JP5260799B2 - 誘電体の誘電率の決定方法 - Google Patents

誘電体の誘電率の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5260799B2
JP5260799B2 JP2012541048A JP2012541048A JP5260799B2 JP 5260799 B2 JP5260799 B2 JP 5260799B2 JP 2012541048 A JP2012541048 A JP 2012541048A JP 2012541048 A JP2012541048 A JP 2012541048A JP 5260799 B2 JP5260799 B2 JP 5260799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
microwave
reflector
image
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012541048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013512430A (ja
Inventor
ヴィクトロヴィチ クズネツォフ,アンドレイ
ユリエヴィチ ゴルシコフ,イゴリ
ペトロヴィチ アヴェリアノフ,ヴァレリー
Original Assignee
アプステック システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44055871&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5260799(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アプステック システムズ リミテッド filed Critical アプステック システムズ リミテッド
Publication of JP2013512430A publication Critical patent/JP2013512430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260799B2 publication Critical patent/JP5260799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/887Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for detection of concealed objects, e.g. contraband or weapons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、電気工学分野、より具体的には、誘電体の誘電率の遠隔測定に関する。
物質の誘電率を決定する公知の方法のひとつは、ダブルアームエミッタ(double-arm emitter)を用いてサンプルに電磁波を照射すること、
エミッタのアーム間の信号の位相差を変化させること、及び
ある角度で伝播させた電磁波の振幅の測定をすること
からなる。
エミッタのアームにおける信号位相間の差を変化させることで、アームの長さに対する、伝播波の振幅の依存性は排除される。誘電率は、下式によって決定される。
ここで、λは自由空間波長、λはダブルエミッタ内での波長、Δは伝播した電磁波の振幅が「ゼロ」になる周期(period)であり、角θは、下式の関係によって選択される。
ここで、dはエミッタアームのサイズの最大値である(特許文献1)。
この方法の欠点は、エミッタと、誘電率を決定しようとしている物体との接触が要求されることである。さらに、このサンプルは、確実にエミッタと接触するように平面を有している必要がある。これらの必要条件のために、この方法は、物体の誘電率の遠隔測定に使用することはできなかった。
誘電体の誘電率を決定するための、別の公知の方法は、N種類の周波数におけるコヒーレント(可干渉的)マイクロ波の、誘電体への照射を採用している。照射は、バックグラウンドとなる反射体に向けて実行されるが、この場合、対象物体の層間の境界、又は試験対象誘電体と空気もしくは誘電体を載置している物体との境界が、反射体としての機能を果たす。誘電体及び反射体から反射された信号を記録し、この検出された信号の時間領域変換を行う。また、時間スペクトルにおいてピークを示す時間成分を決定し、決定した時間成分の時間を測定する。
これらのデータを用いて、誘電率及び層の厚さを決定する。探査及び受信は、角度領域で実行する。これによって、層の誘電率及び厚さが下式から求められる。
ここで、iは層の番号、ε及びεは層i及び層pの誘電率、εは探査及び信号の受信が行われる媒体の誘電率、Δlは層iの厚さ、
(h1及びh2は、第1層と第2層との境界から、探査を行った点及び信号を受信した点までのそれぞれの高さを示す)、
は、層iと層i+1の間の境界から反射してきた受信信号の角度、cは光速、tiは層iと層i+1の間の境界から信号の反射に相当する時間軸スペクトルにおけるi成分ピークの周波数、dは探査点と信号の受信点の(間の)距離のプローブ(探触子)表面における射影(projection)を意味する(特許文献2)。
本発明のプロトタイプとなったこの方法の欠点は、誘電体の複数の層が平行に配置されていなければならないことである。その物体が一層のみからなる場合、その両面が平行であることが要求される。そのため、この方法は、要求された特性を有するようにあつらえた物体以外には使用できない。さらに、この方法では、誘電体に対するマイクロ波の入射角及び反射角が明確に定められていることも要求される。
上記のことから、この方法を用いて、平行な層や面を有さない、動いている隠された物体の誘電率を決定すること、特に人体に隠し持った誘電性爆発性化合物(の存在)を秘密裏に検出するためにそれを行うことは、実際上不可能である。このような化合物の大部分の誘電率は、2.9〜3.1の範囲にあることが知られている。
露国特許第1800333(A1)号明細書 露国特許第2039352(C1)号明細書
本発明の目的は、動いている不規則な形状の誘電体の誘電率を遠隔的に決定する方法を提供することである。
本発明は、反射体をバックグラウンドとして誘電体の誘電率を決定する方法であって、
N種類の周波数でコヒーレントマイクロ波を誘電体に照射すること、
誘電体及び反射体から反射される信号を検出すること、
検出された信号をコヒーレント処理して誘電体及び反射体の三次元マイクロ波イメージを受信すること;
さらに、マイクロ波照射源に同期された2以上のビデオカメラを用いて、誘電体及び反射体が位置する領域のビデオイメージを取得すること;
取得したビデオイメージをデジタル形式に変換して前記領域の三次元ビデオイメージを構築すること;
三次元ビデオイメージ及びマイクロ波イメージを一般化座標系に変換すること;
一般化座標系におけるマイクロ波イメージから、距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電体のない部分との距離)及び距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電体が位置する部分との距離)を決定すること;並びに
ビデオイメージに基づいて、一般化座標系における距離Z(マイクロ波照射源と、誘電体のビデオイメージとの距離)を決定すること
を含み、
誘電体の誘電率εが
の関係から決定されることを特徴とする方法を提供する。
出願人は、請求する主題と同一であるいかなる技術的解決法も認識していない。したがって、本発明は新規性の要件を満たしていることが示唆される。
本発明の際立った特徴を実施することにより、請求する主題の新しい重要な特徴が導かれる。具体的には、本発明により、動いている不規則な形状の誘電体の誘電率を遠隔的に決定することが可能となる。出願人は、本発明の際立った特徴と、達成される技術的効果との関係性について何らかの知識を提供するいかなる情報源も認識していない。上記で概略した、本発明で請求する主題の新しい特徴は、出願人の意見では、本発明の主題が進歩性の要件を満たすことを明示するものである。
以下、本発明の説明を、実施例の詳細な記述によって、参照図なしで行う。
反射体をバックグラウンドとした誘電体の誘電率の決定方法を実例によって示すために、反射体として、人体を模したテストダミーを使用した。ダミーには、誘電体(蜜蝋)を付着させた。実験の目標は、蜜蝋の誘電率を決定することであった。
誘電体を付着させたテストダミーに、周波数8〜12GHzの範囲内で、14種の等間隔周波数のコヒーレントマイクロ波を照射した。照射は、放射素子を六角形状に配した、256個の主要エミッタからなる切替式平面アンテナアレイを使用して実施した。2つの直交位相成分の形をした反射信号は、2つの並列受信チャネルで受信され、12ディジットのアナログデジタル変換器によって検出された。
検出された散乱電磁界の電気成分に相当する受信チャネルのアウトプットからのデータは、コンピュータへと送信され、焦点法(コヒーレント処理)によってマイクロ波イメージが形成された。マイクロ波イメージは、散乱体である誘電体及び反射体の形状を再構築したとき、その強度が最大値を示す点から形成される唯一の三次元表面に相当するものである。
マイクロ波放射による照射と同時に、誘電体及び反射体のビデオイメージを、間隔をおいて配置した2つのデジタルビデオカメラSDU−415(型番)によって取得した。このデータを用い、誘電体及び反射体の存在する領域の三次元ビデオイメージを構築した。得られたマイクロ波イメージ及び三次元ビデオイメージを一般化座標系へ変換した。この例では、一般化座標系を、アンテナアレイ面と、アンテナアレイ面に対して垂直でありアンテナアレイ面の中心でアンテナと交差する軸によって設定した。マイクロ波イメージ及び三次元ビデオイメージは、この一般化座標系の中で解析した。距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電体のない部分との距離)の値を決定し、距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電体が位置する部分との距離)を決定した。ビデオイメージを用いて、距離Z(マイクロ波照射源と、誘電体のビデオイメージとの距離)を決定した。
反射体をバックグラウンドとした物質の誘電率は、下式
の関係により決定した。
本実施例において、
距離はZ=122cm,Z=128cm,Z=112cmであり、
また、
ε=2.56であった。
この被験物体について決定された値εに基づき、この物体は、広く普及し現在使用されているTNT、ヘキソーゲン、テトリル、プラスチック爆弾等の爆発性化合物には属さないと結論付けることができる。
この方法はまた、電気産業において用いられる誘電体の物理的特性を決定すること等、他の目的にも使用することができる。
本発明の実施には、公知の材料及び公知の装置を使用する。そのため、出願人の意見では、本発明は産業利用性の要件を満たす。

Claims (1)

  1. 反射体をバックグラウンドとして誘電体の誘電率を決定する方法であって、N種類の周波数でコヒーレントマイクロ波を誘電体に照射すること、並びに誘電体及び反射体から反射される信号を検出すること
    を含み、そのためさらに、
    検出された信号をコヒーレント処理して誘電体及び反射体の三次元マイクロ波イメージを受信すること;
    誘電体の三次元マイクロ波イメージは、誘電体および反射体のマイクロ波イメージの強度が最大値を示す点から形成される唯一の三次元表面に相当するものであり、
    さらに、マイクロ波イメージとビデオイメージが同期して取得されるように、誘電体及び反射体が位置する領域のビデオイメージを取得すること;
    取得したビデオイメージをデジタル形式に変換して前記領域の三次元ビデオイメージを構築すること;
    三次元ビデオイメージ及びマイクロ波イメージを一般化座標系に変換すること;
    一般化座標系におけるマイクロ波イメージから、距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電のない部分との距離)及び距離Z(マイクロ波照射源と、反射体のマイクロ波イメージの、誘電体部分との距離)を決定すること;並びに
    ビデオイメージに基づいて、一般化座標系における距離Z(マイクロ波照射源と、誘電体のビデオイメージとの距離)を決定すること
    を含み、
    誘電体の誘電率εが
    の関係から決定されることを特徴とする方法。
JP2012541048A 2009-11-26 2010-11-24 誘電体の誘電率の決定方法 Active JP5260799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2009145423/07A RU2408005C1 (ru) 2009-11-26 2009-11-26 Способ определения диэлектрической проницаемости диэлектрического объекта
RU2009145423 2009-11-26
PCT/RU2010/000724 WO2011065868A1 (ru) 2009-11-26 2010-11-24 Способ определения диэлектрической проницаемости диэлектрического объекта

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013512430A JP2013512430A (ja) 2013-04-11
JP5260799B2 true JP5260799B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44055871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541048A Active JP5260799B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-24 誘電体の誘電率の決定方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8228374B2 (ja)
EP (1) EP2505995B1 (ja)
JP (1) JP5260799B2 (ja)
KR (1) KR101332957B1 (ja)
CN (1) CN102630300B (ja)
BR (1) BR112012012587B1 (ja)
CA (1) CA2781590C (ja)
DK (1) DK2505995T3 (ja)
ES (1) ES2557457T3 (ja)
HK (1) HK1176404A1 (ja)
IL (1) IL219999A (ja)
MX (1) MX2012006103A (ja)
NZ (1) NZ599725A (ja)
PL (1) PL2505995T3 (ja)
PT (1) PT2505995E (ja)
RU (1) RU2408005C1 (ja)
UA (1) UA102197C2 (ja)
WO (1) WO2011065868A1 (ja)
ZA (1) ZA201203382B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2669190C1 (ru) 2013-11-19 2018-10-09 Апстек Системс Юэсэй Ллс Метод дистанционого обнаружения и анализа объектов
ES2908832T3 (es) * 2013-11-19 2022-05-04 Apstec Systems Ltd Barrera de evaluación inteligente
WO2015077169A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Apstec Systems Usa Llc Standoff detection and analysis of objects
CN104931797B (zh) * 2015-07-16 2017-08-25 上海无线电设备研究所 基于透波机制的有耗媒质介电常数的测量方法
RU2652530C1 (ru) * 2017-05-05 2018-04-26 Алексей Андреевич Калмыков Трехмерная система голографического радиовидения для досмотра

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590845A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Dielectric constant surveilance device
US5081530A (en) 1987-06-26 1992-01-14 Antonio Medina Three dimensional camera and range finder
RU1800333C (ru) 1990-08-01 1993-03-07 Институт Проблем Машиностроения Ан Усср Способ определени диэлектрической проницаемости и устройство дл его осуществлени
US5859609A (en) 1991-08-30 1999-01-12 Battelle Memorial Institute Real-time wideband cylindrical holographic surveillance system
RU2039352C1 (ru) * 1992-04-30 1995-07-09 Научно-исследовательский центр "Резонанс" Способ определения диэлектрических проницаемостей и толщин слоев многослойной среды
RU2096767C1 (ru) * 1994-07-01 1997-11-20 Северо-Западный Заочный Политехнический Институт Радиолокатор-интроскоп
JP3369393B2 (ja) * 1996-03-13 2003-01-20 日野自動車株式会社 誘電材料の識別装置
US6359582B1 (en) 1996-09-18 2002-03-19 The Macaleese Companies, Inc. Concealed weapons detection system
US6057761A (en) * 1997-01-21 2000-05-02 Spatial Dynamics, Ltd. Security system and method
RU2121671C1 (ru) * 1997-01-24 1998-11-10 Открытое акционерное общество "Центральный научно-исследовательский институт радиоэлектронных систем" Устройство зондирования строительных конструкций
JPH1183996A (ja) 1997-09-03 1999-03-26 Omron Corp ミリ波検出装置
US6950054B1 (en) * 2001-12-03 2005-09-27 Cyterra Corporation Handheld radar frequency scanner for concealed object detection
US6927691B2 (en) * 2002-03-25 2005-08-09 Spatial Dynamics, Ltd. Dielectric personnel scanning
KR100465235B1 (ko) * 2002-04-16 2005-01-13 삼성전자주식회사 정전용량에 의해 rf 신호에 대한 전력을 측정하는 rf파워센서
JP2005043219A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 National Institute Of Information & Communication Technology 生体電磁環境推定装置、生体電磁環境推定方法及び生体電磁環境推定プログラム
US7205926B2 (en) * 2004-04-14 2007-04-17 Safeview, Inc. Multi-source surveillance system
WO2006028396A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Industrial Research Limited Imaging system
EP1788940A4 (en) 2004-09-10 2009-09-09 Ind Res Ltd SYNTHETIC FOCUSING PROCESS
WO2006042125A2 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Ener1 Group, Inc. Measuring conductivty of powder materials using eddy currents
US6967612B1 (en) * 2004-10-22 2005-11-22 Gorman John D System and method for standoff detection of human carried explosives
US7040168B1 (en) * 2004-11-12 2006-05-09 Frigoscandia Equipment Ab Apparatus for determining physical parameters in an object using simultaneous microwave and ultrasound radiation and measurement
EP1996078A4 (en) * 2006-03-10 2009-09-09 Ind Res Ltd PICTURE SYSTEM
TWI368026B (en) * 2008-02-27 2012-07-11 Univ Nat Chiao Tung Modified tdr method and apparatus for suspended solid concentration measurement
CA3018910C (en) * 2008-03-18 2020-05-12 Radio Physics Solutions Limited Remote detection and measurement of objects
US20090273770A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for safe laser imaging, detection and ranging (lidar) operation
US8044838B1 (en) * 2008-08-13 2011-10-25 The Boeing Company Methods and systems for determining the phase constant for a dielectric medium
WO2010099328A2 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 The University Of Memphis Research Foundation Spatially-selective reflector structures, reflector disks, and systems and methods for use thereof
WO2011031625A2 (en) * 2009-09-08 2011-03-17 California Institute Of Technology New technique for performing dielectric property measurements at microwave frequencies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013512430A (ja) 2013-04-11
EP2505995A4 (en) 2013-06-26
UA102197C2 (ru) 2013-06-10
BR112012012587A2 (pt) 2017-12-12
KR20120112421A (ko) 2012-10-11
PT2505995E (pt) 2016-01-26
CA2781590A1 (en) 2011-06-03
US20110304698A1 (en) 2011-12-15
US8228374B2 (en) 2012-07-24
RU2408005C1 (ru) 2010-12-27
KR101332957B1 (ko) 2013-11-25
ES2557457T3 (es) 2016-01-26
IL219999A (en) 2016-03-31
AU2010325268A1 (en) 2012-08-16
CN102630300B (zh) 2014-11-26
HK1176404A1 (en) 2013-07-26
CN102630300A (zh) 2012-08-08
CA2781590C (en) 2013-10-01
PL2505995T3 (pl) 2016-04-29
EP2505995A1 (en) 2012-10-03
WO2011065868A1 (ru) 2011-06-03
EP2505995B1 (en) 2015-11-04
ZA201203382B (en) 2013-01-30
MX2012006103A (es) 2012-10-05
NZ599725A (en) 2014-11-28
DK2505995T3 (en) 2016-01-11
BR112012012587B1 (pt) 2019-09-17
IL219999A0 (en) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9304190B2 (en) Method and system for unveiling hidden dielectric object
Sume et al. Radar detection of moving targets behind corners
JP5260799B2 (ja) 誘電体の誘電率の決定方法
EP3049796B1 (en) Nondestructive, absolute determination of thickness or depth in dielectric materials
Zhang et al. Broadband millimeter-wave imaging radar-based 3-D holographic reconstruction for nondestructive testing
TWI453415B (zh) 利用超寬頻雷達偵測物體之運動狀態之成像方法及系統
WO2020113671A1 (zh) 一种使用太赫兹电磁波检测物体的电磁特性的系统及方法
Ghavami et al. Non‐iterative beamforming based on Huygens principle for multistatic ultrawide band radar: application to breast imaging
Rahiman et al. Microwave Tomography Application and Approaches –A Review
Henry et al. Three-dimensional broadband terahertz synthetic aperture imaging
Shipilov et al. Ultra-wideband radio tomographic imaging with resolution near the diffraction limit
RU2563581C1 (ru) Способ дистанционного определения диэлектрической проницаемости диэлектрического объекта
CN110297237B (zh) 考虑天线方向图的探地雷达绕射叠加成像方法及系统
Briqech et al. 57-64 GHz imaging/detection sensor–part I: System setup and experimental evaluations
Ghasr et al. SAR imaging for inspection of metallic surfaces at millimeter wave frequencies
Ding et al. Near-field phase cross correlation focusing imaging and parameter estimation for penetrating radar
JP2006242780A (ja) ミリ波イメージング装置
Razevig et al. Measurement and compensation of frequency-dependent antenna phase center position for microwave holography applications
JP2006250724A (ja) 物体透視装置
RU2240504C1 (ru) Способ определения толщины диэлектрического материала
Wang et al. Precise 2D and 3D Fluoroscopic Imaging by Using an FMCW Millimeter-Wave Radar
RU2629911C1 (ru) Способ дистанционного определения диэлектрической проницаемости диэлектрического объекта
Qi et al. Microwave imaging of reinforced concrete and design of a broadband antenna
JP2007121231A (ja) 電磁波照射・検知システムおよび操作方法
RU2564454C1 (ru) Способ получения радиоголограмм подповерхностных проводящих объектов цилиндрической формы

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5260799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250