JP5254968B2 - Control device - Google Patents

Control device Download PDF

Info

Publication number
JP5254968B2
JP5254968B2 JP2009517747A JP2009517747A JP5254968B2 JP 5254968 B2 JP5254968 B2 JP 5254968B2 JP 2009517747 A JP2009517747 A JP 2009517747A JP 2009517747 A JP2009517747 A JP 2009517747A JP 5254968 B2 JP5254968 B2 JP 5254968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
input
circuit
output
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517747A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2008149618A1 (en
Inventor
隆義 清水
英介 増田
泰夫 伊佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idec Corp
Original Assignee
Idec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corp filed Critical Idec Corp
Priority to JP2009517747A priority Critical patent/JP5254968B2/en
Publication of JPWO2008149618A1 publication Critical patent/JPWO2008149618A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5254968B2 publication Critical patent/JP5254968B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23436Select by dipswitches on power on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、機械や装置の運転を安全に制御するための制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for safely controlling the operation of a machine or device.

一般に、FA(ファクトリー・オートメーション)の分野において、例えば産業用ロボットシステムや汎用工作機械、半導体製造装置等の運転を安全に制御するために、セーフティコントローラ(安全PLC:「プログラマブル・ロジック・コントローラ」)と称されるものが実用に供されている。   In general, in the field of factory automation (FA), a safety controller (safety PLC: "programmable logic controller") is used to safely control the operation of industrial robot systems, general-purpose machine tools, semiconductor manufacturing equipment, etc. What is called is put into practical use.

セーフティコントローラは、スイッチやセンサ等からのオン/オフ信号が入力される入力ユニットと、サーボモーター、油圧シリンダ、ソレノイドバルブ等のアクチュエータやリレー等の機器に対して制御信号を出力する出力ユニットと、入力ユニットからの入力に基づき、格納された制御プログラムにしたがって演算処理を行って、出力ユニットを制御するCPUユニットとを備えている。   The safety controller consists of an input unit that receives ON / OFF signals from switches and sensors, an output unit that outputs control signals to devices such as servo motors, hydraulic cylinders, actuators such as solenoid valves, and relays, And a CPU unit that performs arithmetic processing in accordance with a stored control program based on an input from the input unit and controls the output unit.

このようなセーフティコントローラにおいては、例えば、ライトカーテン等の安全センサが機械や装置の作業領域への人の進入を検出したとき、安全センサからの検出信号は入力ユニットに入力される。CPUユニットは、この入力信号を受けて、所定の制御プログラムに基づき、運転中のアクチュエータに対して例えば駆動停止信号を出力するように、出力ユニットを制御する。このようにして、運転中の機器が緊急停止して、作業者の安全が確保されるようになっている。   In such a safety controller, for example, when a safety sensor such as a light curtain detects a person entering the work area of a machine or apparatus, a detection signal from the safety sensor is input to the input unit. The CPU unit receives this input signal and controls the output unit so as to output, for example, a drive stop signal to the operating actuator based on a predetermined control program. In this way, the operating equipment is stopped urgently to ensure the safety of the operator.

セーフティコントローラ内の制御プログラムは、特開2004−297997号公報の段落[0004]に記載されているように、一般に、セーフティコントローラのユーザーまたはメーカーにより作成される。制御プログラムは、例えばパソコン等を用いて作成したものをセーフティコントローラのメモリにダウンロードすることにより、セーフティコントローラ内に格納される。   The control program in the safety controller is generally created by the user or manufacturer of the safety controller as described in paragraph [0004] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-299797. The control program is stored in the safety controller by, for example, downloading a program created using a personal computer or the like to the memory of the safety controller.

しかしながら、セーフティコントローラ内に格納される制御プログラムの作成は、専門知識を必要とし非常に面倒な作業であり、制御プログラムをセーフティコントローラのユーザーが作成しなければならないとすると、ユーザーの負担が過大になる。   However, the creation of a control program stored in the safety controller is very laborious and requires specialized knowledge, and if the user of the safety controller has to create the control program, the burden on the user is excessive. Become.

そこで、特開2004−297997号公報の段落[0014]には、ユーザーが、制御プログラムを作成することなく、どの外部入力端子にどんな種類のスイッチが接続されるかを設定するだけで、セーフティコントローラの設定を行えるようにする点が記載されている。   Therefore, in paragraph [0014] of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-297997, the safety controller can be configured by simply setting which type of switch is connected to which external input terminal without creating a control program. The point which enables the setting of is described.

その一方、特開2005−115698号公報には、第1、第2のCPUを備えたセーフティコントローラにおいて、一方のCPUに対する設定入力を他方のCPUに対して論理反転入力することにより、双方のCPUに対して同一内容の設定作業の繰り返しを不要にしたものが記載されている。   On the other hand, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-115698, in a safety controller including first and second CPUs, a setting input for one CPU is logically inverted with respect to the other CPU, whereby both CPUs are provided. In this example, it is unnecessary to repeat the setting operation with the same contents.

特開2004−297997号公報の場合には、同文献の段落[0033]に記載されているように、セーフティコントローラに対する設定は、セーフティコントローラにパソコンを接続してパソコンからのキー入力により行う必要があり、セーフティコントローラのユーザーの負担は相変わらず大きい。   In the case of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-297997, as described in paragraph [0033] of the same document, it is necessary to set the safety controller by connecting a personal computer to the safety controller and inputting a key from the personal computer. Yes, the burden on users of safety controllers is still large.

また、特開2005−115698号公報の場合には、第1、第2のCPUそれぞれに対して設定入力が入力されることに変わりはなく、CPUの負担が大きい。   In the case of Japanese Patent Laid-Open No. 2005-115698, setting input is input to each of the first and second CPUs, and the burden on the CPU is large.

本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、設定を簡単に行え、ユーザーの負担を軽減できる制御装置を提供することにある。また、本発明は、このような制御装置において、CPUへの負荷を分散させることにより、CPUの信頼性を向上させようとしている。さらに、本発明は、入力部を安全スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の安全制御を行なうことができ、ユーザーの負担を軽減できる制御装置を提供しようとしている。   The present invention has been made in view of such a conventional situation, and a problem to be solved by the present invention is to provide a control device that can easily perform setting and reduce the burden on the user. Further, the present invention attempts to improve the reliability of the CPU by distributing the load on the CPU in such a control device. Furthermore, the present invention can perform desired safety control simply by connecting the input unit to an input device such as a safety switch and connecting the output unit to an external control target device, and control that can reduce the burden on the user. Trying to provide a device.

本発明に係る制御装置は、安全入力が入力される入力部と、外部の機器に対して安全制御出力を出力する出力部と、演算処理部に格納された複数の安全制御ロジックの中からユーザーが所望の安全制御ロジックを選択して設定するための設定スイッチと、入力部に入力された安全入力に基づき、設定スイッチにより設定された安全制御ロジックにしたがって出力部を制御する演算処理部と、ユーザーが設定スイッチにより設定した設定情報を表示するための表示部とを備え、演算処理部は、設定スイッチが接続された第1の演算処理部と、表示部が接続された第2の演算処理部とを含んで構成されており、第1、第2の演算処理部はそれぞれ、設定スイッチにより設定された安全制御ロジックにしたがって演算処理を行い、両者の演算結果の照合結果に基づいて出力部を制御している。 The control device according to the present invention includes an input unit to which a safety input is input, an output unit that outputs a safety control output to an external device, and a plurality of safety control logics stored in the arithmetic processing unit. A setting switch for selecting and setting a desired safety control logic, an arithmetic processing unit for controlling the output unit according to the safety control logic set by the setting switch based on the safety input input to the input unit , A display unit configured to display setting information set by a user using a setting switch, and the arithmetic processing unit includes a first arithmetic processing unit to which the setting switch is connected and a second arithmetic processing to which the display unit is connected. Each of the first and second arithmetic processing units performs arithmetic processing according to the safety control logic set by the setting switch, Based on the case results and controls the output unit.

発明によれば、複数の安全制御ロジックが予め演算処理部に格納されており、ユーザーが安全制御ロジックを設定する際には、複数の安全制御ロジックの中から所望の安全制御ロジックをユーザーが選択し、これに対応する制御装置の設定スイッチをオンにするだけでよい。これにより、安全制御ロジックを作成する必要もなく(つまりプログラムレスで)、制御装置の設定を簡単に行うことができ、ユーザーの負担を軽減できる。また、制御装置の入力部を例えば安全スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、制御装置の設定後は、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。 According to the present invention, a plurality of safety control logics are stored in advance in the arithmetic processing unit, and when the user sets the safety control logic, the user selects a desired safety control logic from the plurality of safety control logics. It is only necessary to select and turn on the setting switch of the corresponding control device. Thereby, it is not necessary to create a safety control logic (that is, without a program), the control device can be easily set, and the burden on the user can be reduced. In addition, it is possible to perform desired control after setting the control device by simply connecting the input unit of the control device to an input device such as a safety switch and connecting the output unit to an external control target device. The burden on the user can be reduced.

また、演算結果の信頼性向上のために構成した第1および第2の演算処理部のうち、設定スイッチからの設定入力は、第1の演算処理部にのみ入力されて、第2の演算処理部には入力されず、表示部への表示出力は第2の演算処理部のみが行って、第1の演算処理部は行わない。これにより、演算処理部への負荷を分散でき、演算処理部全体の信頼性を一層向上できる。さらに、第1、第2の演算処理部のそれぞれの演算結果を照合するようにしたことで、より安全性の高い処理を行えるようになる。 Also, one of the first and second arithmetic processing unit configured to improve reliability of the result, the setting input from the setting switch only is input to the first arithmetic processing unit, a second arithmetic processing not input to the section, the display output to the table radical 113 can be done just by the second arithmetic processing unit does not perform the first processing unit. Thereby, the load on the arithmetic processing unit can be distributed, and the reliability of the entire arithmetic processing unit can be further improved. Furthermore, since the respective calculation results of the first and second calculation processing units are collated, it is possible to perform processing with higher safety.

第2の演算処理部は、好ましくは、設定スイッチにより設定されていた前回の旧設定情報を記憶するメモリに接続されている。そして、第1の演算処理部は、設定スイッチにより新たに設定された新設定情報を第2の演算処理部に送信し、第2の演算処理部が、第2の演算処理部のメモリに格納されていた旧設定情報を第1の演算処理部に送信する。第1、第2の演算処理部の各々においては、設定スイッチにより設定された新設定情報を旧設定情報と比較しており、新設定情報が旧設定情報と異なる場合に、第2の演算処理部が表示部をアラーム表示させている。   The second arithmetic processing unit is preferably connected to a memory for storing previous previous setting information set by the setting switch. Then, the first arithmetic processing unit transmits the new setting information newly set by the setting switch to the second arithmetic processing unit, and the second arithmetic processing unit stores it in the memory of the second arithmetic processing unit. The old setting information that has been set is transmitted to the first arithmetic processing unit. In each of the first and second calculation processing units, the new setting information set by the setting switch is compared with the old setting information. When the new setting information is different from the old setting information, the second calculation processing is performed. Is displaying an alarm on the display.

この場合には、設定スイッチにより設定された新設定情報が旧設定情報と異なる場合に、表示部がアラーム表示されるので、設定時においてユーザーの注意を喚起できる。   In this case, when the new setting information set by the setting switch is different from the old setting information, the display unit displays an alarm, so that the user's attention can be drawn at the time of setting.

制御装置は、好ましくは、ユーザーが設定スイッチにより設定した設定情報を確定情報として有効にするための承認スイッチをさらに備えており、表示部がアラーム表示をした場合に、承認スイッチがオンされることにより、旧設定情報がリセットされて新設定情報が確定情報として有効にされるようになっている。   Preferably, the control device further includes an approval switch for validating the setting information set by the user with the setting switch as the confirmation information, and the approval switch is turned on when the display unit displays an alarm. As a result, the old setting information is reset and the new setting information is validated as confirmed information.

この場合には、ユーザーが承認スイッチをオンにしてはじめて、ユーザーが設定した新設定情報が確定情報として有効にされるので、ユーザーの設定ミスや設定スイッチの操作ミスなどによる誤った設定を未然に防止できる。   In this case, only when the user turns on the approval switch, the new setting information set by the user is validated as the confirmation information, so that incorrect settings due to user setting mistakes or setting switch operation mistakes may occur in advance. Can be prevented.

本発明において入力部は、複数の安全入力が入力される複数の安全入力端子、および、スタート入力が入力される非安全入力端子を有し、入力部および出力部間には、各安全入力端子に入力された各安全入力に基づいた安全制御出力を出力部から出力させるためのロジック回路が接続されている。ロジック回路は、各安全入力端子に入力された各安全入力を入力としてこれらの論理積を出力するアンド回路と、アンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、非安全入力端子に入力されたスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力部に出力する保持回路とを含んで構成されている。 In the present invention, the input unit has a plurality of safety input terminals to which a plurality of safety inputs are input and a non-safety input terminal to which a start input is input , and each safety input is provided between the input unit and the output unit. A logic circuit for outputting a safety control output based on each safety input input to the terminal from the output unit is connected . The logic circuit inputs each safety input that is input to each safety input terminal and outputs the logical product of these, and the output from the AND circuit is input and held, and input to the non-safety input terminal And a holding circuit that outputs the held safety input to the output unit using the start input as a trigger input.

この場合には、出力部を制御するロジック回路が、各安全入力端子に入力された各安全入力を入力としてこれらの論理積を出力するアンド回路を含んでいるので、すべての安全入力がオン(例えば、すべての安全入力機器の接点が閉、すべての非接触安全スイッチがオン、すべてのライトカーテンが未遮光)のとき、ロジック回路からの出力がオンとなって、出力部からの安全制御出力がオンとなり、外部機器は稼働状態を維持する。次に、この状態から、いずれかの安全入力がオフ(例えば、いずれかの安全入力機器の接点が開、いずれかの非接触安全スイッチがオフ、いずれかのライトカーテンが遮光状態)になれば、ロジック回路からの出力がオフとなって、出力部からの安全制御出力がオフとなり、外部機器は停止する。 In this case, since the logic circuit that controls the output unit includes an AND circuit that outputs the logical product of each safety input input to each safety input terminal, all safety inputs are turned on ( For example, when the contacts of all safety input devices are closed, all non-contact safety switches are on, and all light curtains are unshielded), the output from the logic circuit is turned on and the safety control output from the output section Is turned on, and the external device remains in operation. Next, if any safety input is turned off from this state (for example, any safety input device contact is open, any non-contact safety switch is off, any light curtain is blocked) The output from the logic circuit is turned off, the safety control output from the output unit is turned off, and the external device is stopped.

また、この場合には、制御装置の入力部を例えば安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器(安全機器)に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。 In this case, the control unit can be connected to an input device (safety device) such as a safety switch or an emergency stop switch, and the output unit can be connected to an external control target device. Since it can be performed, the burden on the user can be reduced.

なお、この場合、入力部に接続される入力機器として、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器を使用した場合には、外部の制御対象機械として、工作機械やロボット等の様々な機械に適用できる汎用性の高い装置を実現できる。また、入力機器として、非接触安全スイッチ等のNO(Normal Open)/NC(Normal Close)接点機器を使用した場合には、半導体製造装置や食品包装機械等に好適の装置を実現できる。さらに、入力機器として、セーフティライトカーテンやセーフティレーザスキャナ等の半導体出力機器を使用した場合には、ロボットへの搬送ライン等のように開口部がある装置に好適の制御装置を実現できる。 In this case , when a direct-opening device such as an emergency stop switch or safety switch is used as an input device connected to the input unit, it is used as an external control target machine for various machines such as machine tools and robots. A highly versatile device can be realized. In addition, when a NO (Normal Open) / NC (Normal Close) contact device such as a non-contact safety switch is used as the input device, a device suitable for a semiconductor manufacturing apparatus, a food packaging machine, or the like can be realized. Further, when a semiconductor output device such as a safety light curtain or a safety laser scanner is used as an input device, a control device suitable for a device having an opening such as a transfer line to a robot can be realized.

本発明において入力部は、通常運転モードおよびティーチモードの切換えを行なうモードセレクト入力が入力される第1の安全入力端子、ティーチング機器からの安全入力が入力される第2の安全入力端子、安全スイッチからの安全入力が入力される第3の安全入力端子、および、第1、第2のスタート入力が入力される第1、第2の非安全入力端子を有するとともに、第1の安全入力端子からのティーチモード入力および第2の安全入力端子からの安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第1のアンド回路と、第1の安全入力端子からの通常運転モード入力および第3の安全入力端子からの安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第2のアンド回路と、第1のアンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、第1の非安全入力端子に入力された第1のスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力する第1の保持回路と、第2のアンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、第2の非安全入力端子に入力された第2のスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力する第2の保持回路と、第1、第2の保持回路からの各出力を入力として、これらの論理和を出力するオア回路と、オア回路からの出力が入力され、当該入力に基づいた安全制御出力を外部の機器に対して出力する出力部とを備えている。 In the present invention, the input unit includes a first safety input terminal to which a mode select input for switching between the normal operation mode and the teaching mode is input, a second safety input terminal to which a safety input from the teaching device is input, the third safety input terminal to which the safety input from the switch is input, and, first, first second start input is input, and having a second non-safety input terminal, a first safety input terminal The first AND circuit that outputs the logical product of the inputs from the teach mode input from the first safety input and the safety input from the second safety input terminal, and the normal operation mode input and the third safety input from the first safety input terminal. A second AND circuit that outputs a logical product of these inputs with the safety input from the input terminal as an input, and an output from the first AND circuit is input and held. Using the first start input input to the first non-safety input terminal as a trigger input, the first holding circuit that outputs the held safety input and the output from the second AND circuit are input and this And a second holding circuit for outputting the held safety input using the second start input input to the second non-safety input terminal as a trigger input, and the first and second holding circuits An OR circuit that outputs the logical sum of these outputs as inputs, and an output unit that receives the output from the OR circuit and outputs a safety control output based on the input to an external device. ing.

この場合には、第1の安全入力端子が通常運転モードに切り換えられ、第1の安全入力端子に通常運転モード入力が入力されたとき、通常運転モード入力および第3の安全入力端子からの安全入力が第2のアンド回路に入力されて、第2のアンド回路の出力がオンとなる。第2のアンド回路のオン出力は第2の保持回路に入力されて保持され、第2のスタート入力をトリガー入力としてオア回路に出力される。これにより、オア回路からの出力はオンとなって、出力部からの安全制御出力はオンとなり、外部の機器の稼動状態が維持される。なお、このとき、ティーチモード入力はオフとなっているので、イネーブルスイッチ等のティーチング機器を操作しても第1のアンド回路の出力はオフのままであり、ティーチング機器の機能は無効化されている。 In this case, the first safety input terminal is switched to the normal operation mode, when the first safety input terminal normal operation mode input is entered, the normal operation mode input and a third safety from safety input terminal The input is input to the second AND circuit, and the output of the second AND circuit is turned on. The ON output of the second AND circuit is input and held in the second holding circuit, and is output to the OR circuit using the second start input as a trigger input. As a result, the output from the OR circuit is turned on, the safety control output from the output unit is turned on, and the operating state of the external device is maintained. At this time, since the teaching mode input is off, the output of the first AND circuit remains off even if the teaching device such as the enable switch is operated, and the teaching device function is disabled. Yes.

次に、第1の安全入力端子がティーチモードに切り換えられ、第1の安全入力端子にティーチモード入力が入力された場合には、ティーチモード入力は第1のアンド回路に入力される。この状態で、操作者がティーチング機器を操作すると、第1のアンド回路の出力はオンになり、このオン出力は第1の保持回路に入力されて保持され、第1のスタート入力をトリガー入力としてオア回路に出力される。これにより、オア回路の出力がオンとなるので、操作者は、ティーチング機器を用いて外部の機器のティーチングを行なうことができる。なお、このとき、通常運転モード入力はオフとなっているので、第3の安全入力端子からの安全入力がオンの状態であっても第2のアンド回路の出力はオフとなり、第3の安全入力端子からの安全入力は無効化される。   Next, when the first safety input terminal is switched to the teach mode and the teach mode input is input to the first safety input terminal, the teach mode input is input to the first AND circuit. In this state, when the operator operates the teaching device, the output of the first AND circuit is turned on, this on output is inputted and held in the first holding circuit, and the first start input is used as a trigger input. Output to the OR circuit. Thereby, since the output of the OR circuit is turned on, the operator can teach an external device using the teaching device. At this time, since the normal operation mode input is off, even if the safety input from the third safety input terminal is on, the output of the second AND circuit is off, and the third safety input Safety input from the input terminal is disabled.

このように、通常運転モードおよびティーチモードの切換えを行なうモードセレクト入力が入力される第1の安全入力端子と、それぞれのモードに応じた制御を行なうための第1、第2のアンド回路およびオア回路からなるロジック回路とが設けられるので、通常運転モードおよびティーチモードの各モードに応じて適切な制御を行なえるようになる。また、この場合には、制御装置の入力部を例えば安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。 Thus, the first for carrying out the first safety input terminals a mode select input for switching the normal operation mode and the teaching mode is entered, the control according to the mode, the second AND circuit and Since a logic circuit composed of an OR circuit is provided, appropriate control can be performed according to each of the normal operation mode and the teach mode. Further, in this case, desired control can be performed simply by connecting the input unit of the control device to an input device such as a safety switch or an emergency stop switch and connecting the output unit to an external control target device. Therefore, the burden on the user can be reduced.

本発明においては、入力部は、非常停止スイッチが接続される非常停止用安全入力端子と、外部の第1の機器に対応して設けられた複数の第1の安全スイッチからの安全入力が入力される第1の安全入力端子と、外部の第2の機器に対応して設けられた複数の第2の安全スイッチからの安全入力が入力される第2の安全入力端子と、第1ないし第3のスタート入力が入力される第1ないし第3の非安全入力端子とを有するとともに、第1の安全入力端子からの複数の安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第1のアンド回路と、第2の安全入力端子からの複数の安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第2のアンド回路と、非常停止用安全入力端子からの安全入力を保持するとともに、第1の非安全入力端子に入力された第1のスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力する第1の保持回路と、第1のアンド回路からの出力を入力としてこれを保持するとともに、第2または第3の非安全入力端子に入力された第2または第3のスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力する第2の保持回路と、第2のアンド回路からの出力を入力としてこれを保持するとともに、第2の非安全入力端子に入力された第2のスタート入力をトリガー入力として、保持されていた安全入力を出力する第3の保持回路と、第1および第2の保持回路からの各出力を入力としてこれらの論理積を出力する第3のアンド回路と、前記第1の保持回路からの出力または第3のアンド回路からの出力、および第3の保持回路からの各出力を入力としてこれらの論理積を出力する第4のアンド回路とを備え、出力部は、第3のアンド回路からの出力が入力されかつ当該入力に基づいた第1の安全制御出力を外部の第1の機器に対して出力する第1の出力部と、第4のアンド回路からの出力が入力されかつ当該入力に基づいた第2の安全制御出力を外部の第2の機器に対して出力する第2の出力部とを備えている。 In the present invention , the input unit receives safety input from an emergency stop safety input terminal to which an emergency stop switch is connected and a plurality of first safety switches provided corresponding to external first devices. A first safety input terminal, a second safety input terminal to which safety inputs from a plurality of second safety switches provided corresponding to the external second device are input, and first to second with 3 start input and a first to third non-safety input terminal of which is input, a first aND circuit which outputs the logical product of the plurality of safety input from the first safety input terminal as an input A second AND circuit that outputs a logical product of these inputs from a plurality of safety inputs from the second safety input terminal, holds the safety input from the safety input terminal for emergency stop, and The number input to the safety input terminal A first holding circuit that outputs the held safety input as a trigger input, and an output from the first AND circuit as an input, and holds this as a second or third non-safety input A second holding circuit that outputs the held safety input using the second or third start input input to the terminal as a trigger input, and an output from the second AND circuit as an input and holding this , A third holding circuit that outputs the held safety input using the second start input inputted to the second non-safety input terminal as a trigger input, and each output from the first and second holding circuits The third AND circuit that outputs the logical product of these inputs, the output from the first holding circuit or the output from the third AND circuit, and each output from the third holding circuit And a fourth AND circuit which outputs the logical product as an output unit, first safety control output outside the first output from the third AND circuit based on the inputted and the input a first output unit for outputting to the device, a second outputting second safety control output the output from the fourth aND circuit is based on the input and the input to the external of the second device Output section.

この場合には、第4のアンド回路に対して第1の保持回路からの出力および第3の保持回路からの出力が入力されているとき、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、外部の第1の機器に対応して設けられた第1の安全入力端子からの安全入力がオフになると、第1のアンド回路の出力がオフになって、第2の保持回路の出力がオフとなり、その結果、第3のアンド回路の出力がオフになる。これにより、第1の出力部からの安全制御出力がオフになって、外部の第1の機器の運転が停止される。このとき、外部の第2の機器の側の第2の安全入力端子からの安全入力がオンの状態にあれば、第2のアンド回路の出力はオンとなって、第3の保持回路からの出力はオンとなり、このオン出力が第4のアンド回路に入力される。また、このとき、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンの状態なので、第1の保持回路の出力もオンとなって、このオン出力が第4のアンド回路に入力されており、第4のアンド回路からの出力はオンとなる。これにより、第2の出力部からの安全制御出力がオンとなって、外部の第2の機器の運転は維持される。 In this case, when the output from the output and the third holding circuit from the first holding circuit for the fourth AND circuit is input, it is turned on safety inputs from the emergency stop safety input terminal In this state, when the safety input from the first safety input terminal provided corresponding to the first external device is turned off, the output of the first AND circuit is turned off, and the second holding circuit As a result, the output of the third AND circuit is turned off. As a result, the safety control output from the first output unit is turned off, and the operation of the external first device is stopped. At this time, if the safety input from the second safety input terminal on the side of the external second device is in the on state, the output of the second AND circuit is turned on, and the output from the third holding circuit is The output is turned on, and this on output is input to the fourth AND circuit. At this time, since the safety input from the safety input terminal for emergency stop is on, the output of the first holding circuit is also on, and this on output is input to the fourth AND circuit. The output from the AND circuit 4 is turned on. Thereby, the safety control output from the second output unit is turned on, and the operation of the external second device is maintained.

これとは逆に、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、外部の第2の機器に対応して設けられた第2の安全入力端子からの安全入力がオフになると、第2のアンド回路の出力がオフになって、第3の保持回路の出力がオフとなり、第4のアンド回路の出力はオフになる。これにより、第2の出力部からの安全制御出力がオフになって、外部の第2の機器の運転が停止される。このとき、外部の第1の機器の側の第1の安全入力端子からの安全入力がオンの状態にあれば、第1のアンド回路の出力はオンとなって、第2の保持回路からの出力はオンとなり、このオン出力が第3のアンド回路に入力される。また、このとき、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンの状態なので、第1の保持回路の出力はオンとなって、このオン出力が第3のアンド回路に入力されており、第3のアンド回路からの出力はオンとなる。これにより、第1の出力部からの安全制御出力がオンとなって、外部の第1の機器の運転は維持される。   On the contrary, when the safety input from the emergency stop safety input terminal is turned on, the safety input from the second safety input terminal provided corresponding to the second external device is turned off. The output of the second AND circuit is turned off, the output of the third holding circuit is turned off, and the output of the fourth AND circuit is turned off. As a result, the safety control output from the second output unit is turned off, and the operation of the external second device is stopped. At this time, if the safety input from the first safety input terminal on the external first device side is in the on state, the output of the first AND circuit is turned on, and the output from the second holding circuit is The output is turned on, and this on output is input to the third AND circuit. At this time, since the safety input from the safety input terminal for emergency stop is on, the output of the first holding circuit is on, and this on output is input to the third AND circuit. The output from the AND circuit 3 is turned on. Thereby, the safety control output from the first output unit is turned on, and the operation of the external first device is maintained.

次に、第1、第2の安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、非常停止スイッチが押され、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオフになった場合には、第1の保持回路への入力がオフになって、第1の保持回路の出力がオフになる。このオフ出力は、第3、第4のアンド回路に入力されており、このため、両アンド回路の出力はいずれもオフになる。その結果、第1、第2の出力部の出力がいずれもオフになって、外部の第1、第2の機器の運転が停止される。   Next, when the safety input from the first and second safety input terminals is turned on and the emergency stop switch is pressed and the safety input from the safety input terminal for emergency stop is turned off, The input to the first holding circuit is turned off, and the output of the first holding circuit is turned off. This off output is input to the third and fourth AND circuits, and therefore both the outputs of both AND circuits are turned off. As a result, the outputs of the first and second output units are both turned off, and the operation of the external first and second devices is stopped.

この場合には、第1の安全入力端子からの安全入力がオフになれば、外部の第1の機器の運転が停止され、第2の安全入力端子からの安全入力がオフになれば、外部の第2の機器の運転が停止されるので、外部の第1、第2の機器の安全運転制御をそれぞれ独立して行なうことができる。また、この場合には、制御装置の入力部を例えば安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の第1、第2の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   In this case, if the safety input from the first safety input terminal is turned off, the operation of the external first device is stopped, and if the safety input from the second safety input terminal is turned off, the external input Since the operation of the second device is stopped, safe operation control of the external first and second devices can be performed independently. Moreover, in this case, the input unit of the control device is connected to an input device such as a safety switch or an emergency stop switch, and the output unit is connected to the external first and second control target devices. Since the control can be performed, the burden on the user can be reduced.

また、第4のアンド回路に対して第3のアンド回路からの出力および第3の保持回路からの出力が入力されている場合には、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、外部の第1の機器に対応して設けられた第1の安全入力端子からの安全入力がオフになると、第1のアンド回路の出力がオフになって、第2の保持回路の出力がオフとなり、その結果、第3のアンド回路の出力がオフになる。これにより、第1の出力部からの安全制御出力がオフになって、外部の第1の機器の運転が停止される。また、このとき、第3のアンド回路のオフ出力が第4のアンド回路に入力されているので、第4のアンド回路の出力もオフになって、第2の出力部からの安全制御出力がオフになり、外部の第2の機器の運転も停止される。 Further, when the output from the output and the third holding circuit from the third AND circuit against fourth and- circuit is inputted, the safety inputs from the emergency stop safety input terminal is turned on In this state, when the safety input from the first safety input terminal provided corresponding to the first external device is turned off, the output of the first AND circuit is turned off, and the second holding circuit As a result, the output of the third AND circuit is turned off. As a result, the safety control output from the first output unit is turned off, and the operation of the external first device is stopped. At this time, since the OFF output of the third AND circuit is input to the fourth AND circuit, the output of the fourth AND circuit is also turned OFF, and the safety control output from the second output unit is output. It is turned off and the operation of the external second device is also stopped.

これとは逆に、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、外部の第2の機器に対応して設けられた第2の安全入力端子からの安全入力がオフになると、第2のアンド回路の出力がオフになって、第3の保持回路の出力がオフとなり、第4のアンド回路の出力はオフになる。これにより、第2の出力部からの安全制御出力がオフになって、外部の第2の機器の運転が停止される。このとき、外部の第1の機器の側の第1の安全入力端子からの安全入力がオンの状態にあれば、第1のアンド回路の出力はオンとなって、第2の保持回路からの出力はオンとなり、このオン出力が第3のアンド回路に入力される。また、このとき、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオンの状態なので、第1の保持回路の出力もオンとなって、このオン出力が第3のアンド回路に入力されており、第3のアンド回路からの出力はオンとなる。これにより、第1の出力部からの安全制御出力がオンとなって、外部の第1の機器の運転は維持される。   On the contrary, when the safety input from the emergency stop safety input terminal is turned on, the safety input from the second safety input terminal provided corresponding to the second external device is turned off. The output of the second AND circuit is turned off, the output of the third holding circuit is turned off, and the output of the fourth AND circuit is turned off. As a result, the safety control output from the second output unit is turned off, and the operation of the external second device is stopped. At this time, if the safety input from the first safety input terminal on the external first device side is in the on state, the output of the first AND circuit is turned on, and the output from the second holding circuit is The output is turned on, and this on output is input to the third AND circuit. At this time, since the safety input from the safety input terminal for emergency stop is on, the output of the first holding circuit is also on, and this on output is input to the third AND circuit. The output from the AND circuit 3 is turned on. Thereby, the safety control output from the first output unit is turned on, and the operation of the external first device is maintained.

次に、第1、第2の安全入力端子からの安全入力がオンされた状態で、非常停止スイッチが押され、非常停止用安全入力端子からの安全入力がオフになった場合には、第1の保持回路への入力がオフになって、第1の保持回路の出力がオフになる。このオフ出力は、第3のアンド回路に入力されており、このため、第3のアンド回路の出力はオフになる。また、第3のアンド回路のオフ出力は、第4のアンド回路に入力されており、このため、第4のアンド回路の出力もオフとなる。その結果、第1、第2の出力部の出力がいずれもオフになって、外部の第1、第2の機器の運転が停止される。   Next, when the safety input from the first and second safety input terminals is turned on and the emergency stop switch is pressed and the safety input from the safety input terminal for emergency stop is turned off, The input to the first holding circuit is turned off, and the output of the first holding circuit is turned off. This off output is input to the third AND circuit, and therefore the output of the third AND circuit is turned off. Further, the OFF output of the third AND circuit is input to the fourth AND circuit, and therefore the output of the fourth AND circuit is also turned OFF. As a result, the outputs of the first and second output units are both turned off, and the operation of the external first and second devices is stopped.

この場合には、第1の安全入力端子からの安全入力がオフになれば、外部の第1、第2の双方の機器の運転が停止されるので、第1の安全入力端子を用いて外部の第1、第2の双方の機器の安全運転制御を行なうことができる。また、この場合には、制御装置の入力部を例えば安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の第1、第2の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   In this case, if the safety input from the first safety input terminal is turned off, the operation of both the first and second external devices is stopped. It is possible to perform safe driving control of both the first and second devices. Moreover, in this case, the input unit of the control device is connected to an input device such as a safety switch or an emergency stop switch, and the output unit is connected to the external first and second control target devices. Since the control can be performed, the burden on the user can be reduced.

以上のように、本発明に係る制御装置によれば、複数の安全制御ロジックを予め演算処理部に格納させるとともに、ユーザーが所望の安全制御ロジックを選択して設定するための設定スイッチを設けたので、ユーザーが安全制御ロジックを設定する際には、複数の安全制御ロジックの中から所望の安全制御ロジックをユーザーが選択し、これに対応する制御装置の設定スイッチをオンにするだけでよい。このようにして、制御装置の設定を簡単に行うことができ、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合、制御装置の入力部を安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、制御装置の設定後は、所望の安全制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   As described above, according to the control device of the present invention, a plurality of safety control logics are stored in the arithmetic processing unit in advance, and a setting switch for the user to select and set a desired safety control logic is provided. Therefore, when the user sets the safety control logic, the user only has to select a desired safety control logic from among the plurality of safety control logics and turn on the setting switch of the corresponding control device. In this way, the control device can be easily set, and the burden on the user can be reduced. Also, in this case, simply connect the input unit of the control device to an input device such as a safety switch or emergency stop switch and connect the output unit to an external control target device. Can reduce the burden on the user.

また、本発明に係る制御装置によれば、入力部に入力された複数の安全入力に基づいた安全制御出力を出力部から外部の機器に対して出力させるためのロジック回路を設けたので、入力部を安全スイッチや非常停止スイッチ等の入力機器に接続しかつ出力部を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の安全制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   Further, according to the control device according to the present invention, the logic circuit for outputting the safety control output based on the plurality of safety inputs input to the input unit to the external device from the output unit is provided. Since the desired safety control can be performed simply by connecting the unit to an input device such as a safety switch or emergency stop switch and connecting the output unit to an external control target device, the burden on the user can be reduced.

本発明の一実施例によるセーフティコントローラの正面図であって、保護カバーを閉めた状態を示している。It is a front view of the safety controller by one Example of this invention, Comprising: The state which closed the protective cover is shown. 本発明の一実施例によるセーフティコントローラの正面図であって、保護カバーを開けた状態を示している。It is a front view of the safety controller by one Example of this invention, Comprising: The state which opened the protective cover is shown. 前記セーフティコントローラのブロック構成図である。It is a block block diagram of the said safety controller. 前記ブロック構成図の一部詳細図である。It is a partial detail view of the block configuration diagram. 前記セーフティコントローラの設定手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting procedure of the said safety controller. 第1の安全制御ロジック(ロジックパターン1)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving a 1st safety control logic (logic pattern 1). ソレノイド制御のための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for solenoid control. 第2の安全制御ロジック(ロジックパターン2)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving a 2nd safety control logic (logic pattern 2). 第3の安全制御ロジック(ロジックパターン3)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving a 3rd safety control logic (logic pattern 3). 第4の安全制御ロジック(ロジックパターン4)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving a 4th safety control logic (logic pattern 4). ミューティングセンサおよびセーフティライトカーテンのレイアウトの一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the layout of a muting sensor and a safety light curtain. ミューティングセンサおよびセーフティライトカーテンのレイアウトの一例を示す平面図である。It is a top view which shows an example of the layout of a muting sensor and a safety light curtain. 第5の安全制御ロジック(ロジックパターン5)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving the 5th safety control logic (logic pattern 5). 各ドアスイッチの開閉状態を安全扉の開閉動作の進行とともに示す図である。It is a figure which shows the opening / closing state of each door switch with progress of the opening / closing operation | movement of a safety door. 各ドアスイッチの開閉状態を安全扉の開閉動作の進行とともに示す図である。It is a figure which shows the opening / closing state of each door switch with progress of the opening / closing operation | movement of a safety door. 各ドアスイッチの開閉状態を安全扉の開閉動作の進行とともに示す図である。It is a figure which shows the opening / closing state of each door switch with progress of the opening / closing operation | movement of a safety door. 第6の安全制御ロジック(ロジックパターン6)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving the 6th safety control logic (logic pattern 6). 通常運転モード時のソレノイド制御のための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for solenoid control at the time of normal operation mode. ティーチモード時のソレノイド制御のための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for solenoid control at the time of teach mode. 第7の安全制御ロジック(ロジックパターン7)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving the 7th safety control logic (logic pattern 7). 第8の安全制御ロジック(ロジックパターン8)を実現するための回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure for implement | achieving the 8th safety control logic (logic pattern 8). セーフティコントローラに拡張ユニットが接続された状態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the state by which the expansion unit was connected to the safety controller. 入力回路用拡張ユニットのブロック図である。It is a block diagram of the expansion unit for input circuits. 出力回路用拡張ユニットのブロック図である。It is a block diagram of the expansion unit for output circuits. 拡張ユニットとしての通信ユニットのブロック図である。It is a block diagram of the communication unit as an expansion unit. プログラム拡張ユニットのブロック図である。It is a block diagram of a program expansion unit. 安全防爆機能を有するセーフティコントローラのブロック図である。It is a block diagram of the safety controller which has a safety explosion-proof function. 安全防爆機能を有する入力回路用拡張ユニットのブロック図である。It is a block diagram of the expansion unit for input circuits which has a safety explosion-proof function.

以下、本発明の実施態様を添付図面に基づいて説明する。
第1図ないし第5図は、本発明の一実施例による制御装置としてのセーフティコントローラ(安全PLC:「プログラマブル・ロジック・コントローラ」)を説明するための図である。第1図および第2図は本実施例によるセーフティコントローラの正面図であって、第1図は保護カバーを閉めた状態を示す図、第2図は保護カバーを開けた状態を示す図、第3図はセーフティコントローラのブロック構成図、第4図は第3図の一部詳細図、第5図はセーフティコントローラの設定手順を示すフローチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIGS. 1 to 5 are diagrams for explaining a safety controller (safety PLC: “programmable logic controller”) as a control device according to an embodiment of the present invention. 1 and 2 are front views of a safety controller according to the present embodiment, in which FIG. 1 shows a state in which a protective cover is closed, FIG. 2 shows a state in which the protective cover is opened, FIG. 3 is a block diagram of the safety controller, FIG. 4 is a partial detail view of FIG. 3, and FIG. 5 is a flowchart showing a setting procedure of the safety controller.

第1図および第2図に示すように、このセーフティコントローラ1は、センサやスイッチ等の外部入力機器が接続される入力用コネクタ部2と、出力制御対象である外部の機器に接続される出力用コネクタ部3と、セーフティコントローラの内部に格納された複数(ここでは8個)のロジックパターン(安全制御プログラム)の中からユーザーが所望のロジックパターンを選択して設定するためのロジックパターン設定スイッチ4と、オフ動作時の遅延時間であるオフディレータイマ値を選択して設定するためのタイマ設定スイッチ5と、ユーザーが設定した設定条件を有効にするための承認スイッチ6と、ロジックパターン設定スイッチ4、タイマ設定スイッチ5および承認スイッチ6を覆うように開閉可能に設けられた保護カバー7とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the safety controller 1 includes an input connector portion 2 to which an external input device such as a sensor or a switch is connected, and an output connected to an external device that is an output control target. Pattern setting switch for the user to select and set a desired logic pattern from a plurality of (in this case, 8) logic patterns (safety control programs) stored in the connector unit 3 and the safety controller 4, a timer setting switch 5 for selecting and setting an off-delay timer value that is a delay time during an off operation, an approval switch 6 for enabling a setting condition set by the user, and a logic pattern setting switch 4. A protective cover 7 that can be opened and closed so as to cover the timer setting switch 5 and the approval switch 6. Eteiru.

ここでは、ロジックパターン設定スイッチ4が8個設けられており、それぞれが上述した8個のロジックパターンの各々に対応している。また、第2図に示す例では、ロジックパターン設定スイッチ4およびタイマ設定スイッチ5がいずれもディップスイッチから構成されているが、他のスイッチ(例えばタッチパネル等)を採用するようにしてもよい。保護カバー7は、セーフティコントローラの上部に設けられたロックホール71により、閉位置にロックされるようになっている。   Here, eight logic pattern setting switches 4 are provided, each corresponding to each of the eight logic patterns described above. Further, in the example shown in FIG. 2, the logic pattern setting switch 4 and the timer setting switch 5 are both configured from dip switches, but other switches (for example, a touch panel, etc.) may be employed. The protective cover 7 is locked in the closed position by a lock hole 71 provided in the upper part of the safety controller.

セーフティコントローラ1はさらに、表示部としての7セグメントLEDディスプレイ8および9と、LED表示器10および11とを備えている。LEDディスプレイ8は、ロジックパターン設定スイッチ4により設定されたロジックパターンを表示するためのものであり、LEDディスプレイ9は、エラー表示を行うためのものである。これらのLEDディスプレイ8および9は、LCDまたはCRTから構成するようにしてもよい。LED表示器10は、タイマ設定スイッチ5により設定されたタイマ値を表示するためのものであり、LED表示器11は、入出力状態を表示するためのものである。   The safety controller 1 further includes 7-segment LED displays 8 and 9 and LED indicators 10 and 11 as display units. The LED display 8 is for displaying a logic pattern set by the logic pattern setting switch 4, and the LED display 9 is for displaying an error. These LED displays 8 and 9 may be composed of an LCD or a CRT. The LED display 10 is for displaying the timer value set by the timer setting switch 5, and the LED display 11 is for displaying the input / output state.

第3図に示すように、セーフティコントローラ1は、演算処理部である演算処理回路50を有している。演算処理回路50には、入力部としての入力回路51および非安全入力回路52と、出力部としての出力回路53および非安全出力回路54とが接続されている。また、演算処理回路50、入力回路51、出力回路53および非安全出力回路54に電源電圧を印加するための電源回路55が設けられている。   As shown in FIG. 3, the safety controller 1 has an arithmetic processing circuit 50 that is an arithmetic processing unit. The arithmetic processing circuit 50 is connected to an input circuit 51 and a non-safety input circuit 52 as input units, and an output circuit 53 and a non-safety output circuit 54 as output units. Further, a power supply circuit 55 for applying a power supply voltage to the arithmetic processing circuit 50, the input circuit 51, the output circuit 53, and the non-safety output circuit 54 is provided.

入力回路51は、例えば非常停止スイッチ、安全スイッチ、ライトカーテン、ミューティングセンサ、イネーブルスイッチ等の外部入力機器からの入力信号が入力される回路である。非安全入力回路52は、スタートスイッチやスタートセンサ等からの入力信号が入力される回路である。なお、入力回路51は、非常停止スイッチ、安全スイッチ、ライトカーテン、イネーブルスイッチ等の入力を二重化して処理する回路であり、非安全入力回路52は、二重化処理を行わずに、単に入力するだけの回路である。出力回路53および非安全出力回路54は、例えば産業用ロボットや工作機械等の外部の機械に対して制御信号を出力するための回路である。具体的には、サーボモーターや油圧シリンダ、ソレノイドバルブ等のアクチュエータやリレー等の機器が安全出力の制御対象となる。なお、出力回路53は、或る一定レベルの安全性を要求される出力制御対象に対して出力(PLC出力)を二重化して処理する回路であり、非安全出力回路54は、そのような処理を行わずに、PLC出力を単に出力するだけの回路である。   The input circuit 51 is a circuit to which an input signal from an external input device such as an emergency stop switch, a safety switch, a light curtain, a muting sensor, or an enable switch is input. The non-safety input circuit 52 is a circuit to which an input signal from a start switch, a start sensor, or the like is input. The input circuit 51 is a circuit that processes the input of an emergency stop switch, a safety switch, a light curtain, an enable switch, etc. by duplication, and the non-safety input circuit 52 simply inputs without performing the duplication processing. Circuit. The output circuit 53 and the non-safety output circuit 54 are circuits for outputting a control signal to an external machine such as an industrial robot or a machine tool. Specifically, devices such as servo motors, hydraulic cylinders, actuators such as solenoid valves, relays, and the like are the targets of safety output control. Note that the output circuit 53 is a circuit that processes the output (PLC output) in a duplex manner for an output control target that requires a certain level of safety, and the non-safety output circuit 54 performs such processing. This circuit simply outputs the PLC output without performing the above.

セーフティコントローラ1の演算処理回路50にはさらにプログラムインターフェース(I/F)回路56と、ユーザーインターフェース(I/F)回路57とが接続されている。プログラムI/F回路56は、セーフティコントローラを提供するメーカーが、安全制御プログラムであるロジックパターンを作成するための回路である。このプログラムI/F回路56には、例えばパソコン等が接続可能になっている。メーカーは、セーフティコントローラの工場出荷前に、様々なアプリケーションに対応できる、汎用性の高いいくつかのロジックパターンをパソコン上で作成し、これらのロジックパターンをプログラムI/F回路56を介してセーフティコントローラのメモリにダウンロードしている。ユーザーI/F回路57は、上述したロジックパターン設定スイッチ4、タイマ設定スイッチ5、承認スイッチ6、ならびにLEDディスプレイ8、9およびLED表示器10、11を有している。   A program interface (I / F) circuit 56 and a user interface (I / F) circuit 57 are further connected to the arithmetic processing circuit 50 of the safety controller 1. The program I / F circuit 56 is a circuit for a manufacturer that provides a safety controller to create a logic pattern that is a safety control program. For example, a personal computer or the like can be connected to the program I / F circuit 56. Before shipping the safety controller to the factory, the manufacturer creates some general-purpose logic patterns that can be used for various applications on a personal computer, and these logic patterns are passed through the program I / F circuit 56 to the safety controller. Download to memory. The user I / F circuit 57 includes the above-described logic pattern setting switch 4, timer setting switch 5, approval switch 6, LED displays 8 and 9, and LED indicators 10 and 11.

第4図に示すように、演算処理回路50は、第1の演算処理装置(第1の演算処理部)50Aおよび第2の演算処理装置(第2の演算処理部)50Bを含んで構成されている。第1、第2の演算処理装置50A、50Bは、それぞれ主としてCPUから構成されており、通信ポートを介して相互に通信可能に構成されている。   As shown in FIG. 4, the arithmetic processing circuit 50 includes a first arithmetic processing device (first arithmetic processing unit) 50A and a second arithmetic processing device (second arithmetic processing unit) 50B. ing. Each of the first and second arithmetic processing devices 50A and 50B is mainly composed of a CPU, and is configured to be able to communicate with each other via a communication port.

第1の演算処理装置50Aには、ロジックパターン設定スイッチ4、タイマ設定スイッチ5および承認スイッチ6が接続されている。第2の演算処理装置50Bには、LEDディスプレイ8、9およびLED表示器10、11が接続されている。また、第2の演算処理装置50Bには、ROM70が接続されている。ROM70は、ロジックパターン設定スイッチ4およびタイマ設定スイッチ5により設定された設定情報が記憶されている。   A logic pattern setting switch 4, a timer setting switch 5, and an approval switch 6 are connected to the first arithmetic processing unit 50A. LED displays 8 and 9 and LED indicators 10 and 11 are connected to the second arithmetic processing unit 50B. A ROM 70 is connected to the second arithmetic processing unit 50B. The ROM 70 stores setting information set by the logic pattern setting switch 4 and the timer setting switch 5.

次に、上述のように構成されるセーフティコントローラ1の設定手順について、安全制御プログラム設定ルーチンを示す第5図のフローチャートを用いて説明する。なお、同図中、左側が第1の演算処理装置50Aの処理を、右側が第2の演算処理装置50Bの処理をそれぞれ示している。   Next, the setting procedure of the safety controller 1 configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 showing a safety control program setting routine. In the figure, the left side shows the processing of the first arithmetic processing unit 50A, and the right side shows the processing of the second arithmetic processing unit 50B.

安全制御プログラム設定ルーチンがスタートすると、まず、第5図のステップS1において、第1の演算処理装置50Aは、ユーザーがロジックパターン設定スイッチ4およびタイマ設定スイッチ5を用いて行った設定情報を読み込む。   When the safety control program setting routine is started, first, in step S1 of FIG. 5, the first arithmetic processing unit 50A reads setting information performed by the user using the logic pattern setting switch 4 and the timer setting switch 5.

次に、ステップS2において、第1の演算処理装置50Aは、ステップS1で読み込んだ設定情報を第2の演算処理装置50Bに送信する。第2の演算処理装置50Bは、ステップT1において、第1の演算処理装置50Aから送信された設定情報を受信する。   Next, in step S2, the first arithmetic processing unit 50A transmits the setting information read in step S1 to the second arithmetic processing unit 50B. In step T1, second arithmetic processing unit 50B receives the setting information transmitted from first arithmetic processing unit 50A.

第2の演算処理装置50Bは、ステップT2において、ROM70に格納されていた前回の旧設定情報を読み込んで、当該旧設定情報を第1の演算処理装置50Aに送信する。第1の演算処理装置50Aは、ステップS3において、第2の演算処理装置50Bから送信された旧設定情報を受信する。   In step T2, the second arithmetic processing unit 50B reads the previous old setting information stored in the ROM 70, and transmits the old setting information to the first arithmetic processing unit 50A. In step S3, first arithmetic processing unit 50A receives the old setting information transmitted from second arithmetic processing unit 50B.

第1の演算処理装置50Aは、ステップS4において、ステップS1で読み込んだ設定情報を、前回設定されていた旧設定情報と比較して、両データ(情報)が一致しているか否かを判断する。   In step S4, the first arithmetic processing unit 50A compares the setting information read in step S1 with the previous setting information set last time, and determines whether or not both data (information) match. .

ステップS4において、両データが一致していると判断されれば、安全制御プログラム設定ルーチンは終了する。この場合、後述の安全制御プログラム実行ルーチンへ移行し、第1の演算処理装置50Aが外部の機械に対して制御信号を出力しているときには、出力が停止されることなく続行される。   If it is determined in step S4 that the two data match, the safety control program setting routine ends. In this case, the process proceeds to a safety control program execution routine described later, and when the first arithmetic processing unit 50A outputs a control signal to an external machine, the output is continued without being stopped.

ステップS4において、両データが一致していないと判断されれば、安全制御プログラム設定ルーチンはステップS5に移行する。ステップS5では、第1の演算処理装置50Aが外部の機械に対して制御信号を出力しているとき、その出力を停止する。   If it is determined in step S4 that the two data do not match, the safety control program setting routine proceeds to step S5. In step S5, when the first arithmetic processing unit 50A outputs a control signal to an external machine, the output is stopped.

次に、ステップS6において、承認スイッチ6がオンされたか否かを判断する。承認スイッチ6がオンされていなければ、安全制御プログラム設定ルーチンは最初に戻り、ステップS1〜S6の処理を繰り返す。   Next, in step S6, it is determined whether or not the approval switch 6 is turned on. If the approval switch 6 is not turned on, the safety control program setting routine returns to the beginning, and the processing of steps S1 to S6 is repeated.

ステップS6において、承認スイッチ6がオンされたと判断されれば、ステップS7に移行する。ステップS7では、ステップS1で読み込まれた設定情報を確定情報として第2の演算処理装置50Bに送信する。ステップS7での処理後、安全制御プログラム設定ルーチンは終了する。この場合、後述の安全制御プログラム実行ルーチンへ移行し、新たに設定された設定データに基づき、外部の機械に対して制御信号を出力する。すなわち、ユーザーがロジックパターン設定スイッチ4で新たに設定したロジックパターンにしたがって、第1の演算処理装置50Aから制御信号が出力されて、外部の機械が制御される。   If it is determined in step S6 that the approval switch 6 is turned on, the process proceeds to step S7. In step S7, the setting information read in step S1 is transmitted as confirmation information to the second arithmetic processing unit 50B. After the process in step S7, the safety control program setting routine ends. In this case, the process proceeds to a safety control program execution routine, which will be described later, and a control signal is output to an external machine based on the newly set data. That is, according to the logic pattern newly set by the user with the logic pattern setting switch 4, the control signal is output from the first arithmetic processing unit 50A, and the external machine is controlled.

一方、第2の演算処理装置50Bは、ステップT3において、ステップT1で受信した設定データを、前回設定されていたデータと比較して、両データが一致しているか否かを判断する。   On the other hand, in step T3, the second arithmetic processing unit 50B compares the setting data received in step T1 with the previously set data, and determines whether or not both data match.

ステップT3において、両データが一致していると判断されれば、ステップT4に移行する。ステップT4では、設定データをLEDディスプレイ8に点灯表示させる。例えば、ユーザーがロジックパターン設定スイッチ4で設定したロジックパターン番号が1である場合、LEDディスプレイ8に「1」が点灯表示される。ステップT4での処理後、安全制御プログラム設定ルーチンは終了する。この場合、後述の安全制御プログラム実行ルーチンへ移行し、第2の演算処理装置50Bが外部の機械に対して制御信号を出力しているときには、出力が停止されることなく続行される。   If it is determined in step T3 that the two data match, the process proceeds to step T4. In step T4, the setting data is lit and displayed on the LED display 8. For example, when the logic pattern number set by the user with the logic pattern setting switch 4 is 1, “1” is lit on the LED display 8. After the process in step T4, the safety control program setting routine ends. In this case, the process proceeds to a safety control program execution routine described later, and when the second arithmetic processing unit 50B outputs a control signal to an external machine, the output is continued without being stopped.

ステップT3において、両データが一致していないと判断されれば、安全制御プログラム設定ルーチンはステップT5に移行する。ステップT5では、第2の演算処理装置50Bが外部の機械に対して制御信号を出力しているとき、その出力を停止する。   If it is determined in step T3 that the two data do not match, the safety control program setting routine proceeds to step T5. In step T5, when the second arithmetic processing unit 50B outputs a control signal to an external machine, the output is stopped.

次に、ステップT6において、設定データをLEDディスプレイ8に点滅表示(つまりアラーム表示)させる。例えば、ユーザーがロジックパターン設定スイッチ4で設定したロジックパターン番号が2である場合、LEDディスプレイ8に「2」が点滅表示される。   Next, in step T6, the setting data is displayed blinking on the LED display 8 (that is, an alarm display). For example, when the logic pattern number set by the user with the logic pattern setting switch 4 is 2, “2” blinks on the LED display 8.

次に、ステップT7では、承認スイッチ6がオンされたか否かを判断する。承認スイッチ6がオンされていなければ、安全制御プログラム設定ルーチンは最初に戻り、ステップT1〜T7の処理を繰り返す。   Next, in step T7, it is determined whether or not the approval switch 6 is turned on. If the approval switch 6 is not turned on, the safety control program setting routine returns to the beginning, and the processes of steps T1 to T7 are repeated.

ステップT7において、承認スイッチ6がオンされたと判断されれば、ステップT8に移行する。ステップT8では、第1の演算処理装置50Aから送信された確定情報を受信するとともに、ステップT1で受信した設定情報を確定情報として第1の演算処理装置50Aに送信する。第1の演算処理装置50Aでは、ステップS7において、この送信データを受信する。ステップT8での処理後、安全制御プログラム設定ルーチンは終了する。この場合、後述の安全制御プログラム実行ルーチンへ移行し、新たに設定された設定データに基づき、外部の機械に対して制御信号を出力する。すなわち、ユーザーがロジックパターン設定スイッチ4で新たに設定したロジックパターンにしたがって、第2の演算処理装置50Bから制御信号が出力されて、外部の機械が制御される。 If it is determined in step T7 that the approval switch 6 is turned on, the process proceeds to step T8. In step T8, the confirmation information transmitted from the first arithmetic processing device 50A is received, and the setting information received in step T1 is transmitted to the first arithmetic processing device 50A as confirmation information. The first arithmetic processing unit 50A receives this transmission data in step S7. After the process in step T8, the safety control program setting routine ends. In this case, the process proceeds to a safety control program execution routine, which will be described later, and a control signal is output to an external machine based on the newly set data. That is, according to the logic pattern newly set by the user with the logic pattern setting switch 4, a control signal is output from the second arithmetic processing unit 50B, and the external machine is controlled.

次に、安全制御プログラム実行ルーチンについて説明する。
このルーチンにおいては、入力回路51、52から入力された同一の入力信号が、第1の演算処理装置50Aおよび第2の演算処理装置50Bに入力される。第1、第2の演算処理装置50A、50Bはそれぞれ、設定情報に対応する安全制御プログラムを実行し、前記入力信号に対して演算処理を行う。そして、各演算処理装置は、それぞれの演算結果を他方の演算処理装置に出力して、自身の演算結果と他方の演算結果とを照合する。第1の演算処理装置50Aおよび第2の演算処理装置50Bのそれぞれの照合結果がいずれも一致している場合には、演算処理回路50は、この演算結果に基づいて出力回路53、54を制御する。もし、第1、第2の演算処理装置50A、50Bの少なくともいずれか一方の照合結果が一致していない場合には、演算処理装置50は、外部の機械に対して制御信号を出力しないように出力回路53、54を制御する。
Next, the safety control program execution routine will be described.
In this routine, the same input signals input from the input circuits 51 and 52 are input to the first arithmetic processing device 50A and the second arithmetic processing device 50B. Each of the first and second arithmetic processing devices 50A and 50B executes a safety control program corresponding to the setting information, and performs arithmetic processing on the input signal. And each arithmetic processing unit outputs each arithmetic result to the other arithmetic processing unit, and collates its own arithmetic result with the other arithmetic result. When the collation results of the first arithmetic processing unit 50A and the second arithmetic processing unit 50B match, the arithmetic processing circuit 50 controls the output circuits 53 and 54 based on the arithmetic result. To do. If the collation result of at least one of the first and second arithmetic processing units 50A and 50B does not match, the arithmetic processing unit 50 does not output a control signal to an external machine. The output circuits 53 and 54 are controlled.

このように、安全制御プログラム実行ルーチンにおいては、演算処理回路50は、演算結果の信頼性向上のため、第1の演算処理回路50Aおよび第2の演算処理回路50Bを用いたデュアルシステムとして機能し、入力回路51、52から入力された入力信号に対して、設定スイッチにより設定された安全制御プログラムにしたがって演算処理を行うとともに、両者の演算結果の照合結果に基づいて出力回路53、54を制御する。   Thus, in the safety control program execution routine, the arithmetic processing circuit 50 functions as a dual system using the first arithmetic processing circuit 50A and the second arithmetic processing circuit 50B in order to improve the reliability of the arithmetic result. The input signals input from the input circuits 51 and 52 are subjected to arithmetic processing according to the safety control program set by the setting switch, and the output circuits 53 and 54 are controlled based on the collation result of the two arithmetic results. To do.

以上説明したように、本実施例によれば、外部の機械を制御するための複数のロジックパターンを予め演算処理回路に格納させるとともに、ユーザーが所望のロジックパターンを選択して設定するためのロジックパターン設定スイッチを設けたので、ロジックパターンを設定する際には、複数のロジックパターンの中から所望のロジックパターンをユーザーが選択し、これに対応するセーフティコントローラのロジックパターン設定スイッチをオンにするだけでよい。このようにして、セーフティコントローラの設定を簡単に行うことができ、ユーザーの負担を軽減できる。   As described above, according to this embodiment, a plurality of logic patterns for controlling an external machine are stored in advance in an arithmetic processing circuit, and a logic for a user to select and set a desired logic pattern. Since the pattern setting switch is provided, when setting a logic pattern, the user selects a desired logic pattern from a plurality of logic patterns and only turns on the logic pattern setting switch of the corresponding safety controller. It's okay. In this way, the safety controller can be set easily and the burden on the user can be reduced.

また、本実施例によれば、ユーザーがロジックパターン設定スイッチにより設定した設定情報を確定情報として有効にするための承認スイッチを設けたので、ユーザーが設定スイッチによりロジックパターンを設定した後、承認スイッチをオンにすることで、ユーザーが設定した設定情報が確定情報として有効にされる。これにより、ユーザーの設定ミスや設定スイッチの操作ミスなどによる誤った設定を未然に防止できる。   In addition, according to the present embodiment, since the approval switch for enabling the setting information set by the user with the logic pattern setting switch as valid information is provided, the approval switch is set after the user sets the logic pattern with the setting switch. By turning on, the setting information set by the user is validated as confirmed information. Accordingly, it is possible to prevent an erroneous setting due to a user setting error or a setting switch operation error.

さらに、本実施例によれば、ロジックパターン設定スイッチからの設定入力は、第1の演算処理装置にのみ入力されて、第2の演算処理装置には入力されず、また、表示部への表示出力は第2の演算処理装置のみが行い、第1の演算処理装置は行わない。これにより、演算処理回路の負荷を分散でき、演算処理回路全体の信頼性を向上させる。   Furthermore, according to the present embodiment, the setting input from the logic pattern setting switch is input only to the first arithmetic processing unit, not input to the second arithmetic processing unit, and is displayed on the display unit. The output is performed only by the second arithmetic processing unit, not the first arithmetic processing unit. Thereby, the load of the arithmetic processing circuit can be distributed, and the reliability of the entire arithmetic processing circuit is improved.

次に、セーフティコントローラ1のメモリに格納された複数(この例では8個)の安全制御ロジック(ロジックパターン)の各々の詳細について、第6図ないし第16図のブロック図を用いて説明する。なお、これらの図において、同一符号は同一または相当部分を示している。   Next, details of each of a plurality (eight in this example) of safety control logic (logic patterns) stored in the memory of the safety controller 1 will be described with reference to the block diagrams of FIGS. In these drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

<ロジックパターン1>
第6図は、第1の安全制御ロジック(ロジックパターン1)を実現するための回路構成を示すブロック図であり、第7図は、ソレノイド制御のための回路構成を示すブロック図である。セーフティコントローラ1の入力回路51(第3図)は、第6図に示すように、非常停止スイッチや安全スイッチ等の複数台(この例では6台)の直接開路機器からの安全入力1〜6がそれぞれ二重化されて入力される計12個(つまり6×2個)の安全入力端子を有している。また、セーフティコントローラ1の非安全入力回路52は、スタート入力1、2および外部デバイスモニタ1、2からの非安全入力が入力される非安全入力端子を有している。外部デバイスモニタ1、2は、セーフティコントローラ1の制御対象機器を監視するためのものであって、例えばコンタクタやセーフティリレー等のNC接点に接続される。
<Logic pattern 1>
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the first safety control logic (logic pattern 1), and FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration for solenoid control. As shown in FIG. 6, the input circuit 51 (FIG. 3) of the safety controller 1 has safety inputs 1 to 6 from a plurality of (6 in this example) direct opening devices such as emergency stop switches and safety switches. Have a total of 12 (that is, 6 × 2) safety input terminals that are input in duplicate. The non-safety input circuit 52 of the safety controller 1 has non-safety input terminals to which the non-safety inputs from the start inputs 1 and 2 and the external device monitors 1 and 2 are inputted. The external device monitors 1 and 2 are for monitoring the control target device of the safety controller 1 and are connected to NC contacts such as a contactor and a safety relay.

6個の安全入力1〜6は、アンド回路100に入力されている。アンド回路100は、これらの6個の安全入力1〜6の論理積を出力するためのロジック回路である。アンド回路100の出力S1は、自己保持回路101に入力されている。一方、スタート入力1、2は、オア回路102に入力されている。オア回路102は、スタート入力1、2の論理和を出力するためのロジック回路である。オア回路102の出力は、自己保持回路101のトリガー端子に入力されている。自己保持回路101は、アンド回路100からのオン入力S1を一旦保持するとともに、トリガー端子に入力されるスタート入力1、2をトリガー入力として、保持されていたオン入力S1を後段のオフディレータイマ付の安全出力回路103、104に出力するための回路である。また、外部デバイスモニタ1、2からの非安全入力は、安全出力回路103、104のEDM端子に入力されている。   Six safety inputs 1 to 6 are input to the AND circuit 100. The AND circuit 100 is a logic circuit for outputting a logical product of these six safety inputs 1 to 6. The output S1 of the AND circuit 100 is input to the self-holding circuit 101. On the other hand, the start inputs 1 and 2 are input to the OR circuit 102. The OR circuit 102 is a logic circuit for outputting a logical sum of the start inputs 1 and 2. The output of the OR circuit 102 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101. The self-holding circuit 101 temporarily holds the ON input S1 from the AND circuit 100, and uses the start inputs 1 and 2 input to the trigger terminal as a trigger input, and the held ON input S1 with an off-delay timer at the subsequent stage. This is a circuit for outputting to the safety output circuits 103 and 104. Further, non-safety inputs from the external device monitors 1 and 2 are inputted to the EDM terminals of the safety output circuits 103 and 104.

安全出力回路103、104は、自己保持回路101の出力を、オフディレータイマで設定された所定時間保持した後、それぞれ安全制御出力1、2として出力するための回路である。安全制御出力1、2は、いずれも二重化されて出力されている。   The safety output circuits 103 and 104 are circuits for holding the outputs of the self-holding circuit 101 as safety control outputs 1 and 2 respectively after holding the output of the self-holding circuit 101 for a predetermined time set by an off-delay timer. Safety control outputs 1 and 2 are both duplicated and output.

安全制御出力1の出力Y0、Y1およびアンド回路100の出力S1は、第7図に示すように、それぞれ反転されてソレノイド制御用アンド回路105に入力されている。ソレノイド制御用アンド回路105は、安全制御出力1の出力Y0、Y1の反転入力およびアンド回路100の出力S1の反転入力の論理積を出力するための回路である。ソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。   The outputs Y0 and Y1 of the safety control output 1 and the output S1 of the AND circuit 100 are inverted and input to the solenoid control AND circuit 105 as shown in FIG. The solenoid control AND circuit 105 is a circuit for outputting a logical product of the inverting input of the outputs Y0 and Y1 of the safety control output 1 and the inverting input of the output S1 of the AND circuit 100. The output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 is input to a solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the external control target device.

同様に、安全制御出力2の出力Y2、Y3およびアンド回路100の出力S1は、第7図に示すように、それぞれ反転されてソレノイド制御用アンド回路106に入力されている。ソレノイド制御用アンド回路106は、安全制御出力1の出力Y2、Y3の反転入力およびアンド回路100の出力S1の反転入力の論理積を出力するための回路である。ソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。   Similarly, the outputs Y2 and Y3 of the safety control output 2 and the output S1 of the AND circuit 100 are inverted and input to the solenoid control AND circuit 106, as shown in FIG. The solenoid control AND circuit 106 is a circuit for outputting a logical product of the inverting inputs of the outputs Y2 and Y3 of the safety control output 1 and the inverting input of the output S1 of the AND circuit 100. The output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 is input to a solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the external control target device.

このようなロジックパターン1においては、すべての直接開路機器の接点が閉で、すべての安全入力1〜6がオンされている場合には、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。この状態で、いずれかのスタート入力1、2がオンされると、オア回路102の出力がオンとなり、これが自己保持回路101のトリガー端子に入力されることで、自己保持回路101に保持されていた安全入力S1が安全出力回路103、104に出力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。   In such a logic pattern 1, when the contacts of all the directly open devices are closed and all the safety inputs 1 to 6 are turned on, the output S1 of the AND circuit 100 is turned on, and the output S1 is self- Input to the holding circuit 101. In this state, when one of the start inputs 1 and 2 is turned on, the output of the OR circuit 102 is turned on, and this is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101, thereby being held in the self-holding circuit 101. The safety input S1 is output to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(つまりY0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路104の出力2(つまりY2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。   At this time, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (that is, Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned off. The solenoid keeps the safety door locked. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the inverted inputs of the output 2 of the safety output circuit 104 (that is, Y2 and Y3) and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned off, and the solenoid is safe. Keep the door locked.

次に、この状態から、いずれかの安全入力機器の接点が開となると、アンド回路100の出力S1がオフとなり、オフ出力S1は自己保持回路101を介して安全出力回路103、104に入力される。安全出力回路103、104は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、安全出力1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。   Next, when the contact of any safety input device is opened from this state, the output S1 of the AND circuit 100 is turned off, and the off output S1 is input to the safety output circuits 103 and 104 via the self-holding circuit 101. The The safety output circuits 103 and 104 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路104の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the AND circuit 105 for solenoid control to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on, and the solenoid Is driven, and the solenoid releases the locked state of the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the respective inverting inputs of the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on to drive the solenoid. The solenoid then unlocks the safety door.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1〜6を非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器に接続しかつ安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合には、安全出力回路からの安全制御出力がオフでかつアンド回路からの出力がオフの場合にのみ、ソレノイド制御用アンド回路からの出力がオンとなるので、ソレノイドが駆動されて安全扉のロック状態が解除されるが、それ以外の場合は、ソレノイド制御用アンド回路からの出力はオフとなって、安全扉のロック状態が維持される。これにより、外部機器の稼働中に安全扉のロック状態が解除されることはなく、操作者の安全が確保される。さらに、この場合、外部の制御対象機械として、工作機械やロボット等の様々な機械に適用できる汎用性の高い安全制御装置を実現できる。   In this case, simply connect the safety inputs 1 to 6 of the safety controller 1 to a directly open device such as an emergency stop switch or safety switch, and connect the safety outputs 1 and 2 to an external control target device. Can reduce the burden on the user. In this case, the output from the solenoid control AND circuit is turned on only when the safety control output from the safety output circuit is OFF and the output from the AND circuit is OFF, so that the solenoid is driven. The safety door is unlocked, but in other cases, the output from the solenoid control AND circuit is turned off, and the safety door is locked. Thereby, the locked state of the safety door is not released during operation of the external device, and the safety of the operator is ensured. Furthermore, in this case, a highly versatile safety control device that can be applied to various machines such as machine tools and robots can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン2>
第8図は、第2の安全制御ロジック(ロジックパターン2)を実現するための回路構成を示すブロック図である。この回路構成は、第6図のロジックパターン1のものと類似しているが、ここでは、安全入力1〜4として、例えば可動扉用の非接触安全スイッチ等のNO/NC接点機器からのNO/NC入力が二重化されて入力されている点がロジックパターン1と異なっている。また、安全入力5、6としては、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器からの安全入力が二重化されて入力されている。6個の安全入力1〜6は、アンド回路100に入力されている。
<Logic pattern 2>
FIG. 8 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the second safety control logic (logic pattern 2). This circuit configuration is similar to that of the logic pattern 1 of FIG. 6, but here, as the safety inputs 1 to 4, for example, NO from an NO / NC contact device such as a non-contact safety switch for a movable door. This is different from Logic Pattern 1 in that / NC input is duplicated and input. Further, as the safety inputs 5 and 6, safety inputs from directly open devices such as emergency stop switches and safety switches are duplicated and input. Six safety inputs 1 to 6 are input to the AND circuit 100.

このようなロジックパターン2においては、すべてのNO/NC接点機器のオン条件が成立するとともに直接開路機器の接点が閉で、すべての安全入力1〜6がオンされている場合には、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。この状態で、いずれかのスタート入力1、2がオンされると、オア回路102の出力がオンとなり、これが自己保持回路101のトリガー端子に入力されることで、自己保持回路101に保持されていた安全入力S1が安全出力回路103、104に出力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。   In such a logic pattern 2, when the ON conditions of all NO / NC contact devices are satisfied and the contacts of the open circuit devices are closed and all the safety inputs 1 to 6 are turned on, the AND circuit The output S1 of 100 is turned on, and the output S1 is input to the self-holding circuit 101. In this state, when one of the start inputs 1 and 2 is turned on, the output of the OR circuit 102 is turned on, and this is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101, thereby being held in the self-holding circuit 101. The safety input S1 is output to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained.

また、このとき、ロジックパターン1の場合と同様に、第7図に示すように、安全出力回路103の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路105に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路104の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路106に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。   At this time, similarly to the case of the logic pattern 1, as shown in FIG. 7, the respective inverting inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are controlled by solenoid control. In this case, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 is turned off, and the solenoid maintains the safety door locked state. Similarly, the inverting inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input to the solenoid control AND circuit 106. At this time, the solenoid control AND circuit 106 The output SL2 is turned off, and the solenoid keeps the safety door locked.

次に、この状態から、いずれかのNO/NC接点機器または直接開路機器からの安全入力1〜6がオフとなると、アンド回路100の出力S1がオフとなり、出力S1は、自己保持回路101を介して安全出力回路103、104に入力される。安全出力回路103、104は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。   Next, from this state, when the safety inputs 1 to 6 from any NO / NC contact device or directly open circuit device are turned off, the output S1 of the AND circuit 100 is turned off, and the output S1 To the safety output circuits 103 and 104. The safety output circuits 103 and 104 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路104の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the AND circuit 105 for solenoid control to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on, and the solenoid Is driven, and the solenoid releases the locked state of the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the respective inverting inputs of the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on to drive the solenoid. The solenoid then unlocks the safety door.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1〜6を非接触安全スイッチ等のNO/NC接点機器、および非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器に接続し、かつ安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合、外部の制御対象機械として、半導体製造装置や食品包装機械等の機械に好適の安全制御装置を実現できる。   In this case, the safety inputs 1 to 6 of the safety controller 1 are connected to NO / NC contact devices such as non-contact safety switches and directly open devices such as emergency stop switches and safety switches, and safety outputs 1 and 2 are connected. Since desired control can be performed only by connecting to an external control target device, the burden on the user can be reduced. In this case, a safety control device suitable for a machine such as a semiconductor manufacturing apparatus or a food packaging machine can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン3>
第9図は、第3の安全制御ロジック(ロジックパターン3)を実現するための回路構成を示すブロック図である。この回路構成は、第6図のロジックパターン1のものと類似しているが、ここでは、安全入力1、2として、例えばセーフティライトカーテンやセーフティレーザスキャナ等の半導体入力機器からの入力が二重化されて入力されている点がロジックパターン1と異なっている。また、安全入力3〜6としては、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器からの安全入力が二重化されて入力されている。6個の安全入力1〜6は、アンド回路100に入力されている。
<Logic pattern 3>
FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the third safety control logic (logic pattern 3). This circuit configuration is similar to that of the logic pattern 1 of FIG. 6, but here, as the safety inputs 1 and 2, for example, inputs from semiconductor input devices such as safety light curtains and safety laser scanners are duplicated. This is different from the logic pattern 1 in that it is input. Further, as the safety inputs 3 to 6, the safety inputs from the direct opening devices such as the emergency stop switch and the safety switch are duplicated and input. Six safety inputs 1 to 6 are input to the AND circuit 100.

このようなロジックパターン3においては、すべての半導体入力機器からのすべての安全入力1、2がオンされる(例えばセーフティライトカーテンが未遮光である)とともに、すべての直接開路機器の接点が閉で、すべての安全入力1〜6がオンされている場合には、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。この状態で、いずれかのスタート入力1、2がオンされると、オア回路102の出力がオンとなり、これが自己保持回路101のトリガー端子に入力されることで、自己保持回路101に保持されていた安全入力S1が安全出力回路103、104に出力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。   In such a logic pattern 3, all the safety inputs 1 and 2 from all the semiconductor input devices are turned on (for example, the safety light curtain is not shielded), and the contacts of all the directly open devices are closed. When all the safety inputs 1 to 6 are turned on, the output S1 of the AND circuit 100 is turned on, and the output S1 is input to the self-holding circuit 101. In this state, when one of the start inputs 1 and 2 is turned on, the output of the OR circuit 102 is turned on, and this is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101, thereby being held in the self-holding circuit 101. The safety input S1 is output to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained.

また、このとき、ロジックパターン1の場合と同様に、第7図に示すように、安全出力回路103の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路105に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路104の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路106に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。   At this time, similarly to the case of the logic pattern 1, as shown in FIG. 7, the respective inverting inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are controlled by solenoid control. In this case, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 is turned off, and the solenoid maintains the safety door locked state. Similarly, the inverting inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input to the solenoid control AND circuit 106. At this time, the solenoid control AND circuit 106 The output SL2 is turned off, and the solenoid keeps the safety door locked.

次に、この状態から、いずれかの半導体入力機器からの安全入力1、2がオフされ(例えばセーフティライトカーテンが遮光され)、または直接開路機器からの安全入力3〜6がオフになると、アンド回路100の出力S1がオフとなり、出力S1は、自己保持回路101を介して安全出力回路103、104に入力される。安全出力回路103、104は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力Y1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。   Next, when the safety inputs 1 and 2 from any of the semiconductor input devices are turned off from this state (for example, the safety light curtain is shielded), or the safety inputs 3 to 6 from the open circuit device are turned off, The output S1 of the circuit 100 is turned off, and the output S1 is input to the safety output circuits 103 and 104 via the self-holding circuit 101. The safety output circuits 103 and 104 turn off the safety outputs Y1 and Y2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路104の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the AND circuit 105 for solenoid control to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on, and the solenoid Is driven, and the solenoid releases the locked state of the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the respective inverting inputs of the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on to drive the solenoid. The solenoid then unlocks the safety door.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1〜6を、セーフティライトカーテンやセーフティレーザスキャナ等の半導体入力機器、および非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器に接続し、かつ安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合、外部の制御対象機械として、ロボットへの搬送ライン等のように開口部がある装置に好適の安全制御装置を実現できる。   In this case, the safety inputs 1 to 6 of the safety controller 1 are connected to semiconductor input devices such as safety light curtains and safety laser scanners, and directly open devices such as emergency stop switches and safety switches, and safety outputs 1 and Since desired control can be performed simply by connecting 2 to an external device to be controlled, the burden on the user can be reduced. In this case, a safety control device suitable for an apparatus having an opening, such as a transfer line to a robot, can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン4>
第10図は、第4の安全制御ロジック(ロジックパターン4)を実現するための回路構成を示すブロック図である。この回路構成は、第9図のロジックパターン3のものと類似しているが、ここでは、安全入力1、2に加えて、ミューティングセンサからの入力が入力されるミューティング入力1、2が設けられている点がロジックパターン3と異なっている。なお、安全入力1、2としては、ロジックパターン3と同様に、例えばセーフティライトカーテンやセーフティレーザスキャナ等の半導体入力機器からの入力が二重化されて入力されている。また、安全入力3、4としては、ロジックパターン1、2、3と同様に、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器からの安全入力が二重化されて入力されている。
<Logic pattern 4>
FIG. 10 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the fourth safety control logic (logic pattern 4). This circuit configuration is similar to that of the logic pattern 3 in FIG. 9, but here, in addition to the safety inputs 1 and 2, the muting inputs 1 and 2 to which the input from the muting sensor is input are provided. It is different from the logic pattern 3 in that it is provided. As the safety inputs 1 and 2, as with the logic pattern 3, inputs from semiconductor input devices such as a safety light curtain and a safety laser scanner are duplicated and input. As the safety inputs 3 and 4, similarly to the logic patterns 1, 2, and 3, safety inputs from directly open devices such as emergency stop switches and safety switches are duplicated and input.

安全入力1およびミューティング入力1は、ミューティング回路110に入力されており、同様に、安全入力2およびミューティング入力2は、ミューティング回路111に入力されている。ミューティング回路110、111は、安全入力1、2にミューティング機能を付加するための回路である。ここで、「ミューティング機能」とは、ミューティングセンサが反応したときに、安全入力機器(例えばセーフティライトカーテン)の安全機能を一時的に留保させる(つまり、セーフティライトカーテンのオフ信号を一時的に無効にする)ことをいう。ミューティング回路110、111の出力および安全入力3、4は、アンド回路100に入力されている。   The safety input 1 and the muting input 1 are input to the muting circuit 110. Similarly, the safety input 2 and the muting input 2 are input to the muting circuit 111. The muting circuits 110 and 111 are circuits for adding a muting function to the safety inputs 1 and 2. Here, the “muting function” means that the safety function of the safety input device (for example, the safety light curtain) is temporarily reserved when the muting sensor reacts (that is, the safety light curtain OFF signal is temporarily set). Disable it). The outputs of the muting circuits 110 and 111 and the safety inputs 3 and 4 are input to the AND circuit 100.

第10A図および第10B図は、ミューティングセンサおよびセーフティライトカーテンのレイアウトの一例を示す平面図である。これらの図に示すように、仕切壁210に形成された開口210aを挿通してコンベア211が配設されている。コンベア211上に載置されたワークWは、コンベア211により、仕切壁210の左側の安全領域から右側の危険領域に向かって矢印方向に搬送されている。危険領域には、制御対象機械である工作機械やロボット等が配置されている。   10A and 10B are plan views showing an example of the layout of the muting sensor and the safety light curtain. As shown in these drawings, a conveyor 211 is disposed through an opening 210 a formed in the partition wall 210. The workpiece W placed on the conveyor 211 is conveyed by the conveyor 211 in the direction of the arrow from the safety area on the left side of the partition wall 210 toward the danger area on the right side. A machine tool, a robot, or the like that is a control target machine is arranged in the dangerous area.

コンベア211の両側方には、ミューティングセンサ200、201が設けられている。ミューティングセンサ200は、安全領域に設けられた投光部200aと、危険領域に設けられた受光部200bとから構成されており、同様に、ミューティングセンサ201は、安全領域に設けられた投光部201aと、危険領域に設けられた受光部201bとから構成されている。ミューティングセンサ200、201は、それぞれの光線L1、L2が互いにX字状に交差している。仕切壁210の開口部210aを挟んで両側にセーフティライトカーテン202が設けられている。セーフティライトカーテン202は、投光部202aおよび受光部202bから構成されている。また、仕切壁210の近傍には、ミューティング状態にあることを操作者に知らせるためのミューティングランプ203が設けられている。   Muting sensors 200 and 201 are provided on both sides of the conveyor 211. The muting sensor 200 includes a light projecting unit 200a provided in the safe area and a light receiving unit 200b provided in the dangerous area. Similarly, the muting sensor 201 is provided with the light projecting unit 200b provided in the safe area. It is comprised from the light part 201a and the light-receiving part 201b provided in the dangerous area. In the muting sensors 200 and 201, the respective light beams L1 and L2 intersect each other in an X shape. Safety light curtains 202 are provided on both sides of the opening 210a of the partition wall 210. The safety light curtain 202 includes a light projecting unit 202a and a light receiving unit 202b. Also, a muting lamp 203 is provided in the vicinity of the partition wall 210 to notify the operator that the muting state is present.

このロジックパターン4においては、すべての半導体入力機器からの安全入力1、2がオンされている(例えば、第10A図に示すようにセーフティライトカーテン202が未遮光である)場合には、ミューティング回路110、111からの出力はいずれもオンとなる。このとき、すべての直接開路機器のすべての接点が閉で、安全入力3、4がオンされている場合には、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。この状態で、いずれかのスタート入力1、2がオンされると、オア回路102の出力がオンとなり、これが自己保持回路101のトリガー端子に入力されることで、自己保持回路101に保持されていた安全入力S1が安全出力回路103、104に出力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。   In this logic pattern 4, when safety inputs 1 and 2 from all semiconductor input devices are turned on (for example, the safety light curtain 202 is not shielded as shown in FIG. 10A), muting is performed. The outputs from the circuits 110 and 111 are both turned on. At this time, when all the contacts of all the directly open devices are closed and the safety inputs 3 and 4 are turned on, the output S1 of the AND circuit 100 is turned on, and the output S1 is input to the self-holding circuit 101. The In this state, when one of the start inputs 1 and 2 is turned on, the output of the OR circuit 102 is turned on, and this is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101, thereby being held in the self-holding circuit 101. The safety input S1 is output to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained.

また、このとき、ロジックパターン1の場合と同様に、第7図に示すように、安全出力回路103の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路105に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路104の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路106に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。   At this time, similarly to the case of the logic pattern 1, as shown in FIG. 7, the respective inverting inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are controlled by solenoid control. In this case, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 is turned off, and the solenoid maintains the safety door locked state. Similarly, the inverting inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input to the solenoid control AND circuit 106. At this time, the solenoid control AND circuit 106 The output SL2 is turned off, and the solenoid keeps the safety door locked.

次に、ワークWがコンベア211により搬入されて、ミューティングセンサ200、201の各光線L1、L2を遮光することで(第10B図参照)、ミューティング入力1、2が入力されるとともに、ワークWがライトカーテン202の光線L3を遮光することで(同図参照)安全入力1、2がオフされた場合には、ミューティング回路110、111からの出力はいずれもオンとなって、ミューティング状態に移行する。このとき、すべての直接開路機器のすべての接点が閉で、安全入力3、4がオンされていれば、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。そして、スタート入力1または2の入力をトリガー入力として、自己保持回路101に保持されていた入力S1が安全出力回路103、104に入力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。これにより、機械の生産性を向上できる。なお、このミューティング状態においては、ミューティングランプ203に対してミューティングランプ出力が出力されることで、ミューティングランプ203が点灯しており、これにより、制御対象機械がミューティング状態にあることを操作者に知らせることができる。   Next, the work W is carried in by the conveyor 211, and the light beams L1 and L2 of the muting sensors 200 and 201 are shielded (see FIG. 10B). When the safety inputs 1 and 2 are turned off by blocking the light beam L3 of the light curtain 202 (see the same figure), the outputs from the muting circuits 110 and 111 are both turned on and muting is performed. Transition to the state. At this time, if all the contacts of all the directly open devices are closed and the safety inputs 3 and 4 are turned on, the output S1 of the AND circuit 100 is turned on, and the output S1 is input to the self-holding circuit 101. Then, using the input of the start input 1 or 2 as a trigger input, the input S1 held in the self-holding circuit 101 is input to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained. Thereby, the productivity of the machine can be improved. In this muting state, the muting lamp 203 is turned on by outputting the muting lamp output to the muting lamp 203, and thus the controlled machine is in the muting state. Can be notified to the operator.

なお、この場合において、ミューティングセンサ200、201がワークWを同時に検出することでミューティング入力1、2が同時に入力された場合、あるいは、ミューティングセンサ200、201のうちの一方のミューティングセンサからのミューティング入力が入力された後、所定時間内(例えば0.5秒以内)に他方のミューティングセンサからのミューティング入力が入力された場合に限って、ミューティング状態に移行できるように制御することにより、より安全性の高い制御を行えるようになる。   In this case, the muting sensors 200 and 201 detect the workpiece W at the same time so that the muting inputs 1 and 2 are simultaneously input, or one of the muting sensors 200 and 201 is detected. After the muting input from is input, the muting state can be changed only when the muting input from the other muting sensor is input within a predetermined time (for example, within 0.5 seconds). By controlling, safer control can be performed.

また、人の進入などにより、ミューティングセンサ200、201の各光線L1、L2が遮光されずに、セーフティライトカーテン202の光線L3が遮光された場合には、ミューティング入力1、2が入力されずに、安全入力1、2がオフになる。このとき、ミューティング回路110、111からの出力はいずれもオフとなり、このとき、アンド回路100の出力S1はオフとなって、出力S1は、自己保持回路101を介して安全出力回路103、104に入力される。安全出力回路103、104は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。このようにして、機械の安全性が確保される。   Also, when the light rays L1 and L2 of the muting sensors 200 and 201 are not shielded by the entrance of a person and the light rays L3 of the safety light curtain 202 are shielded, muting inputs 1 and 2 are input. Without fail, safety inputs 1 and 2 are turned off. At this time, the outputs from the muting circuits 110 and 111 are both turned off. At this time, the output S1 of the AND circuit 100 is turned off, and the output S1 is supplied to the safety output circuits 103 and 104 via the self-holding circuit 101. Is input. The safety output circuits 103 and 104 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped. In this way, the safety of the machine is ensured.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路104の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the AND circuit 105 for solenoid control to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on, and the solenoid Is driven, and the solenoid releases the locked state of the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the respective inverting inputs of the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on to drive the solenoid. The solenoid then unlocks the safety door.

この場合、外部の制御対象機械(例えば工作機械やロボット等)へのワークの搬入に対しては、例えばセーフティライトカーテン等の入力機器およびミューティングセンサの双方がワークを検知することで、セーフティライトカーテン等の入力機器を一時的に無効にして、機械の稼働状態を維持させる一方、人の進入に対しては、ミューティングセンサが検知せずにセーフティライトカーテンのみが検知することで、機械を停止させる。これにより、機械の生産性を向上できる。また、この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1、2をセーフティライトカーテンやセーフティレーザスキャナ等の半導体入力機器に接続し、ミューティング入力1、2をミューティングセンサに接続し、安全入力3、4を非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器に接続するとともに、安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。なお、この場合、外部の制御対象機械として、ロボットへの搬送ライン等のように開口部がある装置に好適の安全制御装置を実現できる。   In this case, when a work is brought into an external control target machine (for example, a machine tool or a robot), the safety light is detected by both the input device such as a safety light curtain and the muting sensor detecting the work. While temporarily disabling input devices such as curtains to maintain the machine's operating status, the muting sensor is not detected by the muting sensor, but only the safety light curtain detects the entry of people. Stop. Thereby, the productivity of the machine can be improved. In this case, the safety inputs 1 and 2 of the safety controller 1 are connected to a semiconductor input device such as a safety light curtain and a safety laser scanner, the muting inputs 1 and 2 are connected to a muting sensor, and the safety input 3 4 can be connected to a directly open device such as an emergency stop switch or safety switch, and the safety outputs 1 and 2 can be connected to an external device to be controlled. Can be reduced. In this case, a safety control device suitable for an apparatus having an opening, such as a transfer line to a robot, can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン5>
第11図は、第5の安全制御ロジック(ロジックパターン5)を実現するための回路構成を示すブロック図である。この回路構成は、第6図のロジックパターン1のものと類似しているが、ここでは、安全入力1〜6として、例えば安全スイッチ等の二重化連動動作機構を有する安全機器からの入力が入力される点がロジックパターン1と異なっている。また、この場合、二重化入力の2つの入力状態のモニタ時間(不一致監視時間)が「∞(無限)」に設定されている。すなわち、この場合には、二重化入力の2つの入力状態の不一致時間監視を行なわないようになっている。
<Logic pattern 5>
FIG. 11 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the fifth safety control logic (logic pattern 5). This circuit configuration is similar to that of the logic pattern 1 of FIG. 6, but here, inputs from a safety device having a dual interlocking operation mechanism such as a safety switch are input as safety inputs 1 to 6, for example. This is different from the logic pattern 1. In this case, the monitoring time (mismatch monitoring time) of the two input states of the duplex input is set to “∞ (infinite)”. That is, in this case, the mismatch time monitoring of the two input states of the duplex input is not performed.

第11A図ないし第11C図は、外部の制御対象機械としてのロボットの作業区域に設置された安全扉にドアスイッチが設けられた例を示す概略図である。これらの図に示すように、安全扉220の端部の上側および下側に、二重化連動動作機構を有する安全機器として第1、第2のドアスイッチ221、222がそれぞれ設けられている。各ドアスイッチ221、222の出力は、二重化入力として、例えば安全入力2(第11図)に入力されている。なお、図示していないが、安全扉220には、ロックおよびロック解除用のソレノイドが設けられている。   11A to 11C are schematic views showing an example in which a door switch is provided on a safety door installed in a work area of a robot as an external control target machine. As shown in these drawings, first and second door switches 221 and 222 are provided on the upper side and the lower side of the end portion of the safety door 220 as safety devices having a dual interlocking operation mechanism, respectively. The outputs of the door switches 221 and 222 are input to the safety input 2 (FIG. 11) as a duplex input, for example. Although not shown, the safety door 220 is provided with a solenoid for locking and unlocking.

このロジックパターン5においては、ドアスイッチ221、222を含むすべての安全機器の接点が閉で(第11A図参照)、すべての安全入力1〜6がオンされている場合には、アンド回路100の出力S1がオンとなり、出力S1は自己保持回路101に入力される。この状態で、いずれかのスタート入力1、2がオンされると、オア回路102の出力がオンとなり、これが自己保持回路101のトリガー端子に入力されることで、自己保持回路101に保持されていた安全入力S1が安全出力回路103、104に出力される。これにより、安全出力回路103、104からの各安全出力1、2がオンとなって、ロボットの稼働状態が維持される。   In this logic pattern 5, when the contacts of all safety devices including the door switches 221 and 222 are closed (see FIG. 11A) and all the safety inputs 1 to 6 are turned on, the AND circuit 100 The output S1 is turned on, and the output S1 is input to the self-holding circuit 101. In this state, when one of the start inputs 1 and 2 is turned on, the output of the OR circuit 102 is turned on, and this is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 101, thereby being held in the self-holding circuit 101. The safety input S1 is output to the safety output circuits 103 and 104. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 103 and 104 are turned on, and the operating state of the robot is maintained.

また、このとき、ロジックパターン1の場合と同様に、第7図に示すように、安全出力回路103の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路105に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉220のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路104の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力は、ソレノイド制御用アンド回路106に入力されており、このとき、ソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉220のロック状態を維持する。   At this time, similarly to the case of the logic pattern 1, as shown in FIG. 7, the respective inverting inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are controlled by solenoid control. In this case, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 105 is turned off, and the solenoid maintains the locked state of the safety door 220. Similarly, the inverting inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input to the solenoid control AND circuit 106. At this time, the solenoid control AND circuit 106 The output SL2 is turned off, and the solenoid maintains the locked state of the safety door 220.

次に、この状態から、第11B図に示すように、操作者Pが安全扉220を開こうとしたときに、第1のドアスイッチ221のみが「開」状態となって、第2のドアスイッチ222が「閉」状態を維持していたとする。このとき、第1のドアスイッチ221からの一方の安全入力2はオフとなるが、これと連動すべき第2のドアスイッチ222からの他方の安全入力2はオンのままである。ところが、この場合、これら2つの二重化連動安全入力2の入力状態のモニタ時間(不一致監視時間)が「∞(無限)」に設定されており、2つの二重化連動安全入力2の入力状態の不一致時間監視は行なわれない。このため、安全入力2はオフとなって、アンド回路100に入力され、アンド回路100の出力S1がオフとなる。出力S1は、自己保持回路101を介して安全出力回路103、104に入力される。安全出力回路103、104は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力1、2をオフとする。これにより、ロボットの運転が停止される。 Next, from this state, as shown in FIG. 11B, when the operator P tries to open the safety door 220, only the first door switch 221 is in the “open” state, and the second door Assume that the switch 222 is maintained in the “closed” state. At this time, one of the safety input 2 from the first door switch 221 is turned off, the other safety input 2 from the second door switch 222 to be interlocked therewith remains on. However, in this case, the monitoring time (mismatch monitoring time) of the input states of these two redundant interlocking safety inputs 2 is set to “∞ (infinite)”, and the mismatching times of the input states of the two redundant interlocking safety inputs 2 are set. There is no monitoring. Therefore, the safety input 2 is turned off and input to the AND circuit 100, and the output S1 of the AND circuit 100 is turned off. The output S1 is input to the safety output circuits 103 and 104 via the self-holding circuit 101. The safety output circuits 103 and 104 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the robot is stopped.

また、このとき、安全出力回路103の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路105の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉221のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路104の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路100の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路106の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉221のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the AND circuit 105 for solenoid control to which the respective inverting inputs of the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 103 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on, and the solenoid Is driven, and the solenoid releases the locked state of the safety door 221. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 106 to which the respective inverting inputs of the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 104 and the output S1 of the AND circuit 100 are input is turned on to drive the solenoid. Then, the solenoid releases the locked state of the safety door 221.

次に、第11C図に示すように、操作者Pがさらに安全扉220を開くと、第2のドアスイッチ222も「開」状態に移行する。このとき、第2のドアスイッチ222からの安全入力2もオフとなるが、アンド回路100の出力S1はオフのままであり、ロボットは運転停止状態を維持する。   Next, as shown in FIG. 11C, when the operator P further opens the safety door 220, the second door switch 222 also shifts to the “open” state. At this time, the safety input 2 from the second door switch 222 is also turned off, but the output S1 of the AND circuit 100 remains off, and the robot maintains the operation stop state.

この場合には、一方のドアスイッチの接点がオフとなれば、他方のドアスイッチの接点のオフを待たずに、直ちにロボットが停止する。この場合、安全扉220を開放する速度に影響されることなく、ロボットが停止するので、装置の安全性能を向上できる。   In this case, if the contact of one door switch is turned off, the robot immediately stops without waiting for the contact of the other door switch to be turned off. In this case, since the robot stops without being affected by the speed at which the safety door 220 is opened, the safety performance of the apparatus can be improved.

また、この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1〜6を、二重化連動動作機構を有する安全機器に接続しかつ安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合、外部の制御対象機械として、安全扉を有する工作機械やロボット等の機械に好適の安全制御装置を実現できる。   In this case, the safety inputs 1 to 6 of the safety controller 1 are connected to a safety device having a dual interlocking operation mechanism, and the safety outputs 1 and 2 are connected to an external control target device. Can reduce the burden on the user. In this case, a safety control device suitable for a machine such as a machine tool having a safety door or a robot can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン6>
第12図は、第6の安全制御ロジック(ロジックパターン6)を実現するための回路構成を示すブロック図であり、第13図および第14図は、ソレノイド制御のための回路構成を示すブロック図である。このロジックパターンは、通常運転モードとメンテナンスモード(ティーチモード)の切替えを行なえるように構成されたロジックである。
<Logic pattern 6>
FIG. 12 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the sixth safety control logic (logic pattern 6), and FIGS. 13 and 14 are block diagrams showing a circuit configuration for solenoid control. It is. This logic pattern is a logic configured to be able to switch between a normal operation mode and a maintenance mode (teach mode).

第12図に示すように、安全入力1には、モードセレクトスイッチ等のモード選択機能を有する機器からの入力(モードセレクト入力)が入力されるようになっている。安全入力2には、イネーブルスイッチやティーチングペンダント等のティーチング機器からの安全入力が入力されている。安全入力3、4には、安全スイッチ等の直接開路機器からの安全入力が入力されており、安全入力5、6には、非常停止スイッチ等の直接開路機器からの安全入力が入力されている。   As shown in FIG. 12, the safety input 1 receives an input (mode select input) from a device having a mode selection function such as a mode select switch. Safety input 2 is input from a teaching device such as an enable switch or teaching pendant. Safety inputs 3 and 4 are input with safety inputs from directly open devices such as safety switches, and safety inputs 5 and 6 are input with safety inputs from directly open devices such as emergency stop switches. .

安全入力1のティーチモード入力および安全入力2は、アンド回路110に入力されている。アンド回路110は、ティーチモード入力および安全入力2の論理積を出力する回路である。安全入力1の通常運転モード入力および安全入力3、4は、アンド回路111に入力されている。アンド回路111は、通常運転モード入力および安全入力3、4の論理積を出力する回路である。安全入力5、6は、アンド回路112に入力されている。アンド回路112は、安全入力5、6の論理積を出力する回路である。   The teach mode input and the safety input 2 of the safety input 1 are input to the AND circuit 110. The AND circuit 110 is a circuit that outputs a logical product of the teach mode input and the safety input 2. The normal operation mode input and the safety inputs 3 and 4 of the safety input 1 are input to the AND circuit 111. The AND circuit 111 is a circuit that outputs a logical product of the normal operation mode input and the safety inputs 3 and 4. The safety inputs 5 and 6 are input to the AND circuit 112. The AND circuit 112 is a circuit that outputs a logical product of the safety inputs 5 and 6.

アンド回路110の出力は自己保持回路113に入力され、アンド回路111の出力S1は自己保持回路114に入力され、アンド回路112の出力S2は自己保持回路115に入力されている。自己保持回路113のトリガー端子には、スタート入力1が入力されており、自己保持回路114、115の各トリガー端子には、スタート入力2が入力されている。自己保持回路113、114からの各出力はオア回路116に入力されており、オア回路116は、これらの入力の論理和を出力する回路である。オア回路116の出力および自己保持回路115の出力は、アンド回路117に入力されている。アンド回路117は、オア回路116の出力および自己保持回路115の出力の論理積を出力する回路である。アンド回路117の出力は、安全出力回路118、119に入力されている。安全出力回路118、119のEDM端子には、外部デバイスモニタ1、2からの非安全入力が入力されている。   The output of the AND circuit 110 is input to the self-holding circuit 113, the output S1 of the AND circuit 111 is input to the self-holding circuit 114, and the output S2 of the AND circuit 112 is input to the self-holding circuit 115. A start input 1 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 113, and a start input 2 is input to each trigger terminal of the self-holding circuits 114 and 115. Each output from the self-holding circuits 113 and 114 is input to an OR circuit 116, and the OR circuit 116 is a circuit that outputs a logical sum of these inputs. The output of the OR circuit 116 and the output of the self-holding circuit 115 are input to the AND circuit 117. The AND circuit 117 is a circuit that outputs a logical product of the output of the OR circuit 116 and the output of the self-holding circuit 115. The output of the AND circuit 117 is input to the safety output circuits 118 and 119. Non-safety inputs from the external device monitors 1 and 2 are input to the EDM terminals of the safety output circuits 118 and 119.

安全出力回路118の安全出力1(Y0、Y1)およびアンド回路111、112の出力S1、S2は、第13図に示すように、通常運転モード時においては、それぞれ反転されてソレノイド制御用アンド回路120に入力されている。ソレノイド制御用アンド回路120は、安全出力1(Y0、Y1)の反転入力およびアンド回路111、112の出力S1、S2の反転入力の論理積を出力するための回路である。ソレノイド制御用アンド回路120の出力SL1は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。   As shown in FIG. 13, the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 118 and the outputs S1, S2 of the AND circuits 111, 112 are inverted in the normal operation mode, respectively, and are used for solenoid control AND circuits. 120 is input. The solenoid control AND circuit 120 is a circuit for outputting a logical product of the inverting input of the safety output 1 (Y0, Y1) and the inverting inputs of the outputs S1 and S2 of the AND circuits 111 and 112. The output SL1 of the solenoid control AND circuit 120 is input to a solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the external control target device.

同様に、安全出力回路119の安全出力2(Y2、Y3)およびアンド回路111、112の出力S1、S2は、第13図に示すように、通常運転モード時においては、それぞれ反転されてソレノイド制御用アンド回路121に入力されている。ソレノイド制御用アンド回路121は、安全出力2(Y2、Y3)の反転入力およびアンド回路111、112の出力S1、S2の反転入力の論理積を出力するための回路である。ソレノイド制御用アンド回路121の出力SL2は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。   Similarly, the safety output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 119 and the outputs S1, S2 of the AND circuits 111, 112 are inverted and solenoid controlled in the normal operation mode, as shown in FIG. Is input to the AND circuit 121. The solenoid control AND circuit 121 is a circuit for outputting a logical product of the inverting input of the safety output 2 (Y2, Y3) and the inverting inputs of the outputs S1 and S2 of the AND circuits 111 and 112. The output SL2 of the solenoid control AND circuit 121 is input to a solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the external control target device.

また、安全出力回路118の安全出力1(Y0、Y1)は、第14図に示すように、ティーチモード時においては、反転されて出力SL1になっており、出力SL1は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。同様に、安全出力回路119の安全出力2(Y2、Y3)は、第14図に示すように、ティーチモード時においては、それぞれ反転されて出力SL2になっており、出力SL2は、外部の制御対象機器に設けられた安全扉のロック状態を解除するためのソレノイドに入力されている。   Further, as shown in FIG. 14, the safety output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 118 is inverted into the output SL1 in the teach mode, and the output SL1 is an external control target device. Is input to the solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the. Similarly, as shown in FIG. 14, the safety outputs 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 119 are inverted to become the output SL2 in the teach mode, and the output SL2 is externally controlled. It is input to the solenoid for releasing the lock state of the safety door provided in the target device.

このロジックパターン6において、モードセレクトスイッチで通常運転モードが選択された場合には、安全入力1に通常運転モード入力が入力される。このとき、ティーチモード入力はオフとなっているので、イネーブルスイッチ等のティーチング機器を操作してもアンド回路110の出力はオフのままであり、ティーチング機器の機能は無効化されている。また、このとき、安全入力3〜6がオンされている場合には、アンド回路111、112の出力S1、S2はオンとなり、出力S1は自己保持回路114に入力され、出力S2は自己保持回路115に入力される。   In this logic pattern 6, when the normal operation mode is selected by the mode select switch, the normal operation mode input is input to the safety input 1. At this time, since the teaching mode input is off, the output of the AND circuit 110 remains off even if a teaching device such as an enable switch is operated, and the function of the teaching device is disabled. At this time, when the safety inputs 3 to 6 are turned on, the outputs S1 and S2 of the AND circuits 111 and 112 are turned on, the output S1 is input to the self-holding circuit 114, and the output S2 is the self-holding circuit. 115 is input.

この状態から、スタート入力1、2がオンされると、スタート入力1は自己保持回路113のトリガー端子に入力され、スタート入力2は、自己保持回路114、115の各トリガー端子に入力される。これにより、自己保持回路114に保持されていた安全入力S1がオア回路116に出力される。このとき、自己保持回路113の出力はオフのままなので、オア回路116の出力はオンとなり、これがアンド回路117に入力される。その一方、自己保持回路115に保持されていた安全入力S2は、アンド回路117に入力される。これにより、アンド回路117からの出力はオンとなって、安全出力回路118、119に入力される。これにより、安全出力回路118、119からの各安全出力1、2がオンとなって、外部の制御対象機械の稼働状態が維持される。   When the start inputs 1 and 2 are turned on from this state, the start input 1 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 113, and the start input 2 is input to the trigger terminals of the self-holding circuits 114 and 115. As a result, the safety input S1 held in the self-holding circuit 114 is output to the OR circuit 116. At this time, since the output of the self-holding circuit 113 remains off, the output of the OR circuit 116 is turned on, and this is input to the AND circuit 117. On the other hand, the safety input S2 held in the self-holding circuit 115 is input to the AND circuit 117. As a result, the output from the AND circuit 117 is turned on and input to the safety output circuits 118 and 119. As a result, the safety outputs 1 and 2 from the safety output circuits 118 and 119 are turned on, and the operating state of the external controlled machine is maintained.

このとき、第13図に示すように、安全出力回路118の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路111、112の出力S1、S2のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路120の出力SL1はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。同様に、安全出力回路119の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路111、112の出力S1、S2のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路121の出力SL2はオフとなって、ソレノイドは安全扉のロック状態を維持する。   At this time, as shown in FIG. 13, the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 118 and the inverted inputs of the outputs S1, S2 of the AND circuits 111, 112 are input to the AND circuit 120 for solenoid control. The output SL1 is turned off, and the solenoid keeps the safety door locked. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 121 to which the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 119 and the inverted inputs of the outputs S1 and S2 of the AND circuits 111 and 112 are input is turned off. The solenoid keeps the safety door locked.

次に、この状態から、いずれかの安全入力機器の接点が開となって、例えば安全入力3、4がオフになると、アンド回路111の出力S1がオフとなり、オア回路116の出力もオフとなる。これにより、アンド回路111からの出力はオフとなり、安全出力回路118、119は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。   Next, when the contact of any safety input device is opened from this state, for example, when the safety inputs 3 and 4 are turned off, the output S1 of the AND circuit 111 is turned off and the output of the OR circuit 116 is also turned off. Become. As a result, the output from the AND circuit 111 is turned off, and the safety output circuits 118 and 119 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped.

このとき、安全出力回路118の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路111の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路120の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路119の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路111の出力S1のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路121の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 120 to which the inverted inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 118 and the output S1 of the AND circuit 111 are input is turned on, and the solenoid is driven. The solenoid will unlock the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 121 to which the inverted inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 119 and the output S1 of the AND circuit 111 are input is turned on to drive the solenoid. The solenoid will unlock the safety door.

また、ソレノイドのロック状態において、いずれかの安全入力機器の接点が開となって、例えば安全入力5、6がオフになった場合には、アンド回路112の出力S2がオフとなって、アンド回路117に入力されることで、アンド回路117の出力はオフとなり、安全出力回路118、119は、オフディレータイマで設定した所定時間の経過後、各安全出力1、2をオフとする。これにより、外部の制御対象機械の運転が停止される。   Further, when the contact of any safety input device is opened in the solenoid locked state, for example, when the safety inputs 5 and 6 are turned off, the output S2 of the AND circuit 112 is turned off, and By being input to the circuit 117, the output of the AND circuit 117 is turned off, and the safety output circuits 118 and 119 turn off the safety outputs 1 and 2 after a predetermined time set by the off-delay timer has elapsed. Thereby, the operation of the external controlled machine is stopped.

このとき、安全出力回路118の出力1(Y0、Y1)およびアンド回路112の出力S2のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路120の出力SL1はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。同様に、安全出力回路119の出力2(Y2、Y3)およびアンド回路112の出力S2のそれぞれの反転入力が入力されるソレノイド制御用アンド回路121の出力SL2はオンとなって、ソレノイドが駆動され、ソレノイドは安全扉のロック状態を解除する。   At this time, the output SL1 of the solenoid control AND circuit 120 to which the inverted inputs of the output 1 (Y0, Y1) of the safety output circuit 118 and the output S2 of the AND circuit 112 are input is turned on, and the solenoid is driven. The solenoid will unlock the safety door. Similarly, the output SL2 of the solenoid control AND circuit 121 to which the inverted inputs of the output 2 (Y2, Y3) of the safety output circuit 119 and the output S2 of the AND circuit 112 are input is turned on, and the solenoid is driven. The solenoid will unlock the safety door.

また、機械の稼動中に非常停止スイッチが押されて、安全入力5、6がオフになった場合には、アンド回路112の出力S2がオフになって、自己保持回路115の出力がオフになり、アンド回路117の出力がオフになる。アンド回路117の出力は、安全出力回路118、119に入力されており、このため、オフディレータイマ設定時間後に両安全出力1、2がオフになって、外部の制御対象機械の運転が停止される。   If the emergency stop switch is pressed while the machine is operating and the safety inputs 5 and 6 are turned off, the output S2 of the AND circuit 112 is turned off and the output of the self-holding circuit 115 is turned off. Thus, the output of the AND circuit 117 is turned off. The output of the AND circuit 117 is input to the safety output circuits 118 and 119. For this reason, the safety outputs 1 and 2 are turned off after the set time of the off-delay timer, and the operation of the external controlled machine is stopped. The

次に、モードセレクトスイッチでティーチモードが選択された場合には、安全入力1にティーチモード入力が入力される。このとき、通常運転モード入力はオフとなっているので、安全入力3、4がオンの状態でもアンド回路111の出力S1はオフとなる。すなわち、この場合、安全入力3、4は無効化される。また、安全入力5、6がオンされていれば、アンド回路112の出力S2はオンとなり、自己保持回路115は、スタート入力2が入力されると、保持されていた入力S2をアンド回路117に出力する。   Next, when the teach mode is selected with the mode select switch, the teach mode input is input to the safety input 1. At this time, since the normal operation mode input is off, the output S1 of the AND circuit 111 is off even when the safety inputs 3 and 4 are on. That is, in this case, the safety inputs 3 and 4 are invalidated. If the safety inputs 5 and 6 are turned on, the output S2 of the AND circuit 112 is turned on. When the start input 2 is inputted, the self-holding circuit 115 sends the held input S2 to the AND circuit 117. Output.

一方、イネーブルスイッチ等のティーチング機器がオフの状態では、安全入力2はオフとなり、アンド回路110の出力はオフとなる。このオフ出力は、オア回路116に入力される。一方、アンド回路111の出力S1もオフであり、このオフ出力S1はオア回路116に入力される。これにより、オア回路116の出力はオフになる。このオフ出力は、アンド回路117に入力される。その結果、アンド回路117の出力がオフとなって、安全出力回路118、119の出力がオフとなる。   On the other hand, when the teaching device such as the enable switch is off, the safety input 2 is off and the output of the AND circuit 110 is off. This OFF output is input to the OR circuit 116. On the other hand, the output S1 of the AND circuit 111 is also OFF, and this OFF output S1 is input to the OR circuit 116. As a result, the output of the OR circuit 116 is turned off. This OFF output is input to the AND circuit 117. As a result, the output of the AND circuit 117 is turned off, and the outputs of the safety output circuits 118 and 119 are turned off.

このとき、第14図に示すように、安全出力回路118、119の出力1(Y0、Y1)および出力2(Y2、Y3)が反転されて出力SL1、SL2がオンとなることにより、ソレノイドが駆動される。これにより、安全扉のロック状態が解除されるので、操作者が安全扉を開けて危険区域に進入することができる。   At this time, as shown in FIG. 14, the outputs 1 (Y0, Y1) and 2 (Y2, Y3) of the safety output circuits 118, 119 are inverted and the outputs SL1, SL2 are turned on, so that the solenoid is turned on. Driven. Thereby, since the locked state of the safety door is released, the operator can enter the danger area by opening the safety door.

次に、操作者がティーチング機器を操作すると、安全入力2がオンとなって、アンド回路110の出力がオンとなり、このオン出力が自己保持回路113に入力される。自己保持回路113は、スタート入力1がトリガー端子に入力されることで、保持されていたアンド回路110からの入力をオア回路116に出力する。これにより、オア回路116の出力がオンとなって、このオン出力がアンド回路117に入力される。その一方、アンド回路117には、自己保持回路115からのオン出力が入力されているので、アンド回路117の出力はオンとなる。これにより、安全出力回路118、119から安全出力1、2が出力され、操作者がティーチング機器を操作して、制御対象機器のティーチングを行なうことができる。   Next, when the operator operates the teaching device, the safety input 2 is turned on, the output of the AND circuit 110 is turned on, and this on output is input to the self-holding circuit 113. The self-holding circuit 113 outputs the held input from the AND circuit 110 to the OR circuit 116 when the start input 1 is input to the trigger terminal. As a result, the output of the OR circuit 116 is turned on, and this ON output is input to the AND circuit 117. On the other hand, since the ON output from the self-holding circuit 115 is input to the AND circuit 117, the output of the AND circuit 117 is turned ON. As a result, safety outputs 1 and 2 are output from the safety output circuits 118 and 119, and the operator can operate the teaching device to teach the control target device.

このティーチング時には、第14図に示すように、出力1(Y0、Y1)の反転出力がソレノイドの安全出力として用いられ、出力2(Y2、Y3)の反転出力がソレノイドの安全出力として用いられている。すなわち、ティーチモード時には、ソレノイドへの出力がオフとなることで、安全扉がロックされ、安全性が確保される。   During this teaching, as shown in FIG. 14, the inverted output of output 1 (Y0, Y1) is used as the safety output of the solenoid, and the inverted output of output 2 (Y2, Y3) is used as the safety output of the solenoid. Yes. That is, in the teach mode, the safety door is locked and the safety is ensured by turning off the output to the solenoid.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1〜6をイネーブルスイッチ等のティーチング機器、モード選択機能付機器、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開路機器に接続するとともに、安全出力1、2を外部の制御対象機器に接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。また、この場合、外部の制御対象機械として、工作機械やロボット等の様々な機械に適用できる汎用性の高い安全制御装置を実現できる。   In this case, the safety inputs 1 to 6 of the safety controller 1 are connected to teaching devices such as enable switches, devices with mode selection functions, directly open devices such as emergency stop switches and safety switches, and safety outputs 1 and 2 Since desired control can be performed only by connecting to an external control target device, the burden on the user can be reduced. In this case, a highly versatile safety control device that can be applied to various machines such as machine tools and robots can be realized as an external control target machine.

<ロジックパターン7>
第15図は、第7の安全制御ロジック(ロジックパターン7)を実現するための回路構成を示すブロック図である。このロジックパターンは、例えば並設された2つの制御対象機器としての第1、第2のロボットを同時に停止させてはいけない場合や、同時に停止させる必要のない場合に好適のロジックである。
<Logic pattern 7>
FIG. 15 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the seventh safety control logic (logic pattern 7). This logic pattern is suitable logic when, for example, the first and second robots as two devices to be controlled arranged in parallel must not be stopped simultaneously or when it is not necessary to stop them simultaneously.

安全入力1には、第1、第2のロボットを同時に停止させるための非常停止スイッチからの安全入力が入力されている。安全入力2、3には、第1のロボットの危険区域に対応して設けられた直接開路機器としての第1および第2の安全スイッチ(例えば安全ガード開閉検出スイッチ等)からの安全入力が二重化されて入力されている。また、安全入力4、5には、第2のロボットの危険区域に対応して設けられた直接開路機器としての第3および第4の安全スイッチ(例えば安全ガード開閉検出スイッチ等)からの安全入力が二重化されて入力されている。   The safety input 1 is input with a safety input from an emergency stop switch for stopping the first and second robots simultaneously. The safety inputs 2 and 3 are duplicated from the first and second safety switches (for example, safety guard open / close detection switches) as direct opening devices provided corresponding to the danger area of the first robot. Has been entered. The safety inputs 4 and 5 are safety inputs from third and fourth safety switches (for example, safety guard opening / closing detection switches) as direct opening devices provided corresponding to the dangerous area of the second robot. Is duplicated and input.

安全入力1からの入力S1は、自己保持回路122に入力されており、自己保持回路122の出力は、後段のアンド回路127に入力されている。安全入力2、3からの各入力は、アンド回路120に入力されており、アンド回路120は、安全入力2、3の論理積を出力している。アンド回路120の出力S2は自己保持回路123に入力されており、自己保持回路123の出力は、後段のアンド回路127に入力されている。アンド回路127は、自己保持回路122、123の各出力の論理積を出力している。安全入力4、5からの各入力は、アンド回路121に入力されており、アンド回路121は、安全入力4、5の論理積を出力している。アンド回路121の出力S3は自己保持回路124に入力されており、自己保持回路124の出力は、後段のアンド回路128に入力されている。アンド回路128には、自己保持回路122の出力も入力されている。アンド回路128は、自己保持回路122、124の各出力の論理積を出力している。   The input S1 from the safety input 1 is input to the self-holding circuit 122, and the output of the self-holding circuit 122 is input to the subsequent AND circuit 127. Each input from the safety inputs 2 and 3 is input to the AND circuit 120, and the AND circuit 120 outputs a logical product of the safety inputs 2 and 3. The output S2 of the AND circuit 120 is input to the self-holding circuit 123, and the output of the self-holding circuit 123 is input to the subsequent AND circuit 127. The AND circuit 127 outputs a logical product of the outputs of the self-holding circuits 122 and 123. Each input from the safety inputs 4 and 5 is input to the AND circuit 121, and the AND circuit 121 outputs a logical product of the safety inputs 4 and 5. The output S3 of the AND circuit 121 is input to the self-holding circuit 124, and the output of the self-holding circuit 124 is input to the subsequent AND circuit 128. The output of the self-holding circuit 122 is also input to the AND circuit 128. The AND circuit 128 outputs a logical product of the outputs of the self-holding circuits 122 and 124.

自己保持回路122のトリガー端子には、スタート入力1が入力されている。また、オア回路125にはスタート入力2、3が入力されており、オア回路126にはスタート入力2、4が入力されている。オア回路125の出力は、自己保持回路123のトリガー端子に入力されており、オア回路126の出力は、自己保持回路124のトリガー端子に入力されている。アンド回路127の出力は安全出力回路129に入力され、アンド回路128の出力は安全出力回路130に入力されている。安全出力回路129は、第1のロボットに対して安全制御出力1を出力し、安全出力回路130は、第2のロボットに対して安全制御出力2を出力している。   A start input 1 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 122. Further, start inputs 2 and 3 are input to the OR circuit 125, and start inputs 2 and 4 are input to the OR circuit 126. The output of the OR circuit 125 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 123, and the output of the OR circuit 126 is input to the trigger terminal of the self-holding circuit 124. The output of the AND circuit 127 is input to the safety output circuit 129, and the output of the AND circuit 128 is input to the safety output circuit 130. The safety output circuit 129 outputs a safety control output 1 to the first robot, and the safety output circuit 130 outputs a safety control output 2 to the second robot.

このロジックパターン7においては、安全入力1がオンされた状態で、第1のロボットの側の安全ガードが開いて第1または第2の安全スイッチからの安全入力2または3がオフになると、アンド回路120の出力S2がオフになって、自己保持回路123の出力がオフとなり、アンド回路127の出力がオフになる。これにより、オフディレータイマ設定時間後に安全出力回路129からの安全出力1がオフになって、第1のロボットの運転が停止される。このとき、第2のロボットの側の安全スイッチからの安全入力4、5がオンの状態にあれば、アンド回路121の出力S3はオンであり、スタート入力2または4の入力により、自己保持回路124からの出力はオンとなって、アンド回路128に入力される。また、このとき、スタート入力1の入力によって、自己保持回路122の出力もオンとなって、これがアンド回路128に入力されており、アンド回路128からの出力はオンとなる。これにより、安全出力回路130からの安全出力2がオンとなって、第2のロボットの運転は維持される。   In this logic pattern 7, when the safety input 1 is turned on, the safety guard on the first robot side is opened and the safety input 2 or 3 from the first or second safety switch is turned off. The output S2 of the circuit 120 is turned off, the output of the self-holding circuit 123 is turned off, and the output of the AND circuit 127 is turned off. As a result, the safety output 1 from the safety output circuit 129 is turned off after the set time of the off-delay timer, and the operation of the first robot is stopped. At this time, if the safety inputs 4 and 5 from the safety switch on the second robot side are in the on state, the output S3 of the AND circuit 121 is on, and the self-holding circuit is input by the input of the start input 2 or 4 The output from 124 is turned on and input to the AND circuit 128. At this time, the input of the start input 1 also turns on the output of the self-holding circuit 122, which is input to the AND circuit 128, and the output from the AND circuit 128 is turned on. Thereby, the safety output 2 from the safety output circuit 130 is turned on, and the operation of the second robot is maintained.

これとは逆に、安全入力1がオンされた状態で、第2のロボットの側の安全ガードが開いて第3または第4の安全スイッチからの安全入力4または5がオフになると、アンド回路121の出力S3がオフになって、自己保持回路124の出力がオフとなり、アンド回路128の出力はオフになる。これにより、オフディレータイマ設定時間後に安全出力回路130からの安全出力2がオフになって、第2のロボットの運転が停止される。このとき、第1のロボットの側の安全スイッチからの安全入力2、3がオンの状態にあれば、アンド回路120の出力S2はオンであり、スタート入力2または3の入力により、自己保持回路123からの出力はオンとなって、アンド回路127に入力される。また、このとき、スタート入力1の入力によって、自己保持回路122の出力もオンとなって、これがアンド回路127に入力されており、アンド回路127からの出力はオンとなる。これにより、安全出力回路129からの安全出力1がオンとなって、第1のロボットの運転は維持される。   On the contrary, when the safety input on the second robot side is opened and the safety input 4 or 5 from the third or fourth safety switch is turned off with the safety input 1 turned on, the AND circuit The output S3 of 121 is turned off, the output of the self-holding circuit 124 is turned off, and the output of the AND circuit 128 is turned off. As a result, the safety output 2 from the safety output circuit 130 is turned off after the set time of the off-delay timer, and the operation of the second robot is stopped. At this time, if the safety inputs 2 and 3 from the safety switch on the first robot side are in the on state, the output S2 of the AND circuit 120 is on, and the self-holding circuit is input by the input of the start input 2 or 3 The output from 123 is turned on and input to the AND circuit 127. At this time, the input of the start input 1 also turns on the output of the self-holding circuit 122, which is input to the AND circuit 127, and the output from the AND circuit 127 is turned on. Thereby, the safety output 1 from the safety output circuit 129 is turned on, and the operation of the first robot is maintained.

次に、安全入力2、3および4、5がオンされた状態で、非常停止スイッチが押され、安全入力1がオフになった場合には、自己保持回路122への入力S1がオフになって、自己保持回路122の出力がオフになる。自己保持回路122の出力は、アンド回路127、128に入力されており、このため、両アンド回路127、128の出力はいずれもオフになる。その結果、オフディレータイマ設定時間後に両安全出力回路129、130の出力がいずれもオフになって、第1、第2のロボットの運転が停止される。   Next, when the safety input 2, 3, 4, and 5 are turned on and the emergency stop switch is pressed and the safety input 1 is turned off, the input S 1 to the self-holding circuit 122 is turned off. Thus, the output of the self-holding circuit 122 is turned off. The output of the self-holding circuit 122 is input to the AND circuits 127 and 128. For this reason, both the outputs of the AND circuits 127 and 128 are turned off. As a result, the outputs of both safety output circuits 129 and 130 are turned off after the set time of the off-delay timer, and the operations of the first and second robots are stopped.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1を非常停止スイッチに接続し、安全入力2、3を第1のロボットの側の安全スイッチ等の直接開路機器に接続し、安全入力4、5を第2のロボットの側の安全スイッチ等の直接開路機器に接続するとともに、安全出力1を第1のロボットに接続し、安全出力2を第2のロボットに接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   In this case, the safety input 1 of the safety controller 1 is connected to the emergency stop switch, the safety inputs 2 and 3 are connected to a directly open device such as a safety switch on the first robot side, and the safety inputs 4 and 5 are connected. A desired control can be performed by connecting the safety output 1 directly to the first robot and connecting the safety output 2 to the second robot as well as connecting directly to the open circuit device such as a safety switch on the second robot side. Can reduce the burden on the user.

<ロジックパターン8>
第16図は、第8の安全制御ロジック(ロジックパターン8)を実現するための回路構成を示すブロック図である。このロジックパターン8は、ロジックパターン7と類似しているが、自己保持回路122の出力がアンド回路128に入力されておらず、アンド回路127の出力がアンド回路128に入力されている点が、ロジックパターン7と異なっている。
<Logic pattern 8>
FIG. 16 is a block diagram showing a circuit configuration for realizing the eighth safety control logic (logic pattern 8). The logic pattern 8 is similar to the logic pattern 7 except that the output of the self-holding circuit 122 is not input to the AND circuit 128 and the output of the AND circuit 127 is input to the AND circuit 128. This is different from the logic pattern 7.

このロジックパターン8においては、安全入力1がオンされた状態で、第1のロボットの側の安全ガードが開いて第1または第2の安全スイッチからの安全入力2または3がオフになると、アンド回路120の出力S2がオフになって、自己保持回路123の出力がオフとなり、アンド回路127の出力がオフになる。これにより、オフディレータイマ設定時間後に安全出力回路129からの安全出力1がオフになって、第1のロボットの運転が停止される。また、このとき、アンド回路127のオフ出力はアンド回路128に入力されており、このため、アンド回路128の出力もオフになる。これにより、オフディレータイマ設定時間後に安全出力回路130からの安全出力2もオフになって、第2のロボットの運転も停止される。   In the logic pattern 8, when the safety input 1 is turned on and the safety guard on the first robot side is opened and the safety input 2 or 3 from the first or second safety switch is turned off, The output S2 of the circuit 120 is turned off, the output of the self-holding circuit 123 is turned off, and the output of the AND circuit 127 is turned off. As a result, the safety output 1 from the safety output circuit 129 is turned off after the set time of the off-delay timer, and the operation of the first robot is stopped. At this time, the off output of the AND circuit 127 is input to the AND circuit 128, and therefore the output of the AND circuit 128 is also turned off. As a result, the safety output 2 from the safety output circuit 130 is also turned off after the off-delay timer setting time, and the operation of the second robot is also stopped.

これとは逆に、安全入力1がオンされた状態で、第2のロボットの側の安全ガードが開いて第3または第4の安全スイッチからの安全入力4または5がオフになると、アンド回路121の出力S3がオフになって、自己保持回路124の出力がオフとなり、アンド回路128の出力はオフになる。これにより、オフディレータイマ設定時間後に安全出力回路130からの安全出力2がオフになって、第2のロボットの運転が停止される。このとき、第1のロボットの側の安全スイッチからの安全入力2、3がオンの状態にあれば、アンド回路120の出力S2はオンであり、スタート入力2または3の入力により、自己保持回路123からの出力はオンとなって、アンド回路127に入力される。また、このとき、スタート入力1の入力によって、自己保持回路122の出力もオンとなって、このオン出力がアンド回路127に入力されており、アンド回路127からの出力はオンとなる。これにより、安全出力回路129からの安全出力1がオンとなって、第1のロボットの運転は維持される。   On the contrary, when the safety input on the second robot side is opened and the safety input 4 or 5 from the third or fourth safety switch is turned off with the safety input 1 turned on, the AND circuit The output S3 of 121 is turned off, the output of the self-holding circuit 124 is turned off, and the output of the AND circuit 128 is turned off. As a result, the safety output 2 from the safety output circuit 130 is turned off after the set time of the off-delay timer, and the operation of the second robot is stopped. At this time, if the safety inputs 2 and 3 from the safety switch on the first robot side are in the on state, the output S2 of the AND circuit 120 is on, and the self-holding circuit is input by the input of the start input 2 or 3 The output from 123 is turned on and input to the AND circuit 127. At this time, the output of the self-holding circuit 122 is also turned on by the input of the start input 1, and this on output is inputted to the AND circuit 127, and the output from the AND circuit 127 is turned on. Thereby, the safety output 1 from the safety output circuit 129 is turned on, and the operation of the first robot is maintained.

次に、安全入力2、3および4、5がオンされた状態で、非常停止スイッチが押され、安全入力1がオフになった場合には、自己保持回路122への入力S1がオフになって、自己保持回路122の出力がオフになる。自己保持回路122のオフ出力は、アンド回路127に入力されており、このため、アンド回路127の出力はオフになる。アンド回路127のオフ出力はアンド回路128に入力されており、このため、アンド回路128の出力もオフになる。その結果、オフディレータイマ設定時間後に両安全出力回路129、130の出力がいずれもオフになって、第1、第2のロボットの運転が停止される。   Next, when the safety input 2, 3, 4, and 5 are turned on and the emergency stop switch is pressed and the safety input 1 is turned off, the input S 1 to the self-holding circuit 122 is turned off. Thus, the output of the self-holding circuit 122 is turned off. The off output of the self-holding circuit 122 is input to the AND circuit 127, and therefore the output of the AND circuit 127 is turned off. The off output of the AND circuit 127 is input to the AND circuit 128. Therefore, the output of the AND circuit 128 is also turned off. As a result, the outputs of both safety output circuits 129 and 130 are turned off after the set time of the off-delay timer, and the operations of the first and second robots are stopped.

この場合には、セーフティコントローラ1の安全入力1を非常停止スイッチに接続し、安全入力2、3を第1のロボットの側の安全スイッチ等の直接開路機器に接続し、安全入力4、5を第2のロボットの側の安全スイッチ等の直接開路機器に接続するとともに、安全出力1を第1のロボットに接続し、安全出力2を第2のロボットに接続するだけで、所望の制御を行なうことができるので、ユーザーの負担を軽減できる。   In this case, the safety input 1 of the safety controller 1 is connected to the emergency stop switch, the safety inputs 2 and 3 are connected to a directly open device such as a safety switch on the first robot side, and the safety inputs 4 and 5 are connected. A desired control can be performed by connecting the safety output 1 directly to the first robot and connecting the safety output 2 to the second robot as well as connecting directly to the open circuit device such as a safety switch on the second robot side. Can reduce the burden on the user.

なお、本発明の適用は、上述した8種類のロジックパターンに限定されないことはいうまでもない。本発明によるセーフティコントローラは、プログラムI/F回路を介して内蔵プログラムの書き換えが可能であり、セーフティコントローラを使用するユーザーにおける各種アプリケーションに対応して、様々なロジックパターンを構築することができる。また、以下に述べる拡張ユニットをセーフティコントローに接続することによって、8個に限定されていたロジックパターンの数を増やすことが可能である。   Needless to say, the application of the present invention is not limited to the above-described eight types of logic patterns. The safety controller according to the present invention can rewrite a built-in program via a program I / F circuit, and can construct various logic patterns corresponding to various applications for a user who uses the safety controller. Moreover, the number of logic patterns limited to eight can be increased by connecting the expansion units described below to the safety controller.

次に、上述したセーフティコントローラは拡張(増設)機能を有していてもよく、このようなセーフティコントローラについて、第17図ないし第21図の各ブロックを用いて説明する。なお、各図において、前記実施例と同一の参照数字は、同一または相当部分を示している。   Next, the above-described safety controller may have an expansion (expansion) function, and such a safety controller will be described with reference to each block of FIGS. In each figure, the same reference numerals as those in the above-described embodiments indicate the same or corresponding parts.

第17図は、セーフティコントローラ1に拡張ユニット1Aが接続されたブロック図である。セーフティコントローラ1は、拡張インターフェース(I/F)回路58を有しており、同様に、拡張ユニット1Aは、拡張インターフェース(I/F)回路58Aおよび58Aを有している。セーフティコントローラ1および拡張ユニット1Aは、拡張インターフェース回路58、58Aを介して接続されている。拡張インターフェース回路58は、演算処理回路50に接続されている。拡張インターフェース(I/F)回路58Aおよび58Aは、シリアルバスを用いてシリアル接続されるとともに、パラレルバスを用いてパラレル接続されている。これらシリアルバスおよびパラレルバスには、演算処理回路50Aがバス接続されている。拡張ユニット1Aは、セーフティコントローラ1とほぼ同様の構成を有しており、セーフティコントローラ1と同様の入出力機能を有している。なお、拡張ユニット1Aの演算処理回路50Aには、さらにシリアルインターフェース(I/F)回路59が接続されている。 FIG. 17 is a block diagram in which the expansion unit 1 </ b> A is connected to the safety controller 1. Safety controller 1 has an enhanced interface (I / F) circuit 58, likewise, extension unit 1A has an enhanced interface (I / F) circuits 58A 1 and 58A 2. Safety controller 1 and expansion unit 1A is connected via the expansion interface circuit 58, 58a 1. The extension interface circuit 58 is connected to the arithmetic processing circuit 50. Expansion interface (I / F) circuits 58A 1 and 58A 2, together are serially connected using the serial bus, and is parallel connected with the parallel bus. An arithmetic processing circuit 50A is bus-connected to these serial bus and parallel bus. The extension unit 1 </ b> A has substantially the same configuration as the safety controller 1 and has the same input / output function as the safety controller 1. A serial interface (I / F) circuit 59 is further connected to the arithmetic processing circuit 50A of the expansion unit 1A.

なお、図示していないが、拡張ユニット1Aには、拡張インターフェース58Aを介して他の拡張ユニットが接続可能になっている。また、演算処理回路50および拡張インターフェース回路58間の通信、拡張インターフェース回路58A、58A間の通信、および演算処理回路50Aおよび拡張インターフェース回路58A、58A間の通信は、CRC(Cyclic Redundancy Check:巡回冗長検査)を用いたり、データにシーケンス番号を付加したりすることによって、その安全性が確保されている。 Although not shown, the expansion unit 1A, other extension unit via the extension interface 58A 2 is connectable. Communication between the arithmetic processing circuit 50 and the extended interface circuit 58, communication between the extended interface circuits 58A 1 and 58A 2 , and communication between the arithmetic processing circuit 50A and the extended interface circuits 58A 1 and 58A 2 are performed by CRC (Cyclic Redundancy). The security is ensured by using (Check: cyclic redundancy check) or adding a sequence number to the data.

第18図は、入力回路用拡張ユニット1Bのブロック図である。この拡張ユニット1Bは、入力機能に特化しており、出力回路は搭載されていない。この場合においても、第17図の拡張ユニット1Aと同様に、拡張インターフェース回路58B、58Bを介して、セーフティコントローラまたは他の拡張ユニットが接続可能になっている。 FIG. 18 is a block diagram of the input circuit expansion unit 1B. This expansion unit 1B is specialized for the input function and is not equipped with an output circuit. In this case as well, a safety controller or other extension unit can be connected via the extension interface circuits 58B 1 and 58B 2 as in the extension unit 1A of FIG.

第19図は、出力回路用拡張ユニット1Cのブロック図である。この拡張ユニット1Cは、出力機能に特化しており、入力回路は搭載されていない。出力回路53Cからの出力には、半導体出力のみならず、リレー出力も含まれている。この場合においても、第17図の拡張ユニット1Aと同様に、拡張インターフェース回路58C、58Cを介して、セーフティコントローラまたは他の拡張ユニットが接続可能になっている。 FIG. 19 is a block diagram of the output circuit extension unit 1C. This expansion unit 1C is specialized for the output function and is not equipped with an input circuit. The output from the output circuit 53C includes not only a semiconductor output but also a relay output. Also in this case, similarly to the extension unit 1A of FIG. 17, a safety controller or other extension unit can be connected via the extension interface circuits 58C 1 and 58C 2 .

第20図は、拡張ユニットとしての通信ユニット1Dのブロック構成図である。この場合、演算処理回路50Dおよびシリアルインターフェース回路59の変更により、安全有線通信、非安全有線通信、安全無線通信、非安全無線通信等を構成できる。この場合においても、第17図の拡張ユニット1Aと同様に、拡張インターフェース回路58D、58Dを介して、セーフティコントローラまたは他の拡張ユニットが接続可能になっている。 FIG. 20 is a block diagram of a communication unit 1D as an expansion unit. In this case, by changing the arithmetic processing circuit 50D and the serial interface circuit 59, safe wired communication, non-secure wired communication, safe wireless communication, non-safe wireless communication, and the like can be configured. In this case as well, a safety controller or another extension unit can be connected via the extension interface circuits 58D 1 and 58D 2 as in the extension unit 1A of FIG.

第21図は、プログラム拡張ユニット1Eのブロック構成図である。上述したセーフティコントローラ1では、安全制御用のロジック(プログラム)が8個のパターンに限定されているが、このプログラム拡張ユニット1Eを用いれば、無数のプログラムにまで拡張することが可能である。この場合においても、第17図の拡張ユニット1Aと同様に、拡張インターフェース回路58E、58Eを介して、セーフティコントローラまたは他の拡張ユニットが接続可能になっている。 FIG. 21 is a block diagram of the program expansion unit 1E. In the safety controller 1 described above, the logic (program) for safety control is limited to eight patterns, but the program expansion unit 1E can be expanded to an infinite number of programs. In this case as well, a safety controller or another extension unit can be connected via the extension interface circuits 58E 1 and 58E 2 as in the extension unit 1A of FIG.

次に、上述したセーフティコントローラは本質安全防爆機能を有していてもよく、このようなセーフティコントローラについて、第22図および第23図の各ブロック図を用いて説明する。なお、各図において、前記実施例と同一の参照数字は、同一または相当部分を示している。   Next, the safety controller described above may have an intrinsically safe explosion-proof function. Such a safety controller will be described with reference to the block diagrams of FIGS. 22 and 23. In each figure, the same reference numerals as those in the above-described embodiments indicate the same or corresponding parts.

第22図に示すセーフティコントローラ1’においては、本質安全防爆入力対応の安全入力回路61が安全入力回路51’に接続されるとともに、本質安全防爆対応の入力回路62および出力回路63がそれぞれ非安全入力回路52’、非安全出力回路59’にそれぞれ接続されている。安全入力回路61には、本質安全防爆電源回路60からの電源電圧が印加されている。   In the safety controller 1 ′ shown in FIG. 22, a safety input circuit 61 corresponding to an intrinsically safe explosion-proof input is connected to the safety input circuit 51 ′, and an input circuit 62 and an output circuit 63 corresponding to an intrinsically safe explosion-proof are respectively non-safety. The input circuit 52 ′ and the non-safety output circuit 59 ′ are respectively connected. A power supply voltage from the intrinsically safe explosion-proof power supply circuit 60 is applied to the safety input circuit 61.

本質安全防爆電源回路60は、ツェナーダイオードZDまたはサイリスタ等で構成された電圧制限回路を有している。本質安全防爆対応の安全入力回路61および本質安全防爆対応の入力回路62は、電流制限を行なう抵抗や半導体電流制限回路R等で構成されている。また、これらの安全入力回路61、入力回路62および出力回路63は、それぞれ安全入力回路51’、非安全入力回路52’および非安全出力回路59’に対して、フォトカプラPCやトランス等の絶縁素子で絶縁されている。このような構成により、セーフティコントローラの入力回路への電圧および電流が制限されるようになるので、爆発の危険性のある場所に設置された非常停止スイッチや安全スイッチ等の安全機器を安心して使用できるようになる。なお、入力回路は、専用基板上に搭載されているので、基板の切替えのみで防爆に対応することが可能である。   The intrinsically safe explosion-proof power supply circuit 60 has a voltage limiting circuit composed of a Zener diode ZD or a thyristor. The intrinsically safe explosion-proof safety input circuit 61 and the intrinsically safe explosion-proof compatible input circuit 62 are composed of resistors for limiting current, a semiconductor current limiting circuit R, and the like. The safety input circuit 61, the input circuit 62, and the output circuit 63 are insulated from the safety input circuit 51 ′, the non-safety input circuit 52 ′, and the non-safety output circuit 59 ′, respectively, such as a photocoupler PC and a transformer. Insulated by the element. This configuration limits the voltage and current to the safety controller input circuit, so you can use safety devices such as emergency stop switches and safety switches installed in locations where there is a risk of explosion. become able to. Since the input circuit is mounted on a dedicated board, it is possible to cope with explosion-proof only by switching the board.

第23図は、本質安全防爆入力に対応した入力回路用拡張ユニット1’Bのブロック図である。この拡張ユニット1’Bは、主として入力機能に特化しており、出力回路は搭載されていない。この場合には、拡張入力に対しても防爆機能を実現できる。また、この場合においても、第11図のセーフティコントローラ1と同様に、本質安全防爆電源回路60B、本質安全防爆対応の安全入力回路61B、本質安全防爆対応の入力回路62Bおよび出力回路63Bが設けられている。   FIG. 23 is a block diagram of the input circuit expansion unit 1'B corresponding to the intrinsically safe explosion-proof input. The expansion unit 1'B is mainly specialized for the input function and is not equipped with an output circuit. In this case, an explosion-proof function can be realized even for an extended input. Also in this case, as in the safety controller 1 of FIG. 11, an intrinsically safe explosion-proof power circuit 60B, an intrinsically safe explosion-proof safety input circuit 61B, an intrinsically safe explosion-proof input circuit 62B and an output circuit 63B are provided. ing.

なお、上述した非防爆対応の入力回路および本質安全防爆入力対応の入力回路を適宜使い分けることにより、セーフティコントローラが用いられるシステムに最適の安全回路を構築できるようになる。   Note that, by appropriately using the above-described non-explosion-proof input circuit and the intrinsically safe explosion-proof input circuit, it is possible to construct a safety circuit optimal for a system in which a safety controller is used.

また、安全入力を出力する機器を駆動させるための信号を、セーフティコントローラが生成して供給する構成にしてもよい。例えば、安全入力を出力する機器として、非常停止スイッチや安全スイッチ等の直接開閉機器は、第1および第2の接点が閉じたとき、第1の接点に与えられている信号(例えばパルス信号)を第2の接点を介して安全入力として流出する。この信号を生成して出力する信号生成回路をセーフティコントローラに内蔵させて、直接開閉機器からの安全入力を用いる安全制御ロジックが選択された場合に、演算処理回路50が安全制御ロジックに基づき、信号生成回路を制御して信号を生成して出力する構成にしてもよい。このように、安全入力を出力する機器を駆動する信号をセーフティコントローラが生成して供給することにより、安全入力を出力する機器を適切に駆動させることができる。   Moreover, you may make it the structure which a safety controller produces | generates and supplies the signal for driving the apparatus which outputs a safety input. For example, as a device for outputting a safety input, a direct opening / closing device such as an emergency stop switch or a safety switch has a signal (for example, a pulse signal) given to the first contact when the first and second contacts are closed. Through the second contact as a safety input. When a safety control logic that uses a safety input from a direct opening / closing device is selected by incorporating a signal generation circuit that generates and outputs this signal into the safety controller, the arithmetic processing circuit 50 generates a signal based on the safety control logic. The generation circuit may be controlled to generate and output a signal. In this way, the safety controller generates and supplies a signal for driving the device that outputs the safety input, so that the device that outputs the safety input can be appropriately driven.

さらに、セーフティコントローラは、外部の機器を制御して機械を停止制御するだけではなく、機械への人の接近も制御する。すなわち、セーフティコントローラは、安全出力1、2をオフすることによって機械を停止させた後、当該機械への人の接近を許容するための信号(出力SL1、2のオン信号)を出力して、安全扉のロック状態を解除する。これにより、機械が停止した後、人が安全扉を開いて機械へ接近することが許可される。このようにして、停止した機械に人を接近させることができ、安全性を確保できる。なお、機械への人の接近を許容するための信号は、上述したように、安全スイッチのソレノイドに与える場合の他、人が機械に接近してもよいことを表示する表示灯に与えるようにしてもよい。   Furthermore, the safety controller not only controls the external device to stop the machine, but also controls the approach of a person to the machine. That is, the safety controller stops the machine by turning off the safety outputs 1 and 2, and then outputs a signal (an ON signal of the outputs SL 1 and 2) for allowing a person to approach the machine, Release the safety door lock. This allows a person to open the safety door and approach the machine after the machine has stopped. In this way, a person can be brought close to the stopped machine, and safety can be ensured. As described above, the signal for allowing the person to approach the machine is given to the indicator lamp that displays that the person may approach the machine, as well as the solenoid of the safety switch. May be.

以上のように、本発明に係る制御装置は、工作機械やロボット等の様々な機械の安全制御装置として有用であり、とくに、ユーザーがプログラムを作成することなく内蔵ロジックパターンを選択するだけでよいので、ユーザーフレンドリーなセーフティコントローラとして好適である。   As described above, the control device according to the present invention is useful as a safety control device for various machines such as machine tools and robots. In particular, the user only has to select a built-in logic pattern without creating a program. Therefore, it is suitable as a user-friendly safety controller.

特開2004−297997号公報JP 2004-297997 A 特開2005−115698号公報JP 2005-115698 A

Claims (6)

外部の機器の運転を安全に制御するための制御装置であって、
安全入力が入力される入力部と、
外部の機器に対して安全制御出力を出力する出力部と、
後述する演算処理部に格納された複数の安全制御ロジックの中からユーザーが所望の安全制御ロジックを選択して設定するための設定スイッチと、
前記入力部に入力された前記安全入力に基づき、前記設定スイッチにより設定された前記安全制御ロジックにしたがって前記出力部を制御する演算処理部と、
ユーザーが前記設定スイッチにより設定した設定情報を表示するための表示部とを備え、
前記演算処理部は、前記設定スイッチが接続された第1の演算処理部と、前記表示部が接続された第2の演算処理部とを含んで構成されており、前記第1、第2の演算処理部はそれぞれ、前記設定スイッチにより設定された安全制御ロジックにしたがって演算処理を行い、両者の演算結果の照合結果に基づいて前記出力部を制御している、
ことを特徴とする制御装置。
A control device for safely controlling the operation of external equipment,
An input unit to which a safety input is input;
An output unit for outputting a safety control output to an external device;
A setting switch for the user to select and set a desired safety control logic from among a plurality of safety control logics stored in an arithmetic processing unit to be described later,
Based on the safety input input to the input unit, an arithmetic processing unit that controls the output unit according to the safety control logic set by the setting switch;
A display unit for displaying setting information set by the user using the setting switch;
The arithmetic processing unit is configured to include a first arithmetic processing unit to which the setting switch is connected and a second arithmetic processing unit to which the display unit is connected. Each of the arithmetic processing units performs arithmetic processing according to the safety control logic set by the setting switch, and controls the output unit based on a collation result of both arithmetic results.
A control device characterized by that .
請求項1において、In claim 1,
前記第1の演算処理部が、前記設定スイッチにより新たに設定された新設定情報を前記第2の演算処理部に送信し、The first arithmetic processing unit transmits new setting information newly set by the setting switch to the second arithmetic processing unit,
前記第2の演算処理部が、前記設定スイッチにより設定されていた前回の旧設定情報を記憶するメモリに接続されており、前記第2の演算処理部の前記メモリに格納されていた前記旧設定情報を前記第1の演算処理部に送信するとともに、The second arithmetic processing unit is connected to a memory that stores previous previous setting information set by the setting switch, and the old setting stored in the memory of the second arithmetic processing unit While transmitting information to the first arithmetic processing unit,
前記第1、第2の演算処理部の各々において、前記設定スイッチにより設定された前記新設定情報を前記旧設定情報と比較しており、前記新設定情報が前記旧設定情報と異なる場合に、前記第2の演算処理部が前記表示部をアラーム表示させている、In each of the first and second arithmetic processing units, the new setting information set by the setting switch is compared with the old setting information, and when the new setting information is different from the old setting information, The second arithmetic processing unit is displaying an alarm on the display unit,
ことを特徴とする制御装置。A control device characterized by that.
請求項2において、In claim 2,
ユーザーが前記設定スイッチにより設定した設定情報を確定情報として有効にするための承認スイッチをさらに備え、An approval switch for validating the setting information set by the user with the setting switch as confirmed information;
前記表示部が前記アラーム表示をした場合に、前記承認スイッチがオンされることにより、前記旧設定情報がリセットされて前記新設定情報が確定情報として有効にされるようになっている、When the display unit displays the alarm, when the approval switch is turned on, the old setting information is reset and the new setting information is validated as finalized information.
ことを特徴とする制御装置。A control device characterized by that.
請求項1ないし3のいずれかにおいて、In any of claims 1 to 3,
前記入力部は、複数の安全入力が入力される複数の安全入力端子と、スタート入力が入力される非安全入力端子とを有し、The input unit has a plurality of safety input terminals to which a plurality of safety inputs are input, and a non-safety input terminal to which a start input is input,
前記入力部および出力部間には、前記各安全入力端子に入力された前記各安全入力に基づいた前記安全制御出力を前記出力部から出力させるためのロジック回路が接続されており、Between the input unit and the output unit, a logic circuit for outputting the safety control output based on each safety input input to each safety input terminal from the output unit is connected,
前記ロジック回路が、The logic circuit is
前記各安全入力端子に入力された前記各安全入力を入力としてこれらの論理積を出力するアンド回路と、An AND circuit that outputs the logical product of each safety input input to each safety input terminal; and
前記アンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、前記非安全入力端子に入力された前記スタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を前記出力部に出力する保持回路とを含んで構成されている、An output from the AND circuit is inputted and held, and a holding circuit that outputs the held safety input to the output unit using the start input inputted to the non-safety input terminal as a trigger input; Composed of,
ことを特徴とする制御装置。A control device characterized by that.
請求項1ないし3のいずれかにおいて、
前記入力部は、通常運転モードおよびティーチモードの切換えを行なうモードセレクト入力が入力される第1の安全入力端子と、ティーチング機器からの安全入力が入力される第2の安全入力端子と、安全スイッチからの安全入力が入力される第3の安全入力端子と、第1、第2のスタート入力が入力される第1、第2の非安全入力端子とを有し、
前記第1の安全入力端子からのティーチモード入力および第2の安全入力端子からの安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第1のアンド回路と、前記第1の安全入力端子からの通常運転モード入力および前記第3の安全入力端子からの安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第2のアンド回路と、
前記第1のアンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、前記第1の非安全入力端子に入力された前記第1のスタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を出力する第1の保持回路と、前記第2のアンド回路からの出力が入力されてこれを保持するとともに、前記第2の非安全入力端子に入力された前記第2のスタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を出力する第2の保持回路と、
前記第1、第2の保持回路からの各出力を入力として、これらの論理和を出力するオア回路とをさらに備え
前記出力部は、前記オア回路からの出力が入力されかつ当該入力に基づいた安全制御出力を外部の機器に対して出力している、
ことを特徴とする制御装置。
In any of claims 1 to 3,
The input unit includes a first safety input terminal to which a mode select input for switching between a normal operation mode and a teaching mode is input, a second safety input terminal to which a safety input from a teaching device is input, and a safety switch A third safety input terminal to which a safety input from is input, and first and second non-safety input terminals to which first and second start inputs are input,
A first AND circuit that outputs a logical product of the teach mode input from the first safety input terminal and the safety input from the second safety input terminal as inputs, and a normal from the first safety input terminal A second AND circuit that outputs a logical product of the operation mode input and the safety input from the third safety input terminal as inputs; and
An output from the first AND circuit is inputted and held, and the held safety input is set by using the first start input inputted to the first non-safety input terminal as a trigger input. A first holding circuit for outputting and an output from the second AND circuit are inputted and held, and the second start input inputted to the second non-safety input terminal is used as a trigger input. A second holding circuit for outputting the held safety input;
An OR circuit that receives the outputs from the first and second holding circuits as inputs and outputs a logical sum of these outputs ;
The output unit receives an output from the OR circuit and outputs a safety control output based on the input to an external device.
A control device characterized by that.
請求項1ないし3のいずれかにおいて、In any of claims 1 to 3,
前記入力部は、非常停止スイッチが接続される非常停止用安全入力端子と、外部の第1の機器に対応して設けられた複数の第1の安全スイッチからの安全入力が入力される第1の安全入力端子と、外部の第2の機器に対応して設けられた複数の第2の安全スイッチからの安全入力が入力される第2の安全入力端子と、第1ないし第3のスタート入力が入力される第1ないし第3の非安全入力端子とを有し、The input unit has a safety input terminal for emergency stop to which an emergency stop switch is connected and a safety input from a plurality of first safety switches provided corresponding to the first external device. A safety input terminal, a second safety input terminal to which safety inputs from a plurality of second safety switches provided corresponding to the external second device are input, and first to third start inputs And first to third non-safety input terminals to which
前記第1の安全入力端子からの複数の安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第1のアンド回路と、前記第2の安全入力端子からの複数の安全入力を入力としてこれらの論理積を出力する第2のアンド回路と、A first AND circuit that outputs a logical product of a plurality of safety inputs from the first safety input terminal as an input, and a logical product of the first AND circuit that outputs a logical product of the safety inputs from the second safety input terminal as inputs. A second AND circuit that outputs
前記非常停止用安全入力端子からの安全入力を保持するとともに、前記第1の非安全入力端子に入力された前記第1のスタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を出力する第1の保持回路と、前記第1のアンド回路からの出力を入力としてこれを保持するとともに、前記第2または第3の非安全入力端子に入力された前記第2または第3のスタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を出力する第2の保持回路と、前記第2のアンド回路からの出力を入力としてこれを保持するとともに、前記第2の非安全入力端子に入力された前記第2のスタート入力をトリガー入力として、前記保持されていた安全入力を出力する第3の保持回路と、The safety input from the emergency stop safety input terminal is held, and the held safety input is output using the first start input inputted to the first non-safety input terminal as a trigger input. 1 holding circuit and holding the output from the first AND circuit as an input and triggering the second or third start input inputted to the second or third non-safety input terminal A second holding circuit that outputs the held safety input as an input, and an output from the second AND circuit as an input to hold this, and input to the second non-safety input terminal A third holding circuit for outputting the held safety input using the second start input as a trigger input;
前記第1および第2の保持回路からの各出力を入力としてこれらの論理積を出力する第3のアンド回路と、前記第1の保持回路からの出力または前記第3のアンド回路からの出力、および第3の保持回路からの各出力を入力としてこれらの論理積を出力する第4のアンド回路とをさらに備え、A third AND circuit that outputs the logical product of the outputs from the first and second holding circuits, and an output from the first holding circuit or an output from the third AND circuit; And a fourth AND circuit that outputs the logical product of the outputs from the third holding circuit as inputs.
前記出力部は、前記第3のアンド回路からの出力が入力されかつ当該入力に基づいた第1の安全制御出力を外部の第1の機器に対して出力する第1の出力部と、前記第4のアンド回路からの出力が入力されかつ当該入力に基づいた第2の安全制御出力を外部の第2の機器に対して出力する第2の出力部とを有している、The output unit receives an output from the third AND circuit, and outputs a first safety control output based on the input to an external first device; and And an output from the AND circuit of 4 and a second output unit that outputs a second safety control output based on the input to an external second device,
ことを特徴とする制御装置。A control device characterized by that.
JP2009517747A 2007-06-04 2008-04-18 Control device Active JP5254968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009517747A JP5254968B2 (en) 2007-06-04 2008-04-18 Control device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148227 2007-06-04
JP2007148227 2007-06-04
PCT/JP2008/058005 WO2008149618A1 (en) 2007-06-04 2008-04-18 Control device
JP2009517747A JP5254968B2 (en) 2007-06-04 2008-04-18 Control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008149618A1 JPWO2008149618A1 (en) 2010-08-19
JP5254968B2 true JP5254968B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=40093444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517747A Active JP5254968B2 (en) 2007-06-04 2008-04-18 Control device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5254968B2 (en)
TW (1) TW200905431A (en)
WO (1) WO2008149618A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3474097A1 (en) 2017-10-23 2019-04-24 Omron Corporation Output unit, input unit and input-output system
WO2023032710A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Idec株式会社 Safety control device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830755B2 (en) * 2009-10-21 2015-12-09 日本電産サンキョー株式会社 Robot system
JP5446883B2 (en) * 2010-01-06 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 Robot control device
JP5402981B2 (en) * 2011-05-09 2014-01-29 住友電気工業株式会社 Safety device
JP6458858B2 (en) * 2015-02-24 2019-01-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 Supervisory control device
KR101799999B1 (en) * 2017-04-14 2017-11-21 주식회사 로보스타 Apparatus for controlling robot
WO2023077458A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 美的集团股份有限公司 Safety control system for industrial robot and safety controller

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178798U (en) * 1979-06-04 1980-12-22
JPH05241603A (en) * 1992-11-20 1993-09-21 Hitachi Ltd Plant controller
JP2003532181A (en) * 2000-04-22 2003-10-28 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. Modular safety switch system
JP2005115698A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Omron Corp Setting structure and safety controller using same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350604A (en) * 1989-07-18 1991-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-sequence controller
JP2878780B2 (en) * 1990-04-19 1999-04-05 株式会社東芝 Electronic interlocking device
JPH0934502A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electric Works Ltd Controller
JPH09212216A (en) * 1996-02-02 1997-08-15 Omron Corp Remote i/o system for plc
JP3313308B2 (en) * 1997-07-31 2002-08-12 三菱電機株式会社 Dual electronic interlocking device
JP2003223201A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Kuroda Precision Ind Ltd Interlock device
JP4053313B2 (en) * 2002-02-26 2008-02-27 株式会社キーエンス Image processing system and display device connectable to image processing apparatus
JP3776054B2 (en) * 2002-04-09 2006-05-17 日本政策投資銀行 Device monitoring system and device monitoring method
JP4072572B2 (en) * 2002-09-19 2008-04-09 三和シヤッター工業株式会社 Home network system
JP4196757B2 (en) * 2003-07-08 2008-12-17 オムロン株式会社 Safety controller
JP2006260219A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp Alarm display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178798U (en) * 1979-06-04 1980-12-22
JPH05241603A (en) * 1992-11-20 1993-09-21 Hitachi Ltd Plant controller
JP2003532181A (en) * 2000-04-22 2003-10-28 ピルツ ゲーエムベーハー アンド コー. Modular safety switch system
JP2005115698A (en) * 2003-10-08 2005-04-28 Omron Corp Setting structure and safety controller using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3474097A1 (en) 2017-10-23 2019-04-24 Omron Corporation Output unit, input unit and input-output system
KR20190045052A (en) 2017-10-23 2019-05-02 오므론 가부시키가이샤 Output unit, input unit, and input-output system
WO2023032710A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-09 Idec株式会社 Safety control device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149618A1 (en) 2008-12-11
TW200905431A (en) 2009-02-01
JPWO2008149618A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254968B2 (en) Control device
US7286886B2 (en) Safety controller and method for loading a new operating program onto the safety controller
RU2175451C2 (en) Method and device for checking system incorporating more than one functional unit
USRE42017E1 (en) Configurable safety system for implementation on industrial system and method of implementing same
JP3918950B2 (en) Safety device
US7610119B2 (en) Safety controller and system using same
KR101704094B1 (en) Robot system
JP4212970B2 (en) Safety relay system
EP2009529B1 (en) Safety-oriented programmable logic controller with automatic program generation and monitoring
JP4783049B2 (en) Process control method and apparatus
CN108724223B (en) Robot control device
US10895860B2 (en) Method for operating an industrial control system and corresponding control system
JP2005025479A (en) Safety relay system and control method for safety relay
JP4196757B2 (en) Safety controller
JP2009223398A (en) Industrial controller
CN108367888A (en) Transport equipment for persons, maintaining method and safeguard controller
JP2005157665A (en) Safety controller. system using the same and extension unit
WO2020067241A1 (en) Robot control device and robot control method
Martinova et al. An approach to the implementation of the machine safety function using an integrated in the CNC system SoftPLC and an external Safety controller made according to the SoftPLC
JP4556787B2 (en) Programmable controller editing device
JP4238687B2 (en) Safety controller and system using the same
JP2005004557A (en) Input unit for safe relay system, safe relay system, and method for controlling safe relay
JP2011165058A (en) Safety control board and safety control system
JP4345455B2 (en) Safety controller and system using the same
WO2008037567A1 (en) A control device for controlling an industrial robot

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3