JP5278771B2 - プリント装置 - Google Patents

プリント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5278771B2
JP5278771B2 JP2010042864A JP2010042864A JP5278771B2 JP 5278771 B2 JP5278771 B2 JP 5278771B2 JP 2010042864 A JP2010042864 A JP 2010042864A JP 2010042864 A JP2010042864 A JP 2010042864A JP 5278771 B2 JP5278771 B2 JP 5278771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image data
image forming
forming unit
processing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011177979A (ja
Inventor
博城 紙谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Precision Co Ltd
Original Assignee
NK Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NK Works Co Ltd filed Critical NK Works Co Ltd
Priority to JP2010042864A priority Critical patent/JP5278771B2/ja
Publication of JP2011177979A publication Critical patent/JP2011177979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278771B2 publication Critical patent/JP5278771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、設定数の長尺のプリント媒体を並列的に画像形成部に搬送する搬送手段を備え、前記画像形成部においてプリント画像データを前記プリント媒体に与える画像形成手段を備え、前記搬送手段と前記画像形成手段とを制御する制御ユニットが備えられているプリント装置の改良に関する。
上記のように構成されたプリント装置としては特許文献1には、2列のレーン夫々に対してペーパーマガジンから長尺の用紙(プリント媒体)を送り、インクジェット式の印刷ユニットに供給する搬送機構を備え、印刷ユニットでプリントされた用紙を切断ユニットで切断する構成が記載されている。この特許文献1では、2レーンで並列的に供給される用紙に対して印刷ユニットで同時にインクによるプリントを行い、2レーンのうちの一方の用紙が無くなった場合に、他方の用紙(残っている用紙)を用いて1レーンでプリントを続行する制御形態が示されている。
この特許文献1では、2つのペーパーマガジンの用紙の全てが消費されていない場合(残量がある場合)には、並列的に用紙を供給して能率的なプリントを実現し、一方のペーパーマガジンの用紙を消費し尽くした場合には、他方のペーパーマガジンの用紙を消費し尽くすまでプリントを継続することにより、2つのペーパーマガジンの同時の交換を実現している。
特開2005‐88325号公報
プリントヘッド等の画像形成手段を有した画像形成部に対して、プリント媒体を複数列で並列的に供給して画像形成処理(インクジェットによるプリントや、露光ヘッドによる露光)を行うものでは、能率的な画像形成を実現する。
プリント装置として、外部に備えたコンピュータ等の端末からプリント対象とする画像データを取得した場合に、その画像データを取得した都度、プリントを実行するものも考えられている。
具体的には、端末では、複数の画像データからプリント対象とするものの確認を終えたものや、補正処理を終えたものを逐次プリント装置に伝送する制御が行われ、プリント装置では伝送された画像データから画像形成処理が行われる。このような制御では、例えば、端末においてプリント対象とする全ての画像データを確認した後に、全ての画像データをプリント装置に伝送して画像形成処理に移行するものと比較して画像形成処理の迅速化を実現する。
しかしながら、例えば、DP店等において顧客のオーダからプリント対象となる画像データとプリント枚数とを端末のモニタ等に表示して確認することにより、プリント対象とする画像データが確定する処理形態のものでは、補正や文字入れなどの処理を必要とする画像データについては、端末で処理時間が掛かるものとなる。また、プリント装置が、プリント媒体を並列的に画像形成部に供給して画像を形成する構成のものでは、先に取得した画像データから、次に画像データを取得するまでの時間が長くなることもあり、並列的に供給されるプリント媒体の数に対応する数の画像データを取得するまでに時間が経過することもあった。
つまり、複数列の全てに対応する画像データを取得するまで画像形成処理に移行しない処理形態では、例えば、1フレームの画像データが不足するだけでも、処理が一時的に中断することから待ち時間が発生し、プリントが出力されるまでに時間が掛かるものとなり改善の余地がある。
本発明の目的は、複数列のプリント媒体を並列的に供給して画像形成処理を行うものにおいて、複数列の全てに対応したプリント画像データを取得しない場合でも、能率的な処理を実現するプリント装置を合理的に構成する点にある。
本発明の特徴は、設定数の長尺のプリント媒体を並列的に画像形成部に搬送する搬送手段を備え、前記画像形成部においてプリント画像データを前記プリント媒体に与える画像形成手段を備え、前記搬送手段と前記画像形成手段とを制御する制御ユニットが備えられているプリント装置であって、
前記搬送手段は、前記設定数のプリント媒体の全て又は一部を前記画像形成部に搬送する作動を行い、
前記制御ユニットは、外部から取得したプリント画像データを記憶する、又は、外部から取得したデータからオーダ情報に基づいて作り出されたプリント画像データを記憶する記憶手段を備えると共に、この記憶手段に記憶されるプリント画像データの数が前記設定数である場合に並列処理モードを設定し、この記憶手段に記憶されるプリント画像データの数が前記設定数未満である状態が設定時間に達した場合に減列処理モードを設定する処理モード設定手段を備え、
前記処理モード設定手段で並列処理モードが設定された場合には、前記搬送手段の制御により前記設定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送し、前記設定数のプリント画像データを前記画像形成手段がプリント媒体に与える処理が行われ、
前記処理モード設定手段で減列処理モードが設定された場合には、前記搬送手段の制御により前記設定数未満に対応する所定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送し、前記プリント画像データを前記画像形成手段がプリント媒体に与える処理が行われ
前記搬送手段が、設定数の前記プリント媒体を独立して搬送する独立搬送機構と、この独立搬送機構の下流側において前記設定数のプリント媒体を同時に前記画像形成部に一括して搬送する一括搬送機構とを備えており、
前記制御ユニットは、複数のプリント媒体の先端を前記一括搬送機構に送り込んだ状態で待機し、減列処理モードが設定された場合には、前記独立搬送機構の制御により画像形成に不要となるプリント媒体を巻き戻し、前記所定数と同数のプリント媒体を前記一括搬送機構で前記画像形成部に搬送する搬送制御手段を備えている点にある。
この構成によると、記憶手段に記憶されているプリント画像データの数が設定数に達しない(設定数未満である)状況で、この状況が設定時間に達した場合には、減列処理モードにおいて、設定数未満に対応する所定数と同数のプリント媒体を画像形成部に搬送する。そして、所定数のプリント媒体に対してプリント画像データを与える形態となる画像形成が行われる。つまり、このプリント装置では、並列処理モードが設定されることにより高速の画像形成を実現するものであるが、プリント画像データの数が設定数に達しない状態では、設定時間が経過したタイミングで減列処理モードを設定して画像形成を行うことにより、時間の無駄をなくし、次の処理の開始タイミングを繰り上げることができる。
その結果、複数列のプリント媒体を並列的に供給して画像形成処理を行うものでありながら、複数列の全てに対応したプリント画像データを取得しない場合でも、能率的な処理を実現するプリント装置が構成された。
また、本構成によると、並列処理モードでは、一括搬送機構を作動させることで設定数のプリント媒体を同時に画像形成部に搬送できる。また、減列処理モードでは、独立搬送機構の作動により全てのプリント媒体を戻した後に、独立搬送機構の作動によって所定数のプリント媒体だけを一括搬送機構に送り込み、この後に、一括搬送機構の作動によって所定数のプリント媒体を画像形成部に搬送することができる。
本発明は、前記減列処理モードが設定され、画像形成に不要となるプリント媒体の巻き戻しが開始された後に、この巻き戻しが完了する以前に、前記記憶手段に前記設定数のプリント画像データが記憶されたことを判定した場合には、巻き戻しを中止すると共に、並列処理モードを設定し、前記設定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送してプリント処理を行うように前記処理モード設定手段の制御が行われても良い。
これによると、減列処理モードが設定され、画像形成に不要となるプリント媒体の巻き戻しが開始された後であっても、この巻き戻しが完了する以前であれば、記憶手段に設定数のプリント画像データが記憶されたことを判定した場合に、巻き戻しを中止して、並列処理モードへ移行することで、設定数のプリント媒体に対してプリント画像データのプリントを行い、能率的な処理を実現する。
本発明は、前記独立搬送機構として2つのプリント媒体を圧着して搬送するフィードローラを備えて構成され、前記一括搬送機構が2つのプリント媒体を同時に圧着して前記画像形成部に搬送するアドバンスローラを備えて構成され、前記画像形成部にインクジェット型のプリントヘッドを備えても良い。
これによると、並列処理モードでは、2つのプリント媒体を並列的に画像形成部に搬送してインクジェット型のプリントヘッドでプリントを行い、また、減列処理モードでは、1つのプリント媒体を画像形成部に搬送してプリントを行うことができる。
プリント処理システムの構成を示す全体図である。 プリント装置の断面図である。 制御系の構成を示すブロック図である。 プリント媒体Pの搬送形態を示す図である。 並列画像プリント制御のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
〔全体構成〕
図1に示すように、顧客からオーダ情報に基づいてプリント対象とする画像データを指定し、必要な画像処理を行う画像処理装置Aと、この画像処理装置Aから伝送された画像データからプリント画像データを生成するRIP型のプリント画像生成装置Bと、このプリント画像生成装置Bからのプリント画像データをペーパで成るプリント媒体にプリントするインクジェット型のプリント装置Cとを通信ケーブルDで接続してプリント処理システムが構成されている。
このプリント処理システムはDP店に設置されるものを想定しており、画像処理装置Aは、汎用コンピュータ1とディスプレイ2とキーボード3とマウス4を備え、顧客から依頼を受けた画像データをコマ単位で管理可能な状態でディスプレイ2に表示してオーダの確認を行い、必要に応じて画像の補正や文字入力等の処理を行い、確認を終えた画像データを汎用コンピュータ1から1コマずつプリント画像生成装置Bに伝送する。
プリント画像生成装置Bは、画像処理装置Aから伝送されたJPEG形式やPNG形式やGIF形式等の画像データからビットマップ形式のプリント画像データを生成してプリント装置Cに伝送する処理を行う。尚、プリント装置Cの画像処理系に内蔵されるものであっても良い。また、プリント装置CではプリントヘッドH(図2を参照)において、複数色のインクを多数のノズルから噴出させてプリント媒体Pに対する画像のプリントを実現する。また、プリント画像データは、ピクセル毎における各色の濃度を8ビット程度のデータで示すビットマップ形式のデータとして生成される。
プリント装置Cは、広幅のプリント媒体Pを画像形成部に搬送する形態で画像のプリントを実現する、又は、これより狭い狭幅のプリント媒体Pを2列で画像形成部に搬送する形態で、これら2列のプリント媒体Pに対して同時に画像のプリントを実現するものであり、このプリント装置Cの構成と処理形態とを以下に説明する。
〔プリント装置〕
図1及び図2に示すように、プリント装置は、筐体10の下部に2つのマガジン収容部11、11を配置し、筐体10の上部にプリント媒体Pに対して画像を形成する画像形成部12を配置し、筐体10の上部に突出する形態で排出部13を備えている。また、筐体10の上部には排出部13から排出されたプリント媒体Pを横方向に搬送する搬送ベルト14を備え、この搬送ベルト14の搬送方向を挟む一方に側部に大きいサイズのプリント媒体Pを受け止めるラック15を備え、この反対側に複数のトレー16aを有したソータ16を備えている。
画像形成部12は、画像形成手段としてのプリントヘッドHを備えており、このプリントヘッドHは、プリント媒体Pの搬送方向と直交する姿勢のガイドレール17に対してスライド移動自在に支持され、このガイドレール17に沿う方向(主走査方向)にプリントヘッドHを往復移動させる駆動ベルト18が連結している。
プリントヘッドHを基準にしてプリント媒体Pの搬送方向の下流側にはプリント媒体Pを切断するカッターJを備えており、この下流側にプリント媒体Pの表裏を入れ換えるスイッチバック機構Kと、プリント媒体Pの裏面に情報をプリントするバックプリントユニットLと、プリント媒体Pの乾燥を行う乾燥ユニットNとが備えられている。
前記2つのマガジン収容部11、11は、上下に位置する関係に配置され、何れのマガジン収容部11とも、前壁体11Aと一体的に手前側に引き出すスライド作動によって開放されるドロワー型に構成され、開放状態でマガジンMの入れ換えが可能となる。マガジンMは、長尺のプリント媒体Pをロール状に巻き取った形態でセットするケース21として構成され、このケース21にはプリント媒体の排出と巻き取りとを行う圧着型のフィードローラ22を備えている。
マガジンMには前述した広幅の1つプリント媒体Pをセットする、又は、前述した狭幅の2つのプリント媒体Pを並列的にセットすることが可能である。尚、狭幅の1つのプリント媒体Pをセットした狭幅の2つのマガジンMをマガジン収容部11に収容できるように構成しても良い。
前述したように画像形成部12は、マガジン収容部11のマガジンMから供給されるプリント媒体Pに画像を形成する前記プリントヘッドHを備え、このプリントヘッドHは、プリント媒体Pの搬送方向と直交する方向に往復作動しながらプリント媒体Pの表面にインクを噴出することによって画像を形成する。
図面には示していないが、プリントヘッドHには、複数のインクカートリッジからインクが供給される。尚、インクの色相としては、ブラック(BK)、ライトブラック(LK)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ライトシアン(LC)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)等が用いられる。
〔搬送系の構成〕
図2、図3に示すように、このプリント装置では、マガジンMのプリント媒体Pを画像形成部12に搬送するための搬送機構として、前述したフィードローラ22と、このフィードローラ22よりプリント媒体Pの搬送方向での下流位置に配置されたアドバンスローラ23とを備えている。2組のフィードローラ22は、狭幅の2つのプリント媒体を独立して搬送することが可能であり、このフィードローラ22で独立搬送機構が構成されている。また、アドバンスローラ23は、2つのプリント媒体Pを並列的に一括して画像形成部12に搬送することが可能であり、このアドバンスローラ23で一括搬送機構が構成されている。
2組のフィードローラ22は上側のマガジン収容部11と、下側のマガジン収容部11との何れにも備えられ、後述する並列処理モードと減列処理モードとの制御は何れのマガジン収容部11に収容されているマガジンMのプリント媒体Pを対象としても良い。特に、独立搬送機構として、マガジン収容部11とアドバンスローラ23との間に圧着ローラを備えても良い。前述したアドバンスローラ23は圧着状態と開放状態とに切換自在に構成されるものであって良く、このように切換自在に構成されるものでは、フィードローラ22で搬送されるプリント媒体Pを開放状態で受け入れ、この受け入れの後にプリント媒体Pの先端を圧着する状態に切り換える制御が行われる。
マガジンMのプリント媒体Pをアドバンスローラ23に供給する搬送経路に搬送ガイド24を備えている。プリントヘッドHの下側には多数の貫通孔が穿設された案内プレート25を備えており、この下側には案内プレート上のプリント媒体Pに負圧を作用させる吸引ユニットSが配置され、案内プレート25の後方(搬送方向の下流側)には圧着型の後部搬送ローラ26が配置されている。
後部搬送ローラ26を基準にしてプリント媒体Pの搬送方向の下流側の直後の位置にカッターJが配置されている。このカッターJは上下一対の刃体27、27を剪断位置関係配置しており、上側の刃体27を下方に作動させることでプリント媒体Pの切断が行われる。
また、後部搬送ローラ26を基準にしてプリント媒体Pの搬送方向の下流側でスイッチバック機構Kまでの領域に複数の第1圧着ローラ28を備えており、更に、スイッチバック機構Kを基準にして排出部13に至る搬送経路には複数の第2圧着ローラ29を備えている。これら第1圧着ローラ28と第2圧着ローラ29とは独立して制御される。
スイッチバック機構Kは、プリント媒体Pを挟み込む形態に配置されたガイド体31と、プリント媒体Pを挟持する一対の挟持ローラ32とを備え、一対の挟持ローラ32とガイド体31とを一体的に90度回転させる構造を有している。このような構造から、一対の挟持ローラ32でプリント媒体Pを挟持した後に、一方の挟持ローラ32の軸芯を中心として、一対の挟持ローラ32とガイド体31とを一体的に90度回転させることで、プリント媒体Pの後端部を上方に向ける姿勢変換が実現する。この姿勢変換の後に挟持ローラ32を逆方向に回転させることによりプリント媒体Pを上方に送り出す作動が行われ、プリント媒体Pの表裏を入れ換えた形態での搬送が実現する。
バックプリントユニットLは、スイッチバック機構Kから送り出されたプリント媒体Pの裏面側に対して必要な情報のプリントを行う。また、乾燥ユニットNは、プリント媒体Pの表面に対してヒータ33で加熱された空気をファン34によって吹き付けることによりインクの乾燥を促進する。
このプリント装置Cでは、筐体10の前面にプリント媒体Pを供給するための供給板35を備えることが可能であり、この供給板35に対してシート状のプリント媒体Pをセットすることで、そのプリント媒体Pを直接的にアドバンスローラ23に供給して画像をプリントすることを可能にしている。
筐体10の内部にはプリント媒体Pの搬送の制御と、プリントヘッドHによる画像形成の制御とを行う制御ユニット40を備えており、この制御ユニット40による制御形態の一例を以下に説明する。
〔制御構成〕
図3に示すように、フィードローラ22を正逆方向に駆動するフィードモータM22を備え、アドバンスローラ23を正逆方向に駆動するアドバンスモータM23を備え、プリントヘッドHに連結する駆動ベルト18を介してプリントヘッドHをプリント媒体Pの搬送方向と直交する方向に作動させるベルト駆動モータM18を備え、後部搬送ローラ26を駆動する後部搬送モータM26を備え、カッターJの刃体27を作動させる切断モータM27を備えている。
制御ユニット40は、これらのモータを制御すると同時、プリントヘッドHに対してプリントイメージデータを転送することでプリント媒体Pの表面に対してインクを噴出して画像のプリント処理を実現する。このようにプリント処理が行われる際には、吸引ユニットSが案内プレート25の上面のプリント媒体Pに負圧を作用させることで、このプリント媒体Pを案内プレート25に吸着させプリント媒体Pを平坦な状態に維持する。
特に、2つのプリント媒体Pを並列的に画像形成部に搬送して画像をプリントする処理モード(後述する並列処理モード)を基本とするものであるが、1つのプリント画像データを取得した後、予め設定された設定時間内に2つ目のプリント画像データを取得できない場合には、1つのプリント媒体Pに対応するプリントイメージデータを生成し、並列搬送に代えてプリント媒体Pを単列で画像形成部12に搬送することで単列のプリント媒体Pに画像をプリントする処理モード(後述する減列処理モード)での処理も可能に構成されている。
同図は画像形成部12に対してプリント媒体Pを搬送し、この画像形成部12からプリント媒体Pを送り出すハードウエアのみを示しているが、制御ユニット40は、これらのハードウエア以外に、第1圧着ローラ28と、第2圧着ローラ29との制御や、前述したスイッチバック機構K、バックプリントユニットL、乾燥ユニットN等の制御も行う。
制御ユニット40は、FIFOメモリ41、プリント画像データメモリ42(記憶手段の一例)等のハードウエアを備えると共に、ソフトウエアで成るオーダ管理手段43と、処理モード設定手段44と、搬送制御手段45と、プリント制御手段46と、プリントイメージデータ生成手段47と、タイマー48とを備えている。
これらオーダ管理手段43、処理モード設定手段44、搬送制御手段45、プリント制御手段46、プリントイメージデータ生成手段47、タイマー48夫々はハードウエアで構成されるものであっても良く、これらがソフトウエアとハードウエアとの組み合わせによって構成されるものであっても良い。
FIFOメモリ41は、プリント画像生成装置Bから伝送されるプリント画像データを伝送された1コマずつ受けた順序で記憶し、先に記憶したものから順序読み出すことが可能である。オーダ管理手段43はFIFOメモリ41に記憶されているプリント画像データをオーダ情報に基づいてプリント数に対応したプリント画像データを生成(コピー)してプリント画像データメモリ42に記憶する。つまり、FIFOメモリ41から読み出したプリント画像データのプリント枚数が1枚であることをオーダ情報から判別した場合には、オーダ管理手段43がプリント画像データメモリ42に対して1つのプリント画像データを記憶し、プリント枚数が2枚である場合には、プリント画像データメモリ42に2つの画像データを記憶する。尚、プリント枚数が3枚以上である場合には2枚単位でプリント画像データメモリ42に対して順次プリント画像データを記憶する。
プリント画像データメモリ42は、2列のプリント媒体Pに対応した数のプリント画像データを記憶する機能を有するものであり、このプリント画像データメモリ42に2つ(2列分)のプリント画像データが記憶されている場合には、処理モード設定手段44が、このプリント画像データメモリ42に記憶されている2つのプリント画像データをプリントイメージデータ生成手段47に与えることでプリントイメージデータを生成する。
このプリントイメージデータは、プリントヘッドHを主走査方向に作動させる際に2列のプリント媒体Pに対して一括して画像のプリントを実現するように、2列のプリント媒体Pの中間の領域にはプリントを行わない(画像データが存在しない)単一のビットマップ形式のデータ構造となる。
搬送制御手段45は、フィードモータM22とアドバンスモータM23とを制御することでフィードローラ22とアドバンスローラ23とを正転方向と逆転方向とに駆動し、2列のプリント媒体Pを搬送と巻き戻しを実現する。図面には示していないが、プリント媒体Pの搬送系の複数箇所にはプリント媒体Pの先端位置を検出する非接触型の位置センサが備えられ、この搬送制御手段45は位置センサの検出結果に基づいて2列のプリント媒体Pの搬送を行う。
プリント制御手段46は、アドバンスモータM23とベルト駆動モータM18とを制御することで、プリントヘッドHとプリント媒体Pとの相対的な位置関係を制御すると共に、プリントヘッドHの主走査方向への移動と同期してプリントイメージデータを読み出しプリントヘッドHから噴出させるインクを制御することによりプリントを実現する。
〔制御形態〕
この制御ユニット40では、図5のフローチャートに示すように、一対のフィードローラ22を正転させることにより2つのプリント媒体Pの先端をアドバンスローラ23まで搬送し、図3に示す如くこのアドバンスローラ23が圧着する位置で搬送を停止して待機させる制御が行われる。この制御は搬送制御手段45が実現する(#101ステップ)。
前述したようにオーダ管理手段43は、FIFOメモリ41に記憶されているプリント画像データをオーダ情報に基づいてプリント数に対応したプリント画像データを生成してプリント画像データメモリ42に記憶する制御を行う。
このような制御が行われている状況において、処理モード設定手段44が、プリント画像データメモリ42に記憶されているプリント画像データの取得数を判定する。この判定の結果、取得数が2つ(2列分)である場合には、処理モード設定手段44が、並列処理モードを設定する。この設定に基づいてプリントイメージデータ生成手段47が2列分のプリント画像データからプリントイメージデータを生成する(#102〜#104ステップ)。
この制御では、処理モード設定手段44が、プリントイメージデータ生成手段47を制御する形態であったが、プリント画像データメモリ42に2コマのプリント画像データが記憶されていることをプリントイメージデータ生成手段47が判定して、この判定に基づいて2列分のプリント画像データからプリントイメージデータを生成する処理を行うように処理形態を設定しても良い。
次に、プリント制御手段46がアドバンスローラ23の正転駆動により、図4(a)に示す如く、2列のプリント媒体Pを画像形成位置まで並列的に一括搬送すると共に、プリントヘッドHを主走査方向に移動させながらプリントイメージデータに基づいてインクの噴出を制御することによりプリント媒体Pに対する画像のプリントを行う(#105、#106ステップ)。
フローチャートには示していないが、2列のプリント媒体Pに画像が形成された後には、このプリント媒体Pの先端がカッターJの位置まで搬送され、切断により画像がプリントされた部位がロール状のプリント媒体Pから切り離され、このように切り離されたプリント媒体Pはスイッチバック機構K、バックプリントユニットL、乾燥ユニットN夫々に順次搬送され、最終的にはソータ16のトレー16aに対してオーダ単位で集積される。
このプリント処理では、プリント画像データメモリ42に対して連続して画像データが取得され続ける限り、プリント媒体Pを戻すことはないが、プリント画像データメモリ42に記憶されている画像データの数が2未満である場合には、2列のプリント媒体Pの先端をアドバンスローラ23の位置まで戻して待機させる制御が行われる。
また、処理モード設定手段44がプリント画像データメモリ42に記憶されているプリント画像データの取得数を判定した結果、取得数が1つである場合には、タイマー48が作動を開始し、処理モード設定手段44は、取得数が1つである状態が設定時間に達した(設定時間が経過した)ことをタイマー48の値から判定すると、処理モード設定手段44が減列処理モードを設定する。尚、設定時間に達する以前にプリント画像データメモリ42に記憶されているプリント画像データの取得数が2に達した時点で並列処理モードでの処理が実行される。
この減列処理モードでは、搬送制御手段45が一対のフィードローラ22とアドバンスローラ23とを逆転させることで、図4(b)に示す如く2列のプリント媒体Pの先端をマガジンMの方向の設定量だけ巻き戻す制御を開始し、この巻き戻しが完了する以前に2列目のプリント画像データを取得しない限り、一方のフィードローラ22を正転させることによりプリント媒体Pだけをアドバンスローラ23で圧着される位置まで搬送し、図4(c)に示すように、このアドバンスローラ23で、そのプリント媒体Pを画像形成部12に搬送する制御が行われる。この制御と並行してプリントイメージデータ生成手段47がプリント画像データメモリ42から1つのプリント画像データを読み出し1列に対応したプリントイメージデータを生成する(#107〜#112ステップ)。
この処理が行われた後には、プリント制御手段46がアドバンスローラ23の正転駆動により1列のプリント媒体Pを画像形成位置まで搬送すると共に、プリントヘッドHを主操作方向に移動させながらプリントイメージデータに基づいてインクの噴出を制御することによりプリント媒体Pに対する画像のプリントが行われる(#111〜#112ステップ)。
特に、1列のプリント媒体Pに画像のプリントを行う場合には、2つのプリント媒体Pを交互に用いてプリントを行うことや、残量の多い側のプリント媒体Pにプリントを行うように制御形態を設定しても良い。これにより、2つのプリント媒体Pをバランス良く消費できる。これと同様に、3列以上のプリント媒体Pを用いるプリント装置では、例えば、プリント履歴に基づいて残量の多いプリント媒体Pを減列モードでのプリントに用いるように制御形態を設定することで、複数のプリント媒体Pをバランス良く消費することが可能となる。
また、減列処理モードが設定され一方のプリント媒体Pの巻き戻しが開始され、この巻き戻しが完了する以前に2列目のプリント画像データを取得したことを判定した場合には、並列処理モードを設定するとともに、1列に対応したプリントイメージを消去し、2列のプリント媒体Pの先端をアドバンスローラ23まで搬送し、#104ステップの処理に移行し、2列のプリント媒体Pにプリント画像データのプリントが行われる(#111、#114ステップ)。
この処理では、一方のプリント媒体Pの巻き戻しが完了する以前に、2列目のプリント画像データを取得したタイミングでモードの切り換えを行っているが、例えば、一方のプリント媒体Pの巻き戻しを開始した時点でタイマを作動させ、このタイマーで所定の時間が経過するまでに2列目のプリント画像データを取得した場合に、モードを切換えるように制御形態を設定しても良い。この場合、タイマーの作動タイミングは減列処理モードが設定された時点に設定して良く、所定の時間も1列のプリント媒体Pの巻き戻しが完了する以前であれば任意のタイミングで良い。
フローチャートには示していないが、1列のプリント媒体Pに画像が形成された後には、このプリント媒体Pの先端がカッターJの位置まで搬送され、切断により画像がプリントされた部位がロール状のプリント媒体Pからプリントサイズで切り離され、このように切り離されたプリント媒体Pはスイッチバック機構K、バックプリントユニットL、乾燥ユニットN夫々に順次搬送され、最終的にはソータ16のトレー16aに対してオーダ単位で集積される。更に、画像が形成された部位が切り離されたプリント媒体Pは、他方のプリント媒体Pの先端と一致する位置まで巻き戻され、このように巻き戻された後には、一対のフィードローラ22を正転させることにより2つのプリント媒体Pの先端をアドバンスローラ23まで搬送し、前述した如くこのアドバンスローラ23が圧着する位置で搬送を停止して待機させる制御が行われる。
このような制御は、オーダの全ての画像データのプリントが完了するまで継続することになる(#115ステップ)。
このように本発明のプリント装置では、外部から取得したプリント画像データから2列のプリント媒体Pに対応したプリントイメージデータを生成してプリントを行うことで高速度の処理を実現するものである。しかしながら、1つの画像データしか取得できない場合には、設定時間が経過した後に、1つのプリント媒体Pに画像をプリントするためのプリントイメージデータを生成し、1つのプリント媒体Pだけを画像形成部12に搬送してプリントを済ませることにより、長時間に亘って待機する不都合を解消して、次に行われるプリントを早めることも可能にしている。
〔別実施の形態〕
本発明は、上記した実施の形態以外に以下のように構成しても良い。
(a)並列処理モードとして3列以上のプリント媒体Pを画像形成部12に搬送してプリントを行うように制御形態を設定しても良い。例えば、3列のプリント媒体Pを並列搬送するものである場合、1つのプリント画像データだけを取得した状態が設定時間に達(設定時間が経過)した場合には、減列処理モードとして1列のプリント媒体Pに対応するプリントイメージデータを生成してプリントを行うことになり、また、2つのプリント画像データを取得した状態で設定時間が経過した場合には、減列処理モードとして2列のプリント媒体Pに対応するプリントイメージデータを生成してプリントを行うことになる。
(b)プリント画像生成装置Bにおいてオーダ情報に対応した数のプリント画像データを生成してプリント装置Cの制御ユニット40に伝送するように構成しても良い。この場合、制御ユニット40ではオーダ情報に基づいてプリント画像データを生成(コピー)する処理を行わずに済むものとなり、FIFOメモリ41が本発明の記憶手段に使用できる。このようにFIFOメモリ41を記憶手段に使用するものでは、このFIFOメモリ41に記憶されているプリント画像データ数と時間経過とに基づいて並列処理モードと減列処理モードとの何れか一方が設定されることになる。
(c)制御ユニット40が、外部からJPEG等の形式の画像データを取得し、この画像データからプリント画像データを生成するように処理形態を設定しても良い。この場合、プリント処理システムにプリント画像生成装置Bを備えずに済む。
(d)プリント装置Cの画像形成部12として、銀塩式のプリント媒体(例えば、印画紙)に露光を行うことで潜像を形成する構成のものでも良い。このように画像形成部12を構成する場合には、画像形成手段としてレーザビーム型等の露光ユニットを備え、このように露光を行ったプリント媒体Pの現像処理を行う現像処理部を備えることにより、画像形成部12によってプリント媒体Pに形成された潜像を顕像化する処理形態となる。
(e)プリント媒体Pの列数に対応した数のプリントイメージを生成し、複数列のプリント媒体Pに同時にプリントを行う際にも、夫々のプリントイメージでプリントを行うように制御形態を設定しても良い。これにより、例えば、2列のプリント媒体Pにプリントを行うプリント装置において1つのプリント画像データを取得して2つ目のプリント画像データを取得できない場合にも1つのプリント画像データからプリントイメージだけを生成しておくことが可能となり、この後に2つ目のプリント画像データを取得した場合でも、2つ目のプリント画像データからプリントイメージデータを生成するだけで済み、処理が簡素化する。
本発明は、長尺のプリント媒体Pを複数列で画像形成部に搬送して画像を形成する構成のプリント装置に利用することができる。
12 画像形成部
22 独立搬送機構・フィードローラ
23 一括搬送機構・アドバンスローラ
40 制御ユニット
42 記憶手段(プリント画像データメモリ)
44 処理モード設定手段
45 搬送制御手段
H 画像形成手段・プリントヘッド
P プリント媒体

Claims (3)

  1. 設定数の長尺のプリント媒体を並列的に画像形成部に搬送する搬送手段を備え、前記画像形成部においてプリント画像データを前記プリント媒体に与える画像形成手段を備え、前記搬送手段と前記画像形成手段とを制御する制御ユニットが備えられているプリント装置であって、
    前記搬送手段は、前記設定数のプリント媒体の全て又は一部を前記画像形成部に搬送する作動を行い、
    前記制御ユニットは、外部から取得したプリント画像データを記憶する、又は、外部から取得したデータからオーダ情報に基づいて作り出されたプリント画像データを記憶する記憶手段を備えると共に、この記憶手段に記憶されるプリント画像データの数が前記設定数である場合に並列処理モードを設定し、この記憶手段に記憶されるプリント画像データの数が前記設定数未満である状態が設定時間に達した場合に減列処理モードを設定する処理モード設定手段を備え、
    前記処理モード設定手段で並列処理モードが設定された場合には、前記搬送手段の制御により前記設定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送し、前記設定数のプリント画像データを前記画像形成手段がプリント媒体に与える処理が行われ、
    前記処理モード設定手段で減列処理モードが設定された場合には、前記搬送手段の制御により前記設定数未満に対応する所定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送し、前記プリント画像データを前記画像形成手段がプリント媒体に与える処理が行われ
    前記搬送手段が、設定数の前記プリント媒体を独立して搬送する独立搬送機構と、この独立搬送機構の下流側において前記設定数のプリント媒体を同時に前記画像形成部に一括して搬送する一括搬送機構とを備えており、
    前記制御ユニットは、複数のプリント媒体の先端を前記一括搬送機構に送り込んだ状態で待機し、減列処理モードが設定された場合には、前記独立搬送機構の制御により画像形成に不要となるプリント媒体を巻き戻し、前記所定数と同数のプリント媒体を前記一括搬送機構で前記画像形成部に搬送する搬送制御手段を備えているプリント装置。
  2. 前記減列処理モードが設定され、画像形成に不要となるプリント媒体の巻き戻しが開始された後に、この巻き戻しが完了する以前に、前記記憶手段に前記設定数のプリント画像データが記憶されたことを判定した場合には、巻き戻しを中止すると共に、並列処理モードを設定し、前記設定数のプリント媒体を前記画像形成部に搬送してプリント処理を行うように前記処理モード設定手段の制御が行われる請求項記載のプリント装置。
  3. 前記独立搬送機構として2つのプリント媒体を圧着して搬送するフィードローラを備えて構成され、前記一括搬送機構が2つのプリント媒体を同時に圧着して前記画像形成部に搬送するアドバンスローラを備えて構成され、前記画像形成部にインクジェット型のプリントヘッドを備えている請求項又は記載のプリント装置。
JP2010042864A 2010-02-26 2010-02-26 プリント装置 Active JP5278771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042864A JP5278771B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042864A JP5278771B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011177979A JP2011177979A (ja) 2011-09-15
JP5278771B2 true JP5278771B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=44690035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042864A Active JP5278771B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6347777B2 (ja) * 2013-03-29 2018-06-27 セーレン株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374747B2 (ja) * 2000-07-21 2009-12-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置
JP2005088325A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置
JP4544049B2 (ja) * 2005-06-20 2010-09-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像記録装置
JP2008046936A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011177979A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372037B2 (ja) プリント方法およびプリント装置
US8967890B2 (en) Continuous sheet recording apparatus and method of controlling sorter in response to conveyance failure
JP6460715B2 (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP5328718B2 (ja) プリント装置
US9102169B2 (en) Image forming apparatus
JP2021146553A (ja) 画像記録装置、システムおよびプログラム
JP2015114908A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP2012089922A (ja) 画像読取装置
CN110091598A (zh) 图像打印设备及其控制方法
JP2017213704A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2013086481A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5783748B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5278771B2 (ja) プリント装置
CN116265361A (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法
JP2006281734A (ja) 画像形成装置
US7362345B2 (en) Printer and printing method
JP2022038687A (ja) 記録装置
US9227399B2 (en) Control method, printing sheet used therefor, and printing apparatus
JP5282983B2 (ja) プリント装置
JP2006007561A (ja) プリンタ
JP2014034118A (ja) 印刷装置
JP2005088325A (ja) 画像形成装置
JP2022057290A (ja) 画像印刷装置および画像印刷方法
JP2003291440A (ja) 画像記録装置
JP6004813B2 (ja) プリント装置の制御方法、連続シートおよびプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5278771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250