JP5280186B2 - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5280186B2
JP5280186B2 JP2008325761A JP2008325761A JP5280186B2 JP 5280186 B2 JP5280186 B2 JP 5280186B2 JP 2008325761 A JP2008325761 A JP 2008325761A JP 2008325761 A JP2008325761 A JP 2008325761A JP 5280186 B2 JP5280186 B2 JP 5280186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
destination
detailed map
route
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008325761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010145352A (ja
Inventor
進一 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008325761A priority Critical patent/JP5280186B2/ja
Publication of JP2010145352A publication Critical patent/JP2010145352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280186B2 publication Critical patent/JP5280186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車載用ナビゲーション装置に係り、特に、地図データが格納される記憶装置が小容量のときでも適切な案内が可能なように適応された車載用ナビゲーション装置に関する。
従来の典型的な車載用ナビゲーション装置は、ナビゲーションに係る一切の処理を制御するCPU等の制御装置、地図データを予め記憶させたDVD(Digital Versatile Disk)−ROMやICメモリカード等の記憶装置、表示装置、GPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロや車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する検出装置等を有している。そして、制御装置により、車両の現在位置を含む地図データを記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像を表示装置の画面に表示すると共に、自車の現在位置を指示する車両位置マークを地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。
また、車載用ナビゲーション装置には、通常、ユーザが目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるように案内する機能(経路案内機能)が搭載されている。この経路案内機能によれば、CPUにより、地図データを用いて出発地(典型的には自車の現在位置)から目的地までを結ぶ最適な経路を、横型探索法やダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って探索し、その探索した経路を誘導経路として記憶しておき、走行中、地図画像上にその誘導経路を他の道路とは識別可能に(例えば、色を変えたり、線幅を太くして)表示したり、また、自車が案内経路上で進路を変更すべき交差点まで所定距離に近づいたときに地図画像上にその交差点の案内図(交差点拡大図、該交差点での進行方向を示す矢印、該交差点までの距離、交差点名など)を表示したりすることで、いずれの道路を走行すればよいか、また、交差点でどの方向に進んだらよいかをユーザが把握できるようになっている。
近年、通信技術の発展により、通信ネットワークを介してナビゲーション装置で使用される地図データを配信でき、配信された地図データを用いて誘導経路を探索して経路案内を行うことが可能になっている。また、情報センターのサーバに自車位置と目的地を送信することにより、サーバ側で誘導経路を探索し、その結果が地図データとともに自車にダウンロードされて、経路案内を行うことも可能になっている。
これに関連する技術として、特許文献1には、地図データがダウンロードされた範囲内で探索された誘導経路から自車が外れたとき、ダウンロードエリア内での再探索が不可能であれば新たな地図データや経路案内データをサーバから取得して目的地までの案内をする装置が記載されている。
特開2004−77441号公報
上述したように、全国の地図データではなく必要な地域の詳細な地図データをサーバから取得して誘導経路を探索することが可能となっている。
一方、記憶容量の制約により、全国の地図データは主要道路等に限定し、必要な領域だけ詳細な地図データを記憶部に保存する形態のナビゲーション装置がある。このようなナビゲーション装置では、目的地を設定した周辺に詳細地図データが使用されていれば、目的地の近辺まで経路案内をすることが可能である。
しかし、目的地周辺の地図が詳細地図データではない場合には、経路探索を終了した地点(例えば、主要幹線道路上の地点)から目的地までの距離がかなり離れてしまい、その地点から目的地までの経路案内ができずに運転者が道に迷ってしまうことになりかねない。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑みなされたものであり、目的地周辺の地図データが詳細でない場合に、適切な誘導経路を探索可能にする車載用ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
上述した従来技術の課題を解決するため、本発明の基本形態によれば、表示手段と、簡略な地図データが格納された第1の記憶手段と、詳細な地図データが格納された第2の記憶手段と、ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、自車位置から前記情報入力手段を介して指示された目的地までの経路探索を前記第1の記憶手段に格納された簡略な地図データを用いて行い、経路探索終了地点から前記目的地までの距離が所定の距離以上離れているときに前記目的地の周辺の詳細な地図データのダウンロードを促すメッセージを前記表示手段の画面に表示する制御手段と、を有することを特徴とする車載用ナビゲーション装置が提供される。
この形態に係る車載用ナビゲーション装置において、前記制御手段は、前記目的地の周辺の詳細な地図データを前記第2の記憶手段から取得する旨の指示があったとき、前記目的地の周辺の所定の範囲の詳細な地図データを前記第1の記憶手段にダウンロードし、前記目的地までの誘導経路を再度探索するようにしてもよく、前記制御手段は、前記詳細な地図データの範囲内で前記誘導経路を再度探索するようにしてもよい。
また、この形態に係る車載用ナビゲーション装置において、前記制御手段は、前記経路探索終了地点から前記目的地までの距離を前記表示手段の画面に表示するようにしてもよく、前記制御手段は、前記目的地の周辺の地図データが詳細な地図データではないときに、前記詳細な地図データのダウンロードを促すメッセージを表示するようにしてもよく、さらに、音声出力手段を備え、前記制御手段は、前記メッセージを前記表示手段の画面に表示するとともに、当該メッセージを前記音声出力手段を介して音声出力させるようにしてもよい。
本発明の車載用ナビゲーション装置によれば、記憶部に格納されている地図データを用いて誘導経路の探索を行ったとき、経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離以上離れていれば、目的地周辺の地図データを詳細地図データにすることを推奨するようにしている。この推奨に従い詳細地図データをダウンロードして目的地までの経路を再探索した場合には、経路探索終了地点から目的地までの距離は詳細地図データがないときよりも短くなり、より適切な経路案内を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
(車載用ナビゲーション装置の構成)
図1は本発明の実施形態に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示すブロック図である。
図中、1はDVDドライブを示し、このDVDドライブ1によって駆動されるDVD−ROM1aには地図データその他の案内データが格納されている。DVD−ROM1aに格納されている地図データは、1/12500、1/25000、1/50000、1/100000等の各縮尺レベルに応じて適当な大きさの経度幅及び緯度幅に区切られており、この地図に含まれる道路、建築物、施設その他の各種物件は、経度及び緯度で表現された点(ノード)の座標集合として記憶されている。地図データは、(1)道路リスト、ノードテーブル、交差点構成ノードリスト等からなる道路レイヤ、(2)地図画像上に道路、建築物、公園、河川等を表示するための背景レイヤ、(3)市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名などを指示する文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。本実施形態では、DVD−ROM1aに格納されている詳細地図データは、ナビゲーション装置本体10内部の記憶部17に格納された簡略地図データ(一部に詳細地図データを含む)を用いた経路案内では不都合が生じると判断されたときに使用される。
また、2はナビゲーション装置本体10を操作するための操作ボタン等が設けられた操作部である。本実施形態では、操作部2にリモコン送信機が含まれており、ユーザは手元のリモコン送信機でナビゲーション装置本体10を操作することもできる。
また、3は複数のGPS衛星から送られてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の経度、緯度、PDOP(Position DOP)値及びHDOP(Horizontal DOP)値等のGPSデータを生成して出力するGPS受信機を示す。4は自立航法センサを示す。この自立航法センサ4は、車両回転角度を検出するジャイロ等の角度センサと、一定の走行距離毎にパルスを発生する走行距離センサとにより構成されている。
また、5は各種のサービスセンターと通信するための車載電話機等の通信機であり、この通信機5を介して最新の地図情報のデータを取得することができる。6は電波ビーコン又は光ビーコンから送られてくるVICS(道路交通情報通信システム)情報を受信するVICS受信機を示す。これらのビーコンは路側に設置され、警察署、道路管理者及び統合センターに接続され、周辺の渋滞情報等を提供する。
また、7は液晶パネル等の表示部であり、ナビゲーション装置本体10は、この表示部7に車両の現在位置の周囲の地図を表示したり、出発地から目的地までの誘導経路や車両マーク及びその他の案内情報を表示する。表示部7はその画面上にタッチパネルが設けられ、表示画面の表示内容と対になった各種のボタンが構成される。また、タッチパネルはこれら各種のボタンで示されるメニュー等を選択するための入力装置となる。8は音声によりユーザに案内情報を提供するためのスピーカーである。
ナビゲーション装置本体10は以下のものから構成されている。11はDVD−ROM1aから読み出された地図データや記憶部17に格納されている地図データを一時的に格納するバッファメモリを示す。
12はマイクロコンピュータにより構成される制御部を示す。制御部12は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信機3から出力される信号や、自立航法センサ4から出力される信号に基づいて自車の現在位置を算出したり、記憶部17に格納されている簡略地図データを用いて設定された探索条件で出発地から目的地までの誘導経路を探索するなど、種々の処理を実行する。また、本発明に関連する機能としては、後述するように、ナビゲーション装置本体10の記憶部17に格納されている簡略な地図データを用いて経路探索をした結果に応じて、目的地周辺の詳細地図データをダウンロードすることをユーザに促す処理をしたり、ユーザの指示等に従って、DVDドライブ1を介してDVD-ROM1aから詳細地図データを読み出し、読み出された地図データを用いて誘導経路を再探索したりする。
13はバッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図画像を生成する地図描画部、14は動作状況に応じた各種メニュー画面(操作画面)や車両位置マーク及びカーソル等の各種マークを生成する操作画面・マーク発生部である。
15は制御部12で探索した誘導経路を記憶する誘導経路記憶部、16は誘導経路を描画する誘導経路描画部を示す。誘導経路記憶部15には、制御部12によって探索された誘導経路の全ノードが出発地から目的地まで記憶される。誘導経路描画部16は、地図を表示する際に、誘導経路記憶部15から誘導経路情報を読み出して、誘導経路を他の道路とは異なる色及び線幅で描画する。
17はフラッシュメモリ等の半導体メモリで構成される記憶部を示し、簡略な地図データとそれに付随した施設のデータ等が格納されている。なお、簡略な地図データには、一部に詳細な地図データが含まれるようにすることも可能である。
18は音声出力部を示し、制御部12からの信号に基づいて音声信号をスピーカー8に供給する。19は画像合成部を示し、地図描画部13で描画された地図画像に、操作画面・マーク発生部14で生成した各種マークや操作画面、誘導経路描画部16で描画した誘導経路などを重ね合わせて表示部7に表示させる。
このように構成された車載用ナビゲーション装置100における、誘導経路の探索について、図2から図5を参照しながら説明する。図2は、目的地周辺の詳細な地図が存在しない場合と存在する場合に行われた誘導経路探索の結果の一例を示す図であり、図3は、経路探索中、及び経路探索終了時の案内を示す画面例である。また、図4は、ダウンロードの対象となる詳細地図データの領域を指定する画面の一例を示した図であり、図5は、詳細地図データのダウンロードを推奨する処理の一例を示すフローチャートである。
本実施形態では、ナビゲーション装置本体10の記憶部17に格納される地図データが、記憶部17の容量の制約により、大部分が簡略化された地図データとなっている場合を対象としている。また、詳細な地図データが格納されたDVD−ROM等の記憶媒体を利用して詳細な地図データを取得することが可能となっているものとする。なお、簡略化された地図データは、主要な道路やそれに付随した施設等が含まれている地図データであり、詳細な地図データは、主要な道路だけでなく細街路等道路や施設のすべての情報が含まれている地図データである。
図2は、目的地24が指定されて誘導経路が探索された結果の一部を示した図であり、目的地24に近い領域を表示したものである。図2(a)は、記憶部17に格納された簡略地図データを用いて目的地24までの誘導経路を探索した結果を示している。図2(a)に示すように、目的地付近の地図画像21として、詳細地図画像22aと簡略地図画像22bとが表示され、目的地24は簡略地図画像22bの領域に含まれている。
詳細地図画像22aには、主要な道路23(図2(a)では太線で示されている)の他にも細街路などが表示されているが、簡略地図画像22bでは道路23等の太線で示した主要な道路だけが表示されている。
出発地である自車位置から目的地24までの誘導経路の探索は通常の経路探索と同様に行われる。すなわち、リンクで表された地図データ上の道路に対して、一般道路優先や高速道路優先等の探索条件に応じてリンクコストが計算され、最適な経路を検出する。地図データが存在する領域で経路探索が行われるが、目的地24の周辺の地図データが詳細地図データでない場合は、例えば細街路等の道路は登録されず、国道等の主要な道路が地図データに登録されるために、目的地24の近い位置までの経路を探索することができない場合がある。図2(a)に示すように、経路探索の終了地点28が目的地24から数十キロ離れてしまう場合も起こり得る。
図2(b)は、図2(a)と同一範囲の地図画像21を示しており、詳細地図画像22cは、図2(a)の簡略地図画像22bに対応する領域を詳細地図データを用いて表示したものである。また、図2(b)には、目的地24の周辺の地図が詳細地図データの場合に探索された誘導経路26が示されている。
図2(b)に示すように、目的地24の周辺の地図には太線で示された主要な道路以外の道路も表示され、経路探索の終了地点29から目的地24までの距離が図2(a)に比べて短くなっている。
本実施形態では、図2(a)に示したような経路探索の終了地点から目的地までの距離が所定距離以上離れていると判定されたとき、詳細な地図データのダウンロードを推奨するようにしている。
図3は、誘導経路探索時の案内画面32の一例である。図3(a)は目的地が指定されて誘導経路の探索を実施している状況を示す画面例である。案内画面32には、どの程度探索が進行しているかを示す表示がされている。また、図3(b)は、探索の結果、経路探索終了地点28から目的地24までの距離が所定の距離(例えば10km以上)離れている場合に、目的地周辺の詳細地図データをダウンロードすることを推奨するメッセージを結果表示画面33に表示している例である。
結果表示画面33には、ダウンロード推奨メッセージとともに経路探索終了地点28から目的地24までの距離も表示される。また、「はい」ボタン34、「いいえ」ボタン35が表示され、詳細地図データをダウンロードするか否かをユーザが選択可能になっている。
図3(b)の結果表示画面において「はい」ボタン34が選択されると、領域指定等の所定の操作を経て目的地24周辺の詳細地図データがDVD−ROM1aから記憶部17にダウンロードされ、目的地24までの経路探索が再度行なわれる。また、「いいえ」ボタン35が選択されたときは詳細地図データのダウンロードは行われない。
指定された領域の詳細地図データがダウンロードされた後の経路探索では、目的地周辺の詳細地図データがダウンロードされた状態で出発地から目的地までの経路探索を行うようにしてもよいし、目的地周辺の更新された詳細地図の領域に対してのみ新たに経路探索を行うようにしてもよい。更新され詳細地図の領域に対して経路探索を行う場合には、既に経路探索を行った領域の道路のうち誘導経路とされた道路を詳細地図データに更新された領域から検出し、更新された領域の境界地点から目的地までの経路を探索するようにする。例えば、図2(a)において誘導経路25となった道路23を検出し、図2(b)に示すような詳細地図データに更新された詳細地図画像22cの領域において、道路23上の境界地点27から経路探索を行う。
次に、目的地周辺の詳細地図データのダウンロードについて説明する。ダウンロードする詳細地図データの範囲の指定は、予め定められた領域を指定する場合と、領域を任意に指定する場合とが考えられる。また、この範囲の指定をユーザが行う場合と、自動的に行う場合とが考えられる。以下、これらの場合について説明する。
なお、DVD−ROMに格納されている詳細地図は、予め所定の領域単位で取得できるようになっているものとする。例えば、日本国内の地図データであれば、都道府県や市町村などの行政区画単位で取得可能とする。
(1)ダウンロード単位が予め決められている詳細地図データの領域をユーザが指定する場合
この場合は、図3(b)に示すように詳細地図データのダウンロードが推奨され、「はい」ボタン34が押下されると、詳細地図ダウンロードが可能な領域を示すダウンロード領域指定画面が表示される。図4は、ダウンロード領域指定画面41の一例を示している。図4では日本地図42や地域一覧43により、日本国内を都道府県単位で詳細地図のダウンロード領域を指定できるようになっている。この画面41において、目的地24が含まれている領域が網かけで表示され(図4では福島県)、「DL」ボタン44を選択することにより、この領域の詳細地図データがDVD−ROM1aから記憶部17にダウンロードされる。その後、目的地24までの誘導経路探索が再度実施される。その結果、図2(b)に示したように経路探索終了地点29から目的地24までの距離は詳細地図データがない図2(a)の場合に比べて近くなり、適切な経路案内をすることが可能となる。
(2)ダウンロード単位が予め決められている詳細地図データの領域が自動的に指定される場合
この場合は、図3(b)に示すように、詳細地図データのダウンロードが推奨され、「はい」ボタン34が押下されると、目的地24が含まれる詳細地図データの地域を検索し、その地域の詳細地図データをDVD−ROM1aから記憶部17にダウンロードし、目的地までの誘導経路探索を再度実施する。その結果は(1)の場合と同様である。
なお、誘導経路探索を再度行う際に、DVD−ROM1aからダウンロードする詳細地図データの領域がどこであるかを示す表示を行うようにしてもよい。
(3)必要な領域の詳細地図データをユーザの指定によりダウンロードする場合
この場合は、図3(b)に示すように、詳細地図データのダウンロードが推奨され、「はい」ボタン34が押下されると、探索結果の目的地周辺の地図画像が表示される。この地図画像上で領域を指定すると、その領域に対応した範囲の詳細地図データがDVD−ROM1aからダウンロードされる。ダウンロード後に再び経路探索を行うことにより、目的地までの適切な誘導経路が探索される。
(4)必要な領域の詳細地図データを自動的にダウンロードする場合
この場合は、図3(b)に示すように、詳細地図データのダウンロードが推奨され、「はい」ボタン34が押下されると、例えば、目的地24を中心として半径が経路探索終了地点から目的地までの距離の範囲の領域をDVD−ROM1aに格納されている詳細地図データから抽出してダウンロードを行う。ダウンロード後に、再び経路探索を行い、目的地までの適切な誘導経路が探索される。
なお、上記(1)から(4)の場合について、詳細地図データが存在している場合であっても経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離以上離れている場合も起こり得る。この場合は、経路探索終了地点から目的地までの距離を出力するとともに、詳細地図データがロードされている旨のメッセージを出力するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態の車載用ナビゲーション装置では、記憶部17に格納されている地図データを用いて誘導経路の探索を行ったとき、目的地周辺の地図データが詳細地図データではないために経路探索終了地点から目的地までの距離が離れていることが起こり得る。このような状況のとき、目的地周辺の地図データを詳細地図データにすることを推奨するようにしている。この推奨に従い詳細地図データをダウンロードして目的地までの経路を再探索した場合には、経路探索終了地点から目的地までの距離は詳細地図データがないときよりも短くなり、より適切な経路案内を行うことが可能となる。
次に、車載用ナビゲーション装置が行う詳細地図データのダウンロード推奨処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、最初のステップS11では、誘導経路探索を行う。誘導経路探索は、自車位置からユーザが指定した目的地までの経路を一般道路優先や高速道路優先などの探索条件に応じて探索する。この探索は記憶部17に格納されている地図データを参照して行う。記憶部17に格納されている地図データはメモリ容量の制約からすべての領域にわたって詳細な地図データが格納されているとは限らない。そのため、目的地周辺の地図データが詳細地図データでない場合もある。
次のステップS12では、経路探索終了地点から目的地までの距離を算出する。目的地周辺の地図データが詳細であるか否かにかかわらず経路探索が行われ、目的地から一番近い道路の地点が経路探索の終了地点となる。この経路探索終了地点の座標位置と目的地の座標位置からその間の距離を算出する。
次のステップS13では、ステップS12で算出された経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離、例えば10km以上離れているか否かを判定する。所定の距離以上離れていればステップS14に移行し、所定の距離以上離れていなければ本処理は終了する。
次のステップS14では、目的地周辺の詳細地図データがダウンロードされているか否かを検出する。詳細地図がダウンロードされていない場合にはステップS15に移行し、詳細地図がダウンロードされている場合には、本処理は終了する。地図データは所定の領域、例えば市町村等の行政区画の単位で管理され、各領域ごとに地図データが詳細地図データか簡略地図データかを識別するフラグが用意される。目的地周辺の地図データが詳細地図データか否かは、目的地が含まれる領域の識別フラグを参照することによって判定される。
次のステップS15では、目的地周辺の詳細地図データのダウンロードを推奨するメッセージを出力する。このメッセージは、例えば図3(b)に示すように、経路探索終了地点から目的地までの距離とともに出力される。このダウンロード推奨メッセージに対して、ダウンロードをする旨の「はい」ボタン34が選択されることにより、指定地域の詳細地図データが記憶部17にダウンロードされ、目的地までの誘導経路が再度探索される。
以上、図5を参照して説明したように、本実施形態の詳細地図データのダウンロード推奨処理方法では、経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離以上離れているか否かを検出するとともに、目的地周辺の詳細地図データがダウンロードされているか否かを検出し、詳細地図がダウンロードされていないときに探索終了地点から目的地までの距離が離れている場合に詳細地図データのダウンロードを促すようにしている。このように目的地周辺の詳細地図データが記憶部17に存在していない場合であっても、経路探索終了地点から目的地までの距離が所定の距離以下であればユーザにとって不都合がないとみなし、詳細地図データを外部メモリからダウンロードすることはしていない。これにより、小容量の記憶部17のメモリ領域を詳細地図データのロードにより圧迫することを回避することができる。
なお、本実施形態では、詳細地図データのダウンロードは、DVD−ROM1aから取得する場合について説明したが、これに限らず、詳細地図データを携帯電話などの通信機5を介して外部の情報センターのサーバから取得するようにしてもよい。
また、図3(b)に示すように誘導経路の探索の結果、詳細地図データのダウンロードを推奨する旨のメッセージを表示しているが、表示だけでなく、このメッセージをスピーカーを通して音声により出力するようにしてもよい。
また、図2(a)、(b)に示すような検索結果の地図とともに、経路探索終了地点から目的地までの距離を表示してもよく、距離を音声出力するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 図2(a)は、目的地周辺の詳細な地図がない場合の誘導経路の一例を示す図であり、図2(b)は、目的地周辺の詳細地図が存在する場合の誘導経路の一例を示す図である。 誘導経路探索時の案内を示す画面の一例である。 ダウンロードの対象となる詳細地図データの領域を指定する画面の一例である。 詳細地図データのダウンロードを推奨する処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100…車載用ナビゲーション装置、
1…DVDドライブ、
1a…DVD−ROM(第2の記憶手段)、
2…操作部(情報入力手段)、
11…バッファメモリ(第1の記憶手段)、
12…制御部(制御手段)、
17…記憶部(第1の記憶手段)、
21…目的地付近の地図画像、
22a、22c…詳細地図画像、
22b…簡略地図画像、
23…主要道路、
25,26…誘導経路。

Claims (6)

  1. 表示手段と、
    簡略な地図データが格納された第1の記憶手段と、
    詳細な地図データが格納された第2の記憶手段と、
    ユーザが指示する情報を入力する情報入力手段と、
    自車位置から前記情報入力手段を介して指示された目的地までの経路探索を前記第1の記憶手段に格納された簡略な地図データを用いて行い、経路探索終了地点から前記目的地までの距離が所定の距離以上離れているときに前記目的地の周辺の詳細な地図データのダウンロードを促すメッセージを前記表示手段の画面に表示する制御手段と、
    を有することを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、前記目的地の周辺の詳細な地図データを前記第2の記憶手段から取得する旨の指示があったとき、前記目的地の周辺の所定の範囲の詳細な地図データを前記第1の記憶手段にダウンロードし、前記目的地までの誘導経路を再度探索することを特徴とする請求項1に記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 前記制御手段は、前記詳細な地図データの範囲内で前記誘導経路を再度探索することを特徴とする請求項2に記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 前記制御手段は、前記経路探索終了地点から前記目的地までの距離を前記表示手段の画面に表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
  5. 前記制御手段は、前記目的地の周辺の地図データが詳細な地図データではないときに、前記詳細な地図データのダウンロードを促すメッセージを表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
  6. さらに、音声出力手段を備え、
    前記制御手段は、前記メッセージを前記表示手段の画面に表示するとともに、当該メッセージを前記音声出力手段を介して音声出力させることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用ナビゲーション装置。
JP2008325761A 2008-12-22 2008-12-22 車載用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP5280186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325761A JP5280186B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325761A JP5280186B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 車載用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145352A JP2010145352A (ja) 2010-07-01
JP5280186B2 true JP5280186B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42565936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325761A Expired - Fee Related JP5280186B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5280186B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5682455B2 (ja) * 2011-05-30 2015-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行案内システム、走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラム
US9200917B2 (en) 2012-03-08 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
CN105260065B (zh) * 2015-10-15 2018-03-30 广东欧珀移动通信有限公司 信息处理的方法及装置
JP6943791B2 (ja) * 2018-03-06 2021-10-06 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 経路情報送信方法、経路情報送信システム、車載端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141556B2 (ja) * 1992-08-19 2001-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JPH06137882A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toyota Motor Corp 車両用経路誘導装置
JP3395929B2 (ja) * 1995-03-06 2003-04-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JPH0953950A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Aqueous Res:Kk ナビゲーション装置
JPH1138872A (ja) * 1997-07-17 1999-02-12 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
JP3496464B2 (ja) * 1997-07-17 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 地図取得システム、地図取得装置、および地図取得装置を備えたナビゲーション装置
JP4696377B2 (ja) * 2001-03-09 2011-06-08 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、ルート生成方法、記憶媒体
JP2003344064A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2004354819A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Fujitsu Ten Ltd 地図表示システムおよび該システムを構成する端末装置
JP4682710B2 (ja) * 2005-06-06 2011-05-11 株式会社デンソー 車載デジタル放送受信機制御装置および車載デジタル放送受信機制御装置用のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010145352A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022259B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び駐車場案内方法
US6076041A (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
JP3883892B2 (ja) 交通情報配信方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2011220781A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法
JPWO2005093373A1 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7499800B2 (en) Vehicle navigation apparatus
JP5280186B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
WO2005022086A1 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP4367257B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションシステム
JP2004069549A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び施設アイコン表示方法
JP2009270886A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3897967B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2012018041A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地震関連情報提供方法
JP2002122435A (ja) 車載用ナビゲーション装置の経路案内方法
JP5188878B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法
EP1914513B1 (en) Method of generating map data, method of retrieving guide route, and in-vehicle navigation apparatus
JP3585720B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2005249485A (ja) 車載用ナビゲーション装置の音声案内方法
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP2011252754A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP5198133B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び地図表示方法
JP4371032B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2012026953A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP4606845B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006322713A (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees