JP5262519B2 - カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 - Google Patents
カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5262519B2 JP5262519B2 JP2008247783A JP2008247783A JP5262519B2 JP 5262519 B2 JP5262519 B2 JP 5262519B2 JP 2008247783 A JP2008247783 A JP 2008247783A JP 2008247783 A JP2008247783 A JP 2008247783A JP 5262519 B2 JP5262519 B2 JP 5262519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- color
- color filter
- layers
- blue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
(受光部)個別の光電変換性能を高めることは当然であるが、それ以外には、光電変換素子に取り込む光の量を増やすことが有効であり、上記のマイクロレンズを用いる方法もそのひとつである。
遮断すべき波長の光も、余分な光として多く通してしまうことであり、その余分な光がノイズとして影響を与える結果、光電変換素子の色感度を低くすることになっていた。
前記色層の平面配列がB1(青色1)、B2(青色2)、G(緑色)、R(赤色)の4色層から構成されており、B2の色層がB1の色層と同一の色層を含む積層構造であることを特徴とするカラーフィルタである。
前述したように、カラーフィルタは、フォトリソグラフィー法にて形成するのが主流となっている。そのため色層の形成にあたり、フォトリソグラフィー法にてまず、G1層9とG2の色層の最下層9'とを初めに同一の着色感光性樹脂にて同時に形成する。次いで、R層8、B層10、及び、G2層を構成する上層11を、順次フォトリソグラフィー法にて形成する。なお、R層8、B層10、上層11の形成順は、この順番でなくても構わず、適宜変更しても構わない。
カー(碇)の役目を持つことになる。その結果、R層8、B層10の画素剥がれが防止出来るものである。
ここで、カラーフィルタは、色層の配列を図1(a)に示すようにG1(緑色1)色層、G2(緑色2)色層、B(青色)色層、R(赤色)色層の4色層から構成したものであり、G2の色層は、図1(c)に示すように、G1色層9と同一の色層を最下層9'として下部に有し、緑色の上層11を最下層9'の上部に積層した積層構造としている。また、図5は、本実施例のカラーフィルタとの比較のために、従来のカラーフィルタの有する色層の分光透過率曲線の一例を示す。
られた信号をそのまま撮影色として用いるのではなく、ノイズ信号をもとに補正した信号を撮影色としている。補正の例としては、主波長で得られた主透過率(1)から最大ノイズ(2)を差し引くことが考えられる。そのため、主透過率(1)から最大ノイズ(2)を差し引いた値を撮像装置が色として得る信号とみなしている。表1においては、主透過率(1)から最大ノイズ(2)を差し引いた値であるノイズ分を除く補正透過率(3)がカラーフィルタを通して光電変換素子に取り込まれる色分離された光の強度に相当するものとみなしえる。他の色層も同様にして、主透過率(1)、最大ノイズ(2)、補正透過率(3)を求めたものを表1に記している。
すなわち、複数の光電変換素子が形成された半導体基板上の、前記G1色層とG2色層を配置すべき部位に、フォトリソグラフィー法でそれぞれ異なる緑色層(G1色層とG2色層)を形成する工程と、前記B色層とR色層を配置すべき部位に、フォトリソグラフィー法でそれぞれB(青色)色層とR(赤色)色層を形成する工程とを有する。
を重視した仕様とし、また、B1層は明るさを重視し感度向上に適した仕様としている。この点につき以下に、具体的な例を用いて説明する。
ここで、カラーフィルタは、色層の配列を図2(a)に示すように、B1(青色1)色層、B2(青色2)色層、G(緑色)色層、R(赤色)色層の4色層で構成したものであり、B2の色層は図2(c)に示すように、B1色層13と同一の色層を最下層13'として下部に有し、青色の上層15を最下層13'の上部に積層した積層構造としている。また、図7は、本実施例のカラーフィルタとの比較のために、従来のカラーフィルタの有する色層の分光透過率曲線の一例を示す。比較のカラーフィルタの色層の配列は、図2(a)に示す配列のうち、B1色層とB2色層とを同一構成のB色層としている。また、本比較のカラーフィルタは、明るさ(感度向上)を重視したカラーフィルタとしている。
すなわち、複数の光電変換素子が形成された半導体基板上の、前記B1色層とB2色層とを配置すべき部位に、フォトリソグラフィー法でそれぞれ異なる青色層(B1色層とB2色層)を形成する工程と、前記G色層とR色層とを配置すべき部位に各々に、フォトリソグラフィー法でG(緑色)色層とR(赤色)色層を形成する工程とから成る。
れかの透明平坦化層を形成する際、1回の塗布でいずれかの透明平坦化層を形成する場合もあるが、透明樹脂の粘度が低い場合は複数回に分けて透明樹脂を塗布し、透明樹脂を積層した構造の透明平坦化層とすることも行われる。
2、2'・・・・半導体基板
3、3'・・・・光電変換素子
4、4'・・・・透明平坦化層(下部)
5、5'・・・・カラーフィルタ
6、6'・・・・透明平坦化層(上部)
7、7'・・・・マイクロレンズ
8・・・・・・・R(赤色)層
9・・・・・・・G1(緑色1)層
9'・・・・・・G2(緑色2)層の最下層
10・・・・・・B(青色)層
11・・・・・・G2(緑色2)層の上層
12・・・・・・R(赤色)層
13・・・・・・B1(青色1)層
13'・・・・・B2(青色2)層の最下層
14・・・・・・G(緑色)層
15・・・・・・B2(青色2)層の上層
Claims (8)
- 撮像素子用のカラーフィルタであって、該カラーフィルタの色層の平面配列が緑色系、青色系、赤色系を含む4色層の繰り返しで構成されており、青色系が構成の異なる2色層から成り、
前記色層の平面配列がB1(青色1)、B2(青色2)、G(緑色)、R(赤色)の4色層から構成されており、B2の色層がB1の色層と同一の色層を含む積層構造であることを特徴とするのカラーフィルタ。 - 前記B1とB2の色層が同一材料から成り、B1の層厚がB2の層厚の1/10〜1/2であることを特徴とする請求項1に記載のカラーフィルタ。
- 前記B1とB2の色層の平面配列が対角の位置関係にあることを特徴とする請求項1または2に記載のカラーフィルタ。
- 前記B1と同一の色層がB2の色層の最下層を構成し、B2の最下層を除く上層の画素寸法が最下層の画素寸法より小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルタ。
- 前記B1の色層の画素エッジ上に、前記GおよびRの色層の画素エッジが重なることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルタ。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルタを形成するに際して、複数の光電変換素子が形成された半導体基板上の、前記B1とB2の色層とを配置すべき部位に、フォトリソグラフィー法でそれぞれ異なる構成の青色層を形成する工程と、前記GとRの色層を配置すべき部位に、フォトリソグラフィー法でそれぞれ緑色層と赤色層を形成する工程とから成るカラーフィルタの製造方法。
- 前記B1の色層及びB2の色層の最下層であるB1と同一の色層とを同時に形成することを特徴とする請求項6に記載のカラーフィルタの製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のカラーフィルタを有することを特徴とする固体撮像素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247783A JP5262519B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008247783A JP5262519B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010078970A JP2010078970A (ja) | 2010-04-08 |
JP5262519B2 true JP5262519B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=42209485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008247783A Expired - Fee Related JP5262519B2 (ja) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5262519B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10969681B2 (en) | 2016-08-29 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for forming color filter array and method for manufacturing electronic device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5554139B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2014-07-23 | パナソニック株式会社 | 複合型撮像素子およびそれを備えた撮像装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004228662A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP4725108B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2011-07-13 | 凸版印刷株式会社 | カラー固体撮像素子 |
JP2006210701A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2007006061A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Canon Inc | カラーフィルター及びそれを有する撮像装置 |
KR101263496B1 (ko) * | 2005-06-29 | 2013-05-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | 컬러필터기판 및 그 제조방법 |
JP2007094029A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008247783A patent/JP5262519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10969681B2 (en) | 2016-08-29 | 2021-04-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for forming color filter array and method for manufacturing electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010078970A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7701024B2 (en) | Solid-state imaging device, manufactoring method thereof and camera | |
JP5106256B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR101244147B1 (ko) | 물리 정보 취득 방법, 물리 정보 취득 장치 및 반도체 장치 | |
TWI416715B (zh) | A solid-state imaging device, a manufacturing method of a solid-state imaging device, and an electronic device | |
US7786426B2 (en) | Imaging device with a color filter that contains a layer only covering the surrounding areas | |
US10986293B2 (en) | Solid-state imaging device including microlenses on a substrate and method of manufacturing the same | |
JP2008005488A (ja) | カメラモジュール | |
JP2006210701A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
US20060138499A1 (en) | Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera | |
WO2014021130A1 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2013012518A (ja) | 固体撮像素子 | |
JP4181487B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法 | |
JP5262519B2 (ja) | カラーフィルタ及びその製造方法、ならびにカラーフィルタを有する固体撮像素子 | |
JP2007147738A (ja) | カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法 | |
KR101473720B1 (ko) | 컬러 필터 어레이 및 컬러 필터 제조 방법, 및 상기 컬러필터 어레이를 포함하는 이미지 촬상 장치 | |
JP2007324321A (ja) | カラーフィルタ、その製造方法、これを用いた固体撮像素子、およびその製造方法 | |
WO2009144866A1 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6911353B2 (ja) | 固体撮像素子の製造方法 | |
JP2006216904A (ja) | カラー固体撮像素子及びその製造方法 | |
JP2006196626A (ja) | 固体撮像装置、及びその製造方法、並びにカメラ | |
JP2011061134A (ja) | 半導体イメージセンサ | |
JP2011165923A (ja) | カラー固体撮像素子およびその製造方法 | |
JP2007079154A (ja) | カラーフィルタの形成方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法 | |
JP5874209B2 (ja) | カラー固体撮像素子用オンチップカラーフィルタ | |
JP5446374B2 (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5262519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |