JP5287557B2 - 燃料電池シミュレーションモデル作成装置 - Google Patents

燃料電池シミュレーションモデル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5287557B2
JP5287557B2 JP2009162417A JP2009162417A JP5287557B2 JP 5287557 B2 JP5287557 B2 JP 5287557B2 JP 2009162417 A JP2009162417 A JP 2009162417A JP 2009162417 A JP2009162417 A JP 2009162417A JP 5287557 B2 JP5287557 B2 JP 5287557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
information
pores
base material
porous body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009162417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153354A (ja
Inventor
岳 原田
毅 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009162417A priority Critical patent/JP5287557B2/ja
Publication of JP2010153354A publication Critical patent/JP2010153354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287557B2 publication Critical patent/JP5287557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、燃料電池のシミュレーション用のモデルを作成する燃料電池シミュレーションモデル作成装置に関する。
複数の気孔(細孔とも称する)が形成された多孔構造を有する多孔体が、例えば、フィルタや電気二重層キャパシタ、燃料電池の触媒層や拡散層など、種々の分野で利用されている。
多孔体は一般に、その気孔の大きさ(気孔径または気孔サイズとも称する。例えば触媒層に適用する場合には、気孔径が概ね0.01〜1000μm程度である)、気孔サイズ(径)に対する気孔の占める体積割合の連続的な分布(気孔サイズ(径)分布)、気孔サイズ(径)ごとの気孔の占める体積割合の頻度(気孔サイズ(径)頻度)、気孔部分を含む多孔体全体の体積に対する気孔の占める体積の割合(気孔率)などの諸条件により、流体の流通性や吸着性などに異なる特性を有することが知られており、所望する特性に応じた多孔体を作製するためのさまざまな手法について開示されている。
特許文献1には、触媒の幾何形状モデルに変形解析を行う燃料電池用触媒層の解析装置について記載されている。
特許文献2には、セパレータの構造情報に基づいて水素流路の挙動や燃料電池の挙動を解析することについて記載されている。
特許文献3には、パラメータに基づいて燃料電池単セルの有限要素モデルを生成し、単セルの耐久性を評価することについて記載されている。
特許文献4には、電子顕微鏡により撮影した燃料電池用触媒層の画像から細孔を抽出し、触媒構造を解析することについて記載されている。
特許文献5には、2次元メッシュデータと法線方向データに基づいてモデル化した3次元メッシュを生成し、燃料電池を解析することについて記載されている。
燃料電池は一般に、電解質膜の一方の面に燃料極触媒層と、もう一方の面に酸化剤極触媒層とを電解質膜を挟んで対向するように設け、電解質膜を挟持した各触媒層の外側に対応する拡散層をさらに設けた、膜−電極接合体(MEA)を、原料供給用の流路を設けたセパレータで挟んだ構造を1単位とするいわゆる単セルを有している。通常の燃料電池システムにおいては、この単セルを複数積層させて所望の電力が得られるようにしたセルスタックを使用し、各触媒層に水素、酸素等の原料を供給して発電する。
燃料電池の発電時には、燃料極に供給する燃料ガスを水素、酸化剤極に供給する酸化剤ガスを空気とした場合、燃料極において、水素から水素イオンと電子とが発生する。電子は外部端子から外部回路を通じて酸化剤極に到達する。酸化剤極において、供給される空気中の酸素と、電解質膜を通過した水素イオンと、外部回路を通じて酸化剤極に到達した電子により、水が生成する。このように燃料極及び酸化剤極において電気化学反応が起こり、電池として機能する。
燃料電池または単セルのシミュレーションモデルを作成し、所望の電池性能を有する燃料電池または単セルの設計に活用するために、作成したシミュレーションモデルの特性を構造解析等により評価するさまざまな手法について開示されている(例えば、特許文献6〜9)。
特開2007−323852号公報 特開2007−095620号公報 特開2008−091329号公報 特開2004−102467号公報 特開2005−259043号公報 特開2004−006087号公報 特開2007−305419号公報 特開2005−250895号公報 特許第3995926号公報
本発明は、構成する材料ごとの個別の情報に基づいて3次元の燃料電池シミュレーションモデルを作成することを目的とする。
本発明に係る燃料電池シミュレーションモデル作成装置は、基材層と撥水層とを積層させた拡散層と、触媒層とを含む電極を有する燃料電池のシミュレーション用のモデルを作成する装置であって、前記基材層に関する情報を読み込む基材層情報読込手段と、読み込んだ基材層情報のうち、特定の基材層部位に関するデータを取得する基材層部位データ取得手段と、前記撥水層に関する情報を読み込む撥水層情報読込手段と、読み込んだ撥水層情報のうち、特定の撥水層部位に関するデータを取得する撥水層部位データ取得手段と、前記触媒層に関する情報を読み込む触媒層情報読込手段と、読み込んだ触媒層情報のうち、特定の触媒層部位に関するデータを取得する触媒層部位データ取得手段と、取得した基材層部位データ、撥水層部位データおよび触媒層部位データを積層する、部位データ積層手段と、積層した部位データに基づいてシミュレーション用の電極モデルを作成するシミュレーションモデル作成手段と、を備え、基材層情報読込手段と撥水層情報読込手段と触媒層情報読込手段は、それぞれの層について複数の気孔を有する多孔体モデルを作成するために、気孔率および気孔サイズ分布を含む多孔体情報を取得する多孔体情報取得手段と、取得した前記多孔体情報に基づいて、気孔サイズごとの気孔の割り当て数を算出する算出手段と、算出した気孔の割り当て数に基づいて、前記気孔の配置を、より大きな気孔サイズを有する気孔から順に決定する気孔配置決定手段と、を含み、作成されたそれぞれの層の多孔体モデルをそれぞれの層に関する情報として読み込むことを特徴とする
また、本発明に係る燃料電池シミュレーションモデル作成装置において、気孔配置決定手段は、任意の気孔径に対応する容積体を予め定めた配置方法で3次元座標上に配置する手段と、配置された複数の気孔が隣り合う気孔同士で重複するか否かを判定する手段と、判定の結果、重複しないときはその配置箇所で配置を決定し、重複する場合には再配置を行い、再配置しても重複するときは重複を許容して各気孔の配置を決定する手段と、を有することが好ましい。
構成する材料ごとの個別の情報に基づいて3次元の燃料電池シミュレーションモデルを作成することができる。
本発明の実施の形態における燃料電池シミュレーションモデル作成装置の構成の概略について例示した図である。 多孔体モデル作成装置および多孔体モデル作成システムの構成の概略について例示した図である。 多孔体モデル作成方法について例示したフローチャートである。 図3に示すステップS104で実施される各工程について説明するための詳細なフローチャートである。
以下、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における燃料電池シミュレーションモデル作成装置の構成の概略について例示した図である。
図1に示す燃料電池シミュレーションモデル作成装置100は、基材層情報読込部10と、撥水層情報読込部14と、触媒層情報読込部18と、をそれぞれ備える。基材層情報読込部10、撥水層情報読込部14および触媒層情報読込部18はそれぞれ、予め作成された基材層モデル30、撥水層モデル40および触媒層モデル50から基材層、撥水層、触媒層に関する情報を読み込む。
図1において、いずれも多孔体構造を有する基材層モデル30、撥水層モデル40、触媒層モデル50はそれぞれ、例えば予め図2に示すような多孔体モデル作成装置70または多孔体モデル作成システム80を用いて作成することができる。
図2に示す多孔体モデル作成装置70は、多孔体情報取得部60と、算出部62と、気孔配置決定部64と、をそれぞれ備える。多孔体モデル作成システム80は、多孔体モデル作成装置70に加え、多孔体モデル作成装置70で用いられるデータを入力するための入力部66と、作成された多孔体モデルを出力するための出力部68と、をさらに備える。本実施の形態では、入力部66および出力部68は、多孔体モデル作成装置70とは別の構成として示しているが、他の実施の形態として、入力部66および出力部68の一方または両方が多孔体モデル作成装置70内部に組み込まれた構成とすることも可能である。以下、図2に示す多孔体モデル作成装置70を用いた、複数の気孔を有する多孔体モデルの作成方法の一例について、図3を用いてさらに説明する。
図3は、本発明の実施の形態における多孔体モデル作成方法について例示したフローチャートである。
ステップS100では、図2に示す多孔体情報取得部60において、多孔体に関する情報(多孔体情報)を取得する。多孔体情報には例えば、気孔率および気孔サイズ分布などの気孔に関する情報が含まれるが、これらに限定されるものではなく、例えば多孔体の形状および/または寸法に関する情報が含まれ得る。また、他の実施の形態として、例えば球状、柱状、錘状、粒状などの気孔の形状に関する情報を含んでも良い。本実施の形態において、多孔体情報は、例えば図2に示す入力部66からのデータ入力により取得することが可能であるが、これに限定されるものではなく、例えばテキスト形式やcsv形式その他の適切なファイル形式に加工した、1または複数の多孔体情報データを読み込むことにより必要な気孔情報を取得することもできる。
ステップS102では、図2に示す算出部62において、気孔サイズごとの気孔の割り当て数を算出する。より具体的には、例えば図2に示す多孔体情報取得部60で取得した多孔体情報(気孔サイズ分布または気孔サイズ頻度、気孔を含む多孔体の全体積、気孔率)に基づいて気孔体積分布を算出することができ、さらにこの気孔体積分布と気孔サイズ分布または気孔サイズ頻度に基づいて、気孔サイズごとに気孔の割り当て数を演算し、算出することができる。ただし、算出の手法についてはこれに限定されるものではなく、ステップS100で取得した情報およびファイルの形式に応じていかなる手法を用いても良い。
ステップS104では、図2に示す気孔配置決定部64において、気孔の配置を決定する。より具体的には、例えば図2に示す算出部62で算出した、気孔サイズごとの気孔の割り当て数に基づき、予め設定しておいた所定の手順にしたがって気孔の配置を決定する。以下、気孔の配置を決定する手順の一例について、図4を用いてさらに説明する。
図4は、図3に示す気孔の配置を決定するステップS104についてより詳細に説明するためのフローチャートである。図4に示すように、ステップS104は、ステップS104a,S104b,S104c,S104dを含む複数のステップから構成されており、各ステップにおいてそれぞれ、気孔サイズごとに気孔の配置を決定していく。
図4に示すステップS104aにおける各工程について説明する。ここでは、ステップS104にて配置させる各気孔を、所定の気孔径を有する球状として設定した場合を例に挙げてその一例につき説明する。
ステップS1040では、気孔径aを有する気孔を配置する。このとき、気孔の配置は乱数で任意に指定することができる。より具体的には、3次元座標上に気孔の中心点をランダムに配置し、その周囲に所定の直径aの球を描くことで気孔が配置される。
ステップS1042では、ステップS1040で配置させた複数の気孔が、隣り合う気孔同士で重複するか否かを判定する。隣り合う気孔が重複しない場合には、ステップS1040にて配置させた箇所にて気孔の配置が決定し(ステップS1044)、隣り合う気孔が重複する場合には、ステップS1040に戻り、気孔を再配置させる。
図4に示す本実施の形態において、気孔が「重複する」とは、気孔の中心点が一致して「完全に」重複する場合に限らず、例えば隣り合う気孔同士が少しでも重なり合った、つまり「一部が」重複する場合を含めることも可能であり、また他の実施の形態では、予め設定しておいた所定の体積以上が重なり合った場合に「重複する」と規定することも可能である。さらに、別の実施の形態として、気孔の重複に伴って気孔を再配置する反復回数を例えば数千回、一万回など所定の回数を上限として制限し、最終的に重複が解消しない場合には、その重複を許容して、気孔の配置を決定するように設定しても良い。かかる実施の形態は、例えば気孔率が80%以上など、多孔体全体に対する気孔部分の体積が大きな多孔体モデルの作成時に特に有用である。
ステップS104aにおいて、気孔径aを有する気孔の配置を決定すると、ステップS104bに進み、気孔径bを有する気孔の配置を決定する。ステップS104bにおける気孔の配置を決定する手法については、ステップS104aとほぼ同様であり、その説明を省略する。さらに、作成対象となる多孔体モデルにおける気孔径分布または気孔径ごとの頻度に応じて、ステップS104c、S104dのように気孔の配置がすべて決定するまでさらに繰り返される。本実施の形態において、隣り合う複数の気孔が互いに重複しないように配置させるためには、より大きな気孔径を有する気孔から順に、つまり気孔径a>b>c>dとなるように配置を順に決定することがより適切である。このようにして、ステップS104における気孔の配置の決定が終了すると、ステップS106に進む。
図3に戻り、ステップS106では、図2に示す出力部68において、多孔体モデルを出力する。より具体的には、図2に示す気孔配置決定部64で決定した気孔の配置に基づいて、予め設定した寸法および/または材質の多孔体用基材に気孔を配置させた多孔体モデルを出力ファイルとして出力する。出力する方式に特に制限はなく、例えば公知のCADデータ(ファイル形式としては、「.step」、「.igs」、「.catpart」、その他いかなる形式のものであっても良い)として、例えば作成した多孔体モデルの応力、歪みなどの物理的/機械的な挙動、水分や水素、酸素などの流体の流通する挙動、さらに熱の伝達などの挙動、その他の解析またはシミュレーションしようとする用途や、その解析またはシミュレーションで使用されるシミュレーション用のソフトまたはプログラムに応じた適切な方式にて出力することができる。また、ディスプレイ上に表示画面として出力しても良く、紙面などの被印刷体上に印刷物として出力しても良い。また、さらに別の実施の形態として、図3に示すステップS102にて算出した、気孔径ごとの割り当て数に関する情報を含む多孔体モデル情報をデータファイルとして出力することも好適であり、例えばステップS100における多孔体情報を修正し、別の多孔体情報を有する多孔体モデルを作成する際の参照データとすることもできる。
図2に例示する多孔体モデル作成装置70または多孔体モデル作成システム80によれば、複雑な気孔構造を有するために、例えば実際に多孔体を作製し、これをエックス線や電子線などを用いた撮像装置を用いて撮像し、この撮像データをさらに加工するという従来の手間をかけることなく、与えられた気孔情報に基づいて多孔体モデルを容易に作成することができる。このため、作成した多孔体モデルを用いて物性の解析またはシミュレーションができるだけでなく、さらには新たな多孔体の作製やこれを用いた製品の開発にも有用である。
このように、図2に示す多孔体モデル作成装置70または多孔体モデル作成システム80は、図1に示す撥水層モデル40および触媒層モデル50の作成に特に有用であるが、繊維状構造を有する骨格部分と、流体の流通する空間とを有する基材層モデル30の作成に利用することも可能である。また、基材層モデル30、撥水層モデル40、触媒層モデル50のうちいずれか1または複数を、従来行われている他の方法により作成することも可能である。
実施の形態において、図1に示す基材層モデル30、撥水層モデル40および触媒層モデル50をデータ化するに際し、例えば次のように加工・処理することができる。まず、シミュレーションモデルが作成された各層の構造を、燃料電池の電極作製の際に積層される積層方向にスライスすると、多孔体構造の骨格が形成された箇所と、空間が形成された箇所に二分することができる。そして、この骨格の有無を2進法のデジタルデータとして切片ごとに加工する(例えば、骨格が形成されている箇所を1とし、骨格を有さず、空隙が形成されている箇所を0とすることができる)。この切片ごとに加工されたデジタルデータを、例えば3次元座標のx→y→z方向などの規則的な方向に並び替え、基材層情報読込部10、撥水層情報読込部14および触媒層情報読込部18において読み込みが容易になるように処理しておくことにより、各層モデルデータの読込時間の短縮などに寄与しうる。
図1に示す燃料電池シミュレーションモデル作成装置100はさらに、基材層部位データ取得部12と、撥水層部位データ取得部16と、触媒層部位データ取得部20と、を備える。基材層部位データ取得部12、撥水層部位データ取得部16および触媒層部位データ取得部20はそれぞれ、基材層情報読込部10、撥水層情報読込部14および触媒層情報読込部18で読み込んだ各層情報のうち、特定の部位に関するデータを抜き出し、取得することができる。本実施の形態において、「特定の部位に関するデータを抜き出す」とは、例えば、作成しようとする燃料電池シミュレーションモデルにおける、基材層、撥水層、触媒層それぞれの寸法に応じて、層ごとに読み込んだ情報のうち、抜き出すデータ量を調整することを含むことができる。また、他の実施の形態として、例えば、基材層と撥水層、基材層と触媒層、撥水層と触媒層のように、一部の層のみのデータを抜き出すことを含むこともできる。
燃料電池シミュレーションモデル作成装置100はさらに、部位データ積層部22と、シミュレーションモデル作成部24と、を備える。部位データ積層部22では、基材層部位データ取得部12で取得した基材層部位データ、撥水層部位データ取得部16で取得した撥水層部位データおよび触媒層部位データ取得部20で取得した触媒層部位データを積層する。シミュレーションモデル作成部24では、積層した部位データに基づいてシミュレーション用の電極モデルを作成する。必要に応じて、図示しない出力部から作成したシミュレーション用モデルを出力することもできる。このときの出力方式その他は図2に示す出力部68から出力される出力ファイルと同様であっても良く、また異なっていても良い。
本発明の実施の形態によれば、個別に作成した基材層モデル、撥水層モデルおよび触媒層モデルを用いて新たな燃料電池のシミュレーションモデルを容易に作成することができる。また、他の実施の形態では、個別に作成した基材層モデルおよび撥水層モデルを用いて新たな燃料電池用拡散層モデルを作成することもできる。
本発明は、少なくとも基材層と撥水層とを積層させた拡散層と、触媒層とを含む燃料電池のシミュレーションモデルの作成に利用することが可能である。
10 基材層情報読込部、12 基材層部位データ取得部、14 撥水層情報読込部、16 撥水層部位データ取得部、18 触媒層情報読込部、20 触媒層部位データ取得部、22 部位データ積層部、24 シミュレーションモデル作成部、30 基材層モデル、40 撥水層モデル、50 触媒層モデル、60 多孔体情報取得部、62 算出部、64 気孔配置決定部、66 入力部、68 出力部、70 多孔体モデル作成装置、80 多孔体モデル作成システム、100 燃料電池シミュレーションモデル作成装置。

Claims (2)

  1. 基材層と撥水層とを積層させた拡散層と、触媒層とを含む電極を有する燃料電池のシミュレーション用のモデルを作成する装置であって、
    前記基材層に関する情報を読み込む基材層情報読込手段と、
    読み込んだ基材層情報のうち、特定の基材層部位に関するデータを取得する基材層部位データ取得手段と、
    前記撥水層に関する情報を読み込む撥水層情報読込手段と、
    読み込んだ撥水層情報のうち、特定の撥水層部位に関するデータを取得する撥水層部位データ取得手段と、
    前記触媒層に関する情報を読み込む触媒層情報読込手段と、
    読み込んだ触媒層情報のうち、特定の触媒層部位に関するデータを取得する触媒層部位データ取得手段と、
    取得した基材層部位データ、撥水層部位データおよび触媒層部位データを積層する、部位データ積層手段と、
    積層した部位データに基づいてシミュレーション用の電極モデルを作成するシミュレーションモデル作成手段と、
    を備え
    基材層情報読込手段と撥水層情報読込手段と触媒層情報読込手段は、それぞれの層について複数の気孔を有する多孔体モデルを作成するために、
    気孔率および気孔サイズ分布を含む多孔体情報を取得する多孔体情報取得手段と、
    取得した前記多孔体情報に基づいて、気孔サイズごとの気孔の割り当て数を算出する算出手段と、
    算出した気孔の割り当て数に基づいて、前記気孔の配置を、より大きな気孔サイズを有する気孔から順に決定する気孔配置決定手段と、
    を含み、作成されたそれぞれの層の多孔体モデルをそれぞれの層に関する情報として読み込むことを特徴とする燃料電池シミュレーションモデル作成装置。
  2. 請求項1に記載の燃料電池シミュレーションモデル作成装置において、
    気孔配置決定手段は、
    任意の気孔径に対応する容積体を予め定めた配置方法で3次元座標上に配置する手段と、
    配置された複数の気孔が隣り合う気孔同士で重複するか否かを判定する手段と、
    判定の結果、重複しないときはその配置箇所で配置を決定し、重複する場合には再配置を行い、再配置しても重複するときは重複を許容して各気孔の配置を決定する手段と、
    を有することを特徴とする燃料電池シミュレーションモデル作成装置。
JP2009162417A 2008-11-27 2009-07-09 燃料電池シミュレーションモデル作成装置 Expired - Fee Related JP5287557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162417A JP5287557B2 (ja) 2008-11-27 2009-07-09 燃料電池シミュレーションモデル作成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301867 2008-11-27
JP2008301867 2008-11-27
JP2009162417A JP5287557B2 (ja) 2008-11-27 2009-07-09 燃料電池シミュレーションモデル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153354A JP2010153354A (ja) 2010-07-08
JP5287557B2 true JP5287557B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42572198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162417A Expired - Fee Related JP5287557B2 (ja) 2008-11-27 2009-07-09 燃料電池シミュレーションモデル作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5287557B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092517B2 (ja) * 2018-02-23 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒層のシミュレーションモデル作成方法
JP6624411B2 (ja) * 2018-04-12 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 パラメータ決定方法および細孔内のガスまたはイオンの輸送性を求めるシミュレーション方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923319B2 (ja) * 2000-07-25 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2005285353A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Toyota Motor Corp 数値解析システム
JP2006302704A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP4736936B2 (ja) * 2006-04-28 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用接合体
JP2009193697A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Yokogawa Electric Corp モデル生成装置及びシミュレータ
JP5056731B2 (ja) * 2008-11-27 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 多孔体モデル作成装置および多孔体モデル作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010153354A (ja) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shearing et al. Microstructural analysis of a solid oxide fuel cell anode using focused ion beam techniques coupled with electrochemical simulation
Arvay et al. Nature inspired flow field designs for proton exchange membrane fuel cell
Froning et al. 3D analysis, modeling and simulation of transport processes in compressed fibrous microstructures, using the Lattice Boltzmann method
Salomov et al. Pore-scale modeling of fluid flow through gas diffusion and catalyst layers for high temperature proton exchange membrane (HT-PEM) fuel cells
JP5056731B2 (ja) 多孔体モデル作成装置および多孔体モデル作成方法
Cai et al. Investigation of the active thickness of solid oxide fuel cell electrodes using a 3D microstructure model
Rüger et al. 3D electrode microstructure reconstruction and modelling
Rama et al. An X-ray tomography based lattice Boltzmann simulation study on gas diffusion layers of polymer electrolyte fuel cells
JP7092517B2 (ja) 燃料電池用触媒層のシミュレーションモデル作成方法
Fazeli et al. Incorporating embedded microporous layers into topologically equivalent pore network models for oxygen diffusivity calculations in polymer electrolyte membrane fuel cell gas diffusion layers
d’Adamo et al. Modelling methods and validation techniques for CFD simulations of PEM fuel cells
Joos et al. Electrode reconstruction by FIB/SEM and microstructure modeling
JP5287557B2 (ja) 燃料電池シミュレーションモデル作成装置
JP6767609B2 (ja) 燃料電池のシミュレーション方法
Jiao et al. Two-phase flow in porous electrodes of proton exchange membrane fuel cell
JP2007323852A (ja) 燃料電池触媒層解析装置及び燃料電池触媒層解析用の触媒幾何形状モデル
Khatoonabadi et al. Insights on the interaction of serpentine channels and gas diffusion layer in an operating polymer electrolyte fuel cell: Numerical modeling across scales
Chiu et al. Lattice Boltzmann model for multi-component mass transfer in a solid oxide fuel cell anode with heterogeneous internal reformation and electrochemistry
CN115017803B (zh) 燃料电池堆多孔结构内热质阻力局部及全局定向调控设计方法
Jeong et al. Analysis of mass transport in PEMFC GDL
Chung et al. Mechanical design and analysis of a proton exchange membrane fuel cell stack
JP2022073957A (ja) 設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラム
Lee et al. Prediction of material properties of ceramic composite material by porous structure and porosity using the finite element method
AL-bonsrulah et al. Numerical and theoretical study of performance and mechanical behavior of PEM-FC using innovative channel geometrical configurations
US20070038423A1 (en) Method for the modelling of material and/or heat exchange process in a device and device for carrying out said method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5287557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees