JP5264758B2 - フィッシャートロプシュ触媒の再生法 - Google Patents

フィッシャートロプシュ触媒の再生法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264758B2
JP5264758B2 JP2009537585A JP2009537585A JP5264758B2 JP 5264758 B2 JP5264758 B2 JP 5264758B2 JP 2009537585 A JP2009537585 A JP 2009537585A JP 2009537585 A JP2009537585 A JP 2009537585A JP 5264758 B2 JP5264758 B2 JP 5264758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fischer
gas stream
tropsch
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009537585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010510058A (ja
Inventor
ゲルハルデュス ヨーゼフ ランシンク ロートへリンク ヘルマヌス
レーレン クラウス
マシュマイアー ディートリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2010510058A publication Critical patent/JP2010510058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264758B2 publication Critical patent/JP5264758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/94Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/22Moving bed, e.g. vertically or horizontally moving bulk
    • B01J38/28Moving bed, e.g. vertically or horizontally moving bulk having mainly concurrent flow of oxygen-containing gas and material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • B01J38/30Treating with free oxygen-containing gas in gaseous suspension, e.g. fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/34Apparatus, reactors
    • C10G2/342Apparatus, reactors with moving solid catalysts
    • C10G2/344Apparatus, reactors with moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

地球における鉱床において見出される天然ガスは、豊富なエネルギー資源である。例えば、天然ガスは、一般に、特に、加熱、調理、及び電力発生のための燃料として供給する。典型的に、地層から天然ガスを得る方法は、該層中に井戸を掘ることを含む。天然ガスを提供する井戸は、天然ガスの消費の需要がある場所からしばしば遠い。
従って、天然ガスは、通常、パイプラインで源泉から商業目的地までの遠距離を輸送される。この輸送は、ガスで占領された一部分の大きい体積による技術課題がある。ガス量の体積は、液体状態における同一数のガス分子の体積よりも非常に大きいため、典型的に天然ガスの輸送方法は、それを液化するために天然ガスを冷却及び/又は加圧することを含む。しかしながら、これは、天然ガスの最終原価の一因であり、かつ経済的ではない。
少量の天然ガスを含む累層は、主に油を含んでよく、その際、該天然ガスは、従って、関連ガスと言われる油製造の副産物である。過去に、関連ガスは、典型的に燃焼、すなわち周囲空気中で燃やされている。しかしながら、現在の環境問題及び規制が、この慣行を妨げる又は禁止する。
さらに、液体燃料、例えばガソリン、ジェット燃料、灯油及びディーゼル燃料のために使用される天然に生じる原油は、減少しており、かつ供給は、来るべき年における要求を満たすことが期待できない。標準大気条件下で液体である燃料は、それらの価値に加えて、該燃料が、パイプラインで、天然ガスと比較してより容易に輸送されうる利点を有する。それというのも、該燃料は、液化を要求しないからである。
従って、前記の理由にもかかわらず、天然ガスをより容易に輸送できる液体燃料に、すなわち標準温度及び標準圧力で液体である燃料に転化するための開発技術に重要性がある。
前記は、GTL(ガスから液体へ)、すなわち、他の、重炭化水素中への天然ガスの転化としても公知でもある。ガスを使用する代わりに、石炭又はバイオマスも、合成ガスを製造するための供給原料として使用されうる。石炭の供給原料のために、その方法は、バイオマスに基づいて、略語のBTLが、一般に使用される場合に、CTLとして公知である。その一般原理は、合成ガス中へ供給原料を転化することであり、その時所望の炭化水素中へ転化される。XTLという用語は、一般の方法を記載するためにも時々使用され、Xは、この場合において、合成ガス中へ転化されうるあらゆる供給原料を意味する。
天然ガス、石炭及び/又はバイオマスを液体燃料に転化するための1つの方法は、2つの連続した化学変化を含む。GTLの場合において、天然ガスの主要な化学構成成分の天然ガス又はメタンの最初の変換は、酸素及び/又は蒸気と反応されて、主に一酸化炭素ガスと水素ガスとの組合せである合成ガスを形成する。合成ガスは、二酸化炭素も含有しうる。CTLの場合において、石炭は、合成ガスにガス化される。BTLの場合において、バイオマスは、合成ガスにガス化される。合成ガス自体の製造は、通常、多工程を有しうる。CO/H2を含有するガス混合物の製造後に、前記合成ガスは、しばしば、フィッシャー−トロプシュ部分における問題の下流を生じる、ある物質を除去するために精製される必要がある。合成ガスを場合により精製した後に、フィッシャー−トロプシュ法として公知の第二の変換を実施する。その主な反応は、一酸化炭素と水素とであり、炭素及び水素を含有する有機分子を形成する。炭素及び水素のみを含有するそれら分子は、炭化水素として公知である。炭素及び水素に加えて酸素を含有するそれら分子は、酸素化として公知である。直鎖において連結された炭素を含有する炭化水素は、脂肪族として公知であり、かつ特に合成ディーゼル燃料の主成分として所望される。
フィッシャー−トロプシュ法は、一般に、触媒によって促進される。望ましくは、触媒は、反応速度を、その反応によって消費されることなしに増加する機能を有する。フィッシャー−トロプシュ法において使用するための一般の触媒は、(現在の仕様で使用される、最新のIUPAC表記法における)周期表の8族、9族又は10族からの少なくとも1つの金属を含有する。触媒の表面上で限られる場合に、その分子は、反応して、炭化水素を形成する。該炭化水素生成物は、触媒から取り除き、かつ収集されうる。H.Schulz(Applied Catalysis A:General 1999、186、p3)は、フィッシャー−トロプシュ触媒における傾向の概要を示す。
前記触媒は、1つ以上の反応器を含んでよい種々の反応域における合成ガスと接触されうる。一般の反応器は、充填層(固定層とも言われる)反応器、スラリー床反応器、及び流動床反応器を含む。当初、フィッシャー−トロプシュ合成は、充填層反応器で実施された。それら反応器は、ガス撹拌スラリー床反応器、又はスラリー気泡塔反応器によって克服されうる、いくつかの欠点、例えば不十分な温度調整を有する。時々"スラリー反応器"又は"スラリー気泡塔"と言われるガス撹拌多相反応器は、小さな気泡を生じる、液体で触媒粒子を懸濁すること、及びガス反応物を該反応器の底部中で、ガス分配器によって供給することによって操作する。気泡が該反応器を通して発生するように、触媒系に依存して、該反応物が、典型的にガス状又は液体生成物に転化される場合に、前記反応物は、液体中へ吸収され、かつ触媒に拡散する。形成されたガス状生成物は、気泡に入り、かつ該反応器の頂部で収集される。液体生成物は、種々の技術、例えば濾過、沈澱、液体サイクロン、磁気技術等を使用することによって、懸濁液体から回収される。本質的に、ガス撹拌多相反応器又はスラリー気泡塔反応器(SBCRs)は、非常に高い熱伝達率を有し、従って反応器費用を低減し、かつオンラインで触媒を除去及び添加する能力は、発熱性である、フィッシャー−トロプシュ合成におけるかかる反応器の主な利点である。Sie及びKrishna(Applied Catalysis A:General 1999、186、p.55)は、種々のフィッシャー−トロプシュ反応器の開発の歴史を示す。
典型的に、フィッシャー−トロプシュの生成物流は、多数の広範な炭素原子を有し、従って広範な分子量を有する炭化水素を含有する。従って、一般に、合成ガスの転化によって製造されたフィッシャー−トロプシュ生成物は、ガス、液体及び蝋を含む広範な炭化水素を含む。高価な液体炭化水素、例えば1つの炭化水素鎖毎に少なくとも5個の炭素原子を有する炭化水素(C5+炭化水素)の製造を最大化することが、高く所望される。
触媒の組成物は、フィッシャー−トロプシュ触媒法から得られる炭化水素の相対量に影響する。コバルト金属は、合成ガスをディーゼル燃料の製造に安定な炭化水素に転化することに使用される触媒において、特に所望される。さらに、鉄、ニッケル、及びルテニウムが、フィッシャー−トロプシュ触媒において使用されている。ニッケル触媒は、鎖成長の停止に有利であり、かつ合成ガスからのメタンの選択的製造を促進するために有用である。鉄は、簡単に入手でき、及び比較的安価である利点を有するが、水−ガスのシフト活性の欠点を有する。ルテニウムは、高活性の利点を有するが、極めて高価である。
フィッシャー−トロプシュ法の1つの制限は、触媒の活性が、多数の要因によって、時間が経つにつれて低下することである。
合成ガスを液体燃料及び他の生成物に転化する方法のための工業の誘因は、エネルギー源増加のための要求として増加している。この要求を満たす1つの成功したアプローチは、合成ガスを製造し、そしてフィッシャー−トロプシュ(F−T)法によって、合成的に合成ガスを重炭化水素(C5+)に転化することである。合成ガスの触媒反応による炭化水素の合成製造は、よく知られており、かつフィッシャー−トロプシュ反応として一般に言われている。このF−T法は、約80年前にドイツで開発され、その後、第二次世界大戦中にドイツで、後に南アフリカで、工業的に実施されていた。近年、非常に大規模な、新しいGTL及びCTL複合が、さらに、他国で構築されている。
典型的に、フィッシャー−トロプシュの炭化水素転化系は、合成ガス発生器、及びフィッシャー−トロプシュ反応装置を有する。ガス供給原料で開始する場合において、合成ガス発生器は、軽く、短鎖の炭化水素、例えばメタンを得て、かつ合成ガスを製造する。そして該合成ガスは、フィッシャー−トロプシュ反応器へ送達される。F−T反応器において、該合成ガスは、主に、有用なC5+炭化水素に転化される。フィッシャー−トロプシュ系の最新の例は、US特許番号第4,973,453号、第5,733,941号、及び第5,861,441号に含まれる。
多数のタイプの反応系は、フィッシャー−トロプシュ反応を実施するために使用されている。一般的に、www.fischertropsch.org上で見出される多くの実施例を参照。フィッシャー−トロプシュ反応器系の工業開発は、従来の固定層及び三相スラリー気泡塔の設計、又は他の移動床の設計を含んでいる。しかし、熱移動と物質移動との複雑な相互作用、及びフィッシャー−トロプシュ触媒の比較的高い費用によって、単反応器の設計は、現在までの工業開発に普及していない。
フィッシャー−トロプシュの三相気泡塔反応器等は、熱移動及び拡散の特性の点で、固定層設計とは異なる利点を示すようにみえる。三相気泡塔の1つの特定のタイプは、触媒サイズが、一般的に10〜200ミクロン(μm)である場合に、スラリー気泡塔である。三相気泡塔反応器は、多くの技術課題がある。
三相気泡塔に関連する技術課題は、固体の管理を含む。この領域における1つの特定の課題は、スラリー触媒を効率的に賦活することである。スラリーフィッシャートロプシュ触媒が超過時間使用される場合に、該触媒は、その最初の触媒活性と比較して、遅いが、しかし可逆的な不活性化の欠点を有する。合成ガス(主にH2及びCO)が、フィッシャー−トロプシュ反応器に供給され、そしてF−T触媒で転化されるために、該触媒は、炭素の形成によって生じる不活性化、物理学的劣化、及びCO及びH2以外の微量化合物の、例えば窒素含有種又は酸化副産物による効果を体験する。"炭素形成"は、F−T生成物よりも低い炭化水素含有率を有することができる、重炭化水素及び炭質タイプの材料の蓄積に関する。不活性化を軽減するために、該触媒は、あらゆる多数の技術を使用して、再生され、又は賦活される。
賦活は、フィッシャー−トロプシュ触媒の初期活性とは異なる。コバルト触媒に関して、その初期活性は、コバルトを還元状態に転化することを含む。初期活性技術の例は、コバルト又はニッケルを基礎としたフィッシャー−トロプシュ触媒を、水素中で該触媒を還元し、酸素含有ガス中での該触媒を酸化し、そしてさらに水素中で該触媒を低減することによって初期製造することを記載している、"ROR−Activated Catalyst for Synthesis Gas Conversion"の題であるUS特許番号第4,729,981号において見出される。さらに該触媒は、その初期使用のために準備される。一度の使用で、該触媒は不活性化し始め、かつ再生を要求する。
活性化及び操作後のフィッシャー−トロプシュ触媒の再生は、該触媒の活性を回復することが長く知られている。例えば、H.H.Storch et al.、The Fischer-Tropsch And Related Synthesis(Wiley:New York 1951)、211 222を参照。Storchは、水素処理を使用して触媒活性を回復することを記載している。多くの他の例がある。例えば、US特許番号第2,159,140号は、該触媒を反応器から引き抜き(流動化されるように見える場合に)、そして触媒を除去し、そして該触媒を水素で処理して触媒を再生することを記載している。US特許番号第2,238,726号は、その不揮発性反応生成物が、水素又は水素を含有するガスもしくは蒸気で該触媒を処理することによって該触媒から除去されることができ、かつこれが油循環の最中に行われうることを示している。Col.2:34 54。他の例として、US特許番号第2,616,911号は、懸濁又は流動状態で該触媒を維持している間に、該触媒を酸化し、そして該触媒を還元することを記載している。再生及び/又は脱蝋のフィッシャー−トロプシュ触媒に関する他の例は、US特許番号第6,323,248号B1、第6,201,030号B1、第5,844,005号、第5,292,705号、第2,247,087号、第2,259,961号、第2,289,731号、第2,458,870号、第2,518,337号、及び第2,440,109号を含む。
スラリー触媒の再生は、粒子の問題がある。それというのも、該触媒は、スラリー形であるからである。綿密な努力は、フィッシャー−トロプシュ反応器の外側の再生を可能にするために該触媒を分離し、又は原位置で該触媒を再生させている。その賦活は、断続的に又は連続して実施されうる。
再生法の一例として、US特許番号第5,973,012号は、(i)気泡をスラリーから除去するためのガス分離域、(ii)触媒賦活ガスが、該スラリー中で触媒を接触して、触媒を賦活し、かつ賦活触媒スラリーを形成する触媒賦活域、及び(iii)触媒をスラリー体に戻すための方法によって、スラリー体から該スラリーを循環することによって再生させる、可逆の不活性化させた粒状のスラリー触媒を記載している。この設計は、主に、原位置で再生設計されているような使用のためであることが明白である。"原位置で"の再生は、スラリーマトリックス中で触媒を保持する利点を示しているが、しかしながら、それは多くの問題がある。原位置での再生の他の問題の中で、その方法におけるH2部分圧は、液相におけるH2の低い溶解性により制限される。典型的に、液相内で触媒にさらされた前記のH2部分圧は、ガス相における部分圧の約10%未満である。加えて、再生するために使用される水素は、しばらくの間反応器中のH2:CO比を改良しうる。さらに、その温度は、沸点、及び/又は液体スラリー構成成分の亀裂の特性によって制限されてよい。これらの理由に関して、"原位置"再生は、実際の制限を有する。
さらに、再生に必要なスラリーフィッシャートロプシュ触媒を再生することを含む軽炭化水素の重炭化水素(C5+)への転化方法によって、フィッシャー−トロプシュ触媒を再生することが公知であり、その際その方法は、軽炭化水素を使用して合成ガスを製造する工程、スラリーフィッシャー−トロプシュ触媒を含有するスラリーフィッシャー−トロプシュ反応器中で合成ガスをフィッシャー−トロプシュ生成物に転化する工程、フィッシャー−トロプシュ生成物をスラリーフィッシャー−トロプシュ反応器から除去する工程、再生を要求するスラリーフィッシャー−トロプシュ触媒を再生する工程を含み、かつスラリーフィッシャー−トロプシュ触媒を再生する工程は、該触媒をスラリーフィッシャー−トロプシュ反応器から除去する工程、触媒を脱蝋及び乾燥して流動可能な易流動触媒粉末を十分に製造する工程、該触媒粉末を流動化する工程、該触媒粉末を酸素処理で処理して炭化水素を該触媒粉末から除去し、該触媒粉末を還元ガスで還元し、該触媒粉末を再スラリー化して再生されたスラリー触媒を形成する工程、並びに再生されたスラリー触媒をスラリーフィッシャー−トロプシュ反応器へ戻す工程を含む(US 6,989,403号)。
従って、本発明の1つの目的は、安全で、かつ触媒の自己発火の、又は粉塵爆発の危険性がない、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒の再生方法を提供することである。
今日驚くべきことに、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒は、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒のポンプ圧送可能な懸濁液を熱ガス流中へ注入し、そして再生された触媒をガス流から分離することによって、完全に再生されうることが見出されている。該触媒の自己発火及び粉塵爆発は、この方法から除外される。
本発明は、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒の再生方法を提供し、その際、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒のポンプ圧送可能な懸濁液を熱ガス流中へ注入し、続いて再生された触媒をガス流から分離することを含む。
本発明による方法は、特に、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒の再生のために有利である。それというのも、この場合において、該触媒は、既にスラリーの形で存在するからである。
本発明による方法において、再生された触媒は、ガス流から乾式で分離されることができ、又は懸濁液の形成物としてガス流から洗出されうる。
有利には、本発明による再生に好適な不活性触媒は、平均粒子サイズ1μm〜300μmを有する。
フィッシャー−トロプシュ触媒は、FT−触媒作用の全てのタイプ、特にコバルト含有触媒を意味する。
本発明による方法は、特に有利には、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒の懸濁液が注入される、熱ガス流が乱流状態である場合に実施されうる。
前記の熱ガス流の酸素含有率は、有利には5〜20体積%、特に有利には8〜12体積%である。
該熱ガス流の温度は、有利には300℃〜1050℃、特に有利には600℃〜850℃である。
該熱ガス流における不活性触媒の滞留時間は、有利には0.01〜10秒、特に有利には0.1〜2秒である。
従って、再生された触媒は、か焼工程及び/又は還元工程によってさらに処理されうる。
本発明の方法を、好適には、次のように実施することができる:不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒のポンプ圧送可能な懸濁液を、約700℃〜約900℃の温度を有する、酸素を含有する、乱流の、予熱されたガス流中へ連続して注入する。水は、本当に存在する場合に、非常に急速に蒸発する。直ちに、その後、不活性触媒の急な脱ガスが起こる。その脱ガスは、直ちに燃え、そして水及び/又は軽炭化水素の蒸発によって失われた熱を有するガス流を再加熱する。そして、その触媒粒子における炭素化合物の非常に早い燃焼が起こる。それというのも、その触媒粒子が、ガス流中で自由に中止され、かつガス変換が、極めて急速に進行するからである。熱伝導及び粒子衝突による粒子のエネルギーのガス流への均一な急速な放出によって、放射による電熱の結果として、非制御の酸素供給の場合において触媒材料の充填層に生じることができるような、粒子の過熱を、確実に妨げる。そしてその粒子を、該ガス流から分離する。熱回収のため、例えば燃焼空気を予熱するための他の工程を挿入することも可能である。
不活性触媒の本発明による再生は、例えば、TURAKTOR(屑材料の熱処理のためのEisenmann社から入手できる装置)中で実施されうる。かかる装置においては、環状流路を、バーナーからの熱ガスによって接線方向に衝突させる。該熱ガスは、環状流路から翼部を通りその内部まで流れ、そしてこの過程において、急いで循環される。
循環熱ガスは、実際の撹拌機チャンバーにおける壁に沿った螺旋状の動きで上向きに移動する。底部での高いガス速度の結果として、部分流は、それを新しい熱ガスと混合する場合に、中心に吸い戻される。前記の不活性触媒の懸濁液は、この中心の逆流中へ、水冷却ジャケットを装備し、かつ2成分ノズルを有する噴霧ノズルによって注入される。高いガス速度及び短経路後に得られた乱流のために、最小の質量の輸送制限の結果として、その触媒粒子は、非常に細かく分布され、前記蝋の軽炭化水素は、事実上瞬時に蒸発し、そして該蝋の重炭化水素又は触媒粒子上の酸素不足炭化水素の燃焼が、極めて急速に進行する。同時に、良好な熱変換を、熱ガスと触媒粒子との間で確実にする。その温度を、清潔な、環状流路における熱ガス中で、及び装置の出口で測定する。空気は、他の環状流路によって装置チャンバー中へ付加的に転化されうる。検査ガラスは、炎渦の観察を認める。
その排気ガス流は、一般に長さ約3mの遅延時間断面を通過する。そして、燃え尽きた、再生された触媒粒子の最初の分流が、熱サイクロン中で進行する。そして、該排気ガスを、残りの触媒粒子から、液体様、例えば水又は好適な炭化水素を、ベンチュリースクラバー中で循環することによって除去し、そして下流の吸込ファンによって煙突中へ連行する前に、該排気ガスを空気予熱器によって冷却する。該排気ガスの流量酸素含有率を、そこで、酸素分析器によって測定する。
本発明による方法は、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒を除去するために使用されうる。さらに、本発明による方法は、該蝋から除去された後、触媒を酸化する、又は/及び触媒を還元するために使用されうる。
か焼及び/又は還元工程は、分離窯又は分離流動床反応器中で行われうる。
本発明によって、1つの単工程中において、その方法が、酸素含有ガス流で行われる場合に、蝋の除去の工程と触媒の酸化の工程とを合することが可能である。
本発明による方法は、不活性化された、蝋で覆われたフィッシャー−トロプシュ触媒を再生することが、公知の方法よりも非常に早い。

Claims (11)

  1. 不活性化された、蝋被覆コバルト含有フィッシャー−トロプシュ触媒の再生方法であって、該方法は、不活性化された、蝋被覆コバルト含有フィッシャー−トロプシュ触媒のポンプ圧送可能な液体懸濁液を、酸素含有ガス流中へ600℃〜1050℃で注入して前記触媒を再生すること、及び再生された触媒を前記ガス流から分離することを含み、前記ガス流における前記不活性化された触媒の滞留時間は、0.01〜10秒である前記方法。
  2. 前記再生された触媒を、か焼工程及び/又は還元工程によってさらに処理する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記再生された触媒を、ガス流から乾式で分離する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再生された触媒が、ガス流から洗出されて懸濁液が形成される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記のガス流が、乱流状態である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 該ガス流の酸素含有率が、前記熱ガス流の全体積に対して、5〜20体積%である、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 該ガス流の酸素含有率が、前記熱ガス流の全体積に対して、8〜12体積%である、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記の熱ガス流の温度が、600℃〜850℃である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ガス流における前記不活性化された触媒の滞留時間が、0.1〜2秒である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記の液体懸濁液が、炭化水素及び触媒を含有する懸濁液である、請求項1に記載の方法。
  11. 該液体懸濁液が、固体分10〜80質量%を含有する、請求項1に記載の方法。
JP2009537585A 2006-11-21 2007-10-30 フィッシャートロプシュ触媒の再生法 Expired - Fee Related JP5264758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06124432A EP1927641A1 (en) 2006-11-21 2006-11-21 Process for the regeneration of a Fischer Tropsch catalyst
EP06124432.3 2006-11-21
PCT/EP2007/061708 WO2008061861A1 (en) 2006-11-21 2007-10-30 Process for the regeneration of a fischer tropsch catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510058A JP2010510058A (ja) 2010-04-02
JP5264758B2 true JP5264758B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=37898767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537585A Expired - Fee Related JP5264758B2 (ja) 2006-11-21 2007-10-30 フィッシャートロプシュ触媒の再生法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8314043B2 (ja)
EP (2) EP1927641A1 (ja)
JP (1) JP5264758B2 (ja)
CN (1) CN101541923B (ja)
WO (1) WO2008061861A1 (ja)
ZA (1) ZA200903493B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005062722A1 (de) 2005-12-28 2007-07-12 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethyl-tert.-Butylether aus technischen Mischungen von C4-Kohlenwasserstoffen
DE102008040511A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE-haltigen Gemischen
DE102009027404A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Herstellung von Isobuten durch Spaltung von MTBE
DE102009027405A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Regeneration eines Katalysators
FI20105563L (fi) * 2010-05-21 2011-11-22 Vapo Oy Menetelmä ft-reaktorista poistetun, ft-vahaa sisältävän rautakatalyytin hyötykäyttö
US9259717B2 (en) 2012-03-07 2016-02-16 Korea Research Institute Of Chemical Technology Catalyst activation method for Fischer-Tropsch synthesis
CN108348911B (zh) 2015-11-23 2021-07-06 科莱恩公司 用于再生可用于费-托方法的催化剂的方法
US10434506B1 (en) 2018-12-18 2019-10-08 Emerging Fuels Technology, Inc. Method for activation or regeneration of a catalyst

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2159140A (en) 1935-03-07 1939-05-23 Ig Farbenindustrie Ag Production of hydrocarbons from carbon monoxide and hydrogen
US2238726A (en) 1935-12-10 1941-04-15 Hydrocarbon Synthesis Corp Conversion of carbon oxides into higher hydrocarbons
US2247087A (en) 1936-11-30 1941-06-24 American Lurgi Corp Process for the production of hydrocarbons
US2259961A (en) 1937-05-21 1941-10-21 Kellogg M W Co Process for dewaxing catalysts
US2289731A (en) 1938-11-07 1942-07-14 Hydrocarbon Synthesis Corp Method for the reativation of catalysts for the hydrogenation of carbon oxide
US2440109A (en) 1945-02-06 1948-04-20 Texas Co Method of effecting catalytic reactions
US2518337A (en) 1946-04-26 1950-08-08 Standard Oil Dev Co Slurry handling
US2458870A (en) 1946-05-29 1949-01-11 Standard Oil Dev Co Hydrogenation of an oxide of carbon
US2616911A (en) 1951-03-16 1952-11-04 Lubrizol Corp Organic alkaline earth metal complexes formed by use of sulfonic promoters
US4729981A (en) 1981-10-13 1988-03-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. ROR-activated catalyst for synthesis gas conversion
JPS5870840A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Co−Mo触媒の再生方法
JPH062233B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-12 エクソン リサ−チ アンド エンヂニアリング コムパニ− コバルト触媒
JPS63236543A (ja) * 1987-03-19 1988-10-03 エクソン・リサ−チ・アンド・エンジニアリング・カンパニ− 転化触媒及び転化方法
US4973453A (en) 1988-02-05 1990-11-27 Gtg, Inc. Apparatus for the production of heavier hydrocarbons from gaseous light hydrocarbons
US5292705A (en) 1992-09-24 1994-03-08 Exxon Research & Engineering Co. Activation of hydrocarbon synthesis catalyst
DE4318095C2 (de) * 1993-06-01 2002-03-21 Degussa Verfahren zur Regenerierung eines desaktivierten, mit Kohlenstoff belegten, feinkörnigen, hitzebeständigen Katalysators
US5861441A (en) 1996-02-13 1999-01-19 Marathon Oil Company Combusting a hydrocarbon gas to produce a reformed gas
US5733941A (en) 1996-02-13 1998-03-31 Marathon Oil Company Hydrocarbon gas conversion system and process for producing a synthetic hydrocarbon liquid
US5844005A (en) 1997-05-02 1998-12-01 Exxon Research And Engineering Company Hydrocarbon synthesis using reactor tail gas for catalyst rejuvenation
US6201030B1 (en) 1999-09-22 2001-03-13 Syntroleum Corporation Process and apparatus for regenerating a particulate catalyst
US6323248B1 (en) 2000-06-02 2001-11-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with fresh catalyst activity increase during hydrocarbon production
US6812179B2 (en) * 2001-04-25 2004-11-02 Syntroleum Corporation Process for regenerating a slurry fischer-tropsch catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
EP2087068A1 (en) 2009-08-12
WO2008061861A1 (en) 2008-05-29
US20100081562A1 (en) 2010-04-01
JP2010510058A (ja) 2010-04-02
CN101541923A (zh) 2009-09-23
CN101541923B (zh) 2013-04-03
ZA200903493B (en) 2010-03-31
EP1927641A1 (en) 2008-06-04
US8314043B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264758B2 (ja) フィッシャートロプシュ触媒の再生法
ES2734478T3 (es) Oxidación parcial de metano e hidrocaburos pesados en corrientes de gas de síntesis
US5504118A (en) Process for the production of hydrocarbons
US5543437A (en) Process for the production of hydrocarbons
US5645613A (en) Process for the production of hydrocarbons
JP6356343B2 (ja) 化学ループの概念を取り入れた重質液体燃料のコークス化
EP2834328B1 (en) Method for reduction of tar in gasification of carbonaceous materials
TW201438989A (zh) 一種催化氣化含碳原料之工藝
CN103974898A (zh) 来自浆料加氢裂化过程的具有固体催化剂的重质残渣的气化
US10995288B2 (en) Integrated process plant having a biomass reforming reactor using a fluidized bed
JP2001524024A (ja) 反応器テールガスを触媒再生に用いる炭化水素の合成方法
US10273422B2 (en) Integrated biofuels process configurations, employing a 2-stage bio-reforming reactor system, in which renewable carbon content of gasoline and diesel are optimized for value
US6949488B2 (en) Fischer-Tropsch catalyst regeneration
JP6637614B2 (ja) 2段階ガス化装置及び原料自由度を有するガス化プロセス
US10273415B2 (en) Flexible options for utilizing naphtha from a low temperature Fischer-Tropsch process in a plant converting biomass to syncrude or transportation fuels
Jager Development of fischer tropsch reactors
AU2014204520C1 (en) A Reaction Method and Reactor
De Blasio et al. Fischer–Tropsch (FT) synthesis to biofuels (BtL process)
Jess et al. Industrial hydrogen production from hydrocarbon fuels and biomass
WO2023158716A1 (en) Systems and methods for hydrocarbon pyrolysis using moving bed and fluidized bed reactors
WO2022182474A1 (en) Direct biochar cooling gas methods
Sarkari et al. Dry Reforming-Fischer-Tropsch Synthesis-Catalytic Dehydrogenation: A method to No flaring-No CO2 emission in the Gas Refinery
AU6028894A (en) Process for the production of hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees