JP5284555B2 - 大形鍛造鍛造品の製造方法 - Google Patents

大形鍛造鍛造品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5284555B2
JP5284555B2 JP2000212584A JP2000212584A JP5284555B2 JP 5284555 B2 JP5284555 B2 JP 5284555B2 JP 2000212584 A JP2000212584 A JP 2000212584A JP 2000212584 A JP2000212584 A JP 2000212584A JP 5284555 B2 JP5284555 B2 JP 5284555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain growth
temperature
billet
strain
upsetting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000212584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001123257A5 (ja
JP2001123257A (ja
Inventor
サミュエル・ブイ・サムボー
リン・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001123257A publication Critical patent/JP2001123257A/ja
Publication of JP2001123257A5 publication Critical patent/JP2001123257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284555B2 publication Critical patent/JP5284555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J1/00Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
    • B21J1/06Heating or cooling methods or arrangements specially adapted for performing forging or pressing operations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は陸用ガスタービンに使用される鍛造品、特に異常結晶粒成長として知られる問題を起こし易い718合金(Alloy 718)の大形鍛造品に関する。
718合金の鍛造では、ビレットを加熱し、1段階又は多段階で鍛造(据え込みとも呼ばれる)して所要の最終形状に加工する。ビレットは、各据え込み作業前に再加熱しなければならない。鍛造後、成形品を高温(1700〜1825°F)で溶体化処理し、次いで低温(1325〜1150°F)で時効処理して強度を発現させる。ある加工条件下では、718合金の鍛造品は溶体化温度に加熱したときに異常結晶粒成長を起こす。これは(後述する通り)小形鍛造品では大した問題ではなかったが、大形鍛造品(本発明の目的とするところでは、10000ポンドを超える重量のもの)では重大な問題となる。
発明が解決しようとした課題
二次結晶粒成長又は臨界結晶粒成長とも呼ばれる異常結晶粒成長は、材料中の少数の結晶粒が近隣の結晶粒に比べて非常に大きい結晶粒度まで成長したときに起こる。これが起こると材料の機械的性質が変化する。具体的には、異常結晶粒成長は材料の耐疲労性及び降伏強さを低下させるだけでなく、超音波探傷試験での小欠陥の検出能力も損なう。ただし、異常結晶粒成長は高温での耐クリープ性を向上させるので、場合によっては望ましいこともある。
718合金の鍛造品で異常結晶粒成長が起こる可能性は、かなり以前から知られていた。718合金での異常結晶粒成長並びに異常結晶粒成長を促す条件について記載した先行文献として、J.F. Uginet及びB. Pieraggi,“Study of Secondary Grain Growth on 781 Alloy”(The Minerals, Metals and Materials Society, 1997年)がある。異常結晶粒成長は、その発生を抑制又は排除するプロセス変更が利用できたため、重大な問題とはみなされていなかった。しかし、かかるプロセス変更は小形鍛造品ではうまくいくが、上記で定義したような大形鍛造品ではうまくいかない。さらに具体的には、小形部品では以下の対策が可能である。
1.小さなひずみ(鍛造段階における据え込み量)をなくすこと。大形部品でこれを行うにはかなりの困難が伴う。プレス能力のため1回でわずかな据え込み量しか得られないことがあるからである。
2.高いひずみ速度(上部ダイスの移動速度に関係する)を使用すること。これも、非常に大形の部品ではうまくいかない。ひずみ速度を高めるにはプレス荷重を高くする必要があるが、そうした荷重が世界最大のプレスの能力を超えてしまいかねないからである。
3.溶体化処理を避け、その代り直接時効処理を行うこと。小形部品では鍛造終了後の空気中での冷却速度が完全に溶体化した組織を確保するのに適しているため、この対策は小形部品ではうまくいく。鍛造後に空冷した場合、冷却速度は非常に大形の部品の中心部では非常に遅く、完全に溶体化した組織が得られない。完全に溶体化した組織が存在しないことは、時効処理後に部品が高い強度を発現しないことを意味する。そのため、完全に溶体化した組織を保持するには、溶体化処理後に部品を油/水中で急冷しなければならない。
課題を解決するための手段
本発明は、718合金の大形鍛造品で異常結晶粒成長を引起こす特異な加工ウィンドウ(processing window)の同定を伴う。このウィンドウを避けることによって、異常結晶粒成長をなくし、一様な結晶粒組織を有する大形鍛造品を得ることができる。別法として、この方法では、望ましいと考えられる場合には所定の領域で異常結晶粒成長を生起させることもできる。
最初に、小形試験片を用いて鍛造パラメータの効果についての研究を行ったが、そのプロセスは大形鍛造品の加工を模擬するものであった。異常結晶粒成長が、(a)初期結晶粒度、(b)鍛造温度、(c)鍛造ひずみ、(d)鍛造ひずみ速度、(e)据え込み回数、及び(f)溶体化処理温度に関する特定の条件下で起こることが観察された。
本発明のある実施形態では、異常結晶粒成長は、本明細書に開示するパラメータ範囲に上記の諸因子が収まるように考慮した鍛造プロセスによって避けることができる。
本発明の別の実施形態では、鍛造品のどこかの領域で異常結晶粒成長を意図的に生起させることが必要とされる場合に、項目c)及びf)を本明細書に別途記載した通り変更する。
具体的には、本発明は、718合金の大形部品の鍛造方法であって、
a)ASTM0〜ASTM3の平均結晶粒度を有するビレットを準備する段階、
b)ビレットを1750〜1800°Fの温度に加熱する段階、
c)ビレットを据え込み加工して、少なくとも所定の領域で0.125の最小ひずみを有する部品を得る段階、
d)部品を1750〜1800°Fの温度に再加熱する段階、
e)上記所定の領域が0.01〜0.125のひずみを受けないように部品を最終形状に据え込み加工する段階、
f)1725〜1750°Fの温度で部品を溶体化処理する段階、及び
g)様々な温度で所定時間部品を時効処理する段階
を含んでなる方法に関する。
鍛造品のどこかの領域で異常結晶粒成長を意図的に生起させることが必要とされる場合には、段階e)及びf)を単に次の通り変更する。
e)所要の領域で0.01〜0.125のひずみを意図的に生じさせるように部品を仕上鍛造する。
f)1825〜1850°Fで部品を溶体化処理する。
本発明の方法は、先行技術に比べて幾つかの利点を有している。具体的には、殊に718合金の大形鍛造品で、異常結晶粒成長をなくして一様な結晶粒組織を得ることができる制御プロセスを展開できる。或いは、特定の性質の必要性を満たすため所定の領域で異常結晶粒成長を意図的に生起させる制御プロセスを展開することもできる。この態様は大形鍛造品にも小形鍛造品にも使用できる。
好ましい実施の形態
図1を参照すると、異常結晶粒成長の具体例が倍率200×の顕微鏡写真として示してある。具体的には、異常結晶粒成長の形跡は灰色の領域で示されるが、その一つを符号12で示す。上述の通り、異常結晶粒成長は材料中の少数の結晶粒が近隣の結晶粒に比べて非常に大きい結晶粒度まで成長したときに起こる。異常結晶粒成長は材料の耐疲労性及び降伏強さを低下させる。以上結晶粒成長は超音波探傷試験による小欠陥の検出能力をも損なう。他方、異常結晶粒成長は高温での耐クリープ性を向上させるので、状況によってはかかる成長を促すのが望ましいこともある。
本発明の方法を開発するため、小形試験片を使用した。最初に試験に供した試験片は図2に示す断面形状を有していた。この試験片の側面の略図を図3に示す。図3の試験片には、典型的なひずみ輪郭も示してあり、標記の各領域におけるひずみは符号の隣りに併記した。
本発明で開発された方法は、以下に述べる試験計画に基づいている。
小形試験片つまりビレット14は、結晶粒度ASTM4〜5及びASTM8〜10の718合金鍛造材料である。図2及び図3に示す試験片の具体的形状は同一試験片に様々なレベルのひずみを生じさせることができるので、試験片の数を最小限にできる。
試験方法では、サーボ油圧試験機で小規模据え込みを行った。試験片14及び鍛造ダイスはいずれも試験温度に加熱し保温し、換言すれば、等温プロセスであった。鍛造プロセスの有限要素モデリングを市販ソフトウェアDEFORMを用いて行った。
最初に、異常結晶粒成長の発生又は防止における因子として下記のパラメータを考察した。
(1) 初期結晶粒度、
(2) 鍛造ひずみ、
(3) 据え込み回数、
(4) 据え込み時の再加熱時間、
(5) 溶体化処理時間、
(6) 冷却速度、
(7) 鍛造温度、
(8) 鍛造ひずみ速度、及び
(9) 溶体化処理温度。
試験結果に関する予備的な研究で以下の事実が判明した。
(1) 結晶粒度がASTM8よりも大きいと異常結晶粒成長は起こらない。
(2) 据え込み回数は有意な影響を及ぼさない。
(3) 再加熱時間は鍛造品の大きさによって支配された。大形部品は長い再加熱時間を必要とする。
(4) 溶体化処理時間も部品の大きさによって支配された。
(5) 溶体化処理温度からの冷却速度も部品の大きさによって支配された。
下記のマトリックスに基づいて、図2に示したような8個の小形試験片を用いて残りの因子に関する詳細な「実験計画(DOE; Design of Experiments)」研究を行った。
鍛造温度(°F) ひずみ速度 溶体化温度(°F)
1 1775 0.01 1725
2 1775 0.01 1760
3 1775 0.03 1725
4 1775 0.03 1760
5 1800 0.01 1725
6 1800 0.01 1760
7 1800 0.03 1725
8 1800 0.03 1760
据え込み実験の後、試験片を細かく切断してミクロ組織を分析した。その結果、異常結晶粒成長は低ひずみ領域にみられるが、ひずみが一定のレベルに達すると異常結晶粒成長は消失することが観察された。異常結晶粒成長の位置を記録するとともに、市販の鍛造モデリングソフトウェアDEFORM 2Dで所定位置でのひずみレベルを計算した。各試験片の最大ひずみ値(Hstrain)は、その試験片での異常結晶粒成長の量を表している。統計ソフトウェアMinitab 12を実行することによって、鍛造温度及び溶体化処理温度を下げるとHstrainが低下し、異常結晶粒成長の可能性が減るが、ひずみ速度はHstrainに対してほとんど影響を与えず、異常結晶粒成長の発生量にほとんど影響を与えないことが確認された。
次に、実寸鍛造品の仕上鍛造段階の詳しいモデリングを行った。異常結晶粒成長の形跡をもつ鍛造品を細かく切断し、その位置を小形試験片の温度/ひずみ/ひずみ速度履歴との相間関係を調べた。こうした相間関係が定まると、異常結晶粒成長を避けるプロセスの設計が可能となった。さらに、溶体化処理温度を1725°Fに下げた。
図4及び図5に示す鍛造試験片22と24の対比から、本発明の方法によって低ひずみ領域が減少し、異常結晶粒成長が減ったことがわかる。図4及び図5に示す通り、試験片22及び24は各々ノッチ16と環状の段差つまり肩18及び20をもつ二重円錐形をしている。試験片22及び24はそれぞれ従来法及び本発明の方法で製造した部品である。図4の試験片22は低ひずみ域にある領域が比較的大きいが、かかる領域は異常結晶粒成長を生じる傾向をもつ。一方、図5の試験片24は低ひずみ領域がごく限られている。こうした低ひずみ領域は後段の機械加工で取り除かれ、異常結晶粒成長の起こる可能性はなくなる。
上記の試験結果に基づいて、異常結晶粒成長を避けるには、以下の方法を採用すべきであるとの結論を得た。
a)平均結晶粒度ASTM0〜ASTM3のビレットを出発材料とする。
b)部品を1750〜1800°Fの温度に加熱する。
c)各据え込み作業ごとに部品の全領域で最小ひずみが0.125となるように部品を据え込み加工する。これにより、部品はASTM6〜8の微細な結晶粒度に最結晶する。
d)1750〜1800°Fの温度に再加熱する。
e)(必要に応じて)各据え込み作業ごとに部品の全領域で最小ひずみが0.125となるように部品を再度据え込み加工する。
f)(上記段階e)を実施したときは)部品を1750〜1800°Fの温度に再加熱する。
g)鍛造品のどの領域も0.01〜0.125のひずみを受けないように部品を最終鍛造する。この段階では鍛造品の再加熱や再打撃は異常結晶粒成長を非常に引起こし易いので、鍛造品の再加熱や再打撃は行わない。
h)1725〜1750°Fの温度で部品を溶体化処理する。
i)部品を1325°Fで8時間及び1150°Fで8時間時効処理する。(これは718合金に対する常法である。)
鍛造品のどこかの領域で異常結晶粒成長を意図的に生起させる必要がある場合には、段階g)及びh)を単に次の通り変更する。
g)部品を仕上鍛造して、所要の領域に0.01〜0.125のひずみを意図的に生じさせる。
h)部品を1825〜1850°Fで溶体化処理する。
このようにして、部品を選択的に鍛造して、異常結晶粒成長の存在しない領域と、異常結晶粒成長は起こるが高温での耐クリープ性の向上した領域とを生じさせるとことができる。
さらに別の実施形態では、上記の段階a)でのビレットの初期結晶粒度がASTM8〜10の場合には、段階b)及びc)を省略して、段階d)からプロセスを実施することができる。
以上、現時点で最も実用的で好ましいと思料される実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明は、開示した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された技術的思想及び技術的範囲に属する様々な修正及び均等な構成にも及ぶものである。
718合金の部品での異常結晶粒成長の形跡を示す顕微鏡写真である。 本発明の開発中に用いた小形試験片の横断面形状を示す端面図である。 対照として用いるためのひずみ輪郭及び測定値を示す試験片のモデルである。 従来法で鍛造した部品のモデルである。 本発明の方法で鍛造した部品のモデルである。
12 異常結晶粒成長
14 ビレット
16 ノッチ
18 肩
20 肩
24 鍛造試験片

Claims (6)

  1. 718合金から重量10000ポンド(4536kg)以上のガスタービン部品を異常結晶粒成長を示さないように鍛造する方法であって、
    a)ASTM0〜ASTM3の平均結晶粒度を有するビレット(14)を準備する段階、
    b)ビレットを1750〜1800°F(954〜982℃)の温度に加熱する段階、
    c)ビレットを据え込み加工して、各据え込み作業ごとに部品の全領域で0.125の最小ひずみを有する部品(24)を得る段階、
    d)部品(24)を1750〜1800°F(954〜982℃)の温度に再加熱する段階、
    e)部品(24)のどの領域でも受けるひずみが0.125以下とならないように部品(24)を最終形状に据え込み加工する段階、
    f)1725〜1750°F(941〜954℃)の温度で部品の全領域を溶体化処理する段階、及び
    g)部品(24)の全領域を時効処理する段階
    を含んでなる方法。
  2. 段階g)において、部品(24)を1325°F(718℃)で8時間及び1150°F(621℃)で8時間の時効処理する、請求項記載の方法。
  3. 前記部品の全領域で0.125の最小ひずみを得るために段階c)及びd)を繰り返す、請求項記載の方法。
  4. 段階e)の後で、部品(24)が領域でASTM6〜8の微細な結晶粒度を有する、請求項記載の方法。
  5. 重量10000ポンド(4536kg)以上のガスタービン部品が所定の領域では異常結晶粒成長を示さないが、その他の領域では異常結晶粒成長を示すように該部品を718合金から鍛造するための方法であって、
    a)ASTM0〜ASTM3の平均結晶粒度を有するビレット(14)を準備する段階、
    b)ビレット(14)を1750〜1800°F(954〜982℃)の温度に加熱する段階、
    c)ビレット(14)を据え込み加工して、部品の全領域で0.125の最小ひずみを有する部品(24)を得る段階、
    d)部品(24)を1750〜1800°F(954〜982℃)の温度に再加熱する段階、
    e)前記所定の領域で受けるひずみ.125以下とならずかつ前記その他の領域が0.01〜0.125のひずみを受けるように部品(24)を最終形状に据え込み加工する段階、
    f)1825〜1850°F(996〜1010℃)の温度で部品(24)を溶体化処理する段階、
    g)部品(24)を時効処理する段階
    を含んでなる方法。
  6. 段階g)において、部品(24)を1325°F(718℃)で8時間及び1150°F(621℃)で8時間の時効処理する、請求項記載の方法。
JP2000212584A 1999-10-25 2000-07-13 大形鍛造鍛造品の製造方法 Expired - Lifetime JP5284555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/426306 1999-10-25
US09/426,306 US6409853B1 (en) 1999-10-25 1999-10-25 Large forging manufacturing process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001123257A JP2001123257A (ja) 2001-05-08
JP2001123257A5 JP2001123257A5 (ja) 2007-08-16
JP5284555B2 true JP5284555B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=23690250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212584A Expired - Lifetime JP5284555B2 (ja) 1999-10-25 2000-07-13 大形鍛造鍛造品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6409853B1 (ja)
EP (1) EP1094127B1 (ja)
JP (1) JP5284555B2 (ja)
KR (1) KR100550702B1 (ja)
AT (1) ATE445027T1 (ja)
DE (1) DE60043090D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512982B2 (en) * 2000-12-20 2003-01-28 General Electric Company Methods and systems for evaluating defects in metals
CN100439553C (zh) 2002-07-29 2008-12-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 马氏体时效型钢的等离子渗氮、电动剃须刀的剃刀盖、用该钢制造的切削器具以及一种电动剃须刀
US7763129B2 (en) * 2006-04-18 2010-07-27 General Electric Company Method of controlling final grain size in supersolvus heat treated nickel-base superalloys and articles formed thereby
US20080230584A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 The Boeing Company Method for Manufacturing a Workpiece by Friction Welding to Reduce the Occurrence of Abnormal Grain Growth
US8038178B2 (en) 2009-03-31 2011-10-18 Hitachi, Ltd High pressure fuel pipe construction for an internal combustion engine
US20110076419A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Hitachi America, Ltd. Method for developing fine grained, thermally stable metallic material
US8790473B2 (en) 2011-08-10 2014-07-29 United Technologies Corporation Method for forging metal alloy components for improved and uniform grain refinement and strength
US8956700B2 (en) 2011-10-19 2015-02-17 General Electric Company Method for adhering a coating to a substrate structure
US20130167979A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 General Electric Company Method of predicting quench cracking in components formed by high deformation processes
WO2015151318A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日立金属株式会社 Fe-Ni基超耐熱合金の製造方法
CN108504833A (zh) * 2018-03-28 2018-09-07 贵州航天精工制造有限公司 一种gh4169超高强度抗疲劳螺栓加工方法
US20220032359A1 (en) * 2018-09-19 2022-02-03 Hitachi Metals, Ltd. PRODUCTION METHOD FOR RING-ROLLED MATERIAL OF Fe-Ni-BASED SUPERALLOY

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793868A (en) * 1986-09-15 1988-12-27 General Electric Company Thermomechanical method of forming fatigue crack resistant nickel base superalloys and product formed
US4957567A (en) * 1988-12-13 1990-09-18 General Electric Company Fatigue crack growth resistant nickel-base article and alloy and method for making
US5120373A (en) * 1991-04-15 1992-06-09 United Technologies Corporation Superalloy forging process
US5374323A (en) * 1991-08-26 1994-12-20 Aluminum Company Of America Nickel base alloy forged parts
US5360496A (en) * 1991-08-26 1994-11-01 Aluminum Company Of America Nickel base alloy forged parts
US6193823B1 (en) * 1999-03-17 2001-02-27 Wyman Gordon Company Delta-phase grain refinement of nickel-iron-base alloy ingots

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094127A2 (en) 2001-04-25
DE60043090D1 (de) 2009-11-19
US6409853B1 (en) 2002-06-25
ATE445027T1 (de) 2009-10-15
JP2001123257A (ja) 2001-05-08
KR20010039718A (ko) 2001-05-15
EP1094127B1 (en) 2009-10-07
KR100550702B1 (ko) 2006-02-08
EP1094127A3 (en) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5649280A (en) Method for controlling grain size in Ni-base superalloys
CN107427897B (zh) Ni基超耐热合金的制造方法
Groh et al. Development of a new cast and wrought alloy (René 65) for high temperature disk applications
JP5284555B2 (ja) 大形鍛造鍛造品の製造方法
US8679269B2 (en) Method of controlling grain size in forged precipitation-strengthened alloys and components formed thereby
US20120006452A1 (en) Method of improving the mechanical properties of a component
EP0533918A1 (en) Forging process for superalloys and related composition.
CN105283574A (zh) Ni基超耐热合金及其生产方法
CN106623743B (zh) 一种gh4738合金模锻件及其制备方法
Schilke et al. Alloy 706 metallurgy and turbine wheel application
CN111215567A (zh) 提高gh4099高温合金薄壁类环件晶粒度的锻造方法
JPH01162755A (ja) 高張力チタニウムTi−6246合金の熱処理方法
US7138020B2 (en) Method for reducing heat treatment residual stresses in super-solvus solutioned nickel-base superalloy articles
US5415712A (en) Method of forging in 706 components
EP0533914A1 (en) METHOD FOR FORGING SUPERALLOYS AND COMPOSITION THEREOF.
CN108396125A (zh) 一种渗碳钢制铁路轴承锻件晶粒细化的加工工艺
RU2801383C1 (ru) Способ изготовления лопаток газотурбинных двигателей из сплава на основе алюминида Ti2AlNb
JPH0364435A (ja) Ni基超合金の鍛造方法
Jayanthi et al. Study on multi stage forging process with combination of different strain rate and temperature region in IMI685 aero engine compressor disc forging
RU2800270C1 (ru) Способ изготовления лопаток газотурбинных двигателей из интерметаллидного сплава на основе орторомбического алюминида титана
RU2790704C9 (ru) Способ изготовления лопаток газотурбинных двигателей из сплава на основе орторомбического алюминида титана
RU2790704C1 (ru) Способ изготовления лопаток газотурбинных двигателей из деформированных заготовок сплава на основе орторомбического алюминида титана
RU2790711C1 (ru) Способ изготовления лопаток газотурбинных двигателей из деформированных заготовок сплава на основе орторомбического алюминида титана
CN115354130B (zh) 一种热作模具钢复合细化晶粒的方法
CN107529461A (zh) 去除gh901高温合金盘形锻件粗晶的改锻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term