JP5273557B2 - 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装 - Google Patents

酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装 Download PDF

Info

Publication number
JP5273557B2
JP5273557B2 JP2009186678A JP2009186678A JP5273557B2 JP 5273557 B2 JP5273557 B2 JP 5273557B2 JP 2009186678 A JP2009186678 A JP 2009186678A JP 2009186678 A JP2009186678 A JP 2009186678A JP 5273557 B2 JP5273557 B2 JP 5273557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood chip
pavement
magnesium oxide
repair
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009186678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038324A (ja
Inventor
利幸 柴山
Original Assignee
株式会社ピーブラン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーブラン filed Critical 株式会社ピーブラン
Priority to JP2009186678A priority Critical patent/JP5273557B2/ja
Publication of JP2011038324A publication Critical patent/JP2011038324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273557B2 publication Critical patent/JP5273557B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

酸化マグネシウム利用の舗装材の製造技術、材料混合比と防腐効果の発揮に関するものである。
吸水が良く、含水率が高いウッドチップ舗装を施すことにより、ぬかるみや泥はね、雑草対策になるが、そればかりでなく、アスファルト舗装と比較して、15〜30℃程度の表面温度の低下と蒸発による周囲の温度低下の効果は、ヒートアイランド現象の抑制になると期待されている。
ウッドチップによる舗装材は、樹脂等を利用した硬化方法で使用され、遊歩道や運動場等の実用に供されている。
実用のウッドチップ舗装では、樹種を問わず、ウッドチップの作成方法にもこだわらず廃棄後のことを考慮せずに使用されているものが大半であるが、短い年数であれば、見栄えを良く施工することが可能であり、実用上充分であった。
しかし、従来のウッドチップの凝固方法では、自然に近い状態に戻すことができず、使用後や補修時に取り除いた舗装材を産業廃棄物として、処理するより他なかった。
また、樹種を問わず、化学物質により強制的に硬化させる方法では、心材となるウッドチップの品質を保つことが出来ず、内側から崩壊してしまう難点があった。
図1は、針葉樹のなるべく少ない樹種に限定することにより、分解による崩壊を起こしにくくしたウッドチップの形状を示すものである。
さらに、従来のウッドチップ舗装では、補修方法にしても、舗装設備の運搬の煩雑さなどにより、最小限の個所を補修することは難しいという欠点があった。
遊歩道や運動場などの快適な歩行を目的とした舗装技術として、補修時の廃棄費用と内部崩壊は、大きな障害であり、耐久性と言う面においても、廃棄後の地球環境への影響と言う面においても、大きな課題となっていた。
特開2008−075394号公報 特開2006−125124号公報 特開2003−301404号公報 特開2003−034904号公報 特開2002−256509号公報 特開2002−194707号公報 特開平11−256508号公報 特開平11−093103号公報
ウッドチップ舗装材の成分を、使用後や補修時に破棄が必要でないものにする。また、ウッドチップ自体を腐りにくくし、崩壊しにくい構造体を作る必要がある。
補修に関しても、破損箇所が大きくなる前に補修できるようにする。
畑の土壌改良に肥料として、使用する酸化マグネシウムを使用して凝固することにより自然に近い状態に戻すことが出来るウッドチップ舗装材を製造する。
また、酸化マグネシウム内のアルカリ成分により、ウッドチップの分解速度自体を遅らせ、構造体としての強度を長持ちさせる。
さらに、樹種を限定することにより、均一な分解速度を保持することで、心材のギャップを最低限にし、内部崩壊を抑える。
補修に関しても、ペースト状の補修材の製造が可能であるため、破損箇所が大きくなる前に補修することが可能である。
土に近い状態に戻す素材で、ウッドチップ舗装が作れることにより、産業廃棄物として処理する必要がなく、費用を抑えることができ、環境面でもゴミを減らす効果がある。
また、無害なウッドチップ舗装方法のため、小さな子供やペットなどの安全性を高めることが出来る。
酸化マグネシウムの持つアルカリ成分を吸入し、コーティングされたウッドチップは、舗装材料加工時に内部から硬化し、腐食が起こりにくくなる。さらに、樹種を針葉樹の間伐材に限定することにより、安定した分解速度を保持させるとともに、森林整備を促進させ、CO2の削減につながり、地球温暖化抑制に貢献できる。
図1は酸化マグネシウムと土、砂、水、ウッドチップだけを使用した構造体の内部の様子である。 図2はウッドチップを、内部崩壊を起こしにくい形状にするため、樹種を限定したことを示す図面代用写真である。 図3は凝固材の酸化マグネシウム、ウッドチップなどの混合をしている図面代用写真である。 図4はウッドチップ舗装敷き均し時の多孔構造を示す図面代用写真である。 図5はウッドチップ舗装とアスファルト表面温度の比較実験の結果を示すものである。 図6は酸化マグネシウムを池に撒いても、安全性を確保されていることを示す図面代用写真である。 図7はウッドチップ舗装による表面硬度が、充分な性能を発揮していることを示すものである。 図8は本発明のウッドチップ舗装資材を示した図面代用写真である。 図9はウッドチップ舗装を実際に施工した表面の図面代用写真である。
舗装材に水を加えることで、酸化マグネシウムを水酸化マグネシウムに変化させ、ウッドチップやそのほかの舗装材である土、砂を凝結させ、完全に無害で、自然な土の状態に近いウッドチップ舗装を作る。
また、樹種の限定することにより、内部の分解ギャップを最小限にし、内部崩壊のリスクを抑えるとともに、酸化マグネシウムのアルカリ成分の吸着含有とコーティングによりウッドチップの腐食を遅らせ、舗装材の構造を長持ちさせる。
さらに、粒子の細かい砂により重量を上げて硬化の強度を出し、あわせて粒子の細かい土により、ウッドチップとその他の舗装資材の接する面を増やし、接着強度を向上させている。
図8は、本発明に使用するウッドチップ舗装資材を示した図面であって、当資材を混合させて実際に施工した様子を示したものが、図9である。
図2で示す接着性がよく均一なウッドチップを使用するとともに、粒子の細かい上を混合させることにより、接着面を増やす。
砂を混ぜることにより舗装材の重量を上げ、硬度を調整することが出来る。
水の添加量によっても、表面の仕上がりを平らなものと、浸透性を向上させる空洞の多いものとを作り分けることが可能である。
舗装材の製造は、酸化マグネシウム、ウッドチップ、砂、土と水を混ぜ合わせることによりなされる。混合比の配分は傾斜や凍結、表面硬度を考慮して調整を行なうが、容積比で酸化マグネシウム1〜3、砂1、土2〜3、ウッドチップ5〜6、水1〜3の割合で実施する。
土の量を多くせず、ウッドチップの弾力性を活かすことで、凍結による崩壊にも比較的耐えうる構造とする。さらに、凍結による深刻な崩壊が予想される場合には、砂を増やし水はけの良い構造体を作ることで、含水率を調整する。
材料の混合後、地面に直接敷き均すか容器に圧力をかけて転圧を行なう。
転圧の強度により、表面の仕上げを変えることができるため、遊歩道や運動場などの人の通行を目的とする場所では、表面を平らにし、自然な雰囲気を残す場合やヒートアイランド対策を目的として、水の浸透速度を上げる場合には、ゆるく転圧をすることで、目的にあわせた硬度設定をすることができる。
酸化マグネシウムを水酸化マグネシウムにし凝固させるため、加水が必要となる。また部分乾燥によるかたよりや、ウッドチップ内部への浸透による吸水、酸化マグネシウムの吸水などから、3〜4日程度の継続的な水分補給が必要となる。
酸化マグネシウムを利用したウッドチップの硬化方法を、型枠の中で行なうことによりウッドチップブロックを作成することが出来る。
酸化マグネシウムのアルカリ分の吸着含有、コーティングは、加水時に促進され硬化後自然にウッドチップに施される。
遊歩道や運動場などの人が歩く場所への施工が可能で、泥はねやぬかるみ対策、さらに雑草対策としても利用することが出来き、自然な景観の維持に役立つ。
また、水の浸透性が優れているため、芝生と同じ程度の表面温度を保つことができ、ヒートアイランド対策としての効果が期待できる。
さらに、間伐材を利用することにより、森林のCO2の排出権取引評価価値を上げることができ、コスト的にも反映できる可能性がある。
1 酸化マグネシウム
2 ウッドチップ
3 土
4 砂

Claims (2)

  1. 酸化マグネシウム、ウッドチップ、土、砂、水のみを使用し、容積比で、酸化マグネシウム1〜3、砂1、土2〜3、ウッドチップ5〜6、水1〜3の混合比とした舗装材。
  2. ウッドチップを針葉樹に限定し、酸化マグネシウムのアルカリ成分吸着・コーティングすることで防腐管理をする請求項1記載の舗装材。
JP2009186678A 2009-08-11 2009-08-11 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装 Expired - Fee Related JP5273557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186678A JP5273557B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009186678A JP5273557B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038324A JP2011038324A (ja) 2011-02-24
JP5273557B2 true JP5273557B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43766353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009186678A Expired - Fee Related JP5273557B2 (ja) 2009-08-11 2009-08-11 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5273557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8607406B2 (en) 2003-02-10 2013-12-17 Ab Electrolux Hand held vacuum cleaner

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5814786B2 (ja) * 2011-12-28 2015-11-17 昭和造園土木株式会社 ウッドチップ舗装方法
JP6600770B2 (ja) * 2016-03-09 2019-11-06 十武建設株式会社 舗装材、バーク舗装構造、舗装材製造方法、およびバーク舗装工法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272247B2 (ja) * 1996-08-12 2002-04-08 エビス塗料株式会社 舗装材料用固結材及び舗装方法
JP4057329B2 (ja) * 2002-04-02 2008-03-05 株式会社アドミックス 舗装材用組成物及びそれを用いた舗装材の製造方法
JP4310782B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-12 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 透水性舗装材組成物および舗装方法
JP2006169065A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Kayama Ryokka Sangyo:Kk 木質系チップ材及びセメントの硬化剤並びにこれを使用した工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8607406B2 (en) 2003-02-10 2013-12-17 Ab Electrolux Hand held vacuum cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038324A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5342799B2 (ja) 防草材および防草固化材およびその施工方法
JP5273557B2 (ja) 酸化マグネシウム利用によるウッドチップ舗装
JPH0253701A (ja) 除草郊果を有するセメント硬化体ならびに、この硬化体を用いた雑草類または藻類の防除方法
JP2007284974A (ja) 土質ブロック
JP5814786B2 (ja) ウッドチップ舗装方法
KR101726392B1 (ko) 운동장 우수 관리 및 재활용 시스템의 시공 방법 및 운동장 우수 관리 및 재활용 시스템
JP5769999B2 (ja) 舗装構造
JP2010053597A (ja) 木質系舗装材、これを用いた路面舗装方法および法面舗装方法
KR101063253B1 (ko) 자연강우의 물을 보유하는 재료를 이용하여 보행자 및 자전거 도로의 표면온도를 낮추는 열섬저감 보습증발형 포장체 및 그 시공방법
JP2007191933A (ja) 舗装構造及び舗装工法
JP2008038452A (ja) 保水性の躯体と透水性の頭部を有し前面に着生層を設けたコンクリートブロック。
JP2003227103A (ja) 植物含有舗装材及びその製造方法並びにそれを用いた舗装方法
JP2007040047A (ja) 舗装法
JP2017193839A (ja) 土粒子安定土壌、および自然土舗装工法
JP6204278B2 (ja) アスファルト舗装体、アスファルト舗装路面構造及びアスファルト舗装体の形成方法
JP2006028976A (ja) 平坦なグランド又はコートの施工方法及び構造
JP2010112150A (ja) 樹皮製繊維舗装材
JP6447003B2 (ja) 発塵防止方法
KR101328634B1 (ko) 식생 미관 호안블록 및 그 제조방법
JP2014055433A (ja) 土舗装工法
CN106149510A (zh) 一种纤维丝、无纺布、石英砂混合马术运动场地面
JP6347631B2 (ja) 防草用資材を用いた防草工法
JP4699711B2 (ja) 舗装構造及び舗装方法
KR101131909B1 (ko) 투수 및 증발에 의해 빗물의 저수 및 활용이 가능한 친환경 운동장의 조성방법
JP2006070681A (ja) 蕎麦殻舗装材料とその舗装施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090924

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees