JP5268224B2 - 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤 - Google Patents

肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5268224B2
JP5268224B2 JP2005104005A JP2005104005A JP5268224B2 JP 5268224 B2 JP5268224 B2 JP 5268224B2 JP 2005104005 A JP2005104005 A JP 2005104005A JP 2005104005 A JP2005104005 A JP 2005104005A JP 5268224 B2 JP5268224 B2 JP 5268224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
skin
surfactant
warming
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282570A (ja
Inventor
尚也 北村
佐枝子 両國
郁代 吉田
篤士 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Nihon Kolmar Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Nihon Kolmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Nihon Kolmar Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005104005A priority Critical patent/JP5268224B2/ja
Publication of JP2006282570A publication Critical patent/JP2006282570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268224B2 publication Critical patent/JP5268224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤に関する。より詳細には、本発明は、使用時に快適な温熱感が得られ、その使用時の温度条件下で優れた洗浄作用が発揮され、すすぎ性も良好である、肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤に関する。
クレンジングパックや洗顔料等の肌用洗浄剤において、使用時に適度な温熱を感じられるものは、使用感が良好であると共に、使用時に毛穴を開いて洗浄力を高めるという効果が期待できる。
従来より、水との接触により溶解熱、希釈熱又は反応熱等の熱を放出する発熱物質を配合した肌用洗浄剤は、使用時に水と接触して発熱することが知られている。このような肌用温感洗浄剤として、例えば、特許文献1には、発熱物質として硫酸マグネシウムを配合したクレンジング化粧料が開示されている。
しかしながら、従来の肌用温感洗浄剤では、使用時の温度条件下で洗浄効果が十分に発揮できない、洗浄後に洗流し難い(すすぎ性が悪い)、すすぎ後に洗浄剤の残存感がある等の欠点があった。
また、肌用温感洗浄剤は、肌に直接適用されるため、安全で心地よい温熱を付与することが求められる。しかしながら、上記発熱物質の発熱性は、発熱物質の種類や接触させる水の量等によって大きく異なり、従来の技術では、発熱物質を含む組成物を使用時に所望温度に制御して発熱させることが困難であった。そのため、従来の肌用温感洗浄剤では、発熱温度が低く温熱感が得られない、発熱性が強く使用感が劣悪化する等の問題があり、良好な温熱感を得ることができていないのが現状である。
このような従来技術を背景として、使用時に快適な温熱感が得られ、その使用時の温度条件下で優れた洗浄作用が発揮され、すすぎ性も良好である、肌用温感洗浄剤の開発が切望されていた。
特開平7−173033号公報
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することである。具体的には、本発明は、使用時に快適な温熱感が得られ、その使用時の温度条件下で優れた洗浄作用が発揮され、すすぎ性も良好である肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討したところ、肌用温感洗浄組成物において、(A)発熱物質及び(B)液状油剤と共に、(C)HLBが8以下のノニオン界面活性剤と(D)HLBが10.5以上のノニオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤を配合することにより、使用時に快適な温熱が感じられ、その温度条件下で優れた洗浄作用を発揮すると共に、良好なすすぎ性も得られることを見出した。更に、該肌用温感洗浄組成物に含まれる発熱物質量と、これに接触させる水の量を適切にコントロールすることにより、発熱温度を制御して所望の温熱を付与できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、更に検討を重ねて開発されたものである。
即ち、本発明は、下記に掲げる発明を提供する:
項1. (A)水と接触することにより発熱する無機塩及び無機酸化物よりなる群から選択される1種又は2種以上の発熱物質、
(B)液状油剤、
(C)HLBが8以下であるノニオン界面活性剤、
(D)HLBが10.5以上である、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有することを特徴とする肌用温感洗浄組成物。
項2. (C)界面活性剤の総量1重量部に対して、(D)界面活性剤が総量で0.5〜50重量部の割合で含有されている、項1に記載の肌用温感洗浄組成物。
項3. 項1又は2に記載の肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤とを含み、使用時に第1剤と第2剤を混合される2剤式肌用温感洗浄剤。
項4. 第2剤が多価アルコールを含む、項3に記載の2剤式肌用温感洗浄剤。
項5. 第1剤中の発熱物質の含有量1重量部に対して、第2剤の水分量が0.0005〜23.26重量部である、項3又は4に記載の2剤式肌用温感洗浄剤。
項6. (A)発熱物質及び(B)油剤を含有する肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤を含み、使用時に第1剤と第2剤が混合される2剤式肌用温感洗浄剤であり、
第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(C)HLBが8以下であるノニオン界面活性剤、第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(D)HLBが10.5以上である、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有することを特徴とする、2剤式肌用温感洗浄剤。
以下、本発明を詳細に説明する。
(I)肌用温感洗浄組成物
本発明の肌用温感洗浄組成物において使用される(A)発熱物質は、水と接触することにより発熱する無機塩及び/又は無機酸化物である。ここで、「水と接触することにより発熱する」とは、水との接触によって溶解熱、希釈熱、反応熱等の熱を放出することを意味する。(A)発熱物質として使用される無機塩及び無機酸化物としては、特に制限されるものではないが、例えば、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、硫酸亜鉛、硫酸第一鉄、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、リン酸水素一ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、焼石膏等が挙げられる。これらの中で、好ましくは塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化カルシウム、及び炭酸ナトリウムが挙げられ、更に好ましくは塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウムが挙げられる。これらの発熱物質は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(A)発熱物質の割合としては、発熱物質の種類や発熱に使用する水の量等によって異なり、一律に規定することはできないが、通常、該組成物の総量に対して、(A)発熱物質が総量で3〜80重量%、好ましくは5〜60重量%、更に好ましくは10〜45重量%となる割合が挙げられる。
また、使用時に適度な温熱を付与して使用感を良好にするという観点から、肌用温感洗浄組成物1g当たり、発熱量ポテンシャル15〜110カロリー、好ましくは40〜80カロリー、更に好ましくは50〜70カロリー、特に好ましくは50〜54.5カロリーに相当する量の(A)発熱物質が含まれるように設定することが望ましい。ここで、「組成物1g当たりの発熱量ポテンシャル」とは、組成物1gに含まれる発熱物質が有している水に対する溶解熱の総量(cal;カロリー)のことである。例えば、発熱物質として塩化マグネシウムを17重量%含む組成物の場合であれば、塩化マグネシウムの水に対する溶解熱は37060cal/mol、分子量は95.21であるので、該組成物1g当たりの発熱量ポテンシャルは37060×0.17×1÷95.21=66.17(cal)と算出される。また、発熱物質として、塩化カルシウム(溶解熱19800cal/mol;分子量111)、硫酸マグネシウム(溶解熱21800cal/mol;分子量120.3)、酸化カルシウム(溶解熱15300cal/mol;分子量56)、又は炭酸ナトリウム(溶解熱5900cal/mol;分子量106)を使用する場合についても、上記と同様に組成物1g当たりの発熱量ポテンシャルを算出することができる。
即ち、発熱物質として、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化カルシウム又は炭酸ナトリウムを単独で使用する場合には、組成物1g当たりの発熱量ポテンシャルと各発熱物質の配合割合は、下表のようになる。
Figure 0005268224
また、本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(B)液状油剤は、常圧下、25℃で液状であって、肌に適用可能であることを限度として、特に制限されない。このような液状油剤としては、例えば、流動パラフィン、流動イソパラフィン、スクワラン、オレフィンオリゴマー、軽質流動イソパラフィン、軽質イソパラフィン等の炭化水素油;オリーブ油、ヤシ油、ヒマシ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ラノリン、ミンク油、牛脂、魚油、アボカド油、アーモンド油、グレープシード油、ゴマ油、小麦胚芽油、コメ胚芽油、サフラワー油、大豆油、月見草油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーム油、ヒマワリ油、ローズヒップ油等の動植物油;イソステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸;イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール等の高級アルコール;イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸オクチル、ミリスチン酸イソセチル、パルミチン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリカプリル・カプリン酸グリセリル、アジピン酸イソプロピル、アジピン酸イソブチル、アジピン酸オクチル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸オクチル、オクタン酸イソセチル、オクタン酸イソステアリル、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、トリカプリル酸グリセリル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸イソデシル、イソステアリン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;ジメチルシリコーン油、環状ジメチルシリコーン油、メチルフェニルポリシロキサン、アルコール変性シリコーン油、アルキル変性シリコーン油、アミノ変性シリコーン油、ジメチコノール、ポリエーテル変性シリコーン油、ポリグリセリン変性シリコーン油等のシリコーン油等が例示される。これらの中で、好ましくは炭化水素油、エステル油、動植物油である。特に、(B)液状油剤として、流動パラフィン及び/又はイソノナン酸イソノニルを使用することにより、一層優れた洗浄効果を得ることができる。
本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(B)液状油剤の割合としては、例えば、該組成物の総量に対して、(B)液状油剤が総量で5〜96.15重量%、好ましくは25〜90重量%、更に好ましくは40〜85重量%となる割合が挙げられる。
また、本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(C)HLBが8以下のノニオン界面活性剤(以下、「(C)界面活性剤」と表記することもある)であり、肌に適用可能である限り、特に制限されない。
HLBが8以下のノニオン界面活性剤の一例としては、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。該ノニオン界面活性剤の具体例としては、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(10E.O.)グリセリル(HLB3.0)、モノステアリン酸エチレングリコール(HLB3.5)、セスキオレイン酸ソルビタン(HLB3.7)、モノイソステアリン酸グリセリル(HLB4.0)、ステアリン酸ジエチレングリコール(HLB4.5)、モノステアリン酸ジグリセリル(HLB5.0)、トリオレイン酸ソルビタン(HLB1.7)、ポリオキシエチレン(5E.O.)硬化ヒマシ油(HLB6.0)、ポリオキシエチレン(10E.O.)硬化ヒマシ油(HLB6.5)等が例示される。これらの中で、好ましくはモノイソステアリン酸グリセリル(HLB4.0)、ステアリン酸ジエチレングリコール(HLB4.5)、モノステアリン酸ジグリセリル(HLB5.0)、更に好ましくはトリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(10E.O.)グリセリル(HLB3.0)、モノステアリン酸エチレングリコール(HLB3.5)、セスキオレイン酸ソルビタン(HLB3.7)である。
上記(C)界面活性剤として、好ましくはHLBが4〜6のもの、更に好ましくはHLBが2〜4のものが挙げられる。このようなHLB値を有するものを後述する(D)の界面活性剤と組み合わせることによって、洗浄作用及びすすぎ性を一層良好にすることができる。
本発明において、これらの(C)界面活性剤は、1種単独で使用しても、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(C)界面活性剤の割合としては、例えば、該組成物の総量に対して、(C)界面活性剤が総量で0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%、更に好ましくは2〜10重量%となる割合が挙げられる。
また、本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(D)HLBが10.5以上のノニオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤(以下、「(D)界面活性剤」と表記することもある)についても、肌に適用可能である限り、特に制限されない。該(D)界面活性剤として、好ましくは10.5以上のノニオン界面活性剤が挙げられる。
HLBが10.5以上のノニオン界面活性剤の一例としては、脂肪酸ポリオキシエチレングリセリル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。該ノニオン界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレン(10E.O.)セチルエーテル(HLB13.5)、ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油(HLB12.5)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25E.O.)(HLB15.0)、トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン(HLB11.0)、モノラウリン酸デカグリセリル(HLB15.5)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(HLB16.5)、トリステアリン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン(HLB10.5)、ポリオキシエチレン(20E.O.)硬化ヒマシ油(HLB10.5)、ポリオキシエチレン(20E.O.)ステアリルエーテル(HLB18.0)等が例示される。これらの中で、好ましくはトリオレイン酸ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン(HLB11.0)、モノラウリン酸デカグリセリル(HLB15.5)、ジステアリン酸ポリエチレングリコール(HLB16.5)、更に好ましくはポリオキシエチレン(10E.O.)セチルエーテル(HLB13.5)、ポリオキシエチレン(40E.O.)硬化ヒマシ油(HLB12.5)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(25E.O.)(HLB15.0)である。
上記(D)界面活性剤として、好ましくはHLBが10.5〜18のもの、更に好ましくは11〜16.5のもの、特に好ましくはHLBが12.5〜13.5のものが挙げられる。このようなHLB値を有するものを前記(C)界面活性剤と組み合わせることによって、洗浄作用及びすすぎ性を一層良好にすることができる。
本発明において、これらの(D)界面活性剤は、1種単独で使用しても、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
本発明の肌用温感洗浄組成物に配合される(D)界面活性剤の割合としては、例えば、該組成物の総量に対して、(D)界面活性剤が総量で1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、更に好ましくは2〜10重量%となる割合が挙げられる。
また、本発明の肌用温感洗浄組成物において、(C)界面活性剤と(D)界面活性剤との比率については特に制限されないが、例えば、(C)界面活性剤の総量1重量部に対して、(D)界面活性剤が総量で0.5〜50重量部、好ましくは1〜30重量部、更に好ましくは1〜10重量部となる割合が挙げられる。このような比率を具備することによって、使用時の温度条件下における洗浄作用及びすすぎ性が一層増強することができる。
本発明の肌用温感洗浄組成物の好適な実施形態の一例として、(C)界面活性剤としてセスキオレイン酸ソルビタン(HLB3.7)を含有し、更に(D)界面活性剤としてポリオキシエチレン(10E.O.)セチルエーテル(HLB13.5)を含有するものが挙げられる。このような(C)界面活性剤と(D)界面活性剤との組み合わせにより、32〜55℃程度の温度条件下でより優れた洗浄作用が発揮されると共に、すすぎ性も一層良好になるという利点を得ることができる。
また、本発明の肌用温感洗浄組成物は、上記成分の他、該組成物中で混合されることにより液状を呈することを限度として、常圧下25℃で半固体又は固体状の油剤を含有することもできる。
更に、本発明の肌用温感洗浄組成物には、本発明の効果を妨げないことを限度として、上記(A)〜(D)成分の他、殺菌剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、皮脂分泌抑制剤、美白剤、キレート剤、粘度調節剤、pH調整剤、油剤、色素、顔料、香料保湿剤等の任意の成分を目的に応じて適宜配合することができる。
本発明の肌用温感洗浄組成物は、液状、ゲル状、軟膏状、エアゾール状等のいずれの形態であってもよく、目的の形態に応じて基剤や担体が適宜選択配合される。
本発明の肌用温感洗浄組成物は、公知の方法に従って、上記(A)〜(D)の配合成分及び必要に応じて任意配合成分を混合して調製される。なお、本発明の肌用温感洗浄組成物は、水と接触して発熱する組成物であるので、該組成物は実質的に水を含有していない非水系の組成物であることが望ましい。但し、本発明の効果を妨げない範囲であれば、原料に由来する微量の水分が混入していることを妨げるものではない。
本発明の肌用温感洗浄組成物は、洗顔料、クレンジングパック剤、ボディーシャンプー等の洗浄剤として使用することができる。中でも、本発明の肌用温感洗浄組成物は、皮脂やメイク残り等の皮膚の汚れに対する洗浄力に優れているので、特に、洗顔料やクレンジングパック剤として有用である。
本発明の肌用温感洗浄組成物は、水に接触させて使用されることにより、(A)発熱物質の発熱により肌に適度な温熱を与えることができる。本発明の肌用温感洗浄組成物は、水や化粧水等の含水組成物と混合した後に肌に適用してもよく、また、肌に水分が存在する場合であれば、予め水と接触させることなくそのまま肌に適用してもよい。但し、本発明の肌用温感洗浄組成物により付与される温熱は、接触させる水の量の影響を受けて変動するので、肌に快適で洗浄作用を増強できる温熱を適切に付与するためには、該肌用温感洗浄組成物と該組成物に適度の温熱を発生させる量の水とをそれぞれ接触しない状態で収容した2剤式肌用温感洗浄剤として提供することが望ましい。以下、当該肌用温感洗浄組成物を使用した2剤式肌用温感洗浄剤について説明する。
(II)2剤式肌用温感洗浄剤−1
本発明の2剤式肌用温感洗浄剤は、上記肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤とを含み、使用時に第1剤と第2剤を混合されるものである。
第2剤の水分量は、第1剤に対して適度な温熱を付与できる量である限り特に制限されない。例えば、発熱物質を総量で1重量部含む第1剤に対して、0.0005〜23.26重量部、好ましくは0.1〜15重量部、更に好ましくは1〜10重量部に相当する水分量の第2剤を混合することにより、適度に発熱させることが可能になる。
温熱による心地よさや優れた洗浄作用を与えるためには、発熱温度を32〜55℃程度に制御することが望ましく、このような温度範囲に制御するには、第1剤に対して、以下の(i)又は(ii)に規定する水分量を含有する第2剤が混合されるように設定しておくことが望ましい。なお、以下表記する「第1剤の発熱物質溶解水分量」とは、20℃において、第1剤に含まれる発熱物質の全量を溶解するのに必要な水の量である。例えば、発熱物質として塩化マグネシウムを17重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合、塩化マグネシウムの20℃での水に対する溶解度は54.5g/水-100gであるので、該第1剤の発熱物質溶解水分量は0.17×1÷54.5×100=0.31gと算出される。また、発熱物質として、塩化カルシウム(溶解度74.5g/20℃水-100g)、硫酸マグネシウム(溶解度36.3g/20℃水-100g)、酸化カルシウム(溶解度0.118g/20℃水-100g)、又は炭酸ナトリウム(溶解度21.5g/20℃水-100g)を使用する場合についても、上記と同様に発熱物質溶解水分量を算出することができる。
(i)第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャルが15〜70calの場合
第2剤には、第1剤の発熱物質溶解水分量の0.0015〜5倍に相当する量の水が含有されていることが望ましい。特に、第2剤に含まれる水分量は、上記範囲内で、混合時の発熱温度が36〜50℃、さらに好ましくは41〜48℃となるように適宜調節されていることが望ましい。
具体的には、塩化マグネシウムを3.85〜18重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量、第1剤に対して混合される第2剤の水分量は、次の通りである。
Figure 0005268224
また、塩化カルシウムを8.4〜39.2重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量、第1剤に対して混合される第2剤の水分量は、次の通りである。
Figure 0005268224
また、硫酸マグネシウムを8.27〜38.6重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量、第1剤に対して混合される第2剤の水分量は、次の通りである。
Figure 0005268224
(ii)第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャルが70〜110calの場合
第2剤には、第1剤の発熱物質溶解水分量の0.0009〜0.4倍又は0.7〜3.2倍に相当する量の水が含有されていることが望ましい。特に、第2剤に含まれる水分量は、上記範囲内で、混合時の発熱温度が36〜50℃、更に好ましくは41〜48℃となるように適宜調節されていることが望ましい。
具体的には、塩化マグネシウムを18〜28.25重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量(g)、第1剤に対して混合される第2剤の水分量(g)は、次の通りである。
Figure 0005268224
また、塩化カルシウムを39.2〜61.6重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量(g)、第1剤に対して混合される第2剤の水分量(g)は、次の通りである。
Figure 0005268224
また、硫酸マグネシウムを38.6〜60.7重量%含む肌用温感洗浄組成物1gを第1剤とする場合であれば、第1剤1g当たりの発熱量ポテンシャル(cal)、第1剤の発熱物質溶解水分量(g)、第1剤に対して混合される第2剤の水分量(g)は、次の通りである。
Figure 0005268224
第2剤は、上記の水分量を具有するものであれば、特に制限されないが、穏やかに発熱させるという観点から、水以外の成分を配合することによって、水分濃度を、通常0.0005〜100重量%、好ましくは1〜90重量%、更に好ましくは5〜50重量%に設定することが望ましい。
また、第2剤は、多価アルコールを含有していることが望ましく、これによって穏やかに発熱させて良好な温熱感を得ることができる。このような多価アルコールの具体例としては、グリセリン、ジグリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ソルビット、1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンチレングリコール、イソプレングリコール等が挙げられる。これらの中で、好ましくは、グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコールであり、更に好ましくはグリセリン、及びポリエチレングリコールである。これらの多価アルコールは1種単独で使用してもよく、2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。多価アルコールの第2剤中の配合割合としては、例えば、該剤の総量に対して、10〜99重量%、好ましくは25〜85重量%、更に好ましくは40〜70重量%が挙げられる。
また、第2剤には、洗浄力やすすぎ性を増強するために、更に界面活性剤を配合することができる。第2剤に配合される界面活性剤としては、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれを使用してもよいが、好ましくはノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤である。また、該界面活性剤として、前記(I)肌用温感洗浄組成物の配合成分である(C)界面活性剤及び(D)界面活性剤を好適に使用することができる。当該界面活性剤の第2剤中の配合割合としては、例えば、該剤の総量に対して、5〜80重量%、好ましくは10〜65重量%、更に好ましくは20〜50重量%が挙げられる。
更に、第2剤には、上記成分の他、本発明の効果を妨げないことを限度として、殺菌剤、抗炎症剤、細胞賦活剤、皮脂分泌抑制剤、美白剤、キレート剤、粘度調節剤、pH調整剤、油剤、色素、顔料、香料、保湿剤等の任意の成分を目的に応じて適宜配合することができる。
本発明の2剤式肌用温感洗浄剤において、第1剤と第2剤の混合比については、前述するように、付与される温熱、第1剤中の発熱物質の種類や量、第2剤に含まれる水分量や水分濃度に基づいて定められるが、第1剤と第2剤の均一な混合を容易ならしめて適切な温熱を付与するという観点から、第1剤100重量部に対して、第2剤が通常10〜300重量部、好ましくは25〜200重量部、更に好ましくは50〜150重量部となるように設定されていることが望ましい。
本発明の2剤式肌用温感洗浄剤は、前記肌用温感洗浄組成物の場合と同様、洗顔料、クレンジングパック剤、ボディーシャンプー等の洗浄剤、好ましくは洗顔料やクレンジングパック剤として使用される。
本発明の2剤式肌用温感洗浄剤は、使用時に所望量の第1剤と第2剤を混合して、これを皮膚に適用することにより使用される。第1剤と第2剤の混合物を皮膚に適用することにより、第1剤中の発熱物質の発熱によって、上記所定の温熱が0.5〜15分間程度保持される。また、第1剤と第2剤の混合物を適用した後、必要に応じて該適用部位をマッサージしてもよく、これによって洗浄効果を一層高めることもできる。
(III)2剤式肌用温感洗浄剤−2
前述するように、所定の温度条件下で使用される肌用洗浄組成物において、(C)界面活性剤と(D)界面活性剤を共存させることにより、肌に対する洗浄作用が増強され、すすぎ性も良好になる。従って、本発明は、上記(II)2剤式肌用温感洗浄剤−1の他に、下記態様の2剤式肌用温感洗浄剤−2を提供する:
(A)発熱物質及び(B)油剤を含有する肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤を含み、使用時に第1剤と第2剤が混合される2剤式肌用温感洗浄剤であり、
第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(C)HLBが8以下である、ノニオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有し、更に、第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(D)HLBが10.5以上である、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有することを特徴とする、2剤式肌用温感洗浄剤。
当該2剤式肌用温感洗浄剤は、第1剤と第2剤のいずれか一方又は双方に(C)界面活性剤及び(D)界面活性剤が含有されているものでもよいが、第1剤に(C)界面活性剤が含有され且つ第2剤に(D)界面活性剤が含有されているもの、或いは第1剤に(D)界面活性剤が含有され且つ第2剤に(C)界面活性剤が含有されているものであってもよい。
当該2剤式肌用温感洗浄剤における(C)界面活性剤の配合割合としては、例えば、第1剤と第2剤の混合物の総量に対して、(C)界面活性剤が0.1〜15重量%、好ましくは0.5〜10重量%、更に好ましくは1〜4重量%となる割合が例示される。また、当該2剤式肌用温感洗浄剤における(D)界面活性剤の配合割合としては、例えば、第1剤と第2剤の混合物の総量に対して、(D)界面活性剤が0.5〜25重量%、好ましくは0.5〜15重量%、更に好ましくは1〜5重量%となる割合が例示される。
また、当該2剤式肌用温感洗浄剤において使用される(C)界面活性剤と(D)界面活性剤の種類については、前記(I)肌用温感洗浄組成物の場合と同様である。また、当該2剤式肌用温感洗浄剤において、(C)界面活性剤と(D)界面活性剤の比率についても、前記(I)肌用温感洗浄組成物の場合と同様である。
更に、当該2剤式肌用温感洗浄剤において、第1剤である肌用温感洗浄組成物中の(A)発熱物質の種類及び配合量、(B)液状油剤の種類及び配合量、その他配合成分等については、前記(I)肌用温感洗浄組成物の場合と同様である。また、第2剤である発熱用液に含まれる水分量や水分濃度、発熱用液に配合される他成分の種類やその配合割合、第1剤と第2剤との混合比、2剤式肌用温感洗浄剤の使用形態等については、前記(II)2剤式肌用温感洗浄剤−1の場合と同様である。
本発明の肌用温感洗浄組成物によれば、使用時に快適な温熱が感じられ、その温度条件下において洗浄作用が相乗的に増強されて、優れた洗浄が可能になる。更に、本発明の肌用温感洗浄組成物によれば、洗浄後の流し洗いが容易であり、洗浄後に組成物の残存感がなくさっぱりとした感触を得ることができる。
更に、本発明の2剤式肌用温感洗浄剤によれば、発熱物質の発熱をコントロールして、快適な温熱、例えば32〜55℃、好ましくは36〜50℃、更に好ましくは41〜48℃程度の温熱を付与することができるので、肌に対する洗浄効果を一層高めると共に、安全でより心地よい感触を得ることができる。
以下、試験例及び実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
試験例 洗浄効果の評価
表8に示す温感洗浄組成物1−3及び比較洗浄組成物1−5を調製し、これらの組成物のそれぞれ1gを第1剤とした。また、表9に示す組成の含水組成物1−2を調製し、これらの組成物のそれぞれ1gを第2剤とした。これらの第1剤と第2剤を用いて、10人のパネラーにより顔のクレンジング効果について評価を行った。具体的には、表10に示す組み合わせの2剤式洗浄剤(実施例1−5及び比較例1−5)を用いて、第1剤(1g)と第2剤(1g)を混合して顔に塗ってマッサージをするように洗い、温感がなくなり洗い終わったら水で充分に洗い流した。洗浄後、洗浄効果及びすすぎ易さについて、パネラーが判定した結果から下記基準に従って評価した。また、2剤式洗浄剤の温熱効果については、第1剤(1g)と第2剤(1g)を10ml容のプラスチック製容器内に同時に入れ、撹拌しながら、温度センサー(商品名「おんどとりHi TR-81」、(株)TandD製)を用いて最高到達温度を測定し、下記基準に基づいて評価した。
<洗浄効果の評価基準>
◎:10人中8人以上のパネラーが、顔の汚れがよく落ちたと判定した
○:10人中6〜7人のパネラーが、顔の汚れがよく落ちたと判定した
△:10人中3〜5人のパネラーが、顔の汚れがよく落ちたと判定した
×:10人中2人以下のパネラーが、顔の汚れがよく落ちたと判定した
<すすぎ性の評価基準>
◎:10人中8人以上のパネラーが、洗浄後のすすぎを容易に行えると判定した
○:10人中6〜7人のパネラーが、洗浄後のすすぎを容易に行えると判定した
△:10人中3〜5人のパネラーが、洗浄後のすすぎを容易に行えると判定した
×:10人中2人以下のパネラーが、洗浄後のすすぎを容易に行えると判定した
<温熱効果の評価基準>
◎:最高到達温度41以上48未満℃、
○:最高到達温度36以上41未満℃、又は48以上50未満℃、
△:最高到達温度32以上36未満℃、又は50以上55以下℃
×:最高到達温度32℃未満又は55.1℃以上
Figure 0005268224
Figure 0005268224
得られた結果を表10に併せて示す。この結果から、発熱物質と共に、HLBが8以下のノニオン界面活性剤と、HLBが10.5以上のノニオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤とを組み合わせて配合することによって、洗浄作用及びすすぎ性が高められることが確認された。これに対して、発熱物質、HLBが8以下のノニオン界面活性剤、HLBが10.5以上のノニオン界面活性剤及び/又はアニオン界面活性剤のいずれか1つでも欠如すると、使用時の温度条件下で優れた洗浄効果を備えることができなかったり、すすぎ性が悪くなったりする傾向が認められた。
また、温感洗浄組成物を第1剤、及び所定量の水分量を有する含水組成物を第2剤として、2剤式肌用温感洗浄剤の形態にすることにより、発熱温度をより的確に制御でき、これによって良好な使用感を付与し得ることも確認された。
Figure 0005268224
参考試験例−1
発熱物質として塩化マグネシウムを用いて、表11に示す組成の温感洗浄組成物を調製した(温感洗浄組成物1-1〜1-10)。また、別途、表12に示す組成の含水組成物を調製した(含水組成物1〜16)。なお、表12中のベース基材とは、グリセリン48.2重量%、ポリエチレングリコール10重量%、ジプロピレングリコール15重量%、N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム3重量%、N-ラウロイル-L-グルタミン酸ナトリウム3重量%、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン15重量%、コカミドジエタノールアミン5重量%、フェノキシエタノール0.3重量%及び香料0.5重量%から構成されるものである。
上記温感洗浄組成物1gを第1剤として用い、上記含水組成物1gを第2剤として用いて、以下の試験を行った。即ち、第1剤(1g)と第2剤(1g)を10ml容のプラスチック製容器内に同時に入れ、撹拌しながら、温度センサー(商品名「おんどとりHi TR-81」、(株)TandD製)を用いて最高到達温度を測定した。
Figure 0005268224
Figure 0005268224
第1剤(温感洗浄組成物1-1〜1-10;1g)と第2剤(含水組成物1〜16;1g)とを混合した際に測定された最高到達温度を表13に示す。この結果から、第1剤1g中に15〜110カロリーに相当する量の塩化マグネシウムを配合することにより、快適で適度な温熱を付与できることが確認された。また、特に、本結果から、第1剤中の塩化マグネシウム量と第2剤中の水分量が、上記表2及び5に示す関係を満たす場合に、32〜55℃程度の適度で快適な温感が得られることも確認された。
Figure 0005268224
参考試験例−2
発熱物質として塩化カルシウムを用いて、表14に示す各種組成の温感洗浄組成物を調製した(温感洗浄組成物2-1〜2-12)。また、別途、上記表12に示す含水組成物1〜16を調製した。
上記温感洗浄組成物1gを第1剤として用い、また上記含水組成物1gを第2剤として用いて、以下の試験を行った。即ち、第1剤(1g)と第2剤(1g)を10ml容のプラスチック製容器内に同時に入れ、撹拌しながら、温度センサー(商品名「おんどとりHi TR-81」、(株)TandD製)を用いて最高到達温度を測定した。
Figure 0005268224
第1剤(温感洗浄組成物2-1〜2-12;1g)と第2剤(含水組成物1〜16;1g)とを混合した際に測定された最高到達温度を表15に示す。この結果から、第1剤1g中に15〜110カロリーに相当する量の塩化カルシウムを配合することにより、快適で適度な温熱を付与できることが確認された。また、特に、本結果から、第1剤中の塩化マグネシウム量と第2剤中の水分量が、上記表3及び6に示す関係を満たす場合に、32〜55℃程度の適度で快適な温感が得られることも確認された。
Figure 0005268224
参考試験例−3
表14に示す温感洗浄組成物2-5〜2-12(1g)を第1剤、更に、水(1、1.1又は1.3g)を第2剤として用いて、上記参考試験例−2と同様の方法で、第1剤と第2剤との混合時の最高到達温度の測定を行った。
第1剤(温感洗浄組成物2-5〜2-12;1g)と第2剤(水;1〜1.3g)とを混合した際に測定された最高到達温度を表16に示す。この結果から、第1剤中の塩化カルシウム量と第2剤中の水分量が、上記表3及び6に示す関係を満たす場合に、32〜55℃程度の適度で快適な温感が得られることが確認された。
Figure 0005268224
参考試験例−4
発熱物質として硫酸マグネシウムを用いて、表17に示す各種組成の温感洗浄組成物を調製した(温感洗浄組成物3-1〜3-12)。また、別途、上記表12に示す含水組成物1〜16を調製した。
上記温感洗浄組成物1gを第1剤として用い、また上記含水組成物1gを第2剤として用いて、以下の試験を行った。即ち、第1剤(1g)と第2剤(1g)を10ml容のプラスチック製容器内に同時に入れ、撹拌しながら、温度センサー(商品名「おんどとりHi TR-81」、(株)TandD製)を用いて最高到達温度を測定した。
Figure 0005268224
第1剤(温感洗浄組成物3-1〜3-12;1g)と第2剤(含水組成物1〜16;1g)とを混合した際に測定された最高到達温度を表18に示す。この結果から、第1剤1g中に15〜110カロリーに相当する量の硫酸マグネシウムを配合することにより、快適で適度な温熱を付与できることが確認された。また、特に、本結果から、第1剤中の硫酸マグネシウム量と第2剤中の水分量が、上記表4及び7に示す関係を満たす場合に、32〜55℃程度の適度で快適な温感が得られることも確認された。
Figure 0005268224
参考試験例−5
表14に示す温感洗浄組成物3-5〜3-12(1g)を第1剤、更に、水(1、1.2、1.5、2又は2.5g)を第2剤として用いて、上記参考試験例−4と同様の方法で、第1剤と第2剤との混合時の最高到達温度の測定を行った。
第1剤(温感洗浄組成物3-5〜3-12;1g)と第2剤(水;1〜2.5g)とを混合した際に測定された最高到達温度を表19に示す。この結果から、第1剤中の硫酸マグネシウム量と第2剤中の水分量が、上記表4及び7に示す関係を満たす場合に、32〜55℃程度の適度で快適な温感が得られることが確認された。
Figure 0005268224

Claims (6)

  1. (A)水と接触することにより発熱する無機塩及び無機酸化物よりなる群から選択される1種又は2種以上の発熱物質、
    (B)液状油剤、
    (C)HLBが8以下であるノニオン界面活性剤、及び
    (D)HLBが10.5以上である、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有し、前記発熱物質の含有量が、組成物1g当たり、発熱量ポテンシャル15〜110カロリーに相当する量であることを特徴とする肌用温感洗浄組成物。
  2. (C)界面活性剤の総量1重量部に対して、(D)界面活性剤が総量で0.5〜50重量部の割合で含有されている、請求項1に記載の肌用温感洗浄組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤とを含み、使用時に第1剤と第2剤を混合される2剤式肌用温感洗浄剤。
  4. 第2剤が多価アルコールを含む、請求項3に記載の2剤式肌用温感洗浄剤。
  5. 第1剤中の発熱物質の含有量1重量部に対して、第2剤の水分量が0.0005〜23.26重量部である、請求項3又は4に記載の2剤式肌用温感洗浄剤。
  6. (A)水と接触することにより発熱する無機塩及び無機酸化物よりなる群から選択される1種又は2種以上の発熱物質及び(B)液状油剤を含有する肌用温感洗浄組成物からなる第1剤と、水を含有する発熱用液からなる第2剤を含み、使用時に第1剤と第2剤が混合される2剤式肌用温感洗浄剤であり、
    第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(C)HLBが8以下であるノニオン界面活性剤、第1剤と第2剤の少なくとも一方に、(D)HLBが10.5以上である、ノニオン界面活性剤及びアニオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上の界面活性剤を含有し、前記発熱物質の含有量が、組成物1g当たり、発熱量ポテンシャル15〜110カロリーに相当する量であることを特徴とする、2剤式肌用温感洗浄剤。
JP2005104005A 2005-03-31 2005-03-31 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤 Active JP5268224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104005A JP5268224B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104005A JP5268224B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282570A JP2006282570A (ja) 2006-10-19
JP5268224B2 true JP5268224B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=37404851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104005A Active JP5268224B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021275B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-05 花王株式会社 アイメイクアップ化粧料
JP5021274B2 (ja) * 2006-11-06 2012-09-05 花王株式会社 アイメイクアップ化粧料

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817058B2 (ja) * 1998-03-27 2006-08-30 サンスター株式会社 2剤式化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006282570A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312847B2 (ja) 非水系温感皮膚洗浄用組成物
WO2005058272A1 (en) Stable non-aqueous liquid reactive skin care and cleansing packaged product
JP2006282569A (ja) 温感外用組成物及び2剤式温感外用剤
JP5473238B2 (ja) 非水系温感皮膚洗浄用組成物
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JP2008214321A (ja) 油性皮膚洗浄料
JP2007131585A5 (ja)
JP5268224B2 (ja) 肌用温感洗浄組成物及び2剤式肌用温感洗浄剤
JP5680496B2 (ja) 温感洗浄剤
US9359585B2 (en) Stable nonaqueous reactive skin care and cleansing compositions having a continuous and a discontinuous phase
JP2004518619A (ja) シャンプー前のコンディショニング組成物
JP3817058B2 (ja) 2剤式化粧料
JP2006176469A (ja) オイル状クレンジング料
JP3954972B2 (ja) 洗浄用の化粧料用組成物
JP2007302611A (ja) 洗顔料
JP2010006726A (ja) 皮膚化粧料
JP4550223B2 (ja) 化粧料およびエアゾール型化粧料
JP4550201B2 (ja) 発熱化粧料
JP5213531B2 (ja) 非水系温感皮膚用組成物
JP2007119401A (ja) 角栓除去用の皮膚外用剤
JP2007161626A (ja) 敏感肌用の洗浄料
JP2002155295A (ja) 洗浄剤組成物
JP5665440B2 (ja) 非水系温感頭皮洗浄用組成物
JP2004010553A (ja) 油性洗浄料
JP4320191B2 (ja) 塗布具用の洗浄料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250