JP5262772B2 - 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 - Google Patents
電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262772B2 JP5262772B2 JP2009022675A JP2009022675A JP5262772B2 JP 5262772 B2 JP5262772 B2 JP 5262772B2 JP 2009022675 A JP2009022675 A JP 2009022675A JP 2009022675 A JP2009022675 A JP 2009022675A JP 5262772 B2 JP5262772 B2 JP 5262772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electro
- inspection
- optical device
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 188
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 138
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 183
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 110
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 20
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 abstract description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 80
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 75
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 42
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910006164 NiV Inorganic materials 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008599 TiW Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
この構成によれば、電気光学装置側の端子との接続時におけるコンタクト端子の変形が容易になる。
この構成によれば、端子間のショートを回避することができる。
この構成によれば、接続部における各コンタクト端子が、電気光学装置側の各端子と確実且つ良好に接続されるようになる。
この構成によれば、延展性を有する単体または複数の金属膜により形成された導電膜であれば、下地樹脂とともに変形しやすい。
この構成によれば、変形したコンタクト端子と基板との間のショートを回避することができる。
この構成によれば、電気光学装置側の端子と接続する複数のコンタクト端子を介して電気光学装置に駆動信号を供給することができるので、電気光学装置の電気特性検査を良好に行える。
この構成によれば、検査用電子部品は、コンタクト端子を介して電気光学装置にフェースダウン状態で電気的に接続可能となる。よって、実際に電気光学装置上にフェースダウン状態で実装される電子部品を検査用電子部品として利用可能となり、検査用電子部品を別途用意する必要が無くなるため、低コスト化を実現できる。
この構成によれば、電気光学装置側の端子と接続する複数のコンタクト端子を介して電気光学装置に駆動信号を供給することができるので、電気光学装置の電気特性検査を良好に行える。
この構成によれば、配線パターンを保護することができるので、断線などが生じにくい。
この構成によれば、コンタクト端子の先端を曲面状に形成することができるので、接続時に変形し且つ接続強度も確実に得られるようになる。
この構成によれば、電気光学装置側の端子に対する各コンタクト端子の接続が良好に行える。
この構成によれば、コンタクト端子の基部側が下地層によって覆われた状態となるので、電気光学装置側との接続時に変形したコンタクト端子が基板とショートしてしまうのを回避することができる。
この構成によれば、検査用プローブと一体にすることで取り扱いが容易になる。
このとき、前記検査用電子部品を前記基板の前記第2面側にフェースダウン状態で実装するのがより好ましい。
このようにすれば、検査用電子部品は、コンタクト端子を介して電気光学装置にフェースダウン状態で電気的に接続可能となる。よって、実際に電気光学装置上にフェースダウン状態で実装される電子部品を検査用電子部品として利用可能となり、検査用電子部品を別途用意する必要が無くなるため、低コスト化を実現できる。
この構成によれば、検査用電子部品の交換作業が容易となり、信頼性の高い検査を行える。
この構成によれば、配線パターンが保護できるので断線などを防止できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る検査用プローブの概略構成を示す斜視図であって、(a)は第1面2A側から見た図、(b)は第2面2B側から見た図である。図2は、図1(a)におけるA−A断面図である。図1および図2において符号1は検査用プローブであり、この検査用プローブ1は、各種の電気的特性を検出・測定するテスター(図示せず)に電気的に接続されて、用いられるものである。
配線パターン5には、駆動用IC6と反対側の端部にてテスター(不図示)と電気的に接続するためのコネクタ8が接続されている。このコネクタ8は、例えばフレキシブル基板からなるもので、ACFなどを介して基板2に対して機械的に接続されている。
したがって、各導電膜15は、その内側に位置する下地樹脂9とともに、それぞれが独立して本発明に係るバンプ電極11として機能するようになっている。
図3は上述した検査用プローブ1を備えた検査装置70の一例を示す概略図である。
図3において、検査装置70は、検査対象機器である液晶表示装置100を保持するホルダ72と、ホルダ72の位置及び姿勢を調整可能な調整機構71とを備えている。ホルダ72は、液晶表示装置100のうち端子202が設けられた所定領域204以外の領域を保持している。ホルダ72に保持された液晶表示装置100の所定領域204と対向する位置には、検査用プローブ1のうち接続部3が配置されている。また、接続部3と液晶表示装置100を挟んで上方側には弾性体からなる押圧部材73が設けられている。検査装置70においては、液晶表示装置100の各端子202と検査用プローブ1の接続部3における各バンプ電極11とが位置合わせされた状態で、弾性体からなる押圧部材73によって、検査用プローブ1に対して液晶表示装置100が押圧される。これにより、端子202とバンプ電極11とが密着され、電気的な接続が得られる。液晶表示装置100における複数の端子202には、駆動用IC6(図1)によって液晶表示装置100の各端子202部分にCOG実装された場合と同じ駆動信号が供給される状態となる。したがって、この状態における液晶表示をCCD等による画像解析や目視等により判別すれば、画素欠陥等の表示検査を行うことが可能となる。
次に、上記検査装置70を用いた液晶表示装置100の電気特性検査方法について述べる。図4(a),(b)は、電気特性検査方法を説明するための側断面図である。
電気特性検査を行うには、まず、図4(a)に示すように検査用プローブ1の接続部3上に、液晶表示装置100の端子(外部回路実装端子)202を対向させてバンプ電極11と端子202との位置合わせを行う。そして、各端子202を接続部3における各バンプ電極11に接触させ、さらにその状態で不図示の押圧手段によって接続部3に端子202を所定圧以上で相対的に押し付ける。
次に、本発明の検査用プローブ1によって検査される液晶表示装置の一例について説明する。図5(a)は、液晶表示装置の概略構成を示す平面図であり、図5(b)は、(a)のH−H’線に沿う断面図である。
液晶表示装置100は、図5(a)及び(b)に示すように、画素スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと記す)が備えられたTFTアレイ基板30と、対向基板40とがシール材52によって貼り合わされ、このシール材52の内側に液晶層50が封入されたものである。シール材52の形成領域の内側には、遮光性材料からなる遮光膜(周辺見切り)53が形成されている。シール材52の外側の周辺回路領域には、データ線駆動回路201がTFTアレイ基板30の一辺に沿って形成されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査線駆動回路104が形成されている。
これによって装置全体の大幅な小型化が見込めるようになる。
次に、本実施形態の検査用プローブ1の製造方法について述べる。図6は、検査用プローブの製造工程のフローを示す図であって、図7および図8は、検査用プローブの製造工程を示す断面図である。ここで、本実施形態においては、検査用プローブ1を形成するに際して、W−CSP(Wafer level Chip Scale Package)技術を用いることで、シリコンウェハ300上に複数の検査用プローブ1を同時に一括して形成し、再配置配線を形成した後に、検査用プローブ1に個片化する製造方法について説明する。
ここでは、基板2の第2面2Bおよび貫通孔7内に、スパッタ法を用いてTiW膜13Aを1000Åの膜厚で成膜する。
続けて、金属層13上にAu膜15Aを形成する(S4)。ここでは、基板2の第2面2Bおよび貫通孔7内に、スパッタ法を用いてAu膜15Aを5000Åの膜厚で成膜する。
このようにして、本実施形態の検査用プローブ1が得られる。
次に、本発明の検査用プローブの第2実施形態について図9を用いて説明する。図9(a)は、第2実施形態の検査用プローブの概略構成を示す断面図、(b)は、(a)の要部を拡大して示す斜視図である。以下に示す本実施形態の検査用プローブの基本的な構造は、先の第1実施形態と略同様であるが、バンプ電極11と駆動用IC6とが貫通電極を介して接続されている点において異なる。よって、以下の説明では、先の実施形態と異なる構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1および図2と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
さらに、配線パターン25には、駆動用IC6と反対側の端部においてテスター(不図示)と電気的に接続するためのコネクタ(不図示)が接続されている。
次に、本発明の検査用プローブの第3実施形態について図10を用いて説明する。図10は、第3実施形態の検査用プローブの概略構成を示す斜視図である。以下に示す本実施形態の検査用プローブは、駆動用IC6がバンプ電極11とは別の基板上に設けられている点において上記第1実施形態と異なる。よって、以下の説明では、第1実施形態と異なる構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図9と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の検査用プローブの第4実施形態について図11を用いて説明する。図11は、第4実施形態の検査用プローブの概略構成を示す斜視図である。以下に示す本実施形態の検査用プローブは、駆動用IC6がバンプ電極11とは別の基板上に設けられている点において上記第2実施形態と異なる。よって、以下の説明では、第2実施形態と異なる構成について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図1〜図10と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
次に、本発明の変形例について説明する。以下に述べる変形例は、バンプ電極の形状が上述の実施形態と異なっており、それ以外の構成は共通となっている。よって、以下の説明では、バンプ電極の形状について詳しく説明し、共通な箇所の説明は省略する。また、説明に用いる各図面において、図2と共通の構成要素には同一の符号を付すものとする。
なお、下地樹脂9の位置に応じて硬度が異なる複数種類の材料を用いて下地樹脂9を形成するようにしてもよい。具体的には、第1面2Aから突出する部分は弾性変形し易い硬度の低い材料を用い、下地樹脂9の変形応力が最も加わる凹部200近傍には硬度の高い材料を用いる。このようにすれば、バンプ電極11を良好に変形させることができ、且つバンプ電極11全体としての機械的強度を向上させることができ、貫通電極11の抜けをより確実に防止できる。
Claims (20)
- 基板と、前記基板に設けられ電気光学装置と電気的に接続される接続部と、を有してなる電気光学装置の検査用プローブであって、
前記接続部が、前記基板の貫通孔内に配置された下地樹脂と、前記基板の第1面から突出した前記下地樹脂を部分的に覆う複数の導電膜とからなる複数のコンタクト端子を有し、
前記貫通孔は、内壁面の少なくとも一部が前記基板の第2面側に向かって当該貫通孔の内径を狭めるテーパー形状となっており、
前記貫通孔内に設けられるとともに前記基板の前記第1面から突出する下地層によって、前記コンタクト端子の基部側の側面が覆われていることを特徴とする電気光学装置の検査用プローブ。 - 基板と、前記基板に設けられ電気光学装置と電気的に接続される接続部と、を有してなる電気光学装置の検査用プローブであって、
前記接続部が、前記基板の貫通孔内に配置された下地樹脂と、前記基板の第1面から突出した前記下地樹脂を部分的に覆う複数の導電膜とからなる複数のコンタクト端子を有し、
前記貫通孔の内壁の少なくとも一部に凹部が形成されており、
前記貫通孔内に設けられるとともに前記基板の前記第1面から突出する下地層によって、前記コンタクト端子の基部側の側面が覆われていることを特徴とする電気光学装置の検査用プローブ。 - 前記コンタクト端子の先端が、外方に向かって凸になる曲面状になっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記複数の導電膜間で前記下地樹脂の一部が露出していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記複数の導電膜間において露出している前記下地樹脂の表面が、前記複数の導電膜の表面よりも低くなるように形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記導電膜が、展延性を有する単体または複数の金属膜により形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記基板上に、前記複数のコンタクト端子と電気的に接続される検査用電子部品が実装されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記検査用電子部品は、前記基板の前記第2面にフェースダウン実装されてなることを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記コンタクト端子には、前記基板とは異なる別基板に実装された検査用電子部品が接続されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 前記基板に配設された配線パターン上には絶縁層が設けられていることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブ。
- 基板の第2面側からビアを形成する工程と、
前記ビアの内面に下地層を形成する工程と、
前記下地層上に導電膜を形成する工程と、
前記導電膜を複数の領域にパターニングする工程と、
前記ビア内に樹脂を充填する工程と、
前記基板を薄くして前記ビアを貫通させる工程と、
前記基板の前記第2面と反対の第1面から突出した前記下地層を除去して複数の前記導電膜を露出させる工程と、を備え、
前記ビアを形成する工程において、前記ビアの内壁面の少なくとも一部が前記基板の第2面側に向かって当該ビアの内径を狭めるテーパー状に形成することを特徴とする電気光学装置の検査用プローブの製造方法。 - 基板の第2面側からビアを形成する工程と、
前記ビアの内面に下地層を形成する工程と、
前記下地層上に導電膜を形成する工程と、
前記導電膜を複数の領域にパターニングする工程と、
前記ビア内に樹脂を充填する工程と、
前記基板を薄くして前記ビアを貫通させる工程と、
前記基板の前記第2面と反対の第1面から突出した前記下地層を除去して複数の前記導電膜を露出させる工程と、を備え、
前記ビアを形成する工程において、前記ビアの内壁面の少なくとも一部に凹部を形成することを特徴とする電気光学装置の検査用プローブの製造方法。 - 前記ビアを形成する工程において、前記ビアの底面を曲面状に形成することを特徴とする請求項11又は12記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- パターニングされた複数の前記導電膜間で露出する前記下地樹脂の表面が、前記複数の前記導電膜の表面よりも低くなるように形成することを特徴とする請求項11ないし13のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 前記下地層を除去する工程において、前記コンタクト端子の基部側に前記下地層が部分的に残るようにすることを特徴とする請求項11ないし14のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 前記基板上に、前記複数の導電膜と電気的に接続される検査用電子部品を実装する工程を有することを特徴とする請求項11ないし15のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 前記検査用電子部品を前記基板の前記第2面側にフェースダウン状態で実装することを特徴とする請求項16記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 別基板に実装された検査用電子部品を前記複数の導電膜と電気的に接続する工程を有することを特徴とする請求項11ないし17のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 前記基板に配設された配線パターン上に絶縁膜を形成する工程を有することを特徴とする請求項11ないし18のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブの製造方法。
- 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の電気光学装置の検査用プローブを備えたことを特徴とする検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022675A JP5262772B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022675A JP5262772B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181176A JP2010181176A (ja) | 2010-08-19 |
JP5262772B2 true JP5262772B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=42762843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009022675A Active JP5262772B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262772B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI719247B (zh) | 2016-09-02 | 2021-02-21 | 日商日產化學工業股份有限公司 | 硫甘脲類及其製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102653197B1 (ko) * | 2016-10-18 | 2024-04-01 | 삼성전기주식회사 | 프로브 설치 시스템, 프로브 유닛 및 전기 특성 검사 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000048877A (ja) * | 1998-07-28 | 2000-02-18 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 圧接挟持型コネクタ |
JP4107275B2 (ja) * | 2004-09-09 | 2008-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 検査用プローブ及び検査装置、検査用プローブの製造方法 |
JP4187219B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2008-11-26 | 日本航空電子工業株式会社 | 両面接続用コネクタ |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009022675A patent/JP5262772B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI719247B (zh) | 2016-09-02 | 2021-02-21 | 日商日產化學工業股份有限公司 | 硫甘脲類及其製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010181176A (ja) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7276792B2 (en) | Semiconductor device, circuit substrate, electro-optic device and electronic appliance | |
US7977788B2 (en) | Contact structure having a compliant bump and a testing area | |
JP5801989B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
KR100749735B1 (ko) | 캔틸레버형 프로브 제조 방법 및 이를 이용한 프로브 카드제조 방법 | |
US20080205014A1 (en) | Three-dimensional interconnect interposer adapted for use in system in package and method of making the same | |
JP2006210438A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5423020B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP4107275B2 (ja) | 検査用プローブ及び検査装置、検査用プローブの製造方法 | |
US8309373B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US20080217791A1 (en) | Semiconductor device | |
JP5262772B2 (ja) | 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 | |
US20080284009A1 (en) | Dimple free gold bump for drive IC | |
JP2008294127A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法 | |
TWI299572B (en) | Inspection device and method for manufacturing the same, method for manufacturing electro-optic device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2010122161A (ja) | 電気光学装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 | |
JP2011009407A (ja) | 半導体装置、電子部品、半導体装置の製造方法 | |
JP2010251392A (ja) | 実装構造体、回路基板、実装構造体の製造方法、電気光学装置および電子機器 | |
JP2010181177A (ja) | 半導体装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 | |
JP2010127894A (ja) | 半導体装置の検査用プローブおよびその製造方法、検査装置 | |
KR101369407B1 (ko) | 프로브 카드 및 그 제조 방법 | |
KR100932104B1 (ko) | 사선형 탐침부재를 구비한 프로브 블록 및 상기탐침부재를 제조하는 방법 | |
JP4655052B2 (ja) | 半導体装置、回路基板、電気光学装置および電子機器 | |
JP5970277B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010157770A (ja) | 半導体装置、回路基板、電気光学装置および電子機器 | |
KR20090067513A (ko) | 프로브 구조물 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |