JPH07113795A - 超音波探傷用水柱ノズル - Google Patents

超音波探傷用水柱ノズル

Info

Publication number
JPH07113795A
JPH07113795A JP25959493A JP25959493A JPH07113795A JP H07113795 A JPH07113795 A JP H07113795A JP 25959493 A JP25959493 A JP 25959493A JP 25959493 A JP25959493 A JP 25959493A JP H07113795 A JPH07113795 A JP H07113795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water column
nozzle
water
measured
nozzle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25959493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunei Miyake
俊英 三宅
Hitoshi Aizawa
均 相沢
Yoshinori Anabuki
善範 穴吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25959493A priority Critical patent/JPH07113795A/ja
Publication of JPH07113795A publication Critical patent/JPH07113795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超音波探傷用水柱ノズルから噴出形成される
水柱に係る圧力が円周方向に均一であり、且つ気泡の混
入が生じないようにすると共に、排水を確実にして水柱
を安定させる。 【構成】 超音波探傷用水柱ノズル10を、それぞれ均
圧室30、18を有する上側水柱ノズル10Aと下側水
柱ノズル10Bから構成し、下側水柱ノズル10Bの被
測定帯状材12裏面との対向面を流れ勾配面22とし
て、下側水柱ノズル10Bにより形成された水柱14が
被測定帯状材12に衝突して排出されるとき、ノズル周
囲に滞留して、水柱14の乱れを生じないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鋼帯等の表面に垂直の
水柱を介して超音波を伝播させて、鋼帯等の探傷を行う
際に、前記水柱を形成するための超音波探傷用水柱ノズ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯等の帯状体の表面に垂直に水を噴出
して水柱を形成し、該水柱を介して超音波を伝播させる
超音波探傷方法は広く知られている。この際に、水柱ノ
ズルから被測定物に対して噴射される水柱が、円周方向
にわたって圧力が均一で安定していることが測定精度の
点から重要であり、この圧力の均一化を図るために、例
えば特開平2−236408号公報に開示されるよう
に、水を噴出して水柱を形成するノズル部の周囲に、横
断面積の大きい均圧室を設け、この均圧室を介してノズ
ル部の基端に圧力水を供給することにより、水柱に気泡
が混入することを防止し、更に、安定した水柱が、ねじ
れを発生させることなく得られるようにしたものがあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような水柱ノズ
ルは、被測定帯状材の上側位置に設けられた場合は、ノ
ズル部から噴出された水は、帯状材上面に衝突してから
周囲に流出するが、この時重力も作用して、比較的容易
に排出されるので、水の滞留による測定上の問題が比較
的少ない。
【0004】しかしながら、例えば特開昭61−271
448号公報に開示されるように、被測定帯状材の上下
に水柱ノズルを配置して、これらから噴出された水柱に
より、帯状材を挾み込むようにする探査方法があるが、
下側の水柱ノズルに、前記特開平2−236408号公
報に開示されるような水柱ノズルを用いた場合、均圧室
の上面が被測定帯状材の下側面と平行に、且つこれに接
近して配置されることになり、ノズル部から噴出された
水が被測定帯状材の下側面に衝突してから側方に排出さ
れる際に、水が均圧室上面と被測定帯状材との間に滞留
して、円滑な排出が阻止される。
【0005】このように、水が滞留すると、水柱の状態
が不安定になり、正確な探傷ができなくなるという問題
点が生じる。
【0006】この発明は上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、均圧室を備えるものであっても、ノ
ズル部の水出口周囲に水が滞留しないようにすることが
できる超音波探傷用水柱ノズルを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、先端の水出
口から被測定帯状材の表面に垂直に水を噴出して水柱を
形成するノズル部と、このノズル部中心軸線の周囲に形
成され、ノズル部の基端側に連通する横断面積の大きい
均圧室と、この均圧室に圧力水を供給する給水口と、を
有してなり、前記水柱を介して超音波を伝播させるよう
にされた超音波探傷用水柱ノズルにおいて、前記均圧室
のノズル中心軸上の位置を、ノズル部基端よりも、更に
水出口から離間させると共に、前記均圧室の被測定帯状
材との対向面を、ノズル部の水出口から離間する程被測
定帯状材表面から離間する流れ勾配面とすることによ
り、上記目的を達成するものである。
【0008】又、前記水柱ノズルは被測定帯状材に対し
て、上下方向に整列して一対配置され、少なくとも下側
の水柱ノズルの噴出口外周に流れ勾配を形成するように
してもよい。
【0009】
【作用及び効果】この発明において、ノズル部の周囲に
配置された均圧室の被測定帯状材との対向面を、流れ勾
配面としたので、ノズル部から噴出された水柱が被測定
帯状材の表面に衝突して排出される際に、流れ勾配面を
通って容易に、且つ迅速に排出されるので、ノズル部周
囲に水が滞留することなく、従って正確な探傷を行うこ
とができる。
【0010】請求項2によれば、特に被測定帯状材下側
に配置された水柱ノズルの噴出口外周に流れ勾配を形成
しているので、排水が滞留し易い被測定帯状材下側部分
での水の排出を容易として、探傷精度の向上を図ること
ができる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0012】この実施例に係る超音波探傷用水柱ノズル
10は、鋼板等の被測定帯状材12の上側に配置された
上側水柱ノズル10Aと、この上側水柱ノズル10Aに
対して上下方向に整列して、被測定帯状材12の下側に
配置された下側水柱ノズル10Bとから構成されてい
る。
【0013】前記下側水柱ノズル10Bは、前記被測定
帯状材12の下方から、その裏面に垂直に水を噴出して
水柱14を形成するノズル部16と、このノズル部16
の中心軸線16Aの、図において下方にオフセットされ
た部分を囲んで環状に形成された横断面積の大きい均圧
室18と、この均圧室18に、図1において下方から圧
力水を供給する給水口20とを備えて構成されている。
【0014】前記均圧室18の図において上側壁、即ち
前記被測定帯状材12の裏面との対向面は、ノズル部1
6における水出口17から半径方向に離間する程被測定
帯状材12の裏面から離間する流れ勾配面22としたも
のである。
【0015】前記均圧室18の上端は環状の連通孔24
を介して前記ノズル部16の基端16Bに連通されてい
る。
【0016】前記上側水柱ノズル10Aは、先端の水出
口27から水を被測定帯状材12の上面に垂直に噴出し
て水柱28を形成するノズル部26と、このノズル部2
6の周囲に環状に形成され、ノズル部26の基端側(図
において上端)に連通する横断面積の大きい均圧室30
と、この均圧室30に圧力水を供給する給水口32とを
備えて構成され、前記ノズル部26の基端26Bに臨ん
で、該ノズル部26と同軸的に超音波探触子34が配置
されている。
【0017】ここで、前記均圧室30の下側壁31は、
被測定帯状材12の上面に近接し、且つこれと平行にな
るように構成されている。
【0018】この実施例においては、上側水柱ノズル1
0Aにより形成された水柱28と、下側水柱ノズル10
Bにより形成された水柱14とにより被測定帯状材12
を上下から挾持して、前記水柱28、被測定帯状材12
及び水柱14を音響結合し、上側水柱ノズル10A内の
超音波探触子34により、水柱28を介して被測定帯状
材12に超音波を伝送して、該超音波に共振させること
により、探傷するものである。
【0019】ここで、水柱ノズルから噴出されて、被測
定帯状材12との間に形成された水柱は、該被測定帯状
材12に衝突した後円滑に排出されることによって、水
柱14、28の形状が維持され、S/Nの高い測定をす
ることができる。
【0020】この実施例においては、特に排水が溜まり
易い下側水柱ノズル10Bの、水出口17の周囲を流れ
勾配面22としているので、上記のような水の滞留が生
じることがなく、従って水柱14の形状を正しく維持し
て、正確な探傷を行うことができる。
【0021】なお、この実施例の下側水柱ノズル10B
における均圧室18は、ノズル部16から、図において
下方に、オフセットされているが、この均圧室18はノ
ズル部16に流入する水の圧力がノズル部の円周方向に
均一であり、且つ該ノズル部16に気泡が流入しないよ
うにできるものであればよく、従って均圧室18がオフ
セットされていても、水出口17から噴出される水流
を、長く安定した水柱とすることができる。
【0022】なお、上記実施例は、上下一対の水柱ノズ
ル10A、10Bを設けたものであるが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、例えば上側水柱ノズルのみ、
又は下側水柱ノズルのみの場合にも適用されるものであ
る。又、上下の水柱ノズルを用いる場合に、上下共に流
れ勾配面を形成するようにしてもよい。
【0023】又、流れ勾配面の形状についても実施例に
示す円錐形(断面が直線)に限らず、断面を種々の曲線
として使用条件に適合させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超音波探傷水柱ノズルの実施例を
示す断面図
【符号の説明】
10…超音波探傷用水柱ノズル 10A…上側水柱ノズル 10B…下側水柱ノズル 12…被測定帯状材 14…水柱 16…ノズル部 16A…中心軸線 16B…基端 17…水出口 18…均圧室 20…給水口 22…流れ勾配面 24…連通孔 34…超音波探触子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端の水出口から被測定帯状材の表面に垂
    直に水を噴出して水柱を形成するノズル部と、このノズ
    ル部中心軸線の周囲に形成され、ノズル部の基端側に連
    通する横断面積の大きい均圧室と、この均圧室に圧力水
    を供給する給水口と、を有してなり、前記水柱を介して
    超音波を伝播させるようにされた超音波探傷用水柱ノズ
    ルにおいて、前記均圧室のノズル中心軸上の位置を、ノ
    ズル部基端よりも、更に水出口から離間させると共に、
    前記均圧室の被測定帯状材との対向面を、ノズル部の水
    出口から離間する程被測定帯状材表面から離間する流れ
    勾配面としたことを特徴とする超音波探傷用水柱ノズ
    ル。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記水柱ノズルは被測
    定帯状材に対して、上下方向に整列して一対配置され、
    少なくとも下側の水柱ノズルの噴出口外周に流れ勾配を
    形成してなることを特徴とする超音波探傷用水柱ノズ
    ル。
JP25959493A 1993-10-18 1993-10-18 超音波探傷用水柱ノズル Pending JPH07113795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25959493A JPH07113795A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波探傷用水柱ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25959493A JPH07113795A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波探傷用水柱ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113795A true JPH07113795A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17336282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25959493A Pending JPH07113795A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 超音波探傷用水柱ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008849A2 (en) * 1998-12-09 2000-06-14 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for detecting flaws in strip
JP2010520457A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 ザ・ボーイング・カンパニー 構造体の端部を検査するためのプローブ
EP3088883A4 (en) * 2013-12-23 2017-07-05 Posco Ultrasonic flaw detection apparatus and method for detecting flaw of steel plate
US10082487B2 (en) 2013-12-23 2018-09-25 Posco Apparatus and method for ultrasonic detection to detect flaws of steel plate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008849A2 (en) * 1998-12-09 2000-06-14 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for detecting flaws in strip
US6266983B1 (en) 1998-12-09 2001-07-31 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for detecting flaws in strip, method of manufacturing cold-rolled steel sheet and pickling equipment for hot-rolled steel strip
EP1008849A3 (en) * 1998-12-09 2001-11-14 Kawasaki Steel Corporation Method and apparatus for detecting flaws in strip
JP2010520457A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 ザ・ボーイング・カンパニー 構造体の端部を検査するためのプローブ
EP3088883A4 (en) * 2013-12-23 2017-07-05 Posco Ultrasonic flaw detection apparatus and method for detecting flaw of steel plate
US10082487B2 (en) 2013-12-23 2018-09-25 Posco Apparatus and method for ultrasonic detection to detect flaws of steel plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291832B1 (ko) 열강판의 냉각 설비 및 냉각 방법
JPH0994486A (ja) スケール除去用ノズル
EP0452494B1 (en) Transferred plasma-arc torch
JPH07113795A (ja) 超音波探傷用水柱ノズル
JPH04235761A (ja) 吸引型の泡発生ノズル
JPH0838948A (ja) 噴射ノズル
JP3301322B2 (ja) キャビテーション気泡生成用液中ノズル装置
CA1155165A (en) Nozzles for pressure pulse drop ejectors
JP2007061733A (ja) 超音波洗浄用ノズルおよびその設計方法並びに超音波洗浄方法
JPH10174905A (ja) 噴射ノズル
JP4447726B2 (ja) 流体噴射ノズル
JP2004050122A (ja) ノズル
JP5223581B2 (ja) 空気流による乾燥方法
CN111922308A (zh) 一种连铸气水喷嘴的堵塞状态监控方法及结构
EP1538442A1 (en) Air diffusion nozzle for ultrasonic head
JP4370857B2 (ja) 超音波式測定装置
JP2008296197A (ja) ノズル
CN212443152U (zh) 一种连铸气水喷嘴的堵塞状态监控结构
JPS6075347A (ja) スリットノズル装置
KR102658632B1 (ko) 노즐 및 액체 분사 장치
KR102447666B1 (ko) 물분사 방식의 위상배열 초음파검사시스템용 노즐장치
JPH07124499A (ja) 高周波洗浄用ノズル
JP2001062350A (ja) 液体噴射装置
JP2005233640A (ja) 超音波式空中センサによる測距方法
JPH0810794Y2 (ja) 超音波探傷用の水ジェット装置