JP5266202B2 - 画像符号化/復号化方法及び装置 - Google Patents

画像符号化/復号化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5266202B2
JP5266202B2 JP2009502675A JP2009502675A JP5266202B2 JP 5266202 B2 JP5266202 B2 JP 5266202B2 JP 2009502675 A JP2009502675 A JP 2009502675A JP 2009502675 A JP2009502675 A JP 2009502675A JP 5266202 B2 JP5266202 B2 JP 5266202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
slice
slices
encoded
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009502675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531946A (ja
Inventor
キム,ウー−シク
キム,ヒョン−ムン
チョウ,デ−ソン
ビリノフ,ドミトリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009531946A publication Critical patent/JP2009531946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5266202B2 publication Critical patent/JP5266202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、画像符号化及び復号化に係り、特に、多数の色成分を有する画像符号化/復号化方法及び装置に関する。
画像は、多数の色成分を有しうる。例えば、画像は、輝度成分(Y)、青色色差成分(Cb)、赤色色差成分(Cr)を有してもよく、R(赤)成分、G(緑)成分、B(青)成分を有してもよい。
従来の画像符号化装置は、多数の色成分を有する画像の符号化において、色成分別に順次に符号化する。例えば、従来の画像符号化装置は、輝度成分を符号化した後、青色色差成分を符号化し、青色色差成分を符号化した後、赤色色差成分を符号化することによって、画像を符号化しうる。これにより、従来の画像符号化装置は、符号化しようとする画像の色成分が多いほど、その画像の迅速な圧縮に限界を有する問題点を有する。4:4:4フォーマットの画像、4:0:0フォーマットの画像は、このような‘符号化しようとする画像’の一例である。4:4:4フォーマットの画像の場合、輝度成分に対して行われたサンプリング量と、青色色差成分に対して行われたサンプリング量と、赤色色差成分に対して行われたサンプリング量とは、相互同じである。一方、4:0:0フォーマット画像の場合、色差成分に対してはサンプリングが行われない。
このように、従来の画像復号化装置は、多数の色成分を有する画像が符号化されて生成されたビットストリームの復号化において、色成分別に順次に復号化する。例えば、従来の画像復号化装置は、輝度成分を復号化した後、青色色差成分を復号化し、青色色差成分を復号化した後、赤色色差成分を復号化することによって、ビットストリームを復号化しうる。これにより、従来の画像復号化装置は、復元しようとする画像の色成分が多いほど、その画像の迅速な復元に限界を有する問題点を有する。
本発明が解決しようとする技術的課題は、圧縮しようとする画像の色成分が多くても、その画像を迅速に圧縮する画像符号化/復号化方法及び装置を提供することである。
本発明の他の利点及び効果は、後述するところに基づいて明白に分かる。
前記課題を達成するために、本発明による画像符号化方法は、符号化しようとする画像の色成分別画像であるスライスを生成するステップと、前記スライスのそれぞれを独立的に符号化することによって、前記画像を符号化するステップと、を含むことが望ましい。
前記課題を達成するために、本発明による画像符号化装置は、符号化しようとする画像の色成分別画像であるスライスを生成する画像再構成部と、前記スライスのそれぞれを独立的に符号化することによって、前記画像を符号化する並列的符号化部と、を備えることが望ましい。
前記他の課題を達成するために、本発明による画像復号化方法は、復元しようとする画像の色成分別画像であるスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれた前記スライスを復号化するが、前記スライスのそれぞれを独立的に復号化するステップと、復号化された前記スライスを利用して、前記画像を復元するステップと、を含むことが望ましい。
前記他の課題を達成するために、本発明による画像復号化装置は、復元しようとする画像の色成分別画像であるスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれた前記スライスを復号化するが、前記スライスのそれぞれを独立的に復号化する並列的復号化部と、復号化された前記スライスを利用して、前記画像を復元する画像復元部と、を備えることが望ましい。
前記さらに他の課題を達成するために、本発明によるコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、前記画像符号化方法または前記画像復号化方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを保存することが望ましい。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面及びその添付図面を説明する内容を参照せねばならない。
以下、本発明による画像符号化/復号化方法及び装置を、添付した図面を参照して、次のように説明する。
図1Aないし図1Cは、本発明による画像、ピクチャー、スライスを説明するための参照図である。
具体的に、図1Aは、符号化しようとする画像(または、復元しようとする画像)110の一例を示す。図1Aに示したように、符号化しようとする画像110は、横方向にW(但し、Wは自然数)個のピクセルと縦方向にH(但し、Hは自然数)個のピクセルとで構成される。
本明細書で、符号化しようとする画像110は、多数の色成分を有するピクチャーである。ここで、多数の色成分は、輝度成分(Y)、青色(blue)色差成分(Cb)、赤色(red)色差成分(Cr)のように、何れか一つの色成分(CbまたはCr)が他の一つの色成分(Y)に従属的な色成分でもあり、R成分、G成分、B成分のように、相互独立的な色成分でもある。また、ピクチャーとは、1枚の画面イメージを意味する。符号化しようとする画像110は、何れか一時点(例えば、time=t0)での画像である。
一方、図1Bは、符号化しようとする画像(または、復元しようとする画像)110の本発明の第1実施例によるスライス120,130,140を示し、図1Cは、符号化しようとする画像(または、復元しようとする画像)110の本発明の第2実施例によるスライス150,160,170を示す。
本明細書で、スライスとは、何れか一色成分に関する画像を意味する。
本発明による画像符号化方法及び装置は、符号化しようとする画像の色成分別画像であるスライスを生成した後、そのスライスを符号化することによって、その符号化しようとする画像を符号化する。このとき、その生成されたスライスは、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)の画像である。これにより、本発明による画像符号化方法及び装置は、その生成されたスライスのそれぞれを独立的に符号化しうる。スライスのそれぞれを独立的に符号化するというのは、何れか一つのスライスを符号化するとき、他の一つのスライスがどのように符号化されるかは考慮されないということを意味する。
同じ原理で、本発明による画像復号化方法及び装置は、復元しようとする画像の色成分別画像であるスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれたそのスライスを並列的に復号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化し、復号化されたスライスを利用して、その復元しようとする画像を復元する。このとき、そのスライスは、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)の画像である。これにより、本発明による画像復号化方法及び装置は、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化しうる。スライスのそれぞれを独立的に復号化するというのは、何れか一つのスライスを復号化するとき、他の一つのスライスがどのように復号化されるかは考慮されないということを意味する。
スライス120,130,140のそれぞれは、図1Bに示したように、空間的に相互区分されている。図1Bに示されたように、スライス120,130,140は、横方向にW個のピクセルと縦方向に3H個のピクセルとで構成された一つのピクチャーを形成する。この場合、スライス120,130,140が形成したピクチャーは、何れか一時点(例えば、time=t0)での画像である。このように、スライス120,130,140が形成したピクチャーは、そのピクチャーを構成するピクセルのそれぞれのピクセル値が一つの色成分のみを有するので、4:0:0フォーマットの画像のように取り扱われる。本明細書で、4:0:0フォーマットの画像とは、通常、‘輝度成分のみを有する画像’を意味するが、一つの成分のみを有するRGB画像(例えば、R成分のみを有する画像、またはG成分のみを有する画像、またはB成分のみを有する画像)を意味することもできる。
一方、スライス150,160,170のそれぞれは、図1Cに示したように、時間的に相互区分されている。図1Cに示したように、スライス150,160,170のそれぞれは、横方向にW個のピクセルと縦方向にH個のピクセルとで構成された一つのピクチャーを形成する。この場合、スライス150,160,170の形成したピクチャーは、3時点(例えば、time=t0、t0+T/3、t0+2T/3)(但し、Tは、自然数)での画像である。このように、スライス150,160,170の形成したピクチャーのそれぞれは、そのピクチャーのそれぞれを構成するピクセルのそれぞれのピクセル値が一つの色成分のみを有するので、4:0:0フォーマットの画像のように取り扱われる。
図2は、本発明による画像符号化装置を説明するためのブロック図であって、画像再構成部210、及び並列的符号化部220を備えうる。
画像再構成部210は、入力端子IN1を通じて入力された符号化しようとする画像のスライスを生成する。具体的に、本発明の第1実施例による画像再構成部210は、符号化しようとする画像を利用して一つのピクチャーを形成するスライスを生成する。このように、本発明の第2実施例による画像再構成部210は、符号化しようとする画像を利用して、各スライスごとに一つのピクチャーを形成する多数のスライスを生成する。
一方、入力端子IN1を通じて入力された画像が、輝度成分(Y)、青色色差成分(Cb)、赤色色差成分(Cr)のように、何れか一つの色成分(CbまたはCr)が他の一つの色成分(Y)に従属的な色成分を有する画像(例えば、4:4:4フォーマットの画像)であれば、画像再構成部210は、その入力された画像をR成分、G成分、B成分のように相互独立的な色成分を有する画像に変更した後、前述したようにスライスを生成する。
並列的符号化部220は、符号化しようとする画像のスライスを並列的に符号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に符号化し、ビットストリームを生成し、生成されたビットストリームを出力端子OUT1を通じて出力する。
一方、並列的符号化部220は、本発明の第1実施例によるスライスの符号化において、隣接したスライス間の境界には、デブロッキングフィルタを適用しないことが望ましい。ここで、デブロッキングフィルタは、H.264/AVC(Advanced Video Coding)標準に採択されたフィルタ、すなわち、ブロック歪曲を除去するためのフィルタを意味する。
本発明による画像符号化装置は、符号化しようとする画像が符号化された結果だけでなく、モノクローム類型情報も含むビットストリームを生成しうる。
例えば、本発明による画像符号化装置は、符号化しようとする画像が多数の色成分を有する画像(例えば、4:4:4フォーマットの画像)であり、その符号化しようとする画像のスライスを符号化することによって、その符号化しようとする画像を符号化する場合に限り、そのようなビットストリーム(=符号化しようとする画像が符号化された結果とモノクローム類型情報とを含むビットストリーム)を生成しうる。この場合、モノクローム類型情報とは、ビットストリームに現れた画像が、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)を有する画像のスライス(例えば、R成分の画像、G成分の画像、B成分の画像)であって、それぞれは、空間的に相互区分されたスライスであるか、あるいは、相互独立的な色成分を有する画像のスライスであって、それぞれは、時間的に相互区分されたスライスであるかを意味しうる。
または、本発明による画像符号化装置は、符号化しようとする画像がいかなる種類の画像であるかに関係なく、その符号化しようとする画像をいかなる方式で符号化するかにも関係なく、そのようなビットストリーム(=符号化しようとする画像が符号化された結果とモノクローム類型情報とを含むビットストリーム)を生成することもできる。この場合、モノクローム類型情報とは、ビットストリームに現れた画像が、4:0:0フォーマットの画像であるか、4:2:0フォーマットの画像であるか、4:2:2フォーマットの画像であるか、4:4:4フォーマットの画像であるか、あるいは、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)を有する画像のスライス(例えば、R成分の画像、G成分の画像、B成分の画像)であって、それぞれは、空間的に相互区分されたスライスであるか、または相互独立的な色成分を有する画像のスライスであって、それぞれは、時間的に相互区分されたスライスであるかを意味しうる。これにより、もし、符号化しようとする画像が4:4:4フォーマットの画像であり、本発明による画像符号化装置がその4:4:4フォーマットの画像を本発明の固有の技法(=4:0:0フォーマットの画像のように取り扱われるスライスを4:4:4フォーマットの画像を利用して生成し、生成されたスライスを符号化することによって、その4:4:4フォーマットの画像を符号化する技法)によって符号化せず、従来の技法(=輝度成分を符号化した後、青色色差成分を符号化し、青色色差成分を符号化した後、赤色色差成分を符号化することによって、4:4:4フォーマットの画像を符号化する技法)によって符号化すれば、本発明による画像符号化装置は、その4:4:4フォーマットの画像を符号化した結果と“ビットストリームに現れた画像が4:4:4フォーマットの画像である”を意味するモノクローム類型情報とが含まれたビットストリームを生成しうる。
図3は、本発明による画像復号化装置を説明するためのブロック図であって、並列的復号化部310、及び画像復元部320を備えうる。
並列的復号化部310は、入力端子IN2を通じて入力されたビットストリームに含まれた符号化されたスライスを並列的に復号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化する。ここで、入力端子IN2を通じて入力されたビットストリームは、前述した出力端子OUT1を通じて出力されたビットストリームと同じであることが望ましい。
もし、ビットストリームに含まれた符号化されたスライスが、本発明の第1実施例によるスライスが符号化された結果であれば、並列的復号化部310は、スライスの復号化を同時に完了しうる。
一方、ビットストリームに含まれた符号化されたスライスが、本発明の第2実施例によるスライスが符号化された結果であれば、並列的復号化部310は、スライスのそれぞれの復号化を順次に完了しうる。
画像復元部320は、並列的復号化部310で復号化されたスライスを利用して、入力端子IN1を通じて入力された画像を復元し、復元された画像を出力端子OUT2を通じて出力する。具体的に、画像復元部320は、復号化されたスライス間の相互対応するピクセルのピクセル値を考慮して画像を復元する。
画像復元部320は、R成分、G成分、B成分のように、相互独立的な色成分を有する画像を復号化されたスライスを利用して復元し、復元された画像を輝度成分(Y)、青色色差成分(Cb)、赤色色差成分(Cr)のように、何れか一つの色成分(CbまたはCr)が他の一つの色成分(Y)に従属的な色成分を有する画像(例えば、4:4:4フォーマットの画像)に変更した後、変更された画像を出力端子OUT2を通じて出力することが望ましい。
このような本発明による画像復号化装置は、ビットストリームに含まれたモノクローム類型情報を分析し、ビットストリーム類型情報が“ビットストリームに現れた画像が相互独立的な色成分を有する画像のスライスであって、それぞれは、空間的に相互区分されたスライスである”ことを意味するか、または“ビットストリームに現れた画像が相互独立的な色成分を有する画像のスライスであって、それぞれは、時間的に相互区分されたスライスである”ことを意味すると分析された場合に、動作することが望ましい。
図4は、本発明によるビットストリームを示すシンタックスの一部である。図4に示したように、本発明によるビットストリームは、モノクローム類型情報を含むことが望ましい。
図4に示したように、monochrome_typeが0というのは、ビットストリームに現れた画像が、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)を有する画像のスライス(例えば、R成分の画像、G成分の画像、B成分の画像)であって、それぞれは、空間的に相互区分されたスライスであることを意味しうる。
一方、monochrome_typeが1というのは、ビットストリームに現れた画像が、相互独立的な色成分を有する画像のスライスであって、それぞれは、時間的に相互区分されたスライスであることを意味しうる。
図5は、本発明による画像符号化方法を説明するためのフローチャートであって、圧縮しようとする画像の色成分が多くても、その画像を迅速に圧縮するステップ(ステップ510〜ステップ520)を含みうる。
画像再構成部210は、符号化しようとする画像の色成分別画像のスライスを生成する(ステップ510)。このとき、生成されたスライスのそれぞれは、空間的に相互区分されるものでもあり、時間的に相互区分されたものでもある。
ステップ510後に、並列的符号化部220は、ステップ510で生成されたスライスを並列的に符号化するが、その生成されたスライスのそれぞれを独立的に符号化してビットストリームを生成する(ステップ520)。
ステップ520で、並列的符号化部220は、符号化されたスライスだけでなく、モノクローム類型情報も含むビットストリームを生成することが望ましい。
図6は、本発明による画像復号化方法を説明するためのフローチャートであって、復元しようとする画像の色成分が多くても、その画像を迅速に復元するステップ(ステップ610〜ステップ620)を含みうる。
並列的復号化部310は、復元しようとする画像の色成分別画像のスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれたスライスを復号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化する(ステップ610)。本発明の第1実施例によるステップ610は、スライスの復号化を同時に完了する一方、本発明の第2実施例によるステップ610は、スライスのそれぞれの復号化を順次に完了しうる。
画像復元部320は、復元しようとする画像をステップ610で復号化されたスライス間の相互対応するピクセルのピクセル値を考慮して復元する(ステップ620)。
以上、前述した実施例以外に、本発明の実施例は、コンピュータで読み取られ、前記実施例を具現するための少なくとも一つのプロセシングエレメントを制御するための媒体(例えば、コンピュータで読み取り可能な記録媒体)上のコード/インストラクションを通じて具現されることもある。このとき、媒体は、コンピュータ可読コードの保存及び/または伝送を許可する媒体でありうる。
前述された本発明による画像符号化方法、あるいは画像復号化方法をコンピュータで実行させるためのプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に保存されうる。ここで、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM(Read Only Memory)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、及び光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVD(Digital Versatile Disc))のような記録媒体を含む。一方、このようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、分散されたネットワークであり、これにより、コンピュータ可読コードは、分散された形態で保存/伝送され、かつ実行されうる。一方、前記プロセシングエレメントは、プロセッサやコンピュータプロセッサを含み、プロセシングエレメントは、分散されてもよく、一つのデバイス内に含まれてもよい。
以上で説明したように、本発明による画像符号化/復号化方法及び装置は、符号化しようとする画像の色成分別画像であるスライスを生成し、生成されたスライスを並列的に符号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に符号化することによって、その符号化しようとする画像を符号化する。すなわち、本発明による画像符号化方法及び装置は、符号化しようとする画像を利用して相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)であるスライスを生成した後、そのスライスを符号化することによってその画像を符号化するので、そのスライスのそれぞれを独立的に符号化でき、そのスライスを並列的に符号化しうる。これにより、本発明による画像符号化方法及び装置は、圧縮しようとする画像の色成分がいくら多くても、その画像を迅速に圧縮しうる。
同様に、本発明による画像符号化/復号化方法及び装置は、復元しようとする画像の色成分別画像であるスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれたそのスライスを並列的に復号化するが、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化し、復号化されたスライスを利用して、その復元しようとする画像を復元する。すなわち、本発明による画像復号化方法及び装置は、復元しようとする画像のスライスであって、相互独立的な色成分(例えば、R成分、G成分、B成分)のスライスの符号化された結果を有するビットストリームに含まれたそのスライスを復号化し、復号化されたスライスを利用して、その復元しようとする画像を復元するので、そのスライスのそれぞれを独立的に復号化でき、そのスライスを並列的に復号化しうる。これにより、本発明による画像復号化方法及び装置は、復元しようとする画像の色成分がいくら多くても、その画像を迅速に復元しうる。
結局、本発明による画像符号化/復号化方法及び装置は、YCbCr色空間の画像(以下、説明の便宜上‘4:4:4フォーマットの画像’と仮定する)の符号化において、輝度成分(Y)を符号化した後、色差成分(CbまたはCr)をその輝度成分の符号化モードによって符号化せず、4:4:4フォーマットの画像をRGB色空間の画像に変更した後、RGB色空間の画像の色成分別画像(R成分の画像、G成分の画像、B成分の画像)を生成し、生成された色成分別画像を4:0:0フォーマットの画像として取扱ったまま、その生成された色成分別画像のそれぞれを独立的に符号化する。同様に、本発明による画像復号化方法及び装置は、4:4:4フォーマットの画像が符号化された結果を有するビットストリームの復号化において、輝度成分(Y)を復号化した後、色差成分(CbまたはCr)をその輝度成分の復号化モードによって復号化せず、相互独立的な色成分の画像(例えば、R成分の画像、G成分の画像、B成分の画像)を4:0:0フォーマットの画像として取扱ったまま、その色成分の画像のそれぞれを独立的に復号化する。したがって、本発明による画像符号化及び復号化方法と装置は、“4:0:0フォーマットの画像として取扱われる多数の画像を4:4:4フォーマットの画像を利用して生成し、生成された多数の画像を符号化することによって、その4:4:4フォーマットの画像が符号化される”ことを表すモノクローム類型情報の含まれたビットストリームが生成でき、このようなビットストリームを復号化しうるという点を除いては、4:0:0フォーマットの画像、4:2:0フォーマットの画像、4:2:2フォーマットの画像、4:4:4フォーマットの画像を符号化及び復号化するためのH.264/AVC標準をそのまま従うので、画像を符号化及び復号化するための既存の標準/規格との衝突を避けつつも、4:4:4フォーマットの画像を迅速に圧縮及び復元しうる。
以上、本発明を望ましい実施例を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されることが分かるであろう。したがって、開示された実施例は、限定的な観点でなく、説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に現れており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明による画像を説明するための参照図である。 本発明によるピクチャーを説明するための参照図である。 本発明によるスライスを説明するための参照図である。 本発明による画像符号化装置を説明するためのブロック図である。 本発明による画像復号化装置を説明するためのブロック図である。 本発明によるビットストリームを示すシンタックスの一部である。 本発明による画像符号化方法を説明するためのフローチャートである。 本発明による画像復号化方法を説明するためのフローチャートである。

Claims (21)

  1. (a)符号化しようとする画像のR、G、B色成分別画像であるスライスを生成するステップと、
    (b)前記スライスのそれぞれを独立的に符号化することによって、前記画像を符号化するステップと、
    (c)符号化しようとする画像が符号化された結果及びモノクローム類型情報を含むビットストリームを生成するステップであって、モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味する、ステップと、を含む、一つのスライスは前記3つの色成分のうち一つの色成分を含むことを特徴とする画像符号化方法。
  2. 前記(b)ステップは、前記スライスを並列的に符号化することを特徴とする請求項1に記載の画像符号化方法。
  3. 前記画像符号化方法は、YCbCr色空間の前記符号化しようとする画像をRGB色空間の画像に変更した後、前記(a)ステップに進むステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化方法。
  4. 請求項1に記載の方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムを保存したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  5. 符号化しようとする画像のR、G、B色成分別画像であるスライスを生成する画像再構成部と、
    前記スライスのそれぞれを独立的に符号化することによって、前記画像を符号化する並列的符号化部と、
    モノクローム類型情報を含むビットストリームを生成する手段であって、モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味する、手段と、を備え、一つのスライスは前記3つの色成分のうち一つの色成分を含むことを特徴とする画像符号化装置。
  6. 前記スライスのそれぞれは、空間的または時間的に相互区分されたことを特徴とする請求項5に記載の画像符号化装置。
  7. 前記画像再構成部は、YCbCr色空間の前記符号化しようとする画像をRGB色空間の画像に変更した後、前記スライスを生成することを特徴とする請求項5に記載の画像符号化装置。
  8. (a)復元しようとする画像のR、G、B色成分別画像であるスライスの符号化された結果及びモノクローム類型情報を有するビットストリームに含まれた前記スライスを復号化するが、前記スライスのそれぞれを独立的に復号化するステップであって、モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味する、ステップと、
    (b)復号化された前記スライスを利用して、前記画像を復元するステップと、を含む、一つのスライスは前記3つの色成分のうち一つの色成分を含むことを特徴とする画像復号化方法。
  9. 前記(a)ステップは、前記スライスを並列的に復号化することを特徴とする請求項8に記載の画像復号化方法。
  10. デブロッキングフィルタは、隣接した前記スライス間の境界には適用不可能であることを特徴とする請求項8に記載の画像復号化方法。
  11. 前記(b)ステップは、復号化された前記スライス間の相互対応するピクセルのピクセル値を考慮して、前記画像を復元することを特徴とする請求項8に記載の画像復号化方法。
  12. 前記画像復号化方法は、RGB色空間の前記復元された画像をYCbCr色空間の画像に変更するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の画像復号化方法。
  13. 請求項8に記載の方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムを保存したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  14. 復元しようとする画像のR、G、B色成分別画像であるスライスの符号化された結果及びモノクローム類型情報を有するビットストリームに含まれた前記スライスを復号化するが、前記スライスのそれぞれを独立的に復号化する並列的復号化部であって、モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味する、並列的復号化部と、
    復号化された前記スライスを利用して、前記画像を復元する画像復元部と、を備え、一つのスライスは前記3つの色成分のうちの一つの色成分を含むことを特徴とする画像復号化装置。
  15. 前記並列的復号化部は、前記スライスを並列的に復号化することを特徴とする請求項14に記載の画像復号化装置。
  16. デブロッキングフィルタは、隣接した前記スライス間の境界には適用不可能であることを特徴とする請求項14に記載の画像復号化装置。
  17. 前記画像復元部は、復号化された前記スライス間の相互対応するピクセルのピクセル値を考慮して、前記画像を復元することを特徴とする請求項14に記載の画像復号化装置。
  18. 前記ビットストリームは、前記スライス間の区分が時間的区分であるか、あるいは空間的区分であるかを表すモノクローム類型情報をさらに含み、前記画像復号化装置は、前記モノクローム類型情報を考慮して動作することを特徴とする請求項14に記載の画像復号化装置。
  19. 前記画像復元部は、RGB色空間の前記復元された画像をYCbCr色空間の画像に変更することを特徴とする請求項14に記載の画像復号化装置。
  20. 符号化しようとする4:4:4サンプリングフォーマットの画像が3つのR、G、B色成分別画像を得るステップと、
    モノクローム類型所定の情報に対応して、前記3つの色成分別画像に対する各スライスをモノクロームサンプリング画像のように個別に符号化して、前記モノクローム類型所定の情報と前記4:4:4サンプリングフォーマットの画像の符号化された結果をビットストリームに含ませるステップと、を含む前記モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味し、一つのスライスは前記3つの色成分のうち一つの色成分を含むことを特徴とする画像符号化方法。
  21. モノクローム類型所定の情報と4:4:4サンプリングフォーマットの画像の3つのR、G、B色成分別画像であるスライスの符号化された結果が含まれているビットストリームを受信するステップと、
    前記モノクローム類型所定の情報に対応して、前記4:4:4サンプリングフォーマットの画像で3つのR、G、B色成分別画像に対する各スライスの復号化プロセスをモノクロームサンプリング画像のように3回個別に実行するステップとを含む前記モノクローム類型情報は、前記ビットストリームに現れた画像が相互独立的な複数の色成分を有する画像のスライスであって、それぞれのスライスは空間的に又は時間的に相互区分されていることを意味し、一つのスライスは前記3つの色成分のうち一つの色成分を含むことを特徴とする画像復号化方法。
JP2009502675A 2006-03-28 2007-03-28 画像符号化/復号化方法及び装置 Expired - Fee Related JP5266202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78638006P 2006-03-28 2006-03-28
US60/786,380 2006-03-28
KR20060049152 2006-06-01
KR10-2006-0049152 2006-06-01
PCT/KR2007/001514 WO2007111476A1 (en) 2006-03-28 2007-03-28 Method, medium, and system encoding and/or decoding an image
KR10-2007-0030196 2007-03-28
KR20070030196A KR101366091B1 (ko) 2006-03-28 2007-03-28 영상 부호화 및 복호화 방법과 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009531946A JP2009531946A (ja) 2009-09-03
JP5266202B2 true JP5266202B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38541361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502675A Expired - Fee Related JP5266202B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-28 画像符号化/復号化方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8509310B2 (ja)
EP (1) EP1999965A4 (ja)
JP (1) JP5266202B2 (ja)
KR (1) KR101366091B1 (ja)
WO (1) WO2007111476A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100244290B1 (ko) 1997-09-09 2000-02-01 구자홍 저속 전송에서의 동영상을 위한 디블록킹 필터링 방법
US8300694B2 (en) 2005-09-20 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
US8300700B2 (en) * 2005-09-20 2012-10-30 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
EP2228997B1 (en) * 2005-09-20 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding method, Image decoder.
US8306112B2 (en) * 2005-09-20 2012-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
KR101366091B1 (ko) * 2006-03-28 2014-02-21 삼성전자주식회사 영상 부호화 및 복호화 방법과 장치
JP2008193627A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置、画像復号装置、および画像符号化方法、画像復号方法
US8718139B2 (en) * 2007-01-12 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding device and image decoding method
JP5026092B2 (ja) * 2007-01-12 2012-09-12 三菱電機株式会社 動画像復号装置および動画像復号方法
EP2302845B1 (en) 2009-09-23 2012-06-20 Google, Inc. Method and device for determining a jitter buffer level
KR101319722B1 (ko) * 2009-11-09 2013-10-17 한국전자통신연구원 시공간 분할 형 병렬 비디오 부호화 방법 및 시스템
KR101698797B1 (ko) 2010-07-27 2017-01-23 삼성전자주식회사 영상 데이터를 분할하여 부호화 및 복호화를 병렬 처리하는 장치 및 상기 장치의 동작 방법
US8630412B2 (en) 2010-08-25 2014-01-14 Motorola Mobility Llc Transport of partially encrypted media
US8477050B1 (en) 2010-09-16 2013-07-02 Google Inc. Apparatus and method for encoding using signal fragments for redundant transmission of data
US8838680B1 (en) 2011-02-08 2014-09-16 Google Inc. Buffer objects for web-based configurable pipeline media processing
US20120320993A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Google Inc. Apparatus and method for mitigating the effects of packet loss on digital video streams
US9712847B2 (en) 2011-09-20 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Low-complexity remote presentation session encoder using subsampling in color conversion space
US8819525B1 (en) 2012-06-14 2014-08-26 Google Inc. Error concealment guided robustness
JPWO2014051080A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-25 三菱電機株式会社 カラー動画像符号化装置、カラー動画像復号装置、カラー動画像符号化方法及びカラー動画像復号方法
US20170366819A1 (en) * 2016-08-15 2017-12-21 Mediatek Inc. Method And Apparatus Of Single Channel Compression

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904101A (nl) * 1986-01-24 1986-07-24 Bell Telephone Mfg Cy Beeldverwerkingssysteem en daarin toegepaste fazevergrendelingslus.
JP3265429B2 (ja) * 1990-09-14 2002-03-11 キヤノン株式会社 カラーファクシミリ装置
US7095783B1 (en) * 1992-06-30 2006-08-22 Discovision Associates Multistandard video decoder and decompression system for processing encoded bit streams including start codes and methods relating thereto
JP3871348B2 (ja) 1993-03-05 2007-01-24 ソニー株式会社 画像信号復号化装置及び画像信号復号化方法
EP0614317A3 (en) 1993-03-05 1995-01-25 Sony Corp Decoding video signals.
US5649083A (en) * 1994-04-15 1997-07-15 Hewlett-Packard Company System and method for dithering and quantizing image data to optimize visual quality of a color recovered image
EP0763943A3 (en) 1995-09-12 1999-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coding method and wavelet transform apparatus
JP3510433B2 (ja) 1996-11-26 2004-03-29 シャープ株式会社 画像処理装置
US6829301B1 (en) * 1998-01-16 2004-12-07 Sarnoff Corporation Enhanced MPEG information distribution apparatus and method
US6263023B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-17 International Business Machines Corporation High definition television decoder
US6587588B1 (en) * 1999-03-16 2003-07-01 At&T Corp. Progressive image decoder for wavelet encoded images in compressed files and method of operation
US6973130B1 (en) 2000-04-25 2005-12-06 Wee Susie J Compressed video signal including information for independently coded regions
US7292772B2 (en) * 2000-05-29 2007-11-06 Sony Corporation Method and apparatus for decoding and recording medium for a coded video stream
JP2002185802A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Ricoh Co Ltd カラーファクシミリ装置
AUPR212600A0 (en) * 2000-12-18 2001-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Efficient video coding
US7450641B2 (en) * 2001-09-14 2008-11-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Adaptive filtering based upon boundary strength
JP2003032496A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 画像符号化装置および方法
KR100486524B1 (ko) * 2002-07-04 2005-05-03 엘지전자 주식회사 비디오 코덱의 지연시간 단축 장치
US6646578B1 (en) * 2002-11-22 2003-11-11 Ub Video Inc. Context adaptive variable length decoding system and method
WO2004066634A1 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video coding
JP2005033336A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ntt Docomo Inc 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
US20050060421A1 (en) * 2003-07-16 2005-03-17 Musunuri Chowdhary V. System and method for providing immersive visualization at low bandwidth rates
US7627039B2 (en) * 2003-09-05 2009-12-01 Realnetworks, Inc. Parallel video decoding
KR101103867B1 (ko) * 2003-09-07 2012-01-12 마이크로소프트 코포레이션 이미지 또는 비디오를 코딩/디코딩하는 방법 및 매체
KR100657268B1 (ko) * 2004-07-15 2006-12-14 학교법인 대양학원 컬러 영상의 신축적 부호화, 복호화 방법 및 장치
JPWO2006013854A1 (ja) * 2004-08-05 2008-05-01 松下電器産業株式会社 画像復号化装置および画像符号化装置
US20060146734A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Nokia Corporation Method and system for low-delay video mixing
US8509551B2 (en) * 2005-07-22 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Image encoder and image decoder, image encoding method and image decoding method, image encoding program and image decoding program, and computer readable recording medium recording with image encoding program and computer readable recording medium recorded with image decoding program
US8306112B2 (en) 2005-09-20 2012-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium
EP2228997B1 (en) 2005-09-20 2017-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding method, Image decoder.
KR101366091B1 (ko) * 2006-03-28 2014-02-21 삼성전자주식회사 영상 부호화 및 복호화 방법과 장치
US8718139B2 (en) * 2007-01-12 2014-05-06 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding device and image decoding method

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230585A1 (en) 2007-10-04
EP1999965A4 (en) 2012-10-03
US20150125076A1 (en) 2015-05-07
US20150125075A1 (en) 2015-05-07
US8509310B2 (en) 2013-08-13
EP1999965A1 (en) 2008-12-10
US20130011058A1 (en) 2013-01-10
US8977048B2 (en) 2015-03-10
KR101366091B1 (ko) 2014-02-21
KR20070097366A (ko) 2007-10-04
WO2007111476A1 (en) 2007-10-04
JP2009531946A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5266202B2 (ja) 画像符号化/復号化方法及び装置
JP6523324B2 (ja) 画像符号化/復号方法及び装置
RU2679201C2 (ru) Правила для режимов внутрикадрового прогнозирования, когда активируется волновая параллельная обработка данных
TWI439138B (zh) 呈現影像圖框之非圖框邊緣區塊的強化壓縮
JP2017512026A (ja) イントラブロックコピー予測におけるブロック反転及びスキップモード
TW202118301A (zh) 可適性色彩空間轉換寫碼
JP2013219727A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP2022539786A (ja) 画像成分の予測方法、エンコーダ、デコーダ及び記憶媒体
JP6409516B2 (ja) ピクチャ符号化プログラム、ピクチャ符号化方法及びピクチャ符号化装置
WO2014050151A1 (en) System for signaling idr and bla pictures
JP5753062B2 (ja) 色コンポーネント間予測型画像符号化装置および復号装置
JP6077811B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法およびプログラム
JP6469277B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP6503101B2 (ja) イントラブロックコピー予測におけるブロック反転及びスキップモード
JPWO2006011197A1 (ja) 符号化データ再符号化装置及びその復号装置並びにプログラム
JP2024507377A (ja) ビデオ処理の方法、デバイス、及びプログラム
TWI581616B (zh) 編碼方法、解碼方法、編解碼系統、編碼器與解碼器
JP2004104598A (ja) 映像信号の符号化装置、復号化装置および記録媒体
TW202418806A (zh) 影像編碼裝置、影像解碼裝置、影像編碼方法、影像解碼方法、及程式
CN114375577A (zh) 联合分量二次变换
CN116547964A (zh) 用于交叉分量级重建的主变换
JP2021061521A (ja) フィルタ処理方法
WO2011096071A1 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JP2008011211A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5266202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees