JP5260008B2 - 半透過鏡およびその製造方法 - Google Patents

半透過鏡およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5260008B2
JP5260008B2 JP2007245504A JP2007245504A JP5260008B2 JP 5260008 B2 JP5260008 B2 JP 5260008B2 JP 2007245504 A JP2007245504 A JP 2007245504A JP 2007245504 A JP2007245504 A JP 2007245504A JP 5260008 B2 JP5260008 B2 JP 5260008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
metal reflective
film
aluminum
reflective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007245504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073098A (ja
Inventor
達也 長野
信也 佐藤
Original Assignee
株式会社菱晃
岩▲崎▼真空技術株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社菱晃, 岩▲崎▼真空技術株式会社 filed Critical 株式会社菱晃
Priority to JP2007245504A priority Critical patent/JP5260008B2/ja
Publication of JP2009073098A publication Critical patent/JP2009073098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5260008B2 publication Critical patent/JP5260008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、金属反射膜を有する半透過鏡およびその製造方法に関する。
近年のステレオやデジタルビデオディスク(DVD)レコーダー等のオーディオ・ビジュアル機器には、その前面パネルに、金属反射膜を有する合成樹脂半透過鏡が多く使用されている。これは、合成樹脂半透過鏡が一般に好まれる金属調の質感を持ち、且つその前面パネルの背後に設置された機器の表示装置が示す情報を視認できることによる。
従来の合成樹脂半透過鏡における金属反射膜材料としては、アルミニウム、クロム、ニッケル等の導電性材料が多く使用されている。
特開2006−281726号公報(特許文献1)には、非導通の金属膜が、スズを真空蒸着することによって得られることが開示されている。
一方、前述したオーディオ・ビジュアル機器等においては、人がその機器に指示を入力したり、動作状況を読み取ったりするマン−マシンインターフェース部のデザインの多様化が進んでいる。従来、押しボタンスイッチ等を設ける場合は半透過鏡パネルのその対応部分を切り取って(穴をあけて)取付けることが多かったが、パネルを切り取らずにその下に静電容量式のタッチスイッチを取付けたものも見られる。
特開2006−281726号公報
しかしながら、前記のような導電性材料からなる金属反射膜を用いた合成樹脂半透過鏡では、その金属反射膜の導電性がタッチスイッチの正常動作を妨げるという問題があった。
また前記の非導通のスズ蒸着膜を用いた合成樹脂半透過鏡は、他の金属反射膜のものと比較してその耐湿性などの耐久性能が著しく劣る。
本発明は、電気抵抗が高く、且つ優れた耐久性をもつ半透過鏡を提供することを目的とする。
本願発明は、樹脂基板上に、金属反射膜および保護塗膜がこの順に積層された半透過鏡であって、前記金属反射膜がスズとアルミニウムとを含み、該金属反射膜中のアルミニウムの含有率が8〜40質量%である半透過鏡である。
また本願発明は、樹脂基板上に、金属反射膜および保護塗膜がこの順に積層された半透過鏡の製造方法であって、前記樹脂基板上に、アルミニウムの含有率が8〜40質量%となるように、スズとアルミニウムとを含む前記金属反射膜を真空蒸着により形成する工程と、前記金属反射膜上に前記保護塗膜を形成する工程を有する半透過鏡の製造方法である。
本発明によれば、電気抵抗が高く、且つ優れた耐久性を有する半透過鏡を提供することができる。
以下に図面を用いて本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態の半透過鏡は、樹脂基板1の一方の主面(図中、上面)に、スズ−アルミニウム合金反射膜2および保護塗膜3が基板側からこの順に積層されてなる。
金属反射膜3の膜厚または反射率によって光線透過率を制御する点から、樹脂基板1としては透明樹脂基板を用いることが好ましい。この透明樹脂基板は、半透過鏡に使用可能な透明性を持った樹脂であれば特に限定されない。この透明樹脂基板は、透明性を損なわない程度に着色されているものであっても良い。このような透明樹脂基板としては、アクリル板、ポリカーボネート板等が、その透明性の高さから好適に使用できる。透明樹脂基板の厚みは0.5〜5mmが好ましい。樹脂基板表面の耐擦傷性および耐薬品性に優れる点から、透明樹脂基板の両面に予めハードコートを施すことが好ましい。ハードコートの種類は、特に限定されないが、例えばアクリル系ハードコート、シリコン系ハードコート等が挙げられる。ハードコート膜の成膜方法については、例えばディッピング法、キャスト法、フローコート法等の公知の技術を適用できる。
前記透明樹脂基板上に形成する金属反射膜2は、スズとアルミニウムとを含み、アルミニウムの含有率が8〜40質量%の範囲にある。この金属反射膜中のアルミニウムの含有を8〜40質量%の範囲とすると、十分に高い電気抵抗を維持しながら、半透過鏡の耐湿性能が著しく高められる。前記金属反射膜中のアルミニウムの含有率が40質量%を超えると、表面抵抗値が低下し、金属反射膜の非導電性が失われる傾向にある。前記金属反射膜中のアルミニウムの含有率が8質量%未満であると、耐湿性が悪化する傾向にある。アルミニウムの含有率は10〜35質量%であることが好ましく、13〜33質量%であることがより好ましい。
本発明における金属反射膜を得るための方法としては、真空蒸着法が好ましい。その場合、スズとアルミニウムの合金を蒸着させる方法のほか、スズおよびアルミニウムそれぞれの単体を、同一の蒸発源から蒸発させる、もしくは別々の蒸発源から同時に蒸発させる、などの方法であってもよい。
樹脂基板(透明樹脂基板)1に対する金属反射膜2の付着性を高めるために、金属反射膜を形成する前に、樹脂基板に対して公知の技術であるコロナ放電処理、プラズマ処理等を行うことが望ましい。その具体的方法については、特に制限はないが、例えば特許第3185887号公報で示されている方法が挙げられる。金属反射膜の厚みは半透過性を損なわない範囲として10nm〜50nmの範囲に設定することが好ましい。
本発明において、保護塗膜3を形成する塗料は、アクリル系、アクリル・ウレタン系、アルキド・メラミン系等の透明塗料を採用することができる。
これらの透明塗料は、樹脂基板に対する保護塗膜用として従来使用可能なものを用いることができ、例えば熱硬化性または光硬化性塗料が挙げられる。その塗布方法は、スプレー法、フローコーター法等の公知の技術・方法により行うことができる。塗布後、加熱または光照射により塗膜を硬化させることができる。硬化後の保護塗膜の厚みは、防食の観点から10μm以上であることが好ましく、また密着性の観点から30μm以下であることが好ましい。
本発明の半透過鏡の用途は、特に制限されないが、外観やデザイン性の観点から、例えばオーディオ・ビジュアル機器等の電気機器筐体として好ましく用いることができる。
本発明について、実施例および比較例を挙げてさらに説明する。
実施例1
両面にアクリル系ハードコートを施した、厚さ2mmのアクリル板(三菱レイヨン(株)
製、アクリライト(登録商標)MR−200)を用意し、このアクリル板にプラズマによる基板処理(使用した装置:日本電子(株)製、JRF−300)を行った。
このアクリル板上に、真空蒸着により、光線透過率が約20%となるように、スズ46.6mg、アルミニウム9.3mgを蒸着材料として用いてスズ−アルミニウム合金からなる金属反射膜を形成した(使用した装置:(株)徳田製作所製、HCP−12U−65A)。スズ(Sn)とアルミニウム(Al)の金属反射膜中の質量比(Sn:Al)が87:13となった。
形成した金属反射膜中のスズとアルミニウムの質量比は、ICP発光分光分析法による定量分析を行って決定した。すなわち、サンプルを35℃±5℃の50%塩酸水溶液中に60分浸漬して金属反射膜を溶解した後、少量の水でサンプルを洗浄し、その浸漬液と洗浄液を併せた液中のスズとアルミニウムをIPC発光分光分析装置((株)島津製作所製、ICPS−8000)を用いて測定した。
光線透過率の測定には、デンシトメータ(コニカミノルタ製、PDA−100)を用い、次式:
吸光度=−log(透過率)
に従って、光学濃度(吸光度)から透過率(出射光強度/入射光強度)を求めた。
上記のプラズマ処理および真空蒸着の条件をそれぞれ表1及び表2に示す。
Figure 0005260008
Figure 0005260008
真空蒸着により合金膜(金属反射膜)を形成した後、その表面抵抗値をエレクトロメータ((株)アドバンテスト製、R8340A)を用いて測定した。
次に、この合金膜上に、アクリル系透明塗料(オリジン電気(株)製、商品名:プラネットPX−1)を、フローコーター法により、乾燥膜厚が約20μmとなるように塗布し、その後、70℃に設定した乾燥炉にて1時間乾燥し、本実施例の半透過鏡を得た。
実施例2
スズ(Sn)とアルミニウム(Al)の量を変えた以外は、実施例1と同様にしてに真空蒸着を行い半透過鏡を作製した。金属反射膜中の質量比(Sn:Al)が67:33となった。
比較例1
スズ(Sn)とアルミニウム(Al)の量を変えた以外は、実施例1と同様にしてに真空蒸着を行い半透過鏡を作製した。金属反射膜中の質量比(Sn:Al)が100:0となった。
比較例2
スズ(Sn)とアルミニウム(Al)の量を変えた以外は、実施例1と同様にしてに真空蒸着を行い半透過鏡を作製した。金属反射膜中の質量比(Sn:Al)が95:5となった。
比較例3
スズ(Sn)とアルミニウム(Al)の量を変えた以外は、実施例1と同様にしてに真空蒸着を行い半透過鏡を作製した。金属反射膜中の質量比(Sn:Al)が50:50となった。
比較例4
市販のアクリル樹脂半透過鏡((株)菱晃製、商品名:アクリミラーMRH001、透過率30%、金属反射膜のアルミニウム含有率100%)を比較試料として用いた。
上記の半透過鏡について以下の各種試験を行い、表3に示す結果を得た。
電磁波シールド試験:KEC法((社)関西電子工業振興センター)に従って実施し、電界シールド特性および磁界シールド特性を得た;
耐湿性試験:60℃、95%RHの恒温恒湿槽に168時間放置した後、透過率を測定し、並びに外観及び膜の密着性を評価した;
耐水道水性試験:23℃の水道水に168時間浸漬した後、透過率を測定し、並びに外観及び膜の密着性を評価した;
耐熱性試験:70℃の恒温槽内に168時間放置した後、透過率を測定し、並びに外観及び膜の密着性を評価した;
耐候性試験:加速耐候性試験装置(Q.U.V Accelerated Weathering Tester、THE Q−PANEL COMPANY製)内に168時間(60℃、UV3時間/加湿3時間繰り返し)放置した後、光線透過率を測定し、並びに外観及び膜の密着性を評価した。
上記の耐久試験における外観、光線透過率、密着性の評価は、以下の評価基準に従って行った。
外観:目視により金属反射膜に異常がないものを○、腐食等の異常のあるものを×;
光線透過率:試験前のサンプルに対しての光線透過率の増加値が2%以内のものを○、2%を超えたものを×;
膜の密着性:JIS K5600 5−6に基づき、クロスカット法で剥がれのないものを○、剥がれがあるものを×。
Figure 0005260008
(電界シールド特性)
実施例1、実施例2、比較例1、比較例2は10MHz、100MHz、1GHzの電磁波の電界に対するシールド特性が無いことを示しており、金属反射膜の非導電性を表している。比較例3、比較例4は逆に金属反射膜が高いアルミ含有率により導電性を有しているためシールド性が現れている。この結果から、実施例1と実施例2が耐久性を満足し且つ非導電性を有する金属反射膜であることが判る。なお、電界シールド特性1dB未満であると、該シールド特性が無いと判断した。
(磁界シールド特性)
実施例1、実施例2は10MHz、100MHz、1GHzの電磁波の磁界に対するシールド特性が無いことを示しているため、実施例1、実施例2は耐久性を満足し且つ電磁波の電界と磁界の双方のシールド性が無い金属反射膜であることが判る。なお、磁界シールド特性1dB未満であると、該シールド特性が無いと判断した。
表3から、本発明による実施例の半透過鏡は、金属反射膜が十分に高い電気的抵抗を有し、且つ、優れた耐久性を有することが、明らかである。
本発明による一実施形態の半透過鏡を説明するための断面図である。
符号の説明
1:樹脂基板
2:金属反射膜
3:保護塗膜

Claims (3)

  1. 樹脂基板上に、金属反射膜および保護塗膜がこの順に積層された半透過鏡であって、前記金属反射膜がスズとアルミニウムとを含む合金膜であり、該金属反射膜中のアルミニウムの含有率が8〜40質量%である半透過鏡。
  2. 電気機器筐体用である請求項1に記載の半透過鏡。
  3. 樹脂基板上に、金属反射膜および保護塗膜がこの順に積層された半透過鏡の製造方法であって、
    前記樹脂基板上に、アルミニウムの含有率が8〜40質量%となるように、スズとアルミニウムとを含む合金膜である前記金属反射膜を真空蒸着により形成する工程と、
    前記金属反射膜上に前記保護塗膜を形成する工程を有する半透過鏡の製造方法。
JP2007245504A 2007-09-21 2007-09-21 半透過鏡およびその製造方法 Active JP5260008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245504A JP5260008B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半透過鏡およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007245504A JP5260008B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半透過鏡およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073098A JP2009073098A (ja) 2009-04-09
JP5260008B2 true JP5260008B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40608565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245504A Active JP5260008B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 半透過鏡およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5260008B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070607B2 (ja) * 2014-03-07 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 Al−Sn合金被覆鋼板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001004804A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Toppan Printing Co Ltd 反射防止光学部材
JP2006281591A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nissha Printing Co Ltd 金属光沢を有する加飾シート及びこれを用いた加飾成形品
JP2006281726A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Mannen:Kk 非導通金属光沢メッキ、非導通金属光沢メッキ付電子機器用ケース、及び非導通金属光沢メッキ形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073098A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2369711T3 (es) Laminado electroconductor, y película de blindaje contra ondas electromagnéticas para pantallas de plasma y placas protectoras para pantallas de plasma.
US7858194B2 (en) Extreme low resistivity light attenuation anti-reflection coating structure in order to increase transmittance of blue light and method for manufacturing the same
US20130059117A1 (en) Display Screen Protecting Film with Reflective Graphical Elements
US20100226005A1 (en) Optical Article and Process for Producing the Same
US20100013784A1 (en) Transparent conductive film, transparent conductive laminate, touch panel, and method for producing transparent conductive film
EP1909552A1 (en) Electromagnetic wave shielding film and protective plate for plasma display panel
JPWO2006090798A1 (ja) 電磁波遮蔽積層体およびこれを用いたディスプレイ装置
EP3079847A1 (en) Transparent conductive multilayer assembly
WO2006132410A1 (ja) 電極、配線及び電磁波遮蔽用の銀合金
KR20170127405A (ko) 창문막과 그 제조방법
CN108369368A (zh) 反射型透明屏幕
JP2007144926A (ja) 導電性反射防止積層体およびディスプレイ
TW201605641A (zh) 透明導電性薄膜
JP5260008B2 (ja) 半透過鏡およびその製造方法
JP2002246788A (ja) 透視性電磁波シールド材
JP2006275833A (ja) 薄膜評価方法、機能性フィルムおよびその製造方法、透明電磁波遮蔽フィルムおよびその製造方法、光学フィルターならびにプラズマディスプレイ
JP2006275832A (ja) 薄膜評価方法、機能性フィルムおよびその製造方法、透明電磁波遮蔽フィルムおよびその製造方法、光学フィルターならびにプラズマディスプレイ
WO2021065839A1 (ja) 積層体
EP1865344A1 (en) High reflection mirror and process for producing the same
TWI381799B (zh) Both surface decoration and electromagnetic shielding of the non-metallic substrate
US7785714B2 (en) Extreme low resistivity light attenuation anti-reflection coating structure and method for manufacturing the same
JP2009058267A (ja) 銀蒸着膜厚測定方法
Kawamura Highly stable silver thin films utilizing aluminum nanolayers
JP2011145443A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP6891958B2 (ja) 装飾製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5260008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350