JP5264738B2 - 高燃焼度核燃料ペレット及びその製造方法 - Google Patents

高燃焼度核燃料ペレット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5264738B2
JP5264738B2 JP2009530881A JP2009530881A JP5264738B2 JP 5264738 B2 JP5264738 B2 JP 5264738B2 JP 2009530881 A JP2009530881 A JP 2009530881A JP 2009530881 A JP2009530881 A JP 2009530881A JP 5264738 B2 JP5264738 B2 JP 5264738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
pellet
sintered
grains
sintered nuclear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009530881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506159A (ja
Inventor
スピノ、ヨゼ−ルイ
ヘルナン サンタクルーズ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
European Atomic Energy Community Euratom
Original Assignee
European Atomic Energy Community Euratom
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by European Atomic Energy Community Euratom filed Critical European Atomic Energy Community Euratom
Publication of JP2010506159A publication Critical patent/JP2010506159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264738B2 publication Critical patent/JP5264738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • G21C21/02Manufacture of fuel elements or breeder elements contained in non-active casings
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

本発明は一般に核燃料の分野、より詳しくは燃焼度(燃焼割合)の拡大した焼結核燃料ペレットの製造に関する。
製造コストと固有廃棄物量を低減させるため、電磁的核反応発電所、特にPWR型やBWR型の電磁的核反応発電所のオペレータの願望は燃料棒に含まれる二酸化ウランペレットの燃焼度を増大することである。PWRやBWRの技術をもつ殆どの国々では、燃料棒の平均排出燃焼度は1980年ごろと2000年の間に50%まで増大しており、2010年〜2015年までには略2倍になって、実現可能な目標排出燃焼度が60GWd/tMを超えるものと予測されている。
この目標の達成に伴う主な制約は濃縮度の増大にあるが、特性が照射中に変化する燃料物質自体から更なる制約が生ずる。実際、燃料の燃焼度が高レベルに達すると、物質に変質がより有意に生ずる、即ち、核分裂ガス放出(FGR)が増大し、そしてそれに付随して燃料棒内圧の増大が生じ、クラッディングリフトオフ、燃料膨張及び再構成、そして所謂高燃焼構造(HBS)の形成をもたらす。
リム構造とも呼ばれるHBSは、気孔率が高く、熱伝導率の低い微細な亜結晶粒(サブグレイン)微細構造が形成されることで特徴付けられる。リムはUO及びMOX燃料で観測されている。リム形成の燃焼度閾値は燃料ピンにおける核分裂ガス放出の加速に対応する。これは、リム形成が45GWd/tMを超える平均燃焼度での燃料内の高核分裂ガス放出の原因となると云う懸念を生みだしている。
核分裂ガス放出は全燃料ピン性能における最も重要なパラメタの1つであり、従って高燃焼度においてはなお更に重要になる。例えば、60GWd/tMを超える燃焼度のUO燃料では、放出核分裂ガス(Xe、Kr)の量は成生量の10%を超えることがあると考えられる。燃料クラッド間隙及びプレナム領域への増強ガス放出は気相の熱伝導度を減損させ、ガス過剰加圧により燃料棒破損を増大するので、この問題は最大燃焼度まで燃料操作を続けようとすると緩和を必要とする。
FGRを低下させる1つの周知提案はペレット中の二酸化ウラン・グレインのサイズを増大することである。この手法の基本原理は、拡散距離を長くすると粒界へのガス原子の到達を遅らせ、それにより一次排出過程を減速させることである。従って、一般的にグレインサイズ(粒度)数ミクロンの焼結燃料ペレットをグレインサイズ上限数10ミクロン以上のペレットに置き換えることが提案されている。
結晶粒(グレイン)の成長は粉末焼結ステージでなされるが、この結晶粒成長を制御・促進するには種々の方法がある。燃料ペレット操作中の物質変化のこれ等及び他の様相並びに大結晶粒構造による緩和に付いては例えば、US6808656及びEP0502395に記載されている。
更に周知のように、核分裂ガスバブルを拘束し、従って基材内のガスの保持に有利に働く酸化物ナノ沈殿物の介在によりFGRを低減・阻止することが提案されている(EP0855083参照)。
FGRを低減させるため拡大グレインの使用が提案されたが、グレインサイズの増大はクリープ速度を低下させ、ペレットクラッド機械的相互作用中の応力緩和の低下を招くことがあると云われている。
US6808656 EP0502395 EP0855083
"Room-temperature microindentation behaviour of LWR-fuels, part 1* fuel hardness", J. Spino, J. Cobos-Sabate, F. Rousseau; Journal of Nuclear Materials 322 (2003) 204-216. "Comments of the threshold porosity for fission gas release in high burn-up fuels", J. Spino, D. Papaioannou, J-P- Glatz; Journal of Nuclear Materials 328 (2004) 67-70. "Stereological evolution of the rim structure in PWR-fuels at prolonged irradiation: Dependencies with burn-up and temperature", J. Spino, A. D. Stalios, H. Santa Cruz, D. Baron; Journal of Nuclear Materials 354 (2006) 66-84.
本発明の目的は、核分裂ガスを低減し、応力緩和を改良すると云う点で、燃焼度を拡大するのに特に適した改良核燃料ペレットを提供することにある。
この目的は請求項1に記載のペレットにより達成される。
FGRの低減のためグレインサイズの大きな焼結燃料ペレットを製造しようとする従来技術における通常の手法と対比して、本発明はグレインサイズ1μm未満、即ちナノメートル範囲のグレインから成る焼結核燃料ペレットを提案する。特に、これ等焼結ペレットはサイズ500nm未満、好ましくは200nm未満、特に好ましくは100nm以下のグレインから成るようにする。
本発明の一長所は、初期にナノメートル範囲のグレインから成るかかるペレットは標準的燃料における高燃焼構造(HBS)のものと同様の条件を促進でき、この構造をFGRの制限のために用いることができることが見出しことである。実際、本発明者等は、通常の燃料ペレットのリム領域ではグレインサイズが極めて小さいため気孔への基材ガス流出が加速されることがあるにも拘わらず、形成される気孔の大部分は閉じていて、気孔率上限30%台までの気孔(非特許文献1〜3)に核分裂ガスの殆ど全てを確実に保持していることにこの構成の重要な利点があることを見出した。従って、ペレット体積全体に亘って、且つ照射の初期段階中にHBS構造のそれと同様な条件を促進することにより、結果として生じたHBS様閉塞気孔内に捕獲することにより核分裂ガスの放出を阻止することができる。
グレインサイズの極めて微細な材料によって、提案されたところの初期焼結ペレット(即ち、照射前の)は、ガスの発達によって配位数が大きい(即ち、気孔を画成する多数の交わる粒子)基本的に閉じたファセット気孔の形成をもたらし、それにより安定した気密気孔が照射の下に形成可能になる。この種の微細構造は結晶粒成長を抑制し、1000℃上の温度での持続操作により可能な炉内燃料グレイン増大をも遅延させる。
この焼結核燃料ペレットは、好ましくは理論密度の少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%の嵩密度を示すようにする。
初期(製造直後の)ペレットの最大グレインサイズの特に好適な実用値は200nm前後又はそれ下であり、照射下で平均粒度は安定なリム構造の観測平均粒径である300nmを超えないようにする。しかしながら、プロトン照射に曝されるナノ結晶金属に関する文献で最近確認されているように、照射下で形成される欠陥は更に初期ナノ結晶材料のグレイン再分割をもたらし、結晶粒成長を補償するか、それを乗り越える効果を生ずることが期待される。
本発明の更なる重要な利点は、その潜在的に高い可塑性と速いクリープ速度であり、このクリープ速度は粒度が大きい従来のドープ及び未ドープ燃料のそれを大きく超えるものと予測される。これにより、燃料の脆い粒界の割れを生ずる危険が少なくなり、塑性変形による内部応力の緩和が促進される。この発明の更なる利点は、クリープ加速が細粒化によってのみ得られることから、添加異物の利用を回避でき、従ってウラン原子を格子内により高い原子比で詰め込むことができ、それ故より高い比燃焼度が達成可能になることである。
最後に、ナノ結晶材料の耐割れ性及び強度が増大することによる燃料の改良された機械的挙動は、例えば仕上げ段階中のペレットチップ化による不良品の減少を可能にすることから製造工程を容易にする。
かくして本発明のペレットの微細粒度構造は、製造から高燃焼までの照射まで改良された挙動を示すであろう。そして、PWR及びBWR発電所並びに元素変換を目的とする他の原子力発電所に適用することができる。燃料物質は種々の種のもの、例えばモノリシック(均質)種又はUO基材に基づく分散(不均質)種(例えば均質混合酸化物燃料(MOX)又はアクチニド燃焼用として予測される不活性非ウラン含有基材(例えばZrO2ベース基材)に基づく分散種で良い。
従って、グレインの少なくとも一部は核分裂物質少なくとも一種からなるようにする。ウラニウム、プルトニウム及びトリウム等の重金属、特にそれ等の酸化物等の化合物並びにそれ等の混合物を用いることができる。
燃料技術によっては、ペレット中の略全グレインは類似化合物で良く、またペレットは異なる組成の種々のグレインから成っても良い。
一実施態様において、これ等グレインの少なくとも一部はその化学組成が、二酸化ウラン及び金属添加物に基づく化学式(U1−y−z)O2+x(ここで、AはU以外のアクチニド元素の和、Mは金属添加物の和を表す)のものである
第2の実施態様において、ペレットはその化学組成が化学組成(U1−zM1)O2+xの担体基材及び化学組成(U1−y−zM2)O2+xの分散相に基づく(ここで、M1は担体中の金属添加物の和、A及びM2は夫々、U以外のアクチニド元素の和及び分散相中の金属添加物の和を表す)ものである。
更なる実施態様において、ペレットはその化学組成が化学組成(Zr1−zM3)Oの酸化ジルコニウムベース担体基材及び化学組成(U1−y−tM4)O2+xの分散相に基づく(ここで、M3は担体中の金属添加物又は安定剤の和、A及びM4は夫々、U以外のアクチニド元素の和及び分散相中の金属添加物の和を表す)ものである。
尚、焼結ペレットの表示グレインサイズとは、例えばライン交差法により測定されるもの(ここで、サイズ分布は「平均グレインサイズ」(即ち、全サイズの算術平均)により更に特徴付けられる)を意味する。
本発明によれば、上記のように、本ペレットを構成するグレインは最大サイズ1μm未満(即ち、ペレット中の略全グレインのサイズが1μm未満)、好ましくは200nm未満、より好ましくは100nm以下である。グレインサイズ分布は粉末技術の実用限界内でできるだけ均一であるべきであることが理解されるであろう。
本発明のもう1つの側面によれば、焼結核燃料ペレットを製造する方法は:
(a)核燃料物質のナノ結晶粉末を作製する工程、
(b)この核燃料粉末からペレット未処理体(グリーン体)を形成する工程、及び
(c)上記ペレット未処理体を焼結して、サイズ1μm未満のグレインから成る焼結核燃料ペレットを得る工程
を含んで成る。
焼結段階時の結果として生じるペレットは従って、サブミクロングレインから構成され、これは上記のように高燃焼における応力緩和及びFGRに関して多くの利点をもたらす。
核燃料物質の出発ナノ結晶粉末は好ましくは、平均サイズが10〜40ナノメートルの粒子(パーティクル)から成るべきである。平均粒子サイズとは、全サイズの算術平均を意味する。
当業者に明らかなように、この出発粉末は一般に単一の微結晶及び微結晶凝集体から成る。ここでは、粉末中の個々の微結晶及び微結晶凝集体を差別せず「パーティクル」と呼ぶ。一方用語「グレイン」は焼結ペレットを構成する要素としての単結晶体を指すのに用いられる。
コロイド形成経路を用いてグリーン体(未処理体)を作製すると有利である。従って、液中ナノ結晶粉末の安定分散を表面活性剤の助けで作製し、次いで好ましくは、例えば超音波を用いて解凝集すると良い。
次に、分散粉末を適宜の圧密機構(流体除去又はゲル化に基づく)により固化して所望形状のペレット未処理体を形成する。スリップ注型、緩慢蒸発及び遠心分離はゲル化のための他の好適な代替法である。必要により、この固化体は制御乾燥に付すことができる。
最後に、過剰な未処理体成長を回避すべく制御条件下での焼結により未処理体の焼き締めを行い、焼結時のペレットのグレインサイズを目標最大値、一般に1μm、より好ましくは200nm又はそれ以下に留めるようにすると良い。
本発明は密度上限約100%までのペレットの製造を可能にする。また、ペレットの気孔率を調整するため、工程パラメタを調整することができる。好ましくは、ペレットは気孔率が5%以下程度であり、閉塞型である。
以下、添付図面を参照して例示により本発明を説明する。図面において、図1は本発明により焼結核燃料ペレットを製造する装置の好適な実施態様を示す。
グリーン(未処理)サイズが数ミクロンの範囲、上限数10ミクロンの従来の焼結核燃料ペレットに対して、本ペレットはサイズがナノメートルの範囲にあるグレインから成る。
本発明者等は、そのような初期ペレット構造がペレット全体に亘ってHBS構造の条件と同様の条件を促進して、従来の提案に成る大粒子ペレットにおけるように長い拡散距離に頼らずに、ペレット中の閉じた気孔内にガスを閉じ込めることにより、FGRを阻止・低減することができることを見出した。そのようなナノ結晶ペレットの使用はFGRに関して有利であるだけでなく、可塑性が増大して応力緩和に有利に作用する。
次に、コロイド式製造ルートと、核燃料としてUOを用いる、そのようなペレットを製造する可能な方法を以下、図1を参照して述べる。
先ず、核燃料物質(UO)のナノ結晶粉末が作製される(枠10)。この粉末は平均サイズが10〜40ナノメートルの範囲にある粒子(particles)から成る。
次に、表面活性剤と任意の増孔剤を使って濃度最高可能値までとした安定な液中粉末分散(枠12)を作製する。UO粒子(パーティクル)は脱イオン水中に濃度少なくとも30容積%で分散される。解膠剤として濃度1重量%のDolappix C−64を用いることができる。
次いで、20kHz、15分間、出力10W/mlの高出力超音波を用いて、浮遊粉末を解凝集させる。
次に、この分散を超遠心分離(例えば、4500G(G:地球重力加速度)台の相対遠心力で90分間)により固化(枠14)して、所望固体形状大きさのペレットグリーン体を得る。
次いで、結果として生じたグリーン体を25℃で1週間、緩慢乾燥工程(枠16)にかけ、HO90%含有率から周囲湿度条件まで徐々に縮小する。
最後に、焼き締め(枠18)を2つの副工程で行う。乾燥ペレットを先ず予備焼結工程にかけ添加物を燃焼し、残留結合水を除去する。これは、気中4時間、温度600℃未満で行うことができる。次いで、焼結を4時間、温度1300度未満の還元性雰囲気内で行う。

Claims (14)

  1. サイズ1μm未満のグレインから実質的に成ることを特徴とする、特にPWR又はBWR原子炉に用いられる焼結核燃料ペレット。
  2. サイズ500nm未満のグレインから実質的に成ることを特徴とする、請求項1に記載の焼結核燃料ペレット。
  3. サイズ200nm未満のグレインから実質的に成ることを特徴とする、請求項1に記載の焼結核燃料ペレット。
  4. サイズ100nm以下のグレインから実質的に成ることを特徴とする、請求項1に記載の焼結核燃料ペレット。
  5. グレインサイズ分布がペレット全体に亘って均一であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1つに記載の焼結核燃料ペレット。
  6. 多数を占めているところの密閉気孔率が好ましくは5%以下であることを特徴とする、請求項1〜の何れか1つに記載の焼結核燃料ペレット。
  7. 嵩密度が少なくとも95%であることを特徴とする、請求項1〜の何れか1つに記載の焼結核燃料ペレット。
  8. 前記グレインの少なくとも一部が核分裂性金属少なくとも1種から成ることを特徴とする、請求項1〜の何れか1つに記載の焼結核燃料ペレット。
  9. 前記核分裂性金属少なくとも1種がウラニウム、プルトニウム、トリウム又はそれ等の混合物から成る群より選ばれて成ること特徴とする、請求項に記載の焼結核燃料ペレット。
  10. 円柱(筒)又は他の固体幾何学的形状により特徴付けられる、請求項1〜の何れか1つに記載の焼結核燃料ペレット。
  11. (a)核燃料物質のナノ結晶粉末を作製する工程、
    (b)この核燃料粉末からペレット未処理体を形成する工程、及び
    (c)上記ペレット未処理体を焼結して、グレインサイズ1μm未満のグレインから成る焼結核燃料ペレットを得る工程
    を含んで成る焼結核燃料ペレットの製造方法。
  12. 工程(b)が、前記ナノ結晶粉末の分散液を作成し、且つ該分散粉末を固化して所望形状のペレット未処理体を得ることを含んで成る請求項11に記載の方法。
  13. 前記分散液中の固体濃度が少なくとも30容積%である請求項12に記載の方法。
  14. 前記核燃料物質のナノ結晶粉末が、平均サイズ10〜40nmのパーティクルから実質的に成る請求項11〜13の何れか1つに記載の方法。
JP2009530881A 2006-10-03 2007-10-03 高燃焼度核燃料ペレット及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5264738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06121688A EP1909294A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 High burn-up nuclear fuel pellets
EP06121688.3 2006-10-03
PCT/EP2007/060518 WO2008040768A1 (en) 2006-10-03 2007-10-03 High burn-up nuclear fuel pellets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506159A JP2010506159A (ja) 2010-02-25
JP5264738B2 true JP5264738B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=37682743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530881A Expired - Fee Related JP5264738B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-03 高燃焼度核燃料ペレット及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090324953A1 (ja)
EP (2) EP1909294A1 (ja)
JP (1) JP5264738B2 (ja)
ES (1) ES2555517T3 (ja)
WO (1) WO2008040768A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9941025B2 (en) * 2011-04-08 2018-04-10 Terrapower, Llc Nuclear fuel and method of fabricating the same
FR2996045B1 (fr) * 2012-09-26 2018-10-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de preparation d'un combustible nucleaire par voie liquide
CA2944530C (en) * 2014-04-14 2023-06-20 Advanced Reactor Concepts LLC Ceramic nuclear fuel dispersed in a metallic alloy matrix
JP6722172B2 (ja) * 2014-09-08 2020-07-15 ウェスティングハウス エレクトリック スウェーデン アーベー 核動力炉のための核燃料ペレットを製作する方法および核燃料を製作して使用する方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB923343A (en) * 1959-08-17 1963-04-10 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to nuclear reactor fuel elements
US3094377A (en) * 1960-03-29 1963-06-18 Sylvania Electric Prod Method for producing high density uranium oxide
US3168369A (en) * 1961-12-18 1965-02-02 Grace W R & Co Uranium processing
FR1434251A (fr) * 1965-02-22 1966-04-08 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements apportés aux combustibles nucléaires frittés, notamment de bioxyde d'uranium, et à leurs procédés de préparation
US3270098A (en) * 1965-03-08 1966-08-30 Harold N Barr Method of making hollow, spherical uo2 particles
US3872022A (en) * 1970-08-10 1975-03-18 Gen Electric Sintering uranium oxide in the reaction products of hydrogen-carbon dioxide mixtures
US3803273A (en) * 1971-08-27 1974-04-09 Gen Electric Ceramic fuel fabrication process providing controlled density and grain size
JPH01107193A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Toshiba Corp 核燃料ペレットとその製造方法
US4869868A (en) * 1987-11-23 1989-09-26 General Electric Company Nuclear fuel
JPH03183993A (ja) * 1989-12-14 1991-08-09 Toshiba Corp 核燃料ペレットとその製造方法
JPH03243890A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Mitsubishi Materials Corp 核燃料ペレット
JPH0448296A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Nippon Nuclear Fuel Dev Co Ltd 核燃料ペレットの製造方法
JP2603382B2 (ja) * 1991-03-04 1997-04-23 日本核燃料開発株式会社 核燃料ペレットおよびその製造方法
LU88668A1 (de) * 1995-10-05 1997-04-05 Euratom Modifizierter Kernbrennstoff zur Verzoegerung der Entstehung des RIM-Effekts
DE19627806A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Siemens Ag Kernbrennstoffsinterkörper und Verfahren zum Herstellen eines Kernbrennstoffsinterkörpers
GB9813696D0 (en) * 1998-06-26 1998-08-26 British Nuclear Fuels Plc Fuel pellet
DE10115015C1 (de) 2001-03-27 2003-05-15 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kernbrennstoff-Sinterkörpers
FR2861888B1 (fr) * 2003-10-29 2008-02-29 Franco Belge Combustibles Procede de fabrication de pastilles de combustible nucleaire
JP2006337312A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd 高燃焼度燃料用核燃料ペレット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1909294A1 (en) 2008-04-09
EP2082402B1 (en) 2015-09-30
WO2008040768A1 (en) 2008-04-10
US20090324953A1 (en) 2009-12-31
EP2082402A1 (en) 2009-07-29
ES2555517T3 (es) 2016-01-04
JP2010506159A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508369B2 (ja) 異種添加元素の結晶粒界及び結晶粒界付近の固溶濃度調節方法、及びそれを用いた結晶粒の大きい核燃料焼結体の製造方法
JP5264738B2 (ja) 高燃焼度核燃料ペレット及びその製造方法
RU2601866C2 (ru) Ядерное топливо и способ его изготовления
KR20230148265A (ko) 완전 세라믹 마이크로캡슐화된 핵연료의 제조 방법
CN108565032A (zh) Uo2-金属燃料芯块及其制造方法
JP6409051B2 (ja) ウラン、ガドリニウム及び酸素で作られた新規物質及びその消耗性の中性子毒としての使用
US9653188B2 (en) Fabrication method of burnable absorber nuclear fuel pellets and burnable absorber nuclear fuel pellets fabricated by the same
KR102084466B1 (ko) 열전도도가 향상된 핵연료 소결체 및 이의 제조방법
WO2018124915A1 (ru) Таблетка ядерного топлива и способ её получения
JP4674312B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット
JP2006337312A (ja) 高燃焼度燃料用核燃料ペレット
Wang et al. Research on the preparation and sintering process of (U, Ti) O2 dispersion fuel microsphere
JP3076058B2 (ja) 核燃料ペレットおよびその製造方法
KR100812952B1 (ko) 지르코니아가 첨가된 중성자 흡수 소결체 및 이의 제조방법
JP2672420B2 (ja) 混合酸化物燃料ペレットおよびその製造方法
KR102581441B1 (ko) 열전도도가 향상된 핵연료 소결체 및 이의 제조방법
JP2002181975A (ja) 燃料ペレットと、その製造方法と、その燃料要素および燃料集合体
KR101474153B1 (ko) 금속 미소셀이 배치된 핵분열생성물 포획 소결체 및 이의 제조방법
JPH01253694A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JP2786345B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法および核燃料ペレット
JPH03249595A (ja) 核燃料ペレット
RU2193242C2 (ru) Таблетка ядерного топлива
JP3862901B2 (ja) 核燃料ペレットの製造方法
Savchenko et al. MetMet fuel with zirconium matrix alloys
JPH0761820A (ja) 核燃料ペレットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5264738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees