JP5255992B2 - ねじ - Google Patents

ねじ Download PDF

Info

Publication number
JP5255992B2
JP5255992B2 JP2008276624A JP2008276624A JP5255992B2 JP 5255992 B2 JP5255992 B2 JP 5255992B2 JP 2008276624 A JP2008276624 A JP 2008276624A JP 2008276624 A JP2008276624 A JP 2008276624A JP 5255992 B2 JP5255992 B2 JP 5255992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
thread
line
cutting
screwing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008276624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009109011A (ja
Inventor
ヒューバー フランツ
オッペンアイガー ジモン
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009109011A publication Critical patent/JP2009109011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255992B2 publication Critical patent/JP5255992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0026Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a hard non-organic material, e.g. stone, concrete or drywall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0052Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge having indentations, notches or the like in order to improve the cutting behaviour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、シャフトと、少なくとも部分的にシャフトの周囲に配置されたねじ山とを備え、ねじ山がねじ込み線を規定し、ねじ山の切欠き内にねじ山の硬度よりも高い硬度を有する材料からなる切断体が配置されているねじに関する。
このようなねじは、あらかじめ土台に作製された穿孔部に直接にねじ込まれ、この場合に、ねじの山は、土台内に対向ねじ山またはアンダカットを付けるか、または切り込む。
屋外で使用する場合には、ねじ、例えばコンクリート用ねじは、有利には耐腐食性の材料、例えば耐腐食性の鋼材料から作製される。しかしながら、このような材料は、鉱物の土台に溝を付けるためには十分な硬度を有していないことが多く、したがって、例えばねじにシャフトと一体的に形成されたねじ山はねじ込み時に摩耗してしまう。ねじまたはねじ山を硬化することは、耐腐食性材料の場合には限定的にしか可能ではない。
ドイツ連邦共和国特許第19852338号明細書につき、ステンレス鋼からなるねじが公知である。このねじのシャフトおよびねじ山には、硬化された鋼からなる、円柱状の切断挿入ピンの形で形成された切断体を収容するために、外側方向に開かれた収容孔が設けられている。この切断挿入ピンは、鉱物の硬い土台、例えばコンクリートまたは壁内への切り込みを容易にする。切断挿入ピンは長さ方向延在部を有しており、この長さ方向延在部の長さ方向軸線がそれぞれ半径方向外側に延びるように収容孔内に配置されている。これらの切断挿入ピンは、ねじ込み方向には形状接続的に、かつ半径方向には摩擦接続的にシャフトの収容孔内に保持されている。
公知の解決策では、切断挿入ピンはねじ山の横断面投影面からそれぞれ同程度に突出しており、多数の切断挿入ピンを個々に後加工する必要があるので、このようなねじの作製には極めて手間がかかることが欠点である。さらに、円柱状の切断挿入ピンはねじの横断面投影面から突出しており、これにより、特に鉱物の土台に形成されたアンダカットは、アンダカットの不均質性に基づき後続のねじ山のためには大きすぎ、このことは挿入されるねじの負荷レベルを低下させてしまう。さらに、ドイツ連邦共和国特許第19852338号明細書による切断挿入ピンは高い回転抵抗性を生じさせる。このような回転抵抗性は、特にねじの直径が小さい場合には、セルフタッピングねじの完璧な挿入を困難にするか、または全く不可能にしてしまう。
ドイツ連邦共和国特許第19852338号明細書
そこで本発明の課題は、セルフタッピングねじにおいて、硬い土台、例えばコンクリートへのねじの挿入を改善し、かつ簡単に作製できるものを提案することである。
この課題は、本発明によれば、ねじ込み線に沿って配向された円柱状の切断体が、円柱状の当該切断体の長さ方向軸線とねじ込み線の関連する接線とが、0°を除く、−35°から+35°までの角度をなすように配向されることにより解決される。
切断体が角度をなして配置されていることにより、横断面投影面から少なくとも部分的に突出している切断体に対する圧力ピークが著しく減じられ、このことは、土台にアンダカットまたは対向ねじ山が有利に形成されることを保証する。鉱物の土台の耐加圧性を局部的に超える、切断体の圧力ピークは、土台の局部的に限定的な破壊につながり、このことは、除去される土台材料の増大をもたらし、これにより、形成されたアンダカット内に係合するねじ山は、この領域では負荷を伝達することができないか、または制限された形でしか負荷を伝達することができなくなる。切断体の長さ方向軸線と、ねじ込み線の関連する接線とがなす角度は、特に有利には−20°〜+20°に相当する。
さらに、切断体が角度をなして配置されていることにより、除去したい土台材料は雪かきの場合のように取り除かれる。この「雪かき効果」は、除去された土台材料をシャフト外径の方向に移動させ、これにより、ねじをねじ込むための消費エネルギが低減される。このことは、とりわけシャフト外径と穿孔壁との間でより良好に穿孔部粉末が圧縮されることをもたらし、これにより、挿入されたねじの負荷能力がこれまでに公知のねじに対して高められる。
例えばコンクリートなどの鉱物の土台は、場合によっては穿孔部の領域内に位置する保護鉄を有している。硬い切断体が角度をなして配置されているにより、保護鉄に当たった場合にもねじの送りが保証されている。
有利には、切断体は硬質金属により作製されており、さらに有利には、例えば抵抗溶接法によってねじ山内に溶接されている。
本発明によるねじは、保護鉄に当たった場合のより良好なねじ込み特性の他に、とりわけ従来公知のねじに対してねじりモーメントがより低いことに基づき、ドリル対角距離がより小さい場合にも短い挿入時間および高い挿入可能性を有している。
有利には、切断体は、ねじ込み線に沿った平面内で、ねじ込み線の関連する接線に対して傾斜して配置されており、これにより、ねじ込み体は、少なくとも部分的に、半径方向の外側輪郭の延びまたはねじ山の横断面投影面から突出している。正の傾斜は、ここでは、ねじ山始端部を基点としてねじ込み線の方向に関してシャフト外径に向けられた、切断体の長さ方向軸線の傾斜である。対応して、負の傾斜は、ねじ山始端部を基点としてねじ込み線の方向に関してシャフト外径から離れる方向に向けられた切断体の長さ方向軸線の傾斜である。
有利には、切断体は、ねじ込み線に沿った平面に対して直交する方向に、ねじ込み線の関連する接線に対して傾斜して配置されており、これにより、切断体は、ねじ山の横断面投影面から少なくとも部分的に側方に突出している。正の傾斜は、ここではねじ込み線に対して横方向に、ねじ山の少なくとも1つの側面の長さ方向延在部に関してねじ山始端部から離れるように切断体の長さ方向軸線が傾斜していることを意味する。対応して、負の傾斜は、ねじ山の少なくとも1つの側面の長さ方向延在部に関してねじ山始端部に向かうように切断体の長さ方向軸線がねじ込み線に対して横方向に傾斜していることを意味する。
有利には、切断体は、ねじ込み線に沿った平面内で、かつこの平面に対して直交する方向に、ねじ込み線の関連する接線に対して傾斜されて配置されている。
有利には、ねじ山に沿って互いに前後に配置された切断体は、異なった角度をなして傾斜して配置されている。全ての切断体が等しい角度で、かつ等しく配向されて設けられている切断体の配置の他に、互いに連続して配置された切断体が、特にねじ込み線に沿った平面に対して直交する方向に、ねじ込み線の関連する接線に対して異なるように傾斜して配置されている切断体の配置も有利である。切断体の種々異なった配向により、切断体の切断エッジまたは切断面にねじれが付与され、このことは、穿孔部内の土台材料の有利な除去、ひいては有利なアンダカットを保証する。有利には、異なる配向で互いに前後に配置された切断体が交互に配置されており、このことは、ねじ山の、切断体を取り付けられた領域の有利な切り込み特性を保証する。
次に本発明の実施の形態を図面につき詳細に説明する。
図1、図2Aおよび図3Aに示したねじ11は、シャフト12、およびシャフト12と一体的に形成され、シャフト12の周囲に部分的に配置されたねじ山13を有している。このねじ山13はねじ込み線14を規定しており、半径方向の外側輪郭23および2つの側面22を有している。ねじ山13は、ねじ山始端部16を有するシャフト12の遊端15からシャフト12の所定領域を介してシャフト12の第2端部17の方向に延びており、この第2端部17には、六角ねじ頭が回転作動手段18として設けられている。図中の矢印Sは、ねじ11のねじ込み方向をそれぞれ示している。
ねじ山の切欠き20内には、ねじ山13の硬度よりも大きい硬度を有する材料からなる複数の円柱状の切断体26が配置されている。切欠き20は、ねじ山13の半径方向の外側輪郭23を起点としてシャフト12のシャフト外面19の方向に延びており、この場合にシャフト12内には進入しない。ねじ山始端部16の方向に見て、切欠き20は切断体26の前に穿孔粉末および穿孔小片のための削りくずスペースを形成している。ねじ込み線14に沿って配向された、切断体26の長さ方向延在部は、長さ方向軸線27と、ねじ込み線14の関連する接線とが−35°〜+35°の角度をなすように配向されている。図2Aに示すように、切断体26の長さ方向軸線27は、ねじ込み線14を含む平面内で、ねじ込み線14の関連する接線に対して+15°の角度Aをなし、ねじ込み線14を含む面に対して横方向に、ねじ込み線14の関連する接線と共に+20°の角度Bをなしている。特に図3Aに示すように、切断体26は全て等しく、ねじ山13の平面図で見てねじ山13のねじ山始端部16の方向に配向されている。
図2Bに示した、切断体36の配置の実施形態では、切断体36は、切断体26に対して反対に傾斜されており、この場合に、切断体26の長さ方向軸線37は、ねじ込み線14を含む面の内部で、ねじ込み線14の関連する接線と共に−20°の角度Cをなしている。ねじ山始端部16の方向に見て、切欠き20は切断体36の前に、除去された孔粉末のための削りくずスペースを形成している。
図2Cに示した、切断体46の配置の実施形態では、切断体46は、図2Bの切断体36と等しく配向されおり、この場合に、切欠き21により形成された削りくずスペースは、ねじ山始端部16の方向に見て、切断体46の後方に配置される。
図3Bには、ねじ山13に沿って互いに前後に配置された切断体56および66が示されている。切断体56および66は、ねじ山13内にねじれを形成するために異なった角度Dおよび角度Eで傾斜して配置されている。切断体56は、長さ方向軸線57を有しており、長さ方向軸線57は、ねじ込み線14を含む平面に対して横方向に、ねじ込み線14の関連する接線と共に+20°の角度Dをなしている。切断体66の長さ方向軸線67は、ねじ込み線14によって形成された平面に対して横方向に、ねじ込み線14の関連する接線と共に−15°の角度Eをなしている。
ねじの側面図である。 切断体の配向の実施形態を示す、図1のII―II線に沿った部分断面図である。 切断体の配向の他の実施形態を示す、図1のII―II線に沿った別の部分断面図である。 切断体の配向の更に他の実施形態を示す、図1のII―II線に沿った別の部分断面図である。 ねじ山に配置される切断体の配向の実施形態を示す平面図である。 ねじ山に配置される切断体の配向の他の実施形態を示す平面図である。
符号の説明
11 ねじ
12 シャフト
13 ねじ山
14 ねじ込み線
15 遊端
16 ねじ山始端部
17 端部
18 回転作動手段
19 シャフト外面
20 切欠き
22 側面
23 外側輪郭
26,36,46,56,66 切断体
27,37,47,57,67 長さ方向軸線
A,B,C,D,E 角度
S 矢印

Claims (4)

  1. シャフト(12)と、少なくとも部分的に前記シャフト(12)の周囲に配置されたねじ山(13)とを備え、該ねじ山(13)が、ねじ込み線(14)を規定し、ねじ山(13)の切欠き(20,21)内に、ねじ山(13)の硬度よりも高い硬度を有する材料からなる円柱状の切断体(26;36;46;56,66)が配置されているねじ(11)において、
    前記ねじ込み線(14)に沿って配向された前記切断体(26;36;46;56,66)円柱状の当該切断体の長さ方向軸線(27;37;47;57,67)と、ねじ込み線(14)の関連する接線とが、0°を除く、−35°から+35°までの角度(A;B;C;D,E)をなすように配向されていることを特徴とするねじ。
  2. 前記切断体(26;36;46)が、前記ねじ込み線(14)に沿った平面内で、ねじ込み線(14)の関連する接線に対して傾斜して配置されている、請求項1記載のねじ。
  3. 前記切断体(26;56,66)が、前記ねじ込み線(14)に沿った平面に対して直交する方向に、ねじ込み線(14)の関連する接線に対して傾斜して配置されている、請求項1または2記載のねじ。
  4. 前記ねじ山(13)に沿って互いに前後に配置された切断体(56,66)が、異なった角度(D,E)で傾斜して配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のねじ。
JP2008276624A 2007-10-31 2008-10-28 ねじ Active JP5255992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007000606A DE102007000606A1 (de) 2007-10-31 2007-10-31 Schraube
DE102007000606.5 2007-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009109011A JP2009109011A (ja) 2009-05-21
JP5255992B2 true JP5255992B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40223719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008276624A Active JP5255992B2 (ja) 2007-10-31 2008-10-28 ねじ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8182186B2 (ja)
EP (1) EP2055969B1 (ja)
JP (1) JP5255992B2 (ja)
CN (1) CN101424292B (ja)
AT (1) ATE538318T1 (ja)
AU (1) AU2008221628B2 (ja)
CA (1) CA2639687C (ja)
DE (1) DE102007000606A1 (ja)
DK (1) DK2055969T3 (ja)
ES (1) ES2376053T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008054824A1 (de) * 2008-12-17 2010-07-01 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer gewindefurchenden Schraube
DE102011007406A1 (de) * 2011-04-14 2012-10-18 TOGE-Dübel A. Gerhard KG Gewindeschneidende Schraube
US9482258B2 (en) 2012-05-10 2016-11-01 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with multiple threaded regions
US9651079B2 (en) 2013-03-21 2017-05-16 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Fastener with prolate cross-section
US11181138B2 (en) 2013-03-26 2021-11-23 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Variable thread knurl fastener
US9523383B2 (en) * 2013-03-26 2016-12-20 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Variable thread fastener
EP3130811A1 (de) 2015-08-12 2017-02-15 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren zum setzen einer schraube
AT519474B1 (de) * 2017-04-25 2018-07-15 Avvio Gmbh & Co Kg Holzschraube
USD875514S1 (en) * 2018-01-15 2020-02-18 Ningbo Anchor Fasteners Industrial Co., Ltd. Concrete screw with ring groove
EP3760885A1 (en) * 2019-07-03 2021-01-06 Hilti Aktiengesellschaft Hammer-in concrete screw
EP3816461A1 (en) * 2019-10-31 2021-05-05 Hilti Aktiengesellschaft Screw with axially compressible thread
EP3869051A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-25 Hilti Aktiengesellschaft Bimetallic stainless screw
TWI809316B (zh) * 2020-09-26 2023-07-21 徐國泰 抗拉拔低阻螺絲

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1933332A (en) * 1931-06-06 1933-10-31 Donald M May Screw
US3426642A (en) * 1962-02-05 1969-02-11 Res Eng & Mfg Self-tapping screws with threadforming projections
JPS57110812A (en) * 1980-12-26 1982-07-09 Nissan Motor Clamp and its manufacture
US5385439A (en) * 1993-11-29 1995-01-31 Hurdle; Donald R. Radial extrusion thread-forming screw
DE19532874A1 (de) * 1995-09-06 1997-03-13 Az Ausruest Zubehoer Gmbh Gewindeformendes Verbindungselement
IL127809A (en) * 1996-07-29 2001-05-20 Toge Dubel A Gerhard Kg Self-tapping screw, especially a concrete screw
DE19807926A1 (de) * 1998-02-25 1999-09-09 Hettich Ludwig & Co Schraube
DE19852338A1 (de) 1998-11-13 2000-05-18 Toge Duebel A Gerhard Kg Korrosionsfeste Schraube mit Schneideinsatz
AU2003239788A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-09 Toge-Dubel A. Gerhard Kg Thread-cutting screw
DE102004053803B4 (de) * 2004-11-08 2006-10-26 Hilti Ag Gewindefurchende Schraube
US7780388B2 (en) * 2005-05-31 2010-08-24 Topura Co., Ltd. Tapping screw
DE102005000108A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-15 Hilti Ag Befestigungselement für harte Untergründe
DE102007000607A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Hilti Aktiengesellschaft Gewindefurchende Schraube
US20100061824A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Chang Chin Industry Corp. Screw

Also Published As

Publication number Publication date
CA2639687C (en) 2016-04-12
JP2009109011A (ja) 2009-05-21
ES2376053T3 (es) 2012-03-08
EP2055969A3 (de) 2010-11-24
US20090110514A1 (en) 2009-04-30
CN101424292B (zh) 2013-03-27
DE102007000606A1 (de) 2009-05-07
EP2055969A2 (de) 2009-05-06
CA2639687A1 (en) 2009-04-30
ATE538318T1 (de) 2012-01-15
US8182186B2 (en) 2012-05-22
CN101424292A (zh) 2009-05-06
AU2008221628B2 (en) 2011-04-14
EP2055969B1 (de) 2011-12-21
DK2055969T3 (da) 2012-01-30
AU2008221628A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255992B2 (ja) ねじ
CA2365947C (en) Self-drilling and thread-forming connecting element
US20100247267A1 (en) Method for anchoring a fastening element in a mineral component, and fastening element for mineral components
CA2639702C (en) Self-tapping screw
US20090003967A1 (en) Lobular drive system with interference fit and method and apparatus for fabricating same
US20150316088A1 (en) Screwcon
JP4224480B2 (ja) ねじ山形成ねじを採用した固定装置
JP5551352B2 (ja) セルフタッピングねじ
WO2013187844A1 (en) Threaded masonry fastener
JP5973451B2 (ja) ねじを作成するナット、ナット作成のためのブランク、並びに、ナットおよびボルトから形成されるねじ接続
CN108138827A (zh) 具有独立的螺纹螺旋和不同的螺纹侧面角的螺纹成型螺丝
JP2011237034A (ja) コンクリート用タップねじ
US20170152881A1 (en) Screw
ES2702153T3 (es) Tornillo para madera con secciones intermedias de rosca que se estrechan hacia la parte delantera
JP2006514235A (ja) ねじ切りスクリュー
JP2009222228A (ja) タッピンねじ
CN107850102B (zh) 用于放置螺钉的方法
CN108350921B (zh) 尤其用于使用在轻金属中的成形螺纹的或自攻螺纹的螺钉
TWI683966B (zh) 螺絲
JP2007315513A (ja) 自己穿孔ねじ
JP4369788B2 (ja) アンカー
CN110799307B (zh) 安装工具、用于安装工具系统的套件以及安装工具系统
TWI640697B (zh) 木螺絲(三)
TW201615996A (zh) 螺絲結構
CN105402339A (zh) 皮带轮连接机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250