JP5265681B2 - 適応性があり、拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出するための方法および装置 - Google Patents

適応性があり、拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265681B2
JP5265681B2 JP2010520399A JP2010520399A JP5265681B2 JP 5265681 B2 JP5265681 B2 JP 5265681B2 JP 2010520399 A JP2010520399 A JP 2010520399A JP 2010520399 A JP2010520399 A JP 2010520399A JP 5265681 B2 JP5265681 B2 JP 5265681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subdivision
header
bit
information
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010520399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010536280A (ja
Inventor
ヤン,タオ
ワン,フェン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2010536280A publication Critical patent/JP2010536280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265681B2 publication Critical patent/JP5265681B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • H04W28/065Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムに関し、より詳細には、無線リンク制御器プロトコルデータユニット(Radio Link Controller−Protocol Data Unit:(RLC−PDU))を再分割するための、適応性がありかつ拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出する方法および装置に関する。
現段階では、3GPP(Third Generation Partnership Project)は、RLC PDU再分割に関連する題目について議論している。特に、1つの重要な問題は、受信装置が各セグメントを正しく並べることができ、かつ元のRLC PDUへと組み立てうることを保証するには、どのように各セグメントの位置をその元のRLC PDU中で指定すべきか、ということである。
3GPPは、RLC PDU再分割は、以下の要件をサポートする必要のあることを決定した:
・再分割の数は無制限であること、
・RLC PDUセグメントを再分割できること、および
・再分割指示のためのRLC PDUヘッダのオーバヘッドは、可能な限り低くすべきであること。
実際の状況では、再分割の数はそれほど高くなることはなく、多くの場合、例えば、2か3であろうとコメントしている会社もある。しかし、我々は、まれな場合かも知れないが、数の多い再分割シナリオを排除することはできない。
各RLC PDUセグメントをどのように指定すべきかに関する2つの解決策が、従来技術で提案されてきた:
・解決策1:オフセット、
・解決策2:限定された数の再分割をサポートするだけのセグメント・インデックス。
これらの2つの解決策を、以下でそれぞれ説明する。
・解決策1:オフセット
解決策では、16ビット・フィールドの「オフセット」が、元のRLC PDU中のその最初のバイト位置を示すために、各RLC−PDUセグメント中に追加される。16ビット・フィールドは、LTE(Long Term Evolution)DL(ダウンリンク)における100Mbitのピーク・レートにより決定される。
図1は、オフセット解決策を説明するための概略図である。
図1で示すように、元のRLC PDUは、RLC PDUセグメント1〜3を含む3つの部分に分割されると仮定する。RLC PDUセグメント2はさらに、再送信されるときにRLC PDUセグメント4および5に分割される。それは、受信装置が、最終的にRLC PDUセグメント1、3、4、5を受け取ることを意味する。各セグメントでは、16ビットの固定サイズを有する1フィールド「オフセット」が、元のRLC PDUにおける各セグメントの開始位置を示すために使用される。
*RLC PDUセグメント1では、オフセットは、その最初のバイト位置が、元のRLC PDU中のAであることを示す、
*RLC PDUセグメント2では、オフセットは、その最初のバイト位置が、元のRLC PDU中のBであることを示す、
*RLC PDUセグメント3では、オフセットは、その最初のバイト位置が、元のRLC PDU中のDであることを示す、
*RLC PDUセグメント4では、オフセットは、その最初のバイト位置が、元のRLC PDU中のBであることを示す、および
*RLC PDUセグメント5では、オフセットは、その最初のバイト位置が、元のRLC PDU中のCであることを示す。
受信装置(Rx)は、それらの「オフセット」フィールドに従って、セグメント1、セグメント4、セグメント5、およびセグメント3の順に、各セグメントを正しく並べることができるのは明らかである。
Uuインターフェースで送信されるオフセット・フィールドのビットは、以下のように計算される。
*RLC PDUセグメント1が送信されるとき、16ビットのオフセット・フィールドがUuインターフェースで送信される、
*RLC PDUセグメント2が送信されるとき、16ビットのオフセット・フィールドがUuインターフェースで送信される、
*RLC PDUセグメント3が送信されるとき、16ビットのオフセット・フィールドがUuインターフェースで送信される、
*RLC PDUセグメント4が送信されるとき、16ビットのオフセット・フィールドがUuインターフェースで送信される、
*RLC PDUセグメント5が送信されるとき、16ビットのオフセット・フィールドがUuインターフェースで送信される。
その場合、Rxがすべてのセグメントを受信したとき、合計で16×5=80ビットが送信される。
一方で、その解決策は、以下のような利点を有する:
*無制限の再分割がサポートされること、および
*セグメントを再分割できること。
他方で、その解決策は、以下のような欠点を有する:
*16ビットのオフセット・フィールドは、大きなRLC PDUヘッダ・オーバヘッドを生ずること、および
*いくつかの会社は、セグメント・インデックス解決策を使用することの方を好むこと。
・解決策2:セグメント・インデックス
この解決策では、元のRLC PDUにおけるその順序を示すために、固定サイズのサブセグメント・インデックス(SegInd)が、各セグメントに追加される。
図2は、セグメント・インデックス解決策を説明するための概略図である。
図2で示すように、4ビットの「SegInd」フィールドが、元のRLC PDUにおけるその順序を示すために各セグメント中に添付される。元のRLC PDUは、例えば、2=16ブロックへと分割されうるに過ぎないことは明らかである。
セグメント1、2、3に対する各セグメント・インデックスとして、それぞれ、例えば、0000、0001、および0002が設定される。しかし、セグメント2をセグメント4および5に再分割することは、セグメント・インデックスSegIndをこのような場合に正しく設定できないため、この解決策ではサポートすることができない。
一方で、この解決策は、以下のような利点を有する:
*16ビットのオフセット・フィールドと比較してセグメント・インデックスSegIndのために使用されるビットが少ないことは、実際の状況では多い可能性のある、サポートするセグメント数が小さいとき特に、セグメント・ヘッダのオーバヘッドを減少させるのに役立つ。
他方で、この解決策は以下のような欠点を有する:
*無制限の再分割をサポートできないこと、および
*セグメントのさらなる再分割をサポートできないこと。
したがって、低い再分割レベルにおいては小さな再分割ヘッダ・オーバヘッドを生ずるが、無制限の高い再分割レベルをサポートすることに対しても適応性のある一解決策が求められている。このような解決策は、このような要件を満足する本発明によって提案される。
本発明の実施形態によれば、低い再分割レベルにおいては小さな再分割ヘッダ・オーバヘッドを生ずるが、無制限の高い再分割レベルをサポートすることに対しても適応性のある、RLC PDU再分割のための適応性がありかつ拡張可能なセグメント・インデックスを追加/検出する方法および装置が提案される。
本発明の第1の態様によれば、再分割が生ずるかどうかを判定するステップと、再分割が生ずると判定された場合、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを、現在のブロックの再分割ヘッダ中で探すステップと、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットの直前に、2つのビットを挿入するステップであり、第1のビットが、上位レベルで再分割が生じていることを示し、第2のビットが、この再分割で生成される一方の部分を示しているステップとを含む、再分割のためのセグメント・インデックスを追加する方法が提案される。
本発明の第2の態様によれば、外部から元のブロックおよび再分割命令を受信するための入力ユニットと、入力ユニットから送られた情報に従って再分割が生ずるかどうかを判定し、かつ再分割が生ずると判定した場合、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを、現在のブロックの再分割ヘッダ中で探すための判定ユニットと、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットの直前に、2つのビットを挿入するための挿入ユニットであり、第1のビットが、上位レベルで再分割が生ずることを示し、かつ第2のビットが、この再分割で生成される一方の部分を示している挿入ユニットとを備える再分割のためのセグメント・インデックスを追加する装置が提案される。
本発明の第3の態様によれば、現在のブロックの再分割ヘッダ中で、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを判定するステップと、再分割ヘッダを、再分割ヘッダの第1のビットから、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示す判定されたビットまで記憶するステップとを含む再分割のためのセグメント・インデックスを検出する方法が提案される。
本発明の第4の態様によれば、元のブロックを受け取るための入力ユニットと、現在のブロックの再分割ヘッダ中で、入力ユニットから送られた情報に従って、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを判定するための判定ユニットと、再分割ヘッダを、再分割ヘッダの第1ビットから、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示す判定されたビットまで記憶するための記憶ユニットとを備える、再分割のためのセグメント・インデックスを検出する装置が提案される。
本発明によれば、送信装置は、基地局または移動局とすることができ、またそれに応じて、受信装置は、移動局または基地局とすることができる。本発明による再分割のためのセグメント・インデックスを追加する装置、および本発明による再分割のためのセグメント・インデックスを検出する装置は、基地局または移動局に含めることができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、ならびに利点は、添付の図面を併せて読めば、本発明の好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明から明らかとなろう。
再分割のためのオフセット解決策を説明するための概略図である。 再分割のためのセグメント・インデックス解決策を説明するための概略図である。 本発明による再分割のためのセグメント・インデックスの概略図である。 本発明が図1の例において適用された実施形態の概略図である。 本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを追加する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを検出する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを追加する装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを検出する装置を示すブロック図である。
本発明の好ましい実施形態を、図面を参照して以下で詳細に述べるものとする。本発明の理解をあいまいにするかも知れないが、従来の構造または構成は除外される。
適応性があり、拡張可能なセグメント・インデックス解決策が、本発明により提案される。基本的な考え方は以下のようになる。
・1ビット=0(EndBit=0)が、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すために使用される。
→元のRLC PDUでは、このビット(EndBit=0)はまた、再分割が生じないことを示すために使用される。
→このような場合は、RI(再分割インジケータ)が0に設定され、常に再分割ヘッダの終わりに配置されるものと見なすことができ、あるいは再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットEndBit(=0)がRIであり、かつ再分割が生じない場合は0に設定されるものと見なすことができる。再分割が生ずる場合、再分割ヘッダの最初のビットはRIであり、1に設定され、また再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットが再分割ヘッダの終わりに追加され、0に設定される(EndBit=0)。
・各再分割では、元のブロックは2つの部分に分割され、その最初の部分は、現在のTTI(送信時間間隔)で送信されるが、残りの部分は、次の送信機会のためにバッファリングされる。このことを考慮して、以下のように、再分割するたびに2つのビットがビットEndBitの前に追加される:
→1ビット(Li、iは自然数)=1が、上位レベルで再分割が生ずることを示すために追加される、
→1ビット(L/Ri、iは自然数)が、この再分割で生ずる2つの部分を区別するために使用される、
→ビットEndBit=0は変更されず、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示す。
このような追加によりもたらされた結果は、以下のことを含む:
・異なる再分割レベルに対するヘッダのオーバヘッドは異なる:
→再分割ヘッダのオーバヘッドは、実際の状況では主な場合である低レベルの再分割シナリオにおいて小さい。
・ヘッダのオーバヘッドは、適応性があり、拡張可能である:
→無制限の再分割がサポートされる、また
→RLC PDUセグメントのさらなる再分割がサポートされる。
上記の例では、再分割が生ずる場合には、EndBit=0およびLi=1に設定され、また再分割が生じない場合には、EndBit=0に設定されるだけである。しかし、本発明はこのような例に限定されない。他の例として、再分割が生ずる場合には、EndBit=1およびLi=0に設定され、また再分割が生じない場合には、EndBit=1に設定されるだけである。
再分割が生ずる場合には、EndBit=0およびLi=1に設定され、また再分割が生じない場合には、EndBit=0に設定されるだけである一例を、以下で詳細に述べる。
図3は、本発明による再分割のためのセグメント・インデックスの概略図である。
本発明による再分割ヘッダを図3と併せて説明する。
・元のRLC PDUである第1レベルでは、RLC PDUヘッダ中で、1つのビットEndBit=0に設定される。EndBit=0であることが検出されたとき、受信装置は、これは元のRLC PDUであり、再分割ヘッダが存在しないことを知る。
・元のRLC PDUが2つの部分に分割された第2レベルでは:
→元のRLC PDUは2つの部分、RLC PDU0とRLC PDU1に分割され、RLC PDU0は、このTTIで送信されるが、RLC PDU1は、次の送信機会のためにバッファリングされる、
→2つのビットが、RLC PDU0とRLC PDU1に対して、ビットEndBit=0の前に追加される:
→1ビットL1=1が、上位レベルで再分割が生じていることを示すために追加され、1ビットの後はL/Rビットである、
→1ビットL/Rは、この再分割で生成される2つの部分を区別するために追加される。例えば、1は左の部分を示し、0は右の部分を示す。
→ビットEndBit=0は変更されず、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示す。
・第3レベルでは、次のように、2つのビットが、ビットEndBit=0の前に追加される:
→1ビットL2=1が、上位レベルで再分割が生じていることを示すために追加され、その後にビットL/Rが続く:
→1ビットL/R2が追加される。例えば、L/R2=0は、この部分は左の部分であることを示すが、L/R2=1はこの部分が右の部分であることを示しており、その逆の場合も同様である。
→ビットEndBit=0は変更されない。
手順は、連続するi番目のレベル(iは自然数である)に対しても同様である。
比較から分かるように、提案の解決策は、以下の点で、再分割のレベルにかかわらず16ビットを必要とするオフセット解決策とは異なる:
*第1レベルの再分割(すなわち、元のRLC PDU)では、さらなるビットを必要としない、
*第2レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき2ビットを必要とするだけである、
*第3レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき4ビットを必要とする、
*第4レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき6ビットを必要とする、
*第5レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき8ビットを必要とする、
・・・
*第8レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき14ビットを必要とする、
*第9レベルの再分割では、提案の解決策は、追加すべき16ビットを必要とする。
この比較を以下の表1で示す。
表1で示すように、提案の解決策は、第2から第8レベルの再分割に対して、オフセット解決策と比較して、より少ないヘッダ・オーバヘッドを生ずることになる。
多くの会社がコメントしているように、実際の状況では、2または3の再分割レベルが主な場合でありうる。それは、提案の解決策が、多くの場合にオフセット解決策と比較して少ないヘッダ・オーバヘッドの利益を有することを意味する。
図1で示すものと同じサンプルを以下で検討する。各セグメントは、連続するTTIで送信されるものと仮定する:
*元のRLC PDUは、第1のTTI(TTI1)で2つの部分に再分割され、第1の部分RLC PDUセグメント1は、第1のTTIで送信される。
*第2のTTI(TTI2)で、左の部分は、送信される前に、さらに2つの部分に再分割される。PLC PDUセグメント2は、第2のTTIで送信されるが、失敗する。
*第3のTTIで、左の部分が、このTTIでRLC PDUセグメント3として送信され、成功する。
*第4のTTIで、RLC PDUセグメント2はさらに、再送信される前に、2つの部分、RLC PDUセグメント4およびRLC PDUセグメント5に再分割される。RLC PDUセグメント4は、このTTIで送信され、成功する。
*第5のTTIで、左側のRLC PDUセグメント5が、成功裡に送信される。
その手順を図4で示す。
図4で示すように、提案の解決策の再分割ヘッダ・オーバヘッドは:
*TTI1で、2ビットがUuインターフェースで送信される、
*TTI2で、4ビットがUuインターフェースで送信される、
*TTI3で、4ビットがUuインターフェースで送信される、
*TTI4で、6ビットがUuインターフェースで送信される、および
*TTI5で、6ビットがUuインターフェースで送信される。
4セグメントが、成功裡に送信されるまで、合計で32ビットがUuインターフェースで送信されるが、それは、オフセット解決策により生ずるオーバヘッドの27.5%(=22/80×100%)に過ぎない。
Rxは、あいまいさを残すことなく、再分割ヘッダに基づいて4つのセグメントを容易に並べることができる。
以下で、本発明によるPLC PDU再分割のための、適応性がありかつ拡張可能なセグメント・インデックスを追加/検出する方法および装置を、図5〜8を参照して詳細に述べることとする。
図5は、本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを追加する方法を示す流れ図である。
ステップS500で、本発明によるセグメント・インデックスを追加する方法を開始する。まず、ステップS502で、再分割が生ずるかどうかを判定する。再分割が生ずると判定された場合(ステップS502で「Yes」)、ステップS504で、再分割ヘッダ中の最初のビットが選択される。ここで、ビット・ポインタjは1に設定される。次いで、ステップS506で、再分割ヘッダのj番目のビット(この場合、最初のビット)が0であるかどうかが判定される。ステップS506で、再分割ヘッダのj番目のビットが0ではないと判定された場合(ステップS506で「No」)、ステップS508で、再分割ヘッダの(j+2)番目のビット(この場合、3番目のビット)が選択される。ここで、ビット・ポインタjはj+2に設定され、j=j+2となる。次いで、方法は、ステップS506に進む。ステップS506で、再分割ヘッダのj番目のビットが0であると判定された場合(ステップS506で「Yes」)、方法は、ステップS510に進む。再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットEndBitは、ステップS506とS508を反復することにより見出すことができる。ステップ510で、LiおよびL/Riを含む2ビットが、再分割ヘッダのj番目のビット(すなわちビットEndBit)の前に追加される。第1のビットLi=1は、上位レベルで再分割が生ずることを示すためにLi=1と設定される。第2のビットは、この再分割で生成される各セグメントを示すためにL/Ri=0または1に設定される。非限定の例として、L/Ri=0は右の部分に対応し、またL/Ri=1は左の部分に対応し、その逆も同様である。ステップS510が完了した後、本発明によるセグメント・インデックスを追加する方法は、ステップS512で、終了へと進む。
さらに、ステップS502で、再分割が生じないと判定された場合(ステップS502で「No」)、方法は、ステップS512の終了へとジャンプする。
図6は、本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを検出する方法を示す流れ図である。
ステップS600で、本発明によるセグメント・インデックスを検出する方法が開始する。まず、ステップS602で、再分割ヘッダ中の最初のビットが選択される。ここで、ビット・ポインタjは1に設定される。次いで、ステップS604で、再分割ヘッダのj番目のビット(この場合、最初のビット)が1であるかどうかを判定する。ステップS604で、再分割ヘッダのj番目のビットが1であると判定された場合(ステップS604で「Yes」)、ステップS606で、上位レベルで再分割が生じていると判定され、次のビット(L/Ri)=0/1は、このセグメントが、再分割で生成される左/右のセグメントであることを示している。j番目のビット(この場合、最初のビット)および(j+1)番目のビット(この場合、第2のビット)が記憶される。次いで、方法は、ステップS608に進み、再分割ヘッダの(j+2)番目のビット(すなわち、第3のビット)を選択する。ここで、ビット・ポインタjは、j+2に設定され、j=j+2となる。次いで、方法は、ステップS604に進む。
ステップS604で、再分割ヘッダのj番目のビットが1ではないと判定された場合(ステップS604で「No」)、方法はステップS610に進む。このビットは、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示している。j番目のビットが記憶され、方法はステップS612に進む。すべての記憶されたビットは、記憶された再分割ヘッダとして順次に出力される。ステップS612が完了した後、本発明によるセグメント・インデックスを検出する方法は、ステップS614の終了に進む。
図7は、本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを追加する装置を示すブロック図である。
セグメント・インデックスを追加する装置は、送信装置100に位置する。送信装置100は、基地局または移動局である。
本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを追加する装置は、入力ユニット110、制御ユニット120、および出力ユニット130を備える。制御ユニット120は、判定ユニット1205および挿入ユニット1210を備える。
入力ユニット110は、外部から、元のブロック(RLC PDUまたはRLC PDUセグメント)、および再分割命令を受信する。判定ユニット1205は、入力ユニットから送られた情報に従って、再セグメントが生ずるかどうかを判定する。
判定ユニット1205は、再分割が生ずると判定された場合、現在のブロックの再分割ヘッダ中の、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを探し、挿入ユニット1210に対して、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットの直前に2ビット(すなわち、LiとL/Ri)を挿入するように命令する。第1のビット(Li)=1は、上位レベルで再分割が生ずることを示し、また第2のビット(L/Ri)=0もしくは1は、この再分割で生成される各部分を示している(非限定の例であるが、0は左の部分に対応し、1は右の部分に対応する)。出力ユニット130は、挿入ユニット120により再分割ヘッダが再設定されたRLC PDUを最終的に出力する。
図8は、本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを検出する装置を示すブロック図である。
セグメント・インデックスを検出する装置は、受信装置200に位置する。受信装置200は、基地局または移動局である。
本発明の実施形態によるセグメント・インデックスを検出する装置は、入力ユニット210、制御ユニット220、および出力ユニット230を備える。制御ユニット220は、判定ユニット2205および記憶ユニット2210を備える。
入力ユニット210は、元のブロック(RLC PDUまたはRLC PDUセグメント)を受信する。判定ユニット2205は、入力ユニット210から送られた情報に従って、現在のブロックの再分割ヘッダ中の、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを判定する。記憶ユニット2210は、再分割ヘッダを、再分割ヘッダの最初のビットから、判定ユニットにより判定された再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットまで記憶する。出力ユニット230は、記憶ユニット2210により記憶されたRLC PDUまたはRLC PDUセグメントに対する再分割ヘッダを出力する。
上記の記述は、本発明の好ましい実施形態に過ぎない。当業者であれば本発明の範囲内で容易に行うことのできる任意の変更、置換え、または追加は、本発明の範囲により包含されるべきである。したがって、本発明は、好ましい諸実施形態に限定されるべきではなく、その保護は、特許請求の範囲によってのみ定義されるべきである。

Claims (26)

  1. 無線リンク制御器プロトコルデータユニット(RLC−PDU)に対する再分割のためのセグメント・インデックスを追加する方法であって、
    再分割が生ずるかどうか判定するステップと、
    再分割が生ずると判定されたときには、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを現在のブロックの前記再分割ヘッダ中で探すステップと、
    前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットの直前に、2つのビットを挿入するステップとを含み、第1のビットが、上位の再分割レベルで再分割が生じていることを示し、第2のビットがこの再分割で生成される2つの部分の内の一方の部分を示す、方法。
  2. 前記再分割ヘッダ中に前記2つのビットが挿入された状態で前記ブロックを出力するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 再分割が生じないと判定されたときには、前記再分割ヘッダを変更しないままにするステップをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、前記追加された第1のビットとは反対の値を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中で再分割が生じないことを示している、請求項4に記載の方法。
  6. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中の再分割インジケータ(RI)であり、また前記再分割ヘッダ中の前記第1のビットが、分割されたPDUにおける前記RIである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記元のブロックが再分割するたびに2つの部分へと再分割され、第1の部分が現在の送信時間間隔(TTI)で送信され、第2の部分が次の送信機会のためにバッファリングされる、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  8. 無線リンク制御器プロトコルデータユニット(RLC−PDU)に対する再分割のためのセグメント・インデックスを追加する装置であって、
    外部から元のブロックおよび再分割命令を受信するための入力ユニットと、
    前記入力ユニットから送られた前記情報に従って再分割が生ずるかどうかを判定し、再分割が生ずると判定したときには、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを現在のブロックの前記再分割ヘッダ中で探す判定ユニットと、
    前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットの直前に、2つのビットを挿入する挿入ユニットとを含み、第1のビットが、上位の再分割レベルで再分割が生ずることを示し、第2のビットが、この再分割で生成される2つの部分の内の一方の部分を示す、装置。
  9. 前記再分割ヘッダ中に前記2つのビットが挿入された状態で前記ブロックを出力する出力ユニットをさらに備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記判定ユニットは、再分割が生じないと判定したときには、前記再分割ヘッダを変更しないままでおくように決定する、請求項またはに記載の装置。
  11. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、前記追加された第1のビットとは反対の値を有する、請求項乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中で再分割が生じないことを示している、請求項11に記載の装置。
  13. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中の再分割インジケータ(RI)であり、前記再分割ヘッダ中の前記第1のビットが、分割されたPDUにおける前記RIである、請求項11に記載の装置。
  14. 前記元のブロックが、再分割するたびに2つの部分へと再分割され、第1の部分が現在の送信時間間隔(TTI)で送信され、第2の部分が次の送信機会のためにバッファリングされる、請求項乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  15. 請求項乃至14のいずれか1項に記載の再分割のためのセグメント・インデックスを追加する装置を備える基地局。
  16. 請求項乃至14のいずれか1項に記載の再分割のためのセグメント・インデックスを追加する装置を備える移動局。
  17. 無線リンク制御器プロトコルデータユニット(RLC−PDU)に対する再分割のためのセグメント・インデックスを検出する方法であって、
    現在のブロックの再分割ヘッダ中で、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを判定するステップと、
    前記再分割ヘッダを、前記再分割ヘッダの最初のビットから、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記判定されたビットまで記憶するステップと、
    前記記憶された再分割ヘッダを出力するステップと、
    を含み、
    前記現在のブロックの前記再分割ヘッダの前記最初のビットで始まる1つおきのビットに対して、現在のビットが、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットであるかどうかを判定するステップと、
    前記現在のビットが、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットではないと判定されたときには、前記現在のビットおよび次のビットを記憶するステップと、
    前記現在のビットが、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットであると判定されたときには、前記現在のビットを記憶し、すべての記憶されたビットを、記憶された再分割ヘッダとして順次に出力するステップと、
    更に含む方法。
  18. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、再分割が生ずることを示すビットとは反対の値を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中で再分割が生じないことを示している、請求項18に記載の方法。
  20. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中の再分割インジケータ(RI)であり、また前記再分割ヘッダ中の前記最初のビットが、分割されたPDUにおける前記RIである、請求項18に記載の方法。
  21. 無線リンク制御器プロトコルデータユニット(RLC−PDU)に対する再分割のためのセグメント・インデックスを検出する装置であって、
    元のブロックを受信する入力ユニットと、
    現在のブロックの再分割ヘッダ中で、前記入力ユニットから送られた情報に従って、再分割ヘッダの終わりと他の情報の開始を示すビットを判定する判定ユニットと、
    前記再分割ヘッダを、前記再分割ヘッダの最初のビットから、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記判定されたビットまで記憶する記憶ユニットと、
    前記記憶された再分割ヘッダを出力する出力ユニットと、
    を備え
    前記判定ユニットが、前記現在のブロックの前記再分割ヘッダの前記最初のビットで始まる1つおきのビットに対して、現在のビットが、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットであるかどうかを判定し、
    前記判定ユニットが、前記現在のビットは、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットではないと判定したときには、前記記憶ユニットが前記現在のビットおよび次のビットを記憶し、そして、
    前記現在のビットが、前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットであると判定されたときには、前記記憶ユニットが前記現在のビットを記憶し、前記出力ユニットが、すべての記憶されたビットを、記憶された再分割ヘッダとして順次に出力する、装置。
  22. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、再分割が生ずることを示すビットとは反対の値を有する、請求項21に記載の装置。
  23. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中で再分割が生じないことを示している、請求項22に記載の装置。
  24. 前記再分割ヘッダの前記終わりと他の情報の前記開始を示す前記ビットが、分割されていないプロトコル データ ユニット(PDU)中の再分割インジケータ(RI)であり、前記再分割ヘッダ中の前記最初のビットが、分割されたPDUにおける前記RIである、請求項22に記載の装置。
  25. 請求項21乃至24のいずれか1項に記載の再分割のためのセグメント・インデックスを検出する装置を備える基地局。
  26. 請求項21乃至24のいずれか1項に記載の再分割のためのセグメント・インデックスを検出する装置を備える移動局。
JP2010520399A 2007-08-10 2008-06-17 適応性があり、拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出するための方法および装置 Expired - Fee Related JP5265681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007100448198A CN101365154B (zh) 2007-08-10 2007-08-10 自适应、可扩展分段索引添加/检测方法及装置
CN200710044819.8 2007-08-10
PCT/CN2008/001177 WO2009021393A1 (fr) 2007-08-10 2008-06-17 Procédé d'ajout/de détection d'index de segment adaptatif et extensible et appareil corrrespondant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010536280A JP2010536280A (ja) 2010-11-25
JP5265681B2 true JP5265681B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40350355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520399A Expired - Fee Related JP5265681B2 (ja) 2007-08-10 2008-06-17 適応性があり、拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8363676B2 (ja)
EP (1) EP2187694A4 (ja)
JP (1) JP5265681B2 (ja)
KR (1) KR101452796B1 (ja)
CN (1) CN101365154B (ja)
WO (1) WO2009021393A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180050192A (ko) 2016-11-04 2018-05-14 삼성전자주식회사 차세대 이동 통신 시스템을 지원하기 위한 mac 서브 헤더의 구조와 이를 적용하는 방법 및 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121396A (en) * 1988-10-27 1992-06-09 International Business Machines Corp. Preservation of crc integrity upon intentional data alteration during message transmission
US5822321A (en) * 1996-04-10 1998-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Minicell segmentation and reassembly
DE69926514T2 (de) * 1999-11-23 2006-06-08 Lucent Technologies Inc. Verfahren, Vorrichtung und Datenpaket zum Anzeigen der Länge der Nutzdaten, die in einem Datenpaket in einem Mobilfunktnetz übermittelt werden
JP2002135231A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc 通信装置、通信システム、通信装置の送信制御方法、及び制御プログラムを提供する媒体
US7298745B2 (en) * 2001-11-01 2007-11-20 Intel Corporation Method and apparatus to manage packet fragmentation with address translation
EP1533932A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Error control mechanism for a segment based link layer in a digital network
KR20050095419A (ko) * 2004-03-26 2005-09-29 삼성전자주식회사 패킷 망을 이용하여 음성 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원을 효율적으로 사용하는 방법
JP4401864B2 (ja) * 2004-05-17 2010-01-20 パナソニック株式会社 パケット生成方法、通信方法、パケット処理方法及びデータ構造
KR100881508B1 (ko) * 2004-09-21 2009-02-05 히다찌 커뮤니케이션 테크놀로지 패킷 제어 장치, 무선 통신 장치, 및 송신 제어 방법
US20100002727A1 (en) * 2004-12-14 2010-01-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inverse Multiplex Protocol
KR100913900B1 (ko) * 2005-05-04 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 미리 정의된 길이 지시자를 이용해서 패킷 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
CN100583815C (zh) * 2005-09-08 2010-01-20 北京中电华大电子设计有限责任公司 解决wlan中重组问题的方法和装置
US8634400B2 (en) * 2005-09-15 2014-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving status report comprising received status of packet data in a mobile communication system
KR100800714B1 (ko) * 2005-09-15 2008-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터의 수신 상태를 나타내는상태 보고를 송수신하는 방법 및 장치
DE602005010252D1 (de) * 2005-09-20 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vefahren und Vorrichtung zur Packetsegmentierung und Verknüpfungssignalisierung in einem Kommunikationssystem

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100059847A (ko) 2010-06-04
US20110261836A1 (en) 2011-10-27
EP2187694A1 (en) 2010-05-19
KR101452796B1 (ko) 2014-10-21
CN101365154A (zh) 2009-02-11
JP2010536280A (ja) 2010-11-25
EP2187694A4 (en) 2015-05-06
US8363676B2 (en) 2013-01-29
WO2009021393A1 (fr) 2009-02-19
CN101365154B (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11323551B2 (en) Method and device for processing data packets
HK1094930A1 (en) Redundancy strategy selection scheme
EP2355472A2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving handwriting animation message
JP2008113095A (ja) 通信方法、送信装置および受信装置
CN1591380A (zh) 用于优化pci-express通信的系统
KR101576067B1 (ko) 임베디드 시스템을 위한 한국형 지상전술데이터링크 메시지 처리방법 및 그 장치
JP5265681B2 (ja) 適応性があり、拡張可能なシーケンス・インデックスを追加/検出するための方法および装置
KR102071929B1 (ko) 정보 전송 방법, 장치 및 시스템
US20080120445A1 (en) Methods for transmitting buffer size information
EP1052798A2 (en) Efficent automatic repeat request method using variable length sequence numbers
WO2018100415A1 (en) Communication method and system
CN106788916B (zh) 用于总线的数据传输方法及数据传输装置
JP4619804B2 (ja) 更新用データ送信システム及び送信側装置及び受信側装置及び更新用データ送信方法
EP2323088A1 (en) Apparatus and method for adaptive ship-to-shore information synchronization
EP2704023A2 (en) Data transfer apparatus, data transfer method, and data transfer program
CN106576269B (zh) 一种数据传输方法、设备及系统
CN107360594A (zh) 一种信息处理方法及装置
KR100404188B1 (ko) 래디오 링크 콘트롤(rlc)에서 프로토콜 데이터 유닛(pdu) 생성 방법
US9319314B2 (en) Apparatus and method for using link-tail of link list to store data pattern which is indicative of end of link list and auxiliary information
CN110535554A (zh) 一种数据块的编译码方法及装置
EP4300830A1 (en) Data compression engine
JP2008071231A (ja) プログラマブルロジックコントローラデータの収集方法
CN110024314B (zh) 通信方法和系统
CN116508364A (zh) 用于调度与lte-mtc中harq进程相关联的延迟的方法、装置和计算机程序产品
JPS62274818A (ja) 符号変換方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees