されたコンテンツに対するリンクを設定した変更ページ情報を生成するプログラム。
JP2012013111A 2012-01-25 2012-01-25 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム Active JP5288569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013111A JP5288569B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013111A JP5288569B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013152615A JP2013152615A (ja) 2013-08-08
JP5288569B2 true JP5288569B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=49048904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013111A Active JP5288569B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5288569B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3618537B2 (ja) * 1998-02-17 2005-02-09 シャープ株式会社 電子書籍装置及び電子書籍プログラムを記録した記録媒体
JP2001109769A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子読書システム
JP2002269091A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Minolta Co Ltd 電子ブック装置
JP4482489B2 (ja) * 2005-05-23 2010-06-16 シャープ株式会社 電子機器
JP2007072763A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 電子冊子表示システム、電子冊子表示処理プログラム、及び電子冊子表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013152615A (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9436419B2 (en) Selectively printing portions of a web page based on user selection
US9135341B2 (en) Method and arrangement for paginating and previewing XHTML/HTML formatted information content
US20090019386A1 (en) Extraction and reapplication of design information to existing websites
US8584009B2 (en) Automatically propagating changes in document access rights for subordinate document components to superordinate document components
JP4935658B2 (ja) ブラウザプログラムおよび情報処理装置
JP2010072842A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004139466A (ja) 電子ドキュメント印刷プログラムおよび電子ドキュメント印刷システム
JP2006120126A (ja) キーワード抽出装置、キーワード抽出プログラム
JP6322629B2 (ja) 情報表示方法およびプログラム
JP2011076566A (ja) 情報処理装置、端末装置、サーバ装置、通信システム、表示制御方法、プログラム、およびコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP5551986B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008262506A (ja) 情報抽出システム、情報抽出方法および情報抽出用プログラム
JP6232736B2 (ja) 文書読解支援装置、文書読解支援システム、文書読解支援方法およびプログラム
JP5881937B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010092383A (ja) 電子文書ファイル検索装置、電子文書ファイル検索方法及びコンピュータプログラム
JP2007257369A (ja) 情報検索装置
JP2008046879A (ja) ページ表示装置、ページ表示方法、およびコンピュータプログラム
JP5288569B2 (ja) 電子出版処理装置、電子出版処理方法、およびプログラム
JP4477931B2 (ja) 検索リクエスト装置、検索リクエスト方法、検索リクエストプログラムおよび検索リクエストプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5389880B2 (ja) 電子ブック処理装置、電子ブック処理方法、およびプログラム
JP5843235B2 (ja) Web情報処理装置、web情報処理方法、およびプログラム
JP2005115684A (ja) コンテンツ検索装置及びコンテンツ検索方法
JP5230193B2 (ja) データ検索装置、データ検索方法、及びコンピュータプログラム
JP2009199164A (ja) 文書管理装置、文書管理方法及び記録媒体
JP2008191879A (ja) 情報表示装置、情報表示装置の表示方法、情報表示プログラム、および情報表示プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5288569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250