JP5276097B2 - 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子 - Google Patents

有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5276097B2
JP5276097B2 JP2010512082A JP2010512082A JP5276097B2 JP 5276097 B2 JP5276097 B2 JP 5276097B2 JP 2010512082 A JP2010512082 A JP 2010512082A JP 2010512082 A JP2010512082 A JP 2010512082A JP 5276097 B2 JP5276097 B2 JP 5276097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
substituted
deuterium
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010512082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531808A (ja
Inventor
デ−ウーン・イ
ジェ−スーン・ペ
コン−キョム・キム
ジェ−チョル・イ
ヒュン・ナム
ソン−ソ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2010531808A publication Critical patent/JP2010531808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276097B2 publication Critical patent/JP5276097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F3/00Compounds containing elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table
    • C07F3/06Zinc compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/186Metal complexes of the light metals other than alkali metals and alkaline earth metals, i.e. Be, Al or Mg
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、新規な有機金属錯体誘導体およびこれを含む有機発光素子に関する。
本出願は2007年6月12日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2007−0057103号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
一般的に有機発光現象とは、有機物質を用いて電気エネルギを光エネルギに転換させる現象のことをいう。有機発光現象を用いる有機発光素子は、通常、正極と負極およびその間に有機物層を含む構造を有する。ここで、有機物層は、有機発光素子の効率と安全性を高めるためにそれぞれ異なる物質からなる多層の構造である場合が多く、例えば、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などからなる。このような有機発光素子の構造において、二つの電極の間に電圧を印加すれば、正極からは正孔が、負極からは電子が有機物層に注入され、注入された正孔と電子が結合した時にエキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが再び基底状態に落ちる時に光が出る。このような有機発光素子は、自発光、高輝度、高効率、低駆動電圧、広視野角、高コントラスト、高速応答性などの特性を有すると知られている。
有機発光素子において、有機物層として用いられる材料は、機能により、発光材料と電荷輸送材料、例えば、正孔注入材料、正孔輸送材料、電子輸送材料、電子注入材料などに分類することができる。また、前記発光材料は、分子量により、高分子型と低分子型に分類することができ、発光メカニズムにより、電子の一重項励起状態から由来する蛍光材料と電子の三重項励起状態から由来する燐光材料に分類することができる。また、発光材料は、発光色により、青色、緑色、赤色の発光材料とより良い天然色を実現するために必要な黄色および橙色の発光材料に区分することができる。
一方、発光材料として一つの物質だけを用いる場合、分子間相互作用によって最大発光波長が長波長に移動し、色純度が落ちるか、発光減衰効果により素子の効率が減少する問題が発生するため、色純度の増加とエネルギ転移を通じた発光効率を増加させるために、発光材料としてホスト/ドーパント系を用いることができる。その原理は、発光層を形成するホストよりエネルギバンドギャップの小さいドーパントを発光層に少量混合すれば、発光層から発生したエキシトンがドーパントに輸送され、効率の高い光を出す。この時、ホストの波長がドーパントの波長帯に移動するため、用いるドーパントの種類により、所望する波長の光を得ることができる。
前述した有機発光素子が有する優れた特徴を十分に発揮するためには、素子内の有機物層をなす物質、例えば、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質、電子輸送物質、電子注入物質などが安定で効率的な材料ならなることが先行しなければならないが、未だに安定で効率的な有機発光素子用の有機物層材料の開発が十分になされておらず、よって、新しい材料の開発が求め続けられている。
US6844087
本発明者らは、新規な構造を有する有機金属錯体誘導体を明らかにし、また、この化合物が有機発光素子において電圧上昇抑制効果を示すということを明らかにした。
そこで、本発明は、有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子を提供することを目的とする。
本発明は下記化学式1で示される有機金属錯体誘導体を提供する。
Figure 0005276097
前記化学式1において、
Yは置換もしくは非置換のヒドロキシアリール−N−ヘテロ環基を有する配位子であって、
8−ヒドロキシ−2−メチルキノリンを含む配位子、二座配位が可能なシッフ塩基配位子(Schiff base ligand)および四座配位が可能なシッフ塩基配位子のうちから選択された一つであり、
nは1〜3であり、
Mは+2、+3または+4の酸化数を有する金属であり、
Lは下式であり、
Figure 0005276097
前記Lにおいて、
lは1〜4であり、
Oは酸素であり、
Aは直接結合;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のシクロアルキレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロシクロアルキレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルケニレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルコキシレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリーレン基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロアリーレン基からなる群から選択されてもよく、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよく、
Bは下記化学式2で示される化合物であり、
Figure 0005276097
前記化学式2において、
Xは−O−、−NH−、−NR−、−S−および−SiRR’−のうちから選択された一つであり、
前記RおよびR’は2価基であって、下記R〜Rで定義した通りであり、好ましくは、水素;重水素;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキル基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基からなる群から選択されてもよい。
とRは互いに同じであるか異なり、下記Cの定義と同様であり、
Cは水素;重水素;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルケニル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルコキシ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択されてもよく、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよい。
また、本発明は、第1電極、第2電極およびこれらの電極の間に配置された1層以上の有機物層を含む有機電子素子であって、前記有機物層のうちの少なくとも1層以上が前記有機金属錯体誘導体を含む有機電子素子を提供する。
また、本発明は、基板上に正極、1層以上の有機物層および負極が順次積層された正方向または逆方向構造の有機発光素子であって、前記有機物層のうちの少なくとも1層以上が前記有機金属錯体誘導体を含む有機発光素子を提供する。
本発明の化合物は新規な有機金属錯体誘導体であって、有機電子素子および有機発光素子の有機物層に用いられ得る。
本発明の化学式1−38による1H−NMRグラフである。 本発明に係る有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明に係る有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明に係る有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明に係る有機発光素子の構造を例示した断面図である。 本発明に係る有機発光素子の構造を例示した断面図である。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
前記化学式1のYにおいて、ヒドロキシアリール−N−ヘテロ環基は少なくとも一つの窒素を含むヘテロ環基と少なくとも一つのヒドロキシル基を含むアリール基を含み、これを含む配位子のヒドロキシル基の酸素とヘテロ環基の窒素は金属に5〜7角形で配位することができる。
また、前記ヒドロキシアリール−N−ヘテロ環基は、窒素が含まれたヘテロ環基とヒドロキシル基が含まれたアリール基が各々単一結合で結合されるか、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環またはスピロ結合をなしてもよい。
前記置換されたヒドロキシアリール−N−ヘテロ環基は、水素;重水素;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルケニル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルコキシ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された1種以上で置換されるか、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよい。
前記化学式1のYにおいて、前記二座配位が可能なシッフ塩基配位子は、下記化学式3で示される化合物を含むことが好ましい。
Figure 0005276097
前記化学式3において、
〜Rは互いに同じであるか異なり、ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルケニル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルコキシ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択されてもよく、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよい。
前記化学式1のYにおいて、前記四座配位が可能なシッフ塩基配位子は、下記化学式4で示される化合物であることが好ましい。
Figure 0005276097
前記化学式4において、
〜RおよびR’〜R’は前記化学式3のR〜Rの定義と同様であり、
Eはハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルキレン基;ハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のシクロアルキレン基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロシクロアルキレン基;ハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアルケニレン基;ハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリーレン基;およびハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のヘテロアリーレン基からなる群から選択されてもよく、隣接する基と脂肪族、芳香族、ヘテロ脂肪族またはヘテロ芳香族の縮合環を形成するかスピロ結合をなしてもよい。
前記化学式1において、Mは酸化数が2〜4である金属であって、好ましくは、アルミニウム、亜鉛、ジルコニウム、イリジウム、ガリウム、モリブデンなどを含むことができる。
本発明に係る前記化学式1で示される有機金属錯体誘導体は[Y]−M−O−A−[B]−Cで示される化合物が好ましく、この時、Mはアルミニウムであり;Aはハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基であり;BはXが−S−である化学式2で示される化合物であり;Cはハロゲン、重水素、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換されたC〜C40のアリール基である。
具体的には、本発明に係る前記化学式1で示される有機金属錯体誘導体は、下記化学式1−1〜1−210からなる群から選択され、この時、Yはヒドロキシアリール−N−ヘテロ環である。
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
Figure 0005276097
本発明の化学式1で示される有機金属錯体誘導体は、構造的特異性により、有機電子素子および有機発光素子において有機物層として用いられ得る。
本発明に係る前記有機金属錯体誘導体は、通常の有機発光素子の製造方法により、有機発光素子に適用され得る。
本発明の一実施状態において、有機発光素子は第1電極と第2電極およびその間に配置された有機物層を含む構造からなり、本発明に係る有機金属錯体誘導体を有機発光素子の有機物層に用いることを除いては、通常の有機発光素子の製造方法および材料を用いて製造することができる。本発明に係る有機発光素子の構造は図2〜6に例示されている。
例えば、本発明に係る有機発光素子は、スパッタリング(sputtering)や電子ビーム蒸発(e−beam evaporation)のようなPVD(physical vapor deposition)方法を利用し、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着して正極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層などを含む有機物層を形成した後、その上に負極として用いることのできる物質を蒸着することによって製造することができる。また、その逆構造として、基板上に負極物質から有機物層、正極物質を順次蒸着して有機発光素子を作ることもできる。
前記有機物層は正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層などを含む単層または多層構造でもあってよい。この時、前記有機物層は、様々な高分子素材を用い、蒸着法ではない溶媒処理(solvent process)、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレード、スクリーン印刷、インクジェット印刷、熱転写法などの方法によって製造することができる。
前記正極物質としては、通常、有機物層への正孔注入が円滑になるように仕事関数の大きい物質が好ましい。具体的な例としてはバナジウム、クロム、銅、亜鉛、金などのような金属またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:Al、SnO:Sbなどのような金属と酸化物の組み合わせ;ポリ(3−メチルチオフェン)、ポリ[3,4−(エチレン−1,2−ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロール、ポリアニリンなどのような導電性高分子などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
前記負極物質としては、通常、有機物層への電子注入が容易になるように仕事関数の小さい物質であることが好ましい。具体的な例としてはマグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、鉛などのような金属またはこれらの合金;LiF/Al、LiO/Alなどのような多層構造物質などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
一般的に、正孔注入物質、正孔輸送物質、発光物質および電子輸送物質は下記のような物質を用いることができる。
正孔注入物質としては、低い電圧において正極からの正孔の注入を円滑に受けられる物質であって、正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が正極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOとの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrine)、オリゴチオフェン、アリールアミン系の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン、キナクリドン(quinacridone)系の有機物、ペリレン(perylene)系の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリチオフェン系の導電性高分子などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
正孔輸送物質としては、正極や正孔注入層からの正孔の輸送を受けて発光層に移せる物質であって、正孔に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としてはアリールアミン系の有機物、導電性高分子、および共役部分と非共役部分が共に存在するブロック共重合体などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
発光物質としては、正孔輸送層と電子輸送層から正孔と電子の輸送を各々受けて結合させることによって可視光線領域の光を出せる物質であって、蛍光や燐光に対する量子効率の良い物質が好ましい。具体的な例としては8−ヒドロキシ−キノリンアルミニウム錯体(Alq);カルバゾール系化合物;二量化スチリル(dimerized styryl)化合物;BAlq;10−ヒドロキシベンゾキノリン−金属化合物;ベンゾオキサゾール、ベンズチアゾールおよびベンズイミダゾール系の化合物;ポリ(p−フェニレンビニレン)(PPV)系の高分子;スピロ(spiro)化合物;ポリフルオレン、ルブレンなどが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
電子輸送物質としては、負極から電子の注入を円滑に受けて発光層に移せる物質であって、電子に対する移動性の大きい物質が好適である。具体的な例としては8−ヒドロキシキノリンのAl錯体;Alqを含む錯体;有機ラジカル化合物;ヒドロキシフラボン−金属錯体などが挙げられるが、これらだけに限定されるものではない。
本発明に係る有機発光素子は、用いられる材料により、前面発光型、背面発光型または両面発光型であってもよい。
本発明に係る化合物は、有機太陽電池、有機感光体(OPC)ドラム、有機トランジスタなどをはじめとする有機電子素子においても有機発光素子に適用されるのと類似する原理によって作用される。
以下、本発明の実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。但し、本発明の実施例は色々な形態に変形することができ、本発明の範囲が下記にて詳述する実施例によって限定されると解釈してはいけない。本発明の実施例は当業界で平均的知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<製造例1>配位子1の合成
Figure 0005276097
1)化合物Aの合成
2−ブロモチオフェン(1.7g、10.3mmol)とフェニルボロン酸(1.4g、11.4mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶かした後、2M KCO(20mL)を添加した。50℃に温度を上げた後、テトラビストリフェニルホスフィノパラジウム(Pd(PPh)(120mg、0.1mmol)を添加した後、65℃に昇温して4時間攪拌した。常温に温度を下げた後に水層は除去し、有機層は無水硫酸マグネシウムで残余水分を除去した後、濾過して無水硫酸マグネシウムを除去した。有機層の溶媒を減圧蒸留して完全に除去した後、常温でヘキサンを入れて10分間攪拌した。生成された沈殿物は濾過し、濾過液を−10℃に温度を下げた後に1時間徐々に攪拌した。生成された沈殿物を濾過した後、常温で真空乾燥して化合物A(1.5g)を94%の収率で得た。
2)化合物Bの合成
化合物A(1.5g、9.4mmol)をクロロホルム(100mL)に完全に溶かした後、N−ブロモコハク酸イミド(1.7g、9.4mmol)を徐々に添加した後に30分間常温で攪拌した。減圧蒸留して溶媒を完全に除去した後、0℃でエタノールを入れて20分間攪拌した。生成された沈殿物を濾過し、常温で真空乾燥して化合物B(2.2g)を100%の収率で得た。
3)配位子1の合成
化合物B(2.2g、9.4mmol)と4−ヒドロキシフェニルボロン酸(1.3g、9.4mmol)をテトラヒドロフラン(90mL)に溶かした後、2M KCO(90mL)を添加した。50℃に温度を上げた後、テトラビストリフェニルホスフィノパラジウム(Pd(PPh)(108mg、9.4×10−2mmol)を入れた後、65℃に温度を上げた後に1時間攪拌した。常温に温度を上げた後に水層は捨て、有機層は無水硫酸マグネシウムで水分を完全に除去した後に濾過した。濾過液の溶媒を減圧蒸留して完全に除去した後、クロロホルム(100mL)に入れて1時間加熱攪拌した後、常温に温度を下げ、濾過、乾燥して配位子1(1.8g)を76%の収率で得た。
MS:[M+H]=252
<製造例2>配位子2の合成
Figure 0005276097
1)化合物Cの合成
フェニルボロン酸の代わりに2−ナフチルボロン酸を用いたことを除いては、前記化合物Aの合成方法と同じ方法により化合物Cを得た。
2)化合物Dの合成
化合物Aの代わりに化合物Cを用いたことを除いては、前記化合物Bの合成方法と同じ方法により化合物Dを得た。
3)配位子2の合成
化合物Bの代わりに化合物Dを用いたことを除いては、前記配位子1の合成方法と同じ方法により配位子2を得た。
MS:[M+H]=303
<製造例3>配位子3の合成
Figure 0005276097
1)化合物Eの合成
2−ブロモ−6−ナフトール(2g、9.0mmol))とビス(ピナコラト)ジボロン(2.5g、9.9mmol)、酢酸カリウム(1.8g、17.9mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)に入れ、50℃に昇温した後、パラジウム(ジフェニルホスフィノフェロセン)クロライド(73mg、9.0×10−2mmol)を添加した後に5時間加熱攪拌した。常温に温度を下げ、前記混合物を水(50mL)で薄め、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空内濃縮を行った。エタノールで洗浄し、真空内乾燥して化合物E(1.2g)を79%の収率で得た。
2)配位子3の合成
化合物Bの代わりに化合物Eを用いたことを除いては、前記配位子1の合成方法と同じ方法により配位子3を得た。
MS:[M+H]=303
<実施例1>化学式1−38合成
Figure 0005276097
無水トルエンに1.9Mの濃度でトルエンに溶けているトリエチルアルミニウム(1当量)を入れた後、無水トルエンに溶けている8−ヒドロキシキナルジン(2当量)を徐々に添加した。添加後、透明な黄色溶液になるまでに加熱攪拌した。無水トルエンあるいは無水テトラヒドロフランに溶けている製造例1で合成された配位子1(1当量)を徐々に添加した後、1〜4時間加熱攪拌した後に常温に温度を下げた。常温に温度を下げれば沈殿物が生成され、ここにエタノールを添加して沈殿物がより良く発生するようにした後、生成された沈殿物を濾過した。濾過された固体をジクロロメタンあるいはトルエンとエタノールを用いて再結晶した後、真空乾燥してアルミニウム錯体を得た。前記化学式1−38で示されるアルミニウム錯体はNMRおよびMS分析によって確認した。
MS:[M−H]=593、[M−L−H]=341、[L−H]=251;Tm:109.4℃;Tg:247.36℃
<実施例2>化学式1−46の合成
Figure 0005276097
実施例1の配位子1の代わりに製造例2で合成された配位子2を用いることを除いては、実施例1と同じ方法により、化学式1−46のアルミニウム錯体化合物を得た。
前記化学式1−46で示されるアルミニウム錯体はNMRおよびMS分析によって確認した。
MS:[M−H]=645、[M−L−H]=341、[L−H]=302
<実施例3>化学式1−143の合成
Figure 0005276097
実施例1の配位子1の代わりに製造例3で合成された配位子3を用いることを除いては、実施例1と同じ方法により、化学式1−143のアルミニウム錯体化合物を得た。
MS:[M−H]=645、[M−L−H]=341、[L−H]=302
<実験例1>
ITO(インジウムスズ酸化物)が1000Åの厚さで薄膜コーティングされたガラス基板(corning 7059glass)を、分散剤を溶かした蒸留水に入れ、超音波で洗浄した。洗剤はFischer Co.の製品を使い、蒸留水はMillipore Co.製品のフィルタ(Filter)で2次濾過した蒸留水を使った。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノール溶剤の順に超音波洗浄をして乾燥させた。
前記ITO電極上に下記ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(HAT)(500Å)を真空蒸着して正孔注入層を形成した。
Figure 0005276097
前記正孔注入層上に下記4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)(400Å)を真空蒸着して正孔輸送層を形成した。
Figure 0005276097
前記正孔輸送層上に、化学式1−38で示されるアルミニウム錯体にBtp2Ir(acac)を4%ドーピングして真空蒸着し、赤色発光層を形成した。
Figure 0005276097
前記赤色発光層上に200ÅのAlqを順次真空蒸着して電子輸送層を形成した。
Figure 0005276097
前記電子輸送層上に12Å厚さのフッ化リチウム(LiF)と2000Å厚さのアルミニウムを順次蒸着して負極を形成し、有機発光素子を製造した。
前記過程において、有機物の蒸着速度は0.4〜0.7Å/secを維持し、負極のフッ化リチウムは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時における真空度は2×10−7〜5×10−8torrを維持した。
前記で製造された有機発光素子に25mA/cmの順方向電流を加えた結果、6.3Vの電圧において、1931 CIE color coordinateを基準に、x=0.66、y=0.34に該当する12.1cd/Aの赤色光が観察された。
<比較例1>
ITO(インジウムスズ酸化物)が1000Å厚さで薄膜コーティングされたガラス基板(corning 7059glass)を、分散剤を溶かした蒸留水に入れ、超音波で洗浄した。洗剤はFischer Co.の製品を使い、蒸留水はMillipore Co.製品のフィルタ(Filter)で2次濾過した蒸留水を使った。ITOを30分間洗浄した後、蒸留水で2回繰り返し超音波洗浄を10分間進行した。蒸留水洗浄が終わった後、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノール溶剤の順に超音波洗浄を行って乾燥させた。
前記ITO電極上にヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン(500Å)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB)(400Å)、下記BAlqで示される化合物にBtp2Ir(acac)を4%ドーピング(300Å)、Alq(200Å)を順次熱真空蒸着して、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層を順次形成した。
Figure 0005276097
前記電子輸送層上に12Å厚さのフッ化リチウム(LiF)と2000Å厚さのアルミニウムを順次蒸着して負極を形成し、有機発光素子を製造した。
前記過程において、有機物の蒸着速度は0.4〜0.7Å/secを維持し、負極のフッ化リチウムは0.3Å/sec、アルミニウムは2Å/secの蒸着速度を維持し、蒸着時における真空度は2×10−7〜5×10−8torrを維持した。
前記で製造された有機発光素子に25mA/cmの順方向電流を加えた結果、7.3Vの電圧において、1931 CIE color coordinateを基準に、x=0.65、y=0.34に該当する10.7cd/Aの赤色光が観察された。
1 ・・・基板
2 ・・・正極
3 ・・・正孔注入層
4 ・・・正孔輸送層
5 ・・・発光層
6 ・・・電子輸送層
7 ・・・負極

Claims (6)

  1. 下記化学式1で示される有機金属錯体誘導体:
    Figure 0005276097
    前記化学式1において、
    Yは8−ヒドロキシ−2−メチルキノリンを含む配位子であり、
    nは1〜3であり、
    Mはアルミニウムであり、
    Lは
    Figure 0005276097
    であり、
    前記Lにおいて、
    lは1〜4であり、
    Oは酸素であり、
    Aはフェニレン基又はナフチレン基であり、
    Bは2,5位置換チオフェン基であり、
    Cは水素;重水素;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択される。
  2. 前記8−ヒドロキシ−2−メチルキノリンを含む配位子は、水素;重水素;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロシクロアルキル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルケニル基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアルコキシ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のアミノ基;ハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のアリール基;およびハロゲン、重水素、アミノ基、ニトリル基、ニトロ基、C〜C40のアルキル基、C〜C40のアルケニル基、C〜C40のアルコキシ基、C〜C40のシクロアルキル基、C〜C40のヘテロシクロアルキル基、C〜C40のアリール基およびC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された一つ以上の基で置換もしくは非置換のC〜C40のヘテロアリール基からなる群から選択された1種以上で置換される、請求項1に記載の有機金属錯体誘導体。
  3. 前記化学式1で示される有機金属錯体誘導体は、下記化学式1−36〜1−105及び1−141〜1−175からなる群から選択される、請求項1に記載の有機金属錯体誘導体:
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
    Figure 0005276097
  4. 第1電極、第2電極およびこれらの電極の間に配置された1層以上の有機物層を含む有機電子素子であって、前記有機物層のうちの少なくとも1層が請求項1〜3のうちのいずれか一項の有機金属錯体誘導体を含む有機電子素子。
  5. 前記有機電子素子は、有機太陽電池、有機感光体(OPC)ドラムおよび有機トランジスタからなる群から選択される、請求項4に記載の有機電子素子。
  6. 基板上に正極、1層以上の有機物層および負極が順次積層された正方向、または基板上に負極、1層以上の有機物層および正極が順次積層された逆方向構造の有機発光素子であって、前記有機物層のうちの少なくとも1層が請求項1〜3のうちのいずれか一項の有機金属錯体誘導体を含む有機発光素子。
JP2010512082A 2007-06-12 2008-06-12 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子 Active JP5276097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070057103 2007-06-12
KR10-2007-0057103 2007-06-12
PCT/KR2008/003308 WO2008153338A2 (en) 2007-06-12 2008-06-12 Organic metal complexes derivative and organic light emitting devices using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531808A JP2010531808A (ja) 2010-09-30
JP5276097B2 true JP5276097B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40130318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512082A Active JP5276097B2 (ja) 2007-06-12 2008-06-12 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8846212B2 (ja)
EP (1) EP2155760B1 (ja)
JP (1) JP5276097B2 (ja)
KR (1) KR100951765B1 (ja)
CN (1) CN101679459B (ja)
WO (1) WO2008153338A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963378B1 (ko) * 2007-08-31 2010-06-14 주식회사 엘지화학 유기 금속 착물 유도체 및 이를 이용하는 유기발광소자
TW200948929A (en) * 2008-02-22 2009-12-01 Toyo Ink Mfg Co Material for organic electro-luminescence element and organic electro-luminescence element
DE102012209520A1 (de) 2012-06-06 2013-12-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Metallkomplexe als p-Dotanden für organische elektronische Matrixmaterialien
KR102026645B1 (ko) * 2013-02-07 2019-09-30 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
US9735373B2 (en) 2013-06-10 2017-08-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10562845B2 (en) 2016-07-29 2020-02-18 Lg Chem, Ltd. Multi-directional polydentate ligands for metal-organic hybrid structures
CN108884109B (zh) 2016-07-29 2021-06-22 株式会社Lg化学 用多向多齿配体构建的金属-有机杂化结构
KR102156494B1 (ko) 2018-03-08 2020-09-16 주식회사 엘지화학 유기 금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
CN108461640B (zh) * 2018-03-16 2020-01-31 中国科学院长春应用化学研究所 晶态有机电致发光二极管及其应用
EP3763720B1 (en) 2018-04-25 2023-11-22 Lg Chem, Ltd. Compound and organic light emitting device comprising same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150006A (en) 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US6001284A (en) * 1995-08-04 1999-12-14 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Organoelectroluminescence device material and organoelectroluminescence device for which the material is adapted
JP2982699B2 (ja) 1995-08-04 1999-11-29 東洋インキ製造株式会社 多層型有機エレクトロルミネッセンス素子の電子注入層形成用材料
JP3129216B2 (ja) * 1995-12-26 2001-01-29 東レ株式会社 発光素子
JPH1167449A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US6281375B1 (en) * 1998-08-03 2001-08-28 Cargill, Incorporated Biodegradable high oxidative stability oils
TW538114B (en) * 1999-07-12 2003-06-21 Ibm Material for use in a light emitting device and highly efficient electroluminescent device
US20020037427A1 (en) * 2000-03-31 2002-03-28 Toshiki Taguchi Organic light emitting device material, amine compound, heterocyclic compound and organic light emitting devices using the same
TW565604B (en) 2001-04-25 2003-12-11 Toray Industries Pyrromethene metal complex, material of luminescent element using it and luminescent element
US7067202B2 (en) 2001-06-15 2006-06-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Luminescent organometallic compound and light emitting device
US7179544B2 (en) 2002-12-17 2007-02-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Organic electroluminescent element
US6998492B2 (en) 2003-05-16 2006-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organometallic complex and light-emitting element containing the same
US8362463B2 (en) * 2004-12-30 2013-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008153338A3 (en) 2009-02-26
US20100117064A1 (en) 2010-05-13
CN101679459A (zh) 2010-03-24
KR100951765B1 (ko) 2010-04-09
EP2155760B1 (en) 2014-03-05
JP2010531808A (ja) 2010-09-30
EP2155760A4 (en) 2012-02-01
EP2155760A2 (en) 2010-02-24
WO2008153338A2 (en) 2008-12-18
KR20080109671A (ko) 2008-12-17
CN101679459B (zh) 2015-04-01
US8846212B2 (en) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432147B2 (ja) 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP5276097B2 (ja) 有機金属錯体誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP6066132B2 (ja) ヘテロ環化合物およびこれを含む有機電子素子
JP5805862B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機電子素子
JP5638612B2 (ja) 新規な複素環誘導体およびこれを用いた有機発光素子
JP5844384B2 (ja) 新規な化合物およびこれを用いた有機発光素子
KR101115255B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
JP6504631B2 (ja) スピロ型化合物及びこれを含む有機発光素子{spiro compound and organic light−emitting element comprising same}
JP5154569B2 (ja) 新規なフルオレン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP4990973B2 (ja) アントラセン誘導体、それを用いた有機電子素子、およびその有機電子素子を含む電子装置
TWI540135B (zh) 含氮雜環化合物及包含其之有機電子裝置
JP2014511352A (ja) 新規な化合物およびこれを含む有機発光素子
KR101137197B1 (ko) 신규한 크라이센 유도체 및 이를 이용한 유기 전기 소자
JP2018531232A (ja) アミン化合物およびこれを含む有機発光素子
KR101396647B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기전자소자
KR20100108505A (ko) 신규한 시클로알켄 유도체 및 이를 이용한 유기전자소자
KR20110006129A (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20070101722A (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기전자소자
KR20110131155A (ko) 신규한 디티에노피롤 유도체 및 이를 이용한 유기전기소자
KR101182560B1 (ko) 신규한 디티에노피롤 유도체 및 이를 이용한 유기전기소자
KR20140016214A (ko) 신규한 안트라센 유도체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 유기전자소자
KR101350524B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR101273057B1 (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20130098260A (ko) 신규한 안트라센 유도체 및 이를 이용한 유기 전자 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250