JP5276755B1 - 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法 - Google Patents

送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5276755B1
JP5276755B1 JP2013503686A JP2013503686A JP5276755B1 JP 5276755 B1 JP5276755 B1 JP 5276755B1 JP 2013503686 A JP2013503686 A JP 2013503686A JP 2013503686 A JP2013503686 A JP 2013503686A JP 5276755 B1 JP5276755 B1 JP 5276755B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
circuit
modulation signal
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013042570A1 (ja
Inventor
浩一 三品
賢史 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2013503686A priority Critical patent/JP5276755B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276755B1 publication Critical patent/JP5276755B1/ja
Publication of JPWO2013042570A1 publication Critical patent/JPWO2013042570A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/0072Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks
    • H03H3/0076Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficients
    • H03H3/0077Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficients by tuning of resonance frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • H04B5/26

Abstract

非接触電力伝送システム1は、送電装置4と受電装置7を備える。送電装置4は、受電装置7に対して搬送波に載せて交流電力を送電する。受電装置7は、当該受電装置7の負荷を変化させて受電アンテナ20の共振周波数を変化させて交流電力の受電を制御する。送電装置4は、受電装置7の負荷の変化に応じて交流電力の搬送波に重畳された変調信号を検出し、検出した変調信号に基づいて交流電力の送電制御を行う。

Description

本発明は、送電装置から受電装置に対して非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムに関する。例えば、受電装置は携帯電子機器であり、送電装置はその携帯電子機器に対する充電器である。
受電装置側の負荷が想定していた負荷と比較して低すぎると、受電電圧が高くなりすぎてしまい、受電装置内の部品が破壊されてしまう可能性がある。
特許文献1は、かかる問題を解決するための手段として、受電電圧を送電装置にフィードバックして送電装置側からの送電電力を制御する非接触電力伝送システムを開示している。この非接触電力伝送システムは、送電装置から受電装置への電力伝送に使用されるコイル対(トランス:アンテナ対)と、受電装置から送電装置へのフィードバック信号の伝送に使用される補助コイル対(補助トランス:補助アンテナ対)とを備えている。
特許文献2は、電圧制御を行う制御回路を有する受電装置(2次側装置)を開示している。特許文献2の受電装置は、受電電圧を送電装置にフィードバックすることなく、代わりに、受電電圧に応じて負荷を変えることにより受電電圧レベルを適正値に近づけるよう制御している。
特開2008−263779号公報 特開2005−278400号公報、実施の形態6、図8
特許文献1の非接触電力伝送システムでは、フィードバック信号が受電装置から送電装置に送られてから送電装置が送電電力の制御を行う。即ち、受電装置において低負荷に起因した過電圧が発生してから制御されるまでの間に一定時間が経過してしまう。そのため、その間に過電圧により受電装置内の部品が破壊されてしまう恐れがある。
特許文献2の受電装置を含む非接触電力伝送システムでは、上述した特許文献1の非接触電力伝送システムの有する問題は生じない。しかし、送電装置は受電装置における制御を知ることはできず、従って、非効率的な電力伝送が行われていたとしても適正化することができない。
そこで、本発明は、受電電圧の制御をタイムラグなく行うと共に、受電電圧の状態を送電装置に伝達して送電電力を適正レベルに制御することのできる非接触電力伝送システムを提供することを目的とする。
本発明の一の側面は、受電装置に対して交流電力を搬送波に載せて送電する送電装置であって、
前記受電装置は、前記受電装置の負荷を変化させて前記交流電力の前記搬送波に変調信号を重畳可能なものであり、
前記送電装置は:
送電アンテナと;
前記送電アンテナを駆動して、前記交流電力を前記搬送波に載せて送電するドライバ回路と;
前記ドライバ回路を制御する送電制御回路と;
前記ドライバ回路と前記送電アンテナの間に設けられ、前記ドライバ回路の出力インピーダンスと前記送電アンテナのインピーダンスを整合させる整合回路と;
前記交流電力の前記搬送波に重畳された前記変調信号を検出して前記送電制御回路に伝達する検出回路と;
を備えており、前記送電制御回路は、前記変調信号に基づいて前記ドライバ回路の制御を行う、送電装置を提供する。
また、本発明の他の側面は、上述した送電装置と、受電装置とを備える非接触電力伝送システムであって、
前記受電装置は:
受電アンテナと;
前記受電アンテナにより受電した前記交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路と;
前記整流回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と;
前記電圧検出回路の出力に応じて負荷を変化させることにより前記受電アンテナの共振周波数を変化させて前記交流電力の受電を制御すると共に前記交流電力の前記搬送波に前記変調信号を重畳する共振周波数変更回路と;
を備えている
非接触電力伝送システムを提供する。
更に、本発明の他の側面は、
受電装置と当該受電装置に対して搬送波に載せて交流電力を送電する送電装置とを備える非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法であって、
前記受電装置が当該受電装置の負荷を変化させて前記受電装置における受電電力を制御する第1処理と、
前記受電装置の負荷の変化に応じて前記交流電力の前記搬送波に重畳された変調信号を前記送電装置が検出し、検出した前記変調信号に基づいて前記送電電力の制御を行う第2処理と
を備える、送電電力の制御方法を提供する。
本発明の非接触電力伝送システムによれば、受電装置に対して負荷を変化させることで受電電圧の制御を行わせると共に、受電電圧の制御に伴って負荷変調により交流電力の搬送波に重畳された変調信号に基づいて送電電力の制御を更に行うことができる。従って、本発明によれば、タイムラグのない受電電圧制御と効率的な電力伝送制御とを両立することができる。
加えて、本発明においては、上述した負荷変調による変調信号をフィードバック信号としており、フィードバック信号伝送専用の系を別途設ける必要がないことから、本発明の非接触電力伝送システムは、特許文献1の非接触電力伝送システムと比較して簡易な構成とすることができ、従って安価に構築することができる。
添付の図面を参照しながら下記の最良の実施の形態の説明を検討することにより、本発明の目的が正しく理解され、且つその構成についてより完全に理解されるであろう。
本発明の第1の実施の形態による非接触電力伝送システムを示すブロック図である。 図1の非接触電力伝送システムにおける検波回路を示す回路図である。 図1の非接触電力伝送システムにおける共振周波数変更回路を示す回路図である。 図1の非接触電力伝送システムにおける電圧検出回路を示す回路図である。 図1の非接触電力伝送システムにおけるフィードバック信号波形等を模式的に示した図である。上段は搬送波に変調信号を重畳したフィードバック信号波形を模式的に示し、下段は検波回路の出力波形を模式的に示す。 本発明の第2の実施の形態による非接触電力伝送システムを示すブロック図である。 図1の非接触電力伝送システムにおけるドライバ回路及び電流モニタ回路を示す回路図である。 本発明の第3の実施の形態による非接触電力伝送システムを示すブロック図である。 図8の非接触電力伝送システムにおけるフィードバック信号波形を模式的に示した図である。上段は搬送波に変調信号及び付加的な変調信号を重畳した波形を模式的に示し、下段のAは第1の帯域通過フィルタの出力波形(変調信号)を模式的に示し、下段のBは第2の帯域通過フィルタの出力波形(付加的な変調信号)を模式的に示す。 図8の非接触電力伝送システムの送電装置の変形例を示すブロック図である。
本発明については多様な変形や様々な形態にて実現することが可能であるが、その一例として、図面に示すような特定の実施の形態について、以下に詳細に説明する。図面及び実施の形態は、本発明をここに開示した特定の形態に限定するものではなく、添付の請求の範囲に明示されている範囲内においてなされる全ての変形例、均等物、代替例をその対象に含むものとする。
(第1の実施の形態)
図1に示されるように、本発明の第1の実施の形態による非接触電力伝送システム1は、送電装置4と受電装置7とを備えている。
送電装置4は、電力を送電する送電アンテナ10と、送電アンテナ10を駆動するドライバ回路12と、ドライバ回路12を制御して送電制御を行う送電制御回路11と、送電アンテナ10とドライバ回路12のインピーダンス整合を行う整合回路13と、受電装置7が送信する変調信号(フィードバック信号:後述)を検波するための検波回路14を備えている。
ここで、送電制御回路11はCPU(図示せず)等を含み、送電電源回路(図示せず)の出力電力を制御し、ドライバ回路12を駆動するパルス信号を生成する。
送電アンテナ10は、受電装置7の受電アンテナ20と電磁的に結合して受電装置7に電力を送電するとともに、受電装置7から送信される変調信号を受信する。送電アンテナ10には、例えばプリント基板上に印刷したループコイルを用いることができる。
ドライバ回路12は、主として図示しないバイポーラトランジスタや電界効果トランジスタ(以下、FET)で構成され、送電制御回路11で生成したパルス信号に従い、送電電力波形を生成する。換言すると、ドライバ回路12は、送電アンテナ10を駆動して、交流電力を搬送波に載せて受電装置7に送電する。
整合回路13は、主として図示しないコンデンサで構成され、送電アンテナ10のインピーダンスと受電アンテナ20のインピーダンスを整合させる。
検波回路14は、受電装置7が発信する変調信号を検出し、フィードバック信号として受信する。検出した変調信号は、送電制御回路11に伝達され、送電制御に利用される。検波回路14には、例えばダイオードを用いた包絡線検波回路を用いることができる。
具体的には、図2に示されるように、本実施の形態による検波回路14は、アノードを送電アンテナ10に接続されると共にカソードを送受信制御回路11に接続されたダイオード15と、ダイオード15のアノードとグランドとの間に接続されたコイル16と、ダイオード15のカソードとグランドとの間に接続された抵抗17及びコンデンサ18とを備えている。
図1を再び参照すると、受電装置7は、送電装置4からの交流電力を受電する受電アンテナ20と、受電アンテナ20の共振周波数を変化させる共振周波数変更回路21と、受電アンテナ20で受電した交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路22と、整流回路22の出力電圧を検出する電圧検出回路23と、受電装置7から電力を供給される負荷24とを備えている。
ここで、受電アンテナ20は、送電アンテナ10と電磁的に結合して送電装置4から電力を受電するとともに、送電装置4へ変調信号(後述)を送信する。受電アンテナ20には、例えばプリント基板にレイアウトしたループコイル等を用いることができる。
共振周波数変更回路21は、少なくともコンデンサとFETと抵抗をそれぞれ複数個組み合わせて構成される。
具体的には、図3に示されるように、本実施の形態による共振周波数変更回路21は、第1のインピーダンス41と、第2のインピーダンス42と、第3のインピーダンス43と、FET44、45と、抵抗46とを備えている。
本実施の形態において、第1のインピーダンス41、第2のインピーダンス42及び第3のインピーダンス43は、いずれもコンデンサであり、第2のインピーダンス42と第3のインピーダンス43は互いに静電容量が等しい。
第2のインピーダンス42の一端はFET44のドレインに接続されており、第2のインピーダンス42の他端は受電アンテナ20の端子a1に接続されている。同様に、第3のインピーダンス43の一端はFET45のドレインに接続されており、第3のインピーダンス43の他端は受電アンテナ20の端子a2に接続されている。
FET44、45のゲート同士、ソース同士は互いに接続されており、ソースからセンタータップCTが引き出されている。抵抗46はFET44、45のゲート−ソース間に接続され、センタータップCTはグランドに接続されている。
即ち、共振周波数変更回路21は、回路中心としてセンタータップCTを有し、センタータップCTに対して対称である。
FET44、45がオンのとき、共振周波数変更回路21は、第2のインピーダンス42と第3のインピーダンス43とFETのオン抵抗に起因する等価直列抵抗を直列に接続した回路と、第1のインピーダンス41とを並列接続してなる回路と等価である。
一方、FET44、45がオフのとき、共振周波数変更回路21は、第2のインピーダンス42及び第3のインピーダンス43とFET44、45に起因する寄生容量を直列に接続した回路と、第1のインピーダンス41とを並列接続してなる回路と等価である。
このように、FET44、45がオンのときとオフのときで受電アンテナ20の端子a1、a2間に接続されるインピーダンスが変化するので、共振周波数も変化する。
本実施の形態においては、FET44、45がオフのとき受電効率が最も高くなるようにインピーダンスを調整し、FET44、45をオンのときは受電電圧が下がる構成とする。
即ち、負荷24が重いときに受電効率が最大になるように共振周波数をあらかじめ設定し、負荷24が軽くなって受電電圧が上昇したときに共振周波数変更回路21が動作して共振周波数を切り替える構成とする。共振周波数が切り替わることにより受電効率が下がり、受電電圧も下がる。
この共振周波数変更回路21は、端子b1、b2において整流回路22に接続されている。
整流回路22は、4つのダイオードを用いて構成された単層ブリッジ整流回路である。即ち、本実施の形態による整流回路22は、全波整流回路であり、特許文献2のものと比較して、効率のよいものである。整流回路22は、整流出力端子Vdとグランド端子(図示せず)とを更に有している。整流出力端子Vdは、電圧検出回路23と負荷24に接続されており、グランド端子は、前述の共振周波数変更回路21のセンタータップCTに接続されている。
電圧検出回路23はヒステリシス特性を持ち、少なくとも複数のトランジスタと、抵抗、及びツェナーダイオードにより構成される。
具体的には、図4に示されるように、本実施の形態による電圧検出回路23は、ツェナーダイオードZDsと、ゲート駆動回路60とを備えている。
図示されたゲート駆動回路60は、バイポーラトランジスタ61、62と、抵抗R1〜R5と、ツェナーダイオードZDc、ZDpとを備えている。ゲート駆動回路60は、駆動電源として整流後の直流電圧(即ち、整流回路22の出力電圧)を利用する。整流回路22の出力電圧が過度に高い場合、FET44、45が破壊される可能性があるので、ツェナーダイオードZDpの降伏電圧は共振周波数変更回路21で使用するFETのゲート−ソース間の耐電圧以下とすることが望ましい。
バイポーラトランジスタ61のベースとツェナーダイオードZDsのアノードの中間には抵抗R1が接続され、整流出力端子Vdとバイポーラトランジスタ61のコレクタとの中間には抵抗R2が接続されている。また、整流出力端子Vdとバイポーラトランジスタ62のコレクタとの間に抵抗R3が接続され、バイポーラトランジスタ61のベースとグランド端子GNDとの間には抵抗R4が接続され、バイポーラトランジスタ61のエミッタとグランド端子GNDとの間には抵抗R5が接続されている。
バイポーラトランジスタ62のベースはバイポーラトランジスタ61のコレクタに接続され、バイポーラトランジスタ62のエミッタはバイポーラトランジスタ61のエミッタに接続されている。
ツェナーダイオードZDpのカソードはバイポーラトランジスタ62のコレクタに接続され、アノードはグランド端子GNDに接続されている。ツェナーダイオードZDcのカソードはバイポーラトランジスタ62のコレクタに接続され、アノードは端子c1としてFET44、45に接続されている。
例えば負荷24が軽くなったことから整流後の直流電圧が上昇し、ツェナーダイオードZDsの降伏電圧を超える電圧が印加されると、ツェナーダイオードZDsが降伏する。このとき、バイポーラトランジスタ61のベースに印加される電圧は、整流後の直流電圧からツェナーダイオードZDsによる電圧降下分を抵抗R1とR4で分圧して決まる。
バイポーラトランジスタ61のベースに印加される電圧が、グランド端子GNDに対するバイポーラトランジスタ61のエミッタ電位VEと、バイポーラトランジスタ61のスイッチに必要なバイポーラトランジスタ61のベース−エミッタ間電圧VBEとの和(VE+VBE)以上になると、ベースに電流が流れ出してバイポーラトランジスタ61がオンとなる。本実施の形態においては、ツェナーダイオードZDsが導通するときにバイポーラトランジスタ61がオンとなるように抵抗R1と抵抗R4で選択する。
バイポーラトランジスタ61と、バイポーラトランジスタ62のオン/オフは互いに反転する。即ち、バイポーラトランジスタ61がオフのとき、バイポーラトランジスタ62はオンであり、バイポーラトランジスタ61がオンのときは、バイポーラトランジスタ62はオフである。
バイポーラトランジスタ61がオンのとき、バイポーラトランジスタ61のエミッタ電位VEは抵抗R2と抵抗R5との分圧比と整流後の直流電圧で決まる。
一方、バイポーラトランジスタ61がオフのとき、バイポーラトランジスタ61のエミッタ電位VEは、抵抗R3と抵抗R5の分圧比と整流後の直流電圧で決まる。
即ち、バイポーラトランジスタ61がオンのときとオフのときで、バイポーラトランジスタ61のエミッタ電位VEを変えることができる。
本実施の形態において、抵抗R2を抵抗R3よりも大きく、抵抗R3を抵抗R5よりも大きく設定し、抵抗R5を抵抗R2よりも十分小さい値に設定すると、バイポーラトランジスタ61がオンのときに、エミッタ電位VEはよりグランド電位に近くなる。
バイポーラトランジスタ62がオンのとき、図3に示される共振周波数変更回路21のFET44、45には、整流後の直流電圧を抵抗R3と抵抗R5とで分圧した電圧からツェナーダイオードZDcによる電圧降下を差し引いた電圧が印加される。本実施の形態において、この電圧は、FET44、45をオンさせるために必要な電圧よりも低く設定されている。即ち、バイポーラトランジスタ62がオンのとき、共振周波数は初期値のままである。
ツェナーダイオードZDsの降伏電圧を超える電圧が印加されて、バイポーラトランジスタ62がオフになると、FET44、45のゲート−ソース間にはツェナーダイオードZDpの降伏電圧からツェナーダイオードZDcによる電圧降下を差し引いた電圧が印加される。
即ち、ツェナーダイオードZDsの降伏電圧を超える電圧が印加されるとき、FET44、45のゲート−ソース間に印加される電圧はほぼ一定にある。本実施の形態において、この電圧は、FET44、45を確実にオンさせることのできる値に設定されている。即ち、FET44、45がオンになると、共振周波数変更回路21は受電電圧を引下げるため共振周波数を切替える。
ここで、抵抗R2を抵抗R5よりも十分大きくすると、バイポーラトランジスタ62がオフのときに抵抗R5の両端に生じる電圧が整流出力端子Vdの電圧に比べて十分小さくなることから、バイポーラトランジスタ61の閾値は、事実上、バイポーラトランジスタ61のスイッチングに必要なバイポーラトランジスタ61のベース−エミッタ間電圧VBE程度となる。
このとき、バイポーラトランジスタ62がオフになったことで受電電圧が低下しても、バイポーラトランジスタ61のベース電圧がベース−エミッタ間電圧VBEより大きい場合にはバイポーラトランジスタ61はオンした状態を保たれ、ベース電圧がベース−エミッタ間電圧VBEより小さくなって始めてバイポーラトランジスタ61がオフになり、バイポーラトランジスタ62がオンになる。
以上から、ゲート駆動回路60の入力、即ちバイポーラトランジスタ61のベースに印加される電圧と、ゲート駆動回路60の出力、即ちツェナーダイオードZDcのアノード電位との間の関係にはヒステリシスがあることが分かる。従って、共振周波数変更回路21は一時的な電圧降下に反応するのではなく、共振周波数を切り替えることで受電電圧が十分下がった後で、共振周波数を初期値に戻すことができる。
このように、ゲート駆動回路60の入出力にヒステリシスを持たせることで、ツェナーダイオードZDsの降伏電圧を超える電圧が印加されるときに共振周波数調整の効果が出るまでの間、FET44、45を確実に駆動できる。
以上説明したように、整流回路22で直流に変換した電圧が所定の閾値を越えると共振周波数変更回路21が動作し、共振周波数が切り替わる。共振周波数が切り替わることにより受電電圧が下降し、閾値を下回ると共振周波数変更回路21が動作を停止して、共振周波数は元に戻り、受電電圧が上昇する。このように、本実施の形態においては、受電装置7側において整流後の直流電圧に基づいて受電電圧の制御を行うことから、特許文献1の場合に懸念されるようなタイムラグに起因した素子等の破壊といった問題が生じない。
加えて、上記の共振周波数の切り替え動作(即ち負荷変更動作)を繰り返すことにより、電圧検出回路23は共振周波数変更回路21をパルス的に駆動する。このパルス周期は受電電圧に依存し、受電電圧が高ければパルス周期は短くなり、受電電圧が低ければパルス周期は長くなる。即ち、電圧検出回路23と共振周波数変更回路21により生成されるパルス信号を受電電圧に対応したパルス幅変調信号として利用できる。このパルス幅変調信号は、共振周波数変更回路21のオンオフによる負荷変調信号(フィードバック信号)として搬送波に重畳され、送電装置4に送信される(図5(a)参照)。検波回路14は、この変調信号を検波して(図5(b)参照)送電制御回路11に伝達する。これにより、送電制御回路11は、検波回路14から伝達された変調信号に基づいてドライバ回路12を制御し、より効率的な、即ち、より無駄の少ない電力伝送を行うことができる。
このように、本実施の形態においては、フィードバック信号の伝送専用の系を必要としないことから構成を簡易なものとすることができる。また、電力伝送用の周波数とフィードバック信号伝送用の周波数とが別である場合には、フィードバック信号用のノイズ対策を行う必要があるが、本実施の形態においてはそのようなノイズ対策を施す必要もない。従って、本実施の形態によれば、安価な非接触電力伝送システムを得ることができる。
(第2の実施の形態)
図6に示されるように、本発明の第2の実施の形態による非接触電力伝送システム2は、送電装置5と受電装置8とを備えている。以下、上述した第1の実施の形態との相違点について説明する。
送電装置5は、電力を送電する送電アンテナ10と、送電アンテナ10を駆動するドライバ回路12と、ドライバ回路12を制御して送電制御を行う送電制御回路11と、送電アンテナ10とドライバ回路12のインピーダンス整合を行う整合回路13とに加え、ドライバ回路12に入力される電流を監視する電流モニタ回路80を備えている。
ここで、電流モニタ回路80は、抵抗やカレントトランスと、増幅回路等とにより構成され、ドライバ回路12に入力される電流に応じた電圧を出力する。
図7にドライバ回路12と電流モニタ回路80との具体例を模式的に示す。ドライバ回路12は、電源ラインVpに接続される抵抗81と、抵抗81に接続されるチョークコイル82と、チョークコイル82に接続されると共に送電制御回路11に制御される駆動FET83とを備えている。電流モニタ回路80は、抵抗81の両端における降下電圧からドライバ回路12に入力される電流の変化を変調信号として検出して送電制御回路11に伝達する。
第1の実施の形態と同様、受電装置8において負荷24が軽くなって受電電圧が上昇すると、共振周波数変更回路21が動作して共振周波数を切り替える。このとき、共振周波数変更回路21の動作に連動して、送電装置5のドライバ回路12に入力される電流が変動する。送電制御回路11は、この電流の変動を変調信号(フィードバック信号)として電流モニタ回路80から受けることにより、共振周波数変更回路21の動作の有無を監視し、且つ、共振周波数変更回路21の動作に基づいた送電制御を行うことができる。また、簡易な構成で、送電電圧の制御を実現することができる。
(第3の実施の形態)
図8に示されるように、本発明の第3の実施の形態による非接触電力伝送システム3は、送電装置6と受電装置9とを備えている。以下、第1の実施の形態との相違点について説明する。
送電装置6は、電力を送電する送電アンテナ10と、送電アンテナ10を駆動するドライバ回路12と、ドライバ回路12を制御して送電制御を行う送電制御回路11と、送電アンテナ10とドライバ回路12のインピーダンス整合を行う整合回路13とに加え、変調信号を検波するための検波回路14と、検波回路14の出力に接続された第1の帯域通過フィルタ72a及び第2の帯域通過フィルタ72bとを備えている。検波回路14の入力は送電アンテナ10に接続する。第1の帯域通過フィルタ72aと第2の帯域通過フィルタ72bは、互いに異なる周波数特性を有している。第1の帯域通過フィルタ72aは、受電装置9が搬送波に重畳する変調信号の周波数帯域(第1の周波数帯域)に対応し、第2の帯域通過フィルタ72bは、負荷変調回路74が搬送波に重畳する付加的な変調信号(後述)の周波数帯域(第2の周波数帯域)に対応するように調整される。
一方、受電装置9は、送電装置4からの交流電力を受電する受電アンテナ20と、受電アンテナ20の共振周波数を変化させる共振周波数変更回路21と、受電アンテナ20で受電した交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路22と、整流回路22の出力電圧を検出する電圧検出回路23とに加え、搬送波に付加的な変調信号を重畳する負荷変調回路74を含めた2次側の受電制御を行う受電制御回路76と、受電電圧を安定化する電源回路75を備えている。
受電制御回路76は、CPU(図示せず)などを含み、受電装置9の制御及び負荷変調回路74の駆動を行う。
負荷変調回路74は、主としてコンデンサ(図示せず)とFETと抵抗により構成され、受電制御回路76の出力信号に従い搬送波に付加的な変調信号を重畳する。この負荷変調回路74は、図3に示される共振周波数変更回路21と同様の構成とすることができる。加えて、第2のインピーダンス42及び第3のインピーダンス43を抵抗素子に置換えても良い。
受電制御回路76の出力に応じて共振周波数変更回路21のFET44、45をオン/オフすることで受電アンテナ20の共振周波数及び受電アンテナ20のインピーダンスを変更すると、上述したように、搬送波に変調信号が重畳される。
同様に、受電制御回路76の出力に応じて負荷変調回路74を動作させて受電アンテナ20の共振周波数及び受電アンテナ20のインピーダンスを変更すると、搬送波に付加的な変調信号が重畳される。
本実施の形態において、共振周波数変更回路21が搬送波に重畳する変調信号の周波数帯域(第1の周波数帯域)と、負荷変調回路74により重畳される付加的な変調信号の周波数の周波数帯域(第2の周波数帯域)とは互いに異なるよう設計されている。
図9(a)に示されるように、送電装置6には変調信号Aと付加的な変調信号Bとが搬送波に重畳された状態で送られてくる。これを第1の帯域通過フィルタ72a及び第2の帯域通過フィルタ72bで夫々処理することにより、変調信号A及び付加的な変調信号Bが互いに独立した信号波形として検出され、送電制御回路11に伝達される(図9(b)参照)。
これにより、例えば受電装置9が受電電圧のフィードバックを変調信号として搬送波に重畳すると共にその受電装置9のID情報等を付加的な変調信号として同時に搬送波に重畳して送電装置6に送り、送電装置6がID情報等に基づいてどの受電装置9に関する制御を行っているのか認識した状態で、送電電力を制御することが出来る。
なお、第1の帯域通過フィルタ72aと第2の帯域通過フィルタ72bのように複数の帯域通過フィルタを設ける代わりに、図10に示されるように、周波数特性を切り替えることのできる1つの帯域通過フィルタ72cを用い、その帯域通過フィルタ72cの周波数特性を切り替えることで変調信号と付加的な変調信号をそれぞれ受信してもよい。
本発明は、例えば、携帯電話機、電気剃刀、デジタルカメラ等の携帯可能な電子機器に搭載された二次電池を充電するための非接触電力伝送システムに適用することができる。
本発明は2011年9月22日に日本国特許庁に提出された日本特許出願第2011−207736号及び2012年4月17日に日本国特許庁に提出された日本特許出願第2012−093769号に基づいており、その内容は参照することにより本明細書の一部をなす。
本発明の最良の実施の形態について説明したが、当業者には明らかなように、本発明の精神を逸脱しない範囲で実施の形態を変形することが可能であり、そのような実施の形態は本発明の範囲に属するものである。
1,2,3 非接触電力伝送システム
4,5,6,6a 送電装置
7,8,9 受電装置
10 送電アンテナ
11 送電制御回路
12 ドライバ回路
13 整合回路
14 検波回路
15 ダイオード
16 コイル
17 抵抗
18 コンデンサ
20 受電アンテナ
21 共振周波数変更回路
22 整流回路
23 電圧検出回路
24 負荷
41 第1のインピーダンス
42 第2のインピーダンス
43 第3のインピーダンス
44,45 FET
46 抵抗
60 ゲート駆動回路
61,62 バイポーラトランジスタ
72a 第1の帯域通過フィルタ
72b 第2の帯域通過フィルタ
72c 帯域通過フィルタ
74 負荷変調回路
75 電源回路
76 受電制御回路
80 電流モニタ回路
81 抵抗
82 チョークコイル
83 駆動FET
CT センタータップ
R1,R2,R3,R4,R5 抵抗
a1,a2,b1,b2,c1 端子
GND グランド端子
ZDc,ZDp,ZDs ツェナーダイオード
A 変調信号
B 付加的な変調信号
Vd 整流出力端子
Vp電源ライン

Claims (11)

  1. 受電装置に対して交流電力を搬送波に載せて送電する送電装置であって、
    前記受電装置は、前記受電装置の負荷を変化させて前記交流電力の前記搬送波に変調信号を重畳可能なものであり、
    前記送電装置は:
    送電アンテナと;
    前記送電アンテナを駆動して、前記交流電力を前記搬送波に載せて送電するドライバ回路と;
    前記ドライバ回路を制御する送電制御回路と;
    前記ドライバ回路と前記送電アンテナの間に設けられ、前記ドライバ回路の出力インピーダンスと前記送電アンテナのインピーダンスを整合させる整合回路と;
    前記交流電力の前記搬送波に重畳された前記変調信号を検出して前記送電制御回路に伝達する検出回路と;
    を備えており、前記送電制御回路は、前記変調信号に基づいて前記ドライバ回路の制御を行うものであり、
    前記変調信号は、第1の周波数帯域に属する周波数を有しており、
    前記受電装置は、前記変調信号と異なる第2の周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に更に重畳可能なものであり、
    前記検出回路は、前記送電アンテナに接続された検波回路と、前記検波回路に接続され前記第1の周波数帯域を通過させる第1の帯域通過フィルタと、前記検波回路に接続され前記第2の周波数帯域を通過させる第2の帯域通過フィルタとを備えており、
    前記第1の帯域通過フィルタ及び前記第2の帯域通過フィルタは、夫々、フィルタ出力を前記送電制御回路に伝達し、
    前記送電制御回路は、前記フィルタ出力にも基づいた送電制御を行う
    送電装置。
  2. 受電装置に対して交流電力を搬送波に載せて送電する送電装置であって、
    前記受電装置は、前記受電装置の負荷を変化させて前記交流電力の前記搬送波に変調信号を重畳可能なものであり、
    前記送電装置は:
    送電アンテナと;
    前記送電アンテナを駆動して、前記交流電力を前記搬送波に載せて送電するドライバ回路と;
    前記ドライバ回路を制御する送電制御回路と;
    前記ドライバ回路と前記送電アンテナの間に設けられ、前記ドライバ回路の出力インピーダンスと前記送電アンテナのインピーダンスを整合させる整合回路と;
    前記交流電力の前記搬送波に重畳された前記変調信号を検出して前記送電制御回路に伝達する検出回路と;
    を備えており、前記送電制御回路は、前記変調信号に基づいて前記ドライバ回路の制御を行うものであり、
    前記変調信号は、第1の周波数帯域に属する周波数を有しており、
    前記受電装置は、前記変調信号と異なる第2の周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に更に重畳可能なものであり、
    前記検出回路は、前記送電アンテナに接続された検波回路と、前記検波回路に接続された前記第1の周波数帯域と前記第2の周波数帯域とで切替可能な帯域通過フィルタとを備えており、
    前記帯域通過フィルタは、フィルタ出力を前記送電制御回路に伝達し、
    前記送電制御回路は、前記フィルタ出力にも基づいた送電制御を行う
    送電装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の送電装置であって、
    前記検出回路は、前記送電アンテナに接続された検波回路を備えており、
    前記検波回路は、前記変調信号を検波して検波結果を前記送電制御回路に伝達する
    送電装置。
  4. 請求項3記載の送電装置であって、
    前記検出回路は、前記ドライバ回路に接続され、前記ドライバ回路に入力される電流をモニタする電流モニタ回路を備えており、
    前記電流モニタ回路は、前記変調信号を前記電流の変化として検出し、検出結果を前記送電制御回路に伝達する
    送電装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の送電装置と、受電装置とを備える非接触電力伝送システムであって、
    前記受電装置は:
    受電アンテナと;
    前記受電アンテナにより受電した前記交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路と;
    前記整流回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と;
    前記電圧検出回路の出力に応じて負荷を変化させることにより前記受電アンテナの共振周波数を変化させて前記交流電力の受電を制御すると共に前記交流電力の前記搬送波に対して前記第1の周波数帯域に属する周波数を有する前記変調信号を重畳する共振周波数変更回路と;
    前記変調信号と異なる第2の周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に重畳する負荷変調回路と;
    前記負荷変調回路を制御する負荷変調制御回路と;
    を備えている
    非接触電力伝送システム。
  6. 請求項5記載の非接触電力伝送システムであって、
    前記受電装置の前記共振周波数変更回路は、コンデンサ素子と、前記電圧検出回路の出力に応じて前記コンデンサ素子と前記アンテナを接続/切断するスイッチとを備えている
    非接触電力伝送システム。
  7. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の送電装置から前記交流電力を受電する受電装置であって、
    受電アンテナと;
    前記受電アンテナにより受電した前記交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路と;
    前記整流回路の出力電圧を検出する電圧検出回路と;
    前記電圧検出回路の出力に応じて負荷を変化させることにより前記受電アンテナの共振周波数を変化させて前記交流電力の受電を制御すると共に前記交流電力の前記搬送波に対して前記第1の周波数帯域に属する周波数を有する前記変調信号を重畳する共振周波数変更回路と;
    前記変調信号と異なる第2の周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に重畳する負荷変調回路と;
    前記負荷変調回路を制御する負荷変調制御回路と;
    を備えている
    受電装置。
  8. 請求項7記載の受電装置であって、
    前記共振周波数変更回路は、コンデンサ素子と、前記電圧検出回路の出力に応じて前記コンデンサ素子と前記アンテナを接続/切断するスイッチとを備えている
    受電装置。
  9. 受電装置と当該受電装置に対して搬送波に載せて交流電力を送電する送電装置とを備える非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法であって、
    前記受電装置が当該受電装置の負荷を変化させて前記受電装置における受電電力を制御する第1処理と、
    前記受電装置の負荷の変化に応じて前記交流電力の前記搬送波に重畳された変調信号を前記送電装置が検出し、検出した前記変調信号に基づいて前記送電電力の制御を行う第2処理と
    備えており、
    前記変調信号は、第1周波数帯域に属するものであり、
    前記第1処理は、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に対して更に重畳する処理を含んでおり、
    前記第2処理は、前記第1周波数帯域と前記第2周波数帯域の双方に対応可能な帯域通過フィルタを用いて当該帯域通過フィルタの前記対応可能な周波数帯域を前記第1周波数帯域として前記変調信号を受信する処理と、前記帯域通過フィルタの前記対応可能な周波数帯域を前記第2周波数帯域として前記付加的な変調信号を受信する処理とを含んでおり、前記変調信号と前記付加的な変調信号とに基づいて前記送電電力の制御を行う
    送電電力の制御方法。
  10. 受電装置と当該受電装置に対して搬送波に載せて交流電力を送電する送電装置とを備える非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法であって、
    前記受電装置が当該受電装置の負荷を変化させて前記受電装置における受電電力を制御する第1処理と、
    前記受電装置の負荷の変化に応じて前記交流電力の前記搬送波に重畳された変調信号を前記送電装置が検出し、検出した前記変調信号に基づいて前記送電電力の制御を行う第2処理と
    備えており、
    前記変調信号は、第1周波数帯域に属するものであり、
    前記第1処理は、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域に属する周波数を有する付加的な変調信号を前記交流電力の前記搬送波に対して更に重畳する処理を含んでおり、
    前記第2処理は、前記第1周波数帯域に対応可能な第1帯域通過フィルタを用いて前記変調信号を取得する処理と、前記第2周波数帯域に対応可能な第2帯域通過フィルタを用いて前記付加的な変調信号を取得する処理とを含んでおり、前記変調信号と前記付加的な変調信号とに基づいて前記送電電力の制御を行う
    送電電力の制御方法。
  11. 請求項9又は請求項10記載の送電電力の制御方法であって、
    前記受電装置は、受電アンテナと、前記受電アンテナにより受電した前記交流電力を整流して直流電力に変換する整流回路とを備えており、
    前記第1処理は、前記整流回路の前記出力電圧が低いときと高いときとで異なるパルス周期を有するパルス幅変調信号を出力する処理と、前記パルス幅変調信号を受けて前記負荷を変化させ、前記受電アンテナの共振周波数を変化させる処理とを含んでいる
    送電電力の制御方法。
JP2013503686A 2011-09-22 2012-09-10 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法 Expired - Fee Related JP5276755B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503686A JP5276755B1 (ja) 2011-09-22 2012-09-10 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207736 2011-09-22
JP2011207736 2011-09-22
JP2012093769 2012-04-17
JP2012093769 2012-04-17
JP2013503686A JP5276755B1 (ja) 2011-09-22 2012-09-10 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法
PCT/JP2012/073069 WO2013042570A1 (ja) 2011-09-22 2012-09-10 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064957A Division JP6072582B2 (ja) 2011-09-22 2013-03-26 送電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5276755B1 true JP5276755B1 (ja) 2013-08-28
JPWO2013042570A1 JPWO2013042570A1 (ja) 2015-03-26

Family

ID=47914342

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503686A Expired - Fee Related JP5276755B1 (ja) 2011-09-22 2012-09-10 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法
JP2013064957A Expired - Fee Related JP6072582B2 (ja) 2011-09-22 2013-03-26 送電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064957A Expired - Fee Related JP6072582B2 (ja) 2011-09-22 2013-03-26 送電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5276755B1 (ja)
KR (1) KR20130099152A (ja)
TW (1) TW201325009A (ja)
WO (1) WO2013042570A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838562B (zh) 2013-04-23 2017-12-22 松下知识产权经营株式会社 无线输电装置以及无线供电系统
EP3031122A4 (en) 2013-07-19 2017-03-15 Intel Corporation Apparatus, system and method of multiple device wireless power transfer
WO2015009329A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Intel Corporation Apparatus, system and method of wireless power transfer
GB2521676B (en) 2013-12-31 2016-08-03 Electric Road Ltd System and method for powering an electric vehicle on a road
US10097162B2 (en) * 2014-06-18 2018-10-09 Nxp B.V. Wireless charger receiver-side communication interference elimination
WO2016114629A1 (ko) 2015-01-16 2016-07-21 주식회사 한림포스텍 무선 전력 전송 장치
KR101695457B1 (ko) 2015-03-20 2017-01-12 주식회사 맵스 무선 전력 수신기
SG10201700633QA (en) 2016-02-03 2017-09-28 Gen Electric System and method for protecting a wireless power transfer system
JP7049768B2 (ja) * 2016-02-03 2022-04-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ワイヤレス電力伝送システムを保護するための方法およびシステム
WO2017213032A1 (ja) 2016-06-06 2017-12-14 株式会社村田製作所 ワイヤレス給電システム、ワイヤレス電力送電装置およびワイヤレス電力受電装置
CN109314407B (zh) 2016-06-06 2021-10-26 株式会社村田制作所 无线供电系统、无线电力送电装置以及无线电力受电装置
JP6747078B2 (ja) * 2016-06-14 2020-08-26 オムロン株式会社 非接触給電装置
CN106410987B (zh) * 2016-12-05 2019-03-29 青岛鲁渝能源科技有限公司 无线电能传输系统及其负载切换时的控制方法
CN109462289B (zh) * 2018-09-30 2020-10-23 华为技术有限公司 一种无线充电接收电路、控制方法和终端设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141966A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 非接触電力送信装置、非接触電力受信装置および非接触電力伝送システム
JP2010284058A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送及び通信システム
JP2010288431A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2011121456A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 給電装置、車両および車両給電システム
JP2011155836A (ja) * 2007-07-17 2011-08-11 Seiko Epson Corp 受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246743A (ja) * 1989-03-16 1990-10-02 Kubota Ltd 供給電力制御システム
JP3392016B2 (ja) * 1996-09-13 2003-03-31 株式会社日立製作所 電力伝送システム並びに電力伝送および情報通信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155836A (ja) * 2007-07-17 2011-08-11 Seiko Epson Corp 受電装置、電子機器および無接点電力伝送システム
JP2010141966A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Hitachi Ltd 非接触電力送信装置、非接触電力受信装置および非接触電力伝送システム
JP2010284058A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送及び通信システム
JP2010288431A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 電池内蔵機器と充電台
JP2011121456A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyota Motor Corp 給電装置、車両および車両給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013240265A (ja) 2013-11-28
JP6072582B2 (ja) 2017-02-01
TW201325009A (zh) 2013-06-16
KR20130099152A (ko) 2013-09-05
WO2013042570A1 (ja) 2013-03-28
JPWO2013042570A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276755B1 (ja) 送電装置、受電装置、非接触電力伝送システム、及び、非接触電力伝送システムにおける送電電力の制御方法
JP5563346B2 (ja) 送電装置及びそれに用いられる波形モニタ回路
CN109417310B (zh) 受电装置以及输电装置
US9762084B2 (en) Wireless charging system and method for controlling the same
JP6395535B2 (ja) 受電装置、送電装置及び非接触給電システム
US11183888B2 (en) System and method for providing inductive power at multiple power levels
US9001543B2 (en) Active rectifier with modulation
US9800093B2 (en) Power transmission device, wireless power transmission system, and power transmission determination method
JP5324009B2 (ja) 受電装置及びそれを用いた非接触電力伝送システム
US9106071B2 (en) Apparatus and methods of bootstrap and over voltage combination clamp for wireless power receiver
JP2021164391A (ja) 非接触受電装置
JP2013115917A (ja) 非接触電力伝送送電装置、非接触電力伝送受電装置、非接触電力伝送及び通信システム
US20150069849A1 (en) Demodulator for wireless power transmitter
US9484906B2 (en) Apparatus and methods of N-type load switch using bootstrap gate drive for wireless power receiver
WO2015019908A1 (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP2017225232A (ja) 非接触給電装置
JP2021164394A (ja) 非接触受電装置
JP2017169426A (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5276755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees