JP5254961B2 - ベータアゴニスト活性を有するフェニル置換ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬 - Google Patents

ベータアゴニスト活性を有するフェニル置換ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬 Download PDF

Info

Publication number
JP5254961B2
JP5254961B2 JP2009514564A JP2009514564A JP5254961B2 JP 5254961 B2 JP5254961 B2 JP 5254961B2 JP 2009514564 A JP2009514564 A JP 2009514564A JP 2009514564 A JP2009514564 A JP 2009514564A JP 5254961 B2 JP5254961 B2 JP 5254961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
phenyl
compound
butyl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539882A5 (ja
JP2009539882A (ja
Inventor
マイケル・ロス・ジョンソン
アンドリュー・ジェイ・ハーシュ
リチャード・シー・バウチャー
ジャンツォン・ツァン
Original Assignee
パリオン・サイエンシィズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パリオン・サイエンシィズ・インコーポレーテッド filed Critical パリオン・サイエンシィズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2009539882A publication Critical patent/JP2009539882A/ja
Publication of JP2009539882A5 publication Critical patent/JP2009539882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5254961B2 publication Critical patent/JP5254961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D241/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/28Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms in which said hetero-bound carbon atoms have double bonds to oxygen, sulfur or nitrogen atoms
    • C07D241/30Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms in which said hetero-bound carbon atoms have double bonds to oxygen, sulfur or nitrogen atoms in which said hetero-bound carbon atoms are part of a substructure —C(=X)—X—C(=X)—X— in which X is an oxygen or sulphur atom or an imino radical, e.g. imidoylguanidines
    • C07D241/32(Amino-pyrazinoyl) guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

継続出願情報
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2006年6月9日に出願された米国仮出願第60/812077号の優先権を主張する。
本発明は、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト活性を有するナトリウムチャネル遮断薬に関する。本発明はまた、これら本発明のナトリウムチャネル遮断薬/ベータ−アドレナリン受容体アゴニストを用いる種々の治療方法を含む。
環境と身体との間の界面にある粘膜表面は、いくつかの「先天的防御」、すなわち防御機構を進化させてきた。このような先天的防御の主な形態は、これらの表面を液体で洗浄することである。典型的には、粘膜表面の液体層の量が、水(およびカチオンカウンターイオン)と結合したアニオン(Clおよび/またはHCO )分泌をしばしば反映する上皮液体分泌と、水およびカウンターアニオン(Clおよび/またはHCO )と結合したNa吸収をしばしば反映する上皮液体吸収との間の均衡を反映する。粘膜表面の多くの疾患は、分泌(少なすぎる)と吸収(相対的に多すぎる)との間の不均衡によって生じたこれらの粘膜表面の防護的液体が少なすぎることによって引き起こされる。これらの粘膜機能不全を特徴付ける塩輸送プロセスの欠陥は、粘膜表面の上皮層に存在する。
粘膜表面に防護的液体層を補給する1つの手法は、Naチャネルおよび液体吸収を遮断すると共に、同時にベータ−アドレナリン受容体を活性化し、それにより液体分泌を引き起こすことによってその系を「再均衡化」させ、それにより液体分泌を生じさせることである。Naおよび液体吸収の律速段階を仲介する上皮タンパク質は、上皮Naチャネル(ENaC)である。ENaCおよびベータ−アドレナリン受容体は、上皮の頂端面、すなわち粘膜表面−外部環境界面に位置する。したがって、ENaC仲介Naおよび液体吸収を阻害するために、アミロライドクラス(ENaCの細胞外ドメインから阻害する)のENaC遮断薬が粘膜表面に送達されなければならず、そして重要なことには、治療有用性を達成するためにこの部位に維持されなけらばならない。本発明は、粘膜表面上の少なすぎる液体と特徴とする疾患ならびに効力増加、粘膜吸収減少、およびこれらの疾患の治療に必要なENaCおよびベータ−アドレナリン受容体からの緩慢な解離(「解放」または脱離)を示すように設計されたベータ−アドレナリン受容体アゴニスト活性を含む「局所」ナトリウムチャネル遮断薬について記載する。
慢性気管支炎(CB)の最もよく見られる致死性遺伝性形態である嚢胞性線維症(CF)を含む慢性気管支炎は、身体が肺からの粘液を正常に清浄化できないことを反映する疾患であり、最終的には慢性気道感染をもたらす。正常な肺において、慢性肺内気道感染(慢性気管支炎)に対する主な防御は、気管支の気道表面からの粘液の連続的なクリアランスによって仲介される。健常対象におけるこの機能は、潜在的に有害な毒素および病原体を肺から効果的に除去する。最近のデータは、CBおよびCFの両方における初期問題、すなわち、「基本的欠陥」は、気道表面からの粘液を清浄化する機能不全であることを示している。粘液を清浄化する機能不全は、気道表面の液体とムチンとの量の間の不均衡を反映している。この「気道表面の液体」(ASL)は、血漿(すなわち、等張性)と同様の比率の塩と水とから主として構成されている。ムチン高分子類は、吸入された細菌を通常捕捉し、「線毛周囲の液体」と呼ばれる水様の低粘度溶液にたたき込む線毛作用によって肺から外に輸送される明確な定義される「粘液層」中に組織化される。その疾患状態において、気道表面上の粘液とASLとの量に不均衡が存在する。この不均衡は、粘液濃縮につながるASLの相対的減少、PCLの潤滑活性減少、および線毛活動による口腔へ粘液を清浄化する機能不全をもたらす。肺からの粘液の機械的クリアランスの減少は、気道表面に付着した粘液の慢性的な細菌定着につながる。これは、細菌の慢性的停滞、慢性的基盤上の局所抗菌物質の粘液に捕捉された細菌死滅不全であり、その結果として、この種の表面感染に対する身体の慢性的炎症反応であり、CBおよびCFの症候群が導かれる。
米国における現在の羅患人口は、後天的(主として喫煙暴露由来)型の慢性気管支炎に罹った患者が12,000,000人および遺伝型嚢胞性線維症に罹った患者が約30,000人である。ほとんど同じ数の両者の人口が欧州に存在する。アジアでは、CFは少ないが、CBの発生率は高く、世界のその他の国々同様増加しつつある。
現在、これらの疾患を引き起こす基本的欠陥のレベルでCBおよびCFを特異的に治療する製品に対する医療的必要性は大きいが、いまだ満たされていない。慢性気管支炎および嚢胞性線維症に対する現在の治療は、これらの疾患の症状および/または後期作用を治療することに焦点を当てている。したがって、慢性気管支炎に対して、吸入β−アゴニスト類、ステロイド類、抗コリン薬、ならびに経口テオフィリンおよびホスホジエステラーゼ阻害薬が現在使用されている全てである。しかし、これらの薬剤だけでいずれも肺からの粘液清浄化機能不全の基本的問題を有効に治療していない。同様に、嚢胞性線維症において、薬理的薬剤の同じスペクトルが用いられる。接着粘液塊において増殖する細菌を殺そうとして不首尾に終わった好中球によってCF肺から肺中に沈着したDNAを清浄化するようにデザインされたごく最近の戦略(「Pulmozyme」;Genentech)によって、および細菌から接着粘液プラークを除去する肺自体の殺菌機構を増強させるように設計された吸入抗生物質(例えば、「TOBI」)の使用によって補完されてきた。身体の一般的原理は、初期病変が治療されない場合(この場合では粘液停滞/閉塞)、細菌感染は慢性になると共に、抗菌療法に対してますます抵抗性になる。したがって、CBおよびCF肺疾患の両方に対する満たされていない主要な治療上の必要性は、気道粘液に再水分補給(すなわち、ASL容量を回復/拡大)し、肺から、細菌に関して、そのクリアランスを促進する有効な手段である。
米国特許第6264975号において、R.C. Boucherは、粘膜表面に水分補給するためのピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬の使用について記載している。よく知られた利尿薬のアミロライド、ベンザミル、およびフェナミルによって代表されるこれらの化合物は有効である。しかし、これらの化合物は、(1)比較的に効力が低い(肺によって吸入され得る薬剤の量が制限されるのでこれは重要である);(2)急速に吸収される(これは粘膜表面の薬剤の半減期を制限する);および(3)ENaCから自由に解離し得る、という重大な不利点を被る。これらのよく知られた利尿薬において具体化されるこれらの不利点の全てが合わさって、粘液表面に水分補給するために治療的利益を有するには不十分な能力および/または有効半減期を粘膜表面上で有する化合物をもたらす。
米国仮出願第60/812077号 米国特許第6264975号 米国特許第5656256号 米国特許第5292498号 米国特許第6926911号 米国特許第5789391号 米国特許第5740794号 米国特許第5654007号 米国特許第5458135号 米国特許第5775320号 米国特許第5785049号 米国特許第5622165号 米国特許第5577497号 米国特許第5645051号 米国特許第5492112号 米国特許第5826570号 米国特許第5813397号 米国特許第5819726号 米国特許第5655516号 米国特許第4501729号 米国特許第4389393号 米国特許第5707644号 米国特許第4294829号 米国特許第4835142号 米国特許第4501729号 米国特許第5656256号 米国特許第3313813号 米国特許第6858614号 米国特許第6858615号 米国特許第6903105号
Intracellular Cl-activity and cellular Cl-pathways in cultured human airway epithelium、Am J Physiol.、1989年5月;256(5 Pt 1):C1033~44頁、Willumsen NJ、Davis CW、Boucher RC Cellular Cl-transport in cultured cystic fibros is airway epithelia、Am J Physiol. 1989年5月;256(5 Pt 1):C1045~53頁、Willumsen NJ、Davis CW、Boucher RC Activation of an apical Cl-conductance by Ca2+ ionophores in cystic fibrosis airway epithelia、Am J Physiol. 1989年2月;256(2 Pt 1):C226~33頁、Willumsen NJ、Boucher RC RL Smithら、Journal of the American Chemistry Society、1979年、101、191~201頁 J. Nairn、Solutions, Emulsions, Suspensions and Extracts、in Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第86章(第19版、1995年) E.J Cragoe、"The Synthesis of Amiloride and its Analogs"(第3章)、in Amiloride and Its Analogs、25~36頁 Sabaterら、Journal of Applied Physiology、1999年、87(6)、2191~2196頁
明らかに、必要とされるものは、CB/CF患者の肺から粘液のクリアランスを回復するのにより有効な薬剤である。これらの新規な療法の価値は、CFおよびCBの両方の集団の生活の質および寿命の改善に反映される。
身体内および身体上の他の粘膜表面は、それらの表面の保護表面液体の正常な生理機能においてわずかな違いを示すが、疾患の病態生理学は、共通の主題、すなわち保護的表面液体が少なすぎることを反映する。例えば、口内乾燥症(口内乾燥)において、口腔からの連続的Na(ENaC)輸送仲介液体吸収にもかかわらず、耳下舌下腺および顎下腺の液体分泌不全により口腔は液体が枯渇している。同様に、乾性角結膜炎(ドライアイ)は、結合表面上の連続的Na依存性液体吸収にもかかわらず涙腺の液体分泌不全によって引き起こされる。鼻副鼻腔炎では、CBにおけるように、ムチン分泌と相対的ASL枯渇との間に不均衡が存在する。最後に、胃腸管では、末端回腸におけるNa(および液体)吸収増加と相まった近位小腸におけるCl(および液体)の分泌不全が、遠位腸閉塞症候群(DIOS)をもたらす。高齢患者では、下行結腸における過剰Na(および容量)吸収が、慢性の便秘および憩室炎を引き起こす。
本発明の目的は、同じ分子中にナトリウムチャネル遮断活性およびベータ−アドレナリン受容体アゴニスト活性の両方を有する化合物を提供することである。
本発明の目的は、既知の化合物に比べて、より効力があり、および/または粘膜表面からの吸収がより遅く、および/または可逆性が低い化合物を提供することである。
本発明の別の態様は、アミロライド、ベンザミル、およびフェナミルなどの化合物と比べて、より効力がある、および/または吸収がより遅く、および/または低い可逆性を示す化合物を提供することである。したがって、該化合物は既知の化合物と比べて、粘膜表面で長期にわたる薬力学的半減期を与える。
本発明の別の目的は、(1)既知の化合物と比べて、粘膜表面、特に気道表面からの吸収がより遅く;(2)粘膜表面に投与後に粘膜表面から吸収される場合、投与親化合物と比べて、ナトリウムチャネルを遮断することおよびベータ−アドレナリン受容体アゴニスト活性において有効性減少を示すその代謝誘導体にin vivoで変換される、化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、アミロライド、ベンザミル、およびフェナミルなどの化合物と比べて、より効力がある、および/または吸収がより遅く、および/または低い可逆性を示す化合物を提供することである。したがって、このような化合物は、以前の化合物と比べて、粘膜表面で長期にわたる薬力学的半減期を与える。
本発明の別の目的は、上記化合物の薬理学的特性を利用する治療方法を提供することである。
特に、本発明の目的は、粘膜表面の再水分補給に依存する治療方法を提供することである。
本明細書において記載される任意の化合物は、医薬的に許容されるその塩であることができ、ここで、上記化合物は、その全てのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、多形および擬似多形を含む。多形は、異なる物理的形態(異なる融解範囲を有し、異なる示差走査熱量測定(DSC)記録を示し、異なるX−線粉末回折(XRPD)スペクトルを示す異なる結晶形態)である。擬似多形は、異なる溶媒和物理的形態(溶媒和物として異なる融解範囲を有し、溶媒和物として異なる示差走査熱量測定(DSC)記録を示し、溶媒和物として異なるX−線粉末回折(XRPD)スペクトルを示す異なる結晶形態)である。
本発明はまた、上記化合物を含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を対象の粘膜表面に投与する段階
を含む、粘膜表面の水分補給を促進する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の粘膜表面に局所投与する段階
を含む、粘膜防御を回復する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)で表される化合物の有効量をナトリウムチャネルに接触させ、同時にベータ−アドレナリン受容体(ベータアゴニスト)を活性化させる段階
を含む、ENaCを遮断し、ベータ−アドレナリン受容体アゴニストを発揮させる方法を提供する。
本発明の目的は、式(I):
[式中、
Xは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル、非置換もしくは置換フェニル、低級アルキル−チオ、フェニル−低級アルキル−チオ、低級アルキル−スルホニル、またはフェニル−低級アルキル−スルホニルであり;
Yは、水素、ヒドロキシル、メルカプト、低級アルオキシ、低級アルキル−チオ、ハロゲン、低級アルキル、非置換もしくは置換単核アリール、または−N(Rであり;
は水素または低級アルキルであり;
それぞれのRは、独立に、−R、−(CH−OR、−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−(CH−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、または
であり;
およびRはそれぞれ、独立に、水素、式(A)によって表される基、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニル、フェニル−低級アルキル、(ハロフェニル)−低級アルキル、低級−(アルキルフェニルアルキル)、低級(アルコキシフェニル)−低級アルキル、ナフチル−低級アルキル、またはピリジル−低級アルキルであるが、但し、RおよびRの少なくとも1つは、式(A):
によって表される基であることを条件とし;
ここで、
それぞれのRは、独立に、−R、−(CH−OR、−O−(CH−OR、−(CH−NR10、−O−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−O−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−O−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−O−(CH−C(=O)NR10、−(CH−(Z)−R、−O−(CH−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、−O−(CH−CO、−OSOH、−O−グルクロニド、−O−グルコース、
であり;
それぞれのoは、独立に、0から10の整数であり;
それぞれのpは、0から10の整数であり;
但し、それぞれの隣接する鎖におけるoとpの合計は1から10であることを条件とし;
それぞれのxは、独立に、O、NR10、C(=O)、CHOH、C(=N−R10)、CHNR10であるか、または単結合を表し;
ここで、それぞれのRは、独立に、
リンク(Link)−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH(CHOR)(CHOR−CR1111−CAP、リンク−(CHCHO)−CH−CR1111−CAP、リンク−(CHCHO)−CHCH−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CH(Z)−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−NR13−CH(CHOR)(CHOR−CR1111−CAP、リンク−(CH−(CHORCH−NR13−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CHNR13−(CH(CHORCHNR13−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−(CH−CR1111−CAP、リンク−NH−C(=O)−NH−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−C(=O)NR13−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−(CH−(Z)−CR1111−CAP、リンク−Z−(CH−Het−(CH−CR1111−CAP
であり、
ここで、リンクは、独立に、
−O−、(CH−、−O(CH−、−NR13−C(=O)−NR13、−NR13−C(=O)−(CH−、−C(=O)NR13−(CH、−(CH−Z−(CH、−S−、−SO−、−SO−、SONR−、SONR10−、−Het−、
であり、
ここで、それぞれのCAPは、独立に、
であり、
それぞれのRは、独立に、−R、−OR、−OR11、−N(R、−(CH−OR、−O−(CH−OR、−(CH−NR10、−O−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−O−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−O−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−O−(CH−C(=O)NR10、−(CH−(Z)−R、−O−(CH−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、−O−(CH−CO、−OSOH、−O−グルクロニド、−O−グルコース、
であり、
ここで、2つのRが−OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2つのRのアルキル部分は、共に結合してメチレンジオキシ基を形成してもよく;但し、少なくとも2つの−CHORが互いに隣接して位置する場合、R基は、連結して環状一置換または二置換の1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成してもよいことを条件とし、
それぞれのRは、独立に、水素、低級アルキル、フェニル、または置換フェニルであり;
それぞれのRは、独立に、水素、低級アルキル、−C(=O)−R11、グルクロニド、2−テトラヒドロピラニル、または
であり、
それぞれのRは、独立に、−CO13、−CON(R13、−SOCH13、または−C(=O)R13であり;
それぞれのR10は、独立に、−H、−SOCH、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)R、または−(CH−(CHOH)−CHOHであり;
それぞれのZは、独立に、CHOH、C(=O)、−(CH−、−CHNR1313、C=NR13、またはNR13であり;
それぞれのR11は、独立に、水素、低級アルキル、フェニル低級アルキルまたは置換フェニル低級アルキルであり;
それぞれのR12は、独立に、−(CH−SOCH、−(CH−CO13、−(CH−C(=O)NR1313、−(CH−C(=O)R13、−(CH−(CHOH)−CHOH、−NH−(CH−SOCH、NH−(CH−(C=O)R11、NH−C(=O)−NH−C(=O)R11、−C(=O)NR1313、−OR11、−NH−(CH−R10、−Br、−Cl、−F、−I、SONHR11、−NHR13、−NH−C(=O)−NR1313、NH−(CH−SOCH、NH−(CH−C(=O)R11、−NH−C(=O)−NH−C(=O)R11、−C(=O)NR1313、−OR11、−(CH−NHR13、−NH−C(=O)−NR1313、または−NH−(CH−C(=O)−R13であり;
それぞれのR13は、独立に、水素、低級アルキル、フェニル、置換フェニル、−SOCH、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)NRSOCH、−C(=O)NR−CO、−C(=O)NR−C(=O)NR、−C(=O)NR−C(=O)R、−C(=O)NR−(CH−(CHOH)−CHOH、−C(=O)R、−(CH−(CHOH)−CHOH、−(CH−NR10

−(CH−NR、−(CH−(CHOR−(CHNR、−(CH−NR1010

−(CH−(CHOR−(CHNR
であり、
但し、NR1313は、それ自体で連結して、以下:
の1つを形成してもよいことを条件とし;
それぞれのHetは、独立に、−NR13、−S−、−SO−、−SO−、−O−、−SONR13−、−NHSO−、−NR13CO−、−CONR13−であり;
それぞれのgは、独立に、1から6の整数であり;
それぞれのmは、独立に、1から7の整数であり;
それぞれのnは、独立に、0から7の整数であり;
それぞれのQは、独立に、C−R、C−R、または窒素原子であり、ここで、少なくとも1つのQはCRであり、環における最大3つのQは窒素原子であり;
それぞれのVは、独立に、−(CH−NR10、−(CH−NR、−(CH

NR111111、−(CH−(CHOR−(CHNR10、−(CH−NR1010

−(CH−(CHOR−(CHNR、−(CH−(CHOR−(CHNR111111
であり;
但し、Vが窒素原子に直接結合している場合、Vはまた、独立に、R、R10、または(R11であることを条件とし;
ここで、2つの−CHOR基が互いに関して1,2−または1,3−に位置する場合、Rは、連結して、環状一置換または二置換の1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成してもよい]
によって表される化合物を表すピラジノイルグアニジン化合物のクラスを有して達成することができ、
ここで、任意の上記化合物は、医薬的に許容されるその塩であることができ、ここで、上記化合物は、その全てのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、多形および擬似多形を含む。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を対象の粘膜表面に投与する段階
を含む、粘膜表面における粘液クリアランスを促進する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、慢性気管支炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、嚢胞性線維症を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、鼻副鼻腔炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の鼻腔に投与する段階
を含む、鼻脱水症を治療する方法を提供する。
特定の実施形態において、鼻脱水症は乾燥酸素を対象に与えることによって引き起こされる。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、副鼻腔炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、肺炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される有効化合物を対象に人工呼吸器によって投与する段階
を含む、人工呼吸器に誘発される肺炎を予防する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、喘息を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、原発性線毛運動不全を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、中耳炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、診断目的で痰を誘発させる方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、慢性閉塞性肺疾患を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、肺気腫を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の目に投与する段階
を含む、ドライアイを治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の目に投与する段階
を含む、眼球水分補給を促進する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を対象の目に投与する段階
を含む、角膜水分補給を促進する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、シェーグレン病を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の膣道に投与する段階
を含む、膣乾燥を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象の皮膚に投与する段階
を含む、乾燥皮膚を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、口内乾燥(口内乾燥症)を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、遠位腸閉塞症候群を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、食道炎を治療する方法を提供する。
本発明はまた、式(I)によって表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、便秘を治療する方法を提供する。本方法の1つの実施形態において、該化合物は、経口または坐薬もしくは浣腸によってのいずれかで投与される。
本発明はまた、式(I)で表される化合物の有効量を、それを必要とする対象に投与する段階
を含む、慢性憩室炎を治療する方法を提供する。
アミロライドで遮断前および後のナトリウムチャネルのベースライン活性を示す図である。 ベータ−アゴニストの添加前および後のナトリウムチャネルの活性を示す図である。 Naチャネル遮断薬およびベータアゴニストの加算性の基礎をなす機序を示す図である。 式Iの化合物の互変異性体を示す図である。
本発明は、式(I)の化合物がまた、同一分子内にナトリウムチャネル遮断活性およびベータアゴニスト活性の両方を有することの発見に基づく。
本発明は、式(I)の化合物が、アミロライド、ベンザミル、およびフェナミルなどの化合物と比べて、より効力がある、および/または粘膜表面、特に気道表面からの吸収がより遅く、および/またはENaCとの相互作用からの可逆性が低いことの発見にも基づく。したがって、式(I)の化合物は、これらの化合物と比べて、粘膜表面でより長い半減期を有する。
本発明は、式(I)によって包含される特定の化合物が、投与後に粘膜表面から吸収された後に、親投与化合物と比べて、ナトリウムチャネルを遮断し、ベータ−アドレナリン受容体アゴニストとして作用する有効性減少を示すその代謝誘導体にin vivoで変換されることの発見にも基づく。この重要な特性は、ナトリウムチャネルを遮断し、受容者の身体、例えば、腎臓および心臓における他の非標的位置にあるベータ−受容体を活性化することによって、該化合物が好ましくない副作用を引き起こす傾向が低いことを意味する。
単一薬剤療法は、慢性気管支炎および嚢胞性線維症などのほとんどの主要な疾患を不適切に治療されたままの状態としている。したがって、単一標的薬剤に対して、有効性を高め、または安全性を改善する目標をもって同時に多くの標的を治療し、かつ調節する新規な薬剤または薬剤の組合せ(多薬理学)を発見し、開発することはしばしば必要である。これを達成するのに3つの可能な方法がある。1)2つ以上の薬剤の組合せ療法的「カクテル」;この手法の利点は、患者の服薬遵守不良によってしばしば低減させられる。2)単一の錠剤、液体配合物、吸入器または乾燥粉末装置において2つ以上の剤を含む多成分薬剤(「固定組合せ」または多成分薬剤);これは、時に、多成分薬剤に対する患者の服用遵守を改善するが、多代謝経路を最小化するために慎重に投与する複雑さを増加させる。3)多薬剤標的を同時に調節できる単一分子物質(デザインされた多リガンド)。始めの2つの手法に対する多リガンドの利点は、服薬遵守を改善し、有効性を高め、単一の新規な化学物質で多系における既知の一組の欠乏症を標的にし、患者間の薬物動態的および薬力学的変動の予測できない相違がしばしばなく、薬剤カクテルおよび多成分薬剤と比べて配合するのがしばしば容易であり、潜在的に薬剤−薬剤相互作用の危険を低下させることである。したがって、ナトリウムチャネル遮断活性ならびにベータアゴニスト活性の両方を有する多リガンドを発見することが本発明者らの目標であった。
ナトリウムチャネル遮断薬に対するベータ−アドレナリン受容体アゴニスト活性の付加は、治療目的として水分補給を必要としている対象における気道表面に水分補給する能力を著しく高める。ベータ−アゴニスト活性がNaチャネル遮断薬単独、またはベータ−アゴニスト単独の水分補給能力を増す機構は、イオン流についての電気化学的勾配および気道上皮においてこれらの力から生じる正味分泌について説明する以下の図表に記載される。
図1に示されるように、ベースライン条件下でヒト気道上皮はNaClおよびHOを吸収する。活性Na吸収は、このプロセスを推進する。Clは、電気的中性を保つためにNaと共に受動的に吸収される。Clには、頂端細胞膜を横断する正味の推進力は存在しないので、Clは経上皮電位に応じて細胞間を通って吸収される。水は、NaCl吸収によって生じた浸透勾配に応じて細胞および細胞間を通って移動する。
Naチャネル遮断薬の適用(例としてアミロライドを示す)は、細胞中へのNaの入場を阻害し、これは、(1)Na吸収を止め、(2)頂端細胞膜(Va)を過分極化する。Vaの過分極は、Cl分泌に有利に働く電気化学的推進力を発生する(Naは今や細胞間経路を介して分泌方向に従う)。Cl分泌の速度は、ベースライン条件下で通常最大30〜50%活性である頂端膜Clチャネルの活性に比例する。要約すると、Naチャネル遮断薬の適用は、Na吸収を阻害し、穏やかなCl分泌量の誘因となる。水は分泌されたNaClに応じて細胞を通って追随することに再度留意されたい。
対照的に、図2に示されるように、ヒト気道上皮に対するベータ−アゴニスト(例としてイソプロテレノールを示す)単独の付加は、Na吸収またはCl分泌の変化をもたらさない。この作用の不在の理由は、Clが細胞を横断する電気化学的推進力が存在しないためである(以下の参考文献を参照:Intracellular Cl-activity and cellular Cl-pathways in cultured human airway epithelium、Am J Physiol.、1989年5月;256(5 Pt 1):C1033~44頁、Willumsen NJ、Davis CW、Boucher RC、Cellular Cl-transport in cultured cystic fibrosis airway epithelia、Am J Physiol. 1989年5月;256(5 Pt 1):C1045~53頁、Willumsen NJ、Davis CW、Boucher RC、Activation of an apical Cl-conductance by Ca2+ ionophores in cystic fibrosis airway epithelia、Am J Physiol. 1989年2月;256(2 Pt 1):C226~33頁、Willumsen NJ、Boucher RC)。このように、通常cAMPの変化を介するCFTRである頂端膜Clチャネルのベータ−アゴニスト仲介活性化は、障壁を横切るClの移動速度に変化をもたらさず、したがって、経上皮の塩化ナトリウムまたは水分泌の変化をもたらさない。
しかし、Naチャネル遮断薬がベータ−アゴニストと共に投与されると、これら2つのクラスの化合物間の加成性が達成され、その結果、Cl(およびNa、HO)分泌が加速される。この加成性の基礎にある機構は図3に示される。Naチャネル遮断薬の存在下で、Clについての電気化学的勾配が生じる(図1も参照)。今やベータ−アゴニストが存在すると、これはベータ−アゴニストに誘導されたcAMPの増加によって頂端膜CFTRを約30%基礎活性から約100%活性に変換し、最終的にPKA(プロテインキナーゼA)によってCFTRを活性化する。ENaC遮断の結果としてCl分泌に利する電気化学的推進力が存在するので、Clチャネル活性の増加が結果としてCl(およびNa、HO)分泌を増加させる。このように、単にNaチャネル遮断薬またはベータ−アドレナリン受容体アゴニスト自体のみと比べて、ヒト気道上皮を浸す環境において上皮の水分補給能力は、Naチャネル遮断薬およびベータ−アドレナリン受容体アゴニストの両方の活性の存在によって大きく高められる。本発明の発見は、同じ分子内に含まれる両活性の上皮への投与が、Naチャネル遮断薬に続けてベータ−アゴニストの連続投与と少なくとも同じ程度に有効であり、したがって、前に言及した利点を有するということである。
式Iの化合物は、主に、図4に示される3つの互変異性体の組合せとして存在する。図4は、溶液中に存在する式Iに表される3つの互変異性体を示す。Smithらによる以前の研究では、遊離の塩基が主に、アシルイミノ互変異性体として存在する一方、生理学的に活性な種がアシルアミノ互変異性体のプロトン化型として存在することが示された(図1、参考文献RL Smithら、Journal of the American Chemistry Society、1979年、101、191~201頁)。これらの構造表示は、特許および科学文献の両方においてアミロライドおよびその誘導体を表すのに用いられた。その構造が実際には、pH、作用部位および置換基の性質に依存するそれぞれの現実の量を有する3つの型の混成であると理解して、本発明者らは、本特許を通して便宜のためにこのアシルアミノおよびアシルイミノ表示の両方を用いる。
式(I)によって表される化合物において、Xは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級シクロアルキル、非置換もしくは置換フェニル、低級アルキル−チオ、フェニル−低級アルキル−チオ、低級アルキル−スルホニル、またはフェニル−低級アルキル−スルホニルであり得る。ハロゲンが好ましい。
ハロゲンの例には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が含まれる。塩素および臭素は好ましいハロゲンである。塩素は特に好ましい。この記述は、本開示を通して用いられる用語「ハロゲン」に適用される。
本明細書に用いられるように、用語「低級アルキル」は、8個未満の炭素原子を有するアルキル基を意味する。この範囲には、炭素原子の全ての特定の値ならびに、例えば、1、2、3、4、5、6、および7個の炭素原子間にある部分的な範囲が含まれる。用語「アルキル」は、例えば、線状、分岐、および環状アルキル基のような全ての種類を包含する。この記述は、本開示を通して用いられる用語「低級アルキル」に適用される。好適な低級アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチルなどが含まれる。
フェニル基に対する置換基にはハロゲンが含まれる。特に好ましいハロゲン置換基は、塩素および臭素である。
Yは、水素、ヒドロキシル、メルカプト、低級アルコキシ、低級アルキル−チオ、ハロゲン、低級アルキル、低級シクロアルキル、単核アリール、または−N(Rであり得る。低級アルコキシ基のアルキル部分は、上記と同じである。単核アリールの例にはフェニル基が含まれる。フェニル基は、上記のように非置換または置換であり得る。Yの好ましい本体は−N(Rである。それぞれのRが水素である化合物などが特に好ましい。
は、水素または低級アルキルであり得る。水素はRにとって好ましい。
それぞれのRは、独立に、−R、−(CH−OR、−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−(CH)n−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、または
であり得る。
水素および低級アルキル、特にC〜CアルキルはRにとって好ましい。水素は特に好ましい。
およびRは、独立に、水素、式(A)によって表される基、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニル、フェニル−低級アルキル、(ハロフェニル)−低級アルキル、低級−(アルキルフェニルアルキル)、低級(アルコキシフェニル)−低級アルキル、ナフチル−低級アルキル、またはピリジル−低級アルキルであり得るが、但し、RおよびRの少なくとも1つは式(A)によって表されることを条件とする。
好ましい化合物は、RおよびRの一方が水素であり、他方が式(A)によって表されるものである。
式(A)において、部分−(C(R))−x−(C(R−は、芳香族環に結合したアルキレン基を規定する。変数oおよびpは、それぞれ、0から10の整数であり得るが、但しその鎖におけるoおよびpの合計が1から10であるという条件に従う。このように、oおよびpは、それぞれ0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり得る。したがって、oおよびpの合計は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10であり得るか、またはその間の任意の部分の範囲であり得る。好ましくは、oおよびpの合計は、2から6である。特に好ましい実施形態において、oおよびpの合計は4である。
アルキレン鎖における結合基xは、独立に、O、NR10、C(=O)、CHOH、C(=N−R10)、CHNR10であり得るか、または単結合を表す。したがって、xが単結合を表す場合、環に結合したアルキレン鎖は式−(C(Ro+p−によって表され、ここで、o+pの合計は1から10である。
それぞれのRは、独立に、−R、−(CH−OR、−O−(CH−OR、−(CH−NR10、−O−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−O−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−O−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−O−(CH−C(=O)NR10、−(CH−(Z)−R、−O−(CH−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、−O−(CH−CO、−OSOH、−O−グルクロニド、−O−グルコース、
であり得る。
好ましいR基には、−H、−OH、特にそれぞれのRが水素である−N(Rが含まれる。
式(A)におけるアルキレン鎖において、炭素原子に結合した一方のR基が水素以外である場合、その炭素原子に結合した他方のRが水素、すなわち、式−CHR−であることが好ましい。アルキレン鎖における最大2つのR基が水素以外であり、ここで該鎖における他のR基に水素があることも好ましい。アルキレン鎖における唯一つのR基が水素以外であり、ここで該鎖における他のR基に水素があることがさらにより好ましい。これらの実施形態において、xが単結合を表すことが好ましい。
本発明の別の特定の実施形態において、アルキレン鎖におけるR基の全てが水素である。これらの実施形態において、アルキレン鎖は式−(CH−x−(CH−によって表される。
上記に検討したように、それぞれのRは、独立に、リンク−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH(CHOR)(CHOR−CR1111−CAP、リンク−(CHCHO)−CH−CR1111−CAP、リンク−(CHCHO)−CHCH−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CH(Z)−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−NR13−CH(CHOR)(CHOR−CR1111−CAP、リンク−(CH−(CHORCH−NR13−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CHNR13−(CH(CHORCHNR13−(Z)−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−(CH−CR1111−CAP、リンク−NH−C(=O)−NH−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−C(=O)NR13−(CH−CR1111−CAP、リンク−(CH−(Z)−(CH−(Z)−CR1111−CAP、リンク−Z−(CH−Het−(CH−CR1111−CAPである。
上記に検討したように、それぞれのリンクは、独立に、−O−、(CH−、−O(CH−、−NR13−C(=O)−NR13、−NR13−C(=O)−(CH−、−C(=O)NR13−(CH−、−(CH−(Z)−(CH−、−S−、−SO−、−SO−、SONR−、SONR10−、−Het−である。
それぞれのCAPは、独立に、
である。
それぞれのRは、独立に、−R、−OR、−OR11、−N(R、−(CH−OR、−O−(CH−OR、−(CH−NR10、−O−(CH−NR10、−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CHCHO)−R、−O−(CHCHO)−R、−(CHCHO)−CHCHNR10、−O−(CHCHO)−CHCHNR10、−(CH−C(=O)NR10、−O−(CH−C(=O)NR10、−(CH−(Z)−R、−O−(CH−(Z)−R、−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−O−(CH−NR10−CH(CHOR)(CHOR−CHOR、−(CH−CO、−O−(CH−CO、−OSOH、−O−グルクロニド、−O−グルコース、
であり、
ここで、2つのRが−OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2つのRのアルキル部分は、共に結合してメチレンジオキシ基を形成してもよく;
但し、少なくとも2つの−CHORが互いに隣接して位置する場合、R基は、連結して、環状一置換または二置換の1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成してもよく、
それぞれのRは、独立に、水素、低級アルキル、フェニル、または置換フェニルである。
それぞれのRは、独立に、水素、低級アルキル、−C(=O)−R11、グルクロニド、2−テトラヒドロピラニル、または
である。
それぞれのRは、独立に、−CO13、−CON(R13、−SOCH13、または−C(=O)R13である。
それぞれのR10は、独立に、−H、−SOCH、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)R、または−(CH−(CHOH)−CHOHである。
それぞれのZは、独立に、CHOH、C(=O)、−(CH−、−CHNR1313、C=NR13、またはNR13である。
それぞれのR11は、独立に、水素、低級アルキル、フェニル低級アルキルまたは置換フェニル低級アルキルである。
それぞれのR12は、独立に、−(CH−SOCH、−(CH−CO13、−(CH−C(=O)NR1313、−(CH−C(=O)R13、−(CH−(CHOH)−CHOH、−NH−(CH−SOCH、NH−(CH−(C=O)R11、NH−C(=O)−NH−C(=O)R11、−C(=O)NR1313、−OR11、−NH−(CH−R10、−Br、−Cl、−F、−I、SONHR11、−NHR13、−NH−C(=O)−NR1313、NH−(CH−SOCH、NH−(CH−C(=O)R11、−NH−C(=O)−NH−C(=O)R11、−C(=O)NR1313、−0R11、−(CH−NHR13、−NH−C(=O)−NR1313、または−NH−(CH−C(=O)−R13である。
それぞれのR13は、独立に、水素、低級アルキル、フェニル、置換フェニル、−SOCH、−CO、−C(=O)NR、−C(=O)NRSOCH、−C(=O)NR−CO、−C(=O)NR−C(=O)NR、−C(=O)NR−C(=O)R、−C(=O)NR−(CH−(CHOH)−CHOH、−C(=O)R、−(CH−(CHOH)−CHOH、−(CH−NR10

−(CH−NR、−(CH−(CHOR−(CHNR、−(CH−NR1010

−(CH−(CHOR−(CHNR
であり、但し、NR1313は、それ自体で連結して、以下:
の1つを含む基を形成してもよいことを条件とする。
それぞれのHetは、独立に、−NR13、−S−、−SO−、−SO−、−O−、−SONR13−、−NHSO−、−NR13CO−、−CONR13−である。
それぞれのgは、独立に、1から6の整数である。
それぞれのmは、独立に、1から7の整数である。
それぞれのnは、独立に、0から7の整数である。
それぞれのQは、独立に、C−R、C−R、または窒素原子であり、ここで、少なくとも1つのQはC−Rであり、環における最大3つのQは窒素原子である。
それぞれのVは、独立に、−(CH−NR10、−(CH−NR、−(CH

NR111111、−(CH−(CHOR−(CHNR10、−(CH−NR1010

−(CH−(CHOR−(CHNR、−(CH−(CHOR−(CHNR111111
であり、但し、Vが窒素原子に直接結合している場合、Vはまた、独立に、R、R10、または(R11であり得ることを条件とする。
本発明の1つの実施形態において、2つの−CHOR基が互いに関して1,2−または1,3−に位置する場合、Rは、連結して、環状一置換または二置換の1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソラン;
を形成し得る。
本発明において、2つのRが−OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2つのRのアルキル部分は、共に結合してメチレンジオキシ基を形成してもよい。
本発明において、少なくとも2つの−CHORが互いに隣接して位置する場合、R8基は、連結して、環状一置換または二置換の1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソランを形成してもよい。
さらに、R基の1つまたは複数が上記のRの広い定義内にあるR基の1つであることができる。
2つのRが−OR11であり、フェニル環上で互いに隣接して位置する場合、2つのR基のアルキル部分は共に結合して、メチレンジオキシ基、すなわち、式−O−CH−O−の基を形成してもよい。
上記に検討したように、Rは水素であり得る。したがって、1、2、3、または4つのR基が水素以外であり得る。好ましくは、該R基の最大3つが水素以外である。
それぞれのgは、独立に、1から6の整数である。したがって、それぞれのgは、1、2、3、4、5、または6であり得る。
それぞれのmは、1から7の整数である。したがって、それぞれのmは、1、2、3、4、5、6、または7であり得る。
それぞれのnは、0から7の整数である。したがって、それぞれのnは、0、1、2、3、4、5、6、または7であり得る。
式(A)におけるそれぞれのQは、C−R、C−R、または窒素原子であり、ここで、少なくとも1つのQは、環における最大3つのQが窒素原子であるC−Rである。したがって、環において1、2、または3個の窒素原子が存在し得る。好ましくは、最大2つのQが窒素原子である。より好ましくは、最大1つのQが窒素原子である。1つの特定の実施形態において、窒素原子は環の3−位置にある。本発明の別の実施形態において、Qは、C−RまたはC−Rのいずれかであり、すなわち、該環において窒素原子は存在しない。別の実施形態において、1つのQは、C−Rである。
式(A)によって表される好適な基のより具体的な例は、下記式(B)〜(E)に示される:
(式中、o、x、p、R、およびRは、上記に定義したとおりである);
(式中、nは1から10の整数であり、Rは上記に定義したとおりである);
(式中、nは1から10の整数であり、Rは上記に定義したとおりである);
(式中、o、x、p、R、およびRは、上記に定義したとおりである)。
本発明の好ましい実施形態において、Yは−NHである。
別の好ましい実施形態において、Rは水素である。
別の好ましい実施形態において、Rは水素である。
別の好ましい実施形態において、Xは塩素である。
別の好ましい実施形態において、Rは水素である。
別の好ましい実施形態において、Rは水素である。
別の好ましい実施形態において、oは4である。
別の好ましい実施形態において、pは0である。
別の好ましい実施形態において、oおよびpの合計は4である。
別の好ましい実施形態において、xは単結合を表す。
別の好ましい実施形態において、Rは水素である。
別の好ましい実施形態において、最大1つのQは窒素原子である。
別の好ましい実施形態において、いずれのQも窒素原子でない。
本発明の好ましい実施形態において、
Xはハロゲンであり;
Yは−N(Rであり;
は水素またはC〜Cアルキルであり;
は、−R、−OR、−CHOR、または−COであり;
は、式(A)によって表される基であり;そして
は、水素、式(A)によって表される基、または低級アルキルである。
本発明の別の好ましい実施形態において、
Xはクロロまたはブロモであり;
Yは−N(Rであり;
は水素またはC〜Cアルキルであり;
上記のとおり、最大3つのRは水素以外であり;
上記のとおり、最大3つのRは水素以外であり;そして
最大2つのQは窒素原子である。
本発明の別の好ましい実施形態において、
Yは−NHである。
本発明の別の好ましい実施形態において、
は水素であり;
上記のとおり、最大1つのRは水素以外であり;
上記のとおり、最大2つのRは水素以外であり;そして
最大1つのQは窒素原子である。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)の化合物は、式:
によって表される。
式(I)の化合物は、遊離の塩基として調製され、かつ用いられ得る。他に、該化合物は、医薬的に許容される塩として調製され、かつ用いられ得る。医薬的に許容される塩は、親化合物の所望の生物活性を保持または強化し、好ましくない毒性作用を与えない塩である。このような塩の例には、(a)無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸などと共に形成された酸付加塩;(b)有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルコン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パルミチン酸、アルギニン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ポリガラクツロン酸、マロン酸、スルホサリチル酸、グリコン酸、2−ヒドロキシ−3−ナフトエート、パモエート、サリチル酸、ステアリン酸、フタル酸、マンデル酸、乳酸などと共に形成された塩;および(c)元素アニオン、例えば、塩素、臭素、およびヨウ素から形成された塩がある。
式(I)の範囲内の化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体およびラセミ混合物は本発明によって包含されることが留意されるべきである。このようなエナンチオマーおよびジアステレオマーの全ての混合物は本発明の範囲内にある。
いずれの特定の理論にも限定されることなしに、式(I)の化合物は、in vivoでナトリウムチャネル遮断薬およびベータ受容体アゴニストとして機能すると考えられる。上皮ナトリウムチャネルを遮断すること、ならびに粘膜表面に存在するベータ−受容体を活性化させることによって、式(I)の化合物は粘膜表面による水の吸収を減少させる。この作用は、粘膜表面の保護的液体の容量を増加させ、系を再均衡させ、したがって、疾患を治療させる。
本発明はまた、上記に検討した式(I)の化合物の特性を利用する治療方法を提供する。したがって、本発明の方法によって治療され得る対象は、限定されないが、嚢胞性線維症、原発性線毛運動不全、慢性気管支炎、慢性閉塞性気道疾患に悩む患者、人工呼吸器を付けた患者、急性肺炎に悩む患者などが含まれる。患者の少なくとも1つの肺に該活性化合物を投与し、次いで、その患者から喀痰を誘発または収集することによって、患者から喀痰試料を得るために本発明を用いることができる。通常、本発明品は、エアロゾル(液体または乾燥粉末)または洗浄によって呼吸器粘膜表面に投与する。
本発明の方法によって治療され得る対象にはまた、鼻腔内に酸素補給をされている患者(気道表面を乾燥させ易い治療方式);鼻気道表面に影響するアレルギー性疾患または応答 (例えば、花粉、塵埃、動物の毛または粒子、昆虫または昆虫粒子などに対するアレルギー性応答) に悩む患者;鼻気道表面の細菌感染、例えば、Staphylococcus aureus感染などのブドウ球菌感染症、Hemophilus influenza感染、Streptococcus pneumoniae感染、Psudomonas aeuriginosa感染などに悩む患者;鼻気道表面に影響する炎症性疾患に悩む患者;または副鼻腔炎 (ここで、活性薬剤または薬剤は、洞における鼻詰まり流体の排液を促進するのに有効な量を投与することによって洞における鼻詰まり粘膜分泌の排液を促進するために投与される)、または合併鼻副鼻腔炎に悩む患者が含まれる。本発明は、エアロゾルおよび点滴薬を含む局所送達によって鼻−副鼻腔表面に投与され得る。
本発明は、気道表面以外の粘膜表面に水分補給するために使用され得る。このような他の粘膜表面には、胃腸表面、口腔表面、性器−尿道(膣)表面、眼球表面または目の表面、内耳および中耳が含まれる。例えば、本発明の活性化合物は、有効量で、局所的に(locally/topically)、経口で、または直腸にを含む任意の好適な手段によって投与され得る。
本発明は主に、ヒト対象の治療に関するが、獣医学的目的のために他の哺乳動物対象、例えば、イヌおよびネコの治療にも用いることができる。
上記に検討したように、本発明の組成物を調製するために用いられる化合物は、医薬的に許容される遊離の塩基の形態であり得る。該化合物の遊離の塩基は一般にその塩に比べて水溶液に溶解しないため、遊離の塩基組成物は肺への活性薬剤のより持続した放出を与えるために用いられる。溶液中に溶解しない粒子状形態で肺中に存在する活性薬剤は、溶液中にゆっくりと溶解するので徐々に体内に吸収され得るようになる薬剤の貯蔵所としてさらに機能する。
本発明の別の態様は、医薬的に許容される担体(例えば、水性担体溶液)中に式(I)の化合物を含む医薬組成物である。一般に、式(I)の化合物は、粘膜表面による水の再吸収を阻害するのに有効な量で組成物中に含まれる。
本発明の化合物はまた、P2Y2受容体アゴニストまたは医薬的に許容されるその塩(本明細書において時に「活性薬剤」ともいう)と併用して用いることができる。該組成物は、P2Y2受容体アゴニストまたは医薬的に許容されるその塩(本明細書において時に「活性薬剤」ともいう)をさらに含み得る。P2Y2受容体アゴニストは通常、気道表面、特に鼻気道表面による塩化物および水分泌を刺激するのに有効な量で含まれる。好適なP2Y2受容体アゴニストは、米国特許第6264975号の第9〜10欄、米国特許第5656256号、および米国特許第5292498号に記載され、それらのそれぞれは参照により本明細書に組み込まれる。
気管支拡張剤も本発明の化合物と組み合わせて用いることができる。これらの気管支拡張剤には、限定されないが、抗コリン作動薬(限定されないが、臭化イプラトロピウムを含む)、ならびにテオフィリンおよびアミノフィリンなどの化合物が含まれる。これらの化合物は、本明細書に記載される活性化合物の前に、または同時にのいずれかで知られた技術によって投与され得る。
イオン性および有機のオスモライトも本発明の化合物と組み合わせて用いることができる。有用なイオン性オスモライトには、医薬的に許容されるアニオンおよび医薬的カチオンからなる任意の塩が含まれる。有機オスモライトには、限定されないが、糖、糖アルコールおよび有機オスモライトが含まれる。イオン性および非イオン性オスモライトの詳細な例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6926911号において与えられる。特に有用なイオン性オスモライトは、高張塩化ナトリウムまたは亜硝酸ナトリウムである。特に有用な有機オスモライトは、還元糖マンニトールである。
本発明の別の態様は、医薬的に許容される担体(例えば、水性担体溶液)中に上記活性化合物を含む医薬配合物である。一般に、該活性化合物は、気道および他の表面を含む粘膜表面による水の再吸収を阻害するなどの粘膜表面を治療するのに有効な量で組成物中に含まれる。
本明細書において開示される活性化合物は、局所的に、経口で、直腸に、膣に、眼に、および経皮的になどを含む任意の好適な手段によって粘膜表面に投与され得る。例えば、便秘の治療について、該活性化合物は、胃腸粘膜表面に経口または直腸投与され得る。該活性化合物は、経口投与のための液滴、錠剤などとして、直腸もしくは生殖器−尿道投与のための坐薬としてなど、滅菌生理食塩水もしくは希釈食塩水または局所溶液などの任意の好適な形態で医薬的に許容される担体と組み合わせられ得る。賦形剤は、必要に応じて、該活性化合物の溶解度を高める配合中に含められ得る。
本明細書において開示される活性化合物は、生理もしくは希釈食塩水または蒸留水などの医薬的に許容される担体中に該活性化合物をスプレー、ミスト、または液滴として含む任意の好適な手段によって患者の気道表面に投与され得る。例えば、該活性化合物は、その開示がその全体において参照により本明細書に組み込まれるJacobusに付与された米国特許第5789391号に記載されるように配合物として調製および投与され得る。
本発明を実施するために調製される固体または液体粒状活性薬剤は、上記のように、(呼吸して)吸い込み可能または吸い込み不可能な粒径の粒子を含むことができる(すなわち、吸い込み可能な粒子については、吸入後に口腔および喉頭を通過して、気管支および肺の肺胞中に入るのに十分小さい粒径の粒子であり、吸い込み不可能な粒子については、咽頭を通過して気管支および肺の肺胞に入るよりもむしろ鼻気道経路に保持されるのに十分大きい粒子である)。一般に、粒径が約1から5ミクロン(より具体的には、粒径が約4.7ミクロン未満)の範囲にある粒子は吸い込み可能である。吸い込み不可能な粒径の粒子は、粒径が約5ミクロンを超え、目視可能な液滴の粒径までである。したがって、鼻腔内投与について、10〜500μmの範囲の粒径が鼻腔における保持を確実にするために用いられ得る。
本発明による配合物の製造において、活性薬剤または生理学的に許容されるその塩もしくは遊離の塩基は通常、なかんずく、許容される担体と一緒に混合される。当然、担体は、配合物中の任意の他の成分と混合可能でなければならず、かつ患者に対して有害であってはならない。担体は固体もしくは液体、または両方でなければならず、好ましくは、単位用量配合物、例えば、0.5重量%から99重量%の該活性化合物を含み得るカプセルとして該化合物と一緒に配合される。1つまたは複数の活性化合物を本発明の配合物中に取り込むことができ、この配合物は本質的に該成分を混合することからなる調剤学の任意のよく知られた技術によって調製することができる。
微粉化された活性薬剤の吸い込み可能または吸い込み不可能な乾燥粒子を含む組成物は、該乾燥活性薬剤を乳鉢および乳棒で粉砕し、次いで、微粉化された組成物を、400メッシュふるいを通過させて、大きな塊を粉砕するか分離して取り出すことによって調製し得る。
粒子状活性薬剤組成物は、エアロゾルの配合を容易にするように働く分散剤を場合によって含み得る。好適な分散剤は乳糖であり、これは任意の好適な比(例えば、重量基準で約1対1)で該活性薬剤とブレンドし得る。
本明細書において開示される活性化合物は、当該技術分野において知られた好適な手段、例えば、点鼻薬、噴霧などによって対象の鼻腔、副鼻腔および肺を含む気道表面に投与され得る。本発明の1つの実施形態において、本発明の活性化合物は経気管支鏡洗浄によって投与される。本発明の好ましい実施形態において、本発明の活性化合物は、対象が吸入する、該活性化合物を含む吸い込み可能な粒子のエアロゾル懸濁液を投与することによって肺気道表面に被着する。吸い込み可能な粒子は、液体または固体であり得る。対象の肺にエアロゾル粒子を投与するための多数の吸入器が知られている。
限定されないが、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5740794号;同第5654007号;同第5458135号;同第5775320号;および同第5785049号に開示されたものを含む、Nolctar Therapeutic Systems、Palo Alto、California、USAによって開発されたものなどの吸入器を用いることができる。本出願人は、本明細書に引用される全ての特許参照文献の開示が、その全体において参照により本明細書に組み込まれることを特に意図する。限定されないが、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5622166号;同第5577497号;同第5645051号;および同第5492112号に開示されたものを含む、Dura Pharmaceuticals, Inc.、San Diego、California、USAによって開発されたものなどの吸入器も用いることができる。さらに、限定されないが、そのそれぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5826570号;同第5813397号;同第5819726号;および同第5655516号に開示されたものを含む、Aradigm Corp.、Hayward、California、USAによって開発されたものなどの吸入器を用いることができる。これらの装置は、乾燥粒子吸入器として特に好適である。
該活性化合物を含む液体粒子のエアロゾルは、圧力駆動エアロゾル噴霧器または超音波噴霧器を用いるなどの任意の好適な手段によって生成させることができる。例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4501729号を参照されたい。噴霧器は、圧縮ガス、通常空気もしくは酸素を細いベンチュリーオリフィスを通して加速することによってまたは超音波撹拌によってのいずれかで、該活性成分の溶液または懸濁液を治療用エアロゾル噴霧に変換する市販の装置である。噴霧器における使用のための好適な配合物は、液体担体中の活性成分からなり、該活性成分は該配合物の40%w/wまで、好ましくは20%w/w未満を構成する。担体は通常、水(および最も好ましくは、滅菌のピロゲンを含まない水)または希釈水性アルコール溶液である。ペルフルオロカーボン担体も用いることができる。場合による添加剤には、配合物が滅菌されていない場合、保存剤、例えば、メチルヒドロキシ安息香酸、酸化防止剤、香味剤、揮発性油、緩衝剤および表面活性剤が含まれる。
該活性化合物を含む固体粒子のエアロゾルは同様に、任意の固体粒子状薬剤エアロゾル発生器を用いて生成させることができる。対象に固体粒子状薬剤を投与するためのエアロゾル発生器は、上記に説明したように吸い込み可能な粒子を生成し、ヒト投与に好適な比率で所定定量の薬剤を含む多量のエアロゾルを発生させる。固体粒子状エアロゾル発生器の具体的種類の1つは、吸入器(insufflator)である。吸入による投与のための好適な配合物には、吸入器によって送達され得るか、または嗅ぐ仕方で鼻腔中に取り入れられ得る細かく粉砕した粉末が含まれる。吸入器において、粉末(例えば、本明細書において記載される治療を実施するのに有効なその定量)は、通常ゼラチンもしくはプラスチックで作製されたカプセルまたはカートリッジに含まれ、これはin situで穴をあけるか、または開くのいずれかであり、該粉末は吸入後に該装置を通って吸引される空気によってか、または手動ポンプによって送達される。吸入器で用いられる粉末は、該活性成分のみからなるか、または該活性成分、好適な粉末希釈剤、例えば、乳糖、および場合により表面活性剤を含む粉末ブレンドのいずれかからなる。該活性成分は通常、該配合物の0.1から100%w/wを構成する。具体的なエアロゾル発生器の第2の種類は、定量吸入器を含む。定量吸入器は圧縮されたエアロゾルディスペンサーであり、液化推進剤中に活性成分の懸濁または溶液配合物を通常含む。使用の間に、これらの装置は、通常10から150μlである定量容量を供給するように構成された弁を通して配合物を送り出し、該活性成分を含む細粒スプレーを生成する。好適な推進剤には、特定のクロロフルオロカーボン化合物、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンおよびそれらの混合物が含まれる。該配合物は、1つまたは複数の共溶媒、例えば、エタノール、界面活性剤、例えば、オレイン酸またはソルビタントリオレエート、酸化防止剤および好適な香味剤をさらに含んでもよい。
固体または液体の粒子から形成されるかにかかわらず、エアロゾルは、約10から150リットル/分、より好ましくは30から150リットル/分、最も好ましくは約60リットル/分の流量でエアロゾル発生器によって生成され得る。より多くの量の薬剤を含むエアロゾルはより迅速に投与され得る。
本明細書に開示される活性化合物の投与量は、治療される条件および対象の状態に依存して変化するが、一般に、気道表面に被着する、約0.01、0.03、0.05、0.1から1、5、10または20mgの医薬剤であり得る。1日用量は、一または多単位用量投与の中で分割され得る。目標は、肺気道表面の医薬剤の濃度10−9〜10Mを達成することである。
別の実施形態において、対象が鼻を通して吸入する、活性化合物を含む吸い込み可能または吸い込み不可能な粒子(好ましくは吸い込み不可能な粒子)のエアロゾル懸濁液を投与することによって、それらは投与される。該吸い込み可能または吸い込み不可能な粒子は、液体または固体であり得る。活性薬剤の量には、対象の気道表面上の活性薬剤の溶解濃度約10−9、10−8、または10−7から約10−3、10−2、10−1モル/リットル、より好ましくは約10−9から約10−4モル/リットルを達成するのに十分な量であり得る。
活性化合物の投与量は、治療される条件および対象の状態に依存して変化するが、一般に、対象の鼻気道表面上の活性薬剤の溶解濃度約10−9、10−8、または10−7から約10−3、10−2、10−1モル/リットル、より好ましくは約10−7から約10−4モル/リットルを達成するのに十分な量であり得る。投与される活性化合物の特定の配合物の溶解度に依存して、1日用量は、一または数単位用量投与の中で分割され得る。重量基準で1日用量は、対象の年齢および状態に依存して、ヒト対象について活性薬剤粒子約0.01、0.03、0.1、0.5または1.0から10または20ミリグラムの範囲であり得る。現に好ましい単位用量は、1日当たり2〜10回投与の計画で与えられる活性薬剤約0.5ミリグラムである。投与量は、任意の好適な手段(例えば、ゼラチンカプセルをカプセル化する)によって包装済み単位として与えられ得る。
本発明の1つの実施形態において、該粒子状活性薬剤組成物は、活性薬剤の遊離の塩基および医薬的に許容される塩の両方を含み、鼻の粘液分泌中への溶解のために、活性薬剤の早期放出および持続放出の両方で提供され得る。このような組成物は、患者に早期の緩和、および時間経過と共に持続する緩和の両方を提供するように機能する。活性薬剤治療の経過と共に患者の薬剤服用遵守を向上させるために、必要とされる1日の投与の回数を減らすことによる持続放出が期待される。
気道投与に好適な医薬配合物には、溶液、乳濁液、懸濁液および抽出物の配合物が含まれる。参照により本明細書に組み込まれる、J. Nairn、Solutions, Emulsions, Suspensions and Extracts、in Remington:The Science and Practice of Pharmacy、第86章(第19版、1995年)を一般的に参照されたい。鼻腔投与に好適な医薬配合物は、それらの開示が全体において参照により本明細書に組み込まれる、Schorに付与された米国特許第4389393号;Illumに付与された同第5707644号;Suzukiに付与された同第4294829号;およびSuzukiに付与された同第4835142号に記載されるように調製され得る。
該活性化合物を含む液体粒子の噴霧またはエアロゾルは、任意の好適な手段、例えば、水性の医薬的に許容される担体、例えば、滅菌生理食塩水溶液または滅菌水中の該活性薬剤を有する単純な鼻スプレーによって生成され得る。投与は、圧力駆動エアロゾル噴霧器または超音波噴霧器と共にあり得る。例えば、その両方が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4501729号および同第5656256号を参照されたい。鼻液滴もしくはスプレー瓶または噴霧器における使用に好適な配合物は、該活性成分が該配合物の40%w/wまで、好ましくは20%w/w未満を構成する、液体担体中の該活性成分からなる。通常、該担体は、水(最も好ましくは滅菌のピロゲンを含まない水)または希釈水性アルコール溶液であり、好ましくは0.12%から0.8%塩化ナトリウム溶液で作製される。場合による添加剤には、配合物が滅菌にされない場合、例えば、メチルヒドロキシ安息香酸、酸化防止剤、香味剤、揮発性油、緩衝剤、浸透圧的に活性な薬剤(例えば、マンニトール、キシリトール、エリトリトール)および表面活性剤が含まれる。
微粉化された活性薬剤の吸い込み可能または吸い込み不可能な乾燥粒子を含む組成物は、該乾燥活性薬剤を乳鉢および乳棒で粉砕し、次いで、微粉化された組成物を、400メッシュふるいを通過させて、大きな塊を粉砕するか分離して取り出すことによって調製し得る。
該粒子状組成物は、エアロゾルの形成を容易にするのに働く分散剤を場合によって含み得る。好適な分散剤は乳糖であり、これは任意の好適な比(例えば、重量基準で約1対1)で該活性薬剤とブレンドすることができる。
式(I)の化合物は、当該技術分野において知られた操作によって合成することができる。代表的な合成手順は、以下のスキームに示される:
これらの手順は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるE.J Cragoe、“The Synthesis of Amiloride and its Analogs”(第3章)、in Amiloride and Its Analogs、25〜36頁に記載されている。該化合物を調製する他の方法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第3313813号に記載されている。米国特許第3313813号に記載された特定の方法A、B、C、およびDの中を参照されたい。これらの化合物の調製、特に、新規なHNR断片の調製に有用な他の方法は、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6858614号、同第6858615号、および同第6903105号に記載されている。スキーム1から9は、限定されないが、本明細書に記載されるナトリウムチャネル遮断薬/ベータアドレナリンアゴニストを調製するのに用いられる手順の代表的なものである。
本発明の化合物を特徴付けするためにいくつかのアッセイを用いることができる。代表的なアッセイを下記する。
1.上皮ナトリウムチャネル遮断およびベータアゴニスト活性のin vivo測定
上皮ナトリウムチャネル遮断およびベータアゴニスト活性の効力を評価するために、それぞれの化合物は、同様の方法論で2つの別個の実験手順を用いて試験した。
上皮ナトリウムチャネル遮断薬の効力を評価するために、本発明の化合物では、ウッシング(Ussing)チャンバーに堆積した気道上皮単層を用いて短絡回路電流(ISC)下で測定した気道上皮ナトリウム電流の内腔薬剤阻害の決定を含む。新たに切除したヒト、またはイヌ気道から得た細胞を多孔性0.4ミクロンTranswell(登録商標) Permeable Supports(Corning Inc.、Acton、MA)上に播種し、ホルモン規定媒体中の空気−液体界面(ALI)条件で培養し、Ussingチャンバー内のクレブス重炭酸塩リンゲル(KBR)に浴させながらナトリウム輸送活性(ISC)についてアッセイした。試験薬剤添加の全ては、近似的に半対数用量添加(1×10−11Mから6×10−5M)で内腔浴に対してされ、ISCの累積的変化(減少する)を記録する。薬剤の全ては、約1×10−2の濃度にある原液としてジメチルスルホキシド中で調製し、−20℃で保存する。6つの調製物を通常並行して実験し;実験当たり1つの調製物は正の対照として552−02を取り込む。濃度−効果の関係の開始前に、デザイナー多重リガンド(DML)のベータアゴニスト成分を阻害するために内腔浴(10μM)に非選択的ベータアゴニスト遮断薬であるプロプラノロールを適用した。電圧固定法からのデータ全てを、コンピュータインターフェースを介して収集し、オフラインで分析した。
全ての化合物について濃度−効果の関係を考慮し、Windows(登録商標)用GraphPad Prism version 3.00、GraphPad Software、San Diego California USAを用いて分析した。最大有効濃度であるEC50値を計算し、正の対照としての552−02の効力と比較する。
ベータアゴニスト活性を評価するために、本発明の化合物では、ウッシングチャンバーに堆積した気道上皮単層を用いて短絡回路電流(ISC)下で測定した気道上皮ナトリウム電流の内腔薬剤阻害の決定を含む。新たに切除したヒト、イヌまたはヒツジ気道から得た細胞を多孔性0.4ミクロンTranswell(登録商標) Permeable Supports(Corning)上に播種し、ホルモン規定媒体中の空気−液体界面(ALI)条件で培養し、ウッシングチャンバー内のクレブス重炭酸塩リンゲル(KBR)に浴させながらアニオン分泌(ISC)についてアッセイした。試験薬剤添加の全ては、近似的に半対数用量添加(8×10−10Mから6.5×10−5M)で内腔浴に対してであり、ISC(励起)の累積的変化を記録する。薬剤の全ては、1×10−1から1×10−2Mの濃度にある原液としてジメチルスルホキシド中で調製し、−20℃で保存する。6つの調製物を通常並行して実験し;実験当たり1つの調製物は、試験される化合物に取り込まれるアナログに依存して、ホルモテロール、サルメテロール、または正の対照として別のよく認識されたベータアゴニストのいずれかを取り込む。濃度−効果の関係の開始前に、ナトリウム吸収によって引き起こされるISCの変化を除去するために頂端面に、効力のあるナトリウムチャネル遮断薬である552−02(1μM)を適用した。電圧固定法からのデータ全てを、コンピュータインターフェースを介して収集し、オフラインで分析した。
全ての化合物について濃度−効果の関係を考慮し、Windows(登録商標)用GraphPad Prism version 3.00、GraphPad Software、San Diego California USAを用いて分析した。最大有効濃度であるEC50値を計算し、正の対照としてのホルモテロールまたはサルブタモルのいずれかの効力と比較する。
2.気道上皮による化合物吸収および生体内変化のin vitroアッセイ
気道上皮細胞は、経上皮吸収の進行の間に薬剤を代謝する能力を有する。さらに、可能性は高くはないが、特異的な外酵素活性によって気道上皮表面で薬剤を代謝し得ることが可能である。恐らくは外表面事象としてより可能性があることとして、肺疾患、例えば、嚢胞性線維症を患う患者の気道内腔をふさぐ感染性分泌物により化合物は代謝し得る。したがって、一連のアッセイを行い、試験化合物とヒト気道上皮および/またはヒト気道上皮内腔産物との相互作用から生じる任意の化合物の生体内変化(代謝または共役)を特徴付ける。
最初の一連のアッセイにおいて、「ASL」刺激薬としてのKBRにおける試験化合物の相互作用がTranswell(登録商標) Permeable Supports(Corning)、挿入系において増殖したヒト気道上皮細胞の頂端面に適用される。大部分の化合物について、化学種を分離するために高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびに試験化合物および新規な代謝物の相対量を測定するためにこれらの化合物の内因性蛍光発光特性を用いて、代謝または共役(新しい種の生成)を試験する。典型的なアッセイとして、試験溶液(1mL KBR、100μMの試験化合物を含む)を上皮内腔表面に置く。(1)内腔浴から漿膜浴に浸透する試験化合物の質量および(2)親化合物からの代謝産物の形成能力のHPLC分析について内腔区画および漿膜区画それぞれから順次的に5から600μlの試料を得る。HPLCデータから、内腔表面上の新規な代謝産物化合物の比率および/または形成ならびに側底部溶液中の試験化合物および/または新規な代謝産物の出現を内部標準に基づいて定量する。親化合物に関する潜在的な新規代謝産物のクロマトグラフィー移動度に関するデータも定量化する。
CF喀痰による試験化合物の代謝可能性を分析するために、10人のCF患者(IRB認可下)から得た痰として出されたCF喀痰の「代表的」混合物を収集した。この喀痰を激しくボルテックスしてKBR溶液の1:5混合物中に溶解させ、その後、この混合物を「正味の」喀痰アリコートに分け、「上清」アリコートが得られるようにアリコートを超遠心分離にかけた(正味の=細胞の;上清=液体相)。CF喀痰による化合物代謝の通常調査には、「正味の」CF喀痰に知られた質量の試験化合物を添加し、CF喀痰「上清」のアリコートを37℃でインキュベートし、その後、上記のとおりHPLC分析による化合物安定性/代謝の特徴付けのためにそれぞれの喀痰種類からアリコートを順次的に試料採取した。次いで、上記のように、化合物の消失、新規代謝産物の形成率、および新規代謝産物のHPLC移動度の分析を行う。
本発明について一般的に記載してきたが、説明のみのために本明細書において提供され、かつ他に特記されない限り限定的であることを意図しない特定の具体的な実施例を参照することによってさらなる理解を得ることができる。
ベータアゴニスト活性を有するナトリウムチャネル遮断薬の調製
材料および方法。全ての試薬および溶媒は、Aldrich Chemical Corp.から購入し、さらなる精製をすることなしに使用した。NMRスペクトルは、Bruker WM360(360MHzでH NMRおよび90MHzで13C NMR)またはBruker AC300(300MHzでH NMRおよび75MHzで13C NMR)のいずれかで得た。フラッシュクロマトグラフィーは、20psi(N)で90gシリカゲルカートリッジ(40M FSO−0110−040155、32〜63μm)を充填したElution SolutionからのFlash Elute(商標)システム(PO Box 5147、Charlottesville、Virginia 22905)で行った。GC−分析は、Heliflex Capillary Column(Allteck)を備えたShimazu GC−17で行った;相:AT−1、長さ:10メートル、ID:0.53mm、フィルム:0.25ミクロン。GCパラメータ:注入器320℃、検出器320℃、FID気体流量:H40ml/分、空気400ml/分。キャリヤーガス:Split比16:1、N流量15ml/分、N速度18cm/秒。温度プログラムは、0〜3分間70℃、3〜10分間70〜300℃、10〜15分間300℃である。
HPLC分析を、Microsorb MV C8カラム、100A、25cmを備えたGilson 322 Pump、検出器360nmでのUV/Vis−156で行った。移動相:A=0.1%TFAを有するアセトニトリル、B=0.1%TFAを有する水。勾配プログラム:1分間95:5 B:A、次いで、7分かけて20:80 B:Aに、次いで、1分かけて100%Aに、その後11分間100%Aで洗い出し(washout)、流量:1ml/分。
(実施例1)
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(12)の合成(スキーム1)
1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(2)
アセトン(120mL)中、1−(4−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(5.92g、32.70ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(4.90g、32.70ミリモル)、炭酸カリウム(13.55g、98.00ミリモル)、および臭化ベンジル(5.04mL、42.50ミリモル)の混合物を還流下で66時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、不溶性無機物をろ別した。ろ液を真空で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタンで溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体(8.24g、93%)としてベンジルエーテル2を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.60 (s, 3H)、5.32 (s, 2H)、7.18 (d, 1H)、7.41 (m, 5H)、8.12 (dd, 1H)、8.44 (d, 1H)。
1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモエタノン(3)
三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(1.46g、3.90ミリモル)を無水THF(15mL)中1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニル)エタノン(2)(1.04g、3.82ミリモル)の溶液に3回に分けて添加した。この反応混合物を室温で12時間撹拌した。次いで、重炭酸ナトリウム水溶液(5%、10mL)およびチオ硫酸ナトリウム水溶液(10%、5mL)を添加した。この混合物をジクロロメタンで抽出し、混合有機物をロータリーエバポレーションで濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンで溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体(1.08g、81%収率)としてブロモケトン3を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 4.49 (s, 3H)、5.35 (s, 2H)、7.21 (d, 1H)、7.40 (m, 5H)、8.15 (dd, 1H)、8.49 (d, 1H)。
1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモ−1−(R)−エタノール(4)
THF中BH・THFの溶液(1M、3.70mL、3.70ミリモル)を無水THF(15mL)中1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロフェニル)−2−ブロモエタノン(3)(1.08g、3.08ミリモル)およびR−メチル−CBS−オキサゾボロリジン(トルエン中1M、0.61mL、0.61ミリモル)の溶液に添加した。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。メタノール(5mL)をゆっくり添加して、反応をクエンチした。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、得られた残渣をジクロロメタンで溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の粘性油(0.72g、66%)として所望のブロモアルコール4を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.82 (d, 1H)、3.48 (dd, 1H)、3.59 (dd, 1H)、4.89 (m, 1H)、5.21 (s, 2H)、7.11 (d, 1H)、7.39 (m, 5H)、7.50 (dd, 1H)、7.87 (d, 1H)。
N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−(R)−ヒドロキシエチル)フェニル]ホルムアミド(5)
Parr水素発生器を、THF(8mL)およびトルエン(8mL)の混合溶媒中に溶解したPtOおよび1−(4−ベンジルオキシ−3−ニトロ−フェニル)−2−ブロモ−1−(R)−エタノール(4)(0.72g、2.04ミリモル)で充填した。この混合物を55psi、室温で16時間水素化した。次いで、ギ酸(0.13mL、3.45ミリモル)および無水酢酸(0.22mL、2.33ミリモル)の混合物を添加し、室温で66時間撹拌を続けた。触媒を、セライトパッドを通してろ過し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル/ジクロロメタン(勾配0%から10%)で溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体(0.45g、63%)として所望のホルムアミド5を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 2.95 (s, 1H)、3.52 (m, 1H)、3.60 (m, 1H)、4.85 (m, 1H)、5.08 (s, 2H)、6.96 (d, 1H)、7.13 (dd, 1H)、7.39 (m, 5H)、7.88 (br, 1H)、8.37 (dd, 1H)。
N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)ホルムアミド(6)
炭酸カリウム(0.19g、1.37ミリモル)を、THF(3mL)およびメタノール(5mL)の混合溶媒中に溶解したN−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−(R)−ヒドロキシエチル)フェニル]ホルムアミド(5)(0.37g、1.05ミリモル)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、残渣をジクロロメタン中に溶解し、吸引ろ過して無機物を除去した。ろ液を真空で濃縮し、トルエンでさらに共蒸発させ、高真空下で乾燥した。所望のエポキシド6を白色固体(0.21g、72%)として得て、精製することなしに次のステップに直接用いた:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.78 (dd, 1H)、3.07 (dd, 1H)、3.79 (dd, 1H)、5.06 (s, 2H)、6.92 (d, 1H)、7.15 (m, 1H)、7.38 (m, 5H)、7.90 (s, 1H)、8.36 (s, 1H)。
[4−(4−{4−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ]−ブチル}フェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(8)
iPrOH(6mL)中N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)ホルムアミド(6)(0.21g、0.76ミリモル)および{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(7)(0.40g、1.14ミリモル。その合成についてスキーム8を参照)の混合物を還流下で16時間撹拌した。次いで、ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去し、得られた残渣を、メタノール/ジクロロメタン(勾配、0から7%)で溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次いでジクロロメタン/メタノール/濃水酸化アンモニウム(200:10:1、v/v)で溶出する分取TLCによって精製した。所望の付加物8を固体(0.14g、30%)として単離した:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.50 (m, 2H)、1.62 (m, 6H)、2.55 (m, 4H)、2.76 (m, 3H)、2.94 (dd, 1H)、3.18 (m, 2H)、3.96 (br, 2H)、4.82 (m, 2H)、5.06 (m, 4H)、6.92 (d, 1H)、7.05 (m, 4H)、7.13 (dd, 1H)、7.34 (m, 5H)、7.39 (m, 5H)、7.86 (br, 1H)、8.34 (dd, 1H); m/z (ESI) 624 [C3845+H]。さらに、2つの副生物を得た。この異性体付加物9(78mg、16%):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.58 (m, 8H)、2.52 (m, 8H)、3.19 (m, 2H)、3.53 (dd, 1H)、3.69 (m, 2H)、4.78 (br, 1H)、5.08 (m, 4H)、6.95 (d, 1H)、7.05 (m, 5H)、7.32 (m, 5H)、7.40 (m, 5H)、7.82 (br, 1H)、8.35 (d, 1H); m/z (ESI) 624 [C3845+H]。そして、このbis−付加物10(0.17g、24%):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.55 (m, 8H)、2.60 (m, 10H)、3.16 (m, 2H)、4.62 (m, 2H)、4.82 (br, 1H)、5.05 (m, 6H)、6.90 (m, 2H)、7.08 (m, 6H)、7.35 (m, 15H)、7.80 (m, 2H)、8.31 (m, 2H); m/z (ESI) 893 [C5460+H]
N−[5−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド二酢酸塩(11)
[4−(4−{4−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ]−ブチル}フェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(8)(84mg、0.14ミルモル)、二水酸化パラジウム(28mg、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)、酢酸3滴、メタノール(5mL)、およびジクロロメタン(5mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で16時間撹拌した。触媒を、セライトパッドを通してろ過し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、高真空下でさらに乾燥し、黄色固体(69mg、99%)として所望のアミン二酢酸塩11を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.68 (m, 8H)、1.93 (s, 6H)、2.63 (m, 4H)、2.91 (m, 2H)、3.08 (m, 4H)、4.83 (m, 1H)、6.88 (d, 1H)、7.05 (d, 1H)、7.11 (s, 4H)、8.10 (s, 1H)、8.30 (s, 1H); m/z (ESI) 400 [C2333+H]
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]−ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(12)
ジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.72ミリモル)を、無水エタノール(5mL)中N−[5−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド二酢酸塩(11)(65mg、0.13ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を70℃(オイルバス)で10分間撹拌し、その後、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(53mg、0.14ミルモル)を2回に分けて45分かけて添加した。反応混合物をその温度で3時間撹拌し、室温に冷却した。溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣をBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー(A=ジクロロメタン、B=メタノール中10%濃水酸化アンモニウム水溶液、勾配B/A 1%から15%)によって精製し、次いで、それぞれ0.05%濃水酸化アンモニウムを含む勾配アセトニトリルおよび水で溶出する半分取HPLCによってさらに精製し、緑がかった黄色固体(35mg、46%)としてN−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]−ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(12)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.50 (m, 8H)、2.51 (m, 4H)、3.15 (m, 6H)、4.42 (m, 1H)、5.00 (br, 1H)、6.58 (br, 2H)、6.72 (m, 1H)、6.80 (m, 1H)、7.08 (m, 4H)、8.00 (s, 1H)、8.25 (s, 1H); m/z (ESI) 612 [C2938ClN+H]; [α] 25 −3.3°(c 0.15, MeOH); 融点 138〜140℃。
(実施例2)
N−{4−[4−(4−{ビス−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−エチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}−N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジン二酢酸塩(14)の合成(スキーム2)
{4−[4−(4−{ビス−[2−(4−ヒドロキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}アミン二酢酸塩(13)
{4−[4−(4−{ビス−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(10)(0.17g、0.19ミリモル)、二水酸化パラジウム(50mg、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)、酢酸8滴、メタノール(10mL)、およびジクロロメタン(5mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で18時間撹拌した。触媒を、セライトパッドを通してろ過し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、高真空でさらに乾燥し、白色固体(0.10mg、98%)として所望のアミン二酢酸塩13を得た:m/z(ESI)579[C3242+H]
N−{4−[4−(4−{ビス−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−エチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}−N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジン二酢酸塩(14)
ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.92ミルモル)を、無水エタノール(4mL)中{4−[4−(4−{ビス−[2−(4−ヒドロキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}−アミン二酢酸塩(13)(129mg、0.19ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を70℃(オイルバス)で10分間撹拌し、その後、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(79mg、0.20ミルモル)を1回で添加した。反応混合物をその温度で3時間撹拌し、室温に冷却した。溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣をBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー(A=ジクロロメタン、B=メタノール中10%濃水酸化アンモニア水、勾配B/A 1%から25%)によって精製し、緑がかった黄色の固体(44mg、26%)として所望の付加物14を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.50 (m, 8H)、1.98 (s, 6H)、2.58 (m, 4H)、3.20 (m, 8H)、4.45 (m, 2H)、6.60 (br, 2H)、6.80 (m, 4H)、7.08 (m, 4H)、8.00 (s, 2H)、8.28 (s, 2H)、9.56 (br, 2H); m/z (ESI) 791 [C3847ClN10+H]; [α] 25 −4.0°(c 0.35, MeOH); 融点 128〜130℃。
(実施例3)
N−(5−{2−[2−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジン]ブチル}フェノキシ)エチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシルエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(19)の合成(スキーム3)
{4−[4−(2−ベンジルアミノエトキシ)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(16)
ベンズアルデヒド(0.74ml、7.31ミリモル)を無水ジクロロエタン(50mL)中に溶解した4−[4−(2−アミノエトキシ)フェニル]ブチルカルバミン酸ベンジルエステル(15)(5.00g(NMRにより約50%純度)、7.30ミリモル)の溶液に添加した。得られた溶液を周囲温度で7時間撹拌した。トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(4.10g、19.35ミルモル)をゆっくりと添加し、還元を60時間続けた。反応を重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)でクエンチし、次いで、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。混合有機抽出物を水およびブラインで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。白色固体が乾燥中に析出し、それをジクロロメタン中に溶解することによって収集し、次いで、固体硫酸ナトリウムをろ別した。ろ液を濃縮し、真空下で乾燥し、白色固体として16(1.35g、43%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.45〜1.62 (m, 4H)、2.54 (t, 2H)、3.07〜3.22 (m, 4H)、3.88 (s, 2H)、4.10 (t, 2H)、4.73 (br, 1H)、5.09 (s, 2H)、6.79 (d, 2H)、7.04 (d, 2H)、7.28〜7.39 (m, 10H); m/z (ESI) 433 [C2732+H]
{4−[4−(2−{ベンジル−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}エトキシ)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(17)
ベンジルアミン16(619mg、1.43ミルモル)をメタノール(10mL)およびテトラヒドロフラン(5mL)中ブロモアルコール5(500mg、1.43ミリモル)およびKCO(495mg、3.58ミルモル)の懸濁液に添加した。懸濁液を周囲温度で15時間撹拌し、次いで、55℃に75時間加熱した。固体を真空ろ過して、ろ液を真空下で濃縮した。得られた油をヘキサン中5〜50%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、オフホワイトの固体として所望の生成物17(508mg、51%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.45〜1.62 (m, 4H)、2.54 (t, 2H)、2.65〜2.71 (m, 1H)、3.14〜3.23 (m, 3H)、3.58〜3.74 (m, 1H)、3.88〜4.09 (m, 3H)、4.71 (br, 2H)、5.04− 5.21(m, 4H)、6.79〜7.25 (m, 6H)、7.34〜7.52 (m, 16H)、7.65〜7.87 (m, 1H)、8.32〜8.49 (m, 1H); m/z (ESI) 702 [C4347+H]
N−[5−(2−{2−[4−(4−アミノブチル)フェノキシ]エチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド(18)
α−アミノアルコール17(500mg、0.71ミリモル)をエタノール(20mL)に溶解した。標準的な水素化操作に従って、二水酸化パラジウム(炭素上20%、50%含水)を添加した。反応混合物を常圧H圧下、周囲温度で15時間撹拌した。触媒を珪藻土を通したろ過によって除去し、ろ液を黄色固体まで濃縮した。粗固体をジクロロメタン中10〜30%(メタノール中20%濃水酸化アンモニア)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として18(146mg、53%)を得た:H NMR (300MHz, CDOD) δ 1.29〜1.72 (m, 5H)、1.93 (s, 3H)、2.58 (t, 2H)、2.71〜2.90 (m, 4H)、2.99 (t, 2H)、4.05 (t, 2H)、4.66〜4.72 (m, 1H)、6.78〜6.85 (m, 3H)、6.97〜7.16 (m, 3H)、7.82〜8.04 (m, 1H)、8.29 (s, 1H)。
N−(5−{2−[2−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジン]ブチル}フェノキシ)エチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(19)
ジイソプロピルアミン(0.10mL、0.57ミリモル)および1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(146mg、0.38ミリモル)をエタノール(5mL)中アミン18(146mg、0.38ミリモル)の溶液に順次添加した。この反応混合物を75℃に5時間加熱し、その後、冷却し、真空下で濃縮した。得られた残渣を、ジクロロメタン中1〜30%(20:80濃水酸化アンモニア水/メタノール)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体として所望の生成物19(100mg、44%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.46〜1.64 (m, 4H)、2.51〜2.58 (m, 2H)、2.66 (t, 2H)、2.90 (t, 2H)、3.16 (br, 2H)、3.91〜4.11 (m, 4H)、4.51 (t, 1H)、5.18 (br, 1H)、6.75〜6.99 (m, 7H)、7.05〜7.09 (m, 2H)、8.02〜8.06 (m, 1H)、8.19 (br, 1H)、9.53 (br, 1H); 融点 120〜124℃ (分解); m/z (ESI) 600 [C2734ClN+H]; [α]25 −7.5°(c 0.35, CHOH)。
(実施例4)
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジノ]ブチル}フェニル)−1−メチルブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)ホルムアミド(30)の合成(スキーム4)
2−(1−メチルブト−3−イニル)イソインドール−1,3−ジオン(22)
フタルイミド21(13.12g、89.16ミリモル)、PPh(23.38g、89.16ミリモル)およびTHF(無水、250mL)から構成される溶液を室温で1時間撹拌した。この溶液に4−ヒドロキシペンチン20(5.00g、59.44ミリモル)を1回で添加し、その後、THF(無水、50mL)に溶解したDIAD(17.27mL、89.16ミリモル)の溶液を2時間かけて滴下した。DIADの添加後、温度を60℃に上昇させ、反応混合物をその温度で一晩さらに撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮した。残渣にジクロロメタン(100mL)を添加した。形成された沈殿物を真空ろ過し、ジクロロメタンで洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、真空下で濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよびヘキサンの混合物(0〜75%、v/v)で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、オフホワイトの固体として所望の生成物22(4.47g、35%)を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 1.54 (d, 3H)、1.92 (s, 1H)、2.68 (m, 1H)、2.96 (m, 1H)、4.59 (m, 1H)、7.72 (dd, 2H)、7.85 (dd, 3.0Hz, 1H); m/z (ESI) 214 [C1311NO+H]
(4−{4−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ペント−1−イニル]フェニル}ブト−3−イニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(24)
[4−(4−ヨードフェニル)ブト−3−イニル]カルバミン酸ベンジルエステル23(2.33g、5.75ミリモル)、CuI(0.22g、1.15ミリモル)、EtN(10mL)およびTHF(無水、15mL)の混合物を含む100mLの丸底フラスコを真空処理して、窒素で再充填した。この操作を3回以上繰り返した。この懸濁液にPd(PPhCl(0.40g、0.58ミリモル)を1回で添加し、その後、THF(無水、10mL)に溶解した化合物22(1.35g、6.32ミリモル)の溶液を2時間かけて滴下した。撹拌を一晩続けた。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル(0〜25%)およびヘキサンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、オフイエローの固体として所望の生成物24(2.60g、92%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.71 (d, 3H)、2.61 (t, 2H)、2.92 (m, 1H)、3.14 (m, 1H)、3.43 (t, 2H)、4.67 (m, 1H)、5.07 (br, 1H)、5.11 (s, 2H)、7.12〜7.33 (m, 9H)、7.71 (dd, 2H)、7.92 (dd, 1H); m/z (ESI) 491 [C3126+H]
(4−{4−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ペンチル]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(25)
THF(100mL)に溶解した化合物24(2.53g、5.15ミリモル)を含む溶液を真空処理して窒素で再充填した。この操作を5回繰り返した。この溶液にパラジウム触媒(0.5g、炭素上10%Pd、50%含水)を添加した。次いで、フラスコを水素ガスで45psiに加圧した。次いで、混合物を室温で一晩振とうした。触媒を真空下でろ過し、エタノール(3×20mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(25mL)中に取り入れた。新たに形成された溶液にEtN(2.32mL、15.45ミルモル)を添加した。次いで、溶液を氷浴中0℃に冷却した。溶液にCbzCl(1.32g、7.730ミリモル)を10分かけて滴下し、CbzClの添加後、周囲温度に3時間かけてゆっくり加温させ、一晩連続撹拌した。反応を水(30mL)でクエンチした。2層を分離した。有機層を塩水(3×30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜30%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、無色の粘性油として所望の生成物25(0.90g、35%)を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 1.45 (d, 3H)、1.45〜1.66 (m, 6H)、1.72〜1.86 (m, 2H)、2.06〜2.16 (m, 2H)、2.55 (m, 4H)、3.20 (m, 2H)、4.38 (m, 1H)、4.80 (br, 1H)、5.08 (s, 2H)、7.04 (s, 4H)、7.34 (m, 5H)、7.69 (dd, 2H)、7.81 (dd, 1H); m/z (ESI) 499 [C3134+H]
{4−[4−(4−アミノペンチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(26)
化合物25(0.90g、1.81ミリモル)、ヒドラジン(0.26mL、5.42ミリモル)およびエタノール(10mL)を含む溶液を75℃で3時間加熱し、次いで、周囲温度に冷却した。白色沈殿物を真空下でろ過し、エタノール(3×5mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、濃縮した。残渣をメタノール(0〜15%)、濃縮水酸化アンモニウム(0〜1.5%)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、白色のワックス状固体として所望の生成物26(0.59g、88%)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.08 (d, 3H)、1.36〜1.80 (m, 8H)、2.55 (m, 4H)、2.88 (m, 1H)、3.10 (t, 2H)、5.08 (s, 2H)、7.08 (s, 4H)、7.34 (m, 5H); m/z (ESI) 369 [C2332+H]
[4−(4−{4−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ホルミルアミノフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ]ペンチル}フェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(27)
化合物26(0.59g、1.60ミリモル)、化合物5(0.42g、1.19ミリモル)、KCO(0.23g、1.68ミリモル)およびクロロホルム(25mL)から構成される懸濁液を加熱し、72時間還流させ、次いで、周囲温度に冷却した。固体を真空ろ過し、クロロホルム(3×10mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、濃縮した。残渣をジクロロメタン中メタノール(0〜10%)で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけた。未反応開始物質26(0.39g、66%回収)を分離した状態で回収した。このステップでは分離できない所望の生成物27の2つのジアステレオマーの混合物を無色の粘性油として得た(0.29g、28%):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.08 (d, 3H)、1.37 (m, 2H)、1.48〜1.68 (m, 6H)、2.55 (m, 4H)、2.74 (br, 2H)、2.92 (m, 1H)、3.18 (m, 2H)、3.58 (m, 1H)、3.72 (m, 1H)、4.70 (m, 1H)、4.80 (br, 1H)、5.08 (m, 4H)、6.92 (m, 1H)、7.08 (m, 5H)、7.22 (t, 1H)、7.34 (m, 10H)、7.92 (s, 1H)、8.31 (s, 1H); m/z (ESI) 638 [C3947+H]
N−[5−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]−1−メチルブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]ホルムアミド(28)
化合物27(0.29g、0.45ミリモル)、パラジウム触媒(0.2g、炭素上10%Pd、50%含水)、エタノール(10mL)およびメタノール(5mL)の混合物を1H圧下、室温で4時間水素化した。触媒を真空ろ過し、エタノール(3×5mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、濃縮した。残渣をメタノール(0〜22%)、濃水酸化アンモニウム(0〜2.2%)およびジクロロメタン(100〜75.6%)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけて、無色のガラス固体として所望の生成物28(0.10g、54%)を得た:H NMR (300MHz, CDOD) δ 1.08 (d, 3H)、1.32 (m, 2H)、1.48〜1.78 (m, 6H)、2.59 (m, 4H)、2.78 (m, 5H)、3.44 (m, 2H)、4.75 (m, 1H)、6.82 (m, 1H)、7.00 (m, 1H)、7.08 (m, 5H)、8.06 (s, 1H)、8.31 (s, 1H); m/z (ESI) 414 [C3141+H]。そのジアステレオマー29(13mg、7%)も淡黄色固体として単離した:H NMR (300MHz, CDOD) δ 1.26 (d, 3H)、1.48〜1.90 (m, 8H)、2.50 (m, 4H)、2.82〜3.08 (m, 3H)、3.50 (m, 2H)、4.60 (m, 1H)、6.82〜6.82 (m, 2H)、7.10 (m, 5H)、8.00 (s, 1H)、8.28 (s, 1H); m/z (ESI) 414 [C3141+H]
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)−1−メチルブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)ホルムアミド(30)
化合物28(0.10g、0.25ミリモル)、ヒューニッヒ塩基(0.21mL、1.23ミリモル)およびエタノール(5mL)を70℃で30分間加熱し、その後、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.11g、0.27ミルモル)を添加した。得られた溶液をその温度でさらに3時間連続的に撹拌し、その後、室温に冷却した。溶媒をエバポレーションによって除去した。得られた残渣を、メタノール(0〜28%)、濃水酸化アンモニウム(0〜2.8%)およびジクロロメタン(100〜69.2%)の混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーにかけ、黄色固体として30(87mg、56%)を得た:m.p. 120〜121℃(分解);[α] 25−6.65°(c0.20、メタノール);H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.08 (d, 3H)、1.32 (m, 2H)、1.48〜1.72 (m, 6H)、2.55 (m, 4H)、2.64〜2.92 (m, 3H)、3.16 (m, 2H)、4.56 (m, 1H)、6.76 (m, 1H)、6.82 (m, 1H)、6.92 (m, 1H)、7.10 (m, 4H)、8.07 (s, 1H)、8.28 (s, 1H)、8.51 (s, 1H)、9.30 (s, 1H)、9.59 (s 1H); m/z (ESI) 626 [C3040ClN+H]
(実施例5)
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)−メタンスルホンアミド(40)の合成(スキーム5)
N−(5−アセチル−2−ベンジルオキシフェニル)−N−ベンジルメタンスルホンアミド(32)
アセトン(10mL)中N−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド(31)(0.30g、1.32ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(0.20g、1.32ミリモル)、炭酸カリウム(0.91g、6.58ミリモル)、および臭化ベンジル(0.39mL、3.28ミリモル)の混合物を還流下66時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、得られた残渣をジクロロメタンで希釈し、不溶性無機物を真空ろ過した。ろ液を真空で濃縮し、得られた残渣をジクロロメタン中酢酸エチル(0〜3%)の混合物で溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色固体(0.54g、99%)としてベンジルエーテル32を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 2.38 (s, 3H)、2.85(s, 3H)、4.75 (br, 2H)、5.18 (s, 2H)、7.05 (d, 1H)、7.23 (m, 5H)、7.42 (m, 5H)、7.62 (d, 1H)、7.89 (dd, 1H); m/z (ESI) 410 [C2323NOS+H]
N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)フェニル]メタンスルホンアミド(33)
三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(1.19g、3.16ミリモル)を無水THF(15mL)中N−(5−アセチル−2−ベンジルオキシフェニル)−N−ベンジルメタンスルホンアミド(32)(1.23g、3.01ミリモル)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、重炭酸ナトリウム水溶液(5%、15mL)を添加した。混合物をジクロロメタンで抽出して、混合有機物をロータリーエバポレーションによって濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンで溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、固体(1.25g、85%収率)としてブロモケトン33を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.85(s, 3H)、4.21 (s, 2H)、4.75 (br, 2H)、5.19 (s, 2H)、7.08 (d, 1H)、7.22 (m, 5H)、7.43 (m, 5H)、7.65 (d, 1H)、7.92 (dd, 1H)。
N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−(R)−ヒドロキシエチル)フェニル]メタン−スルホンアミド(34)
THF中BH・THFの溶液(1M、2.80mL、2.80ミリモル)を無水THF(10mL)中N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)フェニル]メタンスルホンアミド(33)(1.09g、2.23ミリモル)およびR−メチル−CBS−オキサゾボロリジン(トルエン中1M、0.45mL、0.45ミリモル)の混合物に添加した。この反応混合物を0℃で15分間、次いで、室温で16時間撹拌した。メタノール(5mL)をゆっくり添加して反応をクエンチした。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、得られた残渣をジクロロメタン中酢酸エチル(0〜3%)の混合物で溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体(0.92g、84%)として所望のブロモアルコール34を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.60 (s, 1H)、2.85 (s, 3H)、3.30 (m, 1H)、3.38 (m, 1H)、4.70 (m, 3H)、5.11 (s, 2H)、7.00 (m, 2H)、7.21 (m, 5H)、7.28 (d, 1H)、7.42 (m, 5H)。
N−ベンジル−N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)メタンスルホンアミド(35)
炭酸カリウム(0.52g、3.76ミリモル)をTHF(8mL)およびメタノール(10mL)の混合溶媒中に溶解したN−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)フェニル]メタン−スルホンアミド(34)(0.92g、1.88ミリモル)の溶液に添加した。この反応混合物を室温で20時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、残渣をジクロロメタン中に溶解し、吸引ろ過して無機物を除去した。ろ液を真空で濃縮し、トルエンでさらに共蒸発させ、高真空で乾燥した。所望のエポキシド35を白色固体(0.69g、90%)として得て、精製することなしに次のステップに直接用いた:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.60 (m, 1H)、2.84 (s, 3H)、3.02 (dd, 1H)、3.66 (dd, 1H)、4.75 (br, 2H)、5.10 (s, 2H)、6.97 (d, 1H)、7.01 (d, 1H)、7.12 (dd, 1H)、7.22 (m, 5H)、7.41 (m, 5H)。
{4−[4−(4−{2−[3−(ベンジルメタンスルホニルアミノ)−4−ベンジルオキシフェニル]−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ}ブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(36)
エタノール(4mL)中N−ベンジル−N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)メタンスルホンアミド(35)(0.69g、1.70ミリモル)および{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(7)(0.77g、2.16ミリモル)の混合物を還流下で24時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去し、得られた残渣をジクロロメタン中メタノール(0〜8%)の混合物で溶出するBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー、次いで、ジクロロメタン中メタノール(4%)の混合物で溶出する分取TLCによって精製した。所望の付加物36を固体(0.41g、32%)として単離した:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.50 (m, 4H)、1.61 (m, 4H)、2.57 (m, 8H)、2.75 (br, 1H)、2.83 (s, 3H)、3.19 (m, 2H)、4.51 (dd, 1H)、4.77 (br, 3H)、5.07 (s, 2H)、5.08 (s, 2H)、6.96 (d, 1H)、6.98 (d, 1H)、7.06 (m, 4H)、7.19 (m, 5H)、7.27 (dd, 1H)、7.33 (m, 5H)、7.41(m, 5H); m/z (ESI) 764 [C4553S+H]。さらに、2つの副生成物を得た。この異性体付加物37(0.23g、18%):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.40 (m, 2H)、1.58 (m, 6H)、2.15 (br, 2H)、2.29 (m, 2H)、2.52 (m, 2H)、2.58 (t, 2H)、2.86 (s, 3H)、3.19 (m, 2H)、3.32 (dd, 1H)、3.50 (m, 2H)、4.76 (br, 2H)、5.08 (s, 2H)、5.11 (s, 2H)、6.88 (d, 1H)、6.96 (d, 1H)、7.06 (m, 4H)、7.16 (m, 6H)、7.33 (m, 5H)、7.43(m, 5H); m/z (ESI) 764 [C4553S+H]。および、ビス−付加物38(0.45g、23%):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.55 (m, 8H)、2.38 (m, 2H)、2.58 (m, 4H)、2.84 (s, 6H)、3.18 (m, 2H)、4.46 (m, 2H)、4.78 (br, 4H)、5.10 (m, 6H)、6.96 (m, 4H)、7.08 (m, 4H)、7.20 (m, 12H)、7.33 (m, 5H)、7.42 (m, 10H); m/z (ESI) 1173 [C687610+H]
N−[5−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−メタンスルホンアミド二酢酸塩(39)
{4−[4−(4−{2−[3−(ベンジルメタンスルホニルアミノ)−4−ベンジルオキシフェニル]−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ}ブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(36)(0.41g、0.54ミリモル)、二水酸化パラジウム(0.12g、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)、酢酸10滴、メタノール(9mL)、およびジクロロメタン(6mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で16時間撹拌した。触媒を、セライトパッドを通すろ過によって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、高真空でさらに乾燥して、白色固体として所望のアミン二酢酸塩39(0.30g、96%)を得た:m/z(ESI)450[C2335S+H]
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド(40)
ジイソプロピルエチルアミン(0.54mL、3.11ミリモル)を無水エタノール(8mL)中N−[5−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−メタンスルホンアミド二酢酸塩(39)(0.30g、0.52ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を70℃(オイルバス)で10分間撹拌し、その後、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.21g、0.54ミリモル)を1回で添加した。反応混合物をその温度で3時間撹拌し、室温に冷却した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去した。残渣をBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー(A=ジクロロメタン、B=メタノール中10%水酸化アンモニア水、勾配B/A 0%から15%)によって精製し、そしてそれぞれ0.01%濃水酸化アンモニウムを含む、勾配アセトニトリルおよび水で溶出する半分取HPLCによってさらに精製し、緑がかった黄色の固体(0.17g、48%)としてN−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド(40)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.60 (m, 8H)、2.60 (m, 6H)、2.72 (m, 1H)、2.80 (m, 1H)、2.88 (s, 3H)、3.23 (m, 2H)、4.65 (m, 1H)、6.80 (d, 1H)、6.98 (d, 1H)、7.06 (m, 4H)、7.30 (s, 1H); m/z (ESI) 662 [C2940ClNS+H]; [α] 25 −7.5°(c 0.60, MeOH); 融点 108〜110℃。
(実施例6)
N−[5−(2−{[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチル]−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニル−アミノフェニル)エチル]アミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]メタン−スルホンアミド(42)の合成(スキーム6)
N−[5−(2−{{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチル}−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]アミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]メタンスルホンアミド二酢酸塩(41)
(4−{4−[4−(ビス−{2−[3−(ベンジルメタンスルホニルアミノ)−4−ベンジルオキシフェニル]−2−(R)−ヒドロキシエチル}アミノ)ブチル]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(38)(0.45g、0.383ミルモル)、二水酸化パラジウム(0.12g、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)、酢酸10滴、メタノール(12mL)、およびジクロロメタン(6mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で18時間撹拌した。触媒を、セライトパッドを通して真空ろ過によって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、高真空下でさらに乾燥し、白色固体(0.30g、98%)として所望のアミン二酢酸塩41を得た:m/z(ESI)679[C3242+H]
N−[5−(2−{[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチル]−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]アミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]メタンスルホンアミド(42)
ジイソプロピルエチルアミン(0.33mL、1.89ミリモル)を無水エタノール(5mL)中N−[5−(2−{{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチル}−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−メタンスルホニルアミノフェニル)エチル]アミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]メタンスルホンアミド二酢酸塩(41)(0.30g、0.375ミリモル)の溶液に添加した。この混合物を70℃(オイルバス)で15分間撹拌し、その後、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.16g、0.41ミリモル)を1回で添加した。反応混合物をその温度で3時間撹拌し、室温に冷却した。溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣をBiotageシリカゲルカラムクロマトグラフィー(A=ジクロロメタン、B=メタノール中10%濃水酸化アンモニア水、勾配B/A 0%から25%)によって精製し、それぞれ0.01%濃水酸化アンモニア水を含む勾配アセトニトリルおよび水で溶出する分取HPLCによってさらに精製し、緑がかった黄色固体(78mg、23%)として所望の付加物42を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.50 (m, 8H)、2.58 (m, 4H)、2.88 (s, 6H)、3.20 (m, 8H)、4.48 (m, 2H)、6.60 (br, 2H)、6.78 (d, 2H)、6.90 (d, 2H)、7.10 (s, 4H)、7.18 (s, 2H); m/z (ESI) 891 [C3851ClN10+H]; [α] 25 −23.0°(c 0.40, MeOH); 融点 148〜150℃。
(実施例7)
N−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−N’−{11−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エチルアミノ]ウンデシル}グアニジン(55)の合成(スキーム7)
5−アセチル−2−ベンジルオキシ安息香酸メチルエステル(44)
ベンジルクロライド(3.85ml、33.45ミリモル)をアセトニトリル(50mL)中サリチル酸エステル43(5.00g、25.75ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(386mg、2.57ミリモル)、および重炭酸ナトリウム(2.50g、29.75ミルモル)の60℃溶液にゆっくり添加した。この反応液を加熱して16時間還流させた。溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、0.5N HCl(25mL)、水(25mL)、5%塩化アンモニウム(25mL)、次いでブライン(25mL)で順次洗浄した。有機部分を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、油まで濃縮した。ジエチルエーテルおよびヘキサンの添加後に生じた沈殿物を真空ろ過し、オフホワイトの固体としてエステル44(3.98g、55%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 2.55 (s, 3H)、3.85 (s, 3H)、5.33 (s, 2H)、7.31〜7.51 (m, 6H)、8.17〜8.31 (m, 2H)。
2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)安息香酸メチルエステル(45)
フェニルトリメチル三臭化アンモニウム(10.60g、28.20ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(50mL)中アセトフェノン44(8.00g、28.10ミリモル)の撹拌溶液に7回に分けて添加した。18時間後、反応混合物を水(250mL)中に注ぎ、1時間撹拌した。形成された沈殿物を真空ろ過によって収集した。この収集固体をエタノールから再結晶して、白色の針状固体としてα−ブロミド45(7.35g、72%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 3.85 (s, 3H)、4.89 (s, 1H)、5.38 (s, 2H)、7.22 (d, 1H)、7.31〜7.51 (m, 6H)、8.17〜8.31 (m, 2H)。
2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−(R)−ヒドロキシエチル)安息香酸メチルエステル(46)
(R)−2−メチル−CBS−オキサゾボロリジン(トルエン中1.0M溶液1.38mL)をテトラヒドロフラン(80mL)中α−ブロモケトン45(5.00g、13.80ミリモル)の溶液に添加した。15分間撹拌後、ボランテトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中1M溶液8.5mL)を15分の時間にわたって滴下した。周囲温度で1.5時間撹拌後、メタノール(8.5mL)をゆっくり添加することによって反応をクエンチした。溶媒を真空下で除去した。残渣をヘキサンおよび酢酸エチル(2:1)の混合溶媒に溶解した。この固体をシリカゲルのパッドを通して真空ろ過した。ろ液を濃縮し、真空下で乾燥して、白色固体として46(4.86g、97%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 3.32〜3.58 (m, 1H)、3.64〜3.68 (m, 1H)、3.81 (s, 3H)、4.78〜4.80 (m, 1H)、5.21 (s, 2H)、5.83 (d, 1H)、7.22 (d, 1H)、7.31〜7.33 (m, 1H)、7.38〜7.49 (m, 5H)、7.61 (s, 1H)。
2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニル安息香酸メチルエステル(47)
水素化ナトリウム(鉱油中60% 531mg、13.30ミリモル)を窒素雰囲気下、ヘキサン中で撹拌した。ヘキサンを傾しゃして、鉱油を除去した。この操作を2回繰り返した。次いで、水素化ナトリウムを無水テトラヒドロフラン(40mL)中に懸濁し、−20℃に冷却した。無水テトラヒドロフラン(40mL)中ブロモヒドリン46(4.85g、13.28ミリモル)の溶液をこの水素化ナトリウム懸濁液に滴下した。3時間撹拌後、水(5mL)をゆっくり添加して反応をクエンチし、水(15mL)でさらに希釈し、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。混合有機抽出物を水(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、黄色の油まで濃縮した。真空下で乾燥後、黄色の油としてエポキシド47(3.68g、97%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 2.85〜2.88 (m, 1H)、3.08〜3.10 (m, 1H)、3.81 (s, 3H)、3.93〜3.95 (m, 1H)、5.21 (s, 2H)、7.22 (d, 1H)、7.31〜7.33 (m, 1H)、7.38〜7.49 (m, 5H)、7.61 (s, 1H)。
(11−アミノウンデシル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(49)
シリンジポンプを用いて、メタノール(50mL)中重炭酸tert−ブチル(3.34g、15.30ミリモル)の溶液をメタノール(100mL)中ジアミン48(3.00g、16.10ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(2.80mL、16.00ミリモル)の撹拌溶液に10時間かけて添加した。反応液をさらに12時間撹拌した。次いで、溶媒を真空下で除去した。ジクロロメタン中5〜30%(10:90水酸化アンモニウム/メタノール)で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体としてモノ−保護アミン49(2.60g、56%)を得た:H NMR (500MHz, アセトン−d) δ 1.31〜1.55 (m, 27H)、2.80 (br, 2H)、3.01〜3.07 (m, 2H)、3.13〜3.17 (m, 2H)、5.88 (br, 1H); m/z (ESI) 287 [C1634+H]
2−ベンジルオキシ−5−[2−(11−tert−ブトキシカルボニルアミノウンデシルアミノ)−1−(R)−ヒドロキシエチル]安息香酸メチルエステル(50)
エタノール(50mL)中エポキシド47(1.50g、5.28ミリモル)の溶液をエタノール(150mL)中モノ−保護ジアミン49の60℃溶液に3時間かけてゆっくり添加した。15時間撹拌後、反応液を油まで濃縮し、ジクロロメタン中0から5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、透明な油として50(515mg、17%)を得た:H NMR (500MHz, アセトン−d) δ 1.26〜1.49 (m, 27H)、2.46〜2.49 (m, 2H)、2.80 (br, 3H)、3.02〜3.05 (m, 2H)、3.43〜3.74 (m, 3H)、3.84 (s, 3H)、5.22 (s, 2H)、5.88 (br, 1H)、5.16 (d, 1H)、7.31〜7.42 (m, 3H)、7.51〜7.57 (m, 3H)、7.75 (s, 1H); m/z (ESI) 571 [C3350+H]
{11−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ]ウンデシル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(52)
水素化ジイソブチルアルミニウム(ヘキサン中1.0M溶液6.15mL、6.15ミリモル)を0℃で撹拌している、テトラヒドロフラン(25mL)中フェニルエステル51(702mg、1.23ミリモル)の溶液にゆっくり添加した。この反応液を0℃で15分間撹拌し、次いで、周囲温度に加温した。4.5時間後、反応液を0℃に冷却し、メタノール(10mL)を滴下してクエンチした。反応液を乾燥まで濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解した。飽和塩化アンモニウム水溶液をこの溶液中に添加した。層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。混合有機抽出物を水およびブラインで順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、油まで濃縮した。ジクロロメタン中0から10%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)で溶出するカラムクロマトグラフィーによってこの粗油を精製し、油としてベンジルアルコール52(507mg、76%)を得た:H NMR (500MHz, アセトン−d) δ 1.26〜1.49 (m, 27H)、2.46〜2.49 (m, 2H)、2.80 (br, 3H)、3.02〜3.05 (m, 2H)、3.43〜4.05 (m, 3H)、4.72 (s, 2H)、5.14 (s, 2H)、5.88 (br, 1H)、7.48 (d, 1H)、7.27〜7.99 (m, 7H); m/z (ESI) 543 [C3250+H]
{11−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−エチルアミノ]ウンデシル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(53)
ベンジルアルコール52(507mg、0.93ミリモル)をエタノール(20mL)に溶解した。標準水素化プロトコルに従って、パラジウム触媒(炭素上10%パラジウム、50%含水)を反応液に添加した。水素化を1水素圧下、周囲温度で15時間行った。珪藻土を通して触媒をろ過し、ろ液を濃縮して黄色の油を得た。ジクロロメタン中5%メタノール、次いで、ジクロロメタン中10から20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)で溶出するカラムクロマトグラフィーによってこの粗油を精製し、透明油としてフェノール53(119mg、28%)を得た:H NMR (500MHz, アセトン−d) δ 1.26〜1.49 (m, 27H)、2.46〜2.49 (m, 2H)、2.80 (br, 4H)、3.02〜3.05 (m, 2H)、3.43〜4.05 (m, 3H)、4.72 (s, 2H)、5.88 (br, 1H)、6.77 (m, 1H)、7.13 (m, 1H)、7.48 (d, 1H); m/z (ESI) 453 [C2544+H]
4−[2−(11−アミノウンデシルアミノ)−1−(R)−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシメチルフェノール酢酸塩(54)
ヨード−トリメチルシラン(30μl、0.21ミリモル)を無水ジクロロメタン(1mL)中アミン53(60mg、0.13ミリモル)の溶液に滴下した。0.5時間後、メタノール(1mL)を添加して反応をクエンチした。溶媒を真空下で除去し、残渣を30%無水酢酸およびジエチルエーテルの1:1混合物(20mL)に溶解した。層を分離し、水層をジエチルエーテル(2×10mL)で抽出した。この水溶液を真空下で濃縮し、酢酸塩54(71mg、定量収率)を得た。この化合物をさらに精製することなく次の反応に直接用いた。
N−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−N’−{11−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルエチルアミノ]ウンデシル}グアニジン(55)
ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.57ミリモル)および1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(50mg、0.13ミリモル)をエタノール(4mL)中54(61mg、0.13ミリモル)の溶液に順次添加した。この反応混合物を70℃に6.5時間加熱し、その後、冷却し、真空下で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン中1〜20%(30:70濃水酸化アンモニウム/メタノール)で溶出するカラムクロマトグラフィーで最初に、次いで分取HPLCによって精製し、黄色固体として所望の生成物55(4mg、5%)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.26〜1.67 (m, 18H)、2.19〜2.24 (m, 2H)、2.51〜2.58 (m, 2H)、3.25〜3.30 (m, 2H)、4.57〜4.64 (m, 3H)、6.75 (d, 1H)、7.07 (dd, 1H)、7.23 (d , 1H); m/z (ESI) 565 [C2741ClN+H]
(実施例8)
N−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−N’−[4−(4−{4−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エチルアミノ]ブチル}フェニル)ブチル]−グアニジン(63)の合成(スキーム8)
2−[4−(4−ヨードフェニル)ブト−3−イニル]イソインドール−1,3−ジオン(57)
無水テトラヒドロフラン(250mL)中に溶解したトリエチルアミン(250mL)、ヨウ化銅(I)(1.72g、9.09ミリモル)およびジヨードベンゼン(56)(20.00g、60.60ミリモル)を含む溶液を室温で撹拌した。反応フラスコを真空にし、次いで、窒素でパージすることを3回行った。溶液をビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(II)(4.20g、6.06ミリモル)で処理し、室温で30分間撹拌を続けた。無水テトラヒドロフラン(250mL)中に溶解したトリエチルアミン(250mL)および2−ブト−3−イニルイソインドール−1,3−ジオン(12.06g、60.06ミリモル)を含む溶液を付加漏斗によって12時間にわたって滴下した。反応液を室温で48時間撹拌させた。溶液をろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、茶色の固体として所望の生成物57(12.5g、51%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 7.85 (dd, 2H)、7.74 (dd, 2H)、7.60 (d, 2H)、7.04 (d, 2H)、3.92 (t, 2H)、2.79 (t, 2H); m/z (ESI) 402 [C1812INO+H]
(4−{4−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブト−1−イニル]フェニル}ブト−3−イニル)−カルバミン酸ベンジルエステル(58)
無水テトラヒドロフラン(100mL)中に溶解したトリエチルアミン(100mL)、ヨウ化銅(I)(0.50g、2.60ミリモル)および57(7.00g、17.40ミリモル)を含む溶液を室温で撹拌した。反応フラスコを3回、真空処理し、次いで窒素でパージした。溶液をビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(II)(1.20g、1.70ミリモル)で処理し、室温で30分間撹拌し続けた。次いで、反応混合物をブト−3−イニルカルバミン酸ベンジルエステル(4.25g、20.90ミリモル)で処理した。反応液を室温で16時間撹拌させた。この溶液をろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、茶色の固体として所望の生成物58(6.0g、72%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 7.85 (dd, 2H)、7.74 (dd, 2H)、7.35〜7.32 (m, 5H)、7.27 (d, 2H)、7.22 (d, 2H)、5.08 (s, 2H)、3.93 (t, 2H)、3.39 (t, 2H)、2.81 (t, 2H)、2.62 (t, 2H); m/z (ESI) 477 [C3024+H]
(4−{4−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)ブチル]フェニル}ブチル)カルバミン酸ベンジルエステル(59)
無水テトラヒドロフラン(75mL)中に溶解した58(6.0g、12.59ミリモル)および二水酸化パラジウム(炭素上20%Pd(OH)、50%含水、3.0g、21.43ミリモル)を含む懸濁液を窒素で20分間通気した。反応混合物を真空処理し、次いで、Hガス(45psi)で充填し、室温で24時間撹拌させた。溶液をろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣をヘキサン中0〜100%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、高粘度の茶色の油として所望の生成物59(4.88g、80%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 7.85 (dd, 2H)、7.74 (dd, 2H)、7.35〜7.28 (m, 6H)、7.06 (d, 4H)、3.70 (t, 2H)、3.19 (t, 2H)、2.63〜2.56 (m, 4H)、2.00 (d, 2H)、1.73〜1.50 (m, 8H); m/z (ESI) 485 [C3032+H]
{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(7)
エタノール(50mL)およびメチレンクロライド(10mL)中に溶解した59(4.0g、8.20ミリモル)およびヒドラジン(2.06g、41.20ミリモル)を含む溶液を加熱して還流させた。反応混合物をN雰囲気下で16時間撹拌させた。この溶液をろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出させるカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物7(6.00g、72%)を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 7.34 (s, 4H)、7.07 (s, 4H)、5.08 (s, 2H)、3.18 (t, 2H)、2.94 (s, 2H)、2.70 (t, 2H)、2.59 (t, 4H)、1.65〜1.47 (m, 8H); m/z (ESI) 355 [C2230+H]
2−ベンジルオキシ−5−(2−{4−[4−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)安息香酸メチルエステル(60)
エタノール(30mL)中に溶解した7(1.30g、3.67ミリモル)および2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニル安息香酸メチルエステル47(1.14g、4.04ミリモル)を含む溶液を60℃に加熱した。この溶液をその温度でN雰囲気下48時間撹拌した。溶液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物60(0.76g、33%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 7.80 (d, 1H)、7.72 (d, 1H)、7.44 (d, 2H)、7.34 (d, 10H)、7.05 (d, 4H)、7.00 (dd, 1H)、5.17 (s, 2H)、5.08 (s, 2H)、4.89 (dd, 1H)、3.89 (s, 3H)、3.19 (t, 2H)、2.90 (dd, 2H)、2.91〜2.46 (m, 8H)、1.61〜1.50 (m, 8H); m/z (ESI) 639 [C3946+H]
この反応の副生物として、ホフホワイトの固体として64(スキーム9参照)(0.57g、18%)も単離した:m/z(ESI)924[C566210+H]
[4−(4−{4−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチルアミノ]ブチル}フェニル)ブチル]カルバミン酸ベンジルエステル(61)
無水テトラヒドロフラン(6mL)中に溶解した60(0.62g、0.97ミリモル)の溶液を0℃に冷却した。この溶液を水素化ジイソブチルアルミニウム(4.8mL、ヘキサン中1M)で処理した。反応混合物を16時間かけて室温までゆっくり加温させた。溶液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物61(0.38g、64%)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 7.43 (s, 4H)、7.40〜7.17 (m, 10H)、7.07 (s, 2H)、6.97 (dd, 1H)、5.12 (s, 2H)、5.04 (s, 2H)、4.78 (dd, 1H)、4.69 (d, 2H)、3.63 (t, 2H)、3.11 (t, 2H)、2.62〜2.46 (m, 6H)、1.61 (br, 4H)、1.51 (br, 2H); m/z (ESI) 611 [C3846+H]
4−(2−{4−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ブチルアミノ}−1−(R)−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシ−メチルフェノール(62)
エタノール(15mL)中61(0.38g、0.62ミリモル)およびパラジウム触媒(炭素上10%Pd、50%含水、0.50、4.69ミリモル)を含む懸濁液を窒素で20分間通気した。この反応混合物を真空処理し、次いで、Hガス(1気圧)を充填し、室温で24時間撹拌させた。触媒を真空ろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物62(0.24g、98%)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 7.21 (d, 1H)、7.09〜7.04 (m, 4H)、7.08 (dd, 2H)、4.63 (d, 2H)、3.65 (t, 2H)、3.59〜3.54 (m, 2H)、2.77〜2.43 (m, 11H)、1.64 (t, 2H)、1.58 (t, 2H); m/z (ESI) 387 [C2334+H]
N−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−N’−[4−(4−{4−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エチルアミノ]ブチル}フェニル)ブチル]グアニジン(63)
エタノール(8mL)中に溶解した62(0.24g、0.62ミリモル)を含む溶液を65℃に加熱した。この反応混合物を1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.24mg、0.62ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.47mL)で処理した。反応混合物をその温度でN雰囲気下、5時間撹拌した。溶液を真空で濃縮した。得られた残渣を最初に、0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、次いで同じ溶媒系を用いる分取TLCによってさらに精製し、淡黄色の固体として所望の生成物63(15mg、5%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 7.22 (d, 1H)、7.08 (d, 4H)、6.97 (d, 1H)、6.68 (d, 4H)、6.57 (br, 1H)、4.45 (s, 2H)、3.15 (d, 2H)、2.33 (t, 1H)、1.59〜1.52 (m, 6H)、1.39 (s, 2H)、1.23 (s, 1H); m/z (ESI) 600 [C2939ClN+H]
(実施例9)
N−{4−[4−(4−{ビス−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}−N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジン(67)の合成(スキーム9)
{4−[4−(4−{ビス−[2−(4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}カルバミン酸ベンジルエステル(65)
無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解した64(567mg、0.61ミリモル)の溶液を0℃に冷却した。この溶液を水素化ジイソブチルアルミニウム(3.0mL、ヘキサン中1M)で処理した。反応混合物を16時間かけて室温にゆっくり加温させた。溶液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物65(0.25g、47%)を得た:m/z(ESI)868[C5462+H]
{4−[4−(4−{ビス−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−(R)−ヒドロキシエチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}アミン(66)
エタノール(10mL)中65(250mg、0.28ミリモル)およびパラジウム触媒(炭素上10%Pd、50%含水、100mg、0.94ミリモル)を含む懸濁液に窒素で20分間通気した。この反応混合物を真空処理し、次いで、Hガス(1気圧)で充填し、室温で24時間撹拌させた。懸濁液をろ過し、ろ液を真空で濃縮した。得られた残渣を0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイトの固体として所望の生成物66(45mg、28%)を得た:m/z(ESI)553[C3244+H]
N−{4−[4−(4−{ビス−[2−(R)−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エチル]アミノ}ブチル)フェニル]ブチル}−N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジン(67)
エタノール(4mL)中に溶解した66(45mg、0.08ミリモル)を含む溶液を65℃に加熱した。この反応混合物を1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(32mg、0.12ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.40μL)で処理した。反応混合物をその温度でN雰囲気下、5時間撹拌した。この溶液を真空で濃縮した。得られた残渣を最初に、0〜20%(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)およびジクロロメタンの混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製し、次いで同じ溶媒系を用いる分取TLCによってさらに精製し、淡黄色の固体として所望の生成物67(18mg、30%)を得た:H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 7.26 (s, 1H)、7.10 (s, 2H)、6.97 (s, 1H)、6.68 (s, 1H)、6.58 (s, 1H)、4.88 (br, 1H)、4.46 (s, 3H)、3.16 (s, 2H)、1.58〜1.23 (m, 6H); m/z (ESI) 766 [C3953ClN+H]
(実施例10)
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジノ]ブチル}フェニル)−1−メチルブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)ホルムアミド(30)ビス−ラクテート二水和物塩の合成
エタノール中N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)−1−メチルブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)ホルムアミド(30)160mgの溶液に乳酸2.0当量を添加し、室温で1時間撹拌した。エタノールをロータリーエバポレーションによって除去し、所望のN−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−グアニジノ]ブチル}フェニル)−1−メチルブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシ−フェニル)ホルムアミド(ビス−ラクテート二水和物塩)202mgを得た:[α] 25−25.3°(c0.25、MeOH);mp116〜119℃、m/z=626、元素分析C、H、N(0.3%以内)。
生物活性
下記実施例の化合物を上記in vitroのアッセイを用いてイヌ気管支上皮における効力について試験した。
(実施例11)
化合物30 ENaC遮断活性、IC50(nM)=8.4(93x アミロライド)
ベータアゴニスト活性、EC50(nM)=71.6(ホモテロール=13.1)
(実施例12)
化合物67 ENaC遮断活性、IC50(nM)=22.2(29x アミロライド)
(実施例13)
化合物14 ENaC遮断活性、IC50(nM)=17.7(66x アミロライド)
(実施例14)
化合物42 ENaC遮断活性、IC50(nM)=21.6(54x アミロライド)
(実施例15)
化合物19 ENaC遮断活性、IC50(nM)=10(120x アミロライド)
(実施例16)
化合物12 ENaC遮断活性、IC50(nM)=5.7(132x アミロライド)
ベータアゴニスト活性、EC50(nM)=151(ホモテロール=5.3)
(実施例17)
化合物63 ENaC遮断活性、IC50(nM)=6.5(154x アミロライド)
(実施例18)
化合物40 ENaC遮断活性、IC50(nM)=9.2(91x アミロライド)
ベータアゴニスト活性、EC50(nM)=1576(ホモテロール=9.3)
(実施例19)
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミドジアセテート137の合成(スキーム10)
N−(5−アセチル−2−ベンジルオキシフェニル)−N−ベンジルメタンスルホンアミド(130)
アセトン(670mL)中N−(5−アセチル−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミド(129)(20.00g、87.10ミリモル)、ヨウ化ナトリウム(13.00g、86.70ミリモル)、炭酸カリウム(60.00g、434.10ミリモル)、および臭化ベンジル(26.00mL、218.90ミリモル)の混合物を還流下15時間撹拌した。次いで、この反応混合物を室温に冷却し、固形物をろ過によって除去し、ろ液を真空で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配0:100から30:70酢酸エチル/ジクロロメタン)によって精製し、黄色の固体(29.60g、77%収率)としてベンジルエーテル30を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 2.38 (s, 3H)、2.85 (s, 3H)、4.75 (br s, 2H)、5.18 (s, 2H)、7.05 (d, 1H)、7.23 (m, 5H)、7.42 (m, 5H)、7.62 (d, 1H)、7.89 (dd, 1H); m/z (ESI) 410 [C2323NOS+H]
N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)フェニル]メタンスルホンアミド(131)
三臭化フェニルトリメチルアンモニウム(28.60g、76.10ミリモル)を無水THF(150mL)中N−(5−アセチル−2−ベンジルオキシフェニル)−N−ベンジルメタンスルホンアミド(130)(29.60g、72.30ミリモル)の溶液に4回に分けて添加した。この反応混合物を周囲温度で14時間撹拌した。固形物を真空ろ過によって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタンのみ)によって精製し、オフホワイトの固体(25.10g、71%収率)としてブロモケトン131を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.85 (s, 3H)、4.21 (s, 2H)、4.75 (br, 2H)、5.19 (s, 2H)、7.08 (d, 1H)、7.22 (m, 5H)、7.43 (m, 5H)、7.65 (d, 1H)、7.92 (dd, 1H)。
N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−(R)−ヒドロキシエチル)フェニル]メタン−スルホンアミド(132)
THF中BH・THF(1M、30.70mL、30.70ミリモル)の溶液を無水THF(150mL)中N−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモアセチル)フェニル]メタンスルホンアミド(131)(25.00g、51.20ミリモル)およびR−メチル−CBS−オキサゾボロリジン(トルエン中1M、5.10mL、5.10ミリモル)の混合物に添加した。この反応混合物を0℃で15分間、次いで、室温で16時間撹拌した。次いで、メタノール(100mL)をゆっくり添加して、反応をクエンチした。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタンのみ)によって精製し、オレンジ色の油(23.80g、95%収率)として所望のブロモアルコール132を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.86 (s, 3H)、3.30〜3.38 (m, 2H)、4.70 (m, 3H)、5.11 (s, 2H)、7.00 (m, 2H)、7.21 (m, 5H)、7.28 (d, 1H)、7.42 (m, 5H)。
N−ベンジル−N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)メタンスルホンアミド(133)
炭酸カリウム(0.50g、3.58ミリモル)を、THF(8mL)およびメタノール(8mL)の溶媒混合物中に溶解したN−ベンジル−N−[2−ベンジルオキシ−5−(2−ブロモ−1−ヒドロキシエチル)フェニル]メタンスルホンアミド(132)(1.00g、2.04ミリモル)の溶液に添加し、この反応混合物を室温で2時間撹拌した。ロータリーエバポレーションによって溶媒を除去後、残渣をジクロロメタンに溶解し、吸引ろ過して無機物を除去した。ろ液を真空で濃縮し、トルエンと共にさらに共蒸発させ、高真空下で乾燥した。所望のエポキシド133を白色の固体(1.01g、>99%収率)として得て、精製することなく次のステップに直接用いた:H NMR (500MHz, CDCl) δ 2.60 (m, 1H)、2.84 (s, 3H)、3.02 (dd, 1H)、3.66 (dd, 1H)、4.75 (br s, 2H)、5.10 (s, 2H)、6.97 (d, 1H)、7.01 (d, 1H)、7.12 (dd, 1H)、7.22 (m, 5H)、7.41 (m, 5H)。
(R)−ベンジル{4−[4−(4−{2−[3−(N−ベンジルメタンスルホニルアミノ)−4−ベンジルオキシ]フェニル}−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチル]フェニル}ブチルカルバメート(135)
無水クロロホルム(15mL)中N−ベンジル−N−(2−ベンジルオキシ−5−(R)−オキシラニルフェニル)メタンスルホンアミド(133)(1.25g、3.05ミリモル)およびベンジル4−[4−(4−アミノペンチル)フェニル]ブチルカルバメート(134)(1.25g、3.39ミリモル)の混合物を密封管中で68℃に96時間加熱した。この時間後、混合物を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5:95メタノール/ジクロロメタン)によって精製した。所望の付加物135(0.35g、15%収率)を白色発泡体として単離した:H NMR (500MHz, CDCl) δ 0.88〜0.94 (m, 3H)、1.21〜1.61 (m, 10H)、2.34〜2.57 (m, 5H)、2.86 (m, 3H)、3.19 (m, 2H)、3.43〜3.69(m, 2H)、4.77 (br s, 3H)、5.07 (m, 2H)、5.30 (s, 2H)、6.86〜7.43 (m, 22H); m/z (ESI) 778 [C4655S+H]
N−[5−((1R)−2−{5−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ペンタン−2−イルアミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−メタンスルホンアミド(136)
(R)−ベンジル{4−[4−(4−{2−[3−(N−ベンジルメタンスルホニルアミノ)−4−ベンジルオキシ]フェニル}−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチル]フェニル}ブチルカルバメート(135)(0.35g、0.46ミリモル)、二水酸化パラジウム(50mg、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)およびエタノール(15mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で16時間撹拌した。触媒を珪藻土を通してろ過することによって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、次いで、高真空下でさらに乾燥して、黄褐色の固体(0.21g、97%収率)として所望のアミン136を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.08〜1.11 (m, 3H)、1.21〜1.61 (m, 10H)、2.34〜2.57 (m, 5H)、2.71〜2.92 (m, 8H)、4.63 (m, 1H)、6.84〜6.88 (m, 1H)、7.01〜7.12 (m, 5H)、7.36 (s, 1H); m/z (ESI) 464 [C2437S+H]
N−(5−{2−[4−(4−{4−[N’−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)グアニジノ]ブチル}フェニル)ブチルアミノ]−1−(R)−ヒドロキシエチル}−2−ヒドロキシフェニル)メタンスルホンアミドジアセテート(137)
ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.57ミリモル)を無水エタノール(8mL)中N−[5−((1R)−2−{5−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ペンタン−2−イルアミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシフェニル]−メタンスルホンアミド(136)(0.21g、0.45ミリモル)および1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(5)(0.18g、0.45ミリモル)の混合物に添加した。この混合物を70℃(オイルバス)で2時間撹拌した。この時間後、混合物を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配10:90から30:70(メタノール/ジクロロメタン中10%濃水酸化アンモニウム水))によって精製し、半分取HPLC(勾配10:9から90:10アセトニトリル/水(それぞれ0.01%濃酢酸を含む))によってさらに精製し、黄褐色固体(25.0mg、8%収率)としてスルホンアミド誘導体(137)を得た:mp 76〜80℃;H NMR (500MHz, CDOD) δ 0.94〜0.97 (m, 3H)、1.24 (br s, 1H)、1.40 (br s, 1H)、1.51〜1.60 (m, 6H)、1.90 (s, 6H)、2.49〜2.66 (m, 6H)、2.89 (s, 3H)、3.11〜3.19 (m, 2H)、4.63 (m, 1H)、6.63 (br, 2H)、6.80 (d, 1H)、6.98 (d, 1H)、7.06 (m, 4H)、7.16 (s, 1H); m/z (ESI) 676 [C3042ClNS+H]
(実施例20)
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−{N−[4−(4−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]ペンチル}フェニル)ブチル]カルバミミドイル}ピラジン−2−カルボキサミド143の合成(スキーム11)
ベンジル4−[4−(4−オキソペンチル)フェニル]ブチルカルバメート(140)
ピリジジウムクロロクロメート(7.32g、34.00ミリモル)をジクロロメタン(250mL)中ベンジル4−[4−(4−ヒドロキシペンチル)フェニル]ブチルカルバメート(138)(6.27g、17.00ミリモル)および4Åモレキュラーシーブの混合物に3回に分けて添加し、室温で6時間撹拌した。次いで、この反応混合物を珪藻土を通してろ過し、ろ液を黒色油まで濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ、30:70酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し、白色固体としてケトン140(6.58g、>99%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.50〜1.56 (m, 2H)、1.60〜1.66 (m, 2H)、1.85〜1.90 (m, 2H)、2.11 (s, 3H)、2.42 (t, 2H)、2.56〜2.60 (m, 4H)、3.19〜3.23 (m, 2H)、4.70 (br s, 1H)、5.08 (s, 2H)、7.07 (s, 4H)、7.29〜7.36 (m, 5H)。
ベンジル4−(4−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]ペンチル}フェニル)ブチルカルバメート(141)
メタノール(10mL)中市販のアミノアルコール塩139(0.39g、2.06ミリモル)およびケトン140(0.75g、2.04ミリモル)の溶液を周囲温度で5時間撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.30g、6.13ミリモル)を4回に分けて添加し、さらに14時間撹拌した。次いで、この反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル、30:70酢酸エチル/ヘキサン、その後10:90(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)/ジクロロメタン)によって精製し、粘着性の白色発泡体としてブチルカルバメート141(1.01g、>99%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.21 (br s, 3H)、1.48〜1.74 (m, 10H)、2.00 (s, 3H)、2.50〜2.60 (m, 5H)、2.92〜3.30 (m, 5H)、4.88 (br s, 1H)、4.97 (br s, 1H)、5.08 (s, 2H)、6.75 (br s, 2H)、6.89 (br s, 1H)、7.00〜7.11 (m, 5H)、7.29〜7.36 (m, 5H); m/z (ESI) 505 [C3140+H]
3−((R)−2−{5−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ペンタン−2−イルアミノ}−1−ヒドロキシエチル)フェノール(142)
ブチルカルバメート141(1.04g、2.06ミリモル)、二水酸化パラジウム(0.20g、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)およびエタノール(50mL)の混合物を室温で常圧水素圧下、94時間撹拌した。触媒を珪藻土を通してろ過することによって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配0:100から10:90 (メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)/ジクロロメタン)によって精製し、黄褐色固体として所望のアミン142(0.63g、83%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.16〜1.29 (m, 3H)、1.48〜1.74 (m, 8H)、2.50〜2.60 (m, 4H)、2.92〜3.30 (m, 5H)、4.83 (br s, 1H)、6.71〜6.72 (m, 1H)、6.83〜6.85 (m, 2H)、7.00〜7.15 (m, 5H); m/z (ESI) 371 [C2334+H]
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−{N−[4−(4−{4−[(R)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]ペンチル}フェニル)ブチル]カルバミミドイル}ピラジン−2−カルボキサミド(143)
ジイソプロピルエチルアミン(0.45mL、2.58ミリモル)を無水エタノール(10mL)中アミノアルコール142(0.63g、1.69ミリモル)および1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.66g、2.58ミリモル)の混合物に添加した。この混合物を75℃(オイルバス)で4.5時間撹拌した。この時間後、混合物を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5:95から10:90メタノール/ジクロロメタン、続けて勾配5:95から10:90(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム水)/ジクロロメタン)によって精製し、その後40℃真空オーブン中で88時間乾燥し、黄色固体としてフェノール誘導体143(0.30g、30%収率)を得た:mp 82〜86°;H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 0.93 (dd, 3H, J = 6.0, 3.5Hz)、1.21〜1.28 (m, 1H)、1.32〜1.40 (m, 1H)、1.49〜1.60 (m, 6H)、1.75 (s, 1H)、2.49〜2.66 (m, 5H)、3.11〜3.19 (m, 2H)、4.44〜4.48 (m, 1H)、5.17 (br s, 1H)、6.59〜6.72 (m, 6H)、7.06〜7.11 (m, 5H)、9.09 (br s, 1H); m/z (ESI) 583 [C2939ClN+H]
(実施例21)
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[N−(4−{4−[(R)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチル)カルバミミドイル]ピラジン−2−カルボキサミド(ALB116995)(スキーム6)および3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[N−(4−{4−[(S)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチル)カルバミミドイル]ピラジン−2−カルボキサミド(147a)(スキーム12)の合成
ベンジル4−{4−[(R)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチルカルバメート(145a)およびベンジル4−{4−[(S)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチルカルバメート(145b)
メタノール(8mL)中市販のアミノアルコール塩144(0.22g、1.42ミリモル)、ケトン140(0.50g、1.36ミリモル)および酢酸(0.08mL)の溶液を周囲温度で1.5時間撹拌した。次いで、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.13g、2.06ミリモル)を添加し、反応液をさらに14時間撹拌した。次いで、反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン、次いで10:90(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)/ジクロロメタン)によって精製し、透明無色な油としてブチルカルバメート145a(0.19g、35%収率):H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.01 (d, 3H)、1.32〜1.37 (m, 3H)、1.48〜1.74 (m, 9H)、2.52〜2.62 (m, 4H)、3.11〜3.30 (m, 4H)、4.75 (br s, 1H)、5.08 (m, 2H)、7.08 (m, 4H)、7.28〜7.37 (m, 10H); m/z (ESI) 503 [C3242+H]および透明無色の油として145b(187mg、36%)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 0.87〜0.94 (m, 3H)、1.21〜1.27 (m, 3H)、1.48〜1.74 (m, 9H)、2.52〜2.62 (m, 4H)、2.99 (br s, 1H)、3.11〜3.30 (m, 3H)、4.73 (br s, 1H)、4.85〜4.95 (m, 1H)、5.08 (m, 2H)、7.08 (m, 4H)、7.28〜7.37 (m, 10H); m/z (ESI) 503 [C3242+H]+
(1R,2S)−2−{(R)−5−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ペンタン−2−イルアミノ}−1−フェニルプロパン−1−オル(46a)および(1R,2S)−2−{(S)−5−[4−(4−アミノブチル)フェニル]ペンタン−2−イルアミノ}−1−フェニルプロパン−1−オル(146b)
ブチルカルバメート145a(0.19g、0.37ミリモル)、二水酸化パラジウム(0.15g、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)およびエタノール(6mL)の混合物を常圧水素圧下、室温で66時間撹拌した。触媒を珪藻土を通してろ過することによって除去し、ろ液をロータリーエバポレーションによって濃縮し、茶色の油として所望のアミン146a(0.11g、77%収率)を得た:H NMR (500 MHz, CDOD) δ 0.89−0.94 (m, 3H)、1.00−1.09 (m, 3H)、1.32−1.72 (m, 8H)、2.52−2.92 (m, 7H)、4.75 (br s, 1H)、7.08 (m, 4H)、7.28−7.37 (m, 5H)。同じ操作に従って、ブチルカルバメート145b(0.19g、0.37ミリモル)、二水酸化パラジウム(150mg、炭素上10%Pd(OH)、50%含水)およびエタノール(6mL)を用いて、アミン146b(0.13g、99%収率)を茶色の油として得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 0.87〜0.96 (m, 3H)、1.01〜1.09 (m, 3H)、1.32〜1.72 (m, 8H)、2.52〜2.92 (m, 7H)、4.75 (br s, 1H)、7.08 (m, 4H)、7.28〜7.37 (m, 5H)。
3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[N−(4−{4−[(R)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチル)カルバミミドイル]ピラジン−2−カルボキサミド(147a)および3,5−ジアミノ−6−クロロ−N−[N−(4−{4−[(S)−4−((1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イルアミノ)ペンチル]フェニル}ブチル)カルバミミドイル]ピラジン−2−カルボキサミド(147b)
ジイソプロピルエチルアミン(0.08mL、0.46ミリモル)を無水エタノール(3mL)中アミノアルコール146a(0.11g、0.28ミリモル)および1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(5)(0.11g、0.28ミリモル)の混合物に添加した。この混合物を75℃(オイルバス)で5.5時間撹拌した。この時間後、混合物を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配5:95から10:90メタノール/ジクロロメタン、続けて10:90(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム水)/ジクロロメタン)によって精製した。分取TLC(シリカ、10:90(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム水)/ジクロロメタン)によってさらに精製し、黄色固体としてカルボキサミド誘導体147a(0.04g、25%収率)を得た:mp60〜64℃;H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 0.78 (m, 3H)、0.91〜1.03 (m, 3H)、1.22〜1.63 (m, 9H)、2.59〜2.66 (m, 2H)、2.71〜2.92 (br s, 2H)、3.11〜3.19 (m, 2H)、3.28〜3.30 (m, 1H)、4.58 (br s, 1H)、6.68 (br s, 2H)、7.06〜7.11 (m, 4H)、7.20〜7.32 (m, 5H)、9.09 (br s, 1H); m/z (ESI) 583 [C3041ClN+H]。同じ操作に従って、エタノール(4mL)中アミン146b(0.13g、0.36ミリモル)、チオユリア5(0.14g、0.37ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.57ミリモル)を用いて、147b(0.03g、13%収率)を黄色固体として得た:mp58〜62℃;H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 0.81 (br s, 3H)、0.99〜1.18 (m, 3H)、1.29〜1.63 (m, 8H)、2.59〜2.66 (m, 3H)、2.81〜3.19 (m, 4H)、4.70 (br s, 1H)、6.50〜7.11 (m, 7H)、7.20〜7.32 (m, 5H)、9.09 (br s, 1H); m/z (ESI) 583 [C3041ClN+H]
(実施例22)
(R)−3,5−ジアミノ−N−(N−4−(4−(2−(3−(2−(4−(ベンジルオキシ)−3−ホルムアミドフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)ブチル)カルバミミドイル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミドジ−L−ラクテート160の合成(スキーム13)
ベンジル3−ヒドロキシブチルカルバメート(149)
ジクロロメタン(無水、100mL)中4−アミノブタン−2−オル(3.00g、33.65ミリモル)およびジイソ−プロピルエチルアミン(DIPEA、8.79mL、50.48ミリモル)の溶液を氷/水浴中で15分間冷却した。この溶液に、CbzCl(5.74mL、20mL無水ジクロロメタンで希釈)を30分かけて滴下した。氷浴を取り除いて、得られた反応混合物を室温でさらに3時間撹拌した。この時間後、混合物を濃縮し、得られた残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、勾配1:99から3:97メタノール/ジクロロメタン)にかけ、淡茶色の粘性油として149(8.91g、定量収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.20 (d, 3H)、1.58 (m, 2H)、3.22 (m, 2H)、3.90 (m, 1H)、5.10 (s, 2H)、5.28 (br s, 1H)、7.34 (m, 5H); m/z (ESI) 224 [M+H]
ベンジル3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブチルカルバメート(150)
ジクロロメタン(無水、60mL)中149(4.49g、20.13ミリモル)およびイミダゾール(2.05g、30.20ミリモル)の溶液を氷/水浴中で冷却した。この溶液に、TBDMSCl(3.34g、22.14ミリモル)を1回で添加し、混合物を一晩撹拌した。この間、温度は室温に自然に上昇させた。この時間後、固体沈殿物をろ過により除去した。ろ液を短シリカゲルパッド上に載せ、12:88酢酸エチル/ヘキサンで溶出させ、無色液体として所望の生成物150(7.10g、定量収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 0.49 (s, 3H)、0.51 (s, 3H)、0.85 (s, 9H)、1.09 (d, 3H)、1.69 (m, 2H)、3.20 (m, 2H)、3.88 (m, 1H)、4.67 (m, 1H)、5.0 (s, 2H)、5.15 (br s, 1H)、7.28 (m, 5H); m/z (ESI) 338 [M+H]
3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン−1−アミン(151)
エタノール(50mL)に溶解した化合物150(7.10g、21.06ミリモル)およびパラジウム触媒(1.50g、炭素上10%Pd、50%含水)の懸濁液を水素雰囲気下で5時間撹拌した。触媒をろ過によって除去し、エタノール(3×15mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、真空下で濃縮して完全に乾燥させ、無色粘性油として151(3.60g、84%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 0.48 (s, 3H)、0.53 (s, 3H)、0.90 (s, 9H)、1.10 (s, 3H)、1.55 (m, 2H)、2.68 (m, 2H)、3.88 (m, 1H); m/z (ESI) 204 [M+H]
ベンジル4−(4−(2−3−tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)−ブチルカルバメート(153)
THFヒドラジン(無水、50mL)中2−(4−(4−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)ブチル)フェノキシ)酢酸152(5.07g、14.18ミリモル)およびカルボニルジイミダゾール(CDI、2.87g、17.73ミリモル)を含む懸濁液に化合物151(3.61g、17.73ミリモル、5mL無水THFに溶解)を添加し、この混合物を室温で一晩撹拌した。固形物をろ過によって除去し、THF(3×20mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配0:100から50:50酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、無色粘性油として所望の生成物153(4.33g、56%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 0.48 (s, 3H)、0.53 (s, 3H)、0.90 (s, 9H)、1.18 (s, 3H)、1.53〜1.75 (m, 6H)、2.62 (m, 2H)、3.24 (m, 2H)、3.44 (m, 2H)、3.93 (m, 1H)、4.18 (br s, 1H)、4.46 (s, 2H)、4.78 (br s, 1H)、5.12 (s, 2H)、6.83 (d, 2H)、7.08 (d, 2H)、7.36 (m, 5H); m/z (ESI) 534 [M+H]
ベンジル4−(4−(2−(3−(ヒドロキシブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)ブチルカルバメート(154)
THF(20mL)中化合物153(4.33g、7.97ミリモル)およびTBAF(THF中1M溶液、24mL)の溶液を室温で72時間撹拌し、次いで、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配50:50から10:90酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、所望の生成物54(2.32g、67%収率)を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 1.22 (s, 3H)、1.33 (m, 1H)、1.43 (m, 1H)、1.53〜1.77 (m, 4H)、2.41 (m, 2H)、2.62 (t, 2H)、2.92 (br s, 1H)、3.24 (m, 2H)、3.78 (m, 2H)、4.40 (s, 2H)、4.75 (br s, 1H)、5.12 (s, 2H)、6.81 (d, 2H)、7.12 (d, 2H)、7.36 (m, 5H); m/z (ESI) 429 [M+H]
ベンジル4−(4−(2−オキソ−2−(3−オキソブチルアミノ)エトキシ)フェニル)ブチルカルバメート(155)
ジクロロメタン(20mL)中化合物154(1.21g、2.82ミリモル)およびPCC(1.83g、8.46ミリモル)の混合物を室温で一晩撹拌した。この時間後、混合物をカラムクロマトグラフィー(勾配50:50から80:20酢酸エチル/ヘキサン)にかけて、オフホワイトの固体として所望の生成物55(0.85g、71%収率)を得た:H NMR (300MHz, CDCl) δ 1.53〜1.70 (m, 4H)、2.12 (s, 3H)、2.57 (t, 2H)、2.72 (t, 2H)、3.22 (m, 2H)、3.64 (m, 2H)、4.40 (s, 2H)、4.75 (br s, 1H)、5.12 (s, 2H)、6.81 (d, 2H)、7.12 (d, 2H)、7.36 (m, 5H); m/z (ESI) 427 [M+H]
(R)−ベンジル4−(4−(2−(3−(2−(4−ベンジルオキシ)−3−ホルムアミドフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)ブチルカルバメート(157)
メタノール(無水、10mL)中化合物55(0.86g,2.01ミリモル)および(R)−N−(5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−2−ベンジルオキシ)フェニル)ホルムアミド56(0.41g、2.12ミリモル)を含む溶液を室温で3時間撹拌した。次いで、この溶液にNaCNBH(0.38g、6.05ミリモル)を1回で添加し、この混合物を室温で一晩連続的に撹拌した。この時間後、混合物を濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配0:100から9:91メタノール/ジクロロメタン)にかけて、所望の生成物57(1.01g、83%収率)を得た:H NMR (300MHz, CDOD) δ 1.33 (m, 3H)、1.47〜1.68 (m, 4H)、1.77 (m 1H)、2.02 (m, 1H)、2.54 (m, 2H)、3.02〜3.26 (m, 5H)、3.56 (m, 2H)、4.54 (d, 2H)、4.84 (m, 1H)、5.10 (s, 2H)、6.90 (m, 3H)、7.12 (m, 3H)、7.35 (m, 5H)、8.13 (s, 1H)、8.33(s, 1H); m/z (ESI) 607 [M+H]
(R)−2−(4−(4−アミノブチル)フェノキシ)−N−(3−(2−(4−(ベンジルオキシ)−3−ホルムアミドフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチル)アセトアミド(158)
メタノール(50mL)中に溶解した化合物57(1.01g、1.66ミリモル)およびパラジウム触媒(0.30g、炭素上10%Pd、50%含水)の混合物を常圧水素圧下、室温で一晩撹拌した。触媒をろ過によって除去し、メタノール(3×15mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、真空下で濃縮して完全に乾燥し、オフホワイトの発泡体として158(0.71g、91%収率)を得た:H NMR (300MHz, CDOD) δ 1.14 (m, 3H)、1.50〜1.82 (m, 6H)、2.60 (m, 2H)、2.78 (m, 4H)、3.34 (m, 3H)、4.50 (s, 2H)、4.65 (m, 1H)、6.84 (m, 3H)、7.14 (m, 3H)、8.13 (s, 1H)、8.33 (s, 1H); m/z (ESI) 473 [M+H]
(R)−3,5−ジアミノ−N−(N−4−(4−(2−(3−(2−(4−(ベンジルオキシ)−3−ホルムアミドフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)ブチル)カルバミミドイル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(159)
化合物158(0.65g、1.37ミリモル)、ヒューニッヒ塩基(0.96mL、5.50ミリモル)およびエタノール(5mL)の懸濁液を70℃で30分間加熱し、次いで、1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(0.59g、1.51ミリモル)を添加した。得られた溶液をその温度でさらに3時間連続的に撹拌し、その後室温に冷却した。未溶解固形物をろ過によって除去した。ろ液を濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配0:100から16:84(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)/ジクロロメタン)にかけ、黄色固体として159(0.103g、27%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.12 (m, 3H)、1.58 (m, 2H)、1.68 (m, 4H)、2.58 (m, 2H)、2.75 (m, 3H)、3.28 (m, 4H)、4.48 (s, 2H)、4.67 (m, 1H)、6.87 (d, 1H)、6.93 (d, 2H)、7.01 (d, 1H)、7.18 (d, 2H)、8.06 (s, 1H)、8.33(s, 1H); m/z (ESI) 685 [M+H]
(R)−3,5−ジアミノ−N−(N−4−(4−(2−(3−(2−(4−(ベンジルオキシ)−3−ホルムアミドフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ブチルアミノ)−2−オキソエトキシ)フェニル)ブチル)カルバミミドイル)−6−クロロピラジン−2−カルボキサミドジ−L−ラクテート(160)
L−乳酸(0.027g、0.30ミリモル)をエタノール(10mL)中化合物159(0.103g、0.15ミリモル)の懸濁液に添加し、この混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、この溶液を真空下で濃縮し、完全に乾燥して、淡黄色固体として160(0.129g、定量収率)を得た:mp82〜86℃;[α] 25 −3.01°;H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.12 (m, 3H)、1.22 (d, 6H)、1.56 (m, 5H)、1.74 (m, 1H)、2.80 (m, 2H)、2.94 (m, 1H)、3.20 (m, 4H)、3.98 (q, 2H)、4.40 (s, 2H)、4.65 (m, 1H)、6.88 (m, 4H)、7.14 (d, 2H)、8.10 (s, 1H)、8.30 (s, 1H); m/z (ESI) 685 [M+H]
(実施例23)
N−(N−(4−(4−((S)−4−((R)−2−(3−アセトアミド−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ペンチル)ブチル)カルバミミドイル)−3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミドジ−L−ラクテート(175)の合成(スキーム14)
(R)−N−5−(2−アミノ−1−ヒドロキシエチル)−2−(ベンジルオキシ)フェニル)アセトアミド(171)
EtOHおよびEtOAcの混合溶媒(6mL、1/1)中化合物170(300mg、0.93ミリモル)およびパラジウム触媒(50mg、炭素上10%Pd、50%含水)の懸濁液を50psi水素圧下、室温で3.5時間水素化した。触媒をセライトを通してろ過し、EtOH(3×5mL)で洗浄した。合わせたろ液および洗浄液を濃縮し、高真空でさらに乾燥して淡黄色固体として所望の生成物171(124mg、54%収率)を得て、これをさらに精製することなく直接に用いた:H NMR (500MHz, CDOD) δ 2.16 (s, 3H)、2.81 (d, 2H)、4.55 (m, 1H)、6.82 (m, 1H)、6.99 (m, 1H)、7.64 (s, 1H); m/z (ESI) 211 [M+H]
ベンジル4−(4−(4−(R)−2−(3−アセトアミド−4−ベンジルオキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ペンチル)フェニル)ブチルカルバメート(172)
メタノール(無水、5mL)中化合物171(124mg、0.59ミリモル)および40(217mg、0.59ミリモル)の溶液を室温で2.5時間撹拌した。次いで、この溶液にNaCNBH(100mg、1.59ミリモル)を1回で添加し、この混合物を室温で一晩連続的に撹拌した。この時間後、混合物を濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(勾配5:95から10:90メタノール/ジクロロメタン)にかけて、淡黄色固体として所望の生成物172(183mg、55%収率)を得た:H NMR (500MHz, CDCl) δ 1.21 (m, 3H)、1.50〜1.65 (m, 8H)、2.16 (s, 3H)、2.54 (m, 4H)、2.72〜3.12 (m, 3H)、3.18 (m, 2H)、3.58 (m, 1H)、4.76 (m, 1H)、4.80 (br, s, 1H)、5.07 (m, 2H)、6.88 (m, 1H)、6.94 (m, 1H)、7.04 (s, 4H)、7.34 (br s, 5H)、8.45 (s, 1H); m/z (ESI) 562 [M+H]
N−5−((1R)−2−(5−(4−(4−アミノブチル)フェニル)ペンタン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシエチル)−2−ベンジルオキシフェニル)アセトアミド(173)
エタノール(5mL)中化合物172(180mg、0.32ミリモル)およびパラジウム触媒(100mg、炭素上10%Pd、50%含水)の混合物を室温および1水素圧下で一晩水素化した。触媒を真空ろ過し、エタノール(3×5mL)で洗浄した。ろ液および洗浄液を合わせて、濃縮し、無色ガラス固体として所望の生成物173(119mg、87%収率)を得て、これをさらに精製することなく直接用いた:H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.13 (m, 3H)、1.35〜1.76 (m, 8H)、2.17 (s, 3H)、2.60 (m, 4H)、2.83 (m, 5H)、4.65 (m, 1H)、6.83 (m, 1H)、7.03 (m, 1H)、7.10 (m, 4H)、7.70 (s, 1H); m/z (ESI) 428 [M+H]
N−(N−(4−(4−((S)−4−((R)−2−(3−アセトアミド−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ペンチル)フェニル)ブチル)カルバミミドイル)−3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(174)
化合物173(115mg、0.27ミリモル)、ヒューニッヒ塩基(0.07mL、0.40ミリモル)およびエタノール(3mL)の溶液を75℃で30分間加熱した。次いで、この溶液に1−(3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボニル)−2−メチルイソチオユリアヒドロヨーダイド(105mg、0.27ミリモル)を添加した。得られた溶液をその温度でさらに6時間連続的に撹拌し、その後室温に冷却した。溶媒をエバポレーションによって除去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ、勾配1から15(メタノール中10%濃水酸化アンモニウム)/ジクロロメタン)にかけて、黄色固体として174(51mg、30%収率)を得た:[α] 25 −9.1°(c0.25、メタノール);H NMR (500MHz, CDOD) δ 1.05 (m, 3H)、1.32 (m, 2H)、1.50〜1.80 (m, 6H)、2.17 (s, 3H)、2.53 (m, 4H)、2.66〜2.86 (m, 3H)、3.25 (m, 2H)、4.66 (m, 1H)、6.83 (m, 1H)、6.98 (m, 1H)、7.10 (m, 4H)、7.72 (s, 1H); m/z (ESI) 640 [M+H]
N−(N−(4−(4−((S)−4−((R)−2−(3−アセトアミド−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)ペンチル)フェニル)ブチル)カルバミミドイル)−3,5−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミドジ−L−ラクテート(175)
黄色固体の化合物175(54mg、定量収率)を168aと同様の方法で174から調製した:mp46〜50℃(分解);H NMR (500MHz, DMSO−d) δ 1.05 (m, 3H)、1.17 (s, 6H)、1.32 (m, 2H)、1.50〜1.80 (m, 6H)、2.08 (s, 3H)、2.53 (m, 4H)、2.60〜2.82 (m, 2H)、2.94 (m, 1H)、3.20 (m, 2H)、3.43 (m, 2H)、3.87 (m, 2H)、4.63 (m, 1H)、6.68 (br s, 1H)、6.81 (m, 1H)、6.92 (m, 1H)、7.10 (m, 4H)、7.28 (br s, 1H)、7.71 (s, 1H)、9.34 (s, 1H); m/z (ESI) 640 [M+H]
方法
動物における薬剤の生理学的効果および作用機序
参照により本明細書に組み込まれるSabaterら、Journal of Applied Physiology、1999年、87(6)、2191〜2196頁に記載されたin vivoモデルを用いて、粘液線毛クリアランス(MCC)を高める化合物の効果は測定することができる。
動物準備:75Kgまでの成体雌ヒツジを拘束して、特殊な身体装具を用いて真直ぐ立たせた。この動物の頭を固定し、鼻挿管(7.5mm−I.D.気管挿入管(ETT)(Mallinckrodt Medical、St. Louis、MO))前に鼻腔内経路の局所麻酔を与えた(2%リドカイン)。ETTの切断部(cuff)は、声帯直下に置いた。挿管後、動物を約20分間平衡状態にさせ、その後MCC測定を開始した。
ヒツジMCC in vivo測定:空気力学的液滴メジアン径3.6μmを生成するRaindrop Nepulizer(Nellcor Puritan Bennett、Pleasanton、CA)によって、テクネチウム(99mTc−SC3.1mg/mL、約10〜15mCi)で放射線標識した硫黄コロイドのエアロゾルを発生させた。ソレノイドバルブおよび圧縮空気(20psi)源からなる線量計システムにこの噴霧器を接続した。噴霧器の発生物は、一端が呼吸装置(Harvard apparatus、South Natick、MA)に接続されているTピース中に誘導した。このシステムを呼吸装置の吸息周期の開始時に1秒間作動させた。1回換気量は300mLに設定し、吸息対呼気比1:1、および速度20呼吸/分とし、主な気道の被着を最大化した。ヒツジは99mTc−SCエアロゾルを最大5分間まで吸い込んだ。トレーサ被着に続けて、ガンマ線カメラを用いて気道からの99mTc−SCのクリアランスを測定した。ヒツジを装具内で自然な直立位置においてその背中の上方にカメラを配置した。画像の視野はヒツジの脊髄に垂直であった。ヒツジ上に外部の放射線標識マーカーを置き、ガンマ線カメラの適切な位置合わせを容易にした。目的の部位をヒツジの右肺に対応する画像上でトレースし、カウントを記録した。カウントを放射性物質の崩壊について補正し、ベースライン画像に存在する放射能の割合として表した。肺の外形は胃の上方で重なり、カウントが飲み込まれた99mTc−SC−標識粘液によって影響を受ける可能性があったので左肺は分析から除外した。ガンマ線カメラにインターフェースで接続されたコンピュータ上に被着画像の全てを保存した。プロトコルには、放射線−エアロゾル投与直後に得たベースライン沈着画像が含まれた。ベースライン画像を取得後、2つの別個のプロトコルを用いて、自由呼吸するヒツジに対して4mLの水(ビヒクル)、ホルモテロール(3mM)、または新規な化学物質(3mM)のいずれかを、Pari LC JetPlus噴霧器を使用してエアロゾル化した。プロトコル1、投与直後(時間0から1時間)にデータを取得し、即時の生理学的反応「短期間効果」を示し、プロトコル2、投与後4時間にデータを取得し、化合物耐久性および「長期間効果」を示した。噴霧器は流速8L/分であり、溶液を送る時間は10〜12分であった。化合物投与の終了時に、ヒツジは直ちに抜管して、ETTからの過剰99mTc−SC−ラベル標識粘液の吸引によるカウントの偽上昇を防止した。肺に保持された99mTc−SCの経時的な測定を5分間隔で1時間の期間にわたって得た。少なくとも7日(99mTCの半減期=6時間)の洗い出し期間によって、異なる薬剤での研究を隔てた。
統計分析:反復測定で二元配置分散分析法(two−way repeated ANOVA)を用いて、in vivoヒツジMCCアッセイからのデータを分析し、続けて傾きを比較するためにANOCOVAを用いて保持率対時間プロットの線形回帰の傾き分析、および必要に応じて多重比較試験(Newman−Keuls)を行った。保持された活性パーセント(4時間後)をプロトコル2からの傾き値をプロトコル1で得られた傾き値で割り、100%を掛けることによって計算した。
動物準備:成体ヒツジ(25から35kgの重量範囲)を改造ショッピングカートに適合させた特殊な身体装具に直立位置で拘束した。動物の頭を固定し、鼻腔内経路の局所麻酔を2%リドカインで誘発した。次いで、7.5mm内径の気管挿入管(ETT)を用いて鼻腔的に挿管した。ETTの切断部を声帯直下に置き、その位置を軟性気管支鏡で確認した。挿管後、動物を約20分間平衡状態にさせ、その後に粘液線毛クリアランスの測定を開始した。
放射線−エアロゾルの投与:空気力学的メジアン径3.6μmを有する液滴を生成するRaindrop Nebulizerを用いて、99mTc−ヒト血清アルブミンのエアロゾル(3.1mg/ml;約20mCiを含む)を発生させた。噴霧器はソレノイドバルブおよび圧縮空気(20psi)源からなる線量計システムに接続した。噴霧器の発生物はプラスチックTコネクタ中に誘導し;その一端は気管挿入管に接続し、他端はピストン呼吸装置に接続した。このシステムを呼吸装置の吸息周期の開始時に1秒間作動させた。呼吸装置は、1回換気量は500mLに設定し、吸息対呼気比1:1、および速度20呼吸/分とし、主な気道の被着を最大化した。ヒツジは5分間放射線標識エアロゾルを吸い込んだ。ガンマ線カメラを用いて99mTc−ヒト血清アルブミンの気道からのクリアランスを測定した。画像の視野が動物の脊髄に垂直になるように、カート内に支持されて自然の直立位置にあるヒツジに関してその動物の背中の上方にカメラを配置した。外部の放射線標識マーカーをヒツジ上に置き、ガンマ線カメラ下の適切な配置を確保した。画像は全て、ガンマ線カメラと一体化されたコンピュータ内に保存した。目的の部位をヒツジの右肺に対応する画像上でトレースし、カウントを記録した。カウントを放射性物質の崩壊について補正し、ベースライン画像に存在する放射能の割合として表した。肺の外形は胃の上方で重さなり、カウントは放射線標識粘液として飲み込まれ、胃に入る可能性があるので左肺は分析から除外した。
処置プロトコル(時間−ゼロでの活性の評価):放射線−エアロゾル投与直後に、ベースライン被着画像を得た。時間ゼロで、ベースライン画像を取得後、ビヒクル対照(蒸留水)、正の対照(アミロライド)、または実験化合物を、Pari LC JetPlus噴霧器を用いて4mL容量から自由呼吸する動物に対してエアロゾル化した。噴霧器は、1分当たり8リットルの流量で圧縮空気によって駆動させた。溶液を送る時間は10から12分であった。ETTからの過剰な放射線−トレーサの吸引によって引き起こされるカウントの不正上昇を防止するために、総容量の送達直後に動物は抜管した。投与後最初の2時間の間に15分間隔で、および総観察期間8時間投与後の次の6時間に1時間毎に、肺の連続画像を得た。少なくとも7日の洗浄期間によって、異なる実験薬剤を用いた投与期間を隔てた。
処置プロトコル(時間−4時間での活性の評価):標準プロトコルの以下の変更を用いて、ビヒクル対照(蒸留水)、正の対照化合物(アミロライドまたはベンザミル)、または調査薬剤への単回暴露の後に反応の持続性を評価した。時間ゼロで、ビヒクル対照(蒸留水)、正の対照(アミロライド)、または調査化合物を、Pari LC JetPlus噴霧器を用いて4mL容量から自由呼吸する動物に対してエアロゾル化した。噴霧器は、1分当たり8リットルの流量で圧縮空気によって駆動させた。溶液を送る時間は10から12分であった。動物を特殊な身体装具に直立位置で4時間拘束した。4時間の期間の終わりに、動物はRaindrop Nebulizerからエアロゾル化された99mTc−ヒト血清アルブミンの単回用量(3.1mg/ml;約20mCiを含む)を受けた。放射−トレーサの総容量の送達直後に動物は抜管した。放射線−エアロゾル投与直後にベースライン被着画像を得た。放射線−トレーサの投与後最初の2時間(薬剤投与後4乃至6時間を表す)の間に15分間隔で、および総観察期間4時間投与後に次の2時間に1時間毎に、肺の連続画像を得た。少なくとも7日の洗い出し期間によって、異なる実験薬剤を用いた投与期間を隔てた。
統計:SYSTAT for Windows(登録商標)、バーション5を用いてデータを分析した。(全般的効果を評価するために)二元配置分散分析法(two−way repeated ANOVA)を用いてデータを分析し、その後、特定のペア間の相違を確認するためにペアードt−検定(paired t−test)を行った。Pが0.05未満またはそれに等しい場合、有意とした。急速クリアランス段階の間の初期速度における相違を評価するために、線形最小二乗回帰を用いて平均MCC曲線についての傾き値(時間ゼロ評価に投与後最初の45分の間に収集されたデータから計算)を計算した。
本発明の多くの変更および変形が上記教示に鑑みて可能であることが明らかである。したがって、添付の請求項の範囲内で、本発明は本明細書において具体的に記載されたのとは別に実施され得ることが理解されるべきである。

Claims (3)

  1. 以下の式
    によって表される化合物からなる群から選択される、化合物、または医薬的に許容されるそれらの塩
  2. 以下の式
    によって表される、請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容されるそれらの塩
  3. 請求項1に記載の化合物および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
JP2009514564A 2006-06-09 2007-06-11 ベータアゴニスト活性を有するフェニル置換ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬 Expired - Fee Related JP5254961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81207706P 2006-06-09 2006-06-09
US60/812,077 2006-06-09
PCT/US2007/070861 WO2007146869A1 (en) 2006-06-09 2007-06-11 Phenyl substituted pyrazinoylguanidine sodium channel blockers possessing beta agonist activity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009539882A JP2009539882A (ja) 2009-11-19
JP2009539882A5 JP2009539882A5 (ja) 2010-07-29
JP5254961B2 true JP5254961B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=38832114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514564A Expired - Fee Related JP5254961B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-11 ベータアゴニスト活性を有するフェニル置換ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8163758B2 (ja)
EP (1) EP2035004B1 (ja)
JP (1) JP5254961B2 (ja)
AU (1) AU2007257781B2 (ja)
CA (1) CA2654244A1 (ja)
DK (1) DK2035004T3 (ja)
ES (1) ES2392999T3 (ja)
NO (1) NO20085128L (ja)
PL (1) PL2035004T3 (ja)
PT (1) PT2035004E (ja)
SI (1) SI2035004T1 (ja)
WO (1) WO2007146869A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6858615B2 (en) 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
PT1663235E (pt) 2003-08-18 2013-10-29 Parion Sciences Inc Novos bloqueadores dos canais do sódio de pirazinoílguanidina protegida
US7807834B2 (en) 2005-08-03 2010-10-05 Parion Sciences, Inc. Capped pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
KR100901664B1 (ko) 2007-08-06 2009-06-09 주식회사 오스코텍 β-아미노알콜 유도체, 이의 제조방법 및 이를유효성분으로 함유하는 TNF-α 매개성 질환의 예방 및치료용 약학적 조성물
DE102007040615A1 (de) * 2007-08-27 2009-03-05 Bitop Ag Osmolyte zur Behandlung von allergisch oder viral bedingten Atemwegserkrankungen
US8551534B2 (en) * 2007-10-10 2013-10-08 Parion Sciences, Inc. Inhaled hypertonic saline delivered by a heated nasal cannula
DE102007052380A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-07 Bitop Ag Osmolythaltige Zubereitungen zur Anwendung bei trockenen Schleimhäuten
NZ586940A (en) 2008-02-26 2012-08-31 Parion Sciences Inc Poly aromatic sodium channel blocker compounds comprising both pyrazine and guanidine moieties
UY33372A (es) 2010-05-10 2011-12-30 Gilead Sciences Inc ?análogos de quinolina bi?funcionales, su uso en la manufactura de medicamentos,composiciones que los comprenden y procesos de preparacion?.
WO2011143106A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Gilead Sciences, Inc. Bi - functional pyrazolopyridine compounds
WO2012032546A2 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Cadila Healthcare Limited Process for the preparation of salmeterol and its intermediates
DE102011103347B4 (de) * 2011-05-27 2014-10-30 Meda Pharma Gmbh & Co. Kg Nasale pharmazeutische Formulierung
US8945605B2 (en) 2011-06-07 2015-02-03 Parion Sciences, Inc. Aerosol delivery systems, compositions and methods
US8778383B2 (en) 2011-06-07 2014-07-15 Parion Sciences, Inc. Methods of treatment
AR086745A1 (es) * 2011-06-27 2014-01-22 Parion Sciences Inc 3,5-diamino-6-cloro-n-(n-(4-(4-(2-(hexil(2,3,4,5,6-pentahidroxihexil)amino)etoxi)fenil)butil)carbamimidoil)pirazina-2-carboxamida
PL2723176T3 (pl) * 2011-06-27 2018-01-31 Parion Sciences Inc Chemicznie i metabolicznie stabilny dipeptyd o silnej aktywności blokera kanału sodowego
SG11201407867VA (en) 2012-05-29 2014-12-30 Parion Sciences Inc Dendrimer like amino amides possessing sodium channel blocker activity for the treatment of dry eye and other mucosal diseases
ES2674665T3 (es) 2012-12-17 2018-07-03 Parion Sciences, Inc. Compuestos de 3,5-diamino-6-cloro-N-(N-(4-fenilbutilo)carbamimidoilo)-pirazina-2-carboxamida
CN108484513A (zh) 2012-12-17 2018-09-04 帕里昂科学公司 可用于治疗由黏膜水化不足造成的疾病的氯-吡嗪甲酰胺衍生物
RU2671976C2 (ru) * 2012-12-17 2018-11-08 Пэрион Сайенсиз, Инк. Соединения 3,5-диамино-6-хлор-n-(n-(4-фенилбутил)карбамимидоил)пиразин-2-карбоксамида
SG11201601291QA (en) 2013-08-23 2016-03-30 Parion Sciences Inc Dithiol mucolytic agents
US9102633B2 (en) 2013-12-13 2015-08-11 Parion Sciences, Inc. Arylalkyl- and aryloxyalkyl-substituted epithelial sodium channel blocking compounds
GB201406225D0 (en) * 2014-04-07 2014-05-21 Hall Roderick L Treatment for respiratory disease
US20150376145A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Parion Sciences, Inc. Stable sodium channel blockers
WO2016123335A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Parion Sciences, Inc. Novel monothiol mucolytic agents
CN107708680A (zh) 2015-04-30 2018-02-16 帕里昂科学公司 新的二硫醇粘液溶解剂的前药

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR034000A0 (en) * 2000-09-25 2000-10-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Aminoalcohol derivatives
US6858615B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenyl guanidine sodium channel blockers
US6858614B2 (en) * 2002-02-19 2005-02-22 Parion Sciences, Inc. Phenolic guanidine sodium channel blockers
US6903105B2 (en) * 2003-02-19 2005-06-07 Parion Sciences, Inc. Sodium channel blockers
US7268147B2 (en) * 2003-05-15 2007-09-11 Pfizer Inc Compounds useful for the treatment of diseases
GB0312832D0 (en) * 2003-06-04 2003-07-09 Pfizer Ltd 2-amino-pyridine derivatives useful for the treatment of diseases
WO2005016879A2 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Parion Sciences, Inc. Cyclic pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
JP2007502827A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 パリオン・サイエンシィズ・インコーポレーテッド 脂肪族ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネルブロッカー
PT1663235E (pt) * 2003-08-18 2013-10-29 Parion Sciences Inc Novos bloqueadores dos canais do sódio de pirazinoílguanidina protegida
US20050090505A1 (en) * 2003-08-18 2005-04-28 Johnson Michael R. Methods of reducing risk of infection from pathogens
US7745442B2 (en) * 2003-08-20 2010-06-29 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens
US7399766B2 (en) * 2004-08-18 2008-07-15 Parion Sciences, Inc. Soluble amide & ester pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
WO2006023617A2 (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Johnson Michael R Cyclic amide & ester pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
US20070021439A1 (en) 2005-07-25 2007-01-25 Parion Sciences, Inc. Methods of reducing risk of infection from pathogens with soluble amide and ester pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
US7807834B2 (en) * 2005-08-03 2010-10-05 Parion Sciences, Inc. Capped pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
US8058278B2 (en) * 2006-09-07 2011-11-15 Parion Sciences, Inc. Methods of enhancing mucosal hydration and mucosal clearance by treatment with sodium channel blockers and osmolytes
US8288391B2 (en) * 2007-04-03 2012-10-16 Parion Sciences, Inc. Pyrazinoylguanidine compounds for use as taste modulators
WO2008124496A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Parion Sciences, Inc. Method of treating acid-sensing ion channel mediated pain, cough, and central nervous system disorders

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009539882A (ja) 2009-11-19
PT2035004E (pt) 2012-11-21
ES2392999T3 (es) 2012-12-17
CA2654244A1 (en) 2007-12-21
PL2035004T3 (pl) 2013-01-31
EP2035004A1 (en) 2009-03-18
US8163758B2 (en) 2012-04-24
NO20085128L (no) 2009-02-18
AU2007257781B2 (en) 2012-11-22
DK2035004T3 (en) 2013-01-02
EP2035004B1 (en) 2012-08-08
AU2007257781A1 (en) 2007-12-21
US20110008268A1 (en) 2011-01-13
EP2035004A4 (en) 2010-06-30
SI2035004T1 (sl) 2012-12-31
WO2007146869A1 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254961B2 (ja) ベータアゴニスト活性を有するフェニル置換ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬
US10167266B2 (en) Sodium channel blockers
JP5143557B2 (ja) 可溶性アミド及びエステルピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬
US8324218B2 (en) Aliphatic pyrazinoylguanidine sodium channel blockers with beta agonist activity
JP4805824B2 (ja) キャップ化ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネルブロッカー
JP4679505B2 (ja) ヘテロ置換ナトリウムチャネル遮断薬
JP5225085B2 (ja) 新規なキャップ化ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬
TWI432198B (zh) 多芳香族鈉通道阻斷劑
JP2007502827A (ja) 脂肪族ピラジノイルグアニジンナトリウムチャネルブロッカー
US20080103148A1 (en) Cyclic pyrazinoylguanidine sodium channel blockers
JP2008510708A (ja) 環式アミド及びエステルピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬
JP2008510702A (ja) 脂肪族アミド及びエステルピラジノイルグアニジンナトリウムチャネル遮断薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5254961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees