JP5263469B2 - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5263469B2 JP5263469B2 JP2007122298A JP2007122298A JP5263469B2 JP 5263469 B2 JP5263469 B2 JP 5263469B2 JP 2007122298 A JP2007122298 A JP 2007122298A JP 2007122298 A JP2007122298 A JP 2007122298A JP 5263469 B2 JP5263469 B2 JP 5263469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance element
- bump
- resistance value
- resistance
- overlaps
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device.
半導体装置をフェースダウンボンディングすると、バンプ下に抵抗素子がある場合、抵抗素子に圧力が加えられる(特許文献1)。ここで、抵抗素子が半導体から構成されていると、圧力によってキャリアの移動度が変化するという半導体の性質から、ボンディングの圧力によって抵抗素子の抵抗値が変動していた。その結果、設計上の抵抗値が得られないという問題があった。
本発明は、ボンディングなどによって圧力を加えても抵抗値の変動を低下させる半導体装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a semiconductor device that can reduce fluctuations in resistance value even when pressure is applied by bonding or the like.
(1)本発明に係る半導体装置は、
直列接続された、N形半導体からなる第1の抵抗素子及びP形半導体からなる第2の抵抗素子を含む集積回路が形成された半導体基板と、
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられたバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、第1の層間絶縁層上に形成され、
前記第2の抵抗素子は、前記第1の層間絶縁層の上方に形成された第2の層間絶縁層上に形成される。
(2)
直列接続された、N形半導体からなる第1の抵抗素子及びP形半導体からなる第2の抵抗素子を含む集積回路が形成された半導体基板と、
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられたバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、拡散抵抗からなり、
前記第1の抵抗素子の上に層間絶縁層が形成され、該層間絶縁層の上に前記第2の抵抗素子が形成される。
(3)
直列接続された、N形半導体からなる第1の抵抗素子及びP形半導体からなる第2の抵抗素子を含む集積回路が形成された半導体基板と、
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられた第1のバンプ及び第2のバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記第1のバンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記第2のバンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、拡散抵抗からなる。
本発明によれば、第1及び第2の抵抗素子は、バンプとオーバーラップするので、ボンディングなどによって圧力が加えられると第1及び第2のオーバーラップ部の抵抗値は変動するが、第1のオーバーラップ部の抵抗値が低下すると、第2のオーバーラップ部の抵抗値は増加(又は、第1のオーバーラップ部の抵抗値が増加すると、第2のオーバーラップ部の抵抗値が低下)する。そのため、第1及び第2のオーバーラップ部に圧力が加えられても、第1の抵抗素子の抵抗値と第2の抵抗素子の抵抗値を合わせた合成抵抗の値の変動を低下させることができる。
( 1 ) A semiconductor device according to the present invention includes:
A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
Bumps provided on the electrodes;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the bump,
The first resistance element is formed on a first interlayer insulating layer,
The second resistance element is formed on a second interlayer insulating layer formed above the first interlayer insulating layer.
( 2 )
A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
Bumps provided on the electrodes;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the bump,
The first resistance element comprises a diffused resistor,
An interlayer insulating layer is formed on the first resistive element, and the second resistive element is formed on the interlayer insulating layer.
( 3 )
A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
A first bump and a second bump provided on the electrode;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the first bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the second bump,
The first resistance element is a diffusion resistor.
According to the present invention, since the first and second resistance elements overlap with the bumps, the resistance values of the first and second overlap portions fluctuate when pressure is applied by bonding or the like. When the resistance value of the overlap portion decreases, the resistance value of the second overlap portion increases (or when the resistance value of the first overlap portion increases, the resistance value of the second overlap portion decreases) To do. Therefore, even if pressure is applied to the first and second overlap portions, it is possible to reduce fluctuations in the value of the combined resistance obtained by combining the resistance value of the first resistance element and the resistance value of the second resistance element. it can.
図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置を示す断面図である。図2は、図1に示す半導体装置をその表層(パッシベーション膜及びそれよりも上層)を除去して示す平面図である。図3は、図2に示す半導体装置のIII−III線断面の展開図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view showing a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the semiconductor device shown in FIG. 1 with its surface layer (passivation film and higher layers) removed. FIG. 3 is a developed view of the semiconductor device taken along line III-III in FIG.
半導体装置は、半導体基板10を有する。半導体基板10は、最終製品としての半導体装置においては半導体チップであり、製造途中の中間製品においては半導体ウエハである。半導体基板10は、集積回路12(半導体チップには1つの集積回路12・半導体ウエハには複数の集積回路12)が形成されている。集積回路12には電極14が電気的に接続されている。詳しくは、半導体基板10内に形成された内部配線を介して1つの集積回路12に複数の電極14が電気的に接続されている。半導体基板10には、電極14の少なくとも一部が露出する様にパッシベーション膜16が形成されている。電極14上には、バンプ18が設けられている。
The semiconductor device has a
集積回路12は、N形半導体からなる第1の抵抗素子20と、P形半導体からなる第2の抵抗素子22を含む。第1及び第2の抵抗素子20,22は、それぞれ、ポリシリコンから構成されている。例えば、第1の抵抗素子20はリン又は砒素などのN型不純物が添加されたポリシリコンであり、第2の抵抗素子22はホウ素などのP型不純物が添加されたポリシリコンであってもよい。第1の絶縁膜30上に第1及び第2の抵抗素子20,22が形成され、その上に第2の絶縁膜(層間絶縁膜)32が形成されている。第2の絶縁膜32には、第1及び第2の抵抗素子20,22上に、複数のコンタクトホール41〜44が形成され、各コンタクトホール41〜44には導電材料からなる埋め込み層51〜54が設けられている。第1の抵抗素子20は一対の埋め込み層51,52の間の部分であり、第2の抵抗素子22は、一対の埋め込み層53,54の間の部分である。埋め込み層51〜54に電気的に接続するように、第2の絶縁膜32上に複数の配線61〜63が形成されている。埋め込み層52,53及び配線62を介して、第1及び第2の抵抗素子20,22は、直列に接続されている。第1の抵抗素子20は、配線62とは反対側において、埋め込み層51を介して配線61に接続されている。第2の抵抗素子22は、配線62とは反対側において、埋め込み層54を介して配線63に接続されている。
The integrated
図2に示すように、第1の抵抗素子20は、バンプ18とオーバーラップして第1の抵抗値を有する第1のオーバーラップ部24を含む。本実施の形態では、第1の抵抗素子20の全体が、バンプ18とオーバーラップする。第2の抵抗素子22は、バンプ18とオーバーラップして第2の抵抗値を有する第2のオーバーラップ部26を含む。本実施の形態では、第2の抵抗素子22の全体が、バンプ18とオーバーラップする。
As shown in FIG. 2, the
第1のオーバーラップ部24は、受ける荷重に比例して第1の抵抗値が低下する性質を有する。第2のオーバーラップ部26は、受ける荷重に比例して第2の抵抗値が増加する性質を有する。第1の抵抗値の低下率は、第2の抵抗値の増加率のx倍である。第1の抵抗値は、第2の抵抗値の1/x倍である。
The
一例として、所定の圧力を加えたとき、第1の抵抗値の低下率が10%であり、第2の抵抗値の増加率が2.5%である場合、第1の抵抗値の低下率は、第2の抵抗値の増加率の4倍であるから、第1の抵抗値は、第2の抵抗値の1/4倍である。第1の抵抗値を20Ωとし、第2の抵抗値を80Ωとし、直列接続された第1及び第2のオーバーラップ部26の合成抵抗値が100Ωである例について説明すると、所定の圧力が加えられると、第1及び第2の抵抗値はそれぞれ次のようになる。
As an example, when a predetermined pressure is applied, when the rate of decrease in the first resistance value is 10%, and the rate of increase in the second resistance value is 2.5%, the rate of decrease in the first resistance value Is four times the increase rate of the second resistance value, the first resistance value is ¼ times the second resistance value. An example in which the first resistance value is 20Ω, the second resistance value is 80Ω, and the combined resistance value of the first and
第1の抵抗値:20Ω×(100%−10%)=18Ω
第2の抵抗値:80Ω×(100%+2.5%)=82Ω
したがって、直列接続された第1及び第2のオーバーラップ部26の合成抵抗値は、
18Ω+82Ω=100Ω
であって、圧力が加えられる前と同じである。
First resistance value: 20Ω × (100% −10%) = 18Ω
Second resistance value: 80Ω × (100% + 2.5%) = 82Ω
Therefore, the combined resistance value of the first and
18Ω + 82Ω = 100Ω
And the same as before pressure was applied.
本実施の形態によれば、第1及び第2の抵抗素子20,22は、バンプ18とオーバーラップするので、ボンディングによって圧力が加えられると抵抗値が変動するが、第1の抵抗値の低下と第2の抵抗値の増加が等しいため、結果的に抵抗値の変動がなくなる。
According to the present embodiment, since the first and
(第1の変形例)
図4は、本発明に係る実施の形態の第1の変形例を説明する図である。第1の変形例では、第1及び第2の抵抗素子120,122は、それぞれ、半導体基板に不純物が拡散されて構成された拡散抵抗である。例えば、第1の抵抗素子120は、半導体基板のリン又は砒素などのN型不純物が添加された部分であり、第2の抵抗素子122は半導体基板のホウ素などのP型不純物が添加された部分であってもよい。第1及び第2の抵抗素子120,122は、LOCOS(local oxidation of silicon)等を適用して形成した埋め込み酸化膜などの絶縁部100によって素子分離されている。その他の構成は、上述した実施の形態で説明した内容が該当する。この変形例でも、上記実施の形態と同じ効果を達成することができる。
(First modification)
FIG. 4 is a diagram for explaining a first modification of the embodiment according to the present invention. In the first modification, each of the first and
(第2の変形例)
図5は、本発明に係る実施の形態の第2の変形例を説明する図である。第2の変形例では、第1の抵抗素子20の一部がバンプ218とオーバーラップし、第2の抵抗素子22の一部がバンプ218とオーバーラップする点で上記実施の形態と異なる。この例では、第1の抵抗値とは、第1の抵抗素子20の一部である第1のオーバーラップ部224の抵抗値であり、第2の抵抗値とは、第2の抵抗素子22の一部である第2のオーバーラップ部226の抵抗値である。その他の構成は、上述した実施の形態で説明した内容が該当する。この変形例でも、上記実施の形態と同じ効果を達成することができる。
(Second modification)
FIG. 5 is a diagram for explaining a second modification of the embodiment according to the present invention. The second modification is different from the above embodiment in that a part of the
(第3の変形例)
図6及び図7は、本発明に係る実施の形態の第3の変形例を説明する図である。図6は、半導体装置をその表層(パッシベーション膜及びそれよりも上層)を除去して示す平面図であり、図7は、図6に示す半導体装置のVII−VII線断面の展開図である。
(Third Modification)
6 and 7 are diagrams illustrating a third modification of the embodiment according to the present invention. 6 is a plan view showing the semiconductor device with its surface layer (passivation film and higher layers) removed, and FIG. 7 is a developed view of a cross section taken along line VII-VII of the semiconductor device shown in FIG.
第3の変形例では、第1の絶縁膜330上に第1の抵抗素子320及び第1の配線361が形成され、その上に第2の絶縁膜(層間絶縁膜)332が形成されている。第2の絶縁膜332には、第1の抵抗素子320及び第1の配線360上に、複数のコンタクトホール341〜343が形成され、各コンタクトホール341〜343には導電材料からなる埋め込み層351〜353が設けられている。第1の抵抗素子320は一対の埋め込み層351,532の間の部分である。埋め込み層351〜353に電気的に接続するように、第2の絶縁膜332上に第2の抵抗素子322及び第2の配線362が形成されている。埋め込み層352を介して、第1及び第2の抵抗素子320,322は、直列に接続されている。同様に、埋め込み層351を介して、第1の抵抗素子320及び第2の配線362は直列に接続され、埋め込み層353を介して、第1の配線361及び第2の抵抗素子322は直列に接続されている。第2の抵抗素子322は、第1の抵抗素子320に接続された埋め込み層352と、第1の配線361に接続された埋め込み層353と、の間の部分である。その他の構成は、上述した実施の形態で説明した内容が該当する。
In the third modified example, the
図6に示すように、第1及び第2の抵抗素子320,322は、バンプ318とオーバーラップするので、ボンディングによって圧力が加えられると抵抗値が変動するが、第1の抵抗値の低下と第2の抵抗値の増加が等しいため、結果的に抵抗値の変動がなくなる。
As shown in FIG. 6, since the first and
(第4の変形例)
図8は、本発明に係る実施の形態の第4の変形例を説明する図である。第4の変形例では、拡散抵抗からなる第1の抵抗素子420が形成され、その上に第1の絶縁膜(層間絶縁膜)430が形成されている。第1の絶縁膜430には、第1の抵抗素子420上に、複数のコンタクトホール441,442が形成され、各コンタクトホール441,442には導電材料からなる埋め込み層451,452が設けられている。第1の抵抗素子420は一対の埋め込み層451,452の間の部分である。埋め込み層451,452に電気的に接続するように、第1の絶縁膜430上に、ポリシリコンからなる第2の抵抗素子422及び第1の配線461が形成されている。埋め込み層452を介して、第1及び第2の抵抗素子420,422は、直列に接続されている。同様に、埋め込み層451を介して、第1の抵抗素子420及び第1の配線461は直列に接続されている。第1の抵抗素子420は、第1の配線461に接続された埋め込み層451と、第2の抵抗素子422に接続された埋め込み層452と、の間の部分である。第1の配線461及び第2の抵抗素子422上に、第2の絶縁膜(層間絶縁膜)432が形成されている。第2の絶縁膜432には、第2の抵抗素子422上に、コンタクトホール443が形成され、コンタクトホール443には導電材料からなる埋め込み層453が設けられている。埋め込み層453に電気的に接続するように、第2の絶縁膜432上に第2の配線462が形成されている。第2の抵抗素子422は、第1の抵抗素子420に接続された埋め込み層452と、第2の配線462に接続された埋め込み層453と、の間の部分である。その他の構成は、上述した実施の形態で説明した内容が該当する。この変形例でも、上記実施の形態と同じ効果を達成することができる。
(Fourth modification)
FIG. 8 is a diagram for explaining a fourth modification of the embodiment according to the present invention. In the fourth modification, a
(第5の変形例)
図9は、本発明に係る実施の形態の第5の変形例を説明する図である。第5の変形例では、第1の抵抗素子520の一部がバンプ518とオーバーラップし、第2の抵抗素子522の一部がバンプ518とオーバーラップする。その他の構成は、第3の変形例(図6参照)で説明した内容が該当する。
(Fifth modification)
FIG. 9 is a diagram for explaining a fifth modification of the embodiment according to the present invention. In the fifth modification, a part of the
なお、上述した各実施の形態では、一つのバンプと第1の抵抗素子(若しくは第1のオーバーラップ部)及び第2の抵抗素子(若しくは第2のオーバーラップ部)がオーバーラップする形態について説明したが、これに限られるものではない。つまり、第1のバンプと第1の抵抗素子(若しくは第1のオーバーラップ部)がオーバーラップし、第2のバンプと第2の抵抗素子(若しくは第2のオーバーラップ部)がオーバーラップしていてもよい。また、第1又は第2の抵抗素子(若しくは第1及び第2のオーバーラップ部)が複数のバンプとオーバーラップしていてもよい。 In each of the above-described embodiments, a mode in which one bump, the first resistance element (or the first overlap portion), and the second resistance element (or the second overlap portion) overlap is described. However, it is not limited to this. That is, the first bump and the first resistance element (or the first overlap portion) overlap, and the second bump and the second resistance element (or the second overlap portion) overlap. May be. Moreover, the 1st or 2nd resistive element (or 1st and 2nd overlap part) may overlap with the several bump.
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations that have the same functions, methods, and results, or configurations that have the same purposes and results). In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same operational effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. Further, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
10…半導体基板、 12…集積回路、 14…電極、 16…パッシベーション膜、 18…バンプ、 20…第1の抵抗素子、 22…第2の抵抗素子、 24…第1のオーバーラップ部、 26…第2のオーバーラップ部、 30…第1の絶縁膜、 32…第2の絶縁膜、 41…コンタクトホール、 42…コンタクトホール、 43…コンタクトホール、 44…コンタクトホール、 51…埋め込み層、 52…埋め込み層、 53…埋め込み層、 61…配線、 62…配線、 63…配線、 100…絶縁部、 120…第1の抵抗素子、 122…第2の抵抗素子、 218…バンプ、 224…第1のオーバーラップ部、 226…第2のオーバーラップ部、 318…バンプ、 320…第1の抵抗素子、 322…第2の抵抗素子、 330…第1の絶縁膜、 332…第2の絶縁膜、 341…コンタクトホール、 342…コンタクトホール、 343…コンタクトホール、 351…埋め込み層、 352…埋め込み層、 353…埋め込み層、 361…第1の配線、 362…第2の配線、 420…第1の抵抗素子、 422…第2の抵抗素子、 430…第1の絶縁膜、 432…第2の絶縁膜、 441…コンタクトホール、 442…コンタクトホール、 443…コンタクトホール、 451…埋め込み層、 452…埋め込み層、 453…埋め込み層、 461…第1の配線、 462…第2の配線、 518…バンプ、 520…第1の抵抗素子、 522…第2の抵抗素子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられたバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、第1の層間絶縁層上に形成され、
前記第2の抵抗素子は、前記第1の層間絶縁層の上方に形成された第2の層間絶縁層上に形成される半導体装置。 A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
Bumps provided on the electrodes;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the bump,
The first resistance element is formed on a first interlayer insulating layer,
The second resistance element is a semiconductor device formed on a second interlayer insulating layer formed above the first interlayer insulating layer.
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられたバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記バンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、拡散抵抗からなり、
前記第1の抵抗素子の上に層間絶縁層が形成され、該層間絶縁層の上に前記第2の抵抗素子が形成される半導体装置。 A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
Bumps provided on the electrodes;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the bump,
The first resistance element comprises a diffused resistor,
A semiconductor device in which an interlayer insulating layer is formed on the first resistive element, and the second resistive element is formed on the interlayer insulating layer.
前記集積回路に電気的に接続された電極と、
前記電極上に設けられた第1のバンプ及び第2のバンプと、
を有し、
前記第1の抵抗素子は、前記第1のバンプとオーバーラップする第1のオーバーラップ部を含み、
前記第2の抵抗素子は、前記第2のバンプとオーバーラップする第2のオーバーラップ部を含み、
前記第1の抵抗素子は、拡散抵抗からなる半導体装置。 A semiconductor substrate on which an integrated circuit including a first resistance element made of an N-type semiconductor and a second resistance element made of a P-type semiconductor connected in series is formed;
An electrode electrically connected to the integrated circuit;
A first bump and a second bump provided on the electrode;
Have
The first resistance element includes a first overlap portion that overlaps the first bump,
The second resistance element includes a second overlap portion that overlaps the second bump,
The first resistance element is a semiconductor device made of a diffused resistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122298A JP5263469B2 (en) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007122298A JP5263469B2 (en) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | Semiconductor device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013053114A Division JP2013157621A (en) | 2013-03-15 | 2013-03-15 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008277686A JP2008277686A (en) | 2008-11-13 |
JP5263469B2 true JP5263469B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=40055269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007122298A Expired - Fee Related JP5263469B2 (en) | 2007-05-07 | 2007-05-07 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5263469B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6800815B2 (en) * | 2017-06-27 | 2020-12-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61270857A (en) * | 1985-05-24 | 1986-12-01 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPH0645527A (en) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Matsushita Electron Corp | Semiconductor device |
JP3699237B2 (en) * | 1996-03-13 | 2005-09-28 | セイコーインスツル株式会社 | Semiconductor integrated circuit |
JP2001320019A (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-16 | Seiko Instruments Inc | Manufacturing method of semiconductor device |
-
2007
- 2007-05-07 JP JP2007122298A patent/JP5263469B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008277686A (en) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8072004B2 (en) | Power and ground routing of integrated circuit devices with improved IR drop and chip performance | |
KR20110098441A (en) | Graphene electronic device and method of fabricating the same | |
US9640526B2 (en) | Semiconductor device | |
US10020298B2 (en) | ESD protection device | |
WO2005088702A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4072697B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2010135391A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2007250965A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP5263469B2 (en) | Semiconductor device | |
US20090284883A1 (en) | Electronic device having electrostatic discharge protection device and methods of fabricating the same | |
US10615076B2 (en) | Semiconductor chip having on-chip noise protection circuit | |
JP5361114B2 (en) | Integrated circuit with stacked die type configuration utilizing substrate conduction | |
JP2008028400A (en) | Semiconductor chip | |
JP2013157621A (en) | Semiconductor device | |
JP2008218818A (en) | Semiconductor device | |
JP7275884B2 (en) | Resistance element and its manufacturing method | |
JP2000349165A (en) | Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof | |
JP2008060211A (en) | Semiconductor device, and method for manufacturing the same | |
JP3767821B2 (en) | Semiconductor device design method | |
JP5291946B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2021205879A1 (en) | Semiconductor device | |
JP4857834B2 (en) | Input protection circuit | |
JP2009146977A (en) | Semiconductor device | |
JP6590844B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6015379B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |