JP5284675B2 - 粉体塗装装置 - Google Patents

粉体塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5284675B2
JP5284675B2 JP2008109789A JP2008109789A JP5284675B2 JP 5284675 B2 JP5284675 B2 JP 5284675B2 JP 2008109789 A JP2008109789 A JP 2008109789A JP 2008109789 A JP2008109789 A JP 2008109789A JP 5284675 B2 JP5284675 B2 JP 5284675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
painting
coating
booth
powder coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008109789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009255010A (ja
Inventor
昌宏 吉野
泰広 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kosakujo KK
Original Assignee
Yoshino Kosakujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kosakujo KK filed Critical Yoshino Kosakujo KK
Priority to JP2008109789A priority Critical patent/JP5284675B2/ja
Publication of JP2009255010A publication Critical patent/JP2009255010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284675B2 publication Critical patent/JP5284675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は粉体塗装装置に係り、特に静電塗装に使用する粉体塗装装置に関するものである。
一般的に、粉体塗料の静電塗装では、塗装ガンのノズルから吐出された粉体塗料がワークに対して静電付着作用により塗着した後、その塗着した粉体塗料が加熱溶融されてワークの表面に焼付けられる。
粉体塗料はノズルから吐出された後大気中に飛散するため、通常、密閉された塗装ブース内で行うことで外部への汚染が極力防止されている。また、塗装ブースには集塵装置の吸気口が接続されて、ワークに塗着せずに浮遊している粉体塗料がエアと共にその吸気口から吸引されて外部に排出されるようになっており、飛散により浮遊した粉体塗料の速やかな沈静化が図られている。
粉体塗装は、有機溶剤を含まないことから、環境に優しいとして注目されている。
しかしながら、塗装ガンから吐出された粉体塗料がワークに塗着する塗装効率は未だ高いとは言えない。塗装効率の向上のみに着目すれば多関節ロボット方式の塗装装置を使用し塗装ガンを効率の良い位置にもってきて塗装することも可能だが、その主の塗装装置はレシプロ方式の塗装装置に比べてかなり高価である。
また、多関節ロボット方式では、塗装ガンのノズルの位置角度が変化するため、塗着しなかった粉体塗料を回収して再使用するにも、塗装ブース全体から回収することになる。そのため、回収率は低く、同一の塗料を大量に使用したような場合でなければ回収量が再使用処理費用に見合う量にはならない。而して、最近では、小ロットで多色の要求が増えていることや、再使用不可能な粉体塗料も多々あることから、大部分の粉体塗料はそのまま廃棄処理されてしまっている。最近では、高価なメタリック塗料の使用も増えていることもあり、経済的に見合うかたちで塗装効率を向上させることが強く求められている。
さらに、別の色の塗料に変更する際には、静電付着ブース内に前の粉体塗料が残っているとその前の塗料の色が塗膜に混ざって色斑になってしまったり焼付けの際に欠けてハジキを形成してしまったりする。そのため、予め静電付着ブースの内壁面や集塵装置を綺麗に洗浄しなければならず、手間が掛かる上に、塗装作業が長時間中断されてしまう。それを解決するために、塗装ブースを多数設けて塗料の色毎に使い分けたり、集塵装置を多数設け、塗装ブースのみを洗浄したりすることも試みたがその主の工夫には限界がある。
加えて、塗装ブース全体から粉体塗料を回収するときには、集塵装置の容量を大きくする必要がある。
従って、これらの清掃作業や集塵容器の容量の観点からも改善が求められている。
特開2002−126584号公報
本発明は上記従来の問題点に着目したものであり、安価なレシプロ方式で塗装する構成にしても、塗装効率が良く、清掃作業が簡単で且つ集塵装置の容量も小さくできる、新規且つ有用な粉体塗装装置を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、請求項1の発明は、塗装ブースと、前記塗装ブース内に挿入された塗装ガンと、前記塗装ブース内で開口した吸引口を有する塗料回収手段とを有し、前記塗装ブース内に搬送されてきたワークに対して前記塗装ガンのノズルから吐出された粉体塗料が塗着される粉体塗装装置において、前記塗装ガンと前記塗料回収手段の吸引口が一つの支持体に取り付けられており、その支持体が上下動自在になっており、ワークを挟んで前記塗装ガンのノズルに前記塗料回収手段の吸引口が対向配置されており、前記塗料回収手段の吸引作用により前記ノズル側から前記吸引口に流れる気流が形成されることを特徴とする粉体塗装装置である。
請求項の発明は、請求項に記載した粉体塗装装置において、塗装ガンは複数設けられており、各塗装ガンに対して塗料回収手段の吸引口が1つずつ対向配置されていることを特徴とする粉体塗装装置である。
本発明の粉体塗装装置で粉体塗装をすれば、従来のレシプロ方式の粉体塗装装置を用いた場合より塗装効率が良く、且つ清掃作業が簡単である。しかも、集塵容器の容量も小さくできる。
以下、本発明の実施の形態に係る粉体塗装装置1について、図面に従って説明する。
図1は粉体塗装装置1の全体を示す斜視図である。符号3は気密性の円筒形の側壁を示し、この側壁3により粉体塗装装置1の処理ブースが画定されている。側壁3内は中心の六角状部とその周りの6つのブースに隔壁を介して区画されている。各ブースは、処理内容に応じて、受け渡しブース5と、塗装ブース7、7と、加熱ブース9と、冷却ブース11、11とになっており、その周囲には必要な付属設備(1つの塗装ブース7を除いて図示省略)が配置されている。受け渡しブース5の側壁3は開口され、隣接するブースどうしの間は隔壁に設けられた開閉自在のシャッター(図示省略)を開けると連通状態となるよう構成されている。ワークWの隣り合うブース間の移動の際にシャッターは開けられる。
中心の六角状部からは回転軸13が上方に向かって突出している。この回転軸13は駆動モーター15の出力軸とベルト・プーリーの伝達手段17を介して駆動連結されている。回転軸13からハンガー吊下げバー19が6本60°間隔で放射状に延びており、各ハンバー吊下げバー19にはハンガー掛け部21が取り付けられている。
符号23はワークハンガーを示し、このワークハンガー23のフックに多数のワークWが吊下げられている。ワークハンガー23の上部には被掛け部25が形成されており、その被掛け部25がハンガー吊下げバー19のハンガー掛け部21に掛けられるとワークハンガー23が吊下げ支持される。
符号27はワーク反転手段を示す。
適宜な搬送コンベア(図示省略)により、処理すべきワークWが吊下げられたワークハンガー23が粉体塗装装置1にまで搬送されてくると、粉体塗装装置1の受け渡しブース5でハンガー吊下げバー19に吊下げ支持される。
そして、回転軸13の回転により、図1では時計回り方向に塗装ブース7、7、加熱ブース9、冷却ブース11、11に順次搬送され、それぞれのブースで静電塗装、高周波誘導加熱による焼付け、送風ファンによる冷却を経て、受け渡しブース5で再び搬送コンベアに渡されて搬出されていく。
本発明の特徴は、上記のうちの塗装ブース7、7での処理を行う塗装処理部にあり、以下、詳細に説明する。
まず、構成について説明する。
塗装ブース7、7は2つ設けられており、使用する塗料の色によって使い分けられている。従って、ワークWはいずれか一方の塗装ブース7、7で処理され、残りの塗装ブースは素通りする。塗装処理部はいずれの塗装ブース7、7を用いた場合でも同じように構成されているので、ここでは、1つの塗装ブース7に関して説明する。
図2は塗装処理部の塗装ブース7内を示した斜視図である。
符号29はレシプロケーター(自動昇降装置)を示す。このレシプロケーター29の本体31には図示しないが、モーターと上下に配置された一対のスプロケットとその間に張設されたチェーンとからなる駆動機構が配設されており、そのチェーンの途中に棒状の支持アーム33が取り付けている。従って、支持アーム33が上下動可能になっている。
符号35は取付板を示し、この取付板35が支持アーム33の先端側の上部に固定されている。
また、符号37は支持フレームを示す。この支持フレーム37の外枠は上方から見て矩形に形成されており、基端側の横枠の近傍には補強用に横フレーム部材39が架けられて固定されている。また、先端側の横枠は垂直に屈曲して上方に向かって延びており、屈曲部の近傍には両端が上方に短く立ち上がった立上り横フレーム部材41が取り付けられている。
支持フレーム37の基端側の横枠の中心部分が支持アーム33に固定されており、さらに、支持フレーム37の対向する一対の縦枠と支持アーム33との間には一対の斜めフレーム部材43がそれぞれ連結されている。従って、支持フレーム37は支持アーム33に安定的に取り付けられている。
符号45、45は静電塗装用の塗装ガンを示し、この塗装ガン45、45は取付板35上に搭載されて固定されている。この塗装処理部では、ワークハンガー23の横幅に合わせて塗装ガン45、45が二台配置されている。塗装ガン45、45は互いに並列して配置されており、そのノズル47、47は支持フレーム37の先端側を向いている。塗装ガン45、45は上記したように取付板35に固定されるので取付板35に対してその位置角度は変化しない。
塗装ガン45、45は塗料供給ホース49、49を介して粉体塗料貯留槽(図示省略)に接続されている。
符号51は粉体塗料の回収装置(回収手段)を示し、この回収装置51の本体53には、吸引ダクト55の一端がそれぞれ接続されている。この本体53にはブロア(図示省略)が配設されており、粉体塗料Pをエアごと吸引して回収するようになっている。そして、吸引された粉体塗料Pはフィルター等によって空気と分離され、空気は外へ排出され、粉体塗料Pは回収される。吸引ダクト55は途中で2つに分岐されており、それぞれの他端に吸引口57、57が連結されている。
吸引口57は漏斗状になっており、縮径側基端部が吸引ダクト55と連結されている。吸引口57は、支持フレーム37の先端側の横枠と立上り横フレーム部材41との間に下端が挟まれた状態で立て掛けられており、若干後方に傾斜している。吸引口57の中心が塗装ガン45のノズル47に対向している。
吸引口57、57は互いに並列して配置されており、この配置状態で、吸引口57、57が塗装ガン45、45のノズル47、47にそれぞれ一対一で対向しており、且つ対応している吸引口57と塗装ガン45のノズル47との距離は同じになっている。
従って、塗装ガン45、45と吸引口57、57とが支持アーム33と取付板35と支持フレーム37とからなる一つの支持体に取り付けられており、互いの相対的な配置状態を変えずに上下に同期移動することになる。
1つの塗装ブース7内に一対の塗装ガン45、45と吸引口57、57が上記のように配置されており、塗装ブース7の側壁3に形成されたスリット(図示省略)に支持アーム33が通されている。スリットを塞ぐようにレシプロケーター29の本体31が配置されている。また、スリットを介して吸引ダクト55の他端側がブース外に引き出されている。塗装ブース7内に挿入されている塗装ガン45、45の塗料供給ホース49、49や電圧ケーブル50、50もスリットを介してブース外に引き出されている。
次に、塗装作業について、図3、図4に従って説明する。
処理すべきワークWが吊下げられたワークハンガー23が塗装ブース7内に搬送されてくると、塗装ガン45、45と吸引口57、57との間の所定の処理位置で停止されて被処理姿勢となる。
塗装はレシプロ方式で行われる。従って、レシプロケーター29の支持アーム33の上下動により、図3に示すように下から始まり、図4に示すように上まで移動する。それで、上下2往復塗装される。その後、ワーク反転手段27によりワークWが反転されてその裏側も同様に上下2往復塗装される。
塗装の開始前に、回収装置51を稼動させて吸引を開始する。吸引が開始すると、矢印に示すように塗装ガン45、45のノズル47、47側から吸引口57に向かうエアの流れである気流Kが形成される。その気流Kが形成された後に、ノズル47から帯電された粉体塗料Pが吐出されて塗装作業が開始される。
吐出された粉体塗料Pは、その気流Kに乗って運ばれる。従って、一部はワークWに静電付着作用により塗着され、残りはそのまま気流Kに乗って吸引口57まで到達し、そこからエアと共に吸引ダクト55に吸い込まれていく。
塗装作業中はノズル47から吐出された粉体塗料Pは気流Kの外に飛散しないのでワークWに効率良く塗着する。また、塗着しなかった粉体塗料Pは吸引口57から回収されるので、塗装ブース7内には殆ど残留しない。
レシプロ塗装なので支持アーム33の上下動により塗装ガン45、45が上下動するが、各塗装ガン45と吸引口57との間の配置関係は常に維持される。従って、塗装作業中、上記した効果が一貫して得られるので、塗装効率が高くなる。また、塗着しなかった粉体塗料Pの回収率も高いので、従来より粉体塗料Pの使用量が少なくとも再使用にまわせる可能性が高くなる。
また、塗装ブース7の内壁面や床面には粉体塗料Pは殆ど残らないので、塗料の色を変える場合の清掃は、殆どの場合回収装置51の吸引ダクト55と吸引口57だけで済み、それほど手間はかからない。
また、回収装置51は、塗装ブース7全体からエアを吸引する必要は無いので、容量を小さくできる。
以上、本発明の実施の形態について詳述してきたが、具体的構成は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても発明に含まれる。
例えば、図示した態様は一例であり、塗装ガンと吸引口との距離や、吸引口の大きさ等はワークの種類等に応じて適宜設計していくことになる。
安価なレシプロ式塗装装置を使用しながら、塗装粉体塗料の塗装効率・回収率の向上、塗装ブースの清掃の手間の軽減、回収装置の小容量化を図れるので、高価な粉体塗料の使用や、小ロットで多色の要求にも経済的に見合う形で対応することができる。
本発明の実施の形態に係る粉体塗装装置の斜視図である。 図1の塗装ブース内の斜視図である。 図1の装置を使用した静電付着作業の説明図である。 図1の装置を使用した静電付着作業の説明図である。
符号の説明
1……粉体塗装装置 7、7…塗装ブース
23……ワークハンガー 29……レシプロケーター
33……支持アーム 35……取付板
37……支持フレーム 45、45……塗装ガン
47…ノズル 51……粉体塗料の回収装置
55……吸引ダクト 57、57……吸引口
P……粉体塗料
W……ワーク
K……気流

Claims (2)

  1. 塗装ブースと、前記塗装ブース内に挿入された塗装ガンと、前記塗装ブース内で開口した吸引口を有する塗料回収手段とを有し、前記塗装ブース内に搬送されてきたワークに対して前記塗装ガンのノズルから吐出された粉体塗料が塗着される粉体塗装装置において、
    前記塗装ガンと前記塗料回収手段の吸引口が一つの支持体に取り付けられており、その支持体が上下動自在になっており、
    ワークを挟んで前記塗装ガンのノズルに前記塗料回収手段の吸引口が対向配置されており、前記塗料回収手段の吸引作用により前記ノズル側から前記吸引口に流れる気流が形成されることを特徴とする粉体塗装装置。
  2. 請求項1に記載した粉体塗装装置において、塗装ガンは複数設けられており、各塗装ガンに対して塗料回収手段の吸引口が1つずつ対向配置されていることを特徴とする粉体塗装装置。
JP2008109789A 2008-04-21 2008-04-21 粉体塗装装置 Expired - Fee Related JP5284675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109789A JP5284675B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 粉体塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109789A JP5284675B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 粉体塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009255010A JP2009255010A (ja) 2009-11-05
JP5284675B2 true JP5284675B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41383147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109789A Expired - Fee Related JP5284675B2 (ja) 2008-04-21 2008-04-21 粉体塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5284675B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103406241B (zh) * 2013-06-04 2015-08-05 浙江豪情汽车制造有限公司 一种打胶枪
CN109365199B (zh) * 2018-12-24 2024-05-03 江阴友联金属制品有限公司 一种粉末涂料异色喷涂一次成型生产线及喷涂工艺
CN109675732B (zh) * 2018-12-27 2023-07-11 江苏变色龙微粉技术有限公司 向上喷涂的粉末涂装设备及其工作方法和粉末涂装生产线

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613640B1 (fr) * 1987-04-08 1990-04-20 Sames Sa Procede et installation de revetement d'objets par poudrage
JPH07112149A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Yoshitomo Murata 粉体塗装ブース
JPH07328494A (ja) * 1994-06-01 1995-12-19 Asahi Sanac Kk 粉体塗料の静電塗装装置
JP2000042453A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Fumihiro Murakami 静電粉体塗装ブースにおける塗料回収用円筒状収集トラフ及び吸引ダクトの清掃具
JP4609785B2 (ja) * 2000-10-24 2011-01-12 株式会社吉野工作所 鋼製ワークの塗装装置並びに鋼製ワークの塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009255010A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105964435B (zh) 一种静电粉末立式喷涂设备
CN106733371A (zh) 一种节能环保型喷漆‑烘干‑净化组合机
JP5284675B2 (ja) 粉体塗装装置
KR940001615B1 (ko) 분말 용착장치
US20080223296A1 (en) Paint Booth For Plants For Painting Products
CN112024217B (zh) 一种钢管通用型内外壁涂漆设备
CN112474590A (zh) 一种用于胶黏制品的传送清洁装置
JP2588687B2 (ja) 静電粉体塗装装置
ITBG20100068A1 (it) Cabina di verniciatura per impianti di verniciatura di manufatti.
CN205550747U (zh) 一种适用于水性漆家具的涂覆设备
CN111558490A (zh) 一种自动喷涂装备
JPH11216404A (ja) 自動車車体塗装プラント用粉体塗装ブース
JPS63500438A (ja) 粒子沈着装置
US6916376B2 (en) Painting booth, preferably of the electrostatic painting type
JP5795033B2 (ja) 粉体塗装装置
CN106824682A (zh) 适用于水性漆家具的涂覆设备
JP5350054B2 (ja) 粉体塗装方法
JP2000042453A (ja) 静電粉体塗装ブースにおける塗料回収用円筒状収集トラフ及び吸引ダクトの清掃具
JP4676388B2 (ja) 静電粉体塗装装置
JP4239125B2 (ja) 粉体塗装システム
CN206569660U (zh) 一种传送带清洗机
JPH06246206A (ja) 複数のフィルターモジュールを備えた粉体スプレーブース
IT201900018962A1 (it) Stazione di verniciatura a polveri con impianto automatico di pulizia.
JPH0133220B2 (ja)
CN218340120U (zh) 一种涂抹均匀效果好的料布上色用色素成型机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees