JP5276713B2 - ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム - Google Patents
ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5276713B2 JP5276713B2 JP2011508350A JP2011508350A JP5276713B2 JP 5276713 B2 JP5276713 B2 JP 5276713B2 JP 2011508350 A JP2011508350 A JP 2011508350A JP 2011508350 A JP2011508350 A JP 2011508350A JP 5276713 B2 JP5276713 B2 JP 5276713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- series data
- network
- time series
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 112
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 58
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G7/00—Synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V1/00—Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
- G01V1/22—Transmitting seismic signals to recording or processing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G5/00—Setting, i.e. correcting or changing, the time-indication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/04—Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
- G06F1/14—Time supervision arrangements, e.g. real time clock
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01V—GEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
- G01V2200/00—Details of seismic or acoustic prospecting or detecting in general
- G01V2200/10—Miscellaneous details
- G01V2200/12—Clock synchronization-related issues
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geophysics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
Description
(195−124)+(169−81)+(158−96)+(178−111)
=288[ms]
となる。
となる。
288/26=11.08[ms/step]
となる。
センサノード1B:19:00:00:195-11.08×11=19:00:00:073.12
センサノード1C:19:00:00:169-11.08×10=19:00:00:058.20
センサノード1E:19:00:00:158-11.08× 7=19:00:00:075.40
センサノード1F:19:00:00:195-11.08× 9=19:00:00:078.28
になる。
平均原点時刻は、19:00:00:071.25
になる。
11 制御部
12 センサ部
13 記憶部
14 タイマ
15 通信部
Claims (13)
- ネットワークを介して接続されている他のネットワーク端末と通信する通信手段と、
予め定められたタイミングになると、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を登録した時刻系列データを作成する時刻系列データ作成手段と、
前記通信手段が他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データを受信したとき、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を今回受信した時刻系列データに追加登録する追加登録手段と、
前記時刻系列データ作成手段が作成した時刻系列データ、および前記追加登録手段が時刻情報を追加登録した時刻系列データ毎に、転送先にするネットワーク端末を決定する転送先決定手段と、
前記転送先決定手段が前記時刻系列データの転送先を決定する毎に、この時刻系列データを前記通信手段により転送する転送手段と、
前記追加登録手段が前記時刻情報を追加登録した時刻系列データにおいて、前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末の台数が予め定めた閾値台数を超えていれば、時刻合せ条件を満足していると判定する判定手段と、
前記判定手段が前記時刻合せ条件を満足していると判定したとき、この時刻系列データに登録されている時刻情報に基づいて、自端末のタイマが計時している時刻を補正する時刻合せを行う時刻合せ手段と、を備えているネットワーク端末。 - 前記時刻合せ手段は、前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末毎に、そのネットワーク端末が最初に登録した時刻情報と、最後に登録した時刻情報と、における時間差、およびこの間の転送回数に基づき、任意の2つのネットワーク端末間での前記時刻系列データの転送に要する平均転送処理時間を算出するとともに、
前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末毎に、先に算出した平均転送処理時間を用いて、タイマが特定のタイミングに計時していた時刻の平均である平均原点時刻を算出し、
さらに、ここで算出した平均転送処理時間、および平均原点時刻により自端末のタイマが計時している時刻を補正する補正時間を算出する、請求項1に記載のネットワーク端末。 - 前記判定手段は、前記時刻系列データにおいて、前記時刻情報を複数回登録しており、且つ、最初に登録した時刻情報と、最後に登録した時刻情報との間の転送回数が予め定めた転送閾値回数を超えているネットワーク端末の台数が予め定めた閾値台数を超えていれば、前記時刻合せ条件を満足していると判定する、請求項1、または2に記載のネットワーク端末。
- 前記転送先決定手段は、前記ネットワークを介して接続されているネットワーク端末の中で、今回転送する前記時刻系列データにおける時刻情報の登録数が最小であるネットワーク端末を送信先に設定し、この送信先にしたネットワーク端末が直接通信できないネットワーク端末であれば、このネットワーク端末との通信経路上に位置し、且つ直接通信可能な別のネットワーク端末を転送先に決定する、請求項1〜3のいずれかに記載のネットワーク端末。
- 前記転送先決定手段は、前記通信手段が受信した他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データに設定されている送信先が自端末以外であれば、この時刻系列データに対して送信先を設定しない、請求項4に記載のネットワーク端末。
- 前記時刻合せ手段が自端末のタイマの時刻合せに用いた時刻系列情報を他のネットワーク端末に転送するのを禁止する第1の転送禁止手段を備えた請求項1〜5のいずれかに記載のネットワーク端末。
- 前記追加登録手段は、前記時刻合せ手段による前記タイマの時刻合せの完了後に、前記通信手段が他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データを受信したとき、前記時刻合せ手段による時刻合せ前の前記タイマの計時時刻に基づく前記時刻情報を作成し、この時刻情報を今回受信した時刻系列データに追加登録する、請求項1〜6のいずれかに記載のネットワーク端末。
- 前記転送手段が前記時刻系列データを転送できなかったとき、該当する時刻系列データを作成したネットワーク端末に対して、前記時刻系列データの再作成を指示する通知を行う再作成指示手段を備えた、請求項1〜7のいずれかに記載のネットワーク端末。
- 前記転送手段は、ネットワークを介して接続されているネットワーク端末毎に、通信可否の状態を登録した状態テーブルを、前記時刻系列データとともに転送する、請求項1〜8のいずれかに記載のネットワーク端末。
- 前記状態テーブルは、ネットワークを介して接続されているネットワーク端末毎に、通信可否の状態と、前記時刻合せ手段による前記タイマの時刻合せ完了/未完了を示す状態と、を登録したテーブルであり、
さらに、前記状態テーブルに登録されている全てのネットワーク端末の状態が、通信否、または前記タイマの時刻合せ完了のどちらかであれば、この状態テーブルおよび該当する時刻系列情報の転送を禁止する第2の転送禁止手段を備えた請求項9に記載のネットワーク端末。 - ネットワークを介して、複数のネットワーク端末を通信可能に接続したネットワークシステムにおいて、
各ネットワーク端末は、
前記ネットワークを介して接続されている他のネットワーク端末と通信する通信手段と、
予め定められたタイミングになると、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を登録した時刻系列データを作成する時刻系列データ作成手段と、
前記通信手段が他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データを受信したとき、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を今回受信した時刻系列データに追加登録する追加登録手段と、
前記時刻系列データ作成手段が作成した時刻系列データ、および前記追加登録手段が時刻情報を追加登録した時刻系列データ毎に、転送先にするネットワーク端末を決定する転送先決定手段と、
前記転送先決定手段が前記時刻系列データの転送先を決定する毎に、この時刻系列データを前記通信手段により転送する転送手段と、
前記追加登録手段が前記時刻情報を追加登録した時刻系列データが、設定されている時刻合せ条件を満足しているかどうかを判定する判定手段と、
前記判定手段が前記時刻合せ条件を満足していると判定したとき、この時刻系列データに登録されている時刻情報に基づいて、自端末のタイマが計時している時刻を補正する時刻合せを行う時刻合せ手段と、を備え、
前記判定手段は、前記時刻系列データにおいて、前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末の台数が予め定めた閾値台数を超えていれば、前記時刻合せ条件を満足していると判定する、
ネットワークシステム。 - ネットワークを介して、複数のネットワーク端末を通信可能に接続したネットワークシステムにおける端末間の時刻同期方法であって、
各ネットワーク端末が、
予め定められたタイミングになると、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を登録した時刻系列データを作成し、
また、通信手段が他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データを受信したときには、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を今回受信した時刻系列データに追加登録し、
自端末で、作成した時刻系列データ、および自端末で時刻情報を追加登録した時刻系列データ毎に、転送先にするネットワーク端末を決定し、
前記時刻系列データの転送先を決定する毎に、この時刻系列データを前記通信手段により転送するとともに、
自端末が前記時刻情報を追加登録した時刻系列データにおいて、前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末の台数が予め定めた閾値台数を超えていれば、時刻合せ条件を満足していると判定し、
この時刻合せ条件を満足していると判定したとき、この時刻系列データに登録されている時刻情報に基づいて、自端末のタイマが計時している時刻を補正する時刻合せを行う、
時刻同期方法。 - ネットワークを介して接続されている他のネットワーク端末と通信する通信手段を備えたネットワーク端末を、
予め定められたタイミングになると、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を登録した時刻系列データを作成する時刻系列データ作成手段と、
前記通信手段が他のネットワーク端末から送信されてきた前記時刻系列データを受信したとき、自端末の識別番号と、自端末のタイマが計時している現在時刻とを対応付けた時刻情報を作成し、この時刻情報を今回受信した時刻系列データに追加登録する追加登録手段と、
前記時刻系列データ作成手段が作成した時刻系列データ、および前記追加登録手段が時刻情報を追加登録した時刻系列データ毎に、転送先にするネットワーク端末を決定する転送先決定手段と、
前記転送先決定手段が前記時刻系列データの転送先を決定する毎に、この時刻系列データを前記通信手段により転送する転送手段と、
前記追加登録手段が前記時刻情報を追加登録した時刻系列データにおいて、前記時刻情報を複数回登録しているネットワーク端末の台数が予め定めた閾値台数を超えていれば、時刻合せ条件を満足していると判定する判定手段と、
前記判定手段が前記時刻合せ条件を満足していると判定したとき、この時刻系列データに登録されている時刻情報に基づいて、自端末のタイマが計時している時刻を補正する時刻合せを行う時刻合せ手段と、して機能させる時刻同期プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011508350A JP5276713B2 (ja) | 2009-04-10 | 2010-04-05 | ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096203 | 2009-04-10 | ||
JP2009096203 | 2009-04-10 | ||
JP2011508350A JP5276713B2 (ja) | 2009-04-10 | 2010-04-05 | ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム |
PCT/JP2010/056159 WO2010116968A1 (ja) | 2009-04-10 | 2010-04-05 | ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010116968A1 JPWO2010116968A1 (ja) | 2012-10-18 |
JP5276713B2 true JP5276713B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=42936252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011508350A Active JP5276713B2 (ja) | 2009-04-10 | 2010-04-05 | ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8867434B2 (ja) |
EP (1) | EP2418585B1 (ja) |
JP (1) | JP5276713B2 (ja) |
CN (1) | CN102388375B (ja) |
WO (1) | WO2010116968A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2818255C (en) * | 2010-12-14 | 2020-08-18 | Conocophillips Company | Autonomous electrical methods node |
JP5804086B2 (ja) | 2011-12-28 | 2015-11-04 | 富士通株式会社 | ノード装置および時刻同期方法 |
US9471092B2 (en) * | 2012-02-03 | 2016-10-18 | MCube Inc. | Distributed MEMS devices time synchronization methods and system |
DE102012205355A1 (de) * | 2012-04-02 | 2013-10-02 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Integration von Netzteilnehmern in ein ad-hoc-Netzwerk und zugehöriges ad-hoc-Netzwerk |
CN104619238B (zh) * | 2012-09-25 | 2016-09-28 | 泰尔茂株式会社 | 生物体信息处理系统、生物体信息测定装置、控制装置、及其控制方法 |
CN103457686B (zh) * | 2013-09-03 | 2016-02-10 | 天津大学 | 分布式地震信号采集节点中转换时钟的同步方法和装置 |
JP6232991B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2017-11-22 | 富士通株式会社 | 無線アクセスシステム,及び無線制御装置 |
US9354612B1 (en) * | 2014-05-15 | 2016-05-31 | Apple Inc. | Distributed time synchronization system and method |
US10979279B2 (en) | 2014-07-03 | 2021-04-13 | International Business Machines Corporation | Clock synchronization in cloud computing |
JP6487386B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2019-03-20 | ファナック株式会社 | 時刻精度を維持するためのサーバ、方法、プログラム、記録媒体、及びシステム |
US11972117B2 (en) * | 2021-07-19 | 2024-04-30 | EMC IP Holding Company LLC | Selecting surviving storage node based on environmental conditions |
JP2023172122A (ja) * | 2022-05-23 | 2023-12-06 | 株式会社メガチップス | 通信システム、第1通信装置、第2通信装置、処理システム及び処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6748451B2 (en) * | 1998-05-26 | 2004-06-08 | Dow Global Technologies Inc. | Distributed computing environment using real-time scheduling logic and time deterministic architecture |
WO2006092764A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-08 | Nxp B.V. | System and method for synchronising a data processing network |
US8385322B2 (en) * | 2007-07-30 | 2013-02-26 | Innovative Wireless Technologies, Inc. | Distributed ad hoc network protocol using synchronous shared beacon signaling |
US8391271B2 (en) * | 2009-03-19 | 2013-03-05 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Time synchronization for distributed mobile ad hoc networks |
-
2010
- 2010-04-05 EP EP10761667.4A patent/EP2418585B1/en active Active
- 2010-04-05 CN CN201080015961.XA patent/CN102388375B/zh active Active
- 2010-04-05 WO PCT/JP2010/056159 patent/WO2010116968A1/ja active Application Filing
- 2010-04-05 US US13/263,393 patent/US8867434B2/en active Active
- 2010-04-05 JP JP2011508350A patent/JP5276713B2/ja active Active
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6013020392; 鈴木、外3名: '無線センサネットワークにおける時刻同期技術の研究動向' 森川研究室技術研究報告 No.2008001, 20130423, 第1-8頁, 東京大学 先端科学技術研究センター * |
JPN6013020394; Sivrikaya, F. and Yener, B.: 'Time Synchronization in Sensor Networks: A Survey' IEEE Network Vol.18, Issue 4, 2008, pp.45-50 * |
JPN7013001601; Zhou, D. et al.: 'On the scalability of IEEE 802.11 ad-hoc-mode timing synchronization function' Jurnal of Wireless Networks Vol.14 Issue 4, 200808, pp.479-499, Kluwer Academic Publishers Hingham * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102388375B (zh) | 2015-09-09 |
US20120027030A1 (en) | 2012-02-02 |
JPWO2010116968A1 (ja) | 2012-10-18 |
US8867434B2 (en) | 2014-10-21 |
WO2010116968A1 (ja) | 2010-10-14 |
CN102388375A (zh) | 2012-03-21 |
EP2418585B1 (en) | 2018-12-19 |
EP2418585A4 (en) | 2017-09-13 |
EP2418585A1 (en) | 2012-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5276713B2 (ja) | ネットワーク端末、ネットワークシステム、時刻同期方法、および時刻同期プログラム | |
JP5358813B2 (ja) | ネットワークノード、時刻同期方法及びネットワークシステム | |
JP5228714B2 (ja) | 時刻同期方法および中継装置 | |
US8891716B2 (en) | Node device and method for synchronizing clock times | |
US9172485B2 (en) | Clock synchronization using multiple network paths | |
KR101488233B1 (ko) | 패킷-스위칭된 네트워크의 마스터 및 슬레이브 클록들을 동기화하기 위한 비-간섭적인 방법, 및 연관된 동기화 디바이스들 | |
US7343437B2 (en) | Synchronization method and control system for the time synchronization of slave units and a synchronizable slave unit | |
CA2767831C (en) | System and method for graceful restart | |
JP2013104772A (ja) | フレーム伝送装置及び同期方法 | |
JP2013138312A5 (ja) | ||
JP5643240B2 (ja) | 時刻設定方法、通信装置、および時刻設定プログラム | |
JP6010802B2 (ja) | 時刻同期システム、時刻同期方法、スレーブノード及びコンピュータプログラム | |
JP6856563B2 (ja) | 時刻経路選択装置及び時刻経路選択方法 | |
JP2015188152A (ja) | スレーブノード、制御サーバ、時刻同期先決定方法及びコンピュータプログラム | |
US20180295185A1 (en) | Method and computer system for quickly transmitting time-controlled real-time messages | |
US20230231641A1 (en) | Link profiling for asymmetric delay compensation | |
US11445341B2 (en) | Dynamic weighing device | |
US20240048261A1 (en) | Robust time distribution and synchronization in computer and radio access networks | |
JP2021157398A (ja) | データ収集システム、データ収集システムの検出装置、データ収集システムの本体装置 | |
JP7466804B2 (ja) | 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法 | |
JP7584939B2 (ja) | 同期制御装置、制御方法、およびプログラム | |
CN114375552B (zh) | 在基于以太网的网络中进行时间同步的方法 | |
JP6567846B2 (ja) | 同期装置、基地局装置、ネットワークノード、及び制御方法 | |
KR100920211B1 (ko) | 무선센서네트워크의 센서 노드들의 타이머 동기화 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5276713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |