JP5268225B2 - 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法 - Google Patents

建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5268225B2
JP5268225B2 JP2005294338A JP2005294338A JP5268225B2 JP 5268225 B2 JP5268225 B2 JP 5268225B2 JP 2005294338 A JP2005294338 A JP 2005294338A JP 2005294338 A JP2005294338 A JP 2005294338A JP 5268225 B2 JP5268225 B2 JP 5268225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shell
quenching
tempering
hot forging
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005294338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007100193A (ja
Inventor
裕之 竹野
剛 森島
健三 内田
和英 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Komatsu Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd, Komatsu Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP2005294338A priority Critical patent/JP5268225B2/ja
Priority to CN2006800371679A priority patent/CN101283109B/zh
Priority to PCT/JP2006/318819 priority patent/WO2007043307A1/ja
Publication of JP2007100193A publication Critical patent/JP2007100193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268225B2 publication Critical patent/JP5268225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/38Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for roll bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、建設機械下部走行体のローラーシェルの鍛造直接焼入れ焼もどし方法に関する。
従来、建設機械下部走行体のローラーシェル(特開2004−230907号公報)は、図1の破線に示すように、以下の工程にしたがって製造されていた。
(i)粗材を加熱後、熱間鍛造を行い、ローラーシェル形状の素材とする。
(ii)前記ローラーシェル形状の素材に、耐摩耗性および靭性を付与すべく、下記のいずれかの仕様の熱処理を施す。
(ii−1)(a) 全体加熱焼入れ→(b) 全体加熱高温焼もどし→(c) 外周部の高周波誘 導加熱焼入れ→(d) 全体加熱低温焼もどし
ここで、(a) と(b) をあわせて、素地調質という。
(ii−2)全体加熱焼入れ→全体加熱低温焼もどし
上記製造工程において必要とされる加熱炉の数はつぎの通りである。
(i)鍛造−−−炉×1(炉×nは加熱炉がn個必要であることを示す、以下、同じ)
(ii)熱処理
(ii−1)の仕様の熱処理の場合
全体加熱焼入れ・全体加熱高温焼もどしに炉×2
高周波加熱のための電源×1、および全体加熱低温焼もどしに炉×1
(ii−2)の仕様の熱処理の場合
全体加熱焼入れ・全体加熱低温焼もどしに炉×2
特開2004−230907号公報
従来の方法では、粗材を加熱し鍛造してローラーシェル形状の素材にした後、放冷し、常温になっているローラーシェル形状の素材を再加熱して焼入れし、焼入れ冷却後常温になっているローラーシェル形状の素材を再々加熱して焼もどしを行っているので、鍛造用の加熱炉、焼入れ加熱炉、焼もどし加熱炉が、それぞれ、必要になる。素地調質を行う場合は、素地調質のための焼入れ、焼もどしに、それぞれ、さらに炉が必要となる。その結果、設備が膨大になり、設備費が大となる。
本発明の目的は、従来に比べて、炉の数を低減できるローラーシェルの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(イ)重量%で、0.28〜0.50%C、0.1〜1.8%Si、0.3〜1.8%Mn、0〜0.035%P、0〜0.035%S、0〜0.25%Ni、0〜1.0%Cr、0〜1.0%Mo、0〜0.35%Cu、0.0005〜0.0040%B、0.010〜0.080%Al、0.010〜0.060%Tiを含む中炭素合金鋼からなり、かつ、焼入れおよび焼もどしの熱処理を施して実用に供される、軸方向に2分割して2ピースに作製したローラーシェルの粗材を、
(ロ)軸方向に2分割されたまま熱間鍛造してローラーシェルの素材とし、
(ハ)軸方向に2分割されたまま前記熱間鍛造の熱を利用して前記素材に焼入れを施して前記素材の表面部の金属組織を中炭素マルテンサイトとし、
(ニ)軸方向に2分割されたまま前記焼入れの冷却を途中で停止して前記素材の芯部の、前記熱間鍛造の高温の熱を前記素材の表面部に熱伝導させその熱を利用することにより前記素材の表面部に低温焼もどしを施して前記素材の表面部の金属組織を中炭素マルテンサイトから低炭素マルテンサイトと炭化物の混合組織と
(ホ)熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし後、前記素材を溶接または摩擦接合にて軸方向に接合して、1ピースのローラーシェルとする、
)建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法。
本発明のローラーシェルの製造方法によれば、重量%で、0.28〜0.50%C、0.1〜1.8%Si、0.3〜1.8%Mn、0〜0.035%P、0〜0.035%S、0〜0.25%Ni、0〜1.0%Cr、0〜1.0%Mo、0〜0.35%Cu、0.0005〜0.0040%B、0.010〜0.080%Al、0.010〜0.060%Tiを含む中炭素合金鋼からなり、かつ、焼入れおよび焼もどしの熱処理を施して実用に供される粗材を用いたので、その後の熱間鍛造工程および熱処理工程によって、硬さ、強度、および靱性にすぐれたローラーシェルが得られる。
また、熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし後、2ピースの素材を溶接または摩擦接合にて軸方向に接合して、1ピースのローラーシェルとするので、「熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし」が可能になる。
すなわち、熱間鍛造の熱を利用して、その直後に焼入れを行う(これを「鍛造直接焼入れ」という)ので、焼入れの炉が不要である。さらに、焼入れの冷却を途中で停止して、前記熱間鍛造の熱を利用して、低温焼もどしと同じ効果を得るようにする(これを「自己焼もどし」という)ので、低温焼もどしの炉が不要である。したがって、炉としては鍛造の加熱炉が1つあれば足りることになる。その結果、従来の(ii−1)の熱処理方法で必要であった素地調質のための焼入れ、焼もどし炉×2、全体加熱低温焼もどしのための焼もどし炉×1が不要となり、一方、従来の(ii−2)の熱処理方法で必要であった全体加熱焼入れ・全体加熱低温焼もどしのための炉×2が不要となり、従来に比べて、炉の数が低減し、かつ、設備費用が大幅に削減される。
以下に、本発明のローラーシェルの製造方法を図1〜図4を参照して説明する。
建設機械の足回りは、図3、図4に示すように、履帯1上をローラー2(ローラーは、別名、ローラーシェル、ローラともいう、トラックローラー2a、キャリアローラー2bを含む)が転動し、ローラーシェル2はトラックフレーム3にブラケット4、シャフト5を介して回転可能に支持されており、履帯1はトラックフレーム3に支持されたスプロケット6によって駆動される構造を有している。履帯1は、シュー7を固定したリンク8がピン・ブッシュ9によって帯状に連結されたものからなり、ローラーシェル2はブラケット4に固定されたシャフト5に軸受け10を介して回転可能に支持されている。ローラーシェル2はリンク8上を転動する。ローラーシェル2の外周面はリンク8に荷重をもって転動するため、表面部は強度と硬さが必要であり、芯部は靱性が必要である。
本発明では、建設機械の足回りのローラーシェル2は、つぎの工程にしたがって製造される。図1は、各工程での素材(軸方向に2分割されたローラーシェル(「ローラーシェル」は「ローラーシェル形状」といってもよい。以下、同じ)の素材)の温度を示している。
(i)重量%で、0.28〜0.50%C、0.1〜1.8%Si、0.3〜1.8%Mn、0〜0.035%P、0〜0.035%S、0〜0.25%Ni、0〜1.0%Cr、0〜1.0%Mo、0〜0.35%Cu、0.0005〜0.0040%B、0.010〜0.080%Al、0.010〜0.060%Tiを含む中炭素合金鋼からなり、かつ、焼入れおよび焼もどしの熱処理を施して実用に供される粗材を選定し、造形を目的として、粗材を加熱後、熱間鍛造を行い、軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材とする。
鍛造加熱温度は約1200℃である。
素材の成分(重量%)は、以下の通りである。
C:0.28〜0.50
Si:0.1〜1.8
Mn:0.3〜1.8
P:0〜0.035
S:0〜0.035
Ni:0〜0.25
Cr:0〜1.0
Mo:0〜1.0
Cu:0〜0.35
B:0.0005〜0.0040
Al:0.010〜0.080
Ti:0.010〜0.060
(ii)硬さ、強度、および靭性の付与を目的として、熱間鍛造の熱を利用して前記軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材に焼入れを施し(これを「鍛造直接焼入れ」という)、前記焼入れの冷却を途中で停止して前記軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の芯部の、前記熱間鍛造の高温の熱を前記軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の表面部に熱伝導させその熱を利用することにより前記軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の表面部に低温焼もどしと同じ効果を施す(これを「自己焼もどし」という)。
(iii) 熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし後、軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材を溶接または摩擦接合にて軸方向に接合して、1ピースのローラーシェル2とする。
焼入れは、熱間鍛造直後、軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材全体の温度が鍛造温度(たとえば、約1200℃、以下、鍛造温度を約1200℃で表す)から下がっていく時に、まだAr3 点以上の温度(たとえば、約800℃、以下、Ar 3 点以上の温度を約800℃で表す)にある時に、急冷(前記軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材外側から水、水溶性焼入れ液等を噴射して強冷却)を開始して軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材表面部に焼入れを施す。焼入れ後の軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材表面部の金属組織は、中炭素マルテンサイトとなり、硬さおよび強度は大であるが靱性が若干低い。
前記焼入れの強冷却を停止する時点T0 は、強冷却停止時点T0 での軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の芯部にある、前記熱間鍛造の残熱が熱伝導により素材表面部に伝わり、強冷却停止時点T0 では200℃より下がっていた前記表面部の温度が約200℃に上昇するような時点である。これによって、前記素材表面部に低温焼もどしと同等な効果を付与することができる(図2参照)。この処理により、前記素材表面部の金属組織は中炭素マルテンサイトから(低炭素マルテンサイト+炭化物)となって、硬さおよび強度は若干低下するが、靱性が向上し、ローラーシェルとして使用可能になる。
ローラーシェル2は軸方向に2分割して2ピース(軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材)に作製し、溶接または摩擦接合にて1ピースに接合する。この溶接または摩擦接合は、「熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし」後、ショットブラスト、荒加工の後、行われ、接合後、仕上げ加工が施される。本発明では、「熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし」は1回の温度サイクル(常温−約1200℃−約800℃−約200℃−常温)で行われる。これに対して、従来方法では、熱間鍛造(常温−1200℃−常温)、素地調質の焼入れ(常温−約800℃−常温)、素地調質の焼もどし(常温−約400℃−常温)、外周部の高周波誘導加熱焼入れ(常温−約1000℃−常温)、全体加熱低温焼もどし(常温−約200℃−常温)の5回の温度サイクル、または、熱間鍛造(常温−約1200℃−常温)、全体加熱焼入れ(常温−約800℃−常温)、全体加熱低温焼もどし(常温−約200℃−常温)の3回の温度サイクルで行われていた。また、本発明では、熱間鍛造および焼入れ・焼もどしの熱処理が1つの炉で行われる。これに対して、従来方法では5つまたは3つの炉で行われていた。
熱間鍛造直接焼入れでは、熱間鍛造加熱温度が約1200℃となり、オーステナイト結晶粒の粗大化が靭性を悪化させるため、粗大化防止元素の添加が必要となる。上記の中炭素ボロン鋼ではTiが添加されており、TiNが結晶粒粗大化防止に有効である。
Bを0.0005〜0.0040重量%添加する理由は、焼入れ性の確保と高硬度域における靱性の確保である。
大型のローラーシェルで、Bのみでは必要な焼入れ性を確保することが困難な場合は、Bに加えて、焼入れ性を向上させる他の元素であるMn、Cr、Moなどを添加してもよい。
つぎに、本発明の作用・効果を説明する。
本発明のローラーシェルの製造方法によれば、熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし後、2ピースの素材を溶接または摩擦接合にて軸方向に接合して、1ピースのローラーシェルとするので、「熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし」が可能になる。
すなわち、本発明のローラーシェルの製造方法では、熱間鍛造の熱を利用して(熱間鍛造の熱で素材がAr3 点以上の温度にある状態で熱間鍛造の熱を利用して)、その直後に焼入れを行うので、焼入れの炉(焼入れのために軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材を再加熱する炉)が不要である。
また、焼入れの強冷却を途中で停止して(焼入れの熱、すなわち、熱間鍛造の熱を利用して)低温焼もどしと同じ効果を得るようにしたので、焼もどしの炉が不要である。
その結果、炉としては熱間鍛造の加熱炉(素材を約1200℃に加熱する炉、この炉は従来からもあった炉)が1つあれば足り、従来必要であった素地調質のための焼入れ・焼もどし炉×2、または全体加熱焼入れ・全体加熱低温焼もどしのための焼入れ・焼もどし炉×2が不要となり、従来に比べて、炉の数が削減され、かつ、設備費用が大幅に削減される。
従来は、熱間鍛造と、その後の熱処理が、別々のメーカーで行われていたが、本発明では熱間鍛造と、その後の熱処理を同一メーカーで行うようにし、熱間鍛造のために加熱した後、その熱を利用して、常温まで下がるまでの間に、鍛造(粗材から軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材への成形)のみならず、焼入れ・焼もどし等の熱処理も、行うようにした方法である。
本発明のローラーシェルの製造方法における工程順の、軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の温度の変化図である(従来における素材の温度の変化も併せ示してある)。 図1の自己焼もどし工程における軸方向に2分割されたローラーシェル形状の素材の表面部と芯部の温度変化図である。 本発明のローラーシェルの製造方法によって製造されたローラーシェル(ローラー)が装着される建設機械の概略側面図である。 図3の建設機械のローラーシェル(ローラー)とその近傍の断面図である。
1 履帯
2 ローラー(ローラーシェル)
2a トラックローラー
2b キャリアローラー
3 トラックフレーム
4 ブラケット
5 シャフト
6 スプロケット
7 シュー
8 リンク
9 ブッシュ
10 軸受け

Claims (1)

  1. (イ)重量%で、0.28〜0.50%C、0.1〜1.8%Si、0.3〜1.8%Mn、0〜0.035%P、0〜0.035%S、0〜0.25%Ni、0〜1.0%Cr、0〜1.0%Mo、0〜0.35%Cu、0.0005〜0.0040%B、0.010〜0.080%Al、0.010〜0.060%Tiを含む中炭素合金鋼からなり、かつ、焼入れおよび焼もどしの熱処理を施して実用に供される、軸方向に2分割して2ピースに作製したローラーシェルの粗材を、
    (ロ)軸方向に2分割されたまま熱間鍛造してローラーシェルの素材とし、
    (ハ)軸方向に2分割されたまま前記熱間鍛造の熱を利用して前記素材に焼入れを施して前記素材の表面部の金属組織を中炭素マルテンサイトとし、
    (ニ)軸方向に2分割されたまま前記焼入れの冷却を途中で停止して前記素材の芯部の、前記熱間鍛造の高温の熱を前記素材の表面部に熱伝導させその熱を利用することにより前記素材の表面部に低温焼もどしを施して前記素材の表面部の金属組織を中炭素マルテンサイトから低炭素マルテンサイトと炭化物の混合組織と
    (ホ)熱間鍛造直接焼入れ自己焼もどし後、前記素材を溶接または摩擦接合にて軸方向に接合して、1ピースのローラーシェルとする、
    )建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法。
JP2005294338A 2005-10-07 2005-10-07 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法 Expired - Fee Related JP5268225B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294338A JP5268225B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
CN2006800371679A CN101283109B (zh) 2005-10-07 2006-09-22 建筑机械下部行走体的滚轮缘的制造方法
PCT/JP2006/318819 WO2007043307A1 (ja) 2005-10-07 2006-09-22 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294338A JP5268225B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007100193A JP2007100193A (ja) 2007-04-19
JP5268225B2 true JP5268225B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37942558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294338A Expired - Fee Related JP5268225B2 (ja) 2005-10-07 2005-10-07 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5268225B2 (ja)
CN (1) CN101283109B (ja)
WO (1) WO2007043307A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5279002B2 (ja) * 2008-04-25 2013-09-04 トピー工業株式会社 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
JP2011006771A (ja) * 2008-07-11 2011-01-13 Sanyo Special Steel Co Ltd 棒鋼移動焼入れ時の焼割れ防止冷却方法
CN102383036A (zh) * 2011-11-17 2012-03-21 江苏金源锻造股份有限公司 一种适用于锻造余热淬火的中碳合金钢
US20140283960A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Caterpillar Inc. Air-hardenable bainitic steel with enhanced material characteristics
CN106282847A (zh) * 2015-05-28 2017-01-04 东风商用车有限公司 一种锻造余热淬火用钢
CN106167881A (zh) * 2015-05-28 2016-11-30 东风商用车有限公司 一种锻造余热淬火用微合金化钢
CN106119768B (zh) * 2016-06-19 2019-01-15 贵州高峰石油机械股份有限公司 一种卡瓦的加工方法
CN113458878B (zh) * 2021-06-30 2023-02-14 江阴市苏恒模锻有限公司 风电用变桨输出轴锻件的加工工艺
CN114535944B (zh) * 2021-12-15 2022-11-29 河北工业职业技术学院 一种短流程贝氏体热作模具及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208414A (ja) * 1984-03-31 1985-10-21 Kobe Steel Ltd 直接焼入れ熱間鍛造品の製造方法
JPS6167716A (ja) * 1984-09-07 1986-04-07 Daido Steel Co Ltd 建設機械用部品の製造方法
JPS63161117A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Kobe Steel Ltd 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS6456821A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Kobe Steel Ltd Production of high-toughness, high-fatigue strength, warm-forged, and non-heat treated steel
JP2756535B2 (ja) * 1989-03-31 1998-05-25 トーア・スチール株式会社 強靭棒鋼の製造方法
JP3030675B2 (ja) * 1993-04-02 2000-04-10 エヌケーケー条鋼株式会社 耐摩耗性棒鋼の製造方法
JP3750737B2 (ja) * 2001-11-14 2006-03-01 新日本製鐵株式会社 非調質高強度・高靭性鍛造品の製造方法
JP2004230907A (ja) * 2002-02-01 2004-08-19 Topy Ind Ltd 建設機械用ローラー部品構造
JP2004060003A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Topy Ind Ltd 無限軌道帯用リンクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007100193A (ja) 2007-04-19
CN101283109B (zh) 2011-03-23
WO2007043307A1 (ja) 2007-04-19
CN101283109A (zh) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268225B2 (ja) 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
CN103834854B (zh) 一种用于热处理生产线推拉车的等温淬火球墨铸铁辊轮及其生产方法
US9790578B2 (en) Steel for tracked undercarriage component, and track link
CN108118260A (zh) 一种超强超硬高温不锈轴承齿轮钢及制备方法
JP6382937B2 (ja) 向上された材料特性を有する空気硬化性ベイナイト系鋼
US10577672B2 (en) Case hardening method for high performance long life martensitic stainless steel bearings
CN102234743A (zh) 一种低碳马氏体钢板及其制造方法
CN106893832A (zh) 一种无碳化物贝/马复相钢的bq&p热处理工艺
CN103498103B (zh) 一种高淬透性大直径65MnCr磨球及其制备方法
CN103103435B (zh) 一种具有trip效应的球墨铸铁的制备工艺
JP2004060003A (ja) 無限軌道帯用リンクの製造方法
US9758849B2 (en) Bearing steel composition
WO2019223491A1 (zh) 一种高强度曲轴的制造方法
CN103993233A (zh) 一种新型高寿命压铸模具钢及制造铝镁压铸模的工艺方法
JP3372219B2 (ja) 鋼材製部品の製造方法
CN104294156B (zh) 一种经济并加工性能优良的高碳耐磨钢管及生产方法
CN103695778A (zh) 重型刮板输送机链轮制备工艺
CN108690935B (zh) 一种高品质合金工具钢板及生产方法
KR100501087B1 (ko) 유압 브레이커 하우징 및 그 제조방법
CN108424999B (zh) 一种浅槽分选机传动链条零部件的热处理工艺
JPS61147815A (ja) 高硬化深度を有する圧延ロ−ルの製造方法
JP5279002B2 (ja) 建設機械下部走行体のローラーシェルの製造方法
KR102028618B1 (ko) 스핀들의 앤드 커플링 및 그 보강방법
JPH0466619A (ja) 複合ハイスロールの熱処理法
JPH0615687B2 (ja) 表面強化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees