JP5256126B2 - 包装用フィルムシート - Google Patents

包装用フィルムシート Download PDF

Info

Publication number
JP5256126B2
JP5256126B2 JP2009138187A JP2009138187A JP5256126B2 JP 5256126 B2 JP5256126 B2 JP 5256126B2 JP 2009138187 A JP2009138187 A JP 2009138187A JP 2009138187 A JP2009138187 A JP 2009138187A JP 5256126 B2 JP5256126 B2 JP 5256126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging film
film sheet
packaging
separation line
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009138187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010285166A (ja
Inventor
香 江崎
信行 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2009138187A priority Critical patent/JP5256126B2/ja
Publication of JP2010285166A publication Critical patent/JP2010285166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256126B2 publication Critical patent/JP5256126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)

Description

本発明は、包装用フィルムが分離線によって分離可能に連続した包装用フィルムシートに関し、特に、分離性の向上技術に関する。
従来より、苺や葡萄等の食料品を透明なプラスチック容器に入れて販売することが行われている。このようなプラスチック容器は、開口面を有しており、この開口面から食料品を入れた後、開口面を包装用フィルムでラッピングすることにより、食料品がプラスチック容器からこぼれ落ちないようにして販売される。
このような包装用フィルムは、例えば、包装用フィルムが連続したウェブ状の包装用フィルムシートを用い、この包装用フィルムシートを熱によって破断することによって作製されている。ところが、包装用フィルムシートを熱によって1枚ずつの包装用フィルムに破断する場合、熱を発生させるための電源が必要となるとともに、包装用フィルムシートを破断する際に煙や臭いが発生してしまう。
ここで、包装用フィルムがミシン目によって分離可能に連続した包装用フィルムシートを用い、この包装用フィルムシートをミシン目によって1枚ずつの包装用フィルムに分離することが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
図4は、従来の包装用フィルムシートの一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
本従来例における包装用フィルムシートは図4に示すように、透明な材料からなる複数の包装用フィルム103がミシン目105によって分離可能に連続したウェブ状となっており、芯材102に巻き取られている。包装用フィルムシート101の一方の面には、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部に沿って粘着剤104aが塗布されており、それにより、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部に沿った領域が貼着部104となっている。ミシン目105は、包装用フィルムシート101の連続方向の両側部を結ぶように、包装用フィルムシート101の幅方向に直線状に形成されている。
上記のように構成された包装用フィルムシート101は、ミシン目105を破断することによって1枚ずつの包装用フィルム103に分離される。そのため、熱を発生させるための電源も必要なく、また、包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する際に煙や臭いも発生しない。このようにして1枚ずつに分離された包装用フィルム103は、その後、上述したように、食料品が入れられたプラスチック容器の開口面にかけられ、貼着部104によってプラスチック容器に貼着されて使用されることになる。
特開平9−58743号公報
図4に示した包装用フィルムシート101は、上述したように、ミシン目105を破断することによって1枚ずつの包装用フィルム103に分離される。
図5は、図4に示した包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する際の作用を説明するための図である。
図4に示した包装用フィルムシート101を1枚ずつの包装用フィルム103に分離する場合、図5(a)に示すように、芯材102に巻き取られた状態から引き出された包装用フィルムシート101に対して、粘着剤104aが塗布された面側からミシン目105が形成された領域に切断部材107を押し付けていく。
すると、切断部材107が、その中央部が突出している形状を有するものであるため、図5(b)に示すように、ミシン目105がその中央部分から破断していき、その後、切断部材107が包装用フィルム103に向かう方向にさらに移動することにより、ミシン目105の破断領域が包装用フィルムシート101の両側部に向かっていき、ミシン目105が破断した領域が広がっていく。
その後、ミシン目105の破断領域は、包装用フィルムシート101の貼着部104に達するが、貼着部104においては、包装用フィルムシート101に塗布された粘着剤104aによって、包装用フィルムシート101のうち芯材102に巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されているため、包装用フィルムシート101には、切断部材107が包装用フィルム103に向かう方向に移動することによって図中上方に向かう力が加わっているものの、貼着部104には、その貼着力によってそれに逆らおうとする力が働いている。そのため、包装用フィルムシート101の貼着部104以外の領域が上方に押し上げられるのに対して、貼着部104はそれとは反対方向に押し付けられた状態となり、それにより、図5(c)に示すように、包装用フィルムシート101がミシン目105ではなく貼着部104に沿って破断していき、包装用フィルムシート101がミシン目105によって1枚ずつの包装用フィルム103に分離しなくなってしまうという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、包装用フィルムが分離線によって分離可能に連続したウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたものであっても、分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに容易にかつ確実に分離することができる包装用フィルムシートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、
前記分離線は、前記タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、
前記第1の分離線部は、前記タイ部の長さが、前記第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、前記連続方向の両側部から前記粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びていることを特徴とする。
上記のように構成された本発明においては、ウェブ状の包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離するために、切断部材を分離線に押し付けると、分離線が、切断部材が当接した領域から破断していく。そして、分離線の破断領域は、包装用フィルムシートの粘着剤が塗布された領域に達する。ここで、分離線は、タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなるが、分離線の粘着剤が塗布された領域は、タイ部の長さが短い第1の分離線部となっており、さらに、この第1の分離線部は、包装用フィルムシートの連続方向の両側部から粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びているので、包装用フィルムシートの破断領域が粘着剤が塗布された領域に達した際には、タイ部の長さが短い第1の分離線部によって包装用フィルムシートが破断しやすくなっている。そのため、粘着剤が塗布された領域が、包装用フィルムシートの巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されていても、包装用フィルムシートが分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに分離されることになる。
以上説明したように本発明においては、包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、分離線が、タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、第1の分離線部のタイ部の長さが第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、第1の分離線部が、包装用フィルムシートの連続方向の両側部から粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びている構成としたため、分離線に切断部材が押し付けられることにより包装用フィルムシートが破断していき、その破断領域が粘着剤が塗布された領域に達した際には、タイ部の長さが短い第1の分離線部によって包装用フィルムシートが破断しやすくなっており、それにより、連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたものであっても、分離線によって1枚ずつの包装用フィルムに容易にかつ確実に分離することができる。
本発明の包装用フィルムシートの実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。 図1に示した包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離する際の作用を説明するための図である。 図1に示した包装用フィルムの使用状態を示す図である。 従来の包装用フィルムシートの一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。 図4に示した包装用フィルムシートを1枚ずつの包装用フィルムに分離する際の作用を説明するための図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の包装用フィルムシートの実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は表面図、(c)は(b)に示したA−A’断面図である。
本形態における包装用フィルムシートは図1に示すように、透明な材料からなる複数の包装用フィルム3が分離線となるミシン目5及びマイクロミシン6によって分離可能に連続したウェブ状となっており、芯材2に巻き取られている。つまり、包装用フィルムシート1のうち、複数の包装用フィルム3の境界部分のそれぞれにミシン目5及びマイクロミシン6が連続して形成されている。包装用フィルムシート1の芯材2への巻き取り状態内側となる面には、包装用フィルムシート2の連続方向の両側部に沿って粘着剤4aが塗布されており、それにより、包装用フィルムシート2の連続方向の両側部に沿った領域が貼着部4となっている。この貼着部4を構成するための粘着剤4aは、包装用フィルムシート1の芯材2への巻き取り状態内側となる面に表出しているが、包装用フィルムシート1が芯材2に巻き取られた状態においては、この粘着剤4aには芯材2への巻き取り状態内側にて包装用フィルムシート1が対向して貼着されているため、粘着剤4aが乾燥することがなく、かつ、包装用フィルムシート1を芯材2への巻き取り状態から引き出すことができる。ミシン目5及びマイクロミシン6はそれぞれ、カット部5a,6aとタイ部5b,6bとが交互に連続してなるものであって、マイクロミシン6が第1の分離線部となり、ミシン目5が第2の分離線部となる。そして、ミシン目5とマイクロミシン6とは、カット部5a,6a及びタイ部5b,6bの長さが互いに異なり、カット部5a,6aについては、マイクロミシン6のカット部6aの長さがミシン目5のカット部5aの長さよりも短くなっており、また、タイ部5b,6bについても、マイクロミシン6のタイ部6bの長さが、ミシン目5のタイ部5bの長さよりも短くなっている。また、マイクロミシン6は、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から、貼着部4よりも内側となる領域まで延びており、分離線のその他の領域がミシン目5となっている。すなわち、分離線は、包装用フィルムシート1のうち、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から、貼着部4よりも内側となる領域までがマイクロミシン6となっており、その領域から包装用フィルムシート1の内側がミシン目5となっており、それにより、包装用フィルムシート1の幅方向中央部分においては、ミシン目5となっている。
以下に、上記のように構成された包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する際の作用について説明する。
図2は、図1に示した包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する際の作用を説明するための図である。
図1に示した包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離する場合、図2(a)に示すように、芯材2に巻き取られた状態から引き出された包装用フィルムシート1に対して、粘着剤4aが塗布された面側から複数の包装用フィルム3の境界部分に切断部材7を押し付けていく。すると、切断部材7が、その中央部が突出している形状を有するものであるため、切断部材7は、まず、包装用フィルムシート1の幅方向中央部分に当接する。包装用フィルムシート1のうち複数の包装用フィルム3の境界部分には、ミシン目5及びマイクロミシン6が形成されているが、上述したように包装用フィルムシート1の幅方向中央部分においては、ミシン目5が形成されているため、切断部材7はまずこのミシン目5に当接し、それにより、ミシン目5が破断していく。
そして、切断部材7が包装用フィルム3に向かう方向にさらに移動することにより、図2(b)に示すように、ミシン目5の破断領域が包装用フィルムシート1の両側部に向かっていき、ミシン目5が破断した領域が広がっていく。
ミシン目5が破断した領域が包装用フィルムシート1の両側部に向かって広がっていくと、包装用フィルムシート1の破断領域が、ミシン目5が形成された領域からマイクロミシン6が形成された領域へと移る。すると、マイクロミシン6のタイ部6bの長さがミシン目5のタイ部5bの長さよりも短いため、包装用フィルムシート1が破断しやすくなる。そして、ミシン目5に引き続いてマイクロミシン6が破断していくと、包装用フィルムシート1の破断領域が、包装用フィルムシート1の貼着部4に達する。貼着部4においては、包装用フィルムシート1に塗布された粘着剤4aによって、包装用フィルムシート1のうち芯材2に巻き取られた部分、すなわち巻き取り状態内側に貼着されているため、包装用フィルムシート1には、切断部材7が包装用フィルム3に向かう方向に移動することによって図中上方に向かう力が加わっているものの、貼着部4には、その貼着力によってそれに逆らおうとする力が働いている。そのため、包装用フィルムシート1の貼着部4以外の領域が上方に押し上げられるのに対して、貼着部4はそれとは反対方向に押し付けられた状態となる。ところが、包装用フィルムシート1は、その破断領域が貼着部4に達した状態においては、包装用フィルムシート1がマイクロミシン6によって破断しやすくなっているため、図2(c)に示すように、貼着部4においても、包装用フィルムシート1がマイクロミシン6によって破断していき、包装用フィルムシート1がミシン目5及びマイクロミシン6にて1枚ずつの包装用フィルム3に容易に確実に分離されることになる。
このように本形態においては、包装用フィルムシート1を1枚ずつの包装用フィルム3に分離するための分離線が、ミシン目5と、このミシン目5のタイ部5bよりも長さが短いタイ部5bを有するマイクロミシン6とで構成され、マイクロミシン6が、包装用フィルムシート1の連続方向の両側部から粘着剤4aが塗布された貼着部4よりも内側となる領域まで延びている構成としたことにより、ミシン目5に切断部材7が押し付けられることにより包装用フィルムシート1が破断していき、その破断領域が粘着剤4aが塗布された貼着部4に達した際には、タイ部6bの長さが短いマイクロミシン6によって包装用フィルムシート1が破断しやすくなっており、それにより、連続方向の両側部に沿って粘着剤4aが塗布されて巻き取られたものであっても、ミシン目5及びマイクロミシン6によって1枚の包装用フィルム3毎に容易にかつ確実に分離することができる。
上述したようにして1枚ずつに分離された包装用フィルム3は、その後、食料品が入れられたプラスチック容器に貼着されて使用されることになる。
図3は、図1に示した包装用フィルム3の使用状態を示す図である。
上述したようにして包装用フィルムシート1から1枚ずつに分離された包装用フィルム3は、図3に示すように、食料品9が入れられたプラスチック容器8の開口面にかけられ、貼着部4にて塗布された粘着剤4aによってプラスチック容器8に貼着されて使用される。このように、食料品9が入れられたプラスチック容器8の開口面を、図1に示した包装用フィルムシート1から1枚ずつに分離された包装用フィルム3でラッピングすることにより、食料品9がプラスチック容器8からこぼれ落ちないようになる。
1 包装用フィルムシート
2 芯材
3 包装用フィルム
4 貼着部
4a 粘着剤
5 ミシン目
5a,6a カット部
5b,6b タイ部
6 マイクロミシン
7 切断部材
8 プラスチック容器
9 食料品

Claims (1)

  1. 包装用フィルムが、カット部とタイ部とが交互に連続してなる分離線によって分離可能に連続し、当該連続方向の両側部に沿って粘着剤が塗布されて巻き取られたウェブ状の包装用フィルムシートにおいて、
    前記分離線は、前記タイ部の長さが互いに異なる第1の分離線部と第2の分離線部とからなり、
    前記第1の分離線部は、前記タイ部の長さが、前記第2の分離線部のタイ部の長さよりも短く、前記連続方向の両側部から前記粘着剤が塗布された領域よりも内側となる領域まで延びていることを特徴とする包装用フィルムシート。
JP2009138187A 2009-06-09 2009-06-09 包装用フィルムシート Active JP5256126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138187A JP5256126B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 包装用フィルムシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009138187A JP5256126B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 包装用フィルムシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285166A JP2010285166A (ja) 2010-12-24
JP5256126B2 true JP5256126B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43541201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009138187A Active JP5256126B2 (ja) 2009-06-09 2009-06-09 包装用フィルムシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5256126B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690195B2 (ja) * 2011-04-21 2015-03-25 トッパン・フォームズ株式会社 包装用フィルムシート
JP5690196B2 (ja) * 2011-04-21 2015-03-25 トッパン・フォームズ株式会社 包装用フィルム及びこれが連続してなる包装用フィルムシート
JP2015231849A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 大阪シーリング印刷株式会社 包装材
CN112078144B (zh) * 2020-06-18 2023-04-07 新疆天业节水灌溉股份有限公司 一种棉花打包膜复合拼接设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132258U (ja) * 1985-02-08 1986-08-18
JP2010215272A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toppan Forms Co Ltd 包装用フィルムシート
JP2011240956A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toppan Forms Co Ltd 包装用フィルムシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010285166A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723411B2 (ja) 剥離可能なラベル付きのシート及び関連方法
JP5256126B2 (ja) 包装用フィルムシート
US20170267412A1 (en) Bag dispenser for facilitating bag opening
RU2560915C2 (ru) Удобно открывающаяся демонстрационная упаковка для товара
JP6681255B2 (ja) 食品包装材、食品包装材用原反及び食品包装体
EP2367732A1 (en) Severable film package for stacked product pieces
JP2010215272A (ja) 包装用フィルムシート
JP7015292B2 (ja) 多層フレキシブルパッケージ用のダイカット開口部
CN107074421A (zh) 一种包装膜和制造包装膜的方法
JP5303179B2 (ja) 米飯加工食品用包装材及び米飯加工食品包装体
JP5734499B1 (ja) フィルム開封機能付ラベル
EP3585706B1 (en) Multilayer support, particularly for food products
JP2009023714A (ja) 米飯加工食品用包装体及び米飯加工食品用包装袋
JP2011240956A (ja) 包装用フィルムシート
JP2011084327A (ja) シュリンク包装体の開封用ラベル
JP5690195B2 (ja) 包装用フィルムシート
JP5667857B2 (ja) 連続状シート
JP6308884B2 (ja) 包装体及びシュリンクフィルム付き台紙
US20220411159A1 (en) Scored candy bar wrapper and method of opening same
JP3183781U (ja) 易破断シール及び液体用容器
RU2015111099A (ru) Упаковка
JP6474316B2 (ja) 付属品付き商品
JP6636703B2 (ja) 段ボール破断用ジッパー
EP3250472A1 (en) Easy open package
JP2017043376A (ja) 包装袋及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5256126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250