JP5269205B2 - 通信用サブラックモジュール及び通信用サブラック - Google Patents

通信用サブラックモジュール及び通信用サブラック Download PDF

Info

Publication number
JP5269205B2
JP5269205B2 JP2011542047A JP2011542047A JP5269205B2 JP 5269205 B2 JP5269205 B2 JP 5269205B2 JP 2011542047 A JP2011542047 A JP 2011542047A JP 2011542047 A JP2011542047 A JP 2011542047A JP 5269205 B2 JP5269205 B2 JP 5269205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
power supply
subrack
power
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011542047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012513671A (ja
Inventor
カール, グンナル マルムベルイ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012513671A publication Critical patent/JP2012513671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269205B2 publication Critical patent/JP5269205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20536Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for racks or cabinets of standardised dimensions, e.g. electronic racks for aircraft or telecommunication equipment
    • H05K7/20554Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20572Forced ventilation of a gaseous coolant within cabinets for removing heat from sub-racks, e.g. plenum
    • H05K7/20581Cabinets including a drawer for fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

本発明は、通信用サブラックモジュール及び通信用サブラックに関する。
通信用サブラックは背面部(backplane)への給電を確保し、さらにカードへの配電、及び冷却ファンへの電力供給のための給電基板を備える。知られた対策として、サブラックの両サイド(左右)のカードケージにおいて給電基板を鉛直方向に並べて配置し、十分な供給を得るものがある。
通常、2つの別々のファンはサブラックを冷却するために配置され、十分に冷却するために、1つは最上部、もう1つは底部に配置される。給電基板の前部にあるコネクタスペースを使用し、給電基板の前部から延びる電力ケーブルを介して、電源が給電基板からそれぞれのファンユニットへ供給される。ますます多くの電力が給電サブラックに必要になっており、給電基板上の構成部品の領域だけでなく、給電基板の前部にあるコネクタスペースもまれに有用となる。給電ケーブルは外部電源からも伸び、直接ファンユニットに接続される。
別の対策として、給電基板を、さらに、サブラックの後ろに設けるものがある。そのようにして、サブラックの前部にケーブルがあることによる問題は軽減される。しかしながら、サブラックの前部から隠れたところへ給電基板を隠すこと、例えば、サブラックの後部から給電することは、給電基板へ手が届きにくくなり、結果、構成部品を給電基板に接続することがより困難になる。さらに、給電基板が大きく、異なった形状をしていれば、周辺の構成部品は、サブラックにフィットさせるために改造する必要がある。
したがって、サブラックは、容易に作業及び交換ができることと同時に、十分な大きさの給電基板と電力需要が増大しても対応するための多くのコネクタとを備えることが要求される。
本発明によれば、通信サブラック用モジュールが提供される。モジュールは取り外し可能に、望ましくは水平にサブラックに搭載されるように構成される、すなわち、いわゆるプラグインユニットであり、サブラックの背面部への電力供給を確保するためのパワーフィルタリング機能を含む電源部からなる。電源部は、サブラック冷却のためにモジュールに配置された多数のファンアセンブリへの電力の供給も行う。モジュールは、モジュールの後部に、モジュールを背面部に接続するための出力コネクタ、及びモジュールの前部に、電力ケーブルを受け入れるための入力コネクタをも備える。
これによる利点は、給電基板とファンユニットとの間の外部電力ケーブルの必要をなくすことにある。さらに、モジュールの電源部へ容易に手が届くと同時に、コネクタのスペースが増える。
本発明によると、通信サブラックも提供される。サブラックは、カードを収容するように構成されたケージと、フィルタを備えたエアインテークと、2個以上の取り外し可能に搭載されたモジュールとを備える。それぞれのモジュールは、サブラックの電力供給を確保するためのパワーフィルタリング機能を含む電源部と、サブラックを冷却するための1個以上のファンアセンブリと、電力ケーブルを受け入れるためにモジュールの前部に配置された1個以上の入力コネクタと、モジュールをサブラックの背面部に接続するための1個以上の出力コネクタとを備える。さらに、サブラックは、カードへ配電及び信号伝達するように構成された背面部を備え、その背面部は2個以上のモジュールへ接続するための入力コネクタを有する。
したがって、電力供給とサブラック冷却に関して全体的に十分である利点が得られ、冷却と電力供給に関するサブラックの取り扱いとメンテナンスが容易になる。
それぞれのモジュールは、望ましくは十分な電源と冷却をサブラックに供給するように構成され、したがって、メンテナンス時にモジュールを交換する場合であっても、1個のモジュールがサブラックにある限り、シャットダウンする必要はない。
本発明は実施形態及び添付の図面を参照することで、より詳細に説明される。
本発明の実施形態に係る2個のモジュールを含むサブラックの斜視図 図1のサブラックの分解図 本発明の第1実施形態に係るモジュールの斜視図 本発明の第1実施形態に係るモジュールの内部を示す斜視図 本発明の第1実施形態に係るモジュールの概略断面図 本発明の実施形態に係るサブラックの概略断面図 本発明の第2実施形態に係るモジュールの概略断面図 本発明の第3実施形態に係るモジュールの概略断面図 本発明の第4実施形態に係るモジュールの概略断面図
図1は本発明の実施形態に係る2個のモジュールを含むサブラック10の斜視図である。底部にエアインテーク12が配置されている。エアインテーク12の上に、モジュール14が2個配置され、このモジュールはサブラックの電源部、1個以上のサブラック冷却用ファン、及びモジュールをサブラックの背面部(backplane)に接続するためにモジュールの後部に配置されたコネクタを含む。モジュール14は望ましくはスクリューまたはスナップ式の接続16と、モジュール14及びサブラック10のうち少なくとも一方に設けられたレール、溝、またはその他の同様の構成とにより固定される。モジュール14の側面には、給電ケーブルをモジュールへ接続するための電源コネクタ22が備えられている。モジュール14の上にはケーブル棚(cable shelf)18が備えられている。ケーブル棚18の上にはカードケージ20が備えられており、回路基板を含むプラグインユニットが水平または垂直に多数収納できる。本実施形態では、カードの数は28である。それぞれのカードは、求められる必要な機能を備えるための電子構成部品をいくつ備えてもよい。このような電子構成部品として、マイクロプロセッサ、チップセット、メモリ等を含んでもよいがこれだけに限られない。数多くの構成部品があることは、許容動作温度における超小型電子構成部品の維持のために拡散しなければならない膨大な量の熱をカードが発生することを意味する。熱はモジュール14に備えられたファンにより拡散する。
本実施形態に係るサブラックの全高は500mmとなる。サブラックは19''キャビネットに搭載されると12U=533.34mm占めることになる。積み重ねた3個のサブラックは、1800mmの高さの空間を占める。エアインテーク12は高さ70mm、2個のモジュール14はそれぞれ40mm、ケーブル棚18は50mm、そしてカードケージは300mmとなる。サブラックのトータルの奥行きは325mmで、そのうち240mmがキャビネット搭載フランジ、85mmがケーブル棚18及びモジュール14の突出量である。
図2は図1のサブラックの分解図である。図からわかるように、エアインテーク12はモジュール前面の全体に沿って縦横に広がる。モジュール14の下では、エアインテーク12は突出面からサブラックの面まで角度がついている。サブラック10では、モジュール14の前方部または電源部14Aは、給電構成部品を収容できる。電源部の後ろで、セクション14Bはファンモータを有する3個のファン(ファンアセンブリ)を含み、サブラック10を冷却できる。ファンはエアインテーク12を介して空気をサブラック10に引き込む。望ましくは、大きな塵がサブラック10に入ることを防止するため、エアフィルタを備える。したがって、空気はカードケージに収まるカードを通って、またはカードを覆うように導入され、サブラックの最上部を通ってサブラックから出る。ファンアセンブリは少なくとも1個のファンとファンを駆動する手段(例えばモータ)を含む。
電源部14Aは、モジュールにサブラック10全体をカバーするのに十分な電力も供給する外部電源へモジュール14を接続するための入力電源コネクタ22を含む。電源部14Aは、さらに、給電構成部品を備え、パワーフィルタリング機能を有するが、これに限られない。これらのパワーフィルタリング機能は広いスペースが必要で、外乱及び過渡電流に気をつける必要がある。パワーフィルタリング機能は外部電源からの電気ノイズ及びその他の歪んだ信号を除去できる専用の回路を含む。電源部に接続される何れかのまたは全ての装置がダメージを受けることを防ぐため、電源部は、高い過渡電圧を抑制するパワーサージ機能も含んでよい。
本発明の実施形態によれば、モジュールの電源部は電流制限デバイス(CLD)を含む。これらのCLDは並列に配線され、背面部を別々のセクションに分割することなく、全ての入力の分岐から合わせた電力を各々のサブラックに供給することを可能にしている。すなわち、背面部は1つの単一のバスを有する単一のセクションによって構成される。CLDがない以前の対策では、背面部は入力の分岐の数に対応した多くの別々のセクションから構成されていた。電源部のファンアセンブリへの移動は、電源部のための領域・スペースの増加につながり、外部から入る電力を大幅に増加させることが可能になり、サブラックにさらなる電力を供給するという、現在常に求められているニーズにも応えている。
2個のモジュール14は何れも容易にサブラック10から取り外せる。それぞれのモジュール14の容量はサブラックへの電力供給及びサブラックの冷却の何れにも十分である。したがって、1個のモジュールがサブラックにあり、接続されている限り、一方のモジュール14の不具合の際、またはメンテナンスのために、サブラックへの何らかの重大な障害を起こさずに、モジュールを交換・入れ替えすることが可能である。
以前の対策と比較すると、本発明では電源部はサブラックの側部または内部からモジュール14に移動される。したがって、サブラックはファン部を経由して背面部への電力が供給される。その結果、ファンアセンブリと給電基板(電源部)は一体化され、電源及びファンモジュールとなる。通常、2個のモジュールが冗長性を持たせたサブラックを得るために必要になる。それぞれのモジュール14の容量はサブラックへの電力供給及びサブラックの冷却の何れにも十分である。したがって、不具合の際、サブラックへのいかなる障害も起こさずに、2個のうち1個のモジュール14を交換・入れ替えすることが可能である。
本発明によれば、高抵抗配電(High Ohmic Distribution (HOD))または低抵抗配電(Low Ohmic Distribution (LOD))のための機能をモジュール14に組み込むことが可能である。例えば、もし給電方式をHODからLODに変更したければ、モジュール14を1個ずつLOD用の新しいモジュールに取り換えるだけで簡単に行える。知られた対策では、給電基板上のスペースは、領域及び高さの何れに関しても、非常に限られており、HOD及びLOD機能は大きな領域及び高さを要するため、HOD及びLODは離れた外部装置に備える必要があった。
図3a及び図3bは、本発明の1つの実施形態に係るモジュールの斜視図で、それぞれ上部のケーシングがある状態及びない状態を示す。この実施形態では、モジュールは3つの基本的な部分、電源部14A、ファンアセンブリ14B、及びコネクタ部14Cからなる。電源部(前方部)14Aは、少なくとも、上記のパワーフィルタリング機能を備える。ファンアセンブリ14Bは、サブラックを冷却するために、3個のモータを含む3個のファンを備えるが、それ以上の数は、例えばサイズ、コスト、効果による。望ましくは1個のファンにつき1個のモータであるが、ファンの数も任意である。コネクタ部14Cは、モジュールをサブラックの背面部へ接続するための電源出力コネクタを1個以上備える。したがって、コネクタ部14Cはサブラック10のカードケージ20の中にある全てのカードに電力を送る。コネクタ部14Cは、望ましくは、警告及び管理のためシグナルコネクタまたはシグナルピンをも1個以上備える。
14A−Cの3つの部分は、これらのうちの後方部を介して、これらのうちの前方部が背面部に電力を供給するように配置される。その前方部は直接ファンアセンブリに、あるいはさらなるファン部への配電のためにその後方部を介して電力を供給できる。本実施形態において、前方部14Aと後方部14Cは、基本的には回路基板であり、ファンアセンブリ14Bは、前方部14A及び後方部14Cのうち少なくとも一方から電力供給を受けるファン25を備える。外部電源から来る電力ケーブルを受け入れるための1個以上のコネクタ22が、前方部14Aの側方に配置される。1つの実施形態によると、入力コネクタ22のそれぞれは、4個の電源及び4つの信号との、1個のセンスピン(sense pin)による接点からなる。これらのコネクタ22は、外部電源から来る電力ケーブルからのはめ合わせコネクタ(mating connector)に対応させて取り付けられる。モジュール14の後部において、モジュール14をサブラックの背面部に接続するために、1個以上の出力コネクタ24が配置される。1つの実施形態によると、コネクタ24は、8個の電源及び8つの信号のそれぞれとの、1個のセンスピン(sense pin)による接点を備えたコネクタ/ケーブルアセンブリからなる。コネクタ24は、望ましくは圧入接続等によって、背面部上の対応するコネクタに取り付けられ、モジュール14は簡単かつ取り外し可能にサブラックに搭載される。本実施形態においては、後方部14Cは、ファンアセンブリを制御するためのコントロールユニットを備える。しかし、このコントロールユニットは、ファンに近い位置が望ましいが、モジュール以外の部分にある。
図4は、図1−3を参照して説明したモジュール14の概略図である。図4は、前方部14Aと後方部14Cの間の2つの電源接続26を示している。電源接続26は、例えば、ファンアセンブリ14B内部に配置された電力ケーブルまたはバスバー(busbar)である。シグナルコネクタ27は、例えば、接続すべきモジュールの各々の部分のシグナルコネクタに接続される多数のフラット・シグナル・ケーブルからなるリボン・ケーブル・アセンブリである。本実施形態において、各コネクタにつき多数のシグナルピンを含むシグナルコネクタ28により、ファン25は後方部14Cに接続される。ファンアセンブリ14Bも、前方部14Aに、後方部14Cを通らずに、直接接続される。本実施形態では後方部14Cは、ファン25を制御するコントロールユニットを含む。前方部14Aにおいて、多数の孔30または換気孔が配置される。これら孔は、適切なサイズを持ち、適切な場所にあり、適切な数である。孔30の目的は、電源部における熱発生部品の冷却を高めることである。孔30はファン25からの気流の一部を電源部に通し、冷却効果を与えるように配される。
モジュール14の様々な部分14A-14C間の全ての接続は、望ましくはモジュールの内部に配置される。望ましくは、モジュール14の異なる部分14A−Cは、すなわちモジュール14全体は、共通の筺体に組み込まれる。筺体は、望ましくは、金属板からなる。
図5は本発明の実施形態に係るサブラックの概略断面図である。サブラック10は、互いに隣接した2個のモジュール14を含む。エアインテークの大部分は、矢印A1にあるように、(サブラック10の底部に斜めに配置された)フィルタを備えたエアインテーク12を通る。他のエアインテークA2及びA3は、モジュール14の前方部に配置された電源部を通る。外気は前方から電源部に導入され、熱を発生する回路上に導入され、その後、電源部品の底部に設けられた孔30を通って下方に向かう。モジュール14を互いに隣接させることで、電源部の冷却が高まる。特に、下側のモジュールは気流A3の寄与分も受けられる。上側のモジュールがサブラックから取り外されると、サブラックに設けられたエアバルブ、フラップ、または同様の構成(不図示)が、下に回転または降りて、下側のモジュールからの空気の漏れを防いで、気流が直接サブラック10の内部を通って出ることを可能にする。しかし、2個のモジュールが互いに隣接する必要はなく、例えば1個のモジュールをサブラックの底部に、一方、もう1個のモジュールをサブラックの最上部に配置してもよいが、この場合、上で述べた利点は生かせない。さらに多くの電源/ファンモジュール14は余分なスペースを取ることになるが、モジュール14の数も1個のサブラックにつき2個に限られない。サブラック10の上に他のサブラックが積み上げられるならば、排出する空気を上に配置したサブラックの後ろに導入されるであろう。ケーブル棚18の後ろには、圧力調整部32が配置される。圧力調整部32は、単にケーブル棚18の後ろの空いたスペースである。この空いたスペースはファン25から来る冷却用空気を均等に配分するのに貢献し、全てのカードがほぼ同等の冷却を受ける。背面部34はサブラックの後部に配置される。本発明によれば、電源部は、望ましくは知られた対策に比べて下に設けられるため、それにしたがって、背面部34は、モジュール14と接続するために、下方に延長されるであろう。カードからのケーブル35は、ケーブル棚18に組み込まれ、例えば、カードと通信プラットフォームとの間の通信を確保する光または電気信号ケーブルとなる。背面部34は、モジュール14の後部に備えられた対応するコネクタ24に接続するためのコネクタ36を備える。背面部34の機能は、カードケージ20内の全てのカードに電力を供給することにある。さらに、背面部はEthernet(登録商標)またはバスを介したカード間の通信も管理する。背面部における電力は、例えば2400Wで電圧は48Vである。
図6は本発明の第2実施形態に係るモジュール40の概略断面図である。モジュール40の全般的な機能は例えば図4にあるモジュール14の機能と同様である。したがって、上記のものと基本的に対応する機能の参照符号は同じものとする(例えば、孔30、ファン25、コネクタ22、24)。このことはさらに、以下に述べる実施形態においても適用する。
さらに、電源(前方)部40Aとファンアセンブリ40Bはそれぞれ、電源部14Aとファンアセンブリ14Bに対応する。第2実施形態と上記の実施形態との主な相違点は、前方部40Aと38部はコネクタ24を含む、すなわちコネクタ部(または後方部)は、もはやファンアセンブリ40Bから切り離され、モジュール40の左右両側方に配置される。これは、ファンアセンブリ40Bの内部には、別々のケーブルまたはバスバーがないことを意味する。ファンアセンブリ40Bの領域のトータルも、上記の実施形態より大きくすることができ、トータルの冷却効果は高いものとなる。しかし、圧力調整セクション32は、ファン25と冷却されるカードケージ20のカードとの間に位置するものの、本実施形態は、カードケージ20の右端及び左端に位置するカードの冷却がわずかに悪化することもある。
図7は本発明の第3実施形態に係るモジュール42の概略断面図である。第3実施形態と上記の実施形態との主な相違点として、複数の部分が基本的に1つの部分になっていることが分かる。モジュール42は、基板に開けられた孔等にファン25を有する連続した基板を備える。この対策によれば、別々のケーブルまたはバスバーがないことを意味し、全ての接続は一つの共通かつ連続した部品上に配置することができる。さらに、ファンは、基本的にモジュール42の幅全体に広がり、サブラック10の最適な冷却に近くなる。
図8は本発明の第4実施形態に係るモジュール44の概略断面図である。電源/前方部44Aは、電源/前方部14A及び40Aに対応する。ファンアセンブリ44Bは、おおよそファンアセンブリ14B及び40Bに対応する。しかし、本実施形態ではファンアセンブリ44Bは、コネクタ部38に対応するコネクタ部46により分けられた、別々の2つのファンアセンブリからなる。第2実施形態と比較して、本実施形態ではカードケージ20の右端及び左端に位置するカードに優れた冷却を与える。中央に位置するカードは、カードの(左右)両サイドに位置するファンからの冷却を受けるため、これらの中央に位置するカードは、第2実施形態におけるカードケージ20の右端及び左端に位置するカードほどには加熱にさらされることはないはずである。もし追加のファン及びファンアセンブリ44Bを考慮するならば、さらなるコネクタ部46はこれらの追加のファンアセンブリ44Bの間に配置でき、ファンアセンブリ44Bの間の距離を縮めることで、空冷が均一に広がる。
示された実施形態において、モジュール14は水平に配置され、カードケージ内のカードは垂直に配置される。代わりにカードを水平に配置し、モジュールをカードケージの左右に配置してもよい。しかし、この場合、いくらかの不利はある。例えば、サブラックの幅がカードケージの高さより長くなり、モジュールがサブラックから大きく突き出さない限り、電源部のスペースは小さなものとなる。

Claims (15)

  1. 通信用サブラックのためのモジュールであって、
    前記モジュールは、前記サブラックに取り外し可能に搭載されるように構成され、
    外部電源へ前記モジュールを接続する電力ケーブルを受け入れるための1個以上の入力コネクタと、
    前記外部電源に起因する電気ノイズを除去する回路を含み、前記サブラックの背面部への電力供給を確保するための給電部と、
    前記サブラックを冷却するための1個以上のファンアセンブリと、
    前記モジュールを前記背面部に接続するための1個以上の出力コネクタと
    を備えることを特徴とするモジュール。
  2. 前記モジュールの様々な部分の間の全ての接続は、前記モジュール内部に配置されることを特徴する請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記サブラックに、水平に搭載されることを特徴とする請求項1または2に記載のモジュール。
  4. 金属板からなる筺体を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモジュール。
  5. 前記モジュールの前記給電部の底部に1個以上の換気孔を備え、外気が前記給電部の前面部に入り、前記換気孔を通って前記給電部から出ることが可能である請求項1乃至4のいずれか1項に記載のモジュール。
  6. 前記モジュールの前部に、前記給電部及び電力ケーブルを受け入れるための前記1個以上の入力コネクタを有する電源部と、
    前記モジュールの後部に、前記モジュールを前記背面部に接続するための前記1個以上の出力コネクタを有するコネクタ部と、
    前記電源部と前記コネクタ部の間に、1個以上のファンを有するファンアセンブリと
    を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモジュール。
  7. 前記電源部と前記コネクタ部との間の電源接続は、前記ファンアセンブリの内部に配置された電力ケーブルによってなされることを特徴とする請求項6に記載のモジュール。
  8. 前記電源部と前記コネクタ部との間の電源接続は、前記ファンアセンブリの内部に配置されたバスバーによってなされることを特徴とする請求項6に記載のモジュール。
  9. 前記給電部と、電力ケーブルを受け入れるための前記1個以上の入力コネクタと、前記1個以上のファンアセンブリと、前記モジュールを前記背面部に接続するための前記1個以上の出力コネクタと、が1つの共通回路基板に配置されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモジュール。
  10. 前記モジュールの前部に、前記給電部及び電力ケーブルを受け入れるための前記1個以上の入力コネクタを有する電源部と、
    前記電源部の後ろに、1個以上のファンを有するファンアセンブリと、
    前記モジュールの後部かつ前記ファンアセンブリの左側及び右側の少なくとも一方に、前記電源部から前記モジュールの後部にわたり伸張し、前記モジュールを前記背面部に接続するための前記1個以上の出力コネクタを有するコネクタ部と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモジュール。
  11. 前記モジュールの前部に、前記給電部及び電力ケーブルを受け入れるための前記1個以上の入力コネクタを有する電源部と、
    前記電源部の後ろに、各々が1個以上のファンを有する複数のファンアセンブリと、
    前記モジュールの後部かつ異なる前記ファンアセンブリの間に、前記電源部から前記モジュールの後部にわたり伸張し、前記モジュールを前記背面部に接続するための前記1個以上の出力コネクタを有する1個以上のコネクタ部と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のモジュール。
  12. 前記電源部と前記コネクタ部は1つの共通回路基板に配置されることを特徴とする請求項10または11に記載のモジュール。
  13. 通信用サブラックであって、
    カードを収容するように構成されたケージと、
    フィルタを備えたエアインテークと、
    2個以上の取り外し可能に搭載されたモジュールと
    を備え、
    それぞれの前記モジュールは、
    外部電源へ前記モジュールを接続する電力ケーブルを受け入れるための1個以上の入力コネクタと、
    前記外部電源に起因する電気ノイズを除去する回路を含み、前記サブラックの電力供給を確保するための給電部と、
    前記サブラックを冷却するための1個以上のファンと、
    前記モジュールを前記サブラックの背面部に接続するための1個以上の出力コネクタと
    を備え、
    前記背面部は、前記カードへ配電及び信号伝達するように構成され、前記2個以上のモジュールへ接続するための入力コネクタを有する
    ことを特徴とするサブラック。
  14. 前記2個以上のモジュールは互いに隣接していることを特徴とする請求項13に記載のサブラック。
  15. 前記モジュールは水平に配置されることを特徴とする請求項13または14に記載のサブラック。
JP2011542047A 2008-12-23 2008-12-23 通信用サブラックモジュール及び通信用サブラック Expired - Fee Related JP5269205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2008/051561 WO2010074623A1 (en) 2008-12-23 2008-12-23 Module for a telecommunications subrack and a telecommunications subrack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513671A JP2012513671A (ja) 2012-06-14
JP5269205B2 true JP5269205B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42287998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542047A Expired - Fee Related JP5269205B2 (ja) 2008-12-23 2008-12-23 通信用サブラックモジュール及び通信用サブラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8861200B2 (ja)
EP (1) EP2371187B1 (ja)
JP (1) JP5269205B2 (ja)
CN (1) CN102265723B (ja)
WO (1) WO2010074623A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140206273A1 (en) * 2007-11-19 2014-07-24 Ortronics, Inc. Equipment Rack and Associated Ventilation System
US9204576B2 (en) 2012-09-14 2015-12-01 Cisco Technolgy, Inc. Apparatus, system, and method for configuring a system of electronic chassis
JP6268994B2 (ja) * 2013-12-04 2018-01-31 日本電気株式会社 冷却構造およびインターフェイスカード
USD751935S1 (en) * 2014-02-14 2016-03-22 Checkpoint Systems, Inc. Deactivator
USD743285S1 (en) * 2014-02-14 2015-11-17 Checkpoint Systems, Inc. Deactivator
USD751936S1 (en) * 2014-02-14 2016-03-22 Checkpoint Systems, Inc. Deactivator
US10531598B2 (en) 2017-12-22 2020-01-07 International Business Machines Corporation Fans in series with cable plug interfaces
FR3077793B1 (fr) * 2018-02-09 2020-02-28 Alstom Transport Technologies Unite de ventilation robuste amelioree
CN108565708A (zh) * 2018-07-09 2018-09-21 广东电网有限责任公司 一种电力柜
FR3085133B1 (fr) * 2018-08-21 2020-11-06 Alstom Transp Tech Systeme de ventilation d'un dispositif electronique et vehicule ferroviaire associe
US10912216B1 (en) * 2018-09-26 2021-02-02 Cisco Technology, Inc. Bidirectional installation module for modular electronic system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278599A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Sony Corp 電気機器
CH680693A5 (ja) * 1990-08-07 1992-10-15 Sulzer Ag
US5680294A (en) * 1995-03-28 1997-10-21 The Whitaker Corporation Pluggable power supply for card cage
DE19719507A1 (de) 1997-05-09 1998-11-12 Alsthom Cge Alcatel Gestellrahmen mit Baugruppenträger und Belüftungseinrichtung
US6293828B1 (en) * 1999-02-25 2001-09-25 Power-One, Inc. Methods and systems for a power supply housing
US6388880B1 (en) * 2000-10-19 2002-05-14 Fijitsu Network Communications, Inc. Removable fan tray assembly with latching features
CN2519503Y (zh) * 2002-01-30 2002-10-30 国家电力公司南京电力自动化设备总厂 一种电力系统及其自动化设备的插箱
CN101520680B (zh) * 2002-05-31 2011-11-23 韦拉里系统有限公司 安装计算机组件的方法和设备
US20030221817A1 (en) 2002-05-31 2003-12-04 Racksaver, Inc. Rack mountable computer component cooling method and device
US7379305B2 (en) * 2004-01-23 2008-05-27 American Power Conversion Corporation Modular UPS
US7352573B2 (en) * 2005-10-06 2008-04-01 High Performance Enterprise Public Limited Company Power supply unit with perforated housing
JP4585325B2 (ja) * 2005-02-08 2010-11-24 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置
US7312990B2 (en) * 2005-04-25 2007-12-25 Elma Electronic Inc. Electrical enclosure including accessible fan tray assembly
US7492591B1 (en) * 2007-01-10 2009-02-17 Juniper Networks, Inc. Reversible airflow fan tray for an electronic device
CN101321447A (zh) * 2007-06-08 2008-12-10 上海普天邮通科技股份有限公司 机框
US20090109619A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Motorola, Inc. Method apparatus for cooling system having an s-shaped air flow path for use in a chassis
US8068340B1 (en) * 2009-06-26 2011-11-29 Juniper Networks, Inc. Power supply with reversible airflow design

Also Published As

Publication number Publication date
CN102265723B (zh) 2015-08-26
WO2010074623A1 (en) 2010-07-01
EP2371187A4 (en) 2018-01-24
EP2371187B1 (en) 2020-10-14
US20110286176A1 (en) 2011-11-24
JP2012513671A (ja) 2012-06-14
US8861200B2 (en) 2014-10-14
EP2371187A1 (en) 2011-10-05
CN102265723A (zh) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269205B2 (ja) 通信用サブラックモジュール及び通信用サブラック
US7173821B2 (en) Computer rack with power distribution system
JP3565767B2 (ja) カートリッジ型サーバユニットおよび該サーバユニット搭載用筐体ならびにサーバ装置
US7173817B2 (en) Front side hot-swap chassis management module
US7428151B2 (en) Cooling arrangement
EP3506726B1 (en) Hot pluggable fan system and connection apparatus
US7430117B2 (en) Airflow system for electronics chassis
US7614247B2 (en) Cooling arrangement
US20130063894A1 (en) Server
US20040032722A1 (en) Electronics module
EP0132152A2 (en) Modular computer system
US20180103561A1 (en) Subrack Assembly for Electronic Equipment
US6219235B1 (en) Electronic assembly for standard rack enclosures
US9253919B2 (en) Electronic component cooling system and method
US4985803A (en) Housing for a multi-board electronic module for a programmable controller system
EP2645836A1 (en) Mounting arrangement for orthogonally mounting plug-in cards
JP2006202822A (ja) 配線板収容用筐体
US6519145B1 (en) ETSI/NEBS housing structure
JP3944888B2 (ja) 電子機器及びマザーボード
CN215867766U (zh) 计算机系统的电源供应系统、计算机系统与气流导流组件
US20220361362A1 (en) Dedicated air tunnel for power supply unit
CN210052113U (zh) 机箱和视频处理设备
JPH0611586Y2 (ja) ファンユニット
GB2382932A (en) Apertured printed circuit board for cooling air flow
JPH1186523A (ja) 集合型磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees