JP5272545B2 - 店舗用電力供給装置 - Google Patents

店舗用電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5272545B2
JP5272545B2 JP2008175171A JP2008175171A JP5272545B2 JP 5272545 B2 JP5272545 B2 JP 5272545B2 JP 2008175171 A JP2008175171 A JP 2008175171A JP 2008175171 A JP2008175171 A JP 2008175171A JP 5272545 B2 JP5272545 B2 JP 5272545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
store
amount
next day
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008175171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016999A (ja
Inventor
洋 津倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2008175171A priority Critical patent/JP5272545B2/ja
Publication of JP2010016999A publication Critical patent/JP2010016999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5272545B2 publication Critical patent/JP5272545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンビニやスーパー等の中小規模電力多消費における電力供給装置
に関するものである。
1店の店舗面積100〜200m2を有するコンビニエンスストア(以下コンビニという)は国内に4万件以上存在し、その面積中に照明装置(単相100V/200V電灯契約)、空調装置、冷蔵装置、冷凍装置(三相200V低圧契約)を備え、一般に24時間営業する開店時間中電力を消費している。10,000MJ/m2・年のエネルギー消費原単位の200m2店舗のコンビにでは、年間200MWhの電力を消費し、CO2を排出しており、CO2排出量は111tCO2/年となっている。
また、スーパー・マーケット(以下スーパーという)では店舗面積により、500〜5,000m2は小規模、5,000〜15,000m2は中規模、15,000m2以上は大規模と分類され、それぞれ照明装置(単相100V/200V電灯契約)、空調装置、冷蔵装置、冷凍装置(三相200V低圧契約)を備えて多くは約14時間営業となっている。5,710MJ/m2・年のエネルギー消費原単位の3,500m2の平均的スーパー店舗では、年間約2,034MWhの電力を消費しており、CO2排出量は741tCO2/年となっている。
なお、コンビになどを対象とした電力管理システムとしては特許文献1が公知となっている。
特開2004−96906号公報
(1)店舗に電力を供給する電力系統の瞬時停電等による短期停電発生は、年間合計1時間以下となっており営業上の問題は殆んどないのが現状である。しかし、地球温暖化の進行に伴って気候変動が拡大し、台風・震災等によって1時間〜1日〜1週間程度といった中長期停電の発生が懸念され、地域の「食と生活のライフライン」であるコンビニやスーパーでは中長期停電に対しては無力に近い。
中長期停電時にでは、販売可能な食品が供給されたとしても、停電のために「最低限の照明下でのレジスタ会計」が不能となり短時間でも店舗を開店することができない。また、要冷蔵の生鮮食品の最低限の冷蔵・冷凍保存も出来なくなる。
(2)エネルギー多消費店舗であるコンビニやスーパーでの中小規模店では、一般にエネルギーの使用実態の把握は殆んど行わずに大量の電力を試用しており、有効な省エネ対策が実施されにくい状況である。
(3)中小規模店向けの有効で安価なエネルギー計測・制御装置が殆んどなく、装置導入による省エネ効果も殆んど期待できない。したがって、コンビニ等でのエネルギー(電力)管理装置が普及していないのが現状である。また、店舗室内温度や、冷凍庫/冷蔵庫の各温度、店内照明器具の照度を合理的な方法で調整実施が出来ず、実施のためには機器の設置や配線工事等を含む工事費が嵩むことで普及していない。さらに、電力、温湿度、照度の計測信号を利用して、電力デマンド管理や動力機器の発停制御、照明機器の減光制御などの省エネ制御が技術的にも、費用的にも難しいものとなっている。
(4)中小規模店の屋根に太陽光発電装置を設置して店舗内の空調負荷を削減し、発電電力で電力量/料金を削減してCO2を削減しようとすると、投資回収年が15年以上の長期間となることから、その導入は進んでいない。
(5)コンビニやスーパーのように長時間営業の施設では、台風や地震で数日〜1週間停電した場合でも、ATM利用や冷凍機運転等の重要設備を運転する必要最低限の電力が確保できればある程度の営業は可能となるが、その対応もできていない。停電時、太陽光発電設備を設置している一般家庭では、専用コンセントで冷蔵庫等に給電できるが、家庭内全てのコンセントへの給電は規制等によりできず、コンビニやスーパーの場合も同様になっている。
(6)エネルギー多消費店舗での電力料金負担が大きい。例えば、コンビニでは電気容量50kW以下の単相(電灯)+3相(低圧電力)の両電力契約が必要となり、これが高価(年間200〜300万円)となっている。
そこで、本発明が目的とするとこは、停電時における電力供給機能付きのエネルギー管理システムを用いた店舗用電力供給装置を提供することにある。
本発明は、食品を保存する冷蔵、冷凍設備や照明機器を有する中小規模店舗の電力供給装置において、
前記店舗に太陽光発電装置と電力貯蔵装置を設け、当該店舗を管理する中央管理部に中央処理装置を設けると共に、前記店舗に、店内照明度、冷蔵・冷凍設備の温度、及び使用電力量を含む管理用データを検出する検出器と、各検出器の計測データを収集し、且つ店舗設備の制御を実行する制御部を設け、この制御部での収集データを伝送路を介して前記中央管理部に伝送するよう構成したことを特徴とするものである。
本発明は、請求項2の検出器により検出されたデータは、無線方式で検出した後にデータ変換し、LANを介して前記制御部に送信するよう構成したことを特徴とするものである。
本発明の前記制御部は、停電発生時に予め定められた店舗内の重要設備に継続給電する切換手段を有し、前記太陽光発電装置の発電量、若しくは電力貯蔵装置の蓄電量をもとに重要設備に対する発停制御手段を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の前記制御部は、入力された日照時間と太陽光発電量の関係から翌日の太陽光発電量を演算する太陽光発電演算手段と、この太陽光発電量をもとに翌日の使用可能な電力量を算出する翌日電力量演算手段と、電力貯蔵装置における本日の残留電圧と翌日電力量演算手段による使用可能な電力量から供給可能な電力量を演算して翌日電力量演算手段に知らせる蓄電池電力演算手段と、翌日電力量演算手段による使用可能電力量に基づき翌日の運転可能な設備を選択して発停制御を行う発停制御手段を備えたことを特徴とするものである。
以上のとおり、本発明によれば次のような効果が生じる。
(1)店舗の電力管理装置としてエネルギー計測・制御装置を設けたことにより、最適な電力デマンド容量の管理が実現でき、動力機器の発停制御と照明の減光制御で10〜20%程度の電力量の削減が期待できるものである。
(2)温湿度計、温度計、CO2濃度計、照度計はZigbeeなどによる無線方式のModbus(汎用フィールドバス)データ伝送を用いた場合にはModbusプロトコルでドライバソフトが不要となり、これにより配線が不要となって工事費の削減と測定箇所選択の自由度が拡大すねものである。
(3)太陽光発電装置と電力貯蔵装置の採用で1週間程度の中短停電発生時でも、最低限の食生活ライフラインの維持が確保でき、且つ通常時でもカーボンフリー的な発電電力により店舗使用電力量の削減、CO2排出量の削減が可能となる。
また、太陽光発電部採用の場合、店舗屋根に防水/断熱塗装を施すことにより屋根の長寿命化と断熱機能強化による店舗の空調負荷低減が可能となり、空調機器の省エネが期待できる。
本発明は、コンビニやスーパーなど中小規模の店舗における給電装置で、1時間〜1週間程度の中短期間停電時にも給電して営業可能とし、停電発生時における食生活のライフライン維持を可能とする店舗用電力供給装置である。以下図に基づいて説明する。
図1は、コンビニやスーパーなど中小規模の店舗における電力供給装置の構成図で、停電時に店舗の重要設備へ非常供給する部分の構成図を示したものである。したがって、商用系統については省略している。PSは電源部で、停電時には非常用として使用されるが、通常時においては後述のように貯蔵エネギーを考慮しながら電力供給する。この電源部PSは、例えば、20kW程度の太陽光発電装置1と、鉛蓄電池などからなる14kWh程度の蓄電能力を有する電力貯蔵装置2、及び電力変換部3を有している。電力変換部3は、3相のDC/AC変換部3aと単相のAC/AC変換部3bを有している。DC/AC変換部3aは、冷蔵庫、冷凍庫等の停電時に重要と認識される3相の重要負荷4に接続されて3相電力を供給する。また、電力変換部3bで変換された単相電力は、停電時に重要と認識されるATMや会計機等の単相負荷5に供給される。
太陽光発電装置1で20kW程度の発電力を得るためには、店舗屋根に配置する太陽光パネル面積は150m2程度となる。パネル設置に当たっては、店舗屋上部に太陽光発電を設置すると屋根の保守が困難となることを勘案して、屋根の防水と断熱機能を強化するために断熱塗装を施す。これにより、夏冬の空調負荷低減を可能とし、且つ長期使用に耐える構造とすることで、省エネ、CO2削減の寄与を図る。
図2は商用系統を含めた電力系統を示し、低圧高負荷契約/高圧受電契約として電力メニューの選定可能の場合を示している。低圧高負荷契約では電灯+低圧の合算計算の選定をし、高圧受電契約では電灯+低圧に変圧し、安価な電力利用を可能としている。6は商用系統に設置された電力会社の電力メータ部分で、3相の電力は6aを通して店舗の3相負荷に給電し、単相の電力は6bを通して単相負荷に給電する。なお、図で示す開閉器接点接続は、停電発生時の重要負荷への給電状態を示したものである。
太陽光発電装置1による発電電力は電力需要の多い電灯系に給電し、不足分を商用系統購入する等、その発電電力の利用形態は任意であるが、太陽光発電装置1の設置目的の一つは非常用電源である。すなわち、商用系統による夜間電力メニューが選定できる場合、安価な夜間電力や太陽光発電装置1の余剰電力で電力貯蔵装置2に電力貯蔵する。電力貯蔵装置2に使用される蓄電池容量が14kWh程度の蓄電能力を有する場合、その70%の充放電深度で10kWh分を翌日の電力需要ピーク時の10〜15時の5時間で使用したとすると、各時2kWh×5hを放電することで電力デマンドを削減し、契約電力の削減が可能となる。
図3は電源部PSの停電時における重要負荷制御のためのエネルギー計測・制御装置の機能を示したものである。10は太陽光発電演算手段で、発電量演算部11、発電量推定部12、及び天気条件部13を有している。発電量演算部11は、太陽光パネルが発電する本日の太陽光発電量(kWh/d)を演算する。また、天気条件部13は、入力された天気予報などに基づき翌日の雨/曇り/晴れかの天気と季節等の条件を勘案し、その天気・気候条件により日照時間を発電量推定部12に出力する。
発電量推定部12は、天気条件部13が推定した天気条件に基づいて翌日の太陽光発電量を推定し、翌日の電力量演算手段14に出力する。電力量演算手段14は、余剰電力演算部15、翌日の電力供給量推定部16、及び翌日の使用可能電力量推定部17を有している。余剰電力演算部15は、発電量演算部11から入力された本日の太陽光発電量を基に本日の太陽光発電量の余剰電力量(kWh−DC)を演算し、余剰が生じる場合には余剰電力を蓄電池に充電すべく蓄電池電力演算手段18に対して充電指令を出力する。電力供給量推定部16は、発電量推定部12が演算した翌日の太陽光発電量の推定値を基に翌日の供給可能な3相分、単相分の電力量を推定演算し、その推定値を使用可能電力量推定部17と蓄電池電力演算手段18に出力する。
蓄電池電力演算手段18は、残電力量演算部19、実績充電量演算部20、放電可能電力量演算部21を有している。残電力量演算部19は、蓄電池2の蓄電量を監視し、蓄電量と余剰電力演算部15による本日の太陽光発電量の余剰分に応じて本日の充放電後の残電力量を演算する。実績充電量演算部20は、本日の蓄電池における充電実績を演算する。放電可能電力量演算部21は、実績充電量演算部16からの充電実績値と、電力供給量推定部20が算出した翌日供給可能な推定電力量を参照して翌日の蓄電池2の放電可能電力量を推定演算する。この演算値は使用可能電力量推定部17に出力されて使用可能電力量が演算され、発停制御手段22に出力される。
発停制御手段22は貯蔵電力量に応じて翌日の重要負荷設備を選択し制御を実行する。選択演算部23は、使用可能電力量推定部17で求めた使用可能電力量に基づいて翌日稼動する重要設備の選択演算をし、可動時間演算部24で重要負荷の可動時間演算をする。電力デマンド制御監視部25は、停電時に選択された
重要設備に対する運転・停止制御を行う。運転された設備による電力は、電力センサによって検出されて当日の電力使用量として使用可能電力量推定部17に出力される。使用可能電力量推定部17は、入力された電力量を勘案して翌日の使用可能電力量を推定する。
上記構成において、太陽光発電装置1の発電量を20kW(日平均発電量:54kWh/d.晴天時発電量:80〜130kWh/d)とし、且つ停電全日に14kWhを蓄電池に蓄電した電力を利用して店舗の重要負荷に給電し、昼間時間の限定営業をした場合を例にすると、エネルギー計測・制御装置は次ぎのような運転制御を行う。
<通常時(非停電時)の運転方法>
通常は太陽光発電で全天候平均55kWh/d発電し、10kWh分を夜間蓄電池に蓄電して翌日の電力需要ピーク時の10〜15時に2kWh/時放電し、約2kWの電力デマンド低減を行う。また、深夜料金の安価な電力メニューがある場合には、その電力を利用して蓄電池を充電する。
<1時間程度の短時間停電発生時の運転方法>
短時間の停電では昼間と夜間が存在し、その発生が昼間の場合には、停電発生が昼間で太陽光発電と蓄電池が電源として利用できる場合にはその両者で対応する。この場合、停電時当日には、太陽光発電で平均55kWh/d発電した電力と、夜間を含めて前日蓄電して当日放電予定の10kWhの計65kWhの電力で予め設定された重要負荷の必要電力量を算定して、店舗での昼間の営業時間をエネルギー計測・制御装置によって求める。
短時間停電で夜間発生の場合、電源としては蓄電池のみが利用可能対象となる。この場合、夜間の充電モードを停止して放電モードに切り替えて重要負荷に給電して短時間停電に対応する。停電時間が1時間以上継続して蓄電池の電位が一定値にまで低下したときには、アラーム等に基づいて店舗を閉店とすると共に、重要負荷をさらに第2次重要負荷に限定し、弁当などの食品保存用冷蔵庫やショーケースにのみ給電する。
<1時間〜1週間程度の長時間停電発生時の運転方法>
長時間停電の場合でも、停電発生時刻が昼間の場合と夜間発生の場合があり、停電発生時の利用電源は短時間の場合と同様になる。
昼間停電発生時には、停電時当日には、太陽光発電で平均55kWh発電して夜間を含めた前日に蓄電し、当日放電予定の65kWhの電力利用が可能であることを翌日電力演算手段14が求め、発停制御手段22で利用可能電力を用いて店舗閉店後の重要設備の必要電力量を算定して当該設備の運転・停止制御を実行する。
エネルギー計測・制御装置における停電翌日の対応としては、停電当日に翌日の天気予報を入力して翌日の日照時間を太陽光演算手段10で予測(日照時間=A1×翌日天気予報値+B1)し、翌日太陽光発電量を予測(翌日の発電量SW(kWh/d)=A2×翌日日照時間+B2)する。ここで、A1,A2,B1,B2は係数で、太陽光発電量実績値とアメダスデータからの算出値である。
翌日電力演算手段14は、翌日の電力供給量推定部16を介して蓄電池充電分10kWh/dを除く翌日の供給可能な電力量を発停制御手段22に知らせる。発停制御手段22では、昼夜間の必要電力量をもとに重要設備への電力供給量から昼間の営業時間を算出し、夜間を閉店して蓄電池の蓄電分で夜間の弁当食品などを保存する第2次重要負荷に限定して給電する。
例えば、翌日が晴天で翌日太陽光発電予測値=100kWh/d、翌日夜間使用蓄電池電力量=10kWh/dとすると、翌日の昼間利用可能電力量は90kWh/d(=100kWh−10kWh)となり、昼間時間帯電力実績量から90kWhを消費できる昼間営業時間を算出し、太陽光発電量の時間変動にはエネルギー計測・制御装置を用いて最適制御する。復電するまでの次の日以降も同様である。
この実施例によれば、台風、地震等による中短時間の停電に対応でき、停電発生時でも生鮮食品を腐敗させることなく最低限の営業継続が可能となり、且つ電気料金の削減、CO2削減などが可能となるものである。
図4は、エネルギー計測・制御装置の構成図を示したものである。
30は制御部(データ収集・制御部)で、計測データの収集と設置設備によって図2で示す発停止制御手段等を備えて店舗設備の制御を実行する。制御部30で算出された制御信号はLANを介して制御信号変換装置31に送出され、変換信号はエアコン室外機や冷蔵庫、冷凍庫等の3相機器群32と、照明、ATM機、レジスタ等の単相機器群33にそれぞれ出力して制御する。34は単相計測部で、照度計や単相電力センサ等よりなる。35は3相計測部で3相電力センサ、温湿度計(温度と湿度)、CO2濃度計、温度計等よりなり、これら34、35の各計測データはそれぞれ制御部30で収集された後、インターネットを介して中央管理部50の計測データ管理システムのサーバに送出される。
図5は、エネルギー計測・制御システムにおける計測データの具体的な授受関係を示したもので、温度、湿度、照度などの各検出器は市販の無線方式によるセンサが使用され、店内の任意箇所に設置された無線センサの子機によって各信号を検出し、その検出信号は無線により親局に送信される。親局では無線RS485信号でModbus/TCP変換器36に無線伝送する。
一方、冷蔵庫等のように電力センサにより検出された電力データはパルス/TCP変換器37に出力する。制御部30は、各変換器36,37が収集したデータをVPNルータを通してインターネットに送出する。このように、温度、照明などの計測データはZigbee等による無線伝送で授受しているので、計測のための配線工事が不必要となる。なお、店舗内での信号の授受は無線伝送のみではなく、各電力負荷の電力計測は電力センサで計測し、計測データはLAN経由で店舗内の制御部30で収集し、演算する。
中央監視部50では、インターネットを介して送信された各店舗の1次収集データはVPNルータ51を通して取り込み、中央サーバ52の記憶部DBに一旦記憶した後、中央処理装置53で監視、帳票、グラフ、及び解析などを実行する。
図6は店舗における制御系統を示したもので、点線太線が制御部30からの制御系統である。制御部30は、3相機器に対する起動停止(発停)制御手段39と、空調エアコン、冷蔵庫、冷凍庫に対する最適温湿度管理を実行するための温度制御手段40、及び店内照明に対する減光制御機能41を備え、それぞれの目的のための制御を実行する。そのために、計測された冷蔵庫、冷凍庫の温度や照度、温湿度、CO2は、無線、もしくは有線で第1の計測部42と第2の計測部43を介して制御部30に入力し、この計測信号などに基づいて各機器を制御する。
なお、図示省略しているが、制御系等には契約電力以下の電力抑制のために電力計測デマンド管理機能を備えている。
図6の機器配置によれば、店内の温度や湿度、店内照明の明るさを示す照度、及び店内の換気指標、混雑度を示すCO2濃度に必要な計測項目は16点であり、電力信号は3相系統と単相系統の10点となる。また、警報出力はDI信号で4点程度であるので合計の計測項目は30点あればよく、これにより、高圧受電の場合、30分同時同量制御に対応できる
また、温度、照明などの計測データはZigbee等の無線伝送で行っているので、計測のための配線工事は不必要となり、中央管理部50での管理データはインターネットなどの伝送路を通して中央管理部50に伝送される。したがって、エネルギーの有効管理とCO2削減が可能となる。
本発明の実施形態を示す電力供給装置の構成図。 商用の電力系統を含む電力供給装置の構成図。 本発明によるエネルギー計測・制御装置の機能構成図。 店舗内の計測・制御の概略機能構成図。 店舗内の計測データ収集説明図。 店舗の電力管理システム図。
符号の説明
1… 太陽光発電装置
2… 電力貯蔵装置
3… 電力変換部
4… 3相負荷
5… 単相負荷
10… 太陽光発電演算手段
14… 翌日の電力量演算手段
18… 残電力量演算手段
22… 発停制御手段
30… 制御部
50… 中央管理部

Claims (4)

  1. 食品を保存する冷蔵、冷凍設備や照明機器を有する中小規模店舗の電力供給装置において、
    前記店舗に太陽光発電装置と電力貯蔵装置を設け、当該店舗を管理する中央管理部に中央処理装置を設けると共に、前記店舗に、店内照明度、冷蔵・冷凍設備の温度、及び使用電力量を含む管理用データを検出する検出器と、各検出器の計測データを収集し、且つ店舗設備の制御を実行する制御部を設け、この制御部での収集データを伝送路を介して前記中央管理部に伝送するよう構成したことを特徴とする店舗用電力供給装置。
  2. 前記検出器により検出されたデータは、無線方式で検出した後にデータ変換し、LANを介して前記制御部に送信するよう構成したことを特徴とする請求項1記載の店舗用電力供給装置。
  3. 前記制御部は、停電発生時に予め定められた店舗内の重要設備に継続給電する切換手段を有し、前記太陽光発電装置の発電量、若しくは電力貯蔵装置の蓄電量をもとに重要設備に対する発停制御手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の店舗用電力供給装置。
  4. 前記制御部は、入力された日照時間と太陽光発電量の関係から翌日の太陽光発電量を演算する太陽光発電演算手段と、この太陽光発電量をもとに翌日の使用可能な電力量を算出する翌日電力量演算手段と、電力貯蔵装置における本日の残留電圧と翌日電力量演算手段による使用可能な電力量から供給可能な電力量を演算して翌日電力量演算手段に知らせる蓄電池電力演算手段と、翌日電力量演算手段による使用可能電力量に基づき翌日の運転可能な設備を選択して発停制御を行う発停制御手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の店舗用電力供給装置。

JP2008175171A 2008-07-04 2008-07-04 店舗用電力供給装置 Active JP5272545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175171A JP5272545B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 店舗用電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008175171A JP5272545B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 店舗用電力供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016999A JP2010016999A (ja) 2010-01-21
JP5272545B2 true JP5272545B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41702537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008175171A Active JP5272545B2 (ja) 2008-07-04 2008-07-04 店舗用電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5272545B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193605A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Tokyo Electric Power Co Inc:The 配電区間の負荷推定方法及び配電系統制御方法
JP5645244B2 (ja) * 2010-02-05 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギー需給制御システム
EP2590298A4 (en) 2010-06-30 2014-05-21 Sanyo Electric Co Charge / discharge CONTROL DEVICE
JP2012023874A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fujitsu Ltd 充電制御装置及び電源システム
JP5015293B2 (ja) * 2010-07-23 2012-08-29 シャープ株式会社 電力制御ネットワークシステム、電力制御方法、および電力制御コントローラ
JP2012058852A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Toshiba Corp データ管理装置、電力使用量計算システム及びプログラム
JP5634242B2 (ja) * 2010-12-08 2014-12-03 京セラ株式会社 監視装置及び監視方法
JP5847599B2 (ja) * 2012-01-19 2016-01-27 株式会社東芝 電力供給システム、制御装置及びプログラム
JP4998909B1 (ja) * 2012-02-08 2012-08-15 豊国工業株式会社 太陽光発電システム
JP5474226B1 (ja) * 2013-02-08 2014-04-16 三菱電機株式会社 エネルギマネジメントシステム
JP6321466B2 (ja) * 2014-06-17 2018-05-09 株式会社Nttファシリティーズ 需給管理システム
JP6246091B2 (ja) * 2014-07-24 2017-12-13 トヨタホーム株式会社 電力供給システム
JP2016167913A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 清水建設株式会社 電力供給システム及び電力供給方法
JP6670708B2 (ja) * 2016-08-30 2020-03-25 京セラ株式会社 電力管理装置及びその制御方法
CN108923522B (zh) * 2018-06-01 2020-11-27 陕西致道农业科技发展有限公司 一种冷藏集装箱智能供电切换装置及控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322504A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Toshiba Corp 電力供給システム
JP4722585B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-13 エフビットパワー株式会社 電力料金だけでなくco2排出量をも削減することができる、太陽電池及び/又はキュービクルを使用した集合住宅用電力削減システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010016999A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272545B2 (ja) 店舗用電力供給装置
US8676389B2 (en) Modular energy control system
US9651971B2 (en) Control device, power control system, and power control method
JP5660863B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US9627891B2 (en) Power supply system
JP5705637B2 (ja) 電力制御装置及び電力制御方法
CN201622466U (zh) 基于能效优化的建筑节能控制管理系统
JP6426922B2 (ja) 電力システム、御装置及び充放電制御方法
JP5729764B2 (ja) 集合住宅電力システム及び制御装置
CN102538133B (zh) 一种空调运行的控制方法、控制系统及空调智能控制器
JP5845066B2 (ja) 電力供給システム
JP5784352B2 (ja) 住宅エネルギーシステム
CN104101062A (zh) 一种冰蓄冷中央空调节能管理系统
JP6918456B2 (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法
EP2849302B1 (en) Energy management device, energy management method and program
CN104110782B (zh) 一种水蓄冷中央空调节能管理系统
KR20160010789A (ko) 신재생 에너지 기반 마이크로 그리드의 경제적 급전 방법 및 이를 적용한 ess
JP6580162B2 (ja) 制御装置、給湯機の制御方法及びプログラム
JP2013038838A (ja) 集合住宅電力システム
US20120032814A1 (en) System and method for monitoring electrical demand performance
KR20180050062A (ko) 기상예보를 이용한 전력수요 예측 및 에너지 저장장치 제어 시스템
JP2013198207A (ja) 設備コントローラ及び分散電源システム
JP5454539B2 (ja) 空調システム
JP2007187341A (ja) 蓄熱利用運転装置、蓄熱利用運転システム、蓄熱利用運転方法および蓄熱利用運転プログラム
CN104268719B (zh) 一种铁路车站能量管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5272545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150