JP5257746B2 - バーナー - Google Patents

バーナー Download PDF

Info

Publication number
JP5257746B2
JP5257746B2 JP2008077801A JP2008077801A JP5257746B2 JP 5257746 B2 JP5257746 B2 JP 5257746B2 JP 2008077801 A JP2008077801 A JP 2008077801A JP 2008077801 A JP2008077801 A JP 2008077801A JP 5257746 B2 JP5257746 B2 JP 5257746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
burner
valve
adjustment spring
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008077801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009229033A (ja
Inventor
宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinfuji Burner Co Ltd
Original Assignee
Shinfuji Burner Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinfuji Burner Co Ltd filed Critical Shinfuji Burner Co Ltd
Priority to JP2008077801A priority Critical patent/JP5257746B2/ja
Priority to US12/922,866 priority patent/US8702421B2/en
Priority to PCT/JP2009/055407 priority patent/WO2009119432A1/ja
Priority to EP09724820.7A priority patent/EP2278225B1/en
Priority to KR1020107021477A priority patent/KR101547716B1/ko
Publication of JP2009229033A publication Critical patent/JP2009229033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257746B2 publication Critical patent/JP5257746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、バーナーヘッドへのガス供給圧を一定のガス圧に維持し得るようにしたバーナーに関する。
屋内やアウトドアにおいて使用するバーナーとして、ブタン等の液化ガスを封入した小型のガスボンベを取り付けて、この液化ガスを気化させつつバーナーヘッドで燃焼させるようにしたものがある。このバーナーの火力は、ガス流量を調節するレギュレータによって調節する。このレギュレータとして、弁体を閉弁又は開弁方向に付勢するダイヤフラムと、このダイヤフラムを介して前記弁体を開弁方向に付勢する調整スプリングと、この調整スプリングを開弁方向に押し込むスピンドルを有したものがある。このダイヤフラムには、ハウジングからのガス漏れを防止する機能を有したものもある。
前記レギュレータを備えたバーナーの一例を図8に示して説明する。このバーナーのハウジング1には、ボンベホルダー2を介して小型のガスボンベBが取り付けられ、このガスボンベB内のガスがハウジング1に送り込まれる。また、このハウジング1には、吸気管3を介してバーナーヘッド4が設けられ、ハウジング1に送り込んだガスを、吸気管3に形成した空気口5から取り込んだ空気と混合して混合気とし、バーナーヘッド4に供給する。この混合気を、バーナーヘッド4に形成した火口から放出するとともに、圧電素子6と配線(図示せず)した芯線7から火口近傍に放電を生じさせることによって点火・燃焼する。なお、同図においては、鍋等を載置するための五徳は省略してある。
このバーナーヘッド4に供給されるガスの流量は、前記レギュレータで調節する。このレギュレータは、ハウジング1内に形成された1次側ガス室8と、この1次側ガス室8よりもガス圧が低い2次側ガス室9と、両ガス室間8、9をつなぐ流路10を有するとともに、この流路10内に弁体11が設けられている。
この弁体11には、ハウジング1からのガス漏れを防止しつつ弁体11を閉弁方向に付勢するダイヤフラム16と、このダイヤフラム16による前記閉弁方向への付勢力を補助するカウンタースプリング14と、連結部材18及びダイヤフラム16を介して弁体11を開弁方向に付勢する調整スプリング12と、この調整スプリング12を前記開弁方向に押し込むスピンドル13とが設けられている。このスピンドル13をハウジングキャップ17にねじ込んで、このスピンドル13の押し込み量を調節することによって、弁体11の開弁度が決まる。このスピンドル13は、止めナット19によってハウジングキャップ17から抜け落ちないようになっている。
この弁体11は、その軸心が流路10を流動するガスの流動方向と平行方向になるように設けられており、流路10の内径よりも弁体11の外径を若干小さくすることによって、その隙間にガスが流動し得る(開弁する)ようにしている。また、この弁体11は、その軸心方向に自在に動き得るようになっていて、この弁体11の軸周りに設けたOリング15を流路10の内径面に当接して閉塞するように弁体11を軸心方向に動かして(弁体11を同図中において右側に動かして)、ガスの流動を停止する(閉弁する)。
前記レギュレータによって、バーナーの火力を一定に維持するためには、弁体11をその軸心方向にまっすぐに付勢して、一定の開弁度を維持する必要がある。しかしながら、前記ねじのねじ込みに際し、ねじの振れ等が生じると、調整スプリング12をその軸心方向にまっすぐに付勢できないことがある。例えば、図9に従来技術に係るレギュレータの要部を示して説明すると、調整スプリング12の一端側にスピンドル13からの付勢が片寄ってなされた場合(付勢力F1が付勢力F2よりも大きい場合(同図中の実線矢印を参照))、その付勢力の大小関係が維持されたまま、調整スプリング12の他端側に伝わる(同図中の破線矢印を参照)。その結果、この調整スプリング12でダイヤフラム16を均等に押し込んで、弁体11をその軸心方向にまっすぐに付勢することができない。そのため、弁体11の開弁度が不安定になって、一定の火力を維持することができない。
そこで、この発明は、スピンドルで調整スプリングを押し込んだ際に、この調整スプリング及び弁体がその軸心方向から傾くことなく、まっすぐ付勢されるようにすることを課題とする。
前記の課題を解決するため、この発明は、ガスボンベから供給されるガス圧力を、弁体を閉弁方向に付勢するダイヤフラムと、このダイヤフラムを介して前記弁体を開弁方向に付勢する調整スプリングと、この調整スプリングを前記開弁方向に押し込むスピンドルとを有するレギュレータで減圧して、バーナーヘッドに送り込むようにしたバーナーにおいて、前記調整スプリングと前記スピンドルとの間に、球体を介在させて、前記調整スプリングの一端と前記球体とが円環状に線接触し得る構成とした。
前記球体として、その直径が前記調整スプリングの巻径よりも大きいものを用いると、この調整スプリングの一端において、前記球体と調整スプリングとの間の安定した当接状態が維持される。しかも、両者は円環状に線接触しているので、スピンドルによる前記球体の押し込みの際に、このスピンドルが軸心方向から若干傾斜したとしても、前記円環状の線接触状態が維持される。このため、前記傾斜が修正されて前記調整スプリングがダイヤフラムを正確に軸心方向に付勢し、このダイヤフラムに設けられた弁体の開弁度を安定して制御し得る。
前記構成において、前記スピンドルにテーパ面を形成し、このテーパ面によって、前記スピンドルと当接する前記球体が、このスピンドルの軸心に案内されるようにすることもできる。このテーパ面によって前記球体が前記軸心位置において安定するため、このスピンドルで前記球体を押し込む際に、この球体がスピンドルの径方向にずれて動く恐れが低い。このため、前記球体によって、前記調整スプリングをその軸心方向からまっすぐ付勢することができ、弁体の開弁度の制御を一層安定し得る。
前記各構成においては、前記スピンドルをハウジングにねじ込むことによって、前記球体の押し込み量を調整するようにすることができ、あるいは、前記スピンドルにカムを設け、このカムの作用によって、前記球体の押し込み量を調整するようにすることもできる。
図1にこの発明に係るバーナーを示す。このバーナーの構成は、レギュレータ以外は従来技術に係るバーナーと同じなので、レギュレータの構成についてのみ説明する。このレギュレータは、ハウジング1内に形成した1次側ガス室8と、この1次側ガス室8よりもガス圧が低い2次側ガス室9と、両ガス室8、9をつなぐ流路10と、この流路10内に設けた弁体11と、ハウジング1からのガス漏れを防止しつつ弁体11を閉弁方向に付勢するダイヤフラム16と、このダイヤフラム16による前記閉弁方向への付勢力を補助するカウンタースプリング14と、連結部材18及びダイヤフラム16を介して弁体11を開弁方向に付勢する調整スプリング12と、この調整スプリング12を前記開弁方向に押し込むスピンドル13とが設けられている。この調整スプリング12とスピンドル13との間には、球体20が介在して設けられている。また、調整スプリング12は、連結部材18によって弁体11と連結されている。
この球体20は、その直径が調整スプリング12の巻径よりも大きいため、この球体20を調整スプリング12の一端にその軸心方向から当接させた際に、この調整スプリング12の中に入り込んでしまうことなく、調整スプリング12の一端と球体20とが円環状に線接触し得る。このため、スピンドル13による球体20の押し込みの際に、このスピンドル13が軸心方向から若干傾斜したとしても、前記円環状の線接触状態が維持される。
また、スピンドル13には、その内側に円錐形状のテーパ面13aが形成してあって、このテーパ面13aの窪みに球体20が安定的に嵌ってスピンドル13の軸心に案内されるので、このスピンドル13と球体20との間でがたつきが生じにくい。このため、前記円環状の線接触状態が安定的に維持される。このテーパ面13aの形状は前記円錐形状に限定されるものではなく、球体20を前記軸心に案内し得るのであれば、例えば四角錐形状等も採用し得る。
図2及び図3にレギュレータの要部を示して説明する。このレギュレータのスピンドル13は、ハウジング1に取り付けたハウジングキャップ17にねじ込まれていて、このねじ込みによって、球体20を弁体11の開弁方向に押し込む。スピンドル13と調整スプリング12との間に球体20を介在することによって、前記ねじ込みの際にスピンドル13に傾きが生じたとしても、球体20によってその傾きが修正されて、調整スプリング12の軸心方向に均等に付勢力が伝達される(図2の実線矢印Fを参照)。このため、連結部材18を介して、軸心方向にまっすぐに、弁体11が付勢される(図2の破線矢印を参照)。なお、このスピンドル13は、止めナット19によってハウジングキャップ17から脱落しないようになっている。
この構成に係るレギュレータは、バーナーの使用に伴ってガスボンベBのガス圧が低下した場合でも、一定の2次圧を維持し得るようになっている。この時の弁体11の作用を図4に示して説明する。この弁体11は、調整スプリング12と、カウンタースプリング14及びダイヤフラム16の双方から、互いに逆方向に付勢されるとともに、1次側ガス室8から2次側ガス室9に流動するガスによって、閉弁方向に付勢される。
このバーナーの使用開始直後等においては、ガスボンベBの温度は室温程度なので、この室温によって決まる1次圧(例えば、2.0kg/cm程度)となっている一方で、2次側ガス室9は所定の2次圧(例えば、0.5kg/cm程度)となるように調整スプリング12によって調整されている。弁体11と流路10の間の隙間を通って流動するガスの流速は、1次圧と2次圧の差圧(前記の例示においては、1.5kg/cm)の大きさによって決まる。このとき、弁体11の開弁度(弁体11のOリング15と、流路10の内壁面との間の隙間の大きさ)は、弁体11に対する、調整スプリング12、カウンタースプリング14及びダイヤフラム16による付勢力と、前記ガスの流動による閉弁方向への付勢力との兼ね合いによって決まる(同図(a)参照)。
このバーナーの使用とともに、ガスボンベBの温度がガスの気化熱によって低下し、前記1次圧が低下した場合(例えば、1.0kg/cm程度)、この1次圧と2次圧との差圧が小さくなって、ガスの流速が低下する。この場合においては、弁体11に対する、前記ガスの流動に伴う閉弁方向への付勢力が小さくなるため、この弁体11は、調整スプリング12の付勢力によって開弁方向に移動する(同図(b)参照)。これによって、ガスの流量が回復し、所定の2次圧を維持し得る。しかも、球体20の作用によって弁体11の開弁度が安定的に保たれるため、前記2次圧の維持が一層確実になされる。
なお、前記レギュレータは、前記の態様に限定されるものではない。例えば、スピンドル13にテーパ面13aを形成せずに、スピンドル13と球体20とを点接触する態様とすることもできる(図5参照)。また、球体20を用いる代わりに、先端に球面を形成した砲弾形スペーサ21を介在する態様とすることもできる(図6参照)。いずれの態様においても、調整スプリング12と球体20又は砲弾形スペーサ21との間の円環状の線接触状態を維持し得ることができ、弁体11の開弁度を安定的に保ち得るからである。
また、スピンドル13をねじ込み方式とする代わりに、図7に示すように、スピンドルにリブ22を形成し、このリブ22をハウジングキャップ17の内面に形成した溝に嵌め込み、カムの作用によってスピンドル13を押し込むようにすることもできる。
このカムの構成は、このようにスピンドル13を軸心周りに回転させるものに限定されない。例えば、スピンドル13に開閉レバーを設け、この開閉レバーの動きを前記カムによってスピンドル13の軸心方向の動きに変換して、このスピンドル13をハウジング1に押し込む態様のものも採用し得る。
この発明に係るバーナーの一実施形態を示す側面断面図 一実施形態の要部を示す側面断面図 一実施形態の要部を示す分解斜視図 一実施形態のガスの流動を示す側面断面図であって、(a)は開弁度が小さい場合(1次圧が高い場合)、(b)は開弁度が大きい場合(1次圧が低い場合) この発明に係るバーナーの他の実施形態の要部を示す側面断面図 この発明に係るバーナーの他の実施形態の要部を示す側面断面図 他の実施形態の要部を示す分解斜視図 従来技術に係るバーナーを示す側面断面図 従来技術に係るバーナーの要部を示す側面断面図
符号の説明
1 ハウジング
2 ボンベホルダー
3 吸気管
4 バーナーヘッド
5 空気口
6 圧電素子
7 芯線
8 1次側ガス室
9 2次側ガス室
10 流路
11 弁体
12 調整スプリング
13 スピンドル
13a テーパ面
14 カウンタースプリング
15 Oリング
16 ダイヤフラム
17 ハウジングキャップ
18 連結部材
19 止めナット
20 球体
21 砲弾形スペーサ
22 リブ

Claims (4)

  1. ガスボンベ(B)から供給されるガス圧力を、弁体(11)を閉弁方向に付勢するダイヤフラム(16)と、このダイヤフラム(16)を介して前記弁体(11)を開弁方向に付勢する調整スプリング(12)と、この調整スプリング(12)を前記開弁方向に押し込むスピンドル(13)とを有するレギュレータで減圧して、バーナーヘッド(4)に送り込むようにしたバーナーにおいて、
    前記調整スプリング(12)と前記スピンドル(13)との間に、球体(20)を介在させて、前記調整スプリング(12)の一端と前記球体(20)とが円環状に線接触し得るようにしたことを特徴とするバーナー。
  2. 前記スピンドル(13)にテーパ面(13a)を形成し、このテーパ面(13a)によって、前記スピンドル(13)と当接する前記球体(20)が、このスピンドル(13)の軸心に案内されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載のバーナー。
  3. 前記スピンドル(13)をハウジング(1)にねじ込むことによって、前記球体(20)の押し込み量を調整するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のバーナー。
  4. 前記スピンドル(13)にカムを設け、このカムの作用によって前記スピンドル(13)をその軸心方向に押し込み、前記球体(20)の押し込み量を調整するようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のバーナー。
JP2008077801A 2008-03-24 2008-03-25 バーナー Active JP5257746B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077801A JP5257746B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 バーナー
US12/922,866 US8702421B2 (en) 2008-03-24 2009-03-19 Burner
PCT/JP2009/055407 WO2009119432A1 (ja) 2008-03-24 2009-03-19 バーナー
EP09724820.7A EP2278225B1 (en) 2008-03-24 2009-03-19 Burner
KR1020107021477A KR101547716B1 (ko) 2008-03-24 2009-03-19 버너

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077801A JP5257746B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 バーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229033A JP2009229033A (ja) 2009-10-08
JP5257746B2 true JP5257746B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41244637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077801A Active JP5257746B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-25 バーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257746B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT356469B (de) * 1978-07-25 1980-04-25 Hoerbiger Ventilwerke Ag Verstelleinrichtung fuer regelgeraete
JPH02169916A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 San Furonteia Technol:Kk ガバナー
JP4012489B2 (ja) * 2003-07-02 2007-11-21 新富士バーナー株式会社 バーナー
GB0428219D0 (en) * 2004-12-24 2005-01-26 Luxfer Inc Pressurised fluid cylinders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009229033A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7699072B2 (en) Device for regulating the delivery pressure of combustible gases
US5522722A (en) Fuel control
US4680007A (en) Lighter with adjustable flame
JP5257746B2 (ja) バーナー
JP6032716B2 (ja) 燃料調節部を備えたバーナー
US9791152B2 (en) Regulator/magnetic control valve combination
JP2011069380A (ja) 緩作動開閉弁
US4497339A (en) Two-stage pressure regulator
US20030062493A1 (en) Self-adjusting gas valve and device using the valve
CN209743719U (zh) 一种烤箱用的燃气阀
US9915427B2 (en) Dual fuel pilot light burner
JP2020046096A (ja) 予混合装置
US20130036839A1 (en) Flame atmosphere analyser
KR101977423B1 (ko) 연료 밸브
JP2674000B2 (ja) ガス器具における気化装置
US770913A (en) Automatic regulating gas-burner.
US740163A (en) Gas-regulator for burners.
KR20170026031A (ko) 오리피스 방식의 정밀 가스기기 조절밸브
GB2548810A (en) Gas valve
US741967A (en) Incandescent-gas-fixture fitting.
JPS58164918A (ja) Lpgの液焚燃焼装置
US3075739A (en) Valve for blow torch
US3353257A (en) Gas burning apparatus
JP2012002467A (ja) ライター
US402262A (en) Joseph mason and henry mason

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5257746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250