JP5281123B2 - 連結構築物 - Google Patents
連結構築物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5281123B2 JP5281123B2 JP2011136987A JP2011136987A JP5281123B2 JP 5281123 B2 JP5281123 B2 JP 5281123B2 JP 2011136987 A JP2011136987 A JP 2011136987A JP 2011136987 A JP2011136987 A JP 2011136987A JP 5281123 B2 JP5281123 B2 JP 5281123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting plate
- plate
- display
- loading
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 413
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 413
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 57
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 16
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 16
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 16
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Description
例えば、厚みが2.5mm程度、直径が24mm程度の小さな円板状の2つの部材を、厚み方向に連結することを目的として、連結部材を厚み方向に差し込んで埋設した場合、2つの円板状の部材を連結部材の差し込み方向に繋ぎ留める効果を連結部材が有していない為に、2つの円板状の部材が、厚み方向に容易に分離してしまうといった問題があった。
また、例えば、厚みが2.5mm程度、直径が24mm程度の小さな円板状の2つの部材を、厚み方向に連結することを目的として、円板状の2つの部材の厚み方向に垂直な方向に、複雑な構造の連結部材を差し込んで埋設する様にすると、円板状の部材の連結部材挿入用の溝の作製コストおよび連結部材の小型化のコストが高くなるという問題があった。
また、本発明内において、連結板装填部とは、連結板を装填することが可能で、連結板で連結される部位となる為、2つの異なる部材により形成されている部位のことを言い、表示板装填部とは、表示板を装填することが可能で、装填された部材に記された情報の視認を装填部の外方から可能とする窓部を有している部位のことを言い、表示板非表示装填部とは、表示板を装填することが可能で、装填された部材に記された情報の視認を装填部の外方から可能とする窓部を有していない部位のことを言う。
ここで、本発明内の表示板非表示装填部は、予備の表示板を収納するスペースや、外方から視認されたくない願い事あるいはメッセージ等の情報が付された表示板を収納するスペースとして用いることが可能な部位ではあるが、収納された表示板を外部に表示する機能が無い為、装填された表示板は表示板としての機能を発揮することが出来なくなる。
また、本発明内において、連結板または表示板を装填することが可能な部位を単に装填部と言い、連結板装填部と表示板装填部と表示板非表示装填部とを総称して装填部と言う。
その結果、連結板の復元能を利用して、嵌合位置において、連結板の連結板支持部材用嵌合部が有する切欠部、孔または凹部に、連結板支持部材の連結板嵌合用凸部が嵌合することにより、2つの連結板装填部形成部材の一方が有する凸部の一部と、2つの連結板装填部形成部材の他方が有する凸部の残りの一部を、連結板が両側から挟むことになり、2つの連結板装填部形成部材を連結板で連結することが可能となる。
その結果、連結構築物から連結板を取り出して、容易に連結板支持部材を連結板装填部形成部材に分解することが可能である。
この構造により、連結板を用いて、連結板装填部形成部材同士を一度連結すると、連結板の取出しが困難となり、連結解除が困難になり、連結後に分解をしたくない場合に有利となる。
この構造により、連結板を用いて、連結板装填部形成部材同士を一度連結すると、連結板の取出しが困難となり、連結解除が困難になり、連結後に分解をしたくない場合に有利となる。
例えば、連結板装填部形成部材自体が彫刻、図案や模様などを有している場合には、彫刻、図案や模様などを有している連結板装填部形成部材を自由に組み合わせて、バリエーション豊富な身飾用具を構築することが可能である。
また、例えば、少なくとも1つの連結板装填部形成部材が透明性を有しているか、合わせ面から外側面に到る貫通孔を有している場合には、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材の側に、飾りとなる薄いプレート、図案等を有する紙、写真などの表面を向けてから、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材と、他の連結板装填部形成部材とで、プレート、紙、写真などを挟んでから、連結板で留めることによっても身飾用具を構築することも可能である。
また、収納スペースとなる陥凹部を連結板装填部形成部材の合わせ面に設けることにより、プレート、紙、写真などは勿論のこと、厚みの有る彫刻物などを挟み込んで、身飾用具を構築することが可能となる。
例えば、少なくとも1つの連結板装填部形成部材が透明性を有しているか、合わせ面から外側面に到る貫通孔を有している場合には、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材の側に、写真の表面を向けてから、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材と、他の連結板装填部形成部材とで、写真を挟んでから、連結板で留めることによって写真立てを構築することが可能である。
勿論、更に、写真を挟む為の少なくとも1つの連結板装填部形成部材が、写真を収納する為の陥凹部を合わせ面に備えていても構わない。写真を陥凹部に収納することによって、連結構築物自体の厚みの変化を抑えることが出来るので、写真の厚みが異なっても安定して写真立てを構築することが可能となる。
例えば、2つの連結板装填部形成部材の間に、お払いを受けた薄い布や紙などを挟んでから、連結板で留めることによってお守り札を構築することが可能である。
勿論、更に、お払いを受けた薄い布や紙などを挟む為の少なくとも1つの連結板装填部形成部材が、お払いを受けた薄い布や紙などを収納する為の陥凹部を合わせ面に備えていても構わない。お払いを受けた薄い布や紙などを陥凹部に収納することによって、連結構築物自体の厚みの変化を抑えることが出来るので、お払いを受けた布や紙などの厚みが厚くても安定してお守り札を構築することが可能となる。
例えば、少なくとも1つの連結板装填部形成部材が透明性を有しているか、合わせ面から外側面に到る貫通孔を有している場合には、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材の側に、名前を記載したプレートや紙などの表面を向けてから、透明性あるいは貫通孔を有している連結板装填部形成部材と、他の連結板装填部形成部材とで、名前を記載したプレートや紙などを挟んでから、連結板で留めることによって名札を構築することが可能である。
勿論、更に、名前を記載したプレートや紙などを挟む為の少なくとも1つの連結板装填部形成部材が、名前を記載したプレートや紙などを収納する為の陥凹部を合わせ面に備えていても構わない。名前を記載したプレートや紙などを陥凹部に収納することによって、連結構築物自体の厚みの変化を抑えることが出来るので、名前を記載したプレートや紙などの厚みが厚くても安定して名札を構築することが可能となる。
また、構築される連結構築物の外面に、連結板挿入用口であるスリット状の溝は必要となるが、留めネジを用いた場合に外面から視認されるネジ頭ほど美観を損ねることがないので、連結される部材に、収納スペースの陥凹部などを設けることにより、本発明の連結構築物は、ペンダントやブローチ等の身飾用具、写真立て、お守り札あるいは名札など様々な物への用途が見込める。
図8と図9は、表示板支持部材100および表示板支持部材110とは異なる別の表示板支持部材130と、表示板支持部材130に装填することが可能な表示板320と表示板330を示す図である。
勿論、表示板装填部を形成する表示板装填部形成部材の一方が表示板挿入用口を有し、もう一方が表示板挿入用口を有していない場合には、表示板による結合(連結)のみが可能となる。しかし、図10に示した表示板押出用孔などを、表示板挿入用口を有していない表示板装填部形成部材の側に作製することにより、分解可能にすることも出来る。
つまり、表示板支持部材100をA−A断面で2つに切断して分割することにより得られる2つの表示板装填部形成部材は、図13(a1)〜図13(a4)に示した表示板装填部形成部材200A、図13(b1)〜図13(b4)に示した表示板装填部形成部材200B、図15(a1)〜図13(a4)に示した表示板装填部形成部材210Bや図15(c1)〜図13(c4)に示した表示板装填部形成部材220Bと同様に、切断面を合致させて連結板装填部を形成した後、連結板を装填することにより、連結することが可能な連結板装填部形成部材となる。
つまり、連結板の切欠部や孔や陥凹部に凸部が嵌合して、凸部が連結板により両側から挟まれるようにすれば、分割により得られる各表示板装填部形成部材は、連結板装填部形成部材となることが可能である。
つまり、連結板装填部形成部材の実際の作製においては、分割することにより連結板装填部形成部材ができる元の部材を作製してから分割して連結板装填部形成部材を作製しても、別々に独立した連結板装填部形成部材を作製しても構わない。別々に独立した連結板装填部形成部材を作製する方が、型から抜きやすいので作製は容易である。
具体的に説明すると、連結板支持部材200などにおいて、一方の連結板挿入用口から他方の連結板挿入用口に向けて、凸部が複数並んでいても構わない。
なぜなら、連結板の有する切欠部、孔または凹部を大きくすることで、複数の凸部をまとめて嵌合させることが可能であるからである。
また、勿論、連結板に切欠部、孔または凹部を複数作製して、複数の凸部を個別に嵌合させても構わない。
また、本発明内において、表示板挿入用口または連結板挿入用口を単に挿入用口、表示板スライド用溝または連結板スライド用溝を単にスライド用溝、表示板嵌合用凸部または連結板嵌合用凸部を単に嵌合用凸部と呼ぶことがある。
また、本発明の連結板についても同様のことが言える。
また、本発明の連結板についても同様である。
100 表示板支持部材
101 左外側面
102 右外側面
103 円形陥凹部
104 窓部側外側面
105 表示板装填部
105a 窓部壁
105b 対向壁
105c 間壁
105d 表示板挿入用口
105e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
105f 表示板嵌合用凸部
105g 対向壁の隆起部
105h 対向壁の陥凹部
105k 表示板スライド用溝
106AA 表示板支持部材100のA−A断面
106BB 表示板支持部材100のB−B断面
110 表示板支持部材
111 左外側面
112 右外側面
113 円形陥凹部
114 窓部側外側面
115 表示板装填部
115a 窓部壁
115b 対向壁
115c 間壁
115d 表示板挿入用口
115e (窓部側外側面の側の壁の孔である)表示板表示用窓部
115f 表示板嵌合用凸部
115g 対向壁の隆起部
115h 対向壁の陥凹部
115k 表示板スライド用溝
116FF 表示板支持部材110のF−F断面
116GG 表示板支持部材110のG−G断面
130 表示板支持部材
131 左外側面
132 右外側面
133 円形陥凹部
134 窓部側外側面
135 表示板装填部
135a 窓部壁
135b 対向壁
135c 間壁
135d 表示板挿入用口
135e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
135f 対向壁の隆起部でもある表示板嵌合用凸部
135k 表示板スライド用溝
136JJ 表示板支持部材130のJ−J断面
136KK 表示板支持部材130のK−K断面
140 表示板支持部材
141 左外側面
142 右外側面
143 円形陥凹部
144 窓部側外側面
145 表示板装填部
145a 窓部壁
145b 対向壁
145c 間壁
145d 表示板挿入用口
145e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
145f 表示板嵌合用凸部
145k 表示板スライド用溝
146 表示板支持部材140のN−N断面
147 表示板押出用孔
160 表示板支持部材
165f 表示板嵌合用凸部
170 表示板支持部材
175f 表示板嵌合用凸部
180 表示板支持部材
185f 表示板嵌合用凸部
190 表示板支持部材
191 左外側面
192 右外側面
193 円形陥凹部
194 窓部側外側面
195 表示板装填部
195e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
195f 表示板嵌合用凸部
195k 表示板スライド用溝
196WW 表示板支持部材190のW−W断面
196XX 表示板支持部材190のX−X断面
198 表示板非表示装填部
198f 表示板嵌合用凸部
200 表示板支持部材
205 表示板装填部
205e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
205f 表示板嵌合用凸部
205g 対向壁の隆起部
200A 表示板装填部形成部材
201A 左外側面
203A 円形陥凹部
204A 窓部側外側面
205fA (凸部205fを形成する)凸部
206A 表示板装填部形成部材200AのY−Y断面
209A (他の表示板装填部形成部材に対向させて合わせる為の)合せ面
200B 表示板装填部形成部材
202B 右外側面
203B 円形孔
204B 窓部側外側面
205fB (凸部205fを形成する)凸部
206B 表示板装填部形成部材200BのY−Y断面
209B (他の表示板装填部形成部材に対向させて合わせる為の)合せ面
200Ba 表示板装填部形成部材
200Bb 表示板装填部形成部材
210B 表示板装填部形成部材
212B 右外側面
213B ハート型の孔
218B 孔
219B (他の表示板装填部形成部材に対向させて合わせる為の)合せ面
220B 表示板装填部形成部材
222B 右外側面
223B 星型の孔
228B 孔
229B (他の表示板装填部形成部材に対向させて合わせる為の)合せ面
230 表示板支持部材
231 左外側面
232 右外側面
234 窓部側外側面
235 表示板装填部
235d 表示板挿入用口
235e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
235f 表示板嵌合用凸部
235g 対向壁の隆起部
236 表示板支持部材230のZ1−Z1断面
240 表示板支持部材
245 表示板装填部
245d 表示板挿入用口
245e (窓部側外側面の側の壁の切欠部である)表示板表示用窓部
245f 表示板嵌合用凸部
246 表示板支持部材240のZ2−Z2断面
250 表示板支持部材
260 表示板支持部材
265f 表示板嵌合用凸部
300 表示板
301 表示面
302 裏面
303 挿入時前方部
304 挿入時後方部
305 挿入時側方部
306 (表示板支持部材用嵌合部を形成する為の)切欠部
320 表示板
321 表示面
322 裏面
323 挿入時前方部
327 (表示板支持部材用嵌合部を形成する為の穴状の)凹部
330 表示板
331 表示面
332 裏面
333 挿入時前方部
337 (表示板支持部材用嵌合部を形成する為の溝状の)凹部
350 表示板
355 挿入時側方部
359 (表示板支持部材用嵌合部を形成する為の)孔
Claims (16)
- 複数の連結板装填部形成部材から成る連結板支持部材が備える連結板装填部に、連結板を装填することにより構築される連結構築物であって、
前記連結板装填部は、連結板挿入用口と、連結板挿入用スペースと、連結板スライド用溝とを有し、
前記連結板挿入用口は、前記連結板を挿入する為の入口であり、前記連結板支持部材の外側面に開口し、
前記連結板挿入用スペースは、前記連結板挿入用口に続く位置に存在し、前記連結板をスライド式に挿入して収納する為の空間であり、二つの向かい合う壁である第一の壁と第二の壁の間の間隙であり、前記連結板挿入用口と反対側の位置に行き止まりとなる壁を備え、
前記連結板スライド用溝は、前記第一の壁と前記第二の壁の間の両側に存在する側方の溝部分であり、前記連結板挿入用スペースの両側に存在し、前記連結板を前記連結板挿入用スペースに挿入する際に前記連結板が沿う為の溝であり、
前記第一の壁または前記第二の壁は、前記連結板の装填時に前記連結板の少なくとも一部が通過する位置に連結板嵌合用凸部を備え、
前記連結板は、板状で、第一の面、第二の面、挿入時前方部、挿入時後方部、挿入時側方部と連結板支持部材用嵌合部を有し、変形能と復元能を備え、
前記第一の面と前記第二の面は、表裏の関係となる面であり、
前記第一の面は、前記連結板挿入用スペースへ前記連結板を挿入した状態において、前記第一の壁の側に位置して、前記第一の壁に対向し、
前記第二の面は、前記連結板挿入用スペースへ前記連結板を挿入した状態において、前記第二の壁の側に位置して、前記第二の壁に対向し、
前記挿入時前方部は、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に前方となる部分であり、
前記挿入時後方部は、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に後方となる部分であり、
前記挿入時側方部は、前記第一の面と前記第二の面の間で前記挿入時前方部と前記挿入時後方部の間となる側方部分で、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に、両側の前記連結板スライド用溝の中に位置する部分であり、
前記連結板支持部材用嵌合部は、前記連結板嵌合用凸部と嵌合する為の切欠部、孔または凹部を有し、
前記連結板支持部材用嵌合部が有する前記切欠部、前記孔または前記凹部は、前記挿入時前方部と前記挿入時後方部の間の中間もしくは中間付近であり、両側の前記挿入時側方部または前記挿入時側方部の近傍となる位置にそれぞれ存在し、
前記連結板装填部は、前記連結板を前記連結板装填部に装填した状態において、前記連結板の前記挿入時後方部が位置する側に前記連結板挿入用口を有し、前記連結板の前記挿入時前方部が位置する側に前記行き止まりとなる壁を有し、
前記行き止まりとなる壁は、前記連結板装填部に装填された前記連結板が、前記挿入時前方部の側から前記連結板挿入用口に向けて押し出して取り出されること妨げる為の壁であり、
前記第一の壁または前記第二の壁のどちらか一方は、両側の前記連結板スライド用溝の間の中間または中間付近の位置に隆起する隆起部を備え、
前記連結板支持部材用嵌合部と前記連結板嵌合用凸部が互いに嵌合する位置まで、前記連結板を前記連結板挿入用口から前記連結板挿入用スペースに挿入する際に、前記連結板が前記変形能により前記連結板嵌合用凸部を避けて、前記連結板の両側の前記挿入時側方部の間の部分が前記挿入時側方部に対して前記第一の面側に凸状または凹状に変形するように、両側の前記連結板スライド用溝、前記連結板嵌合用凸部および前記隆起部は設けられており、
前記連結板嵌合用凸部は、前記連結板挿入用口と前記行き止まりとなる壁の間の中間もしくは中間付近の位置、であり、前記第一の壁が前記隆起部を備えている場合には前記連結板挿入用スペースの両側の前記連結板スライド用溝の底または底近くの前記第二の壁の側の互いに対向する位置、あるいは、前記第二の壁が前記隆起部を備えている場合には前記連結板挿入用スペースの両側の前記連結板スライド用溝の底または底近くの前記第一の壁の側の互いに対向する位置、にそれぞれ存在し、
前記連結板支持部材用嵌合部と前記連結板嵌合用凸部は、互いに嵌合する位置において、前記連結板の前記復元能により嵌合し、
前記複数の連結板装填部形成部材の中の2つの連結板装填部形成部材は、それぞれ、互いに合わせる為の合せ面を備え、
前記2つの連結板装填部形成部材の一方は、前記連結板挿入用口と、前記連結板嵌合用凸部の一部を有し、
前記2つの連結板装填部形成部材の他方は、前記行き止まりとなる壁と、前記連結板嵌合用凸部の残りの一部を有し、
前記連結板装填部は、前記2つの連結板装填部形成部材がそれぞれ備える前記合せ面で互いに合わされることにより形成され、
前記2つの連結板装填部形成部材により形成される前記連結板装填部に、前記連結板を挿入して装填することにより、前記連結板支持部材用嵌合部が有する前記切欠部、前記孔または前記凹部に、前記連結板嵌合用凸部が嵌合し、前記連結板が、前記2つの連結板装填部形成部材を連結し、
前記連結板装填部に装填された状態の前記連結板は、指で前記連結板をつかんで前記連結板挿入用口から引っ張り出す為のつかみしろを有さない
ことを特徴とする連結構築物。 - 複数の連結板装填部形成部材から成る連結板支持部材が備える連結板装填部に、連結板を装填することにより構築される連結構築物であって、
前記連結板装填部は、連結板挿入用口と、連結板挿入用スペースと、連結板スライド用溝とを有し、
前記連結板挿入用口は、前記連結板を挿入する為の入口であり、前記連結板支持部材の外側面に開口し、
前記連結板挿入用スペースは、前記連結板挿入用口に続く位置に存在し、前記連結板をスライド式に挿入して収納する為の空間であり、二つの向かい合う壁である第一の壁と第二の壁の間の間隙であり、前記連結板挿入用口と反対側の位置に行き止まりとなる壁を備え、
前記連結板スライド用溝は、前記第一の壁と前記第二の壁の間の両側に存在する側方の溝部分であり、前記連結板挿入用スペースの両側に存在し、前記連結板を前記連結板挿入用スペースに挿入する際に前記連結板が沿う為の溝であり、
前記第一の壁または前記第二の壁は、前記連結板の装填時に前記連結板の少なくとも一部が通過する位置に連結板嵌合用凸部を備え、
前記連結板は、板状で、第一の面、第二の面、挿入時前方部、挿入時後方部、挿入時側方部と連結板支持部材用嵌合部を有し、変形能と復元能を備え、
前記第一の面と前記第二の面は、表裏の関係となる面であり、
前記第一の面は、前記連結板挿入用スペースへ前記連結板を挿入した状態において、前記第一の壁の側に位置して、前記第一の壁に対向し、
前記第二の面は、前記連結板挿入用スペースへ前記連結板を挿入した状態において、前記第二の壁の側に位置して、前記第二の壁に対向し、
前記挿入時前方部は、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に前方となる部分であり、
前記挿入時後方部は、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に後方となる部分であり、
前記挿入時側方部は、前記第一の面と前記第二の面の間で前記挿入時前方部と前記挿入時後方部の間となる側方部分で、前記連結板が前記連結板挿入用スペースにスライド式に挿入される際に、両側の前記連結板スライド用溝の中に位置する部分であり、
前記連結板支持部材用嵌合部は、前記連結板嵌合用凸部と嵌合する為の孔または凹部を有し、
前記連結板支持部材用嵌合部が有する前記孔または前記凹部は、前記挿入時前方部と前記挿入時後方部の間の中間もしくは中間付近であり、両側の前記挿入時側方部の間の中間もしくは中間付近となる位置に存在し、
前記連結板装填部は、前記連結板を前記連結板装填部に装填した状態において、前記連結板の前記挿入時後方部が位置する側に前記連結板挿入用口を有し、前記連結板の前記挿入時前方部が位置する側に前記行き止まりとなる壁を有し、
前記行き止まりとなる壁は、前記連結板装填部に装填された前記連結板が、前記挿入時前方部の側から前記連結板挿入用口に向けて押し出して取り出されること妨げる為の壁であり、
前記第一の壁または前記第二の壁のどちらか一方は、両側の前記連結板スライド用溝の間の中間または中間付近の位置であり、前記連結板挿入用口と前記行き止まりとなる壁の間の中間もしくは中間付近の位置に、隆起する隆起部を備え、
前記隆起部が、前記連結板嵌合用凸部でもあり、
前記連結板支持部材用嵌合部と前記連結板嵌合用凸部が互いに嵌合する位置まで、前記連結板を前記連結板挿入用口から前記連結板挿入用スペースに挿入する際に、前記連結板が前記変形能により前記連結板嵌合用凸部を避けて、前記連結板の両側の前記挿入時側方部の間の部分が前記挿入時側方部に対して前記第一の面側に凸状または凹状に変形するように、両側の前記連結板スライド用溝および前記連結板嵌合用凸部は設けられており、
前記連結板支持部材用嵌合部と前記連結板嵌合用凸部は、互いに嵌合する位置において、前記連結板の前記復元能により嵌合し、
前記複数の連結板装填部形成部材の中の2つの連結板装填部形成部材は、それぞれ、互いに合わせる為の合せ面を備え、
前記2つの連結板装填部形成部材の一方は、前記連結板挿入用口と、前記連結板嵌合用凸部の一部を有し、
前記2つの連結板装填部形成部材の他方は、前記行き止まりとなる壁と、前記連結板嵌合用凸部の残りの一部を有し、
前記連結板装填部は、前記2つの連結板装填部形成部材がそれぞれ備える前記合せ面で互いに合わされることにより形成され、
前記2つの連結板装填部形成部材により形成される前記連結板装填部に、前記連結板を挿入して装填することにより、前記連結板支持部材用嵌合部が有する前記孔または前記凹部に、前記連結板嵌合用凸部が嵌合し、前記連結板が、前記2つの連結板装填部形成部材を連結すし、
前記連結板装填部に装填された状態の前記連結板は、指で前記連結板をつかんで前記連結板挿入用口から引っ張り出す為のつかみしろを有さない
ことを特徴とする連結構築物。 - 前記2つの連結板装填部形成部材の有する前記合せ面の少なくとも一方は、陥凹部を有する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 前記陥凹部を有する連結板装填部形成部材は、更に貫通孔を有し、前記貫通孔は、前記陥凹部と外側面とを連絡する位置にある
ことを特徴とする請求項3記載の連結構築物。 - 前記2つの連結板装填部形成部材が、蝶番で連結されている
ことを特徴とする請求項3記載の連結構築物。 - 前記2つの連結板装填部形成部材の有する前記合せ面は、それぞれ外側面に至る貫通孔を有する
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 前記連結構築物が身飾用具である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 前記2つの連結板装填部形成部材の内の少なくともどちらか一つの連結板装填部形成部材が、透明性か、あるいは前記合せ面から外側面に到る貫通孔を有しており、前記連結構築物が写真立てである
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 前記連結構築物がお守り札である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 前記2つの連結板装填部形成部材の内の少なくともどちらか一つの連結板装填部形成部材が、透明性か、あるいは前記合せ面から外側面に到る貫通孔を有しており、前記連結構築物が名札である
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の連結構築物。 - 請求項1記載の連結板装填部形成部材であって、前記2つの連結板装填部形成部材のうちの前記一方の連結板装填部形成部材。
- 請求項1記載の連結板装填部形成部材であって、前記2つの連結板装填部形成部材のうちの前記他方の連結板装填部形成部材。
- 請求項2記載の連結板装填部形成部材であって、前記2つの連結板装填部形成部材のうちの前記一方の連結板装填部形成部材。
- 請求項2記載の連結板装填部形成部材であって、前記2つの連結板装填部形成部材のうちの前記他方の連結板装填部形成部材。
- 前記連結板装填部形成部材の有する前記合せ面は、陥凹部を有する
ことを特徴とする請求項11、請求項12、請求項13または請求項14記載の連結板装填部形成部材。 - 前記陥凹部を有する連結板装填部形成部材は、更に貫通孔を有し、前記貫通孔は、前記陥凹部と外側面とを連絡する位置にある
ことを特徴とする請求項15記載の連結板装填部形成部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136987A JP5281123B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 連結構築物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011136987A JP5281123B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 連結構築物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176389A Division JP4796681B2 (ja) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | 連結構築物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011190936A JP2011190936A (ja) | 2011-09-29 |
JP2011190936A5 JP2011190936A5 (ja) | 2013-05-23 |
JP5281123B2 true JP5281123B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=44796061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011136987A Active JP5281123B2 (ja) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | 連結構築物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5281123B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7374577B2 (ja) | 2016-08-15 | 2023-11-07 | 株式会社大林組 | コンクリートの測定方法、及び、コンクリートの評価方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS622626Y2 (ja) * | 1980-08-29 | 1987-01-21 | ||
JPH0810116A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-16 | Kazuo Fujita | 額ぶち |
JP3007112U (ja) * | 1994-07-22 | 1995-02-07 | 日本無線株式会社 | 連結固定機構 |
JP3671395B2 (ja) * | 2001-08-23 | 2005-07-13 | 株式会社ミキモト装身具 | 装身具 |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011136987A patent/JP5281123B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7374577B2 (ja) | 2016-08-15 | 2023-11-07 | 株式会社大林組 | コンクリートの測定方法、及び、コンクリートの評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011190936A (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD453516S1 (en) | Data card | |
USD527898S1 (en) | Money and credit card holder | |
USD560717S1 (en) | Financial transaction card | |
USD950350S1 (en) | Tool card | |
USD1006100S1 (en) | Smart glasses | |
JP4363579B1 (ja) | 表示板と表示板支持部材から成る表示板装填物 | |
JP5281123B2 (ja) | 連結構築物 | |
JP4796681B2 (ja) | 連結構築物 | |
USD924099S1 (en) | Buckle | |
JP5102251B2 (ja) | 表示板と表示板支持部材から成る表示板装填物 | |
USD502947S1 (en) | Card reader | |
USD885378S1 (en) | Parking terminal | |
WO2009154167A1 (ja) | 表示板と表示板支持部材から成る表示板装填物 | |
CN117813027A (zh) | 扩展表面珠宝装置 | |
USD900927S1 (en) | Smart student ID card | |
USD523076S1 (en) | Financial transaction card | |
USD513615S1 (en) | Card reader | |
EP1597987A1 (en) | Three dimensional displayer of merchandise | |
CN102576504B (zh) | 显示结构及其支撑座 | |
USD990323S1 (en) | Subscriber identification module (SIM) card extraction tool carrier | |
USD1024064S1 (en) | Data processing reader | |
USD980322S1 (en) | Tag for an electronic shelf display | |
USD1032260S1 (en) | Collectible display stand | |
USD892797S1 (en) | Triangle card reader | |
USD1022182S1 (en) | Breathing tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5281123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |