JP7466804B2 - 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法 - Google Patents

通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7466804B2
JP7466804B2 JP2023574844A JP2023574844A JP7466804B2 JP 7466804 B2 JP7466804 B2 JP 7466804B2 JP 2023574844 A JP2023574844 A JP 2023574844A JP 2023574844 A JP2023574844 A JP 2023574844A JP 7466804 B2 JP7466804 B2 JP 7466804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
propagation delay
network
communication device
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023574844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023157193A1 (ja
Inventor
亮 松永
正夫 大賀
啓二郎 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2023157193A1 publication Critical patent/JPWO2023157193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7466804B2 publication Critical patent/JP7466804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、5G(5th Generation)システムの通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法に関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、5Gシステムは、仮想的なブリッジとして、5Gシステム外のTSN(Time Sensitive Networking)上に配置される制御機器間のTSC(Time Sensitive Communication)をサポートする機能を有している。また、5Gシステムは、PTP(Precise Time Protocol)のトランスペアレントクロック、バウンダリークロックなどとして、非TSNブリッジとしてのTSC動作も拡張して標準化されている。5Gシステムは、入力ポートに時刻同期メッセージであるSyncメッセージが入力されると、入力ポートにおける5Gシステム時刻を5Gシステム入力タイムスタンプとして記憶する。5Gシステムは、Syncメッセージ、または直後に入力されるメッセージであって前述のSyncメッセージと同一シーケンス番号を持つFollow_upメッセージの拡張フォーマット領域に5Gシステム入力タイムスタンプを記録したうえで5Gシステム内をブリッジする。
5Gシステムは、ブリッジされた時刻同期メッセージのうちSyncメッセージが出力される5Gシステム時刻を算出して5Gシステム出力タイムスタンプとし、5Gシステム入力タイムスタンプと5Gシステム出力タイムスタンプとの差分値にクロック偏差分を考慮した値をCorrecrion Field値に反映させる。5Gシステムは、前述の処理によって5Gシステム内の滞留時間を、ブリッジするネットワーク間の時刻同期メッセージに反映させることで、時刻同期を行うことが可能となる。例えば、特許文献1には、ネットワーク装置相当の通信装置が、クロック偏差を算出することでTSCAI(Time Sensitive Communication Assistance Information)の値を更新し、より効率的な5Gシステムの運用を可能にする技術が開示されている。無線システムを介した仮想的なブリッジにおいて、時刻同期メッセージの入力ポートおよび時刻同期メッセージの出力ポートは、同一の無線システムクロックを持つことが前提とされている。ここで、ネットワーク装置相当の通信装置のクロック偏差の算出だけでなく、端末相当の通信装置においても無線システムクロックのクロック偏差を考慮することで、より高精度に時刻同期メッセージをブリッジすることが可能になることが知られている。
5Gシステムなどで無線システム時刻を無線基地局、コアネットワークなどのネットワーク装置相当の通信装置で扱う場合、ネットワーク装置相当の通信装置は、5Gシステム時刻グランドマスタクロックと有線で接続できるため、PTPなどのパケット交換を前提にした時刻同期プロトコルの利用に加えて、SyncE(Synchronous Ethernet(登録商標))などの物理層のタイミング同期技術を活用することで高精度に同期することができる。この場合、ネットワーク装置相当の通信装置は、5Gシステム時刻の高精度同期に加えて、クロック偏差の算出もパケット交換を利用して算出すればよい。一方で、端末相当の通信装置は、5Gシステム時刻を扱うため、5Gシステム時刻グランドマスタクロックとユーザデータプレーン経路を用いた無線回線経由でのPTPなどのパケット交換時刻同期プロトコル、無線インタフェースを用いた時刻同期、GNSS(Global Navigation Satellite System)などを利用することが考えられる。しかしながら、一般的な制御機器用途でネットワークを構築する場合は屋内利用であることが考えられるため、端末相当の通信装置は、GNSSによる時刻同期を利用することは環境によっては不可能となる。無線インタフェースを利用した時刻同期について、RRC(Radio Resource Control)レイヤのSIB(System Information Block)およびTA(Timing Advance)コマンドを活用して、伝搬遅延を補償しつつ5Gシステム時刻に時刻同期する技術が知られている。
国際公開第2020/259134号
しかしながら、上記従来の技術によれば、端末相当の通信装置がパケット交換での時刻同期、無線インタフェースでの時刻同期などを行う場合、端末相当の通信装置の移動などに伴って伝搬遅延が変動する可能性がある。そのため、無線システムを介した仮想的なブリッジにおいて、端末相当の通信装置が無線システムクロックに同期する場合、伝搬遅延の変動がクロック偏差の算出に影響を及ぼす可能性がある、という問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、仮想的なブリッジを構成する装置であって、伝搬遅延が変動する環境下でも伝搬遅延の影響を抑えてクロック偏差の算出が可能な通信装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示は、第1のネットワークと第2のネットワークとの間で信号を転送する通信装置である。通信装置は、第1のネットワークと時刻同期可能な時刻同期部と、第1のネットワークにおける時刻を出力するクロックと、第1のネットワークから信号を受信したときに時刻を受信時刻として打刻するインタフェースと、インタフェースで受信された第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および時刻情報の受信時刻を格納し、伝搬遅延補正指示値、時刻情報、および受信時刻を用いて第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、時刻同期部に対してクロック偏差の算出を指示する伝搬遅延変動監視部と、を備えることを特徴とする。
本開示に係る通信装置は、仮想的なブリッジを構成する装置であって、伝搬遅延が変動する環境下でも伝搬遅延の影響を抑えてクロック偏差の算出ができる、という効果を奏する。
実施の形態に係る通信装置を含んで構成される無線通信システムが複数のTSN間を仮想的にブリッジするTSNシステムの構成例を示す図 実施の形態に係る端末側通信装置の構成例を示すブロック図 実施の形態に係る無線基地局装置の構成例を示すブロック図 実施の形態に係る端末側通信装置がクロック偏差を算出するタイミングを決定する動作を示すフローチャート 実施の形態に係る無線通信システムにおいて端末側通信装置がクロック偏差を算出するまでの各装置の動作を示すシーケンス図 実施の形態に係る端末側通信装置を実現する処理回路をプロセッサおよびメモリで実現する場合の処理回路の構成例を示す図 実施の形態に係る端末側通信装置を実現する処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路の例を示す図
以下に、本開示の実施の形態に係る通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態.
図1は、本実施の形態に係る通信装置を含んで構成される無線通信システム2が複数のTSN3間を仮想的にブリッジするTSNシステム1の構成例を示す図である。TSNシステム1は、複数のTSN3を無線通信システム2によって仮想的にブリッジすることで、物理的に有線で直接接続されず異なる位置に展開されるTSN3上に配置される制御機器50間のアプリケーションのための通信を実現する。TSNシステム1は、無線通信システム2と、複数のTSN3と、を備える。無線通信システム2は、端末側通信装置10と、無線基地局装置20と、ネットワーク側通信装置30と、無線時刻GM(Grand Master)40と、を備える。TSN3は、制御機器50またはTSNGM60を備える。以降の説明において、無線通信システム2内のネットワークを第1のネットワークと称し、TSN3を第2のネットワークと称することがある。
制御機器50は、TSN3上に存在する装置であり、例えば、工場内の装置を制御するための通信を制御機器50間でやり取りする。全ての制御機器50は、TSN3全体のマスタクロックとしてTSNGM60と高精度に時刻同期する。TSN3は、狭義のPTPであるIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.1ASなどを用いることで、複数のTSN3によるネットワーク全体が同期する。なお、IEEE802.1ASについては、gPTP(generalized Precise Time Protocol)とも称する。
全てのTSN3に対して時刻同期メッセージが転送される場合、仮想的なブリッジである無線通信システム2は、Time-awared Systemとして動作する。無線通信システム2は、TSN3から入力されるgPTPメッセージのSyncメッセージ受信時の無線時刻を、SyncメッセージまたはFollow_upメッセージの拡張領域に追加し、TSN3にSyncメッセージを送信するときの無線時刻を用いて無線通信システム2でSyncメッセージがどの程度滞留していたかを情報要素に反映させる。なお、Follow_upメッセージは、Syncメッセージの直後のメッセージであって、Syncメッセージと同一のシーケンス番号を持つメッセージである。無線通信システム2は、TSN3との有線インタフェースを持ち、具体的には、端末側通信装置10およびネットワーク側通信装置30が仮想的なTSNポートとして扱われる。
端末側通信装置10は、無線通信システム2における移動体端末としての機能を持ち、無線基地局装置20との無線インタフェース、およびTSNポートとしての有線インタフェースを有する。また、端末側通信装置10は、無線通信システム2をTSNブリッジとして成立させるため、無線通信システム2用の時刻およびTSN3用の時刻を同時に扱う。そのため、端末側通信装置10は、無線インタフェース経由で無線時刻GM40に時刻同期する機能を持つ。このとき、端末側通信装置10は、一般的な5Gシステム、すなわち第五世代通信システムを利用する場合、無線時刻GM40に高精度に時刻同期する無線基地局装置20に従属する形で時刻同期する。また、端末側通信装置10は、無線インタフェースで受信した制御機器50の時刻同期メッセージを含むアプリケーショントラヒックを有線インタフェースに転送する機能を持ち、有線インタフェースで受信した制御機器50のアプリケーショントラヒックを無線インタフェースに転送する機能を持つ。このとき、端末側通信装置10は、TSN3の時刻同期メッセージに対して、受信時には無線時刻を拡張領域に追加し、送信時には無線通信システム2における該当メッセージの滞留時間を情報要素に反映させる。端末側通信装置10は、無線通信システム2内のネットワークとTSN3との間で前述のメッセージなどの信号を転送する通信装置である。
ネットワーク側通信装置30は、無線通信システム2を制御する機能を持つ。ここでいう無線通信システム2の制御とは、端末側通信装置10と無線基地局装置20との間の無線アクセス管理、モビリティ管理、加入者情報管理、セッション管理、スライス管理、ポリシー課金管理などである。また、ネットワーク側通信装置30は、無線通信システム2をTSNブリッジとして成立させるため、無線通信システム2用の時刻およびTSN3用の時刻を同時に扱う。そのため、ネットワーク側通信装置30は、無線時刻GM40に時刻同期する機能を持ち、一般的には、PTPを利用したパケット交換で時刻同期する。また、ネットワーク側通信装置30は、無線基地局装置20で無線受信されてから転送された制御機器50のアプリケーショントラヒックを、適切な宛先となる制御機器50が存在するTSNポートとなる端末側通信装置10と無線リンクを確立している無線基地局装置20、またはネットワーク側通信装置30の有線インタフェースに転送する機能を持つ。また、ネットワーク側通信装置30は、有線インタフェースで受信した制御機器50のアプリケーショントラヒックを、適切な宛先となる制御機器50が存在するTSNポートとなる端末側通信装置10と無線リンクを確立している無線基地局装置20、またはTSN3に転送する機能を持つ。このとき、ネットワーク側通信装置30は、TSN3の時刻同期メッセージに対して、受信時には無線時刻を拡張領域に追加し、送信時には無線通信システム2における該当メッセージの滞留時間を情報要素に反映させる。
無線基地局装置20は、無線通信システム2における無線基地局としての機能を持ち、端末側通信装置10との無線インタフェース、およびネットワーク側通信装置30との有線インタフェースを有する。また、無線基地局装置20は、端末側通信装置10との無線リンク確立を管理する機能を持ち、各端末側通信装置10との間の無線伝搬遅延量を算出し、端末側通信装置10に対して無線伝搬遅延量を補正するための指示値である伝搬遅延補正指示値を与える機能を持つ。また、無線基地局装置20は、無線通信システム2の無線時刻を端末側通信装置10に無線インタフェース経由で時刻同期させるため、無線時刻GM40に時刻同期する機能を持つ。このとき、無線基地局装置20は、一般的な第五世代通信システムを利用する場合、無線時刻GM40とPTPを利用したパケット交換で時刻同期する。また、無線基地局装置20は、無線インタフェースで受信した制御機器50の時刻同期メッセージを含むアプリケーショントラヒックを有線インタフェースに転送する機能を持ち、有線インタフェースで受信したネットワーク側通信装置30から転送された制御機器50のアプリケーショントラヒックを無線インタフェースに転送する機能を持つ。
なお、図1において、無線通信システム2は、端末側通信装置10を2台備えているが、端末側通信装置10を3台以上備えることも可能であり、無線通信システム2が備える端末側通信装置10の台数は図1の例に限定されるものではない。また、図1において、無線通信システム2は、無線基地局装置20を1台備えているが、無線基地局装置20を2台以上備えることも可能であり、無線通信システム2が備える無線基地局装置20の台数は図1の例に限定されるものではない。また、図1において、ネットワーク側通信装置30が有線接続するTSN3は2網であるが、ネットワーク側通信装置30が有線接続するTSN3は3網以上とする構成も可能であり、ネットワーク側通信装置30が有線接続するTSN3の数は図1の例に限定されるものではない。また、図1において、TSN3は、制御機器50を1台備えているが、制御機器50を2台以上備えることも可能であり、TSN3が備える制御機器50の台数は図1の例に限定されるものではない。
図2は、本実施の形態に係る端末側通信装置10の構成例を示すブロック図である。端末側通信装置10は、無線インタフェース101と、無線時刻リアルタイムクロック102と、有線インタフェース103と、有線時刻リアルタイムクロック104と、アンテナ107と、有線NIC(Network Interface Card)108と、無線時刻同期部110と、有線時刻同期部111と、ユーザデータ転送部112と、伝搬遅延変動監視部113と、を備える。
無線インタフェース101は、無線基地局装置20と無線通信をする際にアンテナ107と無線信号を送受信する機能と、無線基地局装置20との間で無線リンク確立をする機能と、無線基地局装置20経由でネットワーク側通信装置30と制御プレーン信号の通信をする機能と、を有する。また、無線インタフェース101は、無線信号として受信したユーザデータをユーザデータ転送部112に転送する機能と、ユーザデータ転送部112から無線送信するユーザデータを受け取り無線信号として送信する機能と、を有する。また、無線インタフェース101は、無線信号として受信した無線時刻同期のための時刻情報を無線時刻同期部110および伝搬遅延変動監視部113に転送する機能と、無線信号受信時点の無線時刻リアルタイムクロック102の出力値を受信時刻として無線時刻同期部110および伝搬遅延変動監視部113に転送する機能と、無線受信した伝搬遅延補正指示値を無線時刻同期部110および伝搬遅延変動監視部113に転送する機能と、を有する。無線インタフェース101は、無線通信システム2内のネットワークから信号を受信したときに無線時刻リアルタイムクロック102から出力された時刻を受信時刻として打刻するインタフェースである。無線インタフェース101は、第五世代通信システムにおけるユーザ端末で用いられる無線インタフェースである。
無線時刻リアルタイムクロック102は、無線時刻同期部110から指示された時刻を無線時刻として設定する機能と、無線時刻を周期的に単調増加させる機能と、を有する。また、無線時刻リアルタイムクロック102は、無線インタフェース101に無線時刻を出力する機能と、有線インタフェース103に対して無線時刻を出力する機能と、を有する。無線時刻リアルタイムクロック102は、端末側通信装置10が前述の無線通信システム2用の時刻を扱うためのクロックである。無線時刻リアルタイムクロック102は、無線通信システム2内のネットワークにおける時刻を出力する。
有線インタフェース103は、有線NIC108と有線信号を送受信する機能と、TSN3との間で有線リンクを確立する機能と、ユーザデータ転送部112から有線送信するユーザデータを受け取り有線信号として送信する機能と、有線時刻同期部111から有線送信する時刻同期メッセージを受け取り有線信号として送信する機能と、を有する。また、有線インタフェース103は、有線信号として受信したユーザデータをユーザデータ転送部112に転送する機能と、有線信号として受信したユーザデータのうち有線時刻同期用メッセージを有線時刻同期部111に転送する機能と、を有する。また、有線インタフェース103は、有線信号受信時点の有線時刻リアルタイムクロック104の出力値を有線受信時刻として有線時刻同期部111に転送する機能と、有線信号受信時点の無線時刻リアルタイムクロック102の出力値を入力タイムスタンプとして有線時刻同期部111に転送する機能と、を有する。また、有線インタフェース103は、有線信号を送信した時点の有線時刻リアルタイムクロック104の出力値を有線送信時刻として有線時刻同期部111に転送する機能と、有線信号を送信した時点の無線時刻リアルタイムクロック102の出力値を出力タイムスタンプとして有線時刻同期部111に転送する機能と、を有する。また、有線インタフェース103は、ユーザデータ転送部112から有線送信する時刻同期メッセージを受け取り、有線信号を送信する際に入力タイムスタンプと出力タイムスタンプとの差分値に無線時刻同期部110から出力されるクロック偏差を考慮して滞留時間を情報要素に反映させる機能を有する。
有線時刻リアルタイムクロック104は、有線時刻同期部111から指示された時刻を有線時刻として設定する機能と、有線時刻を周期的に単調増加させる機能と、有線インタフェース103に対して有線時刻を出力する機能と、を有する。有線時刻リアルタイムクロック104は、端末側通信装置10が前述のTSN3用の時刻を扱うためのクロックである。
アンテナ107は、端末側通信装置10において、無線インタフェース101が無線基地局装置20との間で無線通信を行う際の物理的なインタフェースである。
有線NIC108は、端末側通信装置10において、有線インタフェース103がTSN3と有線通信を行う際の物理的なインタフェースである。
無線時刻同期部110は、無線インタフェース101から転送された無線信号として受信した無線時刻同期のための時刻情報と、受信時刻と、伝搬遅延補正指示値とを利用して無線時刻を算出する機能と、算出した無線時刻を無線時刻リアルタイムクロック102に設定する機能と、を有する。また、無線時刻同期部110は、伝搬遅延変動監視部113から出力されたクロック偏差算出タイミング信号に従ってクロック偏差を算出する機能と、算出したクロック偏差を有線インタフェース103に出力する機能と、を有する。無線時刻同期部110は、無線時刻同期プロトコルに従って動作する。無線時刻同期部110は、無線通信システム2内のネットワークと時刻同期可能な時刻同期部である。
有線時刻同期部111は、TSN3に時刻同期するためのプロトコルとして、有線インタフェース103から転送された有線時刻同期用メッセージと、有線受信時刻と、有線送信時刻とを用いて有線時刻を算出し、有線時刻リアルタイムクロック104に設定する機能を有する。また、有線時刻同期部111は、有線インタフェース103に対して時刻同期メッセージを送信指示する機能と、有線インタフェース103から転送された有線時刻同期用メッセージと、有線受信時刻と、入力タイムスタンプとを用いて、有線リンクを確立していないTSN3に転送するために拡張領域に入力タイムスタンプの追加を含めた情報要素を更新した有線時刻同期用メッセージをユーザデータ転送部112に転送する機能と、を有する。有線時刻同期部111は、有線時刻同期プロトコルに従って動作する。
ユーザデータ転送部112は、有線インタフェース103および有線時刻同期部111から転送された時刻同期メッセージを含むユーザデータを無線信号として送信するため、無線インタフェース101に転送する機能と、無線インタフェース101から受信したユーザデータを有線信号として送信するため、有線インタフェース103に転送する機能と、を有する。
伝搬遅延変動監視部113は、無線インタフェース101から転送された時刻情報を取得した際、直前に取得した伝搬遅延補正指示値と直後に取得する伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が閾値以下であるときに有効な時刻情報および時刻情報の受信時刻として格納する機能を有する。また、伝搬遅延変動監視部113は、有効な時刻情報および時刻情報の受信時刻が格納されるたびにこのとき取得した伝搬遅延補正指示値と、直前の有効な時刻情報および時刻情報の受信時刻が格納されたときに取得していた伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が閾値以下であるときにクロック偏差算出タイミングとして決定する機能と、無線時刻同期部110に対してクロック偏差を算出するように指示する機能と、を有する。
図3は、本実施の形態に係る無線基地局装置20の構成例を示すブロック図である。無線基地局装置20は、無線インタフェース201と、無線時刻リアルタイムクロック202と、有線インタフェース203と、アンテナ207と、有線NIC208と、時刻同期部211と、ユーザデータ転送部212と、無線端末管理部213と、を備える。
無線インタフェース201は、端末側通信装置10と無線通信をする際にアンテナ207と無線信号を送受信する機能と、端末側通信装置10との間で無線リンク確立をする機能と、無線信号で受信した端末側通信装置10からの制御プレーン信号を無線端末管理部213に転送する機能と、を有する。また、無線インタフェース201は、無線信号として受信したユーザデータをユーザデータ転送部212に転送する機能と、ユーザデータ転送部212から無線送信するユーザデータを受け取り無線信号として送信する機能と、を有する。また、無線インタフェース201は、無線信号受信時点の無線時刻リアルタイムクロック202の出力値を受信時刻として無線端末管理部213に転送する機能と、無線端末管理部213から出力された伝搬遅延補正指示を含めた制御プレーン信号を該当する端末側通信装置10宛に無線信号として送信する機能と、を有する。
無線時刻リアルタイムクロック202は、時刻同期部211から指示された時刻を無線時刻として設定する機能と、無線時刻を周期的に単調増加させる機能と、を有する。また、無線時刻リアルタイムクロック202は、無線インタフェース201に無線時刻を出力する機能と、有線インタフェース203に対して無線時刻を出力する機能と、を有する。無線時刻リアルタイムクロック202は、無線基地局装置20が無線通信システム2用の時刻を扱うためのクロックである。
有線インタフェース203は、有線NIC208と有線信号を送受信する機能と、ネットワーク側通信装置30との間で有線リンクを確立する機能と、ユーザデータ転送部212から有線送信するユーザデータを受け取りネットワーク側通信装置30宛に有線信号として送信する機能と、を有する。また、有線インタフェース203は、時刻同期部211から有線送信する時刻同期メッセージを受け取り有線信号として送信する機能と、有線信号として受信したユーザデータをユーザデータ転送部212に転送する機能と、有線信号として受信した無線時刻同期用メッセージを時刻同期部211に転送する機能と、を有する。また、有線インタフェース203は、有線信号を受信した時点の無線時刻リアルタイムクロック202の出力値を有線受信時刻として時刻同期部211に転送する機能と、無線端末管理部213から転送された制御プレーン信号をネットワーク側通信装置30宛に有線信号として送信する機能と、を有する。
アンテナ207は、無線基地局装置20において、無線インタフェース201が端末側通信装置10との間で無線通信を行う際の物理的なインタフェースである。
有線NIC208は、無線基地局装置20において、有線インタフェース203がネットワーク側通信装置30と有線通信を行う際の物理的なインタフェースである。
時刻同期部211は、無線時刻GM40に時刻同期するためのプロトコルとして有線インタフェース203から転送された無線時刻同期用メッセージと、有線受信時刻と、有線送信時刻とを用いて無線時刻を算出し、無線時刻リアルタイムクロック202に設定する機能と、有線インタフェース203に対して時刻同期メッセージの送信を指示する機能と、を有する。時刻同期部211は、無線時刻同期プロトコルに従って動作する。
ユーザデータ転送部212は、有線インタフェース203から転送されたユーザデータを無線信号として送信するため、無線インタフェース201に転送する機能と、無線インタフェース201から受信したユーザデータを有線信号として送信するため、有線インタフェース203に転送する機能と、を有する。
無線端末管理部213は、無線インタフェース201から転送された制御プレーン信号から無線通信システム2として構成するのに必要な情報をネットワーク側通信装置30に転送するため有線インタフェース203に転送する機能を有する。また、無線端末管理部213は、無線インタフェース201から転送された制御プレーン信号に含まれる無線リンクの確立、無線リンクの継続などのために必要な情報、および受信時刻情報から端末側通信装置10の伝搬遅延などを算出する機能と、算出した伝搬遅延を補正するように伝搬遅延補正指示値を無線信号として送信するため、無線インタフェース201に転送する機能と、を有する。
図4は、本実施の形態に係る端末側通信装置10がクロック偏差を算出するタイミングを決定する動作を示すフローチャートである。図4に示すフローチャートは、端末側通信装置10と無線基地局装置20との間で無線リンクが確立している状態において、端末側通信装置10の伝搬遅延変動監視部113が実施するものである。
伝搬遅延変動監視部113は、図4に示すフローチャートの動作、すなわちクロック偏差を算出する動作において使用する変数の初期化を行う(ステップS101)。
伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値の無線信号を受信したか否か、すなわち無線基地局装置20から端末側通信装置10に対して伝搬遅延補正指示値があるか否かを確認する(ステップS102)。伝搬遅延補正指示値がある場合(ステップS102:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d0に伝搬遅延補正指示値を格納する(ステップS103)。なお、伝搬遅延補正指示値が前回の伝搬遅延補正指示値に対して相対値で指示されている場合、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延補正指示値の累積値を算出して伝搬遅延変動の変数d0として扱えばよい。伝搬遅延補正指示値がない場合(ステップS102:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS103を省略する。
伝搬遅延変動監視部113は、無線信号を受信した際に無線信号に無線基地局装置20の無線時刻の時刻情報が含まれているか否かを確認する(ステップS104)。無線時刻の時刻情報が含まれていない場合(ステップS104:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS102に戻って前述の動作を繰り返す。無線時刻の時刻情報が含まれている場合(ステップS104:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、該当する無線基地局装置20から無線時刻の時刻情報の無線信号を受信したときの受信時刻を受信時刻の変数T0に格納し、該当する無線基地局装置20の無線時刻の時刻情報を時刻情報の変数t0に格納する(ステップS105)。
伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から伝搬遅延を補正するための最新の伝搬遅延補正指示値の無線信号を受信したか否か、すなわち無線基地局装置20から端末側通信装置10に対して最新の伝搬遅延補正指示値があるか否かを確認する(ステップS106)。伝搬遅延変動監視部113は、ステップS106において、直後の伝搬遅延補正指示値を待ち受けて、伝搬遅延変動のない有効な時刻情報および受信時刻であるか否かを確認する。伝搬遅延補正指示値がない場合(ステップS106:No)、伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から最新の時刻情報を受信しているか否かを確認する(ステップS107)。最新の時刻情報を受信している場合(ステップS107:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、受信時刻の変数T0を最新の受信時刻で更新し、時刻情報の変数t0を最新の時刻情報で更新する(ステップS105)。最新の時刻情報を受信していない場合(ステップS107:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS106に戻る。伝搬遅延補正指示値がある場合(ステップS106:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、伝達遅延変動の変数d1に伝搬遅延補正指示値を格納する(ステップS108)。
伝搬遅延変動監視部113は、前回の伝搬遅延補正指示値が格納されている伝達遅延変動の変数d0と最新の伝搬遅延補正指示値が格納されている伝達遅延変動の変数d1との差分の絶対値を算出し、算出した差分の絶対値と規定された閾値cとを比較する(ステップS109)。閾値cは、クロック偏差の算出において、伝搬遅延の変動の影響をどこまで許容するのかを意味するものである。伝搬遅延変動監視部113は、閾値cが大きい程、伝搬遅延の変動を許容してクロック偏差の算出を行うことになる。算出した差分の絶対値が閾値cより大きい場合(ステップS109:No)、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d0を伝搬遅延変動の変数d1で更新し(ステップS110)、ステップS102に戻る。算出した差分の絶対値が閾値cを下回る場合(ステップS109:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、有効な時刻情報および受信時刻として扱い、最新の伝搬遅延変動の変数d2に伝搬遅延変動の変数d1と同じ値を格納する(ステップS111)。
伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から伝搬遅延を補正するための最新の伝搬遅延補正指示値の無線信号を受信したか否か、すなわち無線基地局装置20から端末側通信装置10に対して最新の伝搬遅延補正指示値があるか否かを確認する(ステップS112)。伝搬遅延補正指示値がある場合(ステップS112:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d2に伝搬遅延補正指示値を格納して更新する(ステップS113)。伝搬遅延補正指示値がない場合(ステップS112:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS113を省略する。
伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から最新の時刻情報を受信しているか否かを確認する(ステップS114)。最新の時刻情報を受信していない場合(ステップS114:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS112に戻る。最新の時刻情報を受信している場合(ステップS114:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、該当する無線基地局装置20から無線時刻の時刻情報の無線信号を受信したときの受信時刻を受信時刻の変数T1に格納し、該当する無線基地局装置20の無線時刻の時刻情報を時刻情報の変数t1に格納する(ステップS115)。
伝搬遅延変動監視部113は、変数T1,t1が有効な値であるか否かを確認するため、無線基地局装置20から伝搬遅延を補正するための最新の伝搬遅延補正指示値の無線信号を受信したか否か、すなわち無線基地局装置20から端末側通信装置10に対して最新の伝搬遅延補正指示値があるか否かを確認する(ステップS116)。伝搬遅延補正指示値がない場合(ステップS116:No)、伝搬遅延変動監視部113は、無線基地局装置20から最新の時刻情報を受信しているか否かを確認する(ステップS117)。最新の時刻情報を受信している場合(ステップS117:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、受信時刻の変数T1を最新の受信時刻で更新し、時刻情報の変数t1を最新の時刻情報で更新する(ステップS115)。最新の時刻情報を受信していない場合(ステップS117:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS116に戻る。伝搬遅延補正指示値がある場合(ステップS116:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、伝達遅延変動の変数d3に伝搬遅延補正指示値を格納する(ステップS118)。
伝搬遅延変動監視部113は、前回の伝搬遅延補正指示値が格納されている伝達遅延変動の変数d2と最新の伝搬遅延補正指示値が格納されている伝達遅延変動の変数d3との差分の絶対値を算出し、算出した差分の絶対値と規定された閾値cとを比較する(ステップS119)。算出した差分の絶対値が閾値cより大きい場合(ステップS119:No)、伝搬遅延変動監視部113は、伝達遅延変動の変数d0を伝達遅延変動の変数d3で更新し(ステップS120)、ステップS102に戻る。算出した差分の絶対値が閾値cを下回る場合(ステップS119:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、変数T1、t1は有効と判定する。
伝搬遅延変動監視部113は、有効な変数T0,t0および有効な変数T1,t1が互いに伝搬遅延変動が少ないか否かを確認するため、伝達遅延変動の変数d3と伝達遅延変動の変数d0との差分の絶対値と閾値cとを比較し、伝達遅延変動の変数d2と伝達遅延変動の変数d1との差分の絶対値と閾値cとを比較する(ステップS121)。変数d3と変数d0との差分の絶対値が閾値cより小さく、かつ変数d2と変数d1との差分の絶対値が閾値cより小さい場合(ステップS121:Yes)、伝搬遅延変動監視部113は、クロック偏差を算出するタイミングであるとして、無線時刻同期部110に対して、クロック偏差算出タイミング信号を出力する(ステップS122)。なお、変数d3と変数d0との差分の絶対値が閾値cより大きい、または変数d2と変数d1との差分の絶対値が閾値cより大きい、または変数d3と変数d0との差分の絶対値が閾値cより大きく、かつ変数d2と変数d1との差分の絶対値が閾値cより大きい場合(ステップS121:No)、伝搬遅延変動監視部113は、ステップS122を省略する。
ここで、無線時刻同期部110がクロック偏差を算出する際に使用する変数は変数T0,t0,T1,t1であり、クロック偏差は、式(1)のように計算される。そのため、伝搬遅延変動監視部113は、クロック偏差算出タイミング信号とともに、変数T0,t0,T1,t1を無線時刻同期部110に出力する。なお、伝搬遅延変動監視部113は、クロック偏差算出タイミング信号に変数T0,t0,T1,t1を含めて無線時刻同期部110に出力してもよい。
クロック偏差=(T1-T0)/(t1-t0) …(1)
伝搬遅延変動監視部113は、ステップS122の後、またはステップS121:Noの場合、変数を初期化する(ステップS123)。具体的には、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d0を伝搬遅延変動の変数d2で初期化し、伝達遅延変動の変数d1を伝達遅延変動の変数d3で初期化する。また、伝搬遅延変動監視部113は、受信時刻の変数T0を受信時刻の変数T1で初期化し、時刻情報の変数t0を時刻情報の変数t1で初期化する。伝搬遅延変動監視部113は、ステップS123の後はステップS112に戻り、次のクロック偏差の算出タイミングを決定する動作を行う。
なお、閾値cについては、下記の要求クロック偏差に対して、伝搬遅延変動のない環境で理想的に算出される理想のクロック偏差から、下記の式(2)の不等式を満たすような値を設定すればよい。
要求クロック偏差>((t1-t0)+(理想のクロック偏差-1)×(t1-t0)+伝搬遅延変動)/(t1-t0)

(t1-t0)×(要求クロック偏差-理想のクロック偏差)>伝搬遅延変動による誤差 …(2)
閾値cの値は、TSNシステム1のサービスに要求される同期精度、無線通信システム2の転送遅延量、無線時刻情報の送信周期、伝搬遅延変動に許容されるクロック偏差量などで一意に定めることも可能である。なお、無線通信システム2の転送遅延量は、滞留時間とも言い換えられる。閾値cは、無線通信システム2内のネットワークを介して複数のTSN3の間で転送される信号が無線通信システム2内のネットワークで転送される際に想定される最大の滞留時間、およびTSN3において要求される時刻同期精度から決定されるとも言える。
以降の説明において、時刻情報の変数t0を第1の時刻情報と称し、受信時刻の変数T0を第1の受信時刻と称し、時刻情報の変数t1を第2の時刻情報と称し、受信時刻の変数T1を第2の受信時刻と称することがある。また、伝達遅延変動の変数d0を第1の伝搬遅延補正指示値と称し、伝達遅延変動の変数d1を第2の伝搬遅延補正指示値と称し、伝達遅延変動の変数d2を第3の伝搬遅延補正指示値と称し、伝達遅延変動の変数d3を第4の伝搬遅延補正指示値と称することがある。
図5は、本実施の形態に係る無線通信システム2において端末側通信装置10がクロック偏差を算出するまでの各装置の動作を示すシーケンス図である。
無線基地局装置20および無線時刻GM40は、無線基地局装置20の無線時刻同期を行う(ステップST101)。これにより、無線基地局装置20は、無線時刻を扱うことができるようになる。
端末側通信装置10および無線基地局装置20は、無線リンクの確立を行う(ステップST102)。端末側通信装置10および無線基地局装置20は、無線リンクを確立することで、制御プレーンデータ、ユーザデータなどの無線信号の送受信を行うことができる。この段階から、端末側通信装置10の伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の監視を開始する。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、伝搬遅延補正指示値で伝搬遅延を補正する指示を含めた無線信号を送信する(ステップST103)。一般的に、時分割複信のような同じ周波数帯を時分割してアップリンクおよびダウンリンクを構成する場合、アップリンクの伝搬遅延およびダウンリンクの伝搬遅延は同様ととらえられる。第五世代通信システムであれば、MAC(Medium Access Control)レイヤのTAC(Timing Advance Command)コマンドを活用することができる。すなわち、無線通信システム2内のネットワークからの伝搬遅延補正指示値を含む信号は、第五世代通信システムの無線インタフェースのMACレイヤにおけるTACである。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、ステップST103で受信した伝搬遅延補正指示値を伝搬遅延変動の変数d0として格納する(ステップST104)。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、無線時刻情報を含めた無線信号を送信する(ステップST105)。第五世代通信システムであれば、RRCレイヤの時刻情報であるSIB9(System Information Block type9)が周期的に送信される時刻情報であるため利用可能である。すなわち、無線通信システム2内のネットワークからの時刻情報は、SIB9の情報要素である。または、無線時刻同期プロトコルにPTPを採用する場合、無線基地局装置20にPTPマスタとしての動作をさせることで、周期的にタイムスタンプが格納されるSyncメッセージおよびFollow_upメッセージが無線基地局装置20から端末側通信装置10に送信されるため利用可能である。すなわち、無線時刻同期部110は、PTPスレーブとして動作する。この場合、無線通信システム2内のネットワークからの時刻情報は、無線通信システム2内のネットワークに存在するPTPマスタから周期的にマルチキャストされるSyncメッセージまたは直後にマルチキャストされるFollow_upメッセージに含まれる情報要素である。
または、端末側通信装置10から周期的にDelay_reqメッセージをPTPマスタに送信することで、周期的に応答されるDelay_respメッセージを端末側通信装置10で受信可能であるため利用可能である。無線時刻同期プロトコルにNTPを採用する場合、例えば、端末側通信装置10をNTPクライアントとして周期的にMode3パケットを無線通信システム2の無線時刻GM40に同期している無線通信システム2内のNTPサーバ宛に送信することで、周期的なMode4パケットが端末側通信装置10で受信されることが期待されるため、利用可能である。無線通信システム2内のNTPサーバについて、無線基地局装置20がNTPサーバとして動作も兼ねる場合は無線基地局装置20でもよい。すなわち、無線時刻同期部110は、NTPクライアントとして周期的に無線通信システム2内のネットワークに存在するNTPサーバへNTPパケットによる問合せを行う。この場合、無線通信システム2内のネットワークからの時刻情報は、無線通信システム2内のネットワークに存在するNTPサーバからのNTPパケットの問合せ応答に含まれる情報要素である。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、受信時刻の変数T0に受信時刻を格納し、時刻情報の変数t0に時刻情報を格納し、伝搬遅延変動の少ない状態で取得した有効な値かの判定に移る(ステップST106)。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、伝搬遅延補正指示値で伝搬遅延を補正する指示を含めた無線信号を送信する(ステップST107)。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d1に最新の伝搬遅延補正指示値を格納する(ステップST108)。伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d1と伝搬遅延変動の変数d0との差分の絶対値から、変数T0,t0が有効な値か否かを判定する。図5の例では、変数T0,t0が有効な場合のシーケンスを示している。伝搬遅延変動監視部113は、有効な変数T0,t0と判定できた場合、次の有効な変数T1,t1の取得を試みるため、再び伝搬遅延変動監視を行う。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、伝搬遅延補正指示値で伝搬遅延を補正する指示を含めた無線信号を送信する(ステップST109)。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、ステップST109で受信した伝搬遅延補正指示値を伝搬遅延変動の変数d2として格納する(ステップST110)。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、無線時刻情報を含めた無線信号を送信する(ステップST111)。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、受信時刻の変数T1に受信時刻を格納し、時刻情報の変数t1に時刻情報を格納し、伝搬遅延変動の少ない状態で取得した有効な値かの判定に移る(ステップST112)。
無線基地局装置20は、端末側通信装置10に対して、伝搬遅延補正指示値で伝搬遅延を補正する指示を含めた無線信号を送信する(ステップST113)。
端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d3に最新の伝搬遅延補正指示値を格納する(ステップST114)。伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延変動の変数d3と伝搬遅延変動の変数d2との差分の絶対値から、変数T1,t1が有効な値か否かを判定する。図5の例では、変数T1,t1が有効な場合のシーケンスを示している。
伝搬遅延変動監視部113は、変数T0,t0,T1,t1が有効である場合、変数d3と変数d0との差分の絶対値が閾値cよりも小さく、かつ変数d2と変数d1との差分の絶対値が閾値cよりも小さい場合、クロック偏差の算出タイミングとして決定し、無線時刻同期部110に対して、クロック偏差算出タイミング信号を出力する。そして、無線時刻同期部110は、クロック偏差の算出を行う(ステップST115)。
端末側通信装置10は、図5に示すようなシーケンスをたどることで、伝搬遅延が変動するような環境でも伝搬遅延変動の影響を抑えてクロック偏差を算出することが可能となる。
つづいて、端末側通信装置10のハードウェア構成について説明する。端末側通信装置10において、無線インタフェース101は無線通信可能なインタフェース回路である。無線時刻リアルタイムクロック102は無線通信用のクロックを生成する回路である。有線インタフェース103は有線通信可能なインタフェース回路である。有線時刻リアルタイムクロック104は有線通信用のクロックを生成する回路である。アンテナ107は電波を送受信する装置である。有線NIC108は有線通信で使用されるインタフェースカードである。端末側通信装置10において、無線時刻同期部110、有線時刻同期部111と、ユーザデータ転送部112、および伝搬遅延変動監視部113は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。処理回路は制御回路とも呼ばれる。
図6は、本実施の形態に係る端末側通信装置10を実現する処理回路をプロセッサ91およびメモリ92で実現する場合の処理回路90の構成例を示す図である。図6に示す処理回路90は制御回路であり、プロセッサ91およびメモリ92を備える。処理回路90がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、処理回路90の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路90では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、処理回路90は、端末側通信装置10の処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。このプログラムは、処理回路90により実現される各機能を端末側通信装置10に実行させるためのプログラムであるともいえる。このプログラムは、プログラムが記憶された記憶媒体により提供されてもよいし、通信媒体など他の手段により提供されてもよい。
上記プログラムは、無線時刻同期部110が、第1のネットワークと時刻同期する第1のステップと、無線時刻リアルタイムクロック102が、第1のネットワークにおける時刻を出力する第2のステップと、無線インタフェース101が、第1のネットワークから信号を受信したときに時刻を受信時刻として打刻する第3のステップと、伝搬遅延変動監視部113が、無線インタフェース101で受信された第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および時刻情報の受信時刻を格納し、伝搬遅延補正指示値、時刻情報、および受信時刻を用いて第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、無線時刻同期部110に対してクロック偏差の算出を指示する第4のステップと、を端末側通信装置10に実行させるプログラムであるとも言える。
ここで、プロセッサ91は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などである。また、メモリ92は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図7は、本実施の形態に係る端末側通信装置10を実現する処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の処理回路93の例を示す図である。図7に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。処理回路については、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
無線基地局装置20のハードウェア構成も同様である。無線基地局装置20において、無線インタフェース201は無線通信可能なインタフェース回路である。無線時刻リアルタイムクロック202は無線通信用のクロックを生成する回路である。有線インタフェース203は有線通信可能なインタフェース回路である。アンテナ207は電波を送受信する装置である。有線NIC208は有線通信で使用されるインタフェースカードである。無線基地局装置20において、時刻同期部211、ユーザデータ転送部212、および無線端末管理部213は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。処理回路は制御回路とも呼ばれる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、端末側通信装置10において、伝搬遅延変動監視部113は、無線インタフェース101で受信された無線通信システム2内のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および時刻情報の受信時刻を格納し、伝搬遅延補正指示値、時刻情報、および受信時刻を用いて無線通信システム2内のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定する。伝搬遅延変動監視部113は、伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに無線通信システム2内のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、無線時刻同期部110に対してクロック偏差の算出を指示する。
具体的には、伝搬遅延変動監視部113は、第1の時刻情報および第1の受信時刻の取得前に取得した第1の伝搬遅延補正指示値と第1の時刻情報および第1の受信時刻の取得後に取得した第2の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が規定された閾値cより小さい場合、有効なものとして第1の時刻情報、第1の受信時刻、第1の伝搬遅延補正指示値、および第2の伝搬遅延補正指示値を保持する。また、伝搬遅延変動監視部113は、第2の時刻情報および第2の受信時刻の取得前に取得した第3の伝搬遅延補正指示値と第2の時刻情報および第2の受信時刻の取得後に取得した第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が閾値cより小さい場合、有効なものとして第2の時刻情報、第2の受信時刻、第3の伝搬遅延補正指示値、および第4の伝搬遅延補正指示値を保持する。伝搬遅延変動監視部113は、第1の伝搬遅延補正指示値と第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が閾値cより小さく、かつ第2の伝搬遅延補正指示値と第3の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が閾値cより小さい場合、クロック偏差を算出するタイミングであると決定し、無線時刻同期部110に対してクロック偏差の算出を指示する。
伝搬遅延変動監視部113から指示を受けた無線時刻同期部110は、第1の時刻情報、第1の受信時刻、第2の時刻情報、および第2の受信時刻を用いて、クロック偏差を算出する。
これにより、端末側通信装置10は、伝搬遅延が変動している状態のときの時刻情報および受信時刻をクロック偏差の算出に使用するべきではないことが判断できるため、仮想的なブリッジを構成する装置である端末相当の通信装置である端末側通信装置10における伝搬遅延が変動する環境下でも、伝搬遅延の影響を抑えてクロック偏差を算出することができる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 TSNシステム、2 無線通信システム、3 TSN、10 端末側通信装置、20 無線基地局装置、30 ネットワーク側通信装置、40 無線時刻GM、50 制御機器、60 TSNGM、101,201 無線インタフェース、102,202 無線時刻リアルタイムクロック、103,203 有線インタフェース、104 有線時刻リアルタイムクロック、107,207 アンテナ、108,208 有線NIC、110 無線時刻同期部、111 有線時刻同期部、112,212 ユーザデータ転送部、113 伝搬遅延変動監視部、211 時刻同期部、213 無線端末管理部。

Claims (18)

  1. 第1のネットワークと第2のネットワークとの間で信号を転送する通信装置であって、
    前記第1のネットワークと時刻同期可能な時刻同期部と、
    前記第1のネットワークにおける時刻を出力するクロックと、
    前記第1のネットワークから信号を受信したときに前記時刻を受信時刻として打刻するインタフェースと、
    前記インタフェースで受信された前記第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および前記時刻情報の受信時刻を格納し、前記伝搬遅延補正指示値、前記時刻情報、および前記受信時刻を用いて前記第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、前記伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに前記第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記時刻同期部に対して前記クロック偏差の算出を指示する伝搬遅延変動監視部と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記伝搬遅延変動監視部は、第1の時刻情報および第1の受信時刻の取得前に取得した第1の伝搬遅延補正指示値と前記第1の時刻情報および前記第1の受信時刻の取得後に取得した第2の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が規定された閾値より小さい場合、有効なものとして前記第1の時刻情報、前記第1の受信時刻、前記第1の伝搬遅延補正指示値、および前記第2の伝搬遅延補正指示値を保持し、
    第2の時刻情報および第2の受信時刻の取得前に取得した第3の伝搬遅延補正指示値と前記第2の時刻情報および前記第2の受信時刻の取得後に取得した第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さい場合、有効なものとして前記第2の時刻情報、前記第2の受信時刻、前記第3の伝搬遅延補正指示値、および前記第4の伝搬遅延補正指示値を保持し、
    前記第1の伝搬遅延補正指示値と前記第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さく、かつ前記第2の伝搬遅延補正指示値と前記第3の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さい場合、前記クロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記時刻同期部に対して前記クロック偏差の算出を指示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記閾値は、前記第1のネットワークを介して複数の前記第2のネットワークの間で転送される信号が前記第1のネットワークで転送される際に想定される最大の滞留時間、および前記第2のネットワークにおいて要求される時刻同期精度から決定される、
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記時刻同期部は、前記第1の時刻情報、前記第1の受信時刻、前記第2の時刻情報、および前記第2の受信時刻を用いて、前記クロック偏差を算出する、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の通信装置。
  5. 前記インタフェースは、第五世代通信システムにおけるユーザ端末で用いられる無線インタフェースであり、
    前記第1のネットワークからの前記伝搬遅延補正指示値を含む信号は、前記第五世代通信システムの無線インタフェースのMedium Access ControlレイヤにおけるTiming Advance Commandである、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の通信装置。
  6. 前記インタフェースは、第五世代通信システムにおけるユーザ端末で用いられる無線インタフェースであり、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、System Information Block type9の情報要素である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の通信装置。
  7. 前記時刻同期部は、Network Time Protocolクライアントとして周期的に第1のネットワークに存在するNetwork Time ProtocolサーバへNetwork Time Protocolパケットによる問合せを行い、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、前記第1のネットワークに存在するNetwork Time ProtocolサーバからのNetwork Time Protocolパケットの問合せ応答に含まれる情報要素である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の通信装置。
  8. 前記時刻同期部は、Precise Time Protocolスレーブとして動作し、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、第1のネットワークに存在するPrecise Time Protocolマスタから周期的にマルチキャストされるSyncメッセージまたは直後にマルチキャストされるFollow_upメッセージに含まれる情報要素である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の通信装置。
  9. 第1のネットワークと第2のネットワークとの間で信号を転送する通信装置を制御するための制御回路であって、
    前記第1のネットワークと時刻同期、
    前記第1のネットワークにおける時刻を出力、
    前記第1のネットワークから信号を受信したときに前記時刻を受信時刻として打刻、
    受信された前記第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および前記時刻情報の受信時刻を格納し、前記伝搬遅延補正指示値、前記時刻情報、および前記受信時刻を用いて前記第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、前記伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに前記第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記クロック偏差の算出を指示、
    を前記通信装置に実施させることを特徴とする制御回路。
  10. 第1のネットワークと第2のネットワークとの間で信号を転送する通信装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、
    前記プログラムは、
    前記第1のネットワークと時刻同期、
    前記第1のネットワークにおける時刻を出力、
    前記第1のネットワークから信号を受信したときに前記時刻を受信時刻として打刻、
    受信された前記第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および前記時刻情報の受信時刻を格納し、前記伝搬遅延補正指示値、前記時刻情報、および前記受信時刻を用いて前記第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、前記伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに前記第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記クロック偏差の算出を指示、
    を前記通信装置に実施させることを特徴とする記憶媒体。
  11. 第1のネットワークと第2のネットワークとの間で信号を転送する通信装置のクロック偏差算出タイミング決定方法であって、
    時刻同期部が、前記第1のネットワークと時刻同期する第1のステップと、
    クロックが、前記第1のネットワークにおける時刻を出力する第2のステップと、
    インタフェースが、前記第1のネットワークから信号を受信したときに前記時刻を受信時刻として打刻する第3のステップと、
    伝搬遅延変動監視部が、前記インタフェースで受信された前記第1のネットワークからの伝搬遅延を補正するための伝搬遅延補正指示値、信号に含まれる時刻情報、および前記時刻情報の受信時刻を格納し、前記伝搬遅延補正指示値、前記時刻情報、および前記受信時刻を用いて前記第1のネットワークでの伝搬遅延の状態を判定し、前記伝搬遅延が許容レベルの範囲内のときに前記第1のネットワークに対するクロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記時刻同期部に対して前記クロック偏差の算出を指示する第4のステップと、
    を含むことを特徴とするクロック偏差算出タイミング決定方法。
  12. 前記第4のステップにおいて、前記伝搬遅延変動監視部は、第1の時刻情報および第1の受信時刻の取得前に取得した第1の伝搬遅延補正指示値と前記第1の時刻情報および前記第1の受信時刻の取得後に取得した第2の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が規定された閾値より小さい場合、有効なものとして前記第1の時刻情報、前記第1の受信時刻、前記第1の伝搬遅延補正指示値、および前記第2の伝搬遅延補正指示値を保持し、
    第2の時刻情報および第2の受信時刻の取得前に取得した第3の伝搬遅延補正指示値と前記第2の時刻情報および前記第2の受信時刻の取得後に取得した第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さい場合、有効なものとして前記第2の時刻情報、前記第2の受信時刻、前記第3の伝搬遅延補正指示値、および前記第4の伝搬遅延補正指示値を保持し、
    前記第1の伝搬遅延補正指示値と前記第4の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さく、かつ前記第2の伝搬遅延補正指示値と前記第3の伝搬遅延補正指示値との差分の絶対値が前記閾値より小さい場合、前記クロック偏差を算出するタイミングであると決定し、前記時刻同期部に対して前記クロック偏差の算出を指示する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  13. 前記閾値は、前記第1のネットワークを介して複数の前記第2のネットワークの間で転送される信号が前記第1のネットワークで転送される際に想定される最大の滞留時間、および前記第2のネットワークにおいて要求される時刻同期精度から決定される、
    ことを特徴とする請求項12に記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  14. 前記時刻同期部が、前記第1の時刻情報、前記第1の受信時刻、前記第2の時刻情報、および前記第2の受信時刻を用いて、前記クロック偏差を算出する第5のステップ、
    を含むことを特徴とする請求項12または13に記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  15. 前記インタフェースは、第五世代通信システムにおけるユーザ端末で用いられる無線インタフェースであり、
    前記第1のネットワークからの前記伝搬遅延補正指示値を含む信号は、前記第五世代通信システムの無線インタフェースのMedium Access ControlレイヤにおけるTiming Advance Commandである、
    ことを特徴とする請求項11から14のいずれか1つに記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  16. 前記インタフェースは、第五世代通信システムにおけるユーザ端末で用いられる無線インタフェースであり、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、System Information Block type9の情報要素である、
    ことを特徴とする請求項11から14のいずれか1つに記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  17. 前記第1のステップにおいて、前記時刻同期部は、Network Time Protocolクライアントとして周期的に第1のネットワークに存在するNetwork Time ProtocolサーバへNetwork Time Protocolパケットによる問合せを行い、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、前記第1のネットワークに存在するNetwork Time ProtocolサーバからのNetwork Time Protocolパケットの問合せ応答に含まれる情報要素である、
    ことを特徴とする請求項11から14のいずれか1つに記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
  18. 前記第1のステップにおいて、前記時刻同期部は、Precise Time Protocolスレーブとして動作し、
    前記第1のネットワークからの前記時刻情報は、第1のネットワークに存在するPrecise Time Protocolマスタから周期的にマルチキャストされるSyncメッセージまたは直後にマルチキャストされるFollow_upメッセージに含まれる情報要素である、
    ことを特徴とする請求項11から14のいずれか1つに記載のクロック偏差算出タイミング決定方法。
JP2023574844A 2022-02-17 2022-02-17 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法 Active JP7466804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/006449 WO2023157193A1 (ja) 2022-02-17 2022-02-17 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023157193A1 JPWO2023157193A1 (ja) 2023-08-24
JP7466804B2 true JP7466804B2 (ja) 2024-04-12

Family

ID=87577946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023574844A Active JP7466804B2 (ja) 2022-02-17 2022-02-17 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7466804B2 (ja)
KR (1) KR20240123424A (ja)
CN (1) CN118696577A (ja)
DE (1) DE112022005941T5 (ja)
WO (1) WO2023157193A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023158538A (ja) 2022-04-18 2023-10-30 三菱電機株式会社 通信装置、時刻補正方法、および、時刻補正プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3949245A4 (en) * 2019-05-03 2022-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. APPARATUS AND METHOD FOR SUPPORTING A BURST ARRIVAL TIME REFERENCE CLOCK BASED ON TIME-SENSITIVE COMMUNICATION AIDING INFORMATION IN A WIRELESS COMMUNICATIONS NETWORK
CN110213007B (zh) 2019-06-24 2021-08-03 腾讯科技(深圳)有限公司 一种时钟漂移处理的方法、网络功能网元及存储介质

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023158538A (ja) 2022-04-18 2023-10-30 三菱電機株式会社 通信装置、時刻補正方法、および、時刻補正プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CMCC,Support for Accurate Reference Timing Delivery[online],3GPP TSG RAN WG3 #103 R3-190574,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_103/Docs/R3-190574.zip>,2019年03月01日,1-7頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023157193A1 (ja) 2023-08-24
WO2023157193A1 (ja) 2023-08-24
KR20240123424A (ko) 2024-08-13
CN118696577A (zh) 2024-09-24
DE112022005941T5 (de) 2024-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3884600B1 (en) 5g system support for conveying tsn time synchronization
EP3491753B1 (en) System and methods for network synchronization
US20080075061A1 (en) Synchronising base stations
EP3180876B1 (en) Method and apparatus for synchronising a plurality of distributed devices with a network
US10764201B2 (en) System and method for scheduling communications
US11683150B2 (en) Methods, apparatus and computer-readable media for synchronization over an optical network
JP2003298630A (ja) 時刻同期方法
US20220007321A1 (en) Network Entities and Methods for a Wireless Network System for Determining Time Information
JP2018093362A (ja) 通信制御装置、無線通信装置及び遅延調整方法
US11690031B2 (en) Methods and apparatus for distributing time, frequency, and/or phase information
KR20200033627A (ko) 분산형 기지국 시스템에서 프론트홀 구간의 지연 측정 및 보정 장치 및 방법
JP7466804B2 (ja) 通信装置、制御回路、記憶媒体およびクロック偏差算出タイミング決定方法
JP2022020453A (ja) 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
ES2849799T3 (es) Método para la sincronización de red de radio de una red de comunicaciones móviles con una funcionalidad de reloj local que proporciona una referencia de temporización local para cada entidad de estación base, red de comunicaciones móviles, entidad de estación base, programa y producto de programa informático
WO2014020714A1 (ja) 無線ネットワークシステムにおける時刻同期方法
KR20150016735A (ko) 중앙 집중 제어 평면을 이용한 네트워크 시각 동기 시스템
WO2022063207A1 (zh) 处理时间同步故障的方法、装置及系统
JP2013135315A (ja) ネットワーク装置、及び、通信方法
JP2023539135A (ja) 時間同期障害を処理する方法および装置、並びに、コンピュータ可読記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP2023117659A (ja) 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
Waghmare et al. Time synchronization protocol for 6LoWPAN
WO2017071759A1 (en) Communication network control method and controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20231205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7466804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150