JP5271923B2 - 構造体の端部を検査するためのプローブ - Google Patents

構造体の端部を検査するためのプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5271923B2
JP5271923B2 JP2009551827A JP2009551827A JP5271923B2 JP 5271923 B2 JP5271923 B2 JP 5271923B2 JP 2009551827 A JP2009551827 A JP 2009551827A JP 2009551827 A JP2009551827 A JP 2009551827A JP 5271923 B2 JP5271923 B2 JP 5271923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact medium
contact
chamber
housing
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009551827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520457A (ja
JP2010520457A5 (ja
Inventor
フレッド, ディー. ヤング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2010520457A publication Critical patent/JP2010520457A/ja
Publication of JP2010520457A5 publication Critical patent/JP2010520457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271923B2 publication Critical patent/JP5271923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/28Details, e.g. general constructional or apparatus details providing acoustic coupling, e.g. water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2694Wings or other aircraft parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、検査プローブ、さらに具体的には超音波プローブに関するものである。
航空業界では、構造体へのどのようなタイプの内部または外部損傷に対しても、航空機の構造体を検査するのに非破壊検査が一般に使用される。構造体のうちでも定期的に非破壊試験が行われるのは、複合構造体である。
超音波プローブを使用して、構造体に超音波信号を送り、構造体からプローブに戻ってきた反射信号を測定することによって構造体を検査することができる。従来のプローブと検査される構造体との間の信号の伝達を円滑にするために、構造体のプローブが取り付けられる部分を水等の結合液(接触媒質)でしばしば湿らせる。プローブと構造体の間に置かれた接触媒質によって、超音波信号が変換器から構造体へさらに転送されやすくなる。
構造体を検査するときは、構造体の端部を検査することが望ましい場合がしばしばある。しかしながら、従来のプローブの一部が端部上を移動すると、プローブのその部分の下にある結合液がすべて端部の向こうに移動して端部からこぼれ落ち、その部分に隣接する結合液がなくなってしまう。プローブの端部上の部分から結合液がなくなると、プローブと端部に隣接する物品との間の結合液も端部から流出しやすくなる。これが起きると通常、プローブが端部に隣接する物品の特性を正確に判定することができなくなる。
ある具体例では、端部検査能力を得るために延長線を使用可能である。延長線は通常、水とは異なる音響インピーダンスを有するRexolite(登録商標)又はプレキシガラス等の物質である。稼働中、プローブは延長線と接触しており、プローブと延長線の間に結合液が塗布される。延長線と、検査される部分の表面との間の間隔は普通約0.020〜0.030インチである。延長線の長さに沿って形成される一連の小さな孔等の水の通り道が設けられ、これにより結合液が延長線と、検査部分の表面との間に流入することが可能になる。結合液の表面張力を利用することによって、プローブが検査部分の表面の端部上を横切るときに結合液が延長線下に維持される。
この操作にはたくさんの不利点がある。たとえば、検査速度は遅く、1秒につき約10インチの速さである。さらに、粗い表面上に結合液を維持するのは難しいため、適切に検査できるのは「滑らかな」表面のみである。最終的には、延長線と結合液との間の音響の不一致により、プローブの検査周波数が変わってしまう可能性がある。
必要なのは、検査対象の物品へのプローブの結合を改善し、端部を含む物品の特性の信頼できる好適で正確な評価を可能にする検査装置とこれに付随する検査方法である。
前述した背景を踏まえ、複合構造体等の構造体を検査するための改善された装置及び方法が、本発明のさまざまな実施形態にしたがって提供される。
一態様では、構造体を検査するために一装置が提供される。この装置は、接触媒質を受けるための一以上の注入口を画定する第1筐体を備える。この装置はまた、テーパー型チャンバと内部チャンバを画定する第2筐体も備えている。内部チャンバは接触媒質を一以上の注入口を介して受け、テーパー型チャンバの中へ接触媒質を注入するように位置づけされている。第1筐体にはセンサが結合され、テーパー型チャンバの上に位置づけされる。テーパー型チャンバは、センサと検査対象の構造体の間の接触媒質の液柱を維持するように構成されている。
さらに別の態様では、構造体の表面にプローブを位置づけし、表面端部上を含む表面に沿ってプローブを移動し、プローブを表面端部上で移動させている間にプローブと表面の間に接触媒質の液柱を実質的に維持するステップを含む検査方法が提供される。
一般用語で本発明を説明してきたが、ここで原寸に必ずしも比例していない添付の図面を参照する。
図1は一実施形態による構造体を検査するための検査装置の簡略化した斜視図である。 図2は一実施形態による検査装置の構成部品の簡略化した分解組立図である。 図3は一実施形態による検査装置の結合した上部及び下部筐体の構成部品の簡略化した断面図である。 図4は一実施形態による、ある構造体の上を横切っているときの検査装置の簡略化した正面の断面図である。
ここで本発明を、全てではないが幾つかの実施形態を示す添付の図を参照しながら以下にさらに詳しく説明する。実際には、本発明を多数の異なる形態に具現化することが可能であり、本明細書に説明した実施形態に限定されると解釈するべきではない。同じ番号は明細書全体において同じ要素を示している。
図1をここで参照すると、本発明の一実施形態による構造体101を検査するための装置100が図示されている。装置100は、様々な物質でできた多様な構造体を検査することができる。例えば、構造体101はハニカム複合構造体等の複合構造体であってよい。
構造体101は多種多様の形状及び寸法を有することができ、航空機、海上船舶、自動車、宇宙船などと関連して等の車両への応用だけでなく、建物及びほかの構造計画と関連して等の非車両への応用を含む幅広い応用形態に使用することができる。さらに、構造体101は要望にしたがって、組立前あるいは組立後に検査することができる。
一実施形態においては、装置100はプローブ102、上部筐体104、下部筐体106及びジンバル式ハンドル108を備えている。一実施形態では、上部筐体104と下部筐体106はいかなる好適な材料からできていてもよく、例えば、Delrin(登録商標)装置100は検査対象の構造体101の第1表面101Aに近接して設置されている。
一実施形態においては、装置100は、その多くが当業者に周知のさまざまな手段を用いて構造体101の第1表面101Aに沿って移動させることが可能である。一実施形態では、ジンバル式ハンドル108をロボット装置(図示せず)又は同等の装置によってはめ込むことが可能である。当業者に周知のように、ロボット装置は運動制御システム又は他の位置調整システムによって制御することができ、これにより、プローブ102を所定の方法で、第1表面101Aに沿った既定のパターンで制御可能に移動させる。装置100は第1表面101Aと接触し、これに沿って移動するため、運動制御システム又は他の位置調整システムは、従来の走査システムが要求するのと同様のやり方で操作する必要がある。
一実施形態においては、プローブ102はプローブ102が構造体101のそれぞれの表面101Aの上を移動するときに、構造体101を検査するためのセンサ103を備えている。一実施形態では、センサ103は、構造体101の第1表面101Aに面するセンサ103の一部分が、第1表面101Aと接触する下部筐体106の表面208(図2)から間隔を置いて上部筐体104に配置されるように位置づけされている。
プローブ102の稼働中、プローブ102のセンサ103によって受信された信号は、信号を受信した時間の表示及び/又は信号を受信したときのプローブ102の相対位置の表示とともに保存することができる。信号は、プローブ102と同一箇所に配置された又はプローブ102から離れたところにありプローブ102に電気的に結合したメモリ装置によって保存できる。センサ103が受信した信号を分析することにより、構造体101の完全性だけでなく、そこに存在する欠陥を判定することができる。
単一のセンサ103を記述したが、当然ながらプローブ102は例えばアレイ配置された超音波変換器等のアレイ配置されたセンサ103を備えることができ、これにより、検査が行われる速度が上がり、結果的に検査にかかる費用が削減される。
一実施形態においては、センサ103はプローブ102が構造体101のそれぞれの表面上を移動するときに構造体101を超音波によって検査するための超音波変換器を備えることができる。例えば、超音波変換器は反射エコー又はパルスエコーモードで稼動する。このため、超音波変換器はこの例示の実施形態において超音波信号の送信及び受信の両方を行う。
プローブ102の超音波変換器と構造体101の間における超音波信号の結合を促進するために、例えば水または同様の液体等の接触媒質を使用することができる。超音波変換器と構造体101のそれぞれの表面の間の液体をあわ立てることにより、超音波信号は構造体101の中へ及び構造体101の外へ効果的に結合される。
下に詳細を記載するように、上部筐体104は超音波変換器と構造体101のそれぞれの表面101Aの間で泡立てられた接触媒質の注入口110を備えることができる。図面に示していないが、接触媒質の供給源を注入口110に接続することが可能である。この接続を行いやすくするために、管又は同等の構造体を、いかなる方法、例えば管の締まりばめあるいはプレス嵌めを一以上の注入口110に差し込む等の方法によって上部筐体104に接続することができる。
図2に示すように、上部筐体104により注入口110と出口202が画定される。下部筐体106により、構造体101の第1表面101Aに面するセンサ103の部分と流体連結状態にある、接触媒質チャンバ206(以下「チャンバ206」)に隣接して形成された内部チャンバ204が画定される。
注入口110を通って導入される接触媒質は、内部チャネルを介して内部チャンバ204に流れこみ、内部チャンバ204においては上部筐体104に流入して最初は一箇所に集まる。内部チャンバ204が接触媒質で充填されると、内部チャンバ204から接触媒質があふれ出て出口を通ってチャンバ206へ流れる。
最初に接触媒質を内部チャンバ204にためることにより、接触媒質の流れの乱れを抑えることができ、有利である。これにより、接触媒質がセンサ103と第1表面101Aの間を、信号の雑音比にかなりの悪影響を及ぼしかねない気泡、キャビテーション、又は他の乱流が起きることなく滑らかに流れることが可能になる。
図3は一体型の上部筐体104と下部筐体106の断面図である。図3に示すように、チャンバ206はテーパー型で「V」型チャンバを形成し、接触媒質の「液柱」302がチャンバ206内で維持されやすくして、センサ103と第1表面101Aの間の領域が効果的に充填されるようにする。チャンバ206のテーパー形状により、接触媒質302が開口部304を通って流れるときに接触媒質302の流れが制限される。プローブ102の長さに沿ってじょうご効果が適用される。チャンバ206が一旦充填されると、余分な接触媒質はチャンバ内の空気とともに出口202を通って押し出される。
稼働中は図4に示すように、装置100が構造体101の第1表面101Aに近接して配置される。このやり方においては、プローブ102が構造体101のそれぞれの表面とプローブ接触した状態に有利に配置することができる。
接触面208を介した装置100と構造体101のそれぞれの表面101Aの間の接触を可能にすることで、プローブ102と、さらに具体的には、例えば超音波変換器等のセンサ103の位置づけは、プローブ102の位置づけを複合運動制御システム又は他のタイプの位置調整システムを用いて制御する必要なく、維持することができる。
加えて、接触面208を介した装置100と構造体101のそれぞれの表面101Aの間の接触により、同様に複合運動制御システム又は他の位置調整システムを必要とせずに、例えばそれぞれの超音波変換器等のそれぞれのセンサ103と構造体101の間に一貫した間隔が維持される。
例えば水等の接触媒質はそのあとに、上部筐体104の注入口110(図1)を通って泡立てられる。接触媒質はそして、注入口110から内部チャンバ204(図2)へ流れ込み、最初はそこに集められる。接触媒質はそれから内部チャンバ204から流れ出て出口202(図2)を通ってチャンバ206に流れ込む。V形状のチャンバ206は接触媒質で充填され、センサ103と構造体101のそれぞれの表面101Aの間に接触媒質の液柱302を形成する。
図4を再び参照すると、一実施形態においては、装置100のプローブ102が構造体101の端部101Bに近づくと、プローブ102は端部101Bから突き出すことが可能である。この実施形態においては、V形状チャンバ206があるために、接触媒質302が端部101Bからあふれ出ることが可能であったとしても、接触媒質の液柱302はセンサ103と第1表面101Aの間に維持される。このように、プローブ102が端部101Bに対して90度の角度をなすとき、プローブ102と構造体101の間の例えば超音波信号等の信号の結合は端部101Bにおいて維持される。この実施形態では、装置100は接触媒質302を装置100が第1表面101A上を動きやすくするための液体として使用することができる。
当然ながら、本発明は開示した特定の実施形態に限定されるべきでなく、変更及び他の実施形態は添付の請求項の範囲内に含まれるよう意図されている。本明細書には特定の用語が記載されているが、これらの用語は一般的及び説明的な意味でのみ使用したものであり、限定するものではない。
また、本発明は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
構造体を検査するための装置であって、
接触媒質を受ける一以上の注入口を画定する第1筐体と、
テーパー型チャンバ及び内部チャンバを画定する第2筐体であって、前記内部チャンバが前記一以上の注入口を介して接触媒質を受け、前記接触媒質を前記テーパー型チャンバの中へ注入するように位置づけされた第2筐体と、
前記第1筐体に接合したセンサであって、前記センサと検査対象の構造体の間に接触媒質の液柱を維持する前記テーパー型チャンバの上に位置づけされたセンサ
を備える装置。
(態様2)
前記接触媒質が水を含む、態様1に記載の装置。
(態様3)
前記第1筐体及び前記第2筐体がDelrin(登録商標)を含む、態様1に記載の装置。
(態様4)
前記センサが超音波変換器を含む、態様1に記載の装置。
(態様5)
前記センサがアレイ配置された超音波変換器を含む、態様1に記載の装置。
(態様6)
前記第1筐体が、乱流が抑制された状態で前記接触媒質が前記内部チャンバから前記テーパー型チャンバへ流れることが可能になるように形成された出口をさらに画定する、態様1に記載の装置。
(態様7)
前記構造体が複合ハニカム構造体を含む、態様1に記載の装置。
(態様8)
前記センサが構造体の端部の上に位置づけされたときに、前記テーパー型チャンバが、前記センサと検査対象の構造体の間の接触媒質の液柱を維持する、態様1に記載の装置。
(態様9)
構造体を検査するための装置であって、
水の流れを受ける一以上の注入口を画定する上部筐体と、
テーパー型チャンバ及び内部チャンバを画定する下部筐体であって、前記内部チャンバが前記一以上の注入口を介して水を受け、前記水を前記テーパー型チャンバの中に注入するように位置づけされた下部筐体と、
前記上部筐体に接合した直線アレー変換器であって、直線アレー変換器が構造体の端部上に位置づけされたときに、前記直線アレー変換器と検査対象の構造体の間に水の液柱を維持する前記テーパー型チャンバの上に位置づけされた前記直線アレー変換器
を備える装置。
(態様10)
前記上部筐体と前記下部筐体がDelrin(登録商標)を含む、態様9に記載の装置。
(態様11)
前記上部筐体が、乱流が抑制された状態で前記水が前記内部チャンバから前記テーパー型チャンバへ流れることが可能になるように形成された出口をさらに画定する、態様9に記載の装置。
(態様12)
前記構造体が複合ハニカム構造体を含む、態様9に記載の装置。
(態様13)
構造体の表面上にプローブを位置づけし、
表面の端部の上を含む表面に沿ってプローブを移動させ、
プローブを表面の端部上で移動させる間に、前記プローブと前記表面の間に接触媒質の液柱を実質的に維持するステップを含む、検査方法。
(態様14)
前記接触媒質が水を含む、態様13に記載の方法。
(態様15)
プローブを表面の端部上で移動させる間に、前記プローブと前記表面の間に接触媒質の液柱を実質的に維持するステップが、様々な位置で信号を構造体に送信し、構造体から信号を受信するステップを含む、態様13に記載の方法。
(態様16)
様々な位置が構造体の端部を含む、態様15に記載の方法。

Claims (11)

  1. 構造体の表面上を接触して走査することで、当該構造体を検査するための装置であって、
    接触媒質を受ける一以上の注入口を画定する第1筐体と、
    構造体に接触する接触面を有し、かつ、テーパー型チャンバ及び内部チャンバを内部に画定する第2筐体であって、
    前記テーパー型チャンバは、接触面に形成されたスリット状の開口部に開口し、接触面の反対側から前記接触面に形成されたスリット状の開口部に向かってテーパー形状を有しており
    前記内部チャンバ、前記一以上の注入口を介して接触媒質を受け、前記接触媒質を前記テーパー型チャンバの中へ注入するように位置づけされた、第2筐体と、
    前記第1筐体に接合し前記テーパー型チャンバの上に位置づけされたセンサと、
    を備え
    前記テーパー型チャンバは、前記センサと検査対象の構造体の間に接触媒質の液柱を維持するように構成される、
    装置。
  2. 前記接触媒質が水を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記センサが超音波変換器を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 前記センサがアレイ配置された超音波変換器を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1筐体が、乱流が抑制された状態で前記接触媒質が前記内部チャンバから前記テーパー型チャンバへ流れることが可能になるように形成された出口をさらに画定する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記構造体が複合ハニカム構造体を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記センサが構造体の端部の上に位置づけされたときに、前記テーパー型チャンバが、前記センサと検査対象の構造体の間の接触媒質の液柱を維持する、請求項1に記載の装置。
  8. 構造体の表面上に装置を接触して走査することで、当該構造体を検査する方法であって、前記装置は、接触媒質を受ける一以上の注入口を画定する第1筐体と、構造体に接触する接触面を有し、かつテーパー型チャンバ及び内部チャンバを内部に画定する、第2筐体であって、前記テーパー型チャンバは、接触面に形成されたスリット状の開口部に開口し、接触面の反対側から前記接触面に形成されたスリット状の開口部に向かってテーパー形状を有しており前記内部チャンバは、前記一以上の注入口を介して接触媒質を受け、前記接触媒質を前記テーパー型チャンバの中へ注入するように位置づけされた、第2筐体と、前記第1筐体に接合し、前記テーパー型チャンバの上に位置づけされたセンサと、を備え、
    前記装置を、構造体の表面上に置づけし、
    表面の端部の上を含む表面に沿って前記装置を移動させ、
    前記装置を表面の端部上で移動させる間に、前記装置と前記表面の間に接触媒質の液柱を実質的に維持するように接触媒質を開口部から流出させるステップを含む、検査方法。
  9. 前記接触媒質が水を含む、請求項8に記載の方法。
  10. プローブを表面の端部上で移動させる間に、前記装置と前記表面の間に接触媒質の液柱を実質的に維持するように接触媒質を開口部から流出させるステップが、様々な位置で信号を構造体に送信し、構造体から信号を受信するステップを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 様々な位置が構造体の端部を含む、請求項10に記載の方法。
JP2009551827A 2007-02-28 2008-02-27 構造体の端部を検査するためのプローブ Active JP5271923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/680,191 2007-02-28
US11/680,191 US7571649B2 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Probe for inspection of edges of a structure
PCT/US2008/055164 WO2008106535A2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Probe for inspection of edges of a structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010520457A JP2010520457A (ja) 2010-06-10
JP2010520457A5 JP2010520457A5 (ja) 2011-04-07
JP5271923B2 true JP5271923B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39714384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551827A Active JP5271923B2 (ja) 2007-02-28 2008-02-27 構造体の端部を検査するためのプローブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7571649B2 (ja)
EP (1) EP2130037B1 (ja)
JP (1) JP5271923B2 (ja)
KR (1) KR101144470B1 (ja)
WO (1) WO2008106535A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8336384B2 (en) * 2006-02-02 2012-12-25 The Boeing Company Ultrasonic probe
US8650958B2 (en) * 2006-02-02 2014-02-18 The Boeing Company Thin-film ultrasonic probe having a flexible membrane
US7886605B2 (en) * 2008-03-18 2011-02-15 The Boeing Company Conformable ultrasonic array apparatus
DE102008037516A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-27 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Ultraschall-Prüfkopfanordnung sowie Vorrichtung zur Ultraschallprüfung eines Bauteils
DE102008037517A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-27 Ge Sensing & Inspection Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ultraschallprüfung eines Bauteils
US8618824B2 (en) * 2008-11-24 2013-12-31 The Boeing Company MEMS based Kelvin probe for material state characterization
JP5650339B1 (ja) * 2014-02-06 2015-01-07 株式会社日立パワーソリューションズ 超音波検査装置
JP6650202B2 (ja) * 2015-02-11 2020-02-19 高周波熱錬株式会社 熱処理層深さ測定用超音波プローブ及び熱処理層深さの測定方法
US10302600B2 (en) 2016-01-19 2019-05-28 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Inspection devices and related systems and methods
US11307063B2 (en) 2016-12-23 2022-04-19 Gtc Law Group Pc & Affiliates Inspection robot for horizontal tube inspection having vertically positionable sensor carriage
WO2018119450A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot
CA3126283A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot
US11865698B2 (en) 2021-04-20 2024-01-09 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot with removeable interface plates and method for configuring payload interfaces
US11971389B2 (en) 2021-04-22 2024-04-30 Gecko Robotics, Inc. Systems, methods, and apparatus for ultra-sonic inspection of a surface

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3028753A (en) * 1959-07-13 1962-04-10 Ivan L Joy Apparatus for wetting surfaces for ultrasonic testing
GB1052397A (ja) * 1963-03-14
JPS63263467A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波探傷方法
JPH0418358U (ja) * 1990-06-06 1992-02-17
DE9110160U1 (de) * 1990-08-17 1991-12-05 Krautkrämer GmbH & Co, 5030 Hürth US-Prüfvorrichtung
US5585564A (en) * 1993-07-01 1996-12-17 The Boeing Company Ultrasonic inspection system for laminated stiffeners
SG52640A1 (en) * 1993-07-06 1998-09-28 Tuboscope Vetco Int A method for the ultrasonic inspection of pipe and tubing and a transducer assembly for use therewith
JPH07113795A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Kawasaki Steel Corp 超音波探傷用水柱ノズル
JPH09325133A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Nippon Kurauto Kureemaa Fuerusutaa Kk ハニカムパネルの接合部検査方法
US6298727B1 (en) * 1999-10-18 2001-10-09 Sierra Matrix, Inc. Apparatus for acoustic inspection of a workpiece in arbitrary scanning orientations
US6948369B2 (en) 2002-02-06 2005-09-27 Applied Metrics, Inc. Methods for ultrasonic inspection of spot and seam resistance welds in metallic sheets and a spot weld examination probe system (SWEPS)
US6722202B1 (en) * 2003-07-16 2004-04-20 The Boeing Company Method and apparatus for inspecting a structure utilizing magnetically attracted probes
US7694569B2 (en) * 2004-08-24 2010-04-13 General Electric Company Phased array ultrasonic water wedge apparatus
US7464596B2 (en) * 2004-09-24 2008-12-16 The Boeing Company Integrated ultrasonic inspection probes, systems, and methods for inspection of composite assemblies
US7337673B2 (en) 2005-07-11 2008-03-04 The Boeing Company Ultrasonic array probe apparatus, system, and method for traveling over holes and off edges of a structure
US8650958B2 (en) * 2006-02-02 2014-02-18 The Boeing Company Thin-film ultrasonic probe having a flexible membrane
US7637163B2 (en) * 2006-02-02 2009-12-29 The Boeing Company Thin-film ultrasonic probe

Also Published As

Publication number Publication date
EP2130037A2 (en) 2009-12-09
EP2130037B1 (en) 2018-04-11
KR101144470B1 (ko) 2012-05-21
KR20090108019A (ko) 2009-10-14
WO2008106535A2 (en) 2008-09-04
US20080202245A1 (en) 2008-08-28
WO2008106535A3 (en) 2008-12-11
JP2010520457A (ja) 2010-06-10
US7571649B2 (en) 2009-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271923B2 (ja) 構造体の端部を検査するためのプローブ
US7313959B2 (en) Magnetically attracted apparatus, system, and method for remote bondline thickness measurement
KR101878273B1 (ko) 초음파 탐침
EP1744156B1 (en) Ultrasonic array probe apparatus, system, and method for travelling over holes and off edges of a structure
US7240556B2 (en) Angle beam shear wave through-transmission ultrasonic testing apparatus and method
US6722202B1 (en) Method and apparatus for inspecting a structure utilizing magnetically attracted probes
US7650789B2 (en) Method and apparatus for examining the interior material of an object, such as a pipeline or a human body from a surface of the object using ultrasound
JP5405686B1 (ja) 超音波検査装置
US4558598A (en) Ultrasonic linear array water nozzle and method
US10118111B2 (en) Apparatus, system, and method for removing gas in an immersion ultrasonic process
US8286488B2 (en) Apparatus and system for measuring material thickness
US7284434B1 (en) Rigid-contact dripless bubbler (RCDB) apparatus for acoustic inspection of a workpiece in arbitrary scanning orientations
US20110126628A1 (en) Non-destructive ultrasound inspection with coupling check
JP7059204B2 (ja) 延伸中空プロファイルの超音波試験用方法
KR101139592B1 (ko) 접촉매질 막 유지를 위한 종파 탐촉자 웨지 및 이를 이용한 종파 탐촉자
JP7180494B2 (ja) 超音波探傷装置および超音波探傷方法
JP3571473B2 (ja) 斜角超音波探傷方法及び装置
US6161436A (en) Shoe for ultrasonically inspecting crankshaft fillets
JP7216366B2 (ja) 超音波探触子およびこれを用いた被検配管厚測定方法
JP2000035419A (ja) 超音波探傷測定装置
Chinta et al. Ultrasonic Testing of Rails Using Phased Array
JPH04361155A (ja) 溶接管の超音波探傷装置
JPS62226052A (ja) 液浸用の垂直探触子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250