JP5253228B2 - 真空開閉器 - Google Patents

真空開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP5253228B2
JP5253228B2 JP2009040950A JP2009040950A JP5253228B2 JP 5253228 B2 JP5253228 B2 JP 5253228B2 JP 2009040950 A JP2009040950 A JP 2009040950A JP 2009040950 A JP2009040950 A JP 2009040950A JP 5253228 B2 JP5253228 B2 JP 5253228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
movable
vacuum switch
electrode
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009040950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010198841A (ja
Inventor
真一 三木
博美 古賀
聡 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009040950A priority Critical patent/JP5253228B2/ja
Publication of JP2010198841A publication Critical patent/JP2010198841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253228B2 publication Critical patent/JP5253228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

この発明は、真空開閉器に関するものである。
従来の真空開閉器においては、図3に示すように、アルミナセラミック等からなる絶縁筒1の両端部に、固定側端板20及び可動側端板30がそれぞれ封着部材21、31を介し、ろう付けにより接合され真空容器を形成している。固定側端板20には固定側電極棒4が、可動側端板30には可動側電極棒5がそれぞれ取り付けられている。固定側電極棒4及び可動側電極棒5には、互いに対向して配置された固定側電極7と可動側電極8がそれぞれ設けられている。可動側電極棒5と可動側端板31の間には、ベローズ60がろう付けにより接合され、気密を保ちながら可動側電極8の開閉を可能にしている。ベローズ60は、ステンレス等の薄い金属で蛇腹状に製作されている。可動側電極側のベローズ60端部には、電流遮断時に固定側電極7及び可動側電極8から発生する金属蒸気によってベローズ60が汚損されることを防止するため、ベローズ表面を覆うベローズカバー61が取り付けられている(特許文献1参照)。
特開平7−249353号公報
特許文献1に示された従来の真空開閉器では、上述したように、可動側電極棒5とベローズ60の間が例えばろう付け接合される取り付け構造が採用されている。しかしこの取り付け構造では、気密を保ちながら可動側電極棒5を動かすことを可能にするため、ろう付け後、可動側電極棒5、ベローズ60及びベローズカバー61の各接合部における、ろう材の回り具合、あるいは各取り付け構造部における気密状態などを目視で確認する必要があり、その目視確認箇所が多くなるので作業性が悪くなる問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、電流遮断時に固定側電極7及び可動側電極8から発生する金属蒸気によって、ベローズ60が汚損されることを防止しつつ、部品点数を減らすことによって、取り付け構造部の目視確認箇所を少なくし、製作時の作業性を向上させることを目的とするものである。
この発明に係わる真空開閉器は、真空容器と、固定側電極を有し上記真空容器に支持された固定側電極棒と、上記固定側電極と接離可能な可動側電極を有する可動側電極棒と、この可動側電極棒を進退自在に貫挿する蛇腹部を有したベローズとを備え、上記蛇腹部には、この蛇腹部と同一部材で一体に形成された鍔状カバー部が設けられたものである。
上述のように、ベローズカバーとベローズとを一体構造とし、別体のベローズカバーを無くしたので、従来行われていたベローズカバーの接合作業が無くなり、取り付け箇所すなわち接合箇所及び目視確認箇所が少なくなることから、製作時の作業性を向上させることができる。また、接合箇所が少なくなることから、部品点数及び接合材の使用量を減らすことができ、安価な真空開閉器を提供することができる。
この発明の実施の形態1における真空開閉器を示す断面図である。 この発明の実施の形態2における真空開閉器を示す断面図である。 従来の真空開閉器の一例を示す断面図である。
以下、図面に基づいて、この発明の各実施の形態を説明する。
なお、各図間において、同一符号は同一あるいは相当部分を示す。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1である真空開閉器を示す断面図である。
図1において、絶縁筒1は、円筒形のアルミナセラミック等で構成され、その両端部には、固定側端板2及び可動側端板3がそれぞれろう付けにより同軸上に取り付けられている。
真空容器Sは、絶縁筒1、固定側端板2、可動側端板3などにより構成され、絶縁筒1と固定側端板2、可動側端板3との組立は、主に銀系のろう材を使用して行われ、固定側端板2には固定側電極棒4がろう付けされ、また可動側端板3には可動側電極棒5がステンレスなどの薄い金属製筒状伸縮ベローズ6を介してろう付け接合されている。
固定側電極棒4の端部には、固定側電極7がろう付け接合され、また可動側電極棒5の端部には、可動側電極8がろう付け接合され、固定側電極7と可動側電極8とは互いに対向して配置されている。
なお、筒状伸縮ベローズ6は、可動側電極棒5を進退自在に貫挿するための蛇腹部6aと、内側開口部6bと、外側開口部6cとを同一金属部材で一体成形することにより構成され、内側開口部6bを可動側電極棒5の段部にろう付けすると共に外側開口部6cを可動側端板3にろう付けすることにより、可動側電極棒5を真空容器S外に気密に貫通支持している。更に、可動側電極棒5は、樹脂ガイド10により進退(移動)自在に案内され、この樹脂ガイド10は、真空開閉器のろう付けによる組立完了後、ネジ等(図示せず)によって可動側端板3に取り付けられている。
また、ベローズ6の可動側電極8側の端部、すなわち内側開口部6bには、従来のベローズカバーの代わりに、蛇腹部6aを覆うように、内側開口部6bの開口縁部から蛇腹部6aの外径以上の大きさで外径方向に広がる伸長部すなわち鍔状カバー部6dが設けられている。この鍔状カバー部6dにより、電流遮断時、両電極7及び8のアーク領域で発生し飛散する金属蒸気を遮蔽し金属蒸気でベローズ表面が汚損されることを防止している。
また、固定側電極7及び可動側電極8を囲む位置には、絶縁筒1の内壁に固定された筒状シールド9が配設され、電流遮断時に絶縁筒1の内壁面が両電極7及び8から発生する金属蒸気により汚損されるのを防止している。
このように、従来のベローズカバーとベローズを鍔状カバー部6dで一体構造とし、ベローズカバーを無くすことによって、ろう付けの接合箇所及びろう回りの目視確認箇所が少なくなることから、製作時の作業性を向上させることができる。また、接合箇所が少なくなることから、ろう材量を減らすことができ、安価な真空開閉器を提供することができる。
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2である真空開閉器を示す断面図である。なお、実施の形態1と同一部分については説明を省略する。
図2において、ベローズ6の伸長部6dすなわち鍔状カバー部の外径は、実施の形態1と同様に蛇腹部6aの外径以上の大きさに設定され、その外周部、すなわち鍔状カバー部6dの外周縁部は、蛇腹部6aを覆うよう可動側端板3側に折り曲げ延長(伸長)され折り曲げ伸長部6eを設けた構造となっている。
このような構造とすることによって、電流遮断時に固定側電極7及び可動側電極8から発生する金属蒸気がベローズ6の側面に回りこむ場合でも、金属蒸気によってベローズ6が汚損されることを防止することができる。
また、従来のものは、図3に示すようにベローズカバーとベローズが別体であったがこの実施の形態2では、ベローズカバーとベローズとを一体構造とし、別体のベローズカバーを無くすことによって、ろう付けの接合箇所及びろう回りの目視確認箇所が少なくなることから、製作時の作業性を向上させることができる。更に、接合箇所が少なくなることから、ろう材量を減らすことができ、安価な真空開閉器を製作することができる。
1 絶縁筒 2 固定側端板
3 可動側端板 4 固定側電極棒
5 可動側電極棒 6 筒状伸縮ベローズ
6a 蛇腹部 6b 内側開口部
6c 外側開口部 6d 鍔状カバー部
6e 折り曲げ伸長部 7 固定側電極
8 可動側電極 9 筒状シールド
10 樹脂ガイド S 真空容器。

Claims (4)

  1. 真空容器と、固定側電極を有し上記真空容器に支持された固定側電極棒と、上記固定側電極と接離可能な可動側電極を有する可動側電極棒と、この可動側電極棒を進退自在に貫挿する蛇腹部を有したベローズとを備え、
    上記蛇腹部には、この蛇腹部と同一部材で一体に形成された鍔状カバー部が設けられたことを特徴とする真空開閉器。
  2. 上記鍔状カバー部の外径は、上記蛇腹部の外径より大きいことを特徴とする請求項1に記載の真空開閉器。
  3. 上記鍔状カバー部の外周縁部は、上記蛇腹部を覆うよう折り曲げ延長したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空開閉器。
  4. 上記真空容器の内壁には、上記両電極を囲むシールドを取り付けたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の真空開閉器。
JP2009040950A 2009-02-24 2009-02-24 真空開閉器 Active JP5253228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040950A JP5253228B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 真空開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040950A JP5253228B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 真空開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010198841A JP2010198841A (ja) 2010-09-09
JP5253228B2 true JP5253228B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42823387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040950A Active JP5253228B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 真空開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253228B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017223548B4 (de) * 2017-12-21 2021-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Antriebsstange mit Kompensationselement

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958726A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 株式会社東芝 真空バルブ
JP2003303534A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 真空バルブ
JP2005142029A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 真空バルブおよびそのアークシールドの固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010198841A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729600B2 (ja) 真空スイッチギヤ
TWI416568B (zh) Vacuum switch and vacuum switch mechanism
TWI436397B (zh) 真空開關管
JP5253228B2 (ja) 真空開閉器
EP3369103B1 (en) Vacuum interrupter with one movable contact
JP5337587B2 (ja) 真空バルブ
KR101502265B1 (ko) 진공 밸브
JP2010267442A (ja) 真空インタラプタ用縦磁界電極
JP2013048034A5 (ja)
JP5144382B2 (ja) 真空バルブ
JP5556596B2 (ja) 真空バルブ
JP2012064416A (ja) 真空バルブ
JP5255416B2 (ja) 真空バルブ
JP7446524B2 (ja) 真空バルブ
KR200448276Y1 (ko) 진공 인터럽터
JP5904858B2 (ja) 真空バルブおよびその製造方法
JP5534960B2 (ja) 真空バルブ
JP4545172B2 (ja) 真空バルブ
JP5307648B2 (ja) 真空バルブ
JP3753544B2 (ja) スイッチギア
JP6846878B2 (ja) 真空バルブ
ES2549433T3 (es) Método para fijar un rarefactor a un tubo interruptor de vacío, así como tubo interruptor de vacío
JP2005149899A (ja) 真空バルブ
JP5460238B2 (ja) 真空バルブ
JP2008091267A (ja) 真空バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5253228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250