JP5255837B2 - 光およびサンプルを発光装置または光吸収装置に配置するための装置およびデバイス、その製造および使用方法 - Google Patents

光およびサンプルを発光装置または光吸収装置に配置するための装置およびデバイス、その製造および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5255837B2
JP5255837B2 JP2007527963A JP2007527963A JP5255837B2 JP 5255837 B2 JP5255837 B2 JP 5255837B2 JP 2007527963 A JP2007527963 A JP 2007527963A JP 2007527963 A JP2007527963 A JP 2007527963A JP 5255837 B2 JP5255837 B2 JP 5255837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gasket
sample
receiving
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511021A (ja
Inventor
ジーンノツテ,アンソニー
ギルビー,アンソニー・シー
ドウルドウビル,テオドール
デルローバー,デニス
リーソン,ジヨン
Original Assignee
ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン filed Critical ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Publication of JP2008511021A publication Critical patent/JP2008511021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255837B2 publication Critical patent/JP5255837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4427Pressure resistant cables, e.g. undersea cables
    • G02B6/4428Penetrator systems in pressure-resistant devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • G01N2030/746Optical detectors detecting along the line of flow, e.g. axial

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本出願は2004年8月18日出願の米国特許仮出願第60/602,535号明細書の優先権を主張するものである。これらの出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、光とサンプルの相互作用に対応する信号を生成する装置および装置に関する。
本発明の実施形態は分析の目的で光を用いる装置に関する。これらの装置および装置は検出器として用いられる。光は便宜的にフォトンから構成されると言われるが、この出願は光およびフォトンの用語を互換可能に用いる。それらの装置において、光はサンプルを収容する容器中に導入され、容器を出る光が測定される。容器に入った際に特定の波長が存在せず、または減衰することは、サンプルまたはサンプル内の構成要素による光の吸収を示唆する。容器へ入った際に存在しなかった或る強度、または波長の光が存在することは波長の移動を示唆する。容器への進入および退出におけるこれらの光の変化は、サンプル中の化合物の特性である。
用語「サンプル」は、評価したい或る物を最も広い意味で示すのに用いられる。サンプルは工業材料、化学合成品に由来することができ、または生物学的原料から由来することができる。
時間をかけてサンプルの流れを受け取り、そのサンプル流を分析の目的で光に暴露する容器は光学フローセルと呼ばれる。これらの容器は類似寸法の所定長さの導管を含むことができ、もしくは広がりまたは狭まる導管を表してもよい。それらの容器は、典型的にサンプルのための入口および出口、ならびに光のための入口および出口を有する。
クロマトグラフィーは、異なる組成物が固定相に対して有する親和性の差異に基づく分離の科学である。高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)はカラムまたはカートリッジ中で行われる。サンプルを溶解した溶液がカラムまたはカートリッジ中にポンプ給送される。カラムおよびカートリッジ導管は不活性固定相を有する。サンプルの成分はそれらが固定相を通って動く際に分離する。分離された成分は検出器で検出することが望ましい。
この出願は、平方インチあたり約3,000ポンド(psi)までの圧力での分離を指すとき、HPLCという用語を用いる。より高い圧力で、より鋭くより良好に画定された分離をより迅速に行うことが可能である。しかし、現在超高圧範囲と呼ばれる約4,000psi〜15,000psiのより高い圧力が装置に大きな負担をかける。
高いサンプル圧力に起因する機械的応力、および広範囲の様々なHPLC溶媒とサンプルに耐えるサンプルに濡れ性のある材料の必要性は、光ファイバ系フローセル設計の製造を困難なものにすることがある。光を導入しまたは光を取り出す光ファイバの端部は超高圧に暴露する必要があるであろう。これらの状況において、光ファイバは固定することが困難である。また、光ファイバは無関係の光から遮蔽しなければならない。また、フローセル容器は、サンプルの全てが等しい光量に露出されるようなサンプルの流れ、すなわち、デッドボリュームのないサンプルの流れを形成しなければならない。この困難さは小規模の装置で倍加する。小さな容積の光センサを有することが望ましい。
本発明の実施形態は、分析のための光検出または感知方法を利用する装置、装置、ならびにそれらの装置の製造および使用方法に関する。装置および装置は高圧および超高圧の液体クロマトグラフィー圧力での応用に好適である。
本発明の一実施形態は、光ファイバを高圧収容容器に接続するための装置を特徴とする。装置は外部表面と光ファイバ孔を有する筐体を含む。光ファイバ孔は第1開口部と第2開口部を有する。第1開口部は、光ファイバの一端を受容し実質上封止の関係で係合して、この筐体の外部表面上にファイバ光結合表面を形成するためのものである。第2開口部は第1開口部から延在する光ファイバを受容し、光ファイバ孔に光ファイバを固定するポッティング材料を受容するためのものである。
本明細書に用いられる句「実質上封止の関係で係合する」は、ポッティング材料が光ファイバ孔中に配置されるときに、光ファイバを備える開口部が過剰に漏れないことを意味する。
装置はこの第1開口部に実質上封止の関係で係合する光ファイバをさらに含むことが好ましい。また、装置は光ファイバ孔内にこのファイバを固定するためのポッティング材料を含むことがさらに好ましい。
装置は、光ファイバスリーブをさらに含むことが好ましい。光ファイバスリーブは、光ファイバ孔中に延在して光ファイバを整列し、配置し、保護する円筒形状である。また、スリーブはファイバ孔に光ファイバを接合するポッティング材料を補完する。
特にフローセル用途では、好ましい装置は少なくとも1個の毛管孔を有する筐体を有する。毛管孔は第1の毛管開口部と第2毛管開口部を有する。第1毛管開口部は、毛管の一端を受容し実質上封止の関係で係合して、この筐体の外部表面上に毛管結合表面を形成するためのものである。第2開口部は第1毛管開口部から延在する毛管を受容し、毛管孔に毛管を固定するポッティング材料を受容するためのものである。
本明細書に用いられる用語の毛管は、文章の文脈が特に他を要求しないかぎり、広い意味で任意のパイプもしくは管または導管を指すのに用いられる。本発明の実施形態は、毛管規模の導管に理想的に適している。すなわち、非常に小さな直径を有する導管である。
装置はこの第1毛管開口部に封止の関係で係合した毛管をさらに含むことが好ましい。また、装置は毛管孔内にこの毛管を固定するためのポッティング材料を含むことがさらに好ましい。好ましい一実施形態は、毛管スリーブをさらに含む装置である。毛管スリーブは毛管孔中に延在して毛管を整列し、配置し、保護する。
本発明の実施形態は、フローセルおよびフローセルへの光コネクタに関する。筐体は、毛管開口部周りのフローセル受容表面およびフローセルに固定するための光ファイバ開口部を有することが好ましい。光ファイバはその長さを通過する光によって画定される光路を有する。フローセルは、毛管開口部に流体を受容または放出するためのチャンバを有し、チャンバは光ファイバからの光を受容しまたは通過させる光路について作られ配置される。
装置は、ガスケットをさらに含むことが好ましい。ガスケットはフローセル受容表面に固定されて流体を運び、筐体とフローセル間の間隙を封止する。ガスケットは毛管開口部と光ファイバ開口部の間に、チャンバへ流体を導きまたはチャンバから流体を受容するチャネルを有することが好ましい。この特徴は、チャンバが水溶液よりも低い屈折率を有する材料から構成される壁を有する場合、特に有用である。生命科学におけるサンプル流体はしばしば水溶液である。この場合、光は全反射によってチャンバに効率的に案内される。すなわち、壁は589nmで1.333未満の屈折率を有する材料から構成される。ガスケットは、チャンバ中への光の通路を可能にするガスケット開口部を有する。ガスケット開口部は光ファイバの光路に整列される。ガスケットは、光路に沿ってフローセル中の以下の位置の1つまたは複数の位置に配置された不透明または反射性材料から構成される。(a)光ファイバを出て壁材料に入る光を遮断する位置、(b)壁材料に入ることのできる光が引き続き光ファイバに入るのを遮断する位置。
低屈折率を示す材料は非晶質フッ化炭素ポリマーを含む。
本発明のさらに他の実施形態は、フローセルの中のサンプルに光を導入する装置である。装置は、サンプルを収容し光路を移動する光を受容するチャンバを有するサンプル収容容器を含む。チャンバはサンプル流体よりも低い屈折率の材料層を有する光路に平行な少なくとも1つの壁を有し、光ガイドを形成する。チャンバは光を受容する光入口を有する。光入口は屈折率の低い材料の縁取り部を有する。装置は、縁取り部を被覆するガスケットをさらに含む。ガスケットは、光が光ファイバを経由してチャンバに入りまたは出ることのできるガスケット開口部を有する。ガスケットは不透明または反射性であり、開口部は光が光ファイバから材料に入るのを防ぎ、または光ファイバが材料からの光を受容するのを防ぐサイズである。壁材料を通過し、続いて光感知手段によって検出される光はサンプルからの信号を変化させることが知られている。その効果は検出感度を低くする。
装置はサンプルと光を受容するための単一の入口を備えるチャンバを有することが好ましい。また、ガスケットはサンプルをこの入口に運びまたはこの入口から運び去るためのチャネルを有することが好ましい。それらのガスケットは、チャネル中にサンプルを導入する手段で光ファイバコネクタを受容するためのコネクタ表面を有する。したがって、フローセルの形の装置はその間に挿入されたガスケットで光ファイバコネクタに固定される。
本発明のさらに他の実施形態はガスケットに関する。ガスケットは不透明または反射性材料の組成物を有する。ガスケットはコネクタと収容容器間の接続を封止するためのものである。コネクタは光とサンプルを収容容器に導入するためのものである。収容容器はサンプルを光に暴露する間サンプルを保持するためのものである。コネクタはサンプルの受容または取り出しのための第1開口部、および光を放出しまたは受容する光ファイバ端部を有する。収容容器は光とサンプルを受容し取り出すための単一の入口を有する。入口は水よりも低い屈折率の材料の縁取り部を有する。ガスケットは第1平坦面および第2平坦面、開口部およびチャネル手段を有する。開口部は光とサンプルをチャンバ中に導入する通路のためのものである。ガスケット開口部はチャネル手段に連絡している。チャネル手段は第1平坦面および第2平坦面の少なくとも1つの中にある。チャネルは第1開口部と上記光ファイバの端部を連絡するためのものである。ガスケットは光ファイバからの光から縁取り部を被覆し遮蔽し、または縁取り部からの光から光ファイバを遮蔽する。
ガスケットは、上記ガスケットをコネクタと収容容器の1つまたは複数の特徴に整列するキー手段をさらに含むことが好ましい。
チャネルは第1開口部と光ファイバの端部間に延在する溝であることが好ましい。また、光ファイバの端部はガスケット開口部に一致する。
また、本発明の実施形態は、光ファイバのためのコネクタの作製方法を特徴とする。方法は、外部表面と光ファイバ孔を有する筐体を提供するステップを含む。光ファイバ孔は第1開口部および第1開口部を有する。第1開口部は光ファイバの一端部を受容し実質上封止の関係で係合して、筐体の外部表面にファイバ光結合面を形成するためのものである。第2開口部は第1開口部から延在する光ファイバを受容し、光ファイバを光ファイバ孔中に固定するポッティング材料を受容するためのものである。方法は、光ファイバを第1開口部に配置し第2開口部を通して延在させるステップをさらに含む。また、方法は、第2開口部にポッティング材料を配置し、このポッティング材料を実質上光ファイバ孔に充填して光ファイバを固定するステップを含む。
好ましいポッティング材料は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK(登録商標))などのポリアリールケトンおよびエチレンである。他のポッティング材料はポリトリフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、パーフルオロアルコキシ(PFA)、およびフッ化エチレンプロピレン(FEP)を含む。
方法は、ポッティング材料を第2開口部に配置する前に、光ファイバ孔に光ファイバスリーブを固定して上記光ファイバを整列し配置し保護するステップをさらに含むことが好ましい。
方法は毛管と導管を固定するステップをさらに含むことが好ましい。筐体が少なくとも1個の毛管孔を有し、毛管孔が第1毛管開口部と第2毛管開口部を有する、例示に限定されることなく、第1毛管開口部は毛管の一端部を受容し実質上封止の関係で係合して上記筐体の外部表面上に毛管結合表面を形成する。第2毛管開口部は第1毛管開口部から延在する毛管を受容する。また、方法は、毛管を毛管孔に固定するポッティング材料を配置するステップを含む。
方法は、ガスケットを筐体または筐体が取り付けられるフローセルに固定するステップをさらに含むことが好ましい。ガスケットは毛管開口部と光ファイバ開口部の間に、フローセルのチャンバから流体を導きまたは流体を受容するチャネルを有することが好ましい。
また、チャンバは水溶液よりも低い屈折率の材料から構成される壁を有することが好ましい。ガスケットは光路に沿って配置された不透明または反射性材料から構成されることが好ましい。ガスケットは、光が光ファイバから移動して材料に入るのを遮断し、または材料を移動する光が光ファイバに入るのを遮断することが好ましい。低屈折率材料を有する材料はいくつかの非晶質フッ化炭素ポリマーを含む。
このように、本発明の実施形態は、迷走光がフローセル中に入ること、またはフローセルから放出されることを防止する方法を含む。それらの方法は、サンプル収容容器を有するフローセルを提供するステップを含む。容器はサンプルを収容し光路を移動する光を受容するためのチャンバを有する。チャンバは水よりも低い屈折率の材料層を有する光路に平行な少なくとも1つの壁を有して、光ガイドを形成する。チャンバは光を受容する光入口を有し、光入口はその材料の縁取り部を有する。方法はガスケットを固定して縁取り部を被覆するステップをさらに含む。ガスケットは光に不透明または反射性であり、光が材料に入るのを防ぎ、または材料から出るのを防ぐ。
本発明の、こうしたおよび他の特徴および利点は、当業者であれば、図面を見て以下に続く本発明の詳細な説明を読み取ることによって理解するであろう。
本発明の実施形態を、光を容器に伝達し、または容器から出る光を受容するための方法、装置、および装置として詳細に説明する。実施形態は、容器が高圧下の流体を収容する状況での特定の用途を有する。光ファイバは固定および光透過性の維持が困難である。当業者であれば、他の目的のためにも、光ファイバを固定することが望ましい状況において本発明が広い用途を有することを容易に理解するであろう。
最初に図1を参照すれば、本発明の特徴を実施するフローセルの形の装置は、数字11で示されて全体的に描かれる。装置11は以下の主要要素を有する。容器13、容器壁17、第1ガスケット19a、第2ガスケット19b、および第1コネクタデバイス21aと第2コネクタデバイス21b。
容器壁17は、高圧下でサンプルなどの流体を収容するためのチャンバ25を画定する。本発明の実施形態は、4,000psiを超えて15,000psiまでの圧力に耐えることができる。光およびサンプルは第1コネクタデバイス21aと第2コネクタデバイス21bの少なくとも1つを通してチャンバ25中に導入され、および取り出される。
第1コネクタデバイス21aと第2コネクタデバイス21bは同一であり、フローセルの製造を容易にする。第1コネクタデバイス21aと第2コネクタデバイス21bは、それぞれ光ファイバ29aと29bを容器13に接続するためのものである。第1コネクタデバイス21aと第2コネクタデバイス21bの各々は、外部表面33と光ファイバ孔35を有するコネクタ筐体31を有する。
この議論は、第2コネクタ29bにも適合することを理解した上で、簡明化のため第1コネクタ29aについて説明する。ここで図2を参照すれば、第1コネクタデバイス21aは断面で示した筐体31を有する。筐体31は第1開口部37と第2開口部39を有する光ファイバ孔35を有する。第1開口部35は光ファイバ29aの一端部を受容し実質上封止の関係で係合するためのものである。ファイバ光結合表面41は上記筐体31の外部表面33に形成される。ファイバ結合表面41上に高い品質の光学的仕上げを形成するには光学研磨などの周知の技術がある。
筐体31は金属または硬質プラスチックから作られることが好ましい。好ましい材料はステンレス鋼である。寸法は容器15のサイズによって影響を受ける。典型的なサイズは直径約0.3〜0.6インチおよび同様の深さの寸法である。筐体31は適切な直径サイズおよび長さ約10mmの容器13に適合する。
ここで図1に戻って、第2開口部39は上記第1開口部37から延在する光ファイバ29aを受容するためのものである。光ファイバ孔35中のポッティング材料45は光ファイバ29aを固定する。第1開口部37中の光ファイバ29aに関して、受容し実質上封止の関係で係合することは、ポッティング材料45がポッティング作業中に過剰に漏れないことを意味する。
ポッティング作業中に、ポッティング材料45は光ファイバ29aの周りに配置されることが好ましい。光ファイバ29aは、ポッティング材料45および筐体がポッティング材料45が流れて光ファイバ孔35をふさぐことができる温度まで加熱された状態で第1開口部37に位置しまたは配置される。
コネクタデバイス21aは、図2中に最善に見ることができるように、光ファイバスリーブ47を有することが好ましい。光ファイバスリーブ47は、光ファイバ孔35よりも小さく光ファイバ29aの直径よりも大きな外径の円筒形状である。光ファイバスリーブ47は上記光ファイバ孔35中に配置され、光ファイバ29aとポッティング材料45を受容して光ファイバ29aを整列し、配置し、保護する。
コネクタデバイス21aは少なくとも1個の毛管孔51を有する。毛管孔51は第1毛管開口部53と第2毛管開口部55を有する。第1毛管開口部53は毛管57の一端部を受容し実質上封止の関係で係合して、筐体31の外部表面33上に毛管結合表面59を形成するためのものである。第2毛管開口部55は上記第1毛管開口部53から延在する毛管57を受容するためのものである。毛管57は毛管孔51を緊密に固定するサイズにすることができ、4,000psiを超えて15,000psiまでの圧力に耐えることができる。
いくつかの用途において、光ファイバ孔35に関して説明したように、ポッティング材料(図示せず)を受容する毛管孔51および第2毛管開口部55のサイズを大きくして、毛管55を毛管孔51に固定することは有用であろう。また、いくつかの用途において、光ファイバスリーブ47のように毛管スリーブ(図示せず)を用いることは有用である。毛管スリーブは毛管孔51よりも小さな外径および毛管57の直径よりも大きな内径のサイズの円筒形状であり、毛管スリーブは毛管孔を延在して毛管を整列し、配置し、保護する。
筐体31は、毛管第1開口部53および上記光ファイバ第1開口部37の周りに、フローセル容器15に固定するためのフローセル受容表面61を有する。ここで図1を参照すれば、フローセル15はそれぞれコネクタデバイス21aおよび21bのための対応する筐体受容表面63aおよび63bを有する。光ファイバ29aは軸上(矢印で示される)に光路を有し、光ファイバ29bはそれらの光がチャンバ25を横断した後に、光路に沿って光を受容する。チャンバ25中のサンプルは、光ファイバ29bによって受容された光の性質を変化させる。
チャンバ25は第1コネクタデバイス21aおよび第2コネクタデバイス21bの毛管57aおよび57bと流体連絡してサンプル流体を受容し放出する。第1ガスケット19aは筐体受容表面63aの容器15とフローセル受容表面61aの間に挿入される。同様に、第2ガスケット19bは筐体受容表面63bの容器15とフローセル受容表面61bの間に挿入される。第1ガスケット19aおよび第2ガスケット19bは流体を運び、コネクタデバイス21aおよび21bの筐体31とフローセルの間の間隙を封止する。
第1ガスケット19a、第2ガスケット19b、フローセル受容表面61、および筐体受容表面63の少なくとも1つはそれぞれの毛管57aまたは57bおよびチャンバ25間に流体を運ぶチャネル手段を有する。好ましいチャネル手段はそれぞれ第1ガスケット19aおよび第2ガスケット19b中のチャネル67aおよび67bである。
ここで図3を参照すれば、ガスケット19aは光開口部71およびチャネル67aを有する。溝67aは毛管開口部に連絡する位置まで延在する。ガスケット19aはコネクタ筐体31のフローセル受容表面61に対してチャネル67aと位置合わせされることが意図される。しかし、チャネル67aを筐体受容表面63または容器15に対して配置するのが望ましい場合、サンプル開口部(図示せず)がガスケット19aに提供される。チャネル67aと開口部71を整列するために、ガスケット19aは孔73の形のキー手段を有する。図1に最善に見られるように、孔73はピン79と協働する。
代りに、溝の形のチャネル手段(図示せず)をフローセル受容表面61または筐体受容表面63に提供することができ、この場合ガスケット19aはチャネル67aを省くことができる。したがって、容器15は単一の入口から光とサンプルを受容し、単一の出口から光とサンプルを放出する。
容器15のチャンバ25は円筒形状の壁17を有し、円筒軸は光路に整列される。壁17は水溶液よりも低い屈折率の組成物を有する。それらの材料の1つは非晶質フッ化炭素ポリマーである。それらの材料の1つはTeflon(登録商標) AF(Dupont)として販売される。低屈折率の壁は壁17に入射する光をチャンバ25中に反射して戻す。壁17は容器15の長さに延在し、第1縁取り部75aと第2縁取り部75bを縁部に形成する。第1縁取り部75aに入る光はフローセル11によって発生した信号と干渉することができる。第2縁取り部75bを出る光も信号と干渉する。
第1ガスケット19aおよび第2ガスケット19bは不透明な材料から構成される。好ましい材料はチャネルを容易にエッチングすることのできる金属である。第1ガスケット19aは光路に沿って配置されて、上記光ファイバ29aから移動する光が壁17を作る材料に入るのを遮断する。第2ガスケット19bは光路に沿って配置されて材料を通過する光が光ファイバ29bに入るのを遮断する。光ファイバ29bは通常フォトン検出器(図示せず)に連絡しているであろう。
フローセル11は圧力組み立て体81をさらに含む。圧力組み立て体81は、第2コネクタ21を受容するために、当接隆起(ridge)87を有する中空85を備えるベース83を有する。第2ガスケット19b、容器17、第1ガスケット19a、および第1コネクタ19aは中空85中に積み重ねられる。ナット89の形の固定手段は中空85中に保持された要素を押圧して封止を行う。フローセル11は4,000psiおよび15,000psiまでの圧力でサンプルを受容する。
このように、本発明者らは光をサンプル中に導入する装置を説明した。装置はサンプルを収容し光路を移動する光を受容するためのチャンバ25を備える容器15を有する。チャンバ25は、上記光路に平行な水よりも屈折率の低い1層の材料を有する少なくとも1つの壁17を有し、光ガイドを形成する。チャンバ25は材料の縁取り部75を有する入口で光を受容するために光ファイバ29aの形の光入口を有する。光に不透明または反射性である第1ガスケット19aは縁取り部75を被覆して光が上記材料に入るのを防止する。光に不透明または反射性である第2ガスケット19bは縁取り部75bを被覆して光が第2光ファイバ29bに入るのを防止する。
フローセル11はチャンバ25を有し、サンプルと光は、サンプルをチャンバ25に運ぶためのチャネル67aを有する第1ガスケット19aを通る共通の入口を有する。同様に、フローセル11はチャンバ25を有し、サンプルと光は、チャンバ25からサンプルを運ぶためのチャネル67bを有する第2ガスケット19bを通る共通の出口を有する。
このように、本発明者らはそれぞれ光ファイバ29aおよび29bのための第1コネクタ21aおよび第2コネクタ21bを作製する方法を開示した。方法は、外部表面33および光ファイバ孔35を有する筐体31を提供するステップを含む。光ファイバ35孔は第1開口部37および第2開口部39を有する。第1開口部37は、光ファイバ29aの一端部を受容し実質上封止の関係で係合して、筐体31の外部表面33上にファイバ光結合表面41を形成するためのものである。第2開口部39は、上記第1開口部37から光ファイバを受容するため、および、ポッティング材料45を受容して光ファイバ29を光ファイバ孔35中に固定するためのものである。方法は、光ファイバ29を第1開口部37に配置して上記第2開口部39を通して延在させ、第2開口部39中にポッティング材料45を配置し、光ファイバ孔35中にポッティング材料45を実質上充填して光ファイバ29を固定するステップをさらに含む。
方法は、上記筐体31が少なくとも1個の毛管孔51を有する毛管に展開することができる。毛管孔51は第1毛管開口部53および第2毛管開口部55を有する。方法は、毛管57を第1毛管開口部53に配置して第2開口部55を通して延在させ、第2毛管開口部55中にポッティング材料45を配置して毛管57を固定するステップをさらに含む。
このように、本発明者らは迷走光がフローセル11のチャンバ25に入ること、またはフローセル11のチャンバ25から放出されることを防止する方法を開示した。方法は、それぞれ縁取り部75aまたは75bを被覆する第1ガスケット19aまたは第2ガスケット19bを固定するステップを含む。
本発明者らは、本発明の教示および精神から逸脱することなく、修正および変更を加えることのできる本発明の好ましい実施形態を開示した。したがって、本発明は本明細書に正確な詳細に制限されず、以下の請求項の主題およびその等価の主題を包含するものである。
本発明の特徴を実施するサンプル中に光を導入するための装置の断面図である。 本発明の特徴を実施するコネクタの断面図である。 本発明の特徴を実施するガスケットの平面図である。

Claims (11)

  1. サンプルを光に暴露するための装置であって、前記サンプルを収容しかつ光路に沿って移動する光を受容するためのチャンバを有するサンプル収容容器を備え、前記チャンバが、少なくとも1つの壁を有し、前記壁が、前記光路に平行でありかつ水の屈折率よりも低い屈折率の材料の層を有して光ガイドを形成し、前記チャンバが、光を受容するための光入口を有し、前記光入口が前記材料からなる縁取り部を有し、前記装置がさらに、
    前記縁取り部を被覆するガスケットを備え、前記ガスケットが、前記受容した光に対して不透明または反射性であり、迷走光が前記材料を介して前記チャンバに入るのを防ぎ、前記ガスケットが、前記光入口と整列される開口部と、前記サンプルを前記光入口に運びまたは前記光入口から運び去るために前記開口部と連絡するチャネルとを有し、前記チャネルが、前記チャンバの前記縁取り部と当接する前記ガスケットの最外表面に沿って延在し、前記ガスケットが、前記ガスケットを前記サンプル収容容器の前記光入口に整列するキー手段を含む、装置。
  2. 前記チャンバが単一のサンプルおよび光入口を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ガスケットが光ファイバコネクタを受容するためのコネクタ表面を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記光ファイバコネクタが前記チャネル中に前記サンプルを導入する手段を有する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記サンプル収容容器と前記光ファイバコネクタとの間に挿入された前記ガスケットで前記サンプル収容容器に固定された光ファイバコネクタをさらに含む、請求項4に記載の装置。
  6. コネクタと収容容器との間の接続を封止するための不透明または反射性材料の組成物を有するガスケットであって、前記コネクタが、前記収容容器に光およびサンプルを提供し、前記収容容器が、前記サンプルが前記光を受ける間に前記サンプルを保持するように構成され、前記コネクタが、前記サンプルに光ファイバの光放出または受容端部を暴露するための第1開口部を有し、前記収容容器が、光および前記サンプルを受容しまたは放出するための単一の入口を有し、前記入口が、水の屈折率よりも低い屈折率の材料からなる縁取り部を有し、前記ガスケットが、
    第1平坦表面、
    第2平坦表面、および
    前記第1平坦表面および第2平坦表面の少なくとも一方にチャネル手段を有し、前記チャネル手段が、前記コネクタの前記第1開口部および前記光ファイバの前記端部を連絡し、前記ガスケットの前記第1平坦表面および第2平坦表面の他方が、前記光ファイバからの光から前記収容容器の前記入口の前記縁取り部を被覆しかつ遮蔽し、または前記縁取り部からの光から前記光ファイバを遮蔽し、
    前記ガスケットを前記収容容器の前記入口に整列するキー手段をさらに含む、ガスケット。
  7. 前記チャネルが前記第1開口部と前記光ファイバの前記端部との間に延在する溝である、請求項6に記載のガスケット。
  8. 迷走光がフローセル中に入ること、またはフローセルから放出されることを防止する方法であって、
    サンプル収容容器を有するフローセルを提供するステップを含み、前記サンプル収容容器が、サンプルを収容しかつ光路に沿って移動する光を受容するためのチャンバを有し、前記チャンバが、少なくとも1つの壁を有し、前記壁が、前記光路に平行でありかつ水の屈折率よりも低い屈折率の材料層を有して光ガイドを形成し、前記チャンバが、光を受容する光入口を有し、前記光入口が、前記材料からなる縁取り部を有し、前記方法がまた、
    前記縁取り部を被覆するガスケットを固定するステップを含み、前記ガスケットが、前記光に対して不透明または反射性であり、迷走光が前記材料を介して前記チャンバに入るのを防ぎ、または前記材料を介して前記チャンバから出るのを防ぎ、前記ガスケットが、前記光入口と整列される開口部と、前記サンプルを前記光入口に運びまたは前記光入口から運び去るために前記開口部と連絡するチャネルとを有し、前記チャネルが、前記チャンバの前記縁取り部と当接する前記ガスケットの最外表面に沿って延在し、
    前記ガスケットが、前記ガスケットを前記サンプル収容容器の前記光入口に整列するキー手段を有する、方法。
  9. 前記チャンバが単一のサンプルおよび光入口を有する、請求項に記載の方法。
  10. 前記ガスケットが光ファイバコネクタを受容するためのコネクタ表面を有する、請求項に記載の方法。
  11. 前記光ファイバコネクタが前記チャネル中にサンプルを導入する手段を有する、請求項10に記載の方法。
JP2007527963A 2004-08-18 2005-08-17 光およびサンプルを発光装置または光吸収装置に配置するための装置およびデバイス、その製造および使用方法 Expired - Fee Related JP5255837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60253504P 2004-08-18 2004-08-18
US60/602,535 2004-08-18
PCT/US2005/029204 WO2006023525A1 (en) 2004-08-18 2005-08-17 Methods of making and using and apparatus and devices for placing light and sample in photo-emitting or absorbing devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511021A JP2008511021A (ja) 2008-04-10
JP5255837B2 true JP5255837B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=35967870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527963A Expired - Fee Related JP5255837B2 (ja) 2004-08-18 2005-08-17 光およびサンプルを発光装置または光吸収装置に配置するための装置およびデバイス、その製造および使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7859657B2 (ja)
JP (1) JP5255837B2 (ja)
DE (1) DE112005001986B4 (ja)
GB (1) GB2434001B (ja)
WO (1) WO2006023525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719673B2 (en) 2020-11-27 2023-08-08 Shimadzu Corporation Structure of flow cell assembly for chromatography detector

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249385A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The マイクロリアクタ
EP2486399A2 (en) * 2009-10-08 2012-08-15 GE Healthcare UK Limited Multi-stream high-pressure liquid chromatography module
JP5471801B2 (ja) * 2010-05-13 2014-04-16 住友電気工業株式会社 光データリンク
US8760658B2 (en) 2012-10-12 2014-06-24 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell modules and liquid sample analyzers and methods including same
US9007595B2 (en) 2012-10-12 2015-04-14 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Lamp temperature management systems and methods for liquid chromatography analyzers
US8797528B2 (en) 2012-10-12 2014-08-05 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Flow cell assembly for liquid sample analyzer
CN108139547B (zh) * 2015-10-12 2020-09-08 3M创新有限公司 多波导连接器中的光波导定位特征结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188813B1 (en) * 1999-02-10 2001-02-13 Waters Investments Limited Flow cell, analyte measurement apparatus and methods related thereto
US6542231B1 (en) * 2000-08-22 2003-04-01 Thermo Finnegan Llc Fiber-coupled liquid sample analyzer with liquid flow cell
US6581441B1 (en) * 2002-02-01 2003-06-24 Perseptive Biosystems, Inc. Capillary column chromatography process and system
WO2003073069A1 (en) * 2002-02-25 2003-09-04 Waters Investments Limited An opaque additive to block stray light in teflon af light-guiding flowcells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11719673B2 (en) 2020-11-27 2023-08-08 Shimadzu Corporation Structure of flow cell assembly for chromatography detector

Also Published As

Publication number Publication date
US20100026999A1 (en) 2010-02-04
JP2008511021A (ja) 2008-04-10
US7859657B2 (en) 2010-12-28
GB0703861D0 (en) 2007-04-11
WO2006023525A1 (en) 2006-03-02
GB2434001B (en) 2009-04-15
DE112005001986T5 (de) 2007-09-27
US8401346B2 (en) 2013-03-19
US20110044587A1 (en) 2011-02-24
GB2434001A (en) 2007-07-11
DE112005001986B4 (de) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255837B2 (ja) 光およびサンプルを発光装置または光吸収装置に配置するための装置およびデバイス、その製造および使用方法
JP5337186B2 (ja) 分析物質の測定装置たる、フローセル及びそれに関連する方法
US8086083B2 (en) Light guiding fluid conduit having a liquid-filled interspace between inner and outer conduits
US9752978B2 (en) Micromachined flow cell with freestanding fluidic tube
US7515259B2 (en) Flow cell for optical detector and method of forming same
JP2008309785A (ja) 減衰全反射センサー
CN107532992B (zh) 光学测定装置
EP1229322B1 (en) Cell for analyzing fluid and analyzing apparatus using the same
JP6704920B2 (ja) 流路構造体および測定対象液体の測定装置
JP2014044145A (ja) フローセル
JP5915451B2 (ja) フローセル
JP6249886B2 (ja) 光学測定セル及び光学分析計
JP2008216094A (ja) 透過光測定用フローセル
JP2014055784A (ja) フローセル
JP6658918B2 (ja) 液体クロマトグラフ用検出器
US10775307B2 (en) Optical fiber fluorescence detection device
US7224449B2 (en) Optical fluidic system with a capillary having a drilled through hole
JP6644329B2 (ja) 導光路内蔵チップ、導光部材及び導光方法
JP7147952B2 (ja) クロマトグラフ用検出器
JP2006322905A (ja) インターフェースチップ・キャピラリー連結体および電気泳動システム
JP2006515421A (ja) 測光技術を使用するフローセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees