JP5285536B2 - 空気圧縮機 - Google Patents

空気圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5285536B2
JP5285536B2 JP2009189081A JP2009189081A JP5285536B2 JP 5285536 B2 JP5285536 B2 JP 5285536B2 JP 2009189081 A JP2009189081 A JP 2009189081A JP 2009189081 A JP2009189081 A JP 2009189081A JP 5285536 B2 JP5285536 B2 JP 5285536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
air
cylinder
air compressor
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009189081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038490A (ja
Inventor
周文三
Original Assignee
周 文三
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 周 文三 filed Critical 周 文三
Priority to JP2009189081A priority Critical patent/JP5285536B2/ja
Publication of JP2011038490A publication Critical patent/JP2011038490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285536B2 publication Critical patent/JP5285536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、空気圧縮機に関する。
本発明に係る空気圧縮機は、そのシリンダー底面及びピストンの空気圧縮面がそれぞれシリンダー中心軸及びピストンロッド中心軸に対し同一の傾斜角θ をもって傾斜しており、ピストンがシリンダー内を高速度で往復して空気を圧縮するときの空気圧縮効果を高めているものである。
本発明者は長い間、空気圧縮機の研究開発に努めてきており、初期の製造に労力を要し、構造が複雑だった空気圧縮機の構造を簡素化し、組み立てが簡単に素早くできるものへと変え、或いは空気圧縮効果を高めた空気圧縮機へと改良した。
それらの詳細は、本発明者が取得した米国特許、U.S. Patent No. 5,215,447;5,655,887;6,135,725;6,095,758;6,213,725;6,280,163;6,315,534;6,059,542;6,146,112;6,200,110;6,295,693;6,413,056;6,551,077;6,514,058;6,655,928;6,846,162;7,462,018;7,240,642等で知ることができる。
本発明者が発明した数多くの空気圧縮機の構造はそれぞれ異なるものであるが、その作動方式は図17に示されており、その概要は次のようなものである。
モーター94の出力軸が互いに噛み合っている小歯車97と大歯車95を駆動させ、大歯車95に連動して動くフライホイール96上に設けた偏芯軸961がピストン98を駆動し、シリンダー91内を上下往復運動させる。
その過程において使用されるピストン98のピストンヘッド981はすべてピストンロッド983の中心軸と直交するよう設計されており、図16(図では、空気圧縮面とピストンロッド中心軸に直交する平面との関係を示し、その他の非主要部品は示していない。)および図17が示すように、ピストンロッド983の枢軸孔932を原点とするX、Y、Z、3軸座標系を以って説明すると、ピストンロッド983の枢軸孔932の中心軸をY軸、ピストンヘッド981及びピストンロッド983から成るピストン98の中心軸をZ軸、Y軸及びZ軸に直交する軸をX軸とした場合、ピストン98の空気圧縮面982はXY平面に平行となるように設計されており、換言すれば、ピストンヘッド981の空気圧縮面982とXY平面は常にθ=0°の状態を形成している。
同時に、シリンダー91のピストン作動室911の底面912もXY平面と平行、即ち、θ=0°の状態に設計されている。このピストンは空気圧縮機において、一定の効果を発揮しているが、本発明者はこの従来のピストン98の設計方式を超え、更にその使用効果を高めた空気圧縮機を発明した。
米国特許明細書 U.S.P No. 5,215,447
米国特許明細書 U.S.P No. 5,655,887
米国特許明細書 U.S.P No. 6,135,725
米国特許明細書 U.S.P No. 6,095,758
米国特許明細書 U.S.P No. 6,213,725
米国特許明細書 U.S.P No. 6,280,163
米国特許明細書 U.S.P No. 6,315,534
米国特許明細書 U.S.P No. 6,059,542
米国特許明細書 U.S.P No. 6,146,112
米国特許明細書 U.S.P No. 6,200,110
米国特許明細書 U.S.P No. 6,295,693
米国特許明細書 U.S.P No. 6,413,056
米国特許明細書 U.S.P No. 6,551,077
米国特許明細書 U.S.P No. 6,514,058
米国特許明細書 U.S.P No. 6,655,928
米国特許明細書 U.S.P No. 6,846,162
米国特許明細書 U.S.P No. 7,462,018
米国特許明細書 U.S.P No. 7,240,642
本発明品の主要目的は、以下のような空気圧縮機を提供することにある。
即ち、本発明に係る空気圧縮機のピストンにも、そのピストンロッドの一端に動力機関と連結し、その動きを受ける枢軸孔がある。
ピストンロッドの他の一端部は延びてシリンダー内を上下往復運動するピストンヘッドとなっており、このピストンヘッドの空気圧縮面は、ピストンロッド中心軸と直交するXY平面と平行ではなく、傾斜角θ で斜交するようになっている。
本発明品のもう一つの主要目的は、以下のような空気圧縮機を提供することにある。
即ち、本発明に係る空気圧縮機はシリンダーを持ち、シリンダーのピストン作動室の頂端にはシリンダー底面がある。このシリンダー底面は、上死点におけるピストンのピストンヘッドの空気圧縮面と同様の傾斜面となっている。
空気圧縮効率の高い空気圧縮機を提供する。
上記の課題を解決するため本発明に係る空気圧縮機は、
シリンダー(3)と、シリンダー(3)の内部で一体となって往復運動するピストンロッド(51)及びピストンヘッド(52)から成るピストン(5)と、ピストン(5)をシリンダー(3)内部で往復運動させる駆動装置とを具備し、
ピストン(5)の空気圧縮面(54)がピストンロッド(51)の中心軸に直交する平面に対し、傾斜角θ をもって傾斜する傾斜面として構成され、
その空気圧縮面(54)と対向するシリンダー底面(311)が、シリンダー中心軸に直交する平面に対して傾いており、その傾斜角θ が上記傾斜角θ と同一で、上記ピストン(5)の上死点における空気圧縮面と同一方向に傾斜する傾斜面として形成されて成る
この傾斜角θ は、ピストンロッドの長さにもよるが、0°以上、45°以下の範囲とすることができる。然しながら、この傾斜角θ は、望ましくは、2°以上10°以下の範囲から適宜に選定することが推奨される。
尚、望ましいθ の数値範囲は、ピストンロッドの長さによっても変化する。
即ちピストンロッドが比較的短い場合には、大き目の数値、例えば
6°≦θ ≦10°
が採用され、長めのピストンロッドに対しては、小さめの数値、例えば、
2°≦θ ≦6°
が採用される。
標準的なピストンロッドに対しては6°前後、即ち、
4°≦θ ≦8°
の傾斜角が採用される。
上記の各下限値より小さい傾斜角を採用すると、殆ど本発明の効果が見られなくなり、上記の各上限値より大きい傾斜角を採用するとピストンヘッドの設計が困難となる。
本発明に依れば、圧縮効率の高い空気圧縮機が提供される。
:本発明に係る空気圧縮機の第一実施例を示す立体分解図である。 :図1に示した空気圧縮機の一部分解斜視図である。 :本発明に係る空気圧縮機の第二実施例を示す立体分解図である。 :図3に示した空気圧縮機の一部分解斜視図である。 :空気圧縮機筐体の取り付け要領図である。 :ピストンの側面図である。 :空気圧縮機筐体の正面図である。 :空気圧縮機筐体の側面図である。 :本発明に係る空気圧縮機の作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図9に続く作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図10に続く作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図11に続く作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図12に続く作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図13に続く作動状態説明図である。 :本発明に係る空気圧縮機の図14に続く作動状態説明図である。 :公知の空気圧縮機のピストンを示す側面図である。 :公知の空気圧縮機の構成を示す説明図である。
以下図面により、本発明に係る空気圧縮機の実施例について説明する。
尚、これらの図面及び説明は、本発明の一実施例を示すものであり、本発明はこの実施例のみに限定されるものではない。
図1及び図2において、1は空気圧縮機であり、ピストン5が運動するシリンダー3およびモーター12を固定するベースプレート2が一体となって1つの独立したアセンブリとして構成されている。
ベースプレート2には空気圧縮機1の動力機関が取り付けられる。動力機関はモーター12、動力を伝送する小歯車13、大歯車14およびフライホイール15を含んでいる。前述したベースプレート2は円孔21および22を有し、円孔22はモーター12の軸心120上にある小歯車13が貫通するようになっており、モーター12は取付ネジ(図示せず。)でベースプレート2上に固定される。
前述した円孔21には大歯車14の中心軸140が嵌って回動自在に保持されるようになっており、大歯車14は小歯車13と噛み合うようになっている。
中心軸140にはフライホイール15が大歯車14とともに取り付けられ、フライホイール15に取り付けられた偏心軸151はピストン5と枢軸接続されている。モーター12が動くと、ピストン5はシリンダー3のピストン作動室31内を往復運動し、空気を圧縮して吐出部筐体32内の分配室320に送る。
図1および図2に示すように、本発明品は空気圧縮機であり、本発明品の吐出部筐体32には複数の送気管321、322、323、324があり、そのうちの送気管321はその一端にエアバルブ42を持つ管41とつながるようになっており、もう一つの送気管322はその一端に圧力計44を持つ管43とつながるようになっている。
送気管323、324にはそれぞれ安全弁33、送気弁34(図5参照)などの機能部品をネジ止めする。場合によってはこれらの送気管を盲栓(図示せず。)で塞ぐことができる。
尚、図には省略されているが、必要に応じて、シリンダー内に外気を吸入するための吸気弁及び圧縮空気の逆流入を阻止するための逆止弁が設けられる。
前述したモーター12の軸心120にある小歯車13を大歯車14と噛み合わせた伝動方式において、モーター12の軸心120は円孔22を貫通する。
さらに図3および図4を合わせて参照すると分かるように、このモーター10は大・小歯車の組み合わせによる動力伝送を持っていないので、その軸心101は直接円孔21を貫通してベースプレート2に固定されている。
このモーター10の軸心101はさらにフライホイール19の軸孔190と結合し、ネジ192で固く締めることでフライホイール19は軸心101上に完全に固定される。
フライホイール19の偏心軸191はピストン5をシリンダー3内で上下往復運動させる働きをしている。
一体成型された空気圧縮機1は異なる動力伝送方式を持つ2種のモーターを持ち、本発明に係る空気圧縮機1のベースプレート2とシリンダー3は取付位置調整機構を採ることができる。
図5に示すように、ベースプレート2にある位置決孔29とシリンダー3にある位置決ピン39はネジ28を使って固定することができる。この技術については本発明者が取得したUS P No. 6,655,928を参考にすることができる。
空気圧縮機のフライホイール15/19の偏心軸151/191は円周回転運動をし、ピストンの5ピストンロッド51の枢軸孔510はそれに連動して円周回転運動をする。そして、ピストンロッド51のピストンヘッド52がシリンダー3内を上下往復運動することによって空気を圧縮して吐出部筐体32内の分配室320に空気を送り込み、さらに、送気管321およびエアバルブ42によって充気効果を高めている。
図6に示すように、ピストン5では、そのピストンロッド51の一端が枢軸孔510を形成し、ピストンロッド51のもう一方の端部は延びてピストンヘッド52を形成しており、ピストンヘッド52の頂端面は空気圧縮面54を形成している。
図6の正投影図の方向に基づいて三次元座標で示すと、前述した枢軸孔510の中央点P0はXY平面上にあり、空気圧縮面54の中心点F0と前述した枢軸孔510の中央点P0を結ぶ線?pfはZ軸線と平行となっており、XY水平面とは垂直になっている。
空気圧縮面54の中心点F0を通って空気圧縮面54と垂直になっているのが垂線?で、この垂線?vは点P1でXY平面と交わっており、この点P1と中央点P0の距離は?となっている。
図6および図16を比較すると(空気圧縮面の平面状態を明確にするため、ピストンヘッド上の他の非主要部品は図示していない。)、従来のピストン98ではその空気圧縮面982の中心を通る線?fpと、空気圧縮面982の平面中心点F9からZ軸方向に延びて空気圧縮面982と垂直になっている垂線?vは重なっている。
しかし、本発明に係るピストン5では、線?fpと垂線?vは重ならず、距離?を形成している。
更に解説すると、ピストンヘッド52の空気圧縮面54とXY平面は平行ではなく、傾斜角度がゼロではないθ1となっている。即ち、ピストンヘッド52の空気圧縮面54とピストンロッド51の中心軸は直交しておらず、傾斜した状態となっている。
図7および図8に示すように、空気圧縮機1のベースプレート2上にある円孔22および円孔21はそれぞれ中心軸点P4、P3を持ち、中心軸点P4、P3に延びる線Y2、Y1は共にXY水平面と平行になっている。シリンダー3の中心軸VはZ軸と平行であり、中心軸Vは、線Y2、線Y1とそれぞれ点P6、P5で交わっている。
図9に示すように、シリンダー3ピストン作動室31の内頂壁は、前述したピストンヘッド52の空気圧縮面54の傾斜角度θ 1 と呼応した角度θ3を持つシリンダー底面311を形成している。
よって、駆動機関であるフライホイール15の中心軸140を円孔21に収め、偏心軸151は前述したピストンロッド51の枢軸孔510に枢軸接続すると、モーター12の駆動後、ピストンロッド51の枢軸孔510は円孔21を中心として円周回転運動をし、ピストンロッド51のもう1つの端のピストンヘッド52はシリンダー3内を揺動しつつ上下往復直線運動する。
そしてこの際、ピストンヘッド52のシリンダー軸直角断面とのなす傾斜角が、上記傾斜角θ より、ピストンの上昇する圧縮工程(図10〜13に示す工程)では小さくなり、ピストンの下降する吸入工程(図13〜図15から図10に戻る工程)では大きくなる方向に、駆動装置を作動させるものである。
図10から図15に示すように、図10においてピストンロッド51の枢軸孔510は下死点に位置しており、モーター12の駆動後、ピストンヘッド52の空気圧縮面54は図11、図12に示す位置に向かって上昇運動を開始する。
前記上昇運動による空気圧縮過程においては、ピストンヘッド52の空気圧縮面54とシリンダー3の側壁面とのなす角度は、前述の公知のものに比し、直角に近くなっており、このため、ピストンヘッド52とシリンダー3とはより高い気密性を保つことができ、空気圧縮効果を高めることができる。
図13に示した状態に達するときは、ピストンヘッド52は瞬間的に上死点に達し、同時に、傾斜した空気圧縮面54はシリンダー底面311にぴったりと全面的に接触する。
ピストンヘッド52が上死点から下方に向かって動き吸入運動をするとき(図14、図15を経て図10に戻る工程。)、ピストンヘッド52の空気圧縮面54はシリンダー3のZ軸直角断面に対し大きな傾斜角度を形成し、ピストンヘッド52とシリンダー3の内壁面312間の隙間313を大きくし(図14参照)、空気吸入を助け、ピストンヘッド52が図10に示す下死点の位置に到るまでの下降運動を助ける。
上記のようにして、ピストンヘッド52がシリンダー3内を揺動しつつ上下直線運動することを可能にしている。ピストンヘッド52は上昇圧縮運動の過程においては高い気密性を保って空気を圧縮し、下降吸入運動の過程においては気密性が低下し外気吸入が容易となるため、運転速度を高めることが出来、これらによって、空気圧縮機の空気圧縮効果を大幅に高めることが出来る。
ピストンヘッド52の空気圧縮面54上に固定された金属バネ(図示されていない。)の一端の位置決ピン55および衝撃を受け止める働きをする金属バネのもう一方の端のストッパー56とシリンダー3のシリンダー底面311の凹穴314、315は相応しており、空気圧縮面54とシリンダー底面311は更に効率的に互いに密着する。
上記の説明から、ピストンの空気圧縮面及びシリンダー底面の傾斜角θを如何にして定めれば良いかということが知られるであろう。
即ち、図11に示された状態から図12に示された状態に至る間の何れかにおいて、ピストンの空気圧縮面が、シリンダー中心軸に直角若しくはそれに近い傾斜角度と成るように定めれば良いものである。そしてそのようになるピストン位置は圧縮工程の中間点付近であることが望ましい。
従って、この傾斜角θの値は、ピストンロッド駆動用の偏芯軸151の旋回半径とピストンロッドの長さの比によって定められるものであり、概ね2°以上10°の範囲となる。
前述したことを総括すると、従来のピストンのピストンヘッドの空気圧縮面はXY平面と平行になっているが、本発明品のピストンヘッドの空気圧縮面はXY平面と平行でなく傾斜角度を持っている。
この特徴構造により、ピストンは前進圧縮運動の過程において更に効率的な気密効果を保つことが出来、後退吸気運動の過程においてピストンの後退速度を速めることができる。
即ち、前進、後退の全過程において空気圧縮機の空気圧縮効果を大幅に高めることができる。本発明品はその構造においてイノベーション性があり、それは従来の構造のイノベーション設計とは異なるもので、空気圧縮機の使用効果と利益を高めており、従来に比べ明らかに進歩したものとなっている。
尚、本発明に係る空気圧縮機の構成は上記の実施例に限定されるものでなく、ピストン及びシリンダーの構成、分配室の形状などは自由に設計変更し得るものであり、例えばシリンダーの筒部と、分配室を一体として説明したがこれらは別部品として製作し結合して使用することなども推奨され、本発明はそれらの変更例の全てを包摂するものである。
1 空気圧縮機
10 モーター
101 軸心
12 モーター
120 軸心
13 小歯車
14 大歯車
140 中心軸
15 フライホイール
151 偏心軸
19 フライホイール
190 軸孔
191 偏心軸
192 ネジ
2 ベースプレート
21 円孔
22 円孔
28 ネジ
29 位置決孔
3 シリンダー
31 ピストン作動室
311 シリンダー底面
312 内壁周面
313 隙間
314 凹穴
315 凹穴
32 吐出部筐体
320 分配室
321 送気管
322 送気管
323 送気管
324 送気管
33 安全弁
34 送気弁
39 位置決ピン
41 管
42 エアバルブ
43 管
44 圧力計
5 ピストン
51 ピストンロッド
510 枢軸孔
52 ピストンヘッド
54 空気圧縮面
55 位置決ピン
56 ストッパー

Claims (2)

  1. シリンダー(3)と、シリンダー(3)の内部で一体となって往復運動するピストンロッド(51)及びピストンヘッド(52)から成るピストン(5)と、ピストン(5)をシリンダー(3)内部で往復運動させる駆動装置とを具備する空気圧縮機において、
    ピストン(5)の空気圧縮面(54)がピストンロッド(51)の中心軸に直交する平面に対し、傾斜角θ をもって傾斜する傾斜面として構成され、
    その空気圧縮面(54)と対向するシリンダー底面(311)が、シリンダー中心軸に直交する平面に対して傾いており、その傾斜角θ が上記傾斜角θ と同一で、上記ピストン(5)の上死点における空気圧縮面と同一方向に傾斜する傾斜面として形成されていることを特徴とする上記の空気圧縮機(1)。
  2. 傾斜角θ が、2°以上、10°以下である、請求項1に記載の空気圧縮機(1)。
JP2009189081A 2009-08-18 2009-08-18 空気圧縮機 Active JP5285536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189081A JP5285536B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 空気圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189081A JP5285536B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 空気圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038490A JP2011038490A (ja) 2011-02-24
JP5285536B2 true JP5285536B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43766501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189081A Active JP5285536B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 空気圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285536B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421026Y2 (ja) * 1987-04-17 1992-05-13
JP2001271744A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Denso Corp エアコンプレッサ
JP4392292B2 (ja) * 2004-06-01 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 小型簡易コンプレッサ装置
WO2008096874A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Daikin Industries, Ltd. 往復動圧縮機及び酸素濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038490A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755553B2 (ja) コンプレッサ
EP2944815B1 (en) Air compressor of weight-reduction type
JP3199996U (ja) 空気圧縮機の回転機構
CN105114282A (zh) 空压机机芯
JP6039073B2 (ja) 流体機械
CN101408168A (zh) 双作用隔膜压缩机
JP5285536B2 (ja) 空気圧縮機
JP3166972U (ja) 空気圧縮機
JP3174674U (ja) コンプレッサ
WO2011148775A1 (ja) 電動機一体型ブースター圧縮機
CN209687685U (zh) 一种空气压缩机
CN107559176B (zh) 泵体组件及具有其的压缩机
KR101000762B1 (ko) 보조 흡입수단을 포함하는 용적형 압축기
KR101189117B1 (ko) 공기 압축기
CN214092255U (zh) 泵芯传动机构
KR102374737B1 (ko) 벤딩 커넥팅로드 압축기
CN214304229U (zh) 增压抽真空泵用泵芯
CN1249346C (zh) 往返运动式压缩机的活塞初期位置调控装置
KR200313685Y1 (ko) 진공펌프와 압축기의 일체형구조
JP2008038783A (ja) 可変容量往復動圧縮機
KR101275606B1 (ko) 펌프와 압축기의 효율 개선 방법 및 그 장치
CN111207058A (zh) 用于空压机的消音降噪装置及相应的空压机
KR200264471Y1 (ko) 밀폐형 압축기의 크랭크축 편심조절 구조
JP2017133476A (ja) 空気圧縮機
JP2013019329A (ja) 冷媒圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250