JP5287453B2 - 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置 - Google Patents

燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5287453B2
JP5287453B2 JP2009097291A JP2009097291A JP5287453B2 JP 5287453 B2 JP5287453 B2 JP 5287453B2 JP 2009097291 A JP2009097291 A JP 2009097291A JP 2009097291 A JP2009097291 A JP 2009097291A JP 5287453 B2 JP5287453 B2 JP 5287453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
gas flow
plate portion
inclined plate
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009097291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010251020A (ja
Inventor
考司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2009097291A priority Critical patent/JP5287453B2/ja
Priority to DE112009004658.4T priority patent/DE112009004658B4/de
Priority to US13/139,445 priority patent/US8518600B2/en
Priority to PCT/JP2009/068315 priority patent/WO2010119584A1/ja
Priority to CN200980153643.7A priority patent/CN102265442B/zh
Publication of JP2010251020A publication Critical patent/JP2010251020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287453B2 publication Critical patent/JP5287453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0254Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form corrugated or undulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/18Expanded metal making

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池の電極構造体の電極層とセパレータとの間に介在されるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置に関する。
一般に、燃料電池は、多数枚の発電セルを積層した電池スタックを備えている。図17により従来の発電セル12について説明すると、上下一対のフレーム13,14の接合部には電極構造体15が装着されている。この電極構造体15は外周縁を前記両フレーム13,14に収容した固体電解質膜16と、該電解質膜16の上面に積層されたアノード側の電極層17と、下面に積層されたカソード側の電極層18とにより構成されている。前記電極層17の上面にはアノード側のガス拡散層19が積層され、前記電極層18の下面にはカソード側のガス拡散層20が積層されている。さらに、ガス拡散層19の上面にはアノード側のガス流路形成部材21が積層され、前記ガス拡散層20の下面にはカソード側のガス流路形成部材22が積層されている。前記ガス流路形成部材21の上面には平板状のセパレータ23が接合され、ガス流路形成部材22の下面には平板状のセパレータ24が接合されている。
前記ガス流路形成部材21(22)は、図18に示すように、六角形のリング部21a(22a)を千鳥状に多数箇所に形成したラスカットメタルにより形成され、矢印で示すように各リング部21a(22a)及びその貫通孔21b(22b)により形成された複雑に蛇行するガス流路21c(22c)を通して燃料ガス(酸化ガス)が流れるようになっている。なお、図18はガス流路形成部材21(22)の一部を拡大して描いたものである。
図17に示すように、前記フレーム13,14には燃料ガスとしての水素ガスをアノード側の前記ガス流路形成部材21のガス流路21cに供給するための供給通路G1が形成されるとともに、ガス流路形成部材21のガス流路21cを通過した燃料オフガスを外部に導出するための導出通路G2が形成されている。又、前記フレーム13,14には、酸化ガスとしての空気をカソード側のガス流路形成部材22のガス流路に供給するための供給通路(図示しないが図17の紙面裏側に位置する)が形成されるとともに、該ガス流路を通過した酸化オフガスを外部に導出するための導出通路(図示しないが図17の紙面表側に位置する)が形成されている。
そして、図示しない水素ガス供給源から水素ガスを図17に矢印Pで示すように前記供給通路G1を介して前記ガス流路形成部材21に供給するとともに、図示しない空気供給源から空気をガス流路形成部材22に供給することにより発電セル内で電気化学反応により発電が行われる。水素ガス及び酸化ガスは加湿器(図示略)によりそれぞれ加湿されるため、水素ガス及び酸化ガスにはそれぞれ加湿水(水蒸気)が含まれている。又、発電によりカソード側の電極層18、ガス拡散層20及びガス流路形成部材22において生成水が生成され、この生成水及び加湿水の結露により形成された水滴Wは、ガス流路形成部材22のガス流路22cを流れる酸化オフガスにより前記導出通路を通して外部に導出される。一方、前記生成水の一部は、固体電解質膜16を透過して、アノード側の電極層17、ガス拡散層19及びガス流路形成部材21のガス流路21cへ浸透水として流入する。そして、この浸透水及び加湿水の結露により形成された水滴Wは、前記ガス流路形成部材21のガス流路21cを流れる酸化オフガスにより導出通路G2を通して外部に導出される。(特許文献1には図17に示す構成と同様の燃料電池の発電セルが開示されている。)
一方、従来の燃料電池として、特許文献2に開示されたものが提案されている。この燃料電池は、図19に示すように、カソード電極49に接触されるセパレータ50の山部50aに変形部材51が嵌合されている。この変形部材51によってガス流路52の流路断面R角を鋭角から90°以上の鈍角に変形させている。そして、セパレータ50の排水性を向上するようにしている。
特開2007−87768号公報 特開2008−21523号公報
図18に示すように、アノード側のガス流路形成部材21は、六角形のリング部21aを千鳥状に多数箇所に形成したラスカットメタルにより形成され、各リング部21a及び貫通孔21bにより形成された複雑に蛇行するガス流路21cを通して燃料ガスが流れるようになっている。このため、ガス流路形成部材21のガス流路21cから水滴Wが外部に導出されずに該ガス流路21c内に残留することもあるので、以下のような問題があった。
即ち、アノード側及びカソード側のガス流路形成部材21,22のガス流路21c,22cに水滴Wが長時間滞留すると、電極構造体15の固体電解質膜16が水滴Wによって劣化して、発電セルの寿命が低下する。又、前述した水滴Wの滞留によってアノード側の電極層17に異常(過)電位が発生すると、カソード側の電極層18の白金(触媒)がイオン化されて電極層18から流出し、発電セルの耐久性が低下する。
前記ガス拡散層19,20を形成するカーボンファイバー等の繊維に水滴Wに含まれる例えば珪素(Si)等の不純物が水垢のように付着すると、ガス拡散作用が低下し、発電効率が低下する。
さらに、燃料電池が高負荷で運転されている状態において、ガス流路形成部材21のガス流路21cの水滴Wの排出が不十分になると、水滴により電極構造体15への燃料ガスの供給が邪魔されて不足するとともに、発電を阻害する水滴Wが不規則に移動することにより、発電電圧が変動し、所謂、フラッティングが発生して、電圧安定性が低下する。
さらに、ガス流路形成部材21,22のガス流路21c,22cの残留水滴Wによって、通路面積が狭くなり、燃料ガス及び酸化ガスの圧力損失が増大して、コンプレッサ等のガス供給機器の動力損失が増大し、燃料電池の発電効率が低下する。
加えて、ガス流路形成部材21,22のガス流路内に残留する水滴は、燃料ガス及び酸化剤ガスによって大半が排出される場合もあり、このような場合は、発電セル12内がドライ現象となる恐れがある。この場合には、発電セル12の内部の加湿が不十分となって、燃料ガス及び酸化剤ガスの高加湿化を図ることができず、ドライ現象によって電極構造体15及びガス拡散層19,20の劣化が生じ、発電セル12の耐久性が低下する。
一方、特許文献2に開示された燃料電池は、ガス流路52の排水性が向上する反面、部品点数が多くなるので、構造を簡素化することができない。又、変形部材51によってカソード電極49の表面が塞がれるので、その分、カソード電極49へのガスの供給面積が狭くなり、発電効率が低下する。
本発明の目的は、上記従来の技術に存する問題点を解消して、耐久性及び電圧安定性を向上することができるとともに、発電効率を向上することができる燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、電極構造体の電極層と、セパレータとの間にガス流路形成部材を介在し、該ガス流路形成部材に形成されたガス流路によって前記電極層に燃料ガス又は酸化剤ガスを供給するとともに、前記電極層における電極反応によって発電するように構成された燃料電池に用いるガス流路形成部材であって、該ガス流路形成部材は、所定の形状の複数の貫通孔が網目状に形成された金属薄板よりなるラスカットメタルにより形成され、前記各貫通孔を形成する各リング部を連結する連結板部は、ガスの流路方向に対して傾斜され、前記連結板部のうち、前記セパレータの裏面と接触する側の第1傾斜板部の該セパレータに対する第1傾斜角を、前記連結板部のうち前記電極層の表面側と接触する第2傾斜板部の該電極層に対する第2傾斜角よりも小さく設定したことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記第1傾斜角及び第2傾斜角を共に鋭角にしたことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2において、前記ガス流路形成部材の前記リング部のうち前記セパレータの裏面と接触する第1半リング部にガスの流路方向から見て左右一対の第3傾斜板部を形成し、前記電極層の表面と接触する第2半リング部にガスの流路方向から見て左右一対の第4傾斜板部を形成し、前記セパレータに対する第3傾斜板部の第3傾斜角を、前記電極層に対する第4傾斜板部の第4傾斜角よりも小さく設定したことを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記第3斜角及び第4傾斜角を共に鋭角にしたことを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項において、前記第2傾斜板部には前記電極層の表面と面接触される平面部が形成されていることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項3〜5のうちいずれか一項に記載のガス流路形成部材の製造方法であって、金属薄板に対し所定の形状を有する第1半リング部及び第2半リング部を交互に複数箇所に成形するとともに、第1傾斜板部及び第2傾斜板部を交互に複数箇所に成形する第1の工程と、上記第1の工程の後、該第1の工程と同様の第2の工程を、金属薄板の送り方向と直交する方向に所定のピッチだけオフセットして行うことにより金属薄板に複数の貫通孔及びリング部を成形する第2の工程と、上記第1の工程と第2の工程を交互に繰り返す工程とを含むことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6において、第1の工程及び第2の工程は、第3傾斜板部及び第4傾斜板部を成形する工程を含むことを要旨とする。
請求項8に記載の発明は、請求項6又は7において、ガス流路形成部材の各リング部を連結する連結板部の第1傾斜板部に平面部を成形する工程を含むことを要旨とする。
請求項9に記載の発明は、請求項6に記載のガス流路形成部材の製造方法に用いる成形装置であって、凹部と凸部を所定のピッチで交互に形成した第1切断型と、上記第1切断型の凹部と凸部に噛み合わされる凸部と凹部を所定のピッチで交互に形成した第2切断型とを備え、前記第1及び第2切断型を金属薄板の板厚方向及び板幅方向にそれぞれ往復動して、前記凹部と凸部を噛み合わせ、金属薄板に対し所定のピッチで複数箇所に切れ目を入れて該金属薄板を曲げ伸ばしすることにより、複数の貫通孔を形成するリング部を千鳥配置に形成することができるように構成され、前記第1切断型の前記凸部の上面に対し、金属薄板の送り方向下流側ほど低くなる第1傾斜板部成形面を形成し、該傾斜板部成形面によりガス流路形成部材のリング部の連結板部に第1傾斜板部を成形するようにしたことを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9において、第1切断型の前記凸部には、金属薄板の送り方向から見て、前記第1半リング部の頂部に第3傾斜板部を成形するための左右一対の第3傾斜板部成形面が形成され、第1切断型の前記凹部には、金属薄板の送り方向から見て、前記第2半リング部の頂部に第4傾斜板部を成形するための左右一対の第4傾斜板部成形面が形成されていることを要旨とする。
請求項11に記載の発明は、請求項9又は10において、小径の第1成形用ローラと、ラスカットメタルの厚さより狭い間隔を隔てて配置された大径の第2成形用ローラとを備え、両成形用ローラの間にラスカットメタルを通過させることによって、第1成形用ローラにより前記連結板部の第2傾斜板部の先端縁を変形させて、該第2傾斜板部の先端縁に平面部を成形するようにしたことを要旨とする。
(作用)
この発明は、ガス流路形成部材のリング部の連結板部のうちセパレータの裏面と接触する側の第1傾斜板部の該セパレータに対する第1傾斜角を、連結板部のうち前記電極層の表面側と接触する第2傾斜板部の電極層に対する第2傾斜角よりも小さく設定した。このため、ガス流路形成部材のガス流路に生成され成長した水滴が、第2傾斜板部と電極層との間の傾斜角の大きい隙間からセパレータと第1傾斜板部との間の小さい楔状の隙間の毛細管作用により、該隙間に吸い込まれ、電極層側に水滴が残留することはない。従って、ガス流路形成部材のガス流路から電極層に燃料ガス又は酸化剤ガスが水滴によって阻害されることなく適正に供給され、発電が適正に行われるとともに、水滴による電極層の劣化が防止される。
本発明によれば、耐久性及び電圧安定性を向上することができるとともに、発電効率を向上することができる。
この発明のガス流路形成部材を備えた発電セルを積層した燃料電池スタックの一部省略縦断面図。 発電セルの構成部品を分離した状態の斜視図。 発電セルに用いる第1ガス流路形成部材の部分拡大斜視図。 第1ガス流路形成部材の部分拡大平面図。 (a)は発電セルのアノード側のガス流路に沿った部分拡大断面図、(b)は発電セルのアノード側のガス流路を横断する部分拡大断面図。 (a)は発電セルのカソード側のガス流路に沿った部分拡大断面図、(b)は発電セルのカソード側のガス流路を横断する部分拡大断面図。 ガス流路形成部材の成形装置の略体側面図。 成形装置の第1切断型及び第2切断型の分離斜視図。 (a)は成形装置の動作を説明する部分側面図、(b)は成形装置の動作を説明する部分正面図。 (a)は成形装置の動作を説明する部分側面図、(b)は成形装置の動作を説明する部分正面図。 (a)は成形装置の動作を説明する部分側面図、(b)は成形装置の動作を説明する部分正面図。 (a)は成形装置の動作を説明する部分側面図、(b)は成形装置の動作を説明する部分正面図。 この発明の別の実施形態に用いる平面部成形装置の略体側面図。 この発明の別の実施形態を示す発電セルの縦断面図。 この発明の別の実施形態を示す発電セルの縦断面図。 この発明の別の実施形態を示すガス流路形成部材の部分平面図。 従来の発電セルの縦断面図。 従来の発電セルのガス流路形成部材の部分拡大斜視図。 従来の発電セルの部分断面図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図12に従って説明する。
この実施形態の固体高分子型の燃料電池スタック11は、図1に示す発電セル12を多数積層して構成されている。
前記発電セル12は、図1及び図2に示すように、四角枠状をなし、それぞれ燃料ガス通路空間S1及び酸化剤ガス通路空間S2を有する合成ゴム(又は合成樹脂)製の第1,第2フレーム13,14と、両フレーム13,14間に配設される電極構造体としてのMEA15(Membrane−Electrode−Assembly: 膜−電極接合体)とを備えている。又、前記発電セル12は、前記燃料ガス通路空間S1に収容されたチタンよりなる第1ガス流路形成部材21と、前記酸化剤ガス通路空間S2に収容されたチタンよりなる第2ガス流路形成部材22とを備えている。さらに、前記発電セル12は、前記フレーム13及び第1ガス流路形成部材21の図示上面に接着された平板状のチタンよりなる第1セパレータ23と、前記フレーム14及び第2ガス流路形成部材22の図示下面に接着されたチタンよりなる第2セパレータ24とを備えている。図2においては、前記ガス流路形成部材21,22の構成は平板状に簡略化して図示されている。
前記第1フレーム13の対向する平行な二辺には、それぞれ長孔状のガス通路13a,13bが形成されている。前記第2フレーム14の対向する平行な二辺には、それぞれガス通路14a,14bが形成されている。前記ガス通路13a,13bと、ガス通路14a,14bとは、互いに対応されない辺に形成されている。
前記MEA15は、図1及び図2に示すように電解質膜16と、該電解質膜16の図示上面及び下面に対し所定の触媒を積層して形成されたアノード電極層17及びカソード電極層18とにより構成されている。前記両電極層17、18の表面には導電性を有するカーボンペーパーよりなるガス拡散層19,20がそれぞれ接着されている。
第1,第2セパレータ23,24の直交する二辺には、ガス導入口23a,24aが形成され、他の直交する二辺には、ガス導出口23b,24bが形成されている。
前記第1,第2ガス流路形成部材21,22は、それぞれ第1,第2フレーム13,14の燃料ガス通路空間S1、酸化剤ガス通路空間S2内において、前記ガス拡散層19,20の表面と、第1,第2セパレータ23,24の内面とに接触されている。
前記第1ガス流路形成部材21は、図2に矢印M1で示すように、第1セパレータ23の一方のガス導入口23aから前記燃料ガス通路空間S1に導入された燃料ガスが一方のガス導出口23b、第2セパレータ24の一方のガス導出口24b及び第2フレーム14のガス通路14bに流れるように収容されている。前記第2ガス流路形成部材22は、図2に矢印M2で示すように、第1セパレータ23の他方のガス導入口23aから前記第1フレーム13のガス通路13aを通して第2フレーム14の前記酸化剤ガス通路空間S2に導入された酸化剤ガスが第1フレーム13のガス通路13bを通して他方のガス導出口23b及び第2セパレータ24の他方のガス導出口24bに流れるように収容されている。
この実施形態では、図1に示す第1フレーム13と電解質膜16との接触面及び第1フレーム13と第2フレーム14の接触面のガスのシールを図る観点から、第1及び第2フレーム13,14が合成ゴムにより成形されている。このため、発電セル12を積層して燃料電池スタック11を構成する際に、該スタック11の締結荷重により、第1,第2ガス流路形成部材21,22が第1,第2セパレータ23,24によってMEA15側に若干押圧された状態で組み付けられる。
図3及び図4に示すように、前記第1,第2ガス流路形成部材21,22は、板厚が0.1mm程度のチタン製のラスカットメタル25(以下、単にラスメタルという)によって形成されている。前記ラスメタル25には、多角形状の前記貫通孔26が多数箇所に千鳥状に成形されている。
前記各貫通孔26を形成しているリング部27は、連結板部28によって連結されている。各連結板部28は、図5(a)に示すように、ガスの流路Pg方向に対し斜交するように傾斜され、前記連結板部28において前記セパレータ23,24の裏面と接触する部分には第1傾斜板部28aが同じくガスの流路Pg方向に対し斜交するように形成されている。ガス拡散層19,20と接触する部分には、第2傾斜板部28bが同じくガスの流路Pg方向に対し斜交するように形成されている。前記セパレータ23,24に対する第1傾斜板部28aの傾斜角を第1傾斜角αといい、ガス拡散層19,20に対する第2傾斜板部28bの傾斜角を第2傾斜角βという。第1傾斜角αは第2傾斜角βよりも小さく設定され、両傾斜角はともに鋭角となっている。
前記両ガス流路形成部材21,22の前記リング部27のうち前記セパレータ23,24の裏面と接触する側の半リング部を第1半リング部27aといい、ガス拡散層19,20の表面と接触する側の半リング部を第2半リング部27bという。又、第1半リング部27aの頂部は、前記第1傾斜板部28aとなっている。第2半リング部27bの底部は、平板部27dとなっており、該平板部27dが前記第2傾斜板部28bとなる。図5(b)に示すように、第1半リング部27aのガスの流路Pg(図5(b)の紙面直交)方向から見て左右には一対の第3傾斜板部27cが形成されている。セパレータ23,24に対する第3傾斜板部27cの傾斜角を第3傾斜角γという。前記第2傾斜板部28bに連なり、かつ前記第3傾斜板部27cに連なるように左右一対の第4傾斜板部27eが形成されている。ガス拡散層19,20に対する前記第4傾斜板部27eの傾斜角を第4傾斜角δという。前記第3傾斜角γは、前記第4傾斜角δよりも小さく設定され、両傾斜角はともに鋭角となっている。
次に、前記第1,第2ガス流路形成部材21,22の製造方法について説明する。
前記第1ガス流路形成部材21は、図7に示すラスカット加工装置を用いて成形される。このラスカット加工装置は、チタン薄板25Aを順次供給するための上下一対の送りローラ31を備えている。又、この加工装置は、薄板25Aに複数箇所に切れ目を入れるととも曲げ伸ばして塑性変形させる成形機構32を備えている。この成形機構32によって、前記チタン薄板25Aに網目状をなす多数の多角形状の貫通孔26が階段状かつ千鳥状に成形されてラスメタル25が成形される。前記成形機構32は、図7に示すように、所定高さ位置において、図示しない駆動機構によって、前記チタン薄板25Aの送り方向と直交する水平方向(紙面直交方向)に往復動可能に配設された第1切断型33と、図示しない駆動機構によって上下方向及び水平方向(紙面直交方向)に往復動可能に配設された第2切断型34とによって構成されている。
図8に示すように前記第1切断型33のチタン薄板25Aの送り方向下流側の側壁の上部には、凸部33aと凹部33bが水平方向(矢印X参照)に所定のピッチで交互に形成されている。前記第2切断型34の下部には、第1切断型33の凹部33bと凸部33aに噛み合わされる凸部34aと凹部34bが水平方向(矢印X参照)に所定のピッチで交互に形成されている。前記第1切断型33の凹部33bの内奥の側面の上端縁及びこの上端縁と対応する第2切断型34の凸部34aの下端縁及び左右両側縁がチタン薄板25Aに切れ目を入れる剪断刃33c、34cとなっている。
前記第1切断型33の凸部33aの頂部は、前記ラスカットメタル25のリング部27の第1傾斜板部28aを成形する第1傾斜板部成形面33dとなっている。この第1傾斜板部成形面33dは材料(チタン薄板25A)の送り方向(矢印Y参照)の下流側に行くほど下方に傾斜するようになっている。この第1傾斜板部成形面33dと対応する第2切断型34の凹部34bの内頂面は、傾斜しない水平な成形面34dとなっている。前記凸部33aの第1傾斜板部成形面33dに連なる左右一対の成形面は、第1半リング部27aの第3傾斜板部27cを成形するための第3傾斜板部成形面33eとなっている。この第3傾斜板部成形面33eは、第1傾斜板部成形面33dから水平方向に遠ざかるほど下方に傾斜するようになっている。この第3傾斜板部成形面33eと対応するように第2切断型34の凹部34bの左右両側面にも第3傾斜板部成形面34eが形成され、傾斜方向は第3傾斜板部成形面33eと同じとなっている。
前記第1切断型33の凹部33bの底面は、前記第2半リング部27bの第2傾斜板部28bを成形する第2傾斜板部成形面33fとなっており、この第2傾斜板部成形面33fは水平面となっている。これと対応する前記第2切断型34の凸部34aの頂面も水平な第2傾斜板部成形面34fとなっている。前記第2傾斜板部成形面34fと連なり、かつ前記第3傾斜板部成形面33eと連なる左右一対の成形面は、前記第2半リング部27bの第4傾斜板部27eを成形する第4傾斜板部成形面33gとなっている。この第4傾斜板部成形面33gは、第3傾斜板部成形面33eから遠ざかるほど下方に傾斜するようになっている。前記第1切断型33の第4傾斜板部成形面33gと対応するように前記第2切断型34の凸部34aの成形面34dと第2傾斜板部成形面34fとの間は、前記第4傾斜板部成形面33gと平行な第4傾斜板部成形面34gとなっている。
次に、図7及び図8に示す成形装置を用いて、ラスカットメタル25を成形するための動作を図9〜図12を中心に説明する。
図9(a)及び(b)に示すように、送りローラ31によって、チタン薄板25Aの先端部が所定の加工ピッチずつ成形機構32の第1切断型33及び第2切断型34の間に進入するように送られる。この状態で、第2切断型34が第1切断型33に向かって下降され、第1切断型33の剪断刃33cと第2切断型34の剪断刃34cによって、チタン薄板25Aの一部を剪断して、複数の切れ目を形成する。次に、第2切断型34は、図10(a)に示すように、最下点位置まで下降し、該第2切断型34の凸部34aと接触しているチタン薄板25Aを下方に曲げ伸ばす。これによって、曲げ伸ばされた部分は、図10(b)に示すように略U字形状となり、チタン薄板25Aに第1半リング部27a、第2半リング部27b、第1傾斜板部28a、第2傾斜板部28b、第3傾斜板部27c及び第4傾斜板部27eが所定のピッチで交互に成形される。その後、第2切断型34は、図11(a)に示すように、最下点位置から上方の原位置まで復帰する。
続いて、図11(a)に示すように、前記送りローラ31が、チタン薄板25Aを再び加工ピッチだけ成形機構32に送る。これと同期して、図11(b)に示すように、第1切断型33及び第2切断型34が右方向(又は左方向)に前記第1半リング部27a及び第2半リング部27bの配列ピッチの半ピッチだけ移動される。その後、図12(a)及び(b)に示すように、前記第2切断型34が再び下降され、チタン薄板25Aに対し、前回の加工によって形成された曲げ伸ばし部分から右方向(又は左方向)に半ピッチだけオフセットした位置に切れ目加工及び曲げ伸ばし加工が行われ、複数の貫通孔26及びリング部27が成形される。
上述の動作を繰り返すことによって、前記チタン薄板25Aはラスメタル25となり、該ラスメタル25には、図3及び図4に示すように多数の網目状の貫通孔26及びリング部27が千鳥状に形成される。前記第1切断型33の凸部33a及び凹部33bと、第2切断型34の凸部34a及び凹部34bが噛み合わされるため、第2切断型34の下降に伴って、ラスメタル25に切れ目が加工されない部分が形成される。この切れ目なしの部分が前記連結板部28となることによりリング部27は順次重なるように連結されて、ラスメタル25は、その断面形状が図3及び図7に示すような階段状に形成される。
次に、前記のように構成された燃料電池スタック11の動作について説明する。
さて、燃料電池スタック11においては、積層された発電セル12間で、第1セパレータ23の一方のガス導入口23aと第2セパレータ24の一方のガス導入口24aとの間が第1フレーム13の燃料ガス通路空間S1及び第2フレーム14のガス通路14aを介して、全て連通された状態となり、燃料ガス(水素ガス)流通路が形成される。一方、第1セパレータ23の他方のガス導入口23aと第2セパレータ24の他方のガス導入口24aとの間が第1フレーム13のガス通路13b及び第2フレーム14の酸化剤ガス通路空間S2を介して、全て連通された状態となり、酸化剤ガス(空気)流通路が形成される。前記燃料ガス流通路及び酸化剤ガス流通路に供給された燃料ガス及び酸化剤ガスは、前記第1,第2ガス流路形成部材21,22によって、ガス通路空間S1、酸化剤ガス通路空間S2内を均一に拡散して流れることになる。即ち、燃料ガス通路空間S1(酸化剤ガス通路空間S2)内における燃料ガス(酸化剤ガス)は、前記第1ガス流路形成部材21(第2ガス流路形成部材22)に形成された千鳥配置の多数の貫通孔26を通過することによって乱流となり、燃料ガス(酸化剤ガス)はガス通路空間S1(酸化剤ガス通路空間S2)内において均一に拡散した状態となる。そして、燃料ガス(酸化剤ガス)はガス拡散層19を通過することによって適正に拡散されて、アノード電極層17(カソード電極層18)に均一に供給される。そして、燃料ガスと酸化剤ガスとの供給によりMEA15において電極反応が起こることによって発電される。発電セル12は、複数積層されているため、所望の出力が得られる。
図5(a)に示すように、アノード側のガス流路形成部材21のガス流路に生成され成長した水滴Wは、第2傾斜板部28bとガス拡散層19との間の傾斜角βの大きい隙間g2からセパレータ23と第1傾斜板部28aとの間の傾斜角αの小さい楔状の隙間g1の毛細管作用により、該隙間g1に吸い込まれ、ガス拡散層19側に水滴Wが残留することは殆どない。従って、ガス流路形成部材21のガス流路からガス拡散層19及び電極層17に燃料ガスが水滴Wによって阻害されることなく適正に供給され、発電が適正に行われるとともに、水滴によるガス拡散層19及び電極層17の劣化が防止される。
又、図5(b)に示すように、ガス流路形成部材21のガス流路に生成され成長した水滴Wは、第4傾斜板部27eとガス拡散層20との間の傾斜角δの大きい隙間g4からセパレータ23と第3傾斜板部27cとの間の傾斜角γ小さい楔状の隙間g3の毛細管作用により、該隙間g3に吸い込まれ、ガス拡散層19側に水滴Wが残留することは殆どない。従って、ガス流路形成部材21のガス流路からガス拡散層19及び電極層17に燃料ガスが水滴Wによって阻害されることなく適正に供給され、発電が適正に行われるとともに、水滴による電極構造体15及びガス拡散層19の劣化が防止される。
一方、カソード側のガス流路形成部材22側においても、図6(a)及び(b)において、前述したアノード側のガス流路形成部材21と動作と同様に、前記隙間g2及び隙間g4の水滴Wが毛細管作用により隙間g1及び隙間g3に吸い込まれる。
上記実施形態の第1,第2ガス流路形成部材21,22によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、第1,第2フレーム13,14の燃料ガス通路空間S1、酸化剤ガス通路空間S2に収容された第1,第2ガス流路形成部材21,22をラスメタル25により成形した。そして、ラスメタル25の貫通孔26の各リング部27の連結板部28の前記セパレータ23,24の裏面と接触する第1傾斜板部28aの傾斜角αを、ガス拡散層19の表面に接触する第2傾斜板部28bの傾斜角βよりも小さくした。このため、ガス流路形成部材21,22のガス流路に生成され成長した水滴Wを傾斜角αの小さい第1傾斜板部28aとセパレータ23,24との楔状の隙間g1に毛細管作用によって吸い込むことができ、ガス拡散層19,20に燃料ガス及び酸化剤ガスを適正に供給することができる。従って、前記ガス拡散層19,20及び電極層17,18の水滴Wによる劣化を防止することができるとともに、発電効率を向上することができる。
(2)上記実施形態では、前記リング部27の第1半リング部27aの第3傾斜板部27cと、ガス拡散層19,20との第3傾斜角γよりも、第2半リング部27bの第4傾斜板部27eとセパレータ23,24との第4傾斜角δを小さくした。このため、ガス拡散層19,20と第4傾斜板部27eとの間の隙間にある水滴Wを傾斜角γの小さい第3傾斜板部27cとセパレータ23,24との楔状の細隙に毛細管作用によって吸い込むことができ、より一層、ガス拡散層19,20側に水滴Wが残留するの防止することができる。
(3)上記実施形態では、ガス流路形成部材21,22のセパレータ23,24側に水滴Wが多数の第1傾斜板部28a及び第3傾斜板部27cの多数の前記隙間g2及び隙間g4に均一かつ適度に保水された状態となる。このため、発電セル12の内部が水滴Wによって、適度に加湿され、ドライ現象を回避することができ、燃料ガス及び酸化剤ガスの高加湿化を図り、電極構造体15及びガス拡散層19,20の劣化を防止し、発電セル12の耐久性を向上することができる。
(4)上記実施形態では、ガス流路形成部材21,22の連結板部28に第1傾斜板部28a及び第2傾斜板部28bを屈曲形成する構成のため、部品点数が増加することは無く、構成を簡素化することができる。又、ガス流路形成部材21,22に付属する部品は存在しないので、ガス拡散層19,20の有効面積を広くして、ガスの供給量を増加させて発電効率を向上することができる。
(5)上記実施形態では、ラスカット成形装置を用いて、連結板部28の第1及び第2傾斜板部28a,28bを屈曲するようにした。このため、ラスカットメタル25の成形作業と同時に、第1傾斜板部28aを成形することができ、製造を容易に行うことができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・図13に示すように、小径の第1成形用ローラ41と、大径寸法の第2成形用ローラ42との間に前記ラスカットメタル25を通過させることにより、連結板部28の第2傾斜板部28bの先端縁のみに前記ガス拡散層19,20と面接触される平面部28cを形成してもよい。第1成形用ローラ41と、第2成形用ローラ42の間隔は、ラスカットメタル25の厚さより狭い間隔に設定されている。成形用ローラ41は複数のバックアップローラ43により支持されている。
前記連結板部28の第1傾斜板部28aの先端縁は、大径の成形用ローラ42の外周面に複数箇所に接触されるので、1つの第1傾斜板部28aに作用する押圧力が分散されて弱くなり、第1傾斜板部28aが変形されにくい。一方、小径の成形用ローラ41の外周面に接触される第2傾斜板部28bは1つとなり、その先端縁に大きな押圧力が作用するので、第2傾斜板部28bの先端縁が成形用ローラ41によって屈曲され、平面部28cが成形される。このため、第2傾斜板部28bのみに前記平面部28cが成形される。
上記実施形態において製造されたガス流路形成部材21,22を用いた燃料電池は、図14に示すように、ガス拡散層19(20)の表面に対し、第2傾斜板部28bの平面部28cがガス拡散層19,20に面接触される。このため、線接触される場合と比較して、ガス拡散層19,20と第2傾斜板部28bとの電気的な接続を適正に行い、ガス拡散層19,20から第1,第2ガス流路形成部材21,22への電気の流れが円滑になり、集電効率を向上することができる。さらに、第2傾斜板部28bが接触されるガス拡散層19,20の接触部の損傷を防止することができる。
・図15に示すように、前記連結板部28の第1傾斜板部28a及び第2傾斜板部28bを全体として滑らかな円弧状に形成してもよい。
・図16に示すように、前記ガス流路形成部材21,22のリング部27の形状を、滑らかなほぼ円弧状に変更してもよい。この場合には、成型装置の第1及び第2切断型33,34の凸部33a、凹部33b、凸部34a、凹部34bの成形面に角部を形成する必要がなくなるので、第1及び第2切断型33,34の耐久性を向上することができる。
・前記第1,第2ガス流路形成部材21,22の連結板部28の第2傾斜板部28bに対し、平面部28cを成形する方法として、図示しないがラスメタル25を厚さ方向から押圧する非ローラ方式のプレス機により所定量圧縮する方法を採用してもよい。
・ガス拡散層19,20を省略した燃料電池に具体化してもよい。
・第1,第2ガス流路形成部材21,22の材料として、チタン薄板以外に、導電性を有する例えばステンレス薄板、アルミニウム薄板、銅薄板等の金属薄板を用いてもよい。
・図示しないが、前記第1切断型33を、剪断刃33cを備えた固定型と、凸部33a、凹部33b、第1傾斜板部成形面33d、第3傾斜板部成形面33e、第2傾斜板部成形面33f及び第4傾斜板部成形面33gを備えた可動型とに分割形成し、可動型のみを水平方向に往復動させてもよい。
α…第1傾斜角、β…第2傾斜角、α,β…傾斜角、γ…第3傾斜角、δ…第4傾斜角、12…発電セル、17,18…電極層、21,22…ガス流路形成部材、23,24…セパレータ、25…ラスカットメタル、26…貫通孔、27…リング部、27a…第1半リング部、27b…第2半リング部、27c…第3傾斜板部、27e…第4傾斜板部、28…連結板部、28a…第1傾斜板部、28b…第2傾斜板部、28c…平面部、33…第1切断型、33a,34a…凸部、33b,34b…凹部、33d…第1傾斜板部成形面、33e,34e…第3傾斜板部成形面、33g,34g…第4傾斜板部成形面、34…第2切断型。

Claims (11)

  1. 電極構造体の電極層と、セパレータとの間にガス流路形成部材を介在し、該ガス流路形成部材に形成されたガス流路によって前記電極層に燃料ガス又は酸化剤ガスを供給するとともに、前記電極層における電極反応によって発電するように構成された燃料電池に用いるガス流路形成部材であって、
    該ガス流路形成部材は、所定の形状の複数の貫通孔が網目状に形成された金属薄板よりなるラスカットメタルにより形成され、前記各貫通孔を形成する各リング部を連結する連結板部は、ガスの流路方向に対して傾斜され、前記連結板部のうち、前記セパレータの裏面と接触する側の第1傾斜板部の該セパレータに対する第1傾斜角を、前記連結板部のうち前記電極層の表面側と接触する第2傾斜板部の該電極層に対する第2傾斜角よりも小さく設定したことを特徴とする燃料電池におけるガス流路形成部材。
  2. 請求項1において、前記第1傾斜角及び第2傾斜角を共に鋭角にしたことを特徴とする燃料電池におけるガス流路形成部材。
  3. 請求項1又は2において、前記ガス流路形成部材の前記リング部のうち前記セパレータの裏面と接触する第1半リング部にガスの流路方向から見て左右一対の第3傾斜板部を形成し、前記電極層の表面と接触する第2半リング部にガスの流路方向から見て左右一対の第4傾斜板部を形成し、前記セパレータに対する第3傾斜板部の第3傾斜角を、前記電極層に対する第4傾斜板部の第4傾斜角よりも小さく設定したことを特徴とする燃料電池におけるガス流路形成部材。
  4. 請求項3において、前記第3斜角及び第4傾斜角を共に鋭角にしたことを特徴とする燃料電池におけるガス流路形成部材。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、前記第2傾斜板部には前記電極層の表面と面接触される平面部が形成されていることを特徴とする発電セルに用いるガス流路形成部材。
  6. 請求項3〜5のうちいずれか一項に記載のガス流路形成部材の製造方法であって、
    金属薄板に対し所定の形状を有する第1半リング部及び第2半リング部を交互に複数箇所に成形するとともに、第1傾斜板部及び第2傾斜板部を交互に複数箇所に成形する第1の工程と、
    上記第1の工程の後、該第1の工程と同様の第2の工程を、金属薄板の送り方向と直交する方向に所定のピッチだけオフセットして行うことにより金属薄板に複数の貫通孔及びリング部を成形する第2の工程と、
    上記第1の工程と第2の工程を交互に繰り返す工程と
    を含むことを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の製造方法。
  7. 請求項6において、第1の工程及び第2の工程は、第3傾斜板部及び第4傾斜板部を成形する工程を含むことを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の製造方法。
  8. 請求項6又は7において、ガス流路形成部材の各リング部を連結する連結板部の第1傾斜板部に平面部を成形する工程を含むことを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の製造方法。
  9. 請求項6に記載のガス流路形成部材の製造方法に用いる成形装置であって、
    凹部と凸部を所定のピッチで交互に形成した第1切断型と、
    上記第1切断型の凹部と凸部に噛み合わされる凸部と凹部を所定のピッチで交互に形成した第2切断型とを備え、
    前記第1及び第2切断型を金属薄板の板厚方向及び板幅方向にそれぞれ往復動して、前記凹部と凸部を噛み合わせ、金属薄板に対し所定のピッチで複数箇所に切れ目を入れて該金属薄板を曲げ伸ばしすることにより、複数の貫通孔を形成するリング部を千鳥配置に形成することができるように構成され、
    前記第1切断型の前記凸部の上面に対し、金属薄板の送り方向下流側ほど低くなる第1傾斜板部成形面を形成し、該傾斜板部成形面によりガス流路形成部材のリング部の連結板部に第1傾斜板部を成形するようにしたことを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の成形装置。
  10. 請求項9において、第1切断型の前記凸部には、金属薄板の送り方向から見て、前記第1半リング部の頂部に第3傾斜板部を成形するための左右一対の第3傾斜板部成形面が形成され、第1切断型の前記凹部には、金属薄板の送り方向から見て、前記第2半リング部の頂部に第4傾斜板部を成形するための左右一対の第4傾斜板部成形面が形成されていることを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の成形装置。
  11. 請求項9又は10において、小径の第1成形用ローラと、ラスカットメタルの厚さより狭い間隔を隔てて配置された大径の第2成形用ローラとを備え、両成形用ローラの間にラスカットメタルを通過させることによって、第1成形用ローラにより前記連結板部の第2傾斜板部の先端縁を変形させて、該第2傾斜板部の先端縁に平面部を成形するようにしたことを特徴とする燃料電池に用いるガス流路形成部材の成形装置。
JP2009097291A 2009-04-13 2009-04-13 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置 Active JP5287453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097291A JP5287453B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置
DE112009004658.4T DE112009004658B4 (de) 2009-04-13 2009-10-26 Gaskanal-ausbildungselement in brennstoffzelle, verfahren zu dessen herstellung und umformvorrichtung hierfür
US13/139,445 US8518600B2 (en) 2009-04-13 2009-10-26 Gas channel forming member in fuel cell
PCT/JP2009/068315 WO2010119584A1 (ja) 2009-04-13 2009-10-26 燃料電池におけるガス流路形成部材、その製造方法及びその成形装置
CN200980153643.7A CN102265442B (zh) 2009-04-13 2009-10-26 燃料电池内的气道形成构件、其制造方法及其模制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097291A JP5287453B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251020A JP2010251020A (ja) 2010-11-04
JP5287453B2 true JP5287453B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42982261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097291A Active JP5287453B2 (ja) 2009-04-13 2009-04-13 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8518600B2 (ja)
JP (1) JP5287453B2 (ja)
CN (1) CN102265442B (ja)
DE (1) DE112009004658B4 (ja)
WO (1) WO2010119584A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101241016B1 (ko) * 2011-09-09 2013-03-11 현대자동차주식회사 연료전지용 세퍼레이터
KR101361298B1 (ko) * 2011-12-13 2014-02-11 현대자동차주식회사 연료전지용 다공성 분리판
US20150037704A1 (en) * 2012-03-15 2015-02-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell
KR102010758B1 (ko) 2015-10-30 2019-08-14 주식회사 엘지화학 채널 플레이트의 제조장치 및 제조방법
DE202015106197U1 (de) * 2015-11-16 2017-02-17 Reinz-Dichtungs-Gmbh Separatorplatte für ein elektrochemisches System und elektrochemisches System
JP6402740B2 (ja) * 2016-04-28 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP6440101B2 (ja) 2016-05-13 2018-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
KR101836648B1 (ko) 2016-06-09 2018-03-09 현대자동차주식회사 연료전지 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 셀
DE102017130489A1 (de) 2017-01-31 2018-08-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle
DE102018114006A1 (de) 2017-07-05 2019-01-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Bipolarplatte und Brennstoffzelle aufweisend eine Bipolarplatte
JP6897471B2 (ja) * 2017-10-04 2021-06-30 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック
JP2019067695A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス流路形成板および燃料電池スタック
DE102017219418A1 (de) 2017-10-30 2019-05-02 Robert Bosch Gmbh Gasverteilerplatte zur Gasverteilung und Strömungsführung in Elektrolyseuren und Brennstoffzellen
CN109786781A (zh) * 2019-03-15 2019-05-21 徐州华清京昆能源有限公司 一种带有气道的一体式电极
KR20200129912A (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 현대자동차주식회사 연료전지 장치
CN112993303B (zh) * 2019-12-14 2022-11-15 中国科学院大连化学物理研究所 一种波纹状流场结构
CN111785987A (zh) * 2020-07-29 2020-10-16 杭州祥博传热科技股份有限公司 双极板用流场式散热装置
CN112002918B (zh) * 2020-08-21 2022-02-18 一汽解放汽车有限公司 一种双极板组件及燃料电池
DE102022112175B3 (de) 2022-05-16 2023-05-17 Bender GmbH Maschinenbau- u. Streckmetallfabrik Plattenanordnung für eine elektrochemische Zelle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026812A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toyota Auto Body Co Ltd ガス流路形成部材の製造方法、燃料電池用メタルセパレータのガス流路形成部材および貫通孔形成装置。
JP4915070B2 (ja) 2005-09-22 2012-04-11 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ
JP4445934B2 (ja) * 2006-02-10 2010-04-07 トヨタ車体株式会社 燃料電池用ガス拡散層の成形方法
JP2008021523A (ja) 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック
JP2008146947A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toyota Motor Corp ガス拡散部材及びその製造方法、ガス拡散部材を用いた燃料電池
JP2008243394A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toyota Motor Corp 燃料電池用セルの製造方法
JP2008287945A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Motor Corp 燃料電池のガス流路形成部材および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE112009004658T5 (de) 2012-08-02
US20110244369A1 (en) 2011-10-06
CN102265442B (zh) 2014-09-24
WO2010119584A1 (ja) 2010-10-21
JP2010251020A (ja) 2010-11-04
DE112009004658B4 (de) 2016-05-25
US8518600B2 (en) 2013-08-27
CN102265442A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287453B2 (ja) 燃料電池に用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置
US9160026B2 (en) Gas flow passage forming member, method of manufacturing the gas flow passage forming member, and device for forming the gas flow passage forming member
JP4678359B2 (ja) 燃料電池
US7695845B2 (en) Fuel cell
US10263272B2 (en) Gas flow path forming bodies of fuel cell, and fuel cell
JP2006318863A (ja) 燃料電池のセパレータ
WO2015005094A1 (ja) 燃料電池のガス流路形成部材及び燃料電池
JP6604261B2 (ja) 燃料電池
US9660275B2 (en) Fuel cell including gas flow path layer
JP6454904B2 (ja) 燃料電池用ガス流路形成板及び燃料電池スタック
JP2009026476A (ja) 燃料電池セル
JP2006294404A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP5169722B2 (ja) 燃料電池の発電セルに用いるガス流路形成部材及びその製造方法並びに成形装置
JP2006236612A (ja) 燃料電池
US7883814B2 (en) Fuel cell separator with integral seal member
JP2009064688A (ja) 燃料電池用セパレータおよび同セパレータを構成するコレクタの成形方法
US7329472B2 (en) Fuel cell system and stack used thereto
JP5298758B2 (ja) 燃料電池の発電セルに用いるガス流路形成部材及びその製造方法
JP6403099B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2006107968A (ja) 燃料電池用ガス流路形成部材および燃料電池
WO2009154203A1 (ja) ガス流路形成部材、製造方法、及び成形装置
JP5061714B2 (ja) 燃料電池のガス流路形成部材および燃料電池
JP2008287945A (ja) 燃料電池のガス流路形成部材および燃料電池
JP2006294327A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP5411604B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250