JP5250812B2 - ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。 - Google Patents

ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5250812B2
JP5250812B2 JP2007074807A JP2007074807A JP5250812B2 JP 5250812 B2 JP5250812 B2 JP 5250812B2 JP 2007074807 A JP2007074807 A JP 2007074807A JP 2007074807 A JP2007074807 A JP 2007074807A JP 5250812 B2 JP5250812 B2 JP 5250812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pylori
sds
protein
helicobacter pylori
antigen composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007074807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008189648A (ja
Inventor
敏郎 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Original Assignee
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University filed Critical Toyama University
Priority to JP2007074807A priority Critical patent/JP5250812B2/ja
Publication of JP2008189648A publication Critical patent/JP2008189648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250812B2 publication Critical patent/JP5250812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ヘリコバクター感染症の血清抗体診断法に用いるヘリコバクター・ピロリ菌由来の抗原蛋白質およびその蛋白質を含有する抗原組成物に関する。
ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori、以下、ピロリ菌と称する)は、胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍などと関連性の高い菌であり、その感染者は世界人口の約40-50%に達するものと考えられている。
ピロリ菌の検出法には培養法、ウレアーゼテスト、呼気テスト、組織学的検査、血清学的方法がある。特に血清学的方法は血清中の抗ピロリ菌抗体を検出する方法であり、非侵襲的で大量の検体を処理できる点で優れている。血清中の抗ピロリ菌抗体は多様であるため、抗体測定に用いる抗原の調製方法や、種類により、その測定感度や、特異性が異なり、その結果、抗ピロリ菌抗体を測定することの臨床的意義も多種多様である。
ピロリ菌由来の抗原として、例えば、ピロリ菌の膜外層に由来する分子量300kDa〜700kDa、等電点(pI)5.9〜6.9でウレアーゼ活性をもつもの(特許文献1)、ピロリ菌をリゾチーム処理、次いでN−アセチルグルコサミダーゼ処理して得られる電気泳動で65〜70kDa、75〜86kDa、約132kDまたは約140kDaであるもの(特許文献2)、ピロリ菌の膜破砕物から得られる分子量10〜100kDaのもの(特許文献3)、CP2抗原と称される分子量約60kDaのもの(特許文献4)、ピロリ菌の細胞付着タンパク由来のSDS電気泳動で分子量約16〜200kDaでウレアーゼ枯渇活性をもつもの(特許文献5)などが知られている。
一方、ピロリ菌株のゲノム解析から、ピロリ菌はアジア株、ヨーロッパ株、アフリカ株といったグループに分けられること、また、ピロリ菌の細胞空胞化毒素関連蛋白(CagA)多型の研究から東アジア型、アジア型、欧米型といったグループに分けられることが知られている(非特許文献1)。
HM−CAPと称される米国人に由来するピロリ菌株から得られた抗原に比して、日本人に由来するピロリ株から得られた抗原(JHM−CAP)で、日本人の血清中のピロリ抗体の検出を行うと偽陰性が減少することが報告されている(非特許文献2および3)。
特表平3−504412 特開2000−2706 特開平10−264553 特開平9−322772 特開平5−264553 化学療法の領域, Vol.2, No.7, 928-934, 2005 J. Clin. Microbiol., Vol.41, No.4, 1480-1485, 2003 Helicobacter Research, vol.9, no.3, 183-185, 2005
日本人に由来するピロリ株から得られた抗原(JHM−CAP)で、日本人の血清中のピロリ抗体の検出を行うと偽陰性が減少することが報告されているものの、抗原の詳細についてのは不明である。
本発明の抗原組成物は、複数の異なる疾患の日本人から分離したピロリ菌株から得られた高分子蛋白質、具体的には、(A)ヘリコバクター・ピロリ菌から抽出され、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で約100kDaの分子量(MW)を示す、細胞毒素関連蛋白(CagA)の一部である蛋白質、(B)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で約100kDaの分子量を示し、等電点及び分子量に基づく二次元電気泳動で81kDa〜125kDa間に3つ以上に分離され、ウレアーゼ活性を示さない蛋白質、(C)さらに、(A)の蛋白質がアミノ酸配列のN末端から990番目以降のアミノ酸が欠落した細胞毒素関連蛋白(CagA)であること、このCagAの一部は、抗原組成物の製造工程で生成することを見出し、本発明を完成した。
以下、詳細に本発明を説明する。
本発明に使用されるピロリ菌は、胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍を患っている日本人患者の胃液または胃粘膜から分離した菌(以下、分離菌と称する。)である。
本発明の組成物(以下、JHM−CAPと称する。)は、培養液から分離したピロリ菌を、アルキルグルコシド系界面活性剤を含有する緩衝液で処理し、可溶化された抽出物を、ゲル濾過クロマトグラフィーに供し、高分子画分を得、該画分を濃縮・脱塩して得られるものである。
アルキルグルコシド系界面活性剤として、n-オクチル-β-D-グルコピラノシド、n-オクチル-α-D-グルコピラノシド、n-オクチル-β-D-チオグルコピラノシド、n-へプチル-β-D-チオグルコシドなどが挙げられるが、n-オクチル-β-D-グルコピラノシドが好ましい。アルキルグルコシド系界面活性剤含有緩衝液におけるアルキルグルコシド系界面活性剤の濃度は、0.5〜1.5%(V/V)、好ましくは1%である。
緩衝液として、膜タンパク質可溶化に使用されるものであれば、特に限定されないが、例えば、リン酸緩衝食塩液が挙げられる。
ゲル濾過クロマトグラフィーのゲルとして、デキストリンゲル、アガロースゲルなどが挙げられるが、アガロースゲルが好ましい。
濃縮・脱塩は、タンパク質の精製に用いられる方法であれば特に限定されないが、具体的には、硫酸アンモニウムを使用した塩析法とセロファンを使用した透析法を組み合わせて行えばよい。
分離菌の培養は個別に行っても複数の分離菌を混合してもよいが、個別に培養した場合には、集菌したものを混ぜ合わせて、可溶化処理を行ってもよく、また、濃縮・脱塩して得られたものを混合してもよい。
分離菌の培養は、通常、ピロリ菌の培養に使用される方法、例えば、寒天平板、液体培地のいずれでも使用することができる。具体的には、ブレインハートインフージョン(BHI)と馬血液とで作られる血液寒天平板に分離菌を接種し、37℃、炭酸ガス下で数日培養した後、HPを平板から集菌する。あるいは、馬血清、ウサギヘモグロビン、酵母エキスを含むBHIからなる液体培地で、血液寒天平板と同様の条件で培養すればよい。
上記のようにして得られた本発明の抗原組成物は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で約100kDaの分子量を示し、等電点及び分子量に基づく二次元電気泳動で81kDa〜125kDa間に3つ以上に分離される蛋白質を含んでいる。また、本発明の抗原組成物はウレアーゼ活性を示さない。さらに本発明の抗原組成物は、細胞毒素関連蛋白(CagA)の一部である。より具体的には、例えば、配列番号1で示されるCagAでは、990番目以降のアミノ酸が欠落したCagAある。また、このアミノ酸欠落CagAは、日本人由来のピロリ菌をアルキルグルコシド系界面活性剤を含有する緩衝液で処理し、可溶化された抽出物を、ゲル濾過クロマトグラフィーに供して作製される工程でのみ生成する(図4)。アメリカ人由来のピロリ菌を原料として同様の工程で作製される抗原組成物(HM−CAP)では、アミノ酸欠落のない約120kDaのCagAが存在する(図5)。
本発明の抗原組成物を用いて、ピロリ菌の抗体を検出・定量するには、例えば、酵素結合免疫吸着法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、補体結合、ラテックス粒子凝集法、イムノブロット法、受動的免疫凝集法などを用いて行えばよい。好ましい方法としてELISAが挙げられる。この方法は固相支持体にJHM−CAP抗原を固定化することを含んでいる。具体的にはJHM−CAP抗原を固定化した後、検査すべき血清試料を固定化したJHM−CAP抗原と結合させ、それらを一定時間室温で湿潤な条件でインキュベートし、抗原−抗体結合体を形成させる。次いで酵素標識抗ヒトIgGを固相支持体上の抗原−抗体結合体に加え反応させ、抗原−抗体−酵素標識抗ヒトIgG複合体を形成させる。次いで、p−ニトロフェニルリン酸等の酵素基質を加え、反応性生成物の検出・定量することにより血清中に存在する抗体を検出・定量することができる。
本発明の抗原組成物により、日本人の血清中のHP抗体を測定した場合、アメリカ人由来の分離菌から得られる抗原組成物での測定に比して、高感度で特異性の高い検出が可能となり偽陰性を減少させることができる。
次に、実施例で本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例
(1)ピロリ菌の培養
北海道大学において分離された日本人由来の4種類の分離菌(159A株、193C株、198C株、225株)を直径10cmの血液寒天平板(トリプチケースソイ5%ヒツジ血液寒天培地、日本ベクトン・ディッキンソン社)で、5%酸素、10%炭酸ガス、85%窒素の雰囲気下、37℃、湿度100%で48−72時間培養した。
平板上で増殖した分離菌を集菌し、リン酸緩衝生理食塩液で2回洗浄した後、細菌タンパク質抽出キット(B−PER、ピース(Pierce)社)で粗抽出物を得た。
(2)抗原の作製
粗抽出物を1%−n−オクチル−β−D−グルコピラノシドを含有したリン酸緩衝食塩液に溶解させ、緩衝食塩液に対し透析および遠心分離して可溶性蛋白質を得た。次いで、可溶性蛋白質を、0.05Mトリス塩酸緩衝液(pH8.0)で平衡化したアガロースA−5カラムに通した後、硫酸アンモニウムで沈殿させ、透析して、高分子量蛋白質のJHM−CAP(蛋白質濃度:7.2mg/ml)を得た。同様にして、アメリカ人由来の分離菌(197SR−US)からHM−CAP(蛋白質濃度:11.2mg/ml)を得た。
(3)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
JHM−CAPおよびHM−CAPを適宜希釈し、5〜20%グラジュエントゲルを使用しSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った。泳動後、蛋白質をニトロセルロース膜に転写し、イムノブロュティングを行った。イムノブロュティングは、500倍希釈の小児血清、リン酸緩衝食塩液で1000倍に希釈したパーオキサイド標識抗ヒトグロブリンGヒツジ抗体(American Qualex Internation Inc.)を使用し、化学ルミネセンスにより検出した。その結果を図1に示した。
(4)二次元電気泳動
精製蛋白(HM−CAPまたはJHM−CAP)を溶解液(8M尿素、2%CHAPS、50mM DTT、0.2%Bio−LyteR3/10、0.001%BPB)に溶解し、この溶液で固定化pH勾配プレキャストゲル[IPG ReadyStripR、17cm、pH3−10(バイオ・ラッド ラボラトリーズ社)]を膨潤させる。等電点電気泳動装置[プロティアンIEFセル(バイオ・ラッド ラボラトリーズ社)]にゲルを置き、次の条件で電圧をかける。ステップ1:0〜250V、15分。ステップ2:250V〜10000V、2時間。ステップ3:10000V、50000Vhour。終了後、ゲルを平衡化液1[6M尿素、0.375Mトリス緩衝液(pH8.8)、2%SDS、20%グリセロール、2%DTT]で20分間、次いで平衡化液2[6M尿素、0.375Mトリス緩衝液(pH8.8)、2%SDS、20%グリセロール、2.5%ヨードアセトアミド]で10分間、平衡化する。アクリルアミドゲル(18.3×19.3×0.1cm、7.5%)に平衡化したゲルをセットし、SDS電気泳動した後、ゲルを銀染色した。その結果を図2および3に示した。
(5)マトリックス支援レーザー脱離イオン化法−飛行時間型質量分析計(MALDI−TOF/MS)解析
JHM−CAPを、5〜20%グラジュエントゲルを使用し、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動にかけた。次いで、Silver Staining Kit Protein(GEヘルスケア・バイオサイエンス(GE Healthcare Bio-science) 社製)で銀染色を行い、ゲルから約100kDaのバンドを切り出した。
得られたゲル切片を、Gharahdaghiらの方法(Electrophoresis, 20:601-605,1999)に準じてトリプシンで処理した。
ペプチド混合物に、α-シアノ-4-ヒドロキシ桂皮酸を飽和させた33%アセトニトリル−0.1%トリフルオロ酢酸溶液を1:1で混合し、この溶液1μlをMALDI−TOF/MSのサンプルプレートにのせ、解析した。
(6)ペプチドマスフィンガープリント
タンパク質の同定は、Mascotプログラム(マトリックス・サイエンス(Matrix Science)社)によるペプチドマスフィンガープリントで行った。データベースは、ピロリ菌のNo.26695株およびJ99株のアミノ酸配列データをもつ米国立生物工学情報センター(NCBI)のNCBInrを使用した。結果を表1に示す。
(7)JHM−CAPおよびHM−CAPの性能
抗原としてJHM−CAPおよびHM−CAPを使用し、通常の免疫測定法により日本人小児血清中のピロリ抗体の検出を行った。その結果を表2に示す。
本発明の抗原組成物を使用して、日本人の血清中のピロリ菌抗体を測定した場合、高感度で特異性の高い検出が可能となり偽陰性を減少させることができ、ピロリ菌感染症の診断、特に日本人を含めた東アジア人のピロリ菌感染症の診断に有用である。
SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動の写真である。Case1および8はJHM−CAP陽性・HM−CAP陰性の血清、Case23は陽性対照血清、Case26は陰性対照血清である。縦軸の数値は分子量(KDa)を示す。 JHM−CAPの二次元電気泳動の写真である。四角の枠は、本発明の抗原組成物の泳動位置を見やすくしたものである。 HM−CAPの二次元電気泳動の写真である。 分離菌の粗抽出物とJHM−CAPをSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動し、ウサギ抗CagA抗体で免疫染色した写真である。 JHM−CAPとHM−CAPをSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動し、ウサギ抗CagA抗体で免疫染色した写真である。

Claims (2)

  1. 日本人から分離した複数のヘリコバクター・ピロリ菌を培養及び増殖したヘリコバクター・ピロリ菌増殖体を、アルキルグルコシド系界面活性剤を含有する緩衝液で処理することで可溶化された抽出物から、ゲル濾過クロマトグラフィーを用いて得られた高分子画分を濃縮・脱塩して得られる抗原組成物であって、以下の(a)〜(d)の特性を有する抗原組成物。
    (a)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で約100kDaの分子量(MW)を示し、等電点電気泳動装置にてタンパク質を分離し次にSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動による二次元電気泳動でpIが約5.9〜6.9において3つ以上のMWに分離される。
    (b)ウレアーゼ活性を示さない。
    (c)細胞毒素関連蛋白(CagA)の一部である。
    (d)日本人の血清中のピロリ抗体の検出を行うと米国人の血清中のピロリ抗体の検出より偽陰性の出現率が減少する。
  2. 日本人から分離した複数のヘリコバクター・ピロリ菌を培養及び増殖したヘリコバクター・ピロリ菌増殖体を、アルキルグルコシド系界面活性剤を含有する緩衝液で処理することで可溶化された抽出物から、ゲル濾過クロマトグラフィーを用いて得られた高分子画分を濃縮・脱塩して得られる抗原組成物であって、以下の(a)〜(d)の特性を有する抗原組成物の、日本人の血清中のヘリコバクター・ピロリ菌抗体を検出するための使用。
    (a)SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で約100kDaの分子量(MW)を示し、等電点電気泳動装置にてタンパク質を分離し次にSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動による二次元電気泳動でpIが約5.9〜6.9において3つ以上のMWに分離される。
    (b)ウレアーゼ活性を示さない。
    (c)細胞毒素関連蛋白(CagA)の一部である。
    (d)日本人の血清中のピロリ抗体の検出を行うと米国人の血清中のピロリ抗体の検出より偽陰性の出現率が減少する。
JP2007074807A 2006-04-27 2007-03-22 ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。 Active JP5250812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074807A JP5250812B2 (ja) 2006-04-27 2007-03-22 ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122758 2006-04-27
JP2006122758 2006-04-27
JP2006124576 2006-04-28
JP2006124576 2006-04-28
JP2007004109 2007-01-12
JP2007004109 2007-01-12
JP2007074807A JP5250812B2 (ja) 2006-04-27 2007-03-22 ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008189648A JP2008189648A (ja) 2008-08-21
JP5250812B2 true JP5250812B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39750099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074807A Active JP5250812B2 (ja) 2006-04-27 2007-03-22 ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250812B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104502465B (zh) * 2014-07-07 2016-02-10 中国日用化学工业研究院 烷基糖苷表面活性剂产品组分的凝胶过滤色谱分析方法
CN108088947A (zh) * 2017-12-14 2018-05-29 中国日用化学工业研究院 糖苷表面活性剂中多糖聚合度的测定方法
JP7222511B2 (ja) * 2018-06-28 2023-02-15 国立大学法人 大分大学 ペプチド及びその利用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762295B2 (en) * 1995-04-21 2004-07-13 Csl Limited Protective helicobacter antigens
FR2739623B1 (fr) * 1995-10-04 1997-12-05 Pasteur Merieux Serums Vacc Nouvelle proteine membranaire p76 d'helicobacter pylori
FR2739622B1 (fr) * 1995-10-04 1997-12-05 Pasteur Merieux Serums Vacc Nouvelles proteines membranaires d'helicobacter pylori
JP2001503637A (ja) * 1996-11-14 2001-03-21 メリウクス オラバクス ヘリコバクターポリペプチドおよび対応するポリヌクレオチド分子
EP0980204A4 (en) * 1997-04-01 2005-06-15 Merieux Oravax 76 kDa, 32 kDa and 50 kDa HELICOBACTER POLYPEPTIDES AND CORRESPONDING POLYNUCLEOTIDE MOLECULES
CA2458854A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 Chiron Srl Helicobacter pylori vaccination
JP2004123737A (ja) * 2002-09-10 2004-04-22 New Industry Research Organization 新規抗体及びその利用法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008189648A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773816B2 (ja) トラコーマクラミジアの種特異性抗原およびクラミジア感染の存在を分析する方法
Salinas-Carmona et al. Enzyme-linked immunosorbent assay for serological diagnosis of Nocardia brasiliensis and clinical correlation with mycetoma infections
JP3202772B2 (ja) ヘリコバクターピロリ検出用の抗原調製物
Beachey et al. Peptic digestion of streptococcal M protein II. Extraction of M antigen from group A streptococci with pepsin
JPH0235096A (ja) 抗原組成物およびそれらの製法および用途
Kurup et al. Isolation and characterization of a relevant Aspergillus fumigatus antigen with IgG-and IgE-binding activity
KR101753580B1 (ko) 브루셀라 캐니스 항원의 제조 방법
Kahane et al. Immunological analysis of mycoplasma membranes
Buchanan et al. Activation of the cell wall degrading protease, lysin, during sexual signalling in Chlamydomonas: the enzyme is stored as an inactive, higher relative molecular mass precursor in the periplasm.
Ellsworth et al. Comparative serological and cutaneous reactivity of candidal cytoplasmic proteins and mannan separated by affinity for concanavalin A
JPH04297871A (ja) クラミジア・トラコマティス抗体測定方法及びクラミジア・トラコマティス感染症診断用製剤
Abd-Alla et al. Serum IgM antibody response to the galactose-inhibitable adherence lectin of Entameoba histolytica.
Fujita et al. Enzyme-linked immunosorbent assay measurement of fluctuations in antibody titer and antigenemia in cancer patients with and without candidiasis
JP5250812B2 (ja) ヘリコバクター・ピロリ菌由来の新規抗原、抗原組成物およびピロリ菌抗体の検出方法。
KR101678428B1 (ko) 폐렴구군 검출방법
Camargo et al. Antigenic relationship between Loboa loboi and Paracoccidioides brasiliensis as shown by serological methods
JP4268358B2 (ja) 抗体および免疫学的測定方法
CN101492497A (zh) 一种结核杆菌特异的重组蛋白的表达纯化方法及其应用
CN109734791B (zh) 人nf186抗原、人nf186抗体检测试剂盒及其制备方法与应用
Reeves et al. Presence of toxic shock toxin in toxic shock and other clinical strains of Staphylococcus aureus
CN114544295A (zh) 一种用于制备IgM类校准品的方法
Khosrobeygi et al. Isolation and Purification of Low Molecular Weight Proteins from Culture Filtrate of Mycobacterium Tuberculosis Strain C
JP4217516B2 (ja) ストレプトコッカス・ミュータンスに対するポリクローナル抗体の製造方法
Harvey et al. Release of antigens and allergens during shake‐culture of Aspergillus fumigatus
CN101329340A (zh) 检测结核分支杆菌抗体的胶体金试剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150