JP5280005B2 - ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布 - Google Patents

ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP5280005B2
JP5280005B2 JP2006551296A JP2006551296A JP5280005B2 JP 5280005 B2 JP5280005 B2 JP 5280005B2 JP 2006551296 A JP2006551296 A JP 2006551296A JP 2006551296 A JP2006551296 A JP 2006551296A JP 5280005 B2 JP5280005 B2 JP 5280005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fiber
fibers
blend
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007523233A (ja
Inventor
ジャン‐フィリップ、マリー、オートラン
ケリン、アン、アロラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34826056&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5280005(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2007523233A publication Critical patent/JP2007523233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280005B2 publication Critical patent/JP5280005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

第1ポリエチレンと第2ポリエチレンの混合物を含んでなるポリマーブレンド及びポリマー混合物が提供される。また提供されるものは、ポリマーブレンド及び/又はポリマー混合物を含んでなる繊維、並びにポリマーブレンド及び/又はポリマー混合物を含む繊維を含む不織布材である。
不織布で用いられるポリエチレンのようなポリオレフィン樹脂類は製造することが難しく、フィルムに適したポリオレフィン樹脂類と比べて更なる課題を提起している。これは、繊維の生産のための材料及び加工の要件がフィルムの生産に比べてよりいっそう厳しいからである。繊維の生産では、構造形成のために利用できる滞留時間は典型的にはかなり短く、流れ特性は材料の物理的及びレオロジー的特性に対してより要求が厳しい。また、局所的なせん断/伸展速度、並びにせん断速度は、他のプロセスよりも繊維生産においてより大きく、極めて細い繊維を紡ぐには、小さな欠陥、僅かな不一致、又は溶融物における相の不相溶性は、商業的に実現可能なプロセスでは受け入れられない。
一般に、繊維直径が小さくなるほど不織布を柔らかくすることができる。より柔らかい不織布は、皮膚に対して優しく、触れるのに好ましく、おむつ、拭き取り用品及び同様の製品により肌着に近い審美性をもたらすことに役立つので、これらが望ましい。
柔軟性の他に、不織布を含んでなる繊維類に求められる別の望ましい特性は、磨耗耐性である。摩耗耐性は、繊維と不織布の両方が使用中にばらばらになって、望ましくない毛羽立ちをもたらすか又は審美性を失うことがないように、十分な機械的一体性を有することを確実にするので、これも重要である。
比較的低い力で高い伸展性を可能にする不織布も望ましい。これらはおむつなどのような製品に持続的なぴったり感をもたらすために使用することができ、種々の機械的後処理の使用を促進することができる。典型的には、より小さい繊維直径と容易に伸びる繊維の両方を有することを実現するのは困難であることが判明している。これは、繊維直径が低減される場合、通常、紡糸速度を上げるか又は紡糸の際に延伸比を上げることにより行われ、これはポリマー配向が増大するので、機械的後処理での繊維の伸展性を低減するからである。
最近になって、使い捨て製品で使用される場合に有意な伸展性又は冷延伸性を示すこともできる不織布の必要性も産業界において高まっている。事実、おむつ及び生理用品のような吸収性物品では、固体活性化プロセスは、多くのシャーシ構成成分の製作において不可欠な部分となっている。そのようなプロセスは、重要な機能的利益である:不織布の快適さ及び感触を増す改善された柔軟性又は手触り;外観を向上する、移動特性を変える又は機械的特性を望ましく変更する追加されたかさばり、質感又は開口を提供することができる。しかしそのようなプロセスにおいて、不織布は、高ひずみ速度で伸ばされた後で一体性を保持し、元の機械的一体性の全て又はほとんどを維持する必要がある。
これらの問題に対処するために当該技術が使用する一つの方法は、種々のポリマー樹脂類をブレンドすることである。例えば、米国特許第4,842,922号及び同第4,990,204号は、スパンボンド繊維の製造に用いる高分子量の線状ポリエチレンと低分子量の線状ポリエチレンのブレンドを考察する。米国特許第5,122,686号は、短繊維の押出成形用の高分子量及び低分子量の線状ポリエチレンのブレンドを考察する。また、米国特許第6,015,617号は、改善された結合性能を対象とする、第1均質エチレン/α−オレフィンインターポリマーと第2ポリマー(エチレンホモポリマー又はエチレン/α−オレフィンインターポリマーのいずれか)のブレンドを記載する。しかし、改善された不織布材に対する継続的な必要性が存在する。
上記で示したように、高価な特殊ポリマー又は弾性ポリマー又は複雑な製造プロセスの必要のない、市販の熱可塑性樹脂類から作製できる繊維による極めて伸展性の高い不織布に対する満たされていない要求が明らかに存在している。紡糸速度が上昇すると、分子の配向が増大し、繊維を更に変形する応力が増加し、繊維の伸びが低減することはよく知られている。これは、高い強度及び低い変形性を持つ低デニール繊維の製造には理想的である。しかし、高い伸展性を持つ細い繊維を手ごろな価格で製造することは、依然として非常に重要な課題である。
容易に伸展性があり、改善された磨耗耐性を有する繊維性不織布に用いるのに好適なポリエチレン材料の必要性も存在する。
本発明の第1の態様は、ポリマーブレンドであって、少なくとも
(a)密度ρ及びメルトインデックスMIの第1ポリエチレンと、及び
(b)密度ρ及びメルトインデックスMIの第2ポリエチレンを含んでなり、
ここでポリマーブレンドが、約0.920g/cm〜約0.950g/cmの密度ρ及び約10g/10分〜約40g/10分のメルトインデックスMIpaを有し、ここで、
ρ<ρ<ρ、及び
MI<MI<MIである、ポリマーブレンドを提供する。
また好ましくは、ρとρの最小差は約0.015g/cmであり、MI:MIの最小比は少なくとも約2.0:1.0である。
本発明の好ましい実施形態において、第1ポリエチレンは約0.900g/cm〜約0.935g/cmの密度ρ及び約5〜約25のメルトインデックスMIを有し、第2ポリエチレンは、約0.935g/cm〜0.965g/cmの密度ρ及び約25g/10分〜50g/10分のメルトインデックスMIを有する。
本発明の代替的な実施形態において、ポリマーブレンドは、1つ以上の追加のポリエチレンを含むことができ、ポリマーブレンドは、補助剤とブレンドすることができる。
本発明の追加の実施形態において、ブレンド又はブレンド/補助剤ブレンドは、不織布材に用いるのに好適な繊維に押出成形できる。繊維は、上記で記載されたポリマー組成物を含むか、又は1若しくは数個の追加的な樹脂を更に含む2若しくは多構成成分繊維であるか、のいずれかであることができる。そのような追加の樹脂には、また、本発明のブレンドを挙げてもよい。
引用される全ての文献は、その関連部分において参考として本明細書に組み込まれるが、いずれの文献の引用もそれが本発明に関連する先行技術であることの容認として解釈されるべきではない。特に指定のない限り、全ての百分率、比率、及び割合は重量基準であり、全ての温度は摂氏温度(℃)である。特に指定のない限り、全ての測定値はSI単位である。
(定義)
本明細書で使用する時、用語「ポリマーブレンド」は、ホモポリマー類、コポリマー類(例えば、ブロック、グラフト、ランダム及び交互コポリマー)、ターポリマー類など、並びにこれらのブレンド及び変性物が挙げられるが、それらには限定されないポリマー樹脂類の混合物を意味し、これは実質的に均質の混合物を形成すると考えられる固溶体の形態である。任意の補助剤は、ポリマーブレンドに添加されてもよく、ブレンドが固溶体を維持する場合、そのようなブレンドもポリマーブレンドと考えられる。
本明細書で使用する時、用語「ポリマー混合物」は、本明細書で記載されているポリマーブレンドと補助剤の混合物を意味し、補助剤の1つ以上の構成成分は、ポリマーブレンドにおいて明らかに不混和性であり、すなわち混合物は不均質である。例えば、補助剤は、第1及び第2ポリエチレンのうちの1つ又は両方において不溶性である。
本明細書で使用する時、用語「スパンボンド繊維」は、溶融した熱可塑性材料を、フィラメントとして、押し出されるフィラメントの直径を持つ紡糸口金の複数個の微細で通常は円形の毛管から押し出し、次に従来のゴデット巻き取りシステムを使用して延伸するか又は空気通過抵抗繊細化装置により延伸して急速に繊細化することにより形成される、小径の実質的に連続している繊維を意味する。ゴデットシステムが使用される場合、繊維の直径は押出成形後の延伸を介して更に低減できる。
本明細書で使用する時、用語「伸展性のある」は、偏倚力を印加すると、壊損を起こすことなく少なくとも約200%、好ましくは壊損を起こすことなく少なくとも400%の伸長、より好ましくは壊損を起こすことなく少なくとも600%の伸長、最も好ましくは壊損を起こすことなく少なくとも800%の伸長で伸長しうるあらゆる繊維を意味する。破断点伸び率は、下記の試験方法の章で記載されているように決定することができ、破断点まで伸びた長さから試験当初の標点距離を引いたものを、試験当初の標点距離で割り、100を掛けたものとして定義される。
本明細書で使用する時、繊維の非円形断面の「等価直径」は、繊維と同じ断面積を有する円の直径である。
本明細書で使用する時、用語「不織布ウェブ」又は「不織布材料」は、インターレイされているが、規則性も繰り返し性も全くない、個別の繊維又は糸の構造を有するウェブを意味する。不織布ウェブは、これまで、エアレイイング加工、メルトブローイング加工、スパンボンディング加工及びカーディング加工が挙げられるが、それらには限定されない多様な加工方法によって形成されてきた。
本明細書で使用する時、用語「圧密」又は「圧密された」は、1つ又は複数のサイトを形成するために、不織布ウェブの繊維の少なくとも一部をより近くに引き寄せることを意味し、このサイトは不織布の外力、例えば摩耗及び引張り力に対する抵抗を、未圧密のウェブに比べて増加するように機能する。「圧密された」は、繊維の少なくとも一部がより近くに引き寄せられるように、例えば熱点接着により加工された不織布ウェブ全体を意味することができる。そのようなウェブは、「圧密ウェブ」と考えることができる。別の意味では、単一の熱接着サイトのような、より近くに引き寄せられた繊維の特定の個別の区域は、「圧密された」と記載することができる。
本明細書で使用する時、用語「吸収性物品」は、身体排出物を吸収及び収容するデバイスを意味し、より具体的には、着用者の身体に接触させるか又は隣接されて、身体から放出される様々な排出物を吸収及び収容するデバイスを意味する。
用語「使い捨て」は、本明細書において、洗濯又はそうでなければ吸収性物品として復元又は再使用されることが意図されない吸収性物品を記載するために使用される(すなわち、これらは一回使用した後に廃棄される、好ましくは再利用される、堆肥化される、そうでなければ環境に適合性のある方法で処理されることが意図される)。
(ポリマーブレンド)
本発明のポリマーブレンドは、少なくとも第1ポリエチレンと第2ポリエチレンを包含する。理論に束縛されることなく、本発明のポリマーブレンドは、構成成分のポリエチレンの最善の特性を組み合わせていると考えられる。特に、1)低密度で低メルトインデックス構成成分は、高分子量「主鎖」をブレンドに供給することによりポリマーブレンドを含んでなる繊維に強度(例えば、破断点引張り強さ)を提供し、高結合強度、良好な摩耗耐性及び改善された安定性を圧密不織布ウェブにもたらすこと、及び2)高密度で高メルトインデックスの構成成分は、紡糸プロセスの初期段階で流れ誘導結晶化を受けにくくなることによって、同等の破断点引張り強さを有する従来技術の繊維と比較して改善された押出ライン処理量、繊維引落及び冷伸展性を提供することが考えられる(コーンフィールド(Kornfield)、J.講習要旨:ポリマーの流れ/プロセス誘導結晶化(Flow/Process Induced Crystallization of Polymers)、米国化学工学会材料工学科学部門(Materials Engineering and Sciences Division, American Institute of Chemical Engineers)、2002年年次総会、インディアナポリス、2002年11月3日を参照すること)。当該技術は、構成成分の樹脂を密度及びメルトインデックスの両方に関して正確に選択することによって、そのような特性の望ましい組み合わせが、繊維紡糸プロセスで受けるような高せん断力又は伸長流れ下での結晶化の関連において達成できることを認識することができなかった。本明細書で記載されている樹脂の多次元(密度及びメルトインデックス)の評価は、これらの特性において意味のある改善を有する改善されたブレンドをもたらすことが判明した。
本発明のポリマーブレンドは、約0.920g/cm〜約0.950g/cm、好ましくは約0.925g/cm〜約0.945g/cm、より好ましくは約0.930g/cm〜約0.940g/cmの密度ρを有する。ポリマーブレンドの密度ρは、第1ポリエチレンの密度ρよりも大きいが、第2ポリエチレンの密度ρよりは小さい。また好ましくは、ρとρの最小差は、約0.015g/cmであり、より好ましくは差は少なくとも約0.020g/cmである。この密度の差は、早期の流れ誘導結晶化を最小限にすること、及び本発明の組成物の利益を最大限にすること、を確実にするのを助けると考えられる。密度の測定方法は、下記の試験方法の章で提示されている。
更に、本発明のポリマーブレンドは、メルトインデックスMIpaを有する。典型的には、ポリマーブレンドのメルトインデックスMIは、10g/10分〜約40g/10分、好ましくは約15g/10分〜約35g/10分、より好ましくは約20g/10分〜約30g/10分である。ポリマーブレンドのMIは、第1ポリエチレンのMIよりも大きいが、第2ポリエチレンのMIよりは小さい。また、少なくとも約2.0:1.0のメルトインデックス比率(MI:MI)が特に好ましく、より好ましくは少なくとも約2.5:1.0である。理論に束縛されることなく、そのような比率は、望ましい機械的特性を提供するのに必要な最低限の必要量の低メルトインデックス樹脂のみがブレンドの構成成分であることを確実にするのを助けると考えられる。メルトインデックスの測定方法は、下記の試験方法の章で提示されている。あるいは、メルトインデックスを決定するのに十分な試料がない場合、又はブレンドの画分の溶融流動性を決定する必要性がある場合、ゲル浸透クロマトグラフィーのような代替的な分子量測定が使用でき、分子量と溶融流動性の既知の相関関係が、ブレンドの溶融流動性を決定するために使用できる(例えば、A.ジイセルズ(Gijsels)、工業ポリマープロセス(Ind. Polym. Process)、9、252(1994年)を参照すること)。
当業者は、本明細書で記載されているポリマーブレンドの溶融流動性が、当該の繊維製造方法、例えば、短繊維の押出し又はスパンボンディングに適していることを理解する。
本発明の一つの任意の実施形態において、第1ポリエチレンと第2ポリエチレンの重量比は、約1:4〜約4:1である。
本発明の別の任意の実施形態において、ポリマーブレンドは、ポリマーブレンドの約25重量%〜約75重量%の第1ポリエチレンを含んでなり、ポリマーブレンドの約25重量%〜約75重量%の第2ポリエチレンを含んでなる。
本発明のポリマーブレンドは、バンバリー・ミキサー(Banbury mixer)(ファレル社(Farrel Corp.)、コネチカット州アンソニア(Ansonia)から入手可能)又は材料の少量のバッチを調製するのに好適なポリラボ・ツイン・スクリュー・エクストルーダー(Polylab Twin Screw Extruder)(サーモ・エレクトロン・(カールスルーエ)(Thermo Electron (Karlsruhe))、ドイツ、カールスルーエ(Karlsruhe)から入手可能)のような実験室用押出成形機を含んでなる従来のブレンド技術及び装置を使用して、望ましい構成成分を望ましい比率でブレンドすることが挙げられるが、それらには限定されないあらゆる好適な方法で調製されてもよい。また工業規模のペレット化押出成形機が多量のブレンドなどを調製するために使用されてもよい。第1ポリエチレンのペレットと第2ポリエチレンのペレットを含むペレットの予備混合物を調製することもさらに可能であり、本発明のポリマーブレンドの最終混合にするために、ペレット予備混合物を繊維押出成形装置で密接に混合することに頼ることになる(乾式ブレンド)。認識されるように、そのような繊維押出成形装置に頼ることは、繊維押出成形の前にペレットの適切な混合を確実にするために、押出成形機の長さ、温度プロフィール及びフライト形状を注意深く設計する必要がある。
(第1ポリエチレン)
本発明のポリマーブレンドは第1ポリエチレンを含んでなる。第1ポリエチレンの密度ρは、ポリマーブレンドの密度ρよりも小さく、第1ポリエチレンのMIは、ポリマーブレンドのMIよりも小さい。
本発明の一つの任意の好ましい実施形態において、第1ポリエチレンは、好ましくは約0.900g/cm〜約0.935g/cm、より好ましくは約0.910g/cm〜約0.935g/cm、さらにより好ましくは約0.920g/cm〜約0.930g/cmの密度ρを有する。
第1ポリエチレンの第1ポリエチレンメルトインデックスMIは、ポリマーブレンドが約10g/10分〜約40g/10分のMIを有するのであれば、ポリマーブレンドのメルトインデックスよりも小さいあらゆる好適な値であってもよい。本発明の一つの任意の好ましい実施形態において、第1ポリエチレンのMIは、約5g/10分〜約25g/10分、好ましくは約10g/10分〜約25g/10分、より好ましくは約10g/10分〜約20g/10分である。
本発明の一つの任意の実施形態において、第1ポリエチレンは、線状ポリマー主鎖、最小の長鎖分岐及び狭い分子量分布を有するエチレンポリマーの部類から選択される。これらのポリマー類は、線状低密度ポリエチレン(「LLDPE」)としても知られている。
線状低密度PEは、統計的方法又は無作為的方法で鎖に導入されるコモノマーとして1つまたは数個の高級αオレフィン類(プロピレン、ブテン、ヘキセン・・・又はより高級なもの)を組み込むエチレン系ポリマー類である。典型的には、エチレンとブレンドされて第1ポリエチレンを作るαオレフィンの総量は、エチレン及び少なくとも1つのαオレフィンの重量の約0モル%〜約10モル%、好ましくは約1モル%〜約8モル%、より好ましくは約1.5モル%〜約6モル%の量である。
結果としては、結晶化の能力に悪影響を与えるポリマー鎖のより低い自己相似性による、材料の全体的な結晶化度の低下である。次にこれは、前述された望ましい結果を伴って、流れ下においても結晶化温度の低下をもたらす。過去15年間のメタロセン触媒の開発は、ポリオレフィン製造者が、ポリマー鎖の組成及び分子量(メルトインデックス)並びに広範囲の化学薬品に関して、これまでよりもより良好に定義され、より正確なLLDPEの銘柄を調製する能力を可能にした。事実、伝統的なチーグラー触媒と異なり、狭い組成分布及び分子量分布をもつ良好に定義されたLLDPEの銘柄が製造される可能性がある。この種類のポリマーの非限定例は、米国特許第3,645,992号で見出すことができる。
本発明の一つの好ましい実施形態において、第1ポリエチレンは、エチレンとC〜C20α−オレフィンの重合により形成されるコポリマーであり、ここで、重合はメタロセン触媒で触媒されている。
好適な第1ポリエチレンは、エクソコ(EXXCO)012としてテキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)から入手可能である。
(第2ポリエチレン)
本発明のポリマーブレンドは、第2ポリエチレンを含んでなる。第2ポリエチレンの密度ρは、ポリマーブレンドの密度ρよりも大きく、第2ポリエチレンのMIは、ポリマーブレンドのMIよりも大きい。
本発明の一つの任意の好ましい実施形態において、第2ポリエチレンは、好適には約0.935g/cm〜約0.965g/cm、好ましくは約0.940g/cm〜約0.960g/cm、より好ましくは約0.940g/cm〜約0.955g/cmの密度ρを有する。
第2ポリエチレンのメルトインデックスMIは、ポリマーブレンドが約10g/10分〜約40g/10分のMIを有するのであれば、ポリマーブレンドのメルトインデックスよりも大きいあらゆる好適な値であってもよい。好適には、MIは、約25g/10分〜約50g/10分、好ましくは約25g/10分〜約45g/10分、より好ましくは約30g/10分〜約45g/10分である。
本発明の一つの任意の実施形態において、第2ポリエチレンは、また、適切な密度及びメルトインデックスを持つLLDPE樹脂である。本発明の一つの好ましい実施形態において、第2ポリエチレンは、重合がメタロセン触媒により触媒されているLLDPEである。
好適な第2ポリエチレンは、HD6740としてテキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)から入手可能である。
(ポリマー混合物)
本発明のポリマーブレンドは、前述された望ましい特性を有する不織布材を形成する繊維への押出成形に好適でもあるポリマー混合物を形成するために、下記で記載される補助剤とブレンドされてもよい。そのようなポリマー混合物は、従来のブレンド技術及び装置、例えば、バンバリー・ミキサー(Banbury mixer)(ファレル社(Farrel Corp.)、コネチカット州アンソニア(Ansonia)から入手可能)又は材料の少量のバッチを調製するのに好適なポリラボ・ツイン・スクリュー・エクストルーダー(Polylab Twin Screw Extruder)(サーモ・エレクトロン・(カールスルーエ)(Thermo Electron(Karlsruhe))、ドイツ、カールスルーエ(Karlsruhe)から入手可能)のような実験室用押出成形機を使用して、望ましい構成成分を望ましい比率でブレンドすることが挙げられるが、それらには限定されないあらゆる好適な方法で調製されてもよい。また工業規模のペレット化押出成形機が多量のブレンドなどを調製するために使用されてもよい。
(補助剤)
本発明のポリマーブレンドとポリマー混合物は、任意に補助剤を包含してもよい。好適な補助剤には、典型的には繊維製造、不織布加工、ポリマー組成物及びポリマー形成に使用されるものが挙げられるが、それらには限定されない。ポリマーブレンドの場合、望ましい補助剤は、ポリマーブレンド及びこれらには限定されないが第1及び第2ポリエチレンのようなポリマー混合物の他の構成成分と、均質の混合物である固溶体を形成するものである。いずれにしても、組成物は、ブレンドのどの構成成分よりも高い密度と低いメルトインデックスの両方を有する構成成分を、又はブレンドのどの構成成分よりも低い密度と高いメルトインデックスの両方を有する構成成分を実質的に含有しない。
一つの態様において、補助剤は、核剤、粘着防止剤、静電気防止剤、熱保護(pro-heat)安定剤、潤滑剤、可塑剤、紫外線安定剤(市販の紫外線安定剤は、ニューヨーク州タリタウン(Tarrytown)のチバ・スペシャリティ・ケミカルズ・ノース・アメリカ(Ciba Specialty Chemicals North America)から入手可能なチヌビン(TINUVIN)123である)、光安定剤、耐候安定剤、溶着強度向上剤、スリップ剤(オレイン酸アミド又はエルカ酸アミド(erucamide))、染料、酸化防止剤(市販の酸化防止剤は、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ・ノース・アメリカから入手可能なイルガノックス(IRGANOX)1010である)、難燃剤、酸化保護添加剤、天然油類、合成油類、ブロッキング防止剤(ケイ質チョーク)、充填剤及びこれらの組み合わせのような微量成分の群から選択される。
ポリマー混合物において、補助剤は、補助剤がポリマー混合物で存在することで達成される結果を得るのに有効な量を含む。例えば、UV安定剤では安定化する量、潤滑剤では潤滑する量、などである。典型的には、ポリマー混合物は、それぞれ約0.1%〜約1.0%の1つ以上のそのような微量成分を含む。
別の態様では、補助剤は、第1及び第2ポリエチレン以外のポリマーの群から選択される。このポリマー群は、2つの下位集団:ポリマーブレンドに可溶性のポリマー類とポリマーブレンドに不溶性のポリマー類を含む。
可溶性の下位集団におけるポリマー類には、他のLLDPE類が挙げられるが、それらには限定されない。また好適なものは、適切な分岐を持つ低密度ポリエチレン(LDPE)である。可溶性のポリマーが、3構成成分又はより多くの構成成分のポリマーブレンドを作るような追加のLLDPEである場合、追加のLLDPEは、好ましくは、追加のポリエチレンの密度及びメルトインデックスが第1及び第2ポリエチレンの密度及びメルトインデックスで画定される矩形の範囲内に入るような密度及びメルトインデックスの値を有する。この場合、第1ポリエチレンは、ポリマーブレンドを構成するポリエチレンのうちの最低の密度及びメルトインデックスを有するポリエチレンであると考慮され、第2ポリエチレンは、最高の密度及びメルトインデックスを有するポリエチレンであると考慮される。
不溶性下位集団のポリマーが興味深く、それは、これらがポリマーブレンド中にその特性を変更する微小含有物を形成するからである。例えば、極低密度若しくは超低密度(ρ<0.900g/cm)のエラストマーポリエチレン樹脂又はEPエラストマー樹脂のいずれかを包含することは、ポリマー混合物に対する弾性の増加をもたらし、その結果、毛羽立ち抵抗性、結合強度及び機械的エネルギーの吸収に関する他の特性に改善をもたらす。好適には、そのような第2下位集団のポリマー類は、紡糸プロセスに対する望ましくない効果を最小限にするために、1%〜約20%の濃度で本発明のポリマー混合物に低濃度で組み込まれてもよい。本発明のポリマー混合物の好ましい実施形態は、改善された弾力性のために約1%〜10%の不溶性下位集団のポリマーをポリマー混合物に組み込む。好ましくは、そのようなエラストマー構成成分のメルトインデックスは、約10g/10分未満である。
第2下位集団のポリマー類は、微小含有物を形成するポリマー類を、ブレンドの弾力性を増加することなく包含することもできる。そのようなポリマー類には、ポリプロピレン、エチレン/(アルキル)アクリレートコポリマー類、ポリエステル類及びナイロン類が挙げられるが、それらには限定されない。理論に束縛されることなく、この種類のポリマーにより形成される微小含有物は、押出成形の際に第1及び第2ポリエチレンのポリマー鎖のセグメントの流れを妨げ、その結果、流れ誘導結晶化のプロセスに影響を与える、すなわち妨害すると考えられる。別の言い方をすると、微小含有物は、押出成形の際に流線形の形成を阻害する(例えば、押出力の結果、応力を全く受けていない溶融ポリマーの典型的なランダムウォーク配置を強化する)と考えられる。上記で示したように、流れ誘導結晶化の低減は、より低い降伏応力及び改善された冷延伸性をもたらすと考えられる。
(繊維)
本明細書で記載されている範囲の密度ρ及びMIを有するポリマーブレンド又はポリマー混合物を含む繊維、並びにその繊維を含む不織布材は、第1及び第2ポリエチレンのために本明細書で特定された範囲外の密度及びメルトインデックスを有する樹脂を使用し、LLDPEブレンドのような他のポリエチレン類から製造される繊維と比較して、伸展性、柔軟性及び磨耗耐性に関して優れた性能を有する。更に、本発明のポリマーブレンドは、典型的には、特に繊維及びウェブの伸展性又は冷延伸性の程度及び容易さに関して、同等のMI及び密度の他のポリエチレン樹脂及びLLDPEブレンドより性能が優れている。
ポリマーブレンド又はポリマー混合物を含んでなる繊維は、高いひずみ速度条件下での延伸を含む(多くの商業用プロセスは、200秒−1よりも大きいひずみ速度で稼働する)、異常に低い応力での望ましい高伸展性又は冷延伸性を示す。更に、そのような繊維を含んでなる不織布ウェブは、伸展性、柔軟性及び磨耗耐性において独特の高性能の組み合わせを示す。そのような望ましい特性の組み合わせを有する不織布ウェブは、おむつ、失禁用パンツ、トレーニングパンツ、女性用生理衣類、拭き取り用品などのような種々の低価格であるが高性能の使い捨て吸収性物品を作るのに使用されるプロセスにおいて単独で、又は積層体の中に都合よく組み込まれることができ、改善された快適さ及びぴったり感のような主要な消費者利益を提供するのに特に適している。
特に、本発明の繊維は、従来技術の繊維と比較すると、同等の極限引張応力で低い降伏応力を示す。理論に束縛されることなく、この望ましい引張特性の組み合わせが生じるのは、第1ポリエチレン(低密度、低メルトインデックス)が極限引張応力(すなわち従来技術の繊維と同等)をもたらすからであり、その理由は低メルトインデックス値をもたらす長ポリマー鎖が「分子主鎖」を提供して、繊維を通して力を伝え、また結合部位に力を伝えるからであり、同時に第2ポリエチレンが低降伏応力をもたらすからであり、その理由は、そのより低い分子量が早期に流れ誘導結晶化する傾向が低く、その結果、紡糸の際により高い降伏応力を生じるからであると考えられる。
この低降伏応力と高極限引張応力の望ましい組み合わせは、特性の比率で最も都合よく表すことができる。表2で示されているように、降伏応力と極限引張応力の比率は、紡糸速度の上昇によって意味のある変化をしていない。特に、高紡糸速度(すなわち、約2000m/分を超える速度)で紡糸された本発明のブレンドを含んでなる繊維では、引張り強さは維持され(すなわち、極限引張応力は約80MPaより大きい)、一方、降伏応力は極めて低く(すなわち、約30MPaより小さく)維持される。好ましくは、極限引張応力は、約80MPaより大きく、降伏応力は、約25MPaより小さい。好適には、極限引張応力の比率は、約0.30未満、より好ましくは比率は約0.25以下である。
上記で示したように、本発明の繊維のより低い降伏応力は、より容易な冷延伸をもたらし、同時に極限引張応力(すなわち、従来技術の樹脂を使用して作られた繊維と依然として同等である)は、磨耗耐性及び良好な結合強度を提供する。別の言い方をすると、本発明のポリマーブレンド及び/又はポリマー混合物を含んでなる繊維は、延長し恒久的に伸びる、すなわち、結合部位の最大特性強度に達する前に、ウェブ又は繊維内の交差点間の冷延伸を受ける、より大きな能力を有し、それはウェブ又は繊維の機械的一体性を最終的に決定する。その結果、それ以外の点では機械的一体性(結合部位で繊維の破損を防止することによる)及び良好な磨耗耐性を維持しているウェブに、更なる柔軟性の利益を提供する、伸びたウェブにおける細くなった冷延伸繊維となる。
繊維はあらゆる好適な大きさであってもよく、すなわち繊維は約0.5μm〜約200μmの直径又は等価直径を有してもよい。約5〜約30μmの繊維直径又は等価直径が特に好ましい。別の言い方にすると、本発明のポリマーブレンドを組み込む繊維は、典型的には約1〜約10デニール、好ましくは約1〜約5デニール、より好ましくは約1.5〜約4デニールである。
特に好ましい実施形態において、繊維は、改善された圧密のために2成分繊維を含む。2成分繊維は、典型的には固有の繊維特性と結合性能をより良好に分離する手段として使用され、後者は、2成分繊維の場合には典型的にはシースにより支配されている。よく知られているように、2成分繊維は、繊維にポリマー構成成分それぞれの特定の望ましい特性を与えるように共押し出しされる、第1及び第2ポリマー構成成分を含む(認識されるように、第1と第2の両方のポリマー構成成分は熱可塑性ポリマーを含む)。例えば、2成分繊維は、第2ポリマー構成成分よりも低い軟化温度を有する第1ポリマー構成成分を含むことができる。そのような構造は、熱圧密の際の「溶落ち(burn through)」の危険性を低減する。
2成分繊維は、あらゆる好適な構成であってもよい。代表的な構成には、シース−コア、海島(island-in-the sea)、並列(side-by-side)、分割されたパイ(segmented pie)及びこれらの組み合わせが挙げられるが、それらには限定されない。本発明の一つの任意の実施形態において、2成分繊維は、シース−コア構成を有する。
本発明のポリマーブレンド及び混合物を含有する、スパンボンド構造、短繊維、中空繊維及び成形繊維、例えば多葉繊維が全て製造できる。本発明の繊維は、円形、楕円形、造形、方形、及び他の種々の偏心形を包含する異なる形状を有していてもよい。
2成分繊維は、本発明のポリマーブレンド又は混合物のみを含むものと同等の大きさを有する。すなわち、繊維は、約0.5μm〜約200μmの直径又は等価直径を有していてもよい。約5〜約30μmの繊維直径又は等価直径が特に好ましい。別の言い方をすると、本発明のポリマーブレンドを組み込む繊維は、好適には、約1〜約10デニール、好ましくは約1〜約5デニール、より好ましくは約1.5〜約4デニールである。
2成分繊維に存在する第1ポリマー構成成分及び第2ポリマー構成成分の量は、これらには限定されないが、存在するポリマー、2成分繊維の望ましい使用、2成分繊維の望ましい特性などのような多くの要因に左右される。一つの任意の実施形態において、第1ポリマー構成成分と第2ポリマー構成成分の重量比は、約1:20〜約20:1である。
本発明の一つの任意の実施形態において、2成分繊維の第2構成成分は、第1ポリマー構成成分の軟化温度よりも高い軟化温度を示す。好適には、この軟化温度の差は、約1℃〜約150℃である。第1と第2の両方の構成成分がポリオレフィンである場合、軟化温度の差は、望ましくは1℃〜約50℃である。
好適には、第2ポリマー構成成分は、第1ポリマー構成成分の押出温度と同等の押出温度を有する熱可塑性ポリマーである。好ましい熱可塑性ポリマー類には、ポリオレフィン類、特にポリエチレン類及びポリプロピレン類、ポリアミド類、ポリエステル類(エラストマーポリエステル類を含む)、並びにポリアミド類が挙げられる。特に好ましい第2ポリマー構成成分は、ポリプロピレンのようなポリオレフィン類である。代表的なポリプロピレン第2ポリマー構成成分は、PROFAX PH835であり、デラウエア州ウイルミントン(Wilmington)のバーゼル・ポリオレフィンズ(Basell Polyolefins)から入手可能である。
必要な軟化温度の差が維持される限り、ホモポリマー類に加えて、本発明のポリマーブレンドも適している。更なる好適なポリマーブレンドは、同時係属米国特許出願60/539,298(オートラン(Autran)らの名前で、2004年1月26日に出願、P&Gケース9499P)で記載されているように、ポロプロピレン樹脂のブレンドを含む。
(不織布材)
典型的には上記で記載された繊維は不織布材に圧密される。圧密は、熱スポット(すなわち、点)接着のような、熱及び/又は圧力を繊維ウェブに印加する方法によって達成できる。熱点接着は、米国特許第3,855,046号で記載されているように、繊維ウェブを、そのうちの1つが加熱され、表面に複数個の突起を含有する2つのロールにより形成される加圧ニップの中を通すことによって達成できる。圧密法には、超音波接着、空気通過接着、樹脂接着、及び水流交絡を挙げることができるが、これらに限定されない。水流交絡は、典型的には、繊維ウェブを高圧水噴流で処理して、機械的な繊維の絡み合い(摩擦)により、ウェブを圧密が望ましい区域に圧密し、繊維絡み合い領域にサイトを形成することを伴う。繊維は、米国特許第4,021,284号及び同第4,024,612号で教示されたように水流交絡できる。
これらの圧密ウェブは、また、繊維の関連において上記で考察された改善された材料特性を有する。これらの特性は、不織布ウェブが更に加工される(下記で考察される)変換プロセスにおいて特に価値が高く、その理由はこれらのプロセスが冷伸展性をウェブに付与するからである。認識されるように、改善された冷伸展性は、高伸展速度で改善された伸び特性をもたらすことができる。これらの改善された伸展特性が得られると同時に、磨耗耐性のような領域における満足できる性能に必要となる引張り強さが実質的に維持される。
圧密されると、ウェブは、更に加工(すなわち、変換)することができる。例えば、単独で又は別の材料との積層体として、ウェブは、伸縮性を付与するために更に加工できる。材料を機械方向又は機械横方向に漸増的に延ばして恒久的に変形する、波形化した互いに係合しているロールを使用して、伸展性があるか、さもなければ、実質的に非弾性の材料に伸縮性を付与する方法は、米国特許第4,116,892号、米国特許第4,834,741号、米国特許第5,143,679号、米国特許第5,156,793号、米国特許第5,167,897号、米国特許第5,422,172号及び米国特許第5,518,801号に開示されている。幾つかの実施形態において、中間構造体は、波形化した互いに係合しているロールの間に、この第2の操作における機械方向に関して傾斜した向きで供給されてもよい。あるいは、第2の操作は、圧力下で中間構造体に適用される一対の互いに係合する溝付きプレートを用いて、局所部分における中間構造体の漸増的な伸びを達成してもよい。上記で示したように、本発明の不織布ウェブは、これら及び同様のプロセスに特に好適であり、それはこれらが冷伸展に特に望ましいからである。
本発明のポリマーブレンドを含んでなる不織布材は、使い捨て吸収性物品の構成要素として(例えば、トップシート、カフ材料、コア包装材料として、及び皮膜に積層される場合、そうでなければバックシートとして水性液体に対して実質的に不透過性になるように処理される場合)、特に有用である。本発明の不織布ウェブは、これらには限定されないが、使い捨ておむつ、使い捨て失禁用パンツ、使い捨てトレーニングパンツ、プロクター・アンド・ギャンブル社(The Procter & Gamble Company)製のスイファー(SWIFFER)(登録商標)洗浄システムのような床洗浄システム用の使い捨てパッド又はシート、生理用品、使い捨て拭き取り用品などのような使い捨て吸収性物品の構成要素として有益な使用を見出すことができるが、その使用は使い捨て吸収性物品に限定はされない。本発明の不織布ウェブは、柔軟性及び伸展性を必要とするか又はそれらから利益を得るあらゆる用途で使用できる。
本発明の不織布ウェブは、積層体の形態であってもよい。積層体は、熱接着、スプレー接着剤、ホットメルト接着剤及びラテックス系接着剤などを包含するが、これらには限定されない接着剤による接着、音波及び超音波接着、並びにポリマーが別の不織布の上に直接キャスティングされ、まだ部分的に溶融している状態の間に不織布の片面に接着する押出積層が挙げられるが、それらには限定されない当業者に既知の多数の接着方法によるか、又はメルトブロー繊維不織布を不織布の上に直接付着させることによって、組み合わせてもよい。積層体を作るこれら及び他の好適な方法は、米国特許第6,013,151号及び米国特許第5,932,497号で記載されている。
(試験方法)
(密度)
密度は、ASTM標準法D1505の使用により好適に測定できる。ブレンドの場合、平均密度が報告されるとき、ブレンドの樹脂画分の密度も測定されてよい。例えば、TREF(下記を参照すること)がブレンドの組成を特徴付けするために使用される場合、それぞれの分留の密度が決定されるべきであり、TREF分析から決定される分留組成物に従って重み付けされた分留密度が、ブレンド構成成分(ゲル浸透クロマトグラフィー及び核磁気共鳴のような他の分析方法により同定された)の密度を決定するために決定されるべきである。
(メルトインデックス)
メルトインデックスは、ASTM標準法D1238の使用により好適に測定できる。ブレンドの場合、平均溶解温度が報告されるとき、メルトインデックスの対数は、構成成分の樹脂又は分留の対数メルトインデックスの線状重み付け(ブレンドにおける構成成分樹脂又は樹脂分留の重量%)平均を決定することにより、構成成分のメルトインデックスから計算できる。例えば、TREF(下記を参照すること)がブレンドの組成を特徴付けるために使用される場合、それぞれの分留のメルトインデックスが測定されるべきであり、そのlogも決定されるべきである。次に分留のメルトインデックスの対数は、ブレンドのメルトインデックスの対数を決定するために、TREF分析で決定される分留組成物に従って重み付けされる。ブレンドのメルトインデックスは、真数により決定できる。
(組成物)
(昇温溶出分別法(TREF))
TREF分析は、ポリマー試料をその構成成分を表す分留に分離するのに適している。要約すると、試料が溶解され、溶液が担体(例えば、クロマトグラフィーに好適なカラム充填剤)の表面に分配され、次に分配された溶液が徐々に冷却され、ポリマー分留が溶解度の逆順で沈殿する(すなわち、可溶性の最も少ない分留が最初に沈殿する)。試料が冷却された後、流れ溶媒が、沈殿したポリマーの上を通過してポリマーを再溶解する。それにより形成されるポリマー溶液の別個の部分が収集され、それは更なる分析(例えば、分留の分子量を決定するためのゲル浸透クロマトグラフィー(重量平均に好適な検出器、すなわち光散乱検出器又は数平均に好適な検出器、例えば、毛管粘度計、或いはその両方が使用されてもよい)又は分留における分岐度を決定するための核磁気共鳴)に好適な試料の分留を提供する。溶媒の温度がゆっくりと上昇すると、その溶解力も上昇し、それにより収集された分留が元の試料の異なる溶解度の部分を表す。この溶解度の差が、分子量、分岐度などのような特性の差の原因となりうる。
(試料)
1)試験されるポリマー材料の試料20gを収集する。
(方法)
好適なTREF法及び装置は、ワイルド(Wild)、L.、「ポリマー科学の発展(Advances in Polymer Science)」、第98巻(1990年)シュプリンガー・フェアラグ(Springer-Verlag)ドイツ、ハイデルベルグ(Heidelberg)、1頁〜47頁で記載されている。
(繊維試料の取り付け)
試験されるそれぞれの試料のために、押し出された繊維の束から10〜12本の繊維が無作為に選択され、分離される。次に繊維は紙クーポンにテープで貼り付けられる(テープを巻き付けること、及び繊維の末端をクーポンの裏側にテープで巻き付けることを確認する)。繊維をいかなる方法でも伸ばす又は変形することのないように注意する。
(繊維構成及び直径)
繊維構成は、押し出された繊維の断面の顕微鏡検査により好適に測定することができ、そのような断面は繊維の長軸に対して垂直に取られている。
実施例で記載される円形繊維の繊維直径は、好適には、カラービデオカメラ及びディスプレイ・モニターを備えたツァイス・アキシオスコープ(Zeiss Axioskope)(カール・ツァイス(Carl Zeiss)、イタリア、ミラノ)顕微鏡を使用して測定できる。繊維(上記で記載されたように取り付けた)を40×の対物レンズ及び1×の接眼レンズの焦点に合わせて、繊維の直径がモニター上で一対のキャリパーによりインチで測定される。英国トンブリッジ(Tonbridge)のグラティキュールズ社(Graticules LTD)により製造された顕微鏡は、100分の1に分割された1mm目盛りを使用してこの倍率で較正される。
(デニール)
デニールはASTM標準法D1577の使用により好適に測定できる。
(低速引張り特性(繊維))
低速引張り特性は、ASTM標準D3822に従って測定される。10ニュートンのロードセル及び空気圧式グリップを備えたMTSシナジー(MTS Synergie)(商標)400引張り試験機(MTSシステムズ社(MTS Systems Corporation)、ミネソタ州エデン・プレーリー(Eden Prairie))が使用されてもよい。試験は、標点距離2.54cmで単一の繊維試料に毎分200%のクロスヘッド速度で実施される。クーポンに取り付けられた繊維は、試験機のグリップの中に装填される。次に紙が試験結果を妨げないように切り取られる。試料は破断するまで引っ張られる。報告は、ピーク荷重(すなわち、極限引張応力)及び破断点伸び(破断伸び)の計算を包含する。降伏応力は、20%ひずみでの応力と60%ひずみでの応力の平均として選択される。
(低速度引張り特性(不織布材))
低速度引張り特性は、EDANA(ヨーロッパ使い捨て用品及び不織布協会(European Disposables and Nonwovens Association))標準法20.2−89に従って測定される。100ニュートンのロードセル及び空気圧式グリップを備えたMTSシナジー(MTS Synergie)(商標)400引張り試験機(MTSシステムズ社(MTS Systems Corporation)、ミネソタ州エデン・プレーリー(Eden Prairie))が使用されてもよい。次の条件が使用される:
Figure 0005280005
(活性化引張特性)
活性化引張特性は、同時係属米国特許出願10/377,070、表題「リングロール・シミュレーション・プレス(Ring Rolling Simulation Press)」、(アンダーソン(Anderson)らの名前で2003年2月28日に出願)で記載されている装置及び方法を使用して決定されてもよい。下記の設定条件が使用される。これは500秒−1の最大ひずみ速度に相当する:
Figure 0005280005
(毛羽立レベル試験)
この方法は、不織布又は積層材の磨耗耐性の定量的予測として使用され、907g(2ポンド)の重りのサザーランド・インク・ラブ・テスター(Sutherland Ink Rub Tester)を使用して、320グリットの紙やすりで11.0cm×4.0cm片の試験材を研磨することによって達成される。ぱらぱらのマイクロファイバーが接着テープで収集され、それらは、単位面積当たりの収集されたぱらぱらのマイクロファイバーを決定するために計量される。この方法の詳細は、公開された米国特許出願2002/0119720A1で提示されている。本発明の材料を評価するために実施するに際し、’720適用の毛羽立ちレベル法で詳細に説明されている剥離ライナーは、40#剥離紙としてインディアナ州シオンスビル(Zionsville)のアメリカン・コーテッド・プロダクツ(American Coated Products)から入手可能である。
次の例は、本発明の実施を例示するが、本発明を制限することは意図されていない。特許請求される発明の範囲内における追加の実施形態及び変更は当業者に明らかであろう。従って、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきであり、明細書に記載される方法に限定されないことが理解される。
実施例1
この実施例は、異なる密度及びメルトインデックスの2つ以上の線状低密度ポリエチレン(LLDPE)構成成分を含む、幅広い組成及び幅広い分子量分布を持つ混和性ブレンドの調製を記載する。
このブレンドは、1つ以上のLLDPEをポリマー乾式ブレンドし、押出成形機で配合して、互いに最適の溶融混和性のブレンド構成成分を得ることによって調製された。分析は行われなかったが、これらの樹脂は、有効量の微量成分(例えば、酸化防止剤)も含有していたと考えられる。次の実施例で使用される押出成形機は、31ラド/秒(297RPM)に設定され、最初の2つの加熱領域が145℃に設定され、残りの3つの加熱領域がそれぞれ155℃、165℃及び170℃に設定された、ベルナー・アンド・フライデラー(Werner & Pfleiderer)(直径30mm、長さと直径の比率40:1)共回転二軸スクリュー押出成形機である。全ての材料は、9kg/時間(毎時20ポンド)の質量処理能力で実行された。ストランドを水浴を通して押し出すことにより材料を冷却及び結晶化し、続いてペレット成形機を通してストランドをペレットに切断することによって、ブレンドされた樹脂のペレットが得られた。
2構成成分ブレンド及びこれらの構成成分は、下記の表1で提示されている。構成成分は、テキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)により供給される、市販されている狭義の又はメタロセン触媒されたLLDPE銘柄であった。表1は、ブレンドを調製するのに使用された各ブレンド樹脂及び構成成分樹脂の密度及びメルトインデックスを提示する。2構成成分ブレンドでは、密度及びメルトインデックスは、典型的には混和性ポリマーに適用される利用可能な混合の規則を使用して報告される。また表1に包含されているものは、ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウ・ケミカル(Dow Chemical)から入手可能な市販されている2つのスパンボンド樹脂及びこれらの2つの材料から作製されるブレンドの分子特性である。
2構成成分ブレンドは、メルトインデックス(約20g/10分〜約28g/10分)及び密度0.928g/cm〜0.940g/cmの典型的な好ましい繊維紡糸プロセスの範囲内で調製された。
Figure 0005280005
1.ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウ・ケミカル社(Dow Chemical company)からのアスパン(Aspun)(商標)繊維銘柄樹脂
2.テキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)からの高密度ポリエチレン樹脂
3.テキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)からの線状低密度ポリエチレン樹脂
4.比較例
5.比較例
6.ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)からの親和性ポリオレフィンプラストマー
7.比較例
8.バーゼル・ポリオレフィンズ(Basell Polyolefins)(デラウエア州ウイルミントン(Wilmington))、チーグラー・ナッタ・レオロジー制御プロピレンホモポリマー
9.テキサス州ヒューストンのアトフィナ・ケミカルズ(AtoFina Chemicals)からの高級エチレン・チーグラー・ナッタ・ランダムポリプロピレンコポリマー
10.エクソンモービル(ExxonMobil)のメタロセンポリプロピレンホモポリマー
11.同時係属米国仮出願60/539,298(オートラン(Autran)らの名前で2004年1月26日に出願)に記載されている2型ポリプロピレンブレンド
12.ジャパン・ポリプロピレン(Japan Polypropylene)(日本、東京)のメタロセンプロピレン/エチレンランダムコポリマー
これらの材料のそれぞれの密度(ρ)及びメルトインデックス(対数、すなわちlogMIとして)は図1にプロットされている。見られるように、これらのプロットは、2本の交差する軸線を画定している。負の傾斜を有する軸線は、本明細書において1型ブレンド(例えば、ブレンドK)と呼ばれるブレンドを表す。本明細書で使用する時、2型ブレンドは、本発明のブレンドを表し、図1において正の傾斜を有する線に沿ってあるように表されている(例えば、ブレンドG、H及びI)。2本の軸線の交差する点において、同等の平均密度及び平均分子量を有するが、また非常に異なる構成成分から構成されている2つの比較例(ブレンドJ及びK)がある。続く実施例で示されるように、1型と2型のブレンドは非常に異なる特性を有する。
実施例2:繊維紡糸
それぞれの押出成形機が水平一軸スクリュー押出成形機である、2個の押出成形機のシステムを使用して、純粋な又は配合された材料が繊維に溶融紡糸された。それぞれの押出成形機からスピンパックへの押出品の速度は、四穴スピンパック(ヒルズ社(Hills Incorporated)、フロリダ州ウエスト・メルボルン(W. Melbourne))へ供給する定量溶融ポンプにより制御されている。押出成形機は、樹脂又は樹脂ブレンドを約200℃の温度で溶融ポンプへ送達するように設定された。質量処理能力は、約0.8g/穴/分で一定に維持された。全ての例において、スピンパックは、丸い穴の紡糸口金及びシース−コアの断面用の分配プレートに適合されている。この実施例の単一構成成分の繊維では、同じ樹脂がシース対コアの比率約50:50で両方の押出成形機において使用される。押出成形機/溶融ポンプ/スピンパックシステムは、高さが調節可能な台の上に取り付けられる。これらの例では、紡糸線の長さは、約1.78mの距離で一定に維持された。溶融フィラメントは、紡糸口金を出て、スピンパックの真下に位置しているクエンチキャビネットに入り、圧縮空気を高圧で使用してフィラメントを囲み且つ延伸する空気流を生み出す、高さが調節可能な空気抵抗装置によりドローダウンされる。一連の繊維直径が、空気銃入口圧及び空気銃の種類を変えることにより収集される。
繊維は、種々のドローダウン比で紡糸され、引張り試験のために収集された。繊維紡糸速度は、紡糸プロセスにおいて繊維に付与されたドローダウンの量によって定義される。所定の既知のポリマー処理量及び所定の紡糸口金の直径は、紡糸繊維の最終直径に直接関連する。表2にまとめられている次の例は、表1で提示されている幾つかのポリマー組成物の繊維を試験した結果を提供する。
Figure 0005280005
1.低紡糸速度(900〜1100m/分)で押し出された繊維で測定。
2.高紡糸速度(2000〜2400m分)で押し出された繊維で測定。
3.本発明の2型ブレンド
4.ミシガン州ミッドランド(Midland)のダウ・ケミカル社(Dow Chemical Company)により繊維紡糸に好適であるとして販売されている樹脂
5.表1の組成物Kの平均密度及び平均メルトインデックスに匹敵するように設計された、40%のE、30%の第1線状低密度ポリエチレン(LL6201)及び30%の第2線状低密度ポリエチレン(LL6100)のブレンド。両方の線状低ポリエチレンは、テキサス州ヒューストンのエクソンモービル・ケミカル社(ExxonMobil Chemical Company)から入手可能である。
実施例3
この実施例は、上記で記載されたLLDPE繊維処方の幾つかにより作製された小型ウェブの物理的性質を記載する。
繊維は、144穴のスピンパック(ヒルズ社(Hills Incorporated)、フロリダ州ウエスト・メルボルン(W. Melbourne)及び繊維がウェブに敷かれるようにする繊維拡散装置を備えた小型パイロット規模押出成形ラインで紡糸された。繊維は、圧縮空気を高圧で使用してフィラメントを囲み且つ延伸する空気流を生み出す、高さが調節可能な空気抵抗装置によりドローダウンされる。全ての例において、スピンパックは、丸い穴の紡糸口金及びシース−コアの断面用の分配プレートに適合している。スピンパックは2個の押出成形機により供給される。本実施例の繊維では、同じ樹脂が両方の押出成形機で使用される。(この同じ装置は、実施例4で考察される2成分構造の押出成形に使用された)。
この実施例で比較された全てのウェブは、同等の繊維直径(約3.8デニール)の繊維を製造する同等の条件下(押出し、ダイス及びドローダウン)で紡糸された繊維から作製された。異なるウェブの柔軟性が同等であることを確実にするので、このことは重要である。質量処理能力は、全ての試料が1穴当たり毎分0.6gで一定に維持された。ウェブの坪量も1平方メートル当たり約30g(gsm)で一定に保持された。これは、他の性能の観点(伸展性、機械的一体性、毛羽立ち)に基づいてウェブを比較することを可能にする。
ウェブの熱点接着は、1対の加熱されたカレンダーロールを使用して、相対的に遅いウェブ速度(8.5m/分(28ft/分))によりオフラインで実行された。3つの異なる接着温度が、繊維をウェブに圧密する予想最適接着温度の付近で選択された。予想されたように、熱ウェブ接着プロセスの効率は、温度に左右され、低温での未接着ウェブ(最初の繊維が容易に分離しすぎる)から過剰接着されたウェブ(繊維が接着サイトで広範囲及び/又は過度に変形している)までの間で最適温度を示す。この最適温度は、繊維の融解温度に左右され、次に密度に左右される。これらの試験で使用される接着温度は、より低密度の銘柄の107℃からより高密度の銘柄の113℃までの範囲である。
Figure 0005280005
毛羽立ちレベル及び機械的特性のデータは、低密度エクソン(Exxon)II型ブレンド(ブレンドG)で測定され、より高い密度とより低い密度の両方のダウ(Dow)の構成成分及びそれらのブレンド(樹脂A及びB、並びにブレンドJ)と比較された。2つの異なる接着温度がエクソン(Exxon)ブレンドで報告される(107℃及び110℃)。表4は、ウェブで測定された機械的特性を提示する。これらのデータは、表4で報告される。
Figure 0005280005
1.107℃で圧密される
2.110℃で圧密される
機械的特性は、一方では、低速引張り特性(引張り強さ、引張り伸び)、他方では、擬似高速活性化特性、すなわち活性化負荷及び活性化ひずみ率、の両方によって表される。低速引張り値は、接着サイトの機械的一体性により決定付けられ、強度の測定値を提供する。高い引張り強さは、強力な接着サイト及び一体性の高いウェブを示す。高速活性化のデータは、接着サイトの一体性ばかりでなく、ウェブ内の繊維の延伸性によっても影響を受ける。高い活性化ひずみ率及び磨耗耐性(低い毛羽立ちレベル)は、現代の使い捨て吸収性物品で使用される不織布材にとって最も望ましい。表4は、本発明が全体的な機械的特性において実質的な改善を表していることを明確に示す。
実施例4
この実施例は、特定のLLDPE2構成成分繊維処方で作製されたウェブの物理的特性を記載する。実施例1の種々のブレンドが特に押し出されて繊維のシースとなり、一方、繊維のコアが、シースのメルトインデックス及び密度と「合う」ように選択された市販の樹脂又はブレンドから構成される、2構成成分繊維が紡糸された。材料が、2個の押出成形機システム、並びに紡糸口金及び望ましいシース/コア断面用の分配プレートに適合するスピンパックを使用して2構成成分繊維に紡糸されることを除いて、実質的に同じ紡糸プロセスが使用された。
表5で見ることができるように、全ての2構成成分繊維は、同じサイズの繊維に紡糸され、2成分繊維の平均デニールは、実施例3(5.6対3.8デニール)で記載された同一構成成分の繊維よりも高い。シース/コア比は、全ての繊維で30/70〜50/50に保持された。
Figure 0005280005
表6は、種々の2成分不織布材の低速及び高速特性を提示する。
Figure 0005280005
実施例5:不織布製造
次の実施例は、スパンボンド不織布パイロットラインでの2構成成分繊維を含んでなる不織布材の押出し及び形成を示す。表7で記載される組成及び特性を有する不織布材は、溝噴流繊細システムを持つ1m幅のスパンボンドパイロットラインのパイロット規模で調製された。ウェブは、1穴当たり毎分約0.3gの質量処理能力で製造され、2つの異なる接着パターンのうちの1つで熱的に圧密された。パターンSは、接着総面積14%及び接着密度32接着/cmのダイヤモンド形接着サイトを有する。パターンAは、接着総面積15%及び接着密度26接着/cmの正方形接着サイトを有する。全ての2構成成分繊維は、熱接着形成を容易にするためにポリエチレンを含んでなるシースを有し、そして機械的一体性のためにポリプロピレンを含んでなるコアを有する。
Figure 0005280005
不織布ウェブの機械的特性が表8に示される。
Figure 0005280005
1.113℃で圧密される
2.110℃で圧密される
「発明を実施するための最良の形態」で引用された全ての文献は、その関連部分において参考として本明細書に組み込まれ、いずれの文献の引用も、それが本発明に関する従来技術であることを認めるものとして解釈されるべきではない。
本発明の特定の実施形態が例示及び記載されてきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には明らかであろう。従って、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。
本発明のポリマーブレンド及び混合物と、従来技術のポリマーブレンドとの関係を、ブレンドを製造するのに使用した樹脂の特性を伴って示すグラフ。

Claims (10)

  1. ポリマーブレンドであって、
    (a)第1の線状低密度ポリエチレンと、及び
    第1の線状低密度ポリエチレンが、0.900g/cm〜0.935g/cmの密度ρ、及び10g/10分〜25g/10分のメルトインデックスMIを有してなり、
    (b)第2の線状低密度ポリエチレンを含んでなるものであり、
    第2の線状低密度ポリエチレンが、0.935g/cm〜0.965g/cmの密度ρ、及び25g/10分〜50g/10分のメルトインデックスMIを有してなり、
    前記ポリマーブレンドが、0.925g/cm〜0.945g/cmの密度ρ、及び10〜40g/10分のメルトインデックスMIを有してなり、並びに、前記ポリマーブレンドに対して30重量%〜60重量%の第1の線状低密度ポリエチレンと、前記ポリマーブレンドに対して40重量%〜70重量%の第2の線状低密度ポリエチレンとを有してなり、
    ρ<ρ<ρ、MI<MI MI、及びMI/MIが、2.0以上である、ポリマーブレンド。
  2. ρ−ρが、0.015以上である、請求項1に記載のポリマーブレンド。
  3. 第1の線状低密度ポリエチレンが、エチレン/C〜C20α−オレフィンコポリマーである、請求項1又は2に記載のポリマーブレンド。
  4. 第2の線状低密度ポリエチレンが、エチレンとC〜C20α−オレフィンのコポリマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマーブレンド。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリマーブレンドを含んでなる、繊維。
  6. 請求項5に記載の繊維を含んでなる、不織布材。
  7. 請求項に記載の不織布材を含んでなる、吸収性物品。
  8. ポリマー混合物であって、
    (i)請求項1〜のいずれか一項に記載のポリマーブレンドと、及び
    (ii)補助剤を含んでなる、ポリマー混合物。
  9. 前記補助剤が、前記第1の線状低密度ポリエチレン及び第2の線状低密度ポリエチレン以外のポリマーを含んでなり、
    前記ポリマーが前記ポリマーブレンドにおいて不溶性である、請求項8に記載のポリマー混合物。
  10. 2成分繊維であって、
    (i)請求項1に記載のポリマーブレンドから実質的に成るものを含む第1ポリマー構成成分と、及び
    (ii)相溶する熱可塑性ポリマーを含む第2ポリマー構成成分を含んでなる、2成分繊維。
JP2006551296A 2004-01-26 2005-01-21 ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布 Expired - Fee Related JP5280005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53929904P 2004-01-26 2004-01-26
US60/539,299 2004-01-26
PCT/US2005/001911 WO2005073308A1 (en) 2004-01-26 2005-01-21 Fibers and nonwovens comprising polyethylene blends and mixtures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523233A JP2007523233A (ja) 2007-08-16
JP5280005B2 true JP5280005B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=34826056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551296A Expired - Fee Related JP5280005B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-21 ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布

Country Status (13)

Country Link
US (3) US7223818B2 (ja)
EP (1) EP1709117B1 (ja)
JP (1) JP5280005B2 (ja)
CN (1) CN1930229B (ja)
AR (1) AR056622A1 (ja)
AT (1) ATE446986T1 (ja)
AU (1) AU2005207924B2 (ja)
BR (1) BRPI0507126A (ja)
CA (1) CA2554101C (ja)
DE (1) DE602005017354D1 (ja)
MX (1) MXPA06008386A (ja)
WO (1) WO2005073308A1 (ja)
ZA (1) ZA200605890B (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010018579A1 (en) 1998-12-18 2001-08-30 Walter Klemp Disposable absorbent garment having stretchable side waist regions
DE10360845A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Corovin Gmbh Weiches Vlies auf Basis von Polyethylen
MXPA06008387A (es) * 2004-01-26 2006-09-04 Procter & Gamble Fibras y telas no tejidas que comprenden mezclas y combinaciones de polipropileno.
DE602005017354D1 (de) * 2004-01-26 2009-12-10 Procter & Gamble Fasern und vliesstoffe, umfassend polyethylenblends und gemische
KR100624448B1 (ko) * 2004-12-02 2006-09-18 삼성전기주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US7887522B2 (en) 2005-03-18 2011-02-15 The Procter And Gamble Company Pull-on wearable article with informational image
US7806880B2 (en) * 2005-03-18 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Pull-on wearable article with informational image
US7867211B2 (en) * 2005-05-23 2011-01-11 Rusl, Llc System comprising thong-shaped holder and absorbent article
US8663184B2 (en) 2005-08-05 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article with a multifunctional side panel
US7846145B2 (en) 2005-11-08 2010-12-07 Rusl, Llc Body conforming textile holder and absorbent article
US7432413B2 (en) 2005-12-16 2008-10-07 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having side panels with structurally, functionally and visually different regions
US20070142798A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having serviceable indicia indicating improper fit
US8099794B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Rusl, Llc Body conforming textile holder for electronic device
US20070156106A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Thomas James Klofta Disposable absorbent articles having temperature sensors
US8664467B2 (en) * 2006-03-31 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with feedback signal upon urination
US20070233026A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with feedback signal upon urination
US20070233027A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensation member
US8491558B2 (en) * 2006-03-31 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with impregnated sensation material for toilet training
US8057450B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-15 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensation member
US8235963B2 (en) 2006-06-07 2012-08-07 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring systems
US20070287983A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Richard Worthington Lodge Absorbent article having an anchored core assembly
US9072633B2 (en) * 2006-06-07 2015-07-07 The Procter & Gamble Company Biaxially stretchable outer cover for an absorbent article
CN101460123A (zh) * 2006-06-07 2009-06-17 宝洁公司 用于吸收制品的可双轴向拉伸的外覆盖件
US20080086103A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 The Procter & Gamble Company Kit including an absorbent article
US7785311B2 (en) * 2006-11-22 2010-08-31 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US7803147B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-28 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US7789867B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-07 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
US8348918B2 (en) * 2006-11-22 2013-01-08 Rusl, Llc Diaper and absorbent article
EP2088979A2 (en) 2006-12-04 2009-08-19 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising graphics
EP1972704A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-24 Borealis Technology Oy Fibre, tapes or filaments comprising a polyethylene composition
US8790325B2 (en) 2007-09-07 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8858523B2 (en) 2007-09-07 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9056031B2 (en) 2007-09-07 2015-06-16 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9060900B2 (en) 2007-09-07 2015-06-23 The Proctor & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8597268B2 (en) 2007-09-07 2013-12-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8668679B2 (en) 2007-09-07 2014-03-11 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8945079B2 (en) 2007-09-07 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8377024B2 (en) * 2007-11-19 2013-02-19 The Procter & Gamble Company Outer cover for a disposable absorbent article
DE102008005466A1 (de) * 2008-01-21 2009-07-23 Fiberweb Berlin Gmbh Polymermischung
US9186836B1 (en) * 2008-01-22 2015-11-17 Oe Miauw Jong Production of synthetic, non-flammable wicker
US8168853B2 (en) 2008-01-24 2012-05-01 The Proctor & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US8445744B2 (en) 2008-01-24 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Extrusion bonded laminates for absorbent articles
US9498932B2 (en) 2008-09-30 2016-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layered meltblown composite and methods for making same
US9168718B2 (en) 2009-04-21 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing temperature resistant nonwovens
US10161063B2 (en) 2008-09-30 2018-12-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based elastic meltblown fabrics
US8664129B2 (en) 2008-11-14 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
JP5591826B2 (ja) 2009-01-15 2014-09-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 固定サブシステムを有する再利用可能な着用可能吸収性物品
CN102281844B (zh) * 2009-01-15 2014-07-16 宝洁公司 用于吸收制品的具有相异特性区域的可重复使用的外覆盖件
RU2519957C2 (ru) 2009-01-15 2014-06-20 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Двухкомпонентные носимые абсорбирующие изделия
US9387138B2 (en) 2009-01-15 2016-07-12 The Procter & Gamble Company Reusable outer covers for wearable absorbent articles
US20100179502A1 (en) 2009-01-15 2010-07-15 Donald Carroll Roe Reusable Wearable Absorbent Articles With Anchoring Subsystems
MX2011007569A (es) 2009-01-15 2011-08-04 Procter & Gamble Cubierta exterior reusable para un articulo absorbente.
DE102009006099A1 (de) 2009-01-26 2010-09-30 Fiberweb Corovin Gmbh Polyethylenvlies
US8182627B2 (en) * 2009-01-30 2012-05-22 The Procter & Gamble Company Method for high-speed continuous application of a strip material to a substrate along an application path on the substrate
US20100193138A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US20100193135A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Joseph Allen Eckstein System and Method for High-Speed Continuous Application of a Strip Material to a Moving Sheet-Like Substrate Material at Laterally Shifting Locations
US8171972B2 (en) 2009-01-30 2012-05-08 The Procter & Gamble Company Strip guide for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material at laterally shifting locations
EP2401144A1 (en) 2009-02-27 2012-01-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layer nonwoven in situ laminates and method of producing the same
US8333748B2 (en) * 2009-03-05 2012-12-18 The Procter & Gamble Company Outer cover for a disposable absorbent article
DK2230350T3 (da) * 2009-03-18 2011-06-06 Baumhueter Extrusion Gmbh Polymerfiber, dens anvendelse og fremgangsmåde til frembringelse
US8668975B2 (en) 2009-11-24 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same
MY157147A (en) 2010-01-12 2016-05-13 Fiberweb Inc Bonded web and manufacturing thereof
WO2011088099A1 (en) 2010-01-12 2011-07-21 The Procter & Gamble Company Laminates with bonded webs
WO2011087502A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 The Procter & Gamble Company Leg and waist band structures for an absorbent article
JP2013516271A (ja) 2010-01-14 2013-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2部分からなる着用可能な吸収性物品を含む商品
US8808263B2 (en) 2010-01-14 2014-08-19 The Procter & Gamble Company Article of commerce including two-piece wearable absorbent article
US8652114B2 (en) 2010-05-21 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US8652115B2 (en) 2010-05-21 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US8585667B2 (en) 2010-05-21 2013-11-19 The Procter & Gamble Company Insert with advantageous fastener configurations and end stiffness characteristics for two-piece wearable absorbent article
US20120022491A1 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Donald Carroll Roe Flexible Reusable Outer Covers For Disposable Absorbent Inserts
US8821470B2 (en) 2010-07-22 2014-09-02 The Procter & Gamble Company Two-piece wearable absorbent article with advantageous fastener performance configurations
US8546641B2 (en) 2010-07-22 2013-10-01 The Procter & Gamble Company High-capacity disposable absorbent inserts for reusable outer covers
CN103025289A (zh) 2010-07-22 2013-04-03 宝洁公司 用于吸收制品的外覆盖件
US8551896B2 (en) 2011-02-14 2013-10-08 The Procter & Gamble Company Tear resistant laminate
JP5370390B2 (ja) * 2011-02-14 2013-12-18 Jnc株式会社 ポリオレフィン系帯電防止繊維およびそれからなる不織布
KR101551554B1 (ko) * 2011-02-15 2015-09-08 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 부직포 적층체
US9078792B2 (en) 2011-06-30 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Two-piece wearable absorbent article having advantageous front waist region and landing zone configuration
CN103975099B (zh) 2011-10-05 2016-03-09 陶氏环球技术有限责任公司 双组分纤维以及由其制备的织物
CN103889383A (zh) 2011-10-19 2014-06-25 宝洁公司 包括具有可延展的主体区域的可重复使用的基础结构的可穿着吸收制品
WO2013170433A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist end
US8932273B2 (en) 2012-06-29 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent insert for two-piece wearable absorbent article
WO2014004453A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 The Procter & Gamble Company System and method for high-speed continuous application of a strip material to a moving sheet-like substrate material
EP2703528A1 (en) 2012-08-31 2014-03-05 baumhueter extrusion GmbH Cross-linked polyethylene fibre, its use and process for its manufacture
CN103088445A (zh) * 2013-03-04 2013-05-08 北京石油化工学院 茂金属基低密度聚乙烯亚微米纤维的制备方法
US20140257228A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US20140257231A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US9078789B2 (en) 2013-03-08 2015-07-14 The Procter & Gamble Company Outer covers and disposable absorbent inserts for pants
US9060905B2 (en) 2013-03-08 2015-06-23 The Procter & Gamble Company Wearable absorbent articles
US8936586B2 (en) 2013-03-08 2015-01-20 The Procter & Gamble Company Ergonomic grasping aids for reusable pull-on outer covers
US8926579B2 (en) 2013-03-08 2015-01-06 The Procter & Gamble Company Fastening zone configurations for outer covers of absorbent articles
EP2969529B1 (en) 2013-03-11 2018-08-15 The Procter and Gamble Company Absorbent articles with multilayer laminates
WO2014163918A1 (en) * 2013-03-11 2014-10-09 Dow Global Technologies Llc Fiber comprising polyethylene blend
BR112015022743B1 (pt) 2013-03-12 2022-08-23 Fitesa Nonwoven, Inc. Tecido não tecido, tecido não tecido extensível, método de fabricação de um tecido não tecido, material compósito laminado e artigo absorvente
DE102013014919A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
DE102013014918A1 (de) * 2013-07-15 2015-01-15 Ewald Dörken Ag Bikomponentenfaser zur Herstellung von Spinnvliesen
US9492332B2 (en) 2014-05-13 2016-11-15 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable and microporous thin thermoplastic film
EP3109355A1 (en) 2015-06-24 2016-12-28 Borealis AG Nonwoven melt-blown webs made from metallocene catalyzed ethylene based plastomer
US10485711B2 (en) 2015-06-30 2019-11-26 The Procter & Gamble Company Strand-based laminates in absorbent articles
US9845555B1 (en) 2015-08-11 2017-12-19 Parkdale, Incorporated Stretch spun yarn and yarn spinning method
US11472085B2 (en) 2016-02-17 2022-10-18 Berry Plastics Corporation Gas-permeable barrier film and method of making the gas-permeable barrier film
JP6870480B2 (ja) * 2017-05-30 2021-05-12 東レ株式会社 ポリエチレンスパンボンド不織布
US11584111B2 (en) 2018-11-05 2023-02-21 Windmoeller & Hoelscher Kg Breathable thermoplastic film with reduced shrinkage
WO2021163258A1 (en) 2020-02-13 2021-08-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article with fastening system
US20210361498A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article with foldable insert
CN113831621A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 中国石油化工股份有限公司 聚烯烃组合物及其制备方法和应用
CN115802993A (zh) * 2020-07-16 2023-03-14 陶氏环球技术有限责任公司 由非织造物形成的可重复使用的外罩
WO2022061374A1 (en) 2020-09-21 2022-03-24 The Procter & Gamble Company Adjustable outer cover for two piece absorbent article
CN116056676A (zh) 2020-09-21 2023-05-02 宝洁公司 两件式吸收制品
WO2022203987A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 The Procter & Gamble Company Multi-piece absorbent articles and arrays thereof
US20220304869A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 The Procter & Gamble Company Multi-piece absorbent article
WO2022203988A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 The Procter & Gamble Company Multi-piece absorbent articles with leg cuffs
WO2022272253A1 (en) 2021-06-22 2022-12-29 The Procter & Gamble Company Absorbent article with reusable belt and methods for manufacturing thereof
US20220401272A1 (en) 2021-06-22 2022-12-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article with reusable belt and methods for manufacturing thereof
US20230146569A1 (en) 2021-11-11 2023-05-11 The Procter & Gamble Company Reusable absorbent inserts and assemblies
WO2023090200A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 東レ株式会社 スパンボンド不織布
US20240139039A1 (en) 2022-10-31 2024-05-02 The Procter & Gamble Company Reusable absorbent carrier insert and disposable insert combinations, assemblies, and methods of assembly

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL271975A (ja) * 1961-07-13
US4115499A (en) * 1975-04-04 1978-09-19 Monsanto Research Corporation Large void-free polyethylene castings
JPS63165511A (ja) * 1986-12-24 1988-07-08 Unitika Ltd ポリエチレン繊維の製造方法
US5112686A (en) 1987-10-27 1992-05-12 The Dow Chemical Company Linear ethylene polymer staple fibers
US5254299A (en) 1987-10-27 1993-10-19 The Dow Chemical Company Method of improving melt spinning of linear ethylene polymers
US4842922A (en) * 1987-10-27 1989-06-27 The Dow Chemical Company Polyethylene fibers and spunbonded fabric or web
US4990204A (en) 1987-10-27 1991-02-05 The Dow Chemical Company Improved spunbonding of linear polyethylenes
US5674342A (en) * 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
JPH06329848A (ja) * 1992-09-08 1994-11-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系共重合体組成物
CA2103401C (en) * 1992-11-19 2002-12-17 Mamoru Takahashi Ethylene copolymer composition
JP3518821B2 (ja) * 1995-04-11 2004-04-12 三井化学株式会社 エチレン系共重合体組成物
DE69812946T2 (de) 1997-06-20 2003-12-18 Dow Chemical Co Ethylenpolymerzusammensetzungen und daraus hergestellte gegenstände
US6199437B1 (en) 1998-03-13 2001-03-13 California Institute Of Technology Apparatus for studying the effects of flow fields imposed on a material during processing
US6225243B1 (en) 1998-08-03 2001-05-01 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments
EP1159351A1 (en) * 1998-12-08 2001-12-05 The Dow Chemical Company Melt-bondable polypropylene/ethylene polymer fiber and composition for making the same
US6723669B1 (en) 1999-12-17 2004-04-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fine multicomponent fiber webs and laminates thereof
EP1041181A1 (en) 1999-03-30 2000-10-04 Fina Research S.A. Polypropylene fibres
US6770713B2 (en) 2000-03-23 2004-08-03 The Procter & Gamble Company Compatbilizer and modifier for polymeric compositions comprising polyolefins
JP2003535175A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド ポリエチレンリッチ/ポリプロピレンブレンドおよびその用途
WO2003014451A1 (en) 2001-08-07 2003-02-20 The Procter & Gamble Company Fibers and webs capable of high speed solid state deformation
US7078089B2 (en) 2001-12-28 2006-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-cost elastic laminate material
US20030171054A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-11 Vishal Bansal Multiple component spunbond web and laminates thereof
US20040005457A1 (en) 2002-07-03 2004-01-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods of improving the softness of fibers and nonwoven webs and fibers and nonwoven webs having improved softness
US20040038612A1 (en) 2002-08-21 2004-02-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-component fibers and non-woven webs made therefrom
US6896843B2 (en) 2002-08-30 2005-05-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a web which is extensible in at least one direction
ATE459680T1 (de) * 2002-10-01 2010-03-15 Exxonmobil Chem Patents Inc Polyethylenmischungen zum spritzgiessen
US8034440B2 (en) 2002-10-31 2011-10-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric film and laminates thereof
MY139729A (en) 2002-11-25 2009-10-30 Mitsui Chemicals Inc Nonwoven fabric capable of being elongated and composite nonwoven fabric comprising said nonwoven fabric laminated
US6911174B2 (en) 2002-12-30 2005-06-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making multicomponent fiber incorporating thermoplastic and thermoset polymers
US7226880B2 (en) 2002-12-31 2007-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable, extensible films made with two-component single resins
US7476447B2 (en) 2002-12-31 2009-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric materials
JP4932472B2 (ja) 2003-01-30 2012-05-16 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 不混和性ポリマーブレンドから形成された繊維
KR20050102099A (ko) * 2003-02-04 2005-10-25 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 중합체 블렌드로 제조된 필름 층
US6916750B2 (en) 2003-03-24 2005-07-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. High performance elastic laminates made from high molecular weight styrenic tetrablock copolymer
US20050037194A1 (en) 2003-08-15 2005-02-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermoplastic polymers with thermally reversible and non-reversible linkages, and articles using same
DE602005017354D1 (de) 2004-01-26 2009-12-10 Procter & Gamble Fasern und vliesstoffe, umfassend polyethylenblends und gemische

Also Published As

Publication number Publication date
CA2554101C (en) 2009-11-24
US7776771B2 (en) 2010-08-17
US20070203301A1 (en) 2007-08-30
JP2007523233A (ja) 2007-08-16
AU2005207924B2 (en) 2008-08-14
CN1930229B (zh) 2010-05-26
MXPA06008386A (es) 2006-09-04
AR056622A1 (es) 2007-10-17
US7223818B2 (en) 2007-05-29
US20100286338A1 (en) 2010-11-11
AU2005207924A1 (en) 2005-08-11
CN1930229A (zh) 2007-03-14
US20050164586A1 (en) 2005-07-28
ATE446986T1 (de) 2009-11-15
US7927698B2 (en) 2011-04-19
EP1709117B1 (en) 2009-10-28
WO2005073308A1 (en) 2005-08-11
BRPI0507126A (pt) 2007-06-19
ZA200605890B (en) 2008-07-30
CA2554101A1 (en) 2005-08-11
EP1709117A1 (en) 2006-10-11
DE602005017354D1 (de) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280005B2 (ja) ポリエチレンブレンド及び混合物を含んでなる繊維及び不織布
JP5179061B2 (ja) ポリプロピレンブレンド及び混合物を含む繊維及び不織布
CN104968848B (zh) 聚丙烯纤维和织物
KR0138657B1 (ko) 선형 폴리에틸렌의 블렌드로부터 제조한 스펀본드 웹 또는 스펀본드 부직포 및 이들의 제조방법
CN104884478B (zh) 丙烯聚合物
KR20070016109A (ko) 폴리프로필렌 블렌드 및 혼합물을 포함하는 섬유 및 부직포
KR20070016110A (ko) 폴리에틸렌 블렌드 및 혼합물을 포함하는 섬유 및 부직포
EP3202843A1 (en) Polyolefin-based compositions, fibers, and related multi-layered structures prepared therefrom
TW201434911A (zh) 丙烯聚合物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100917

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees