JP5249923B2 - 水性植物抽出物から着色成分を分別する方法 - Google Patents

水性植物抽出物から着色成分を分別する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5249923B2
JP5249923B2 JP2009507002A JP2009507002A JP5249923B2 JP 5249923 B2 JP5249923 B2 JP 5249923B2 JP 2009507002 A JP2009507002 A JP 2009507002A JP 2009507002 A JP2009507002 A JP 2009507002A JP 5249923 B2 JP5249923 B2 JP 5249923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
extract
plant extract
alkaline
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009507002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535436A (ja
Inventor
モイザー,フリードリヒ
バウアー,インゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2009535436A publication Critical patent/JP2009535436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249923B2 publication Critical patent/JP5249923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H6/00Macromolecular compounds derived from lignin, e.g. tannins, humic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/82Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by flocculation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/917Color

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、水性植物抽出物から着色成分を分別する方法に関し、水性植物抽出物から着色成分を分別するためのマグネシウム塩の使用にも関する。
植物から貴重な成分を単離する場合、日常的には水性抽出物が用いられる。この場合、一般に、植物材料を粉砕し、撹拌しながら温水で抽出する。こうして生成された抽出物は、多くの場合、タンニンおよびフラボノイドを含有するため濃黄褐色に着色されており、そのためそのような抽出物から直接単離され得る成分は、天然色素に関係する所望の要件に決して対応しない。
上記問題は、例えば、アーティチョークからイヌリンを単離する際に生じる。ビートからの抽出物で、白亜を添加し、続いて炭酸化(CO添加)することによりテンサイからスクロースを単離する際に用いられる脱色方法に従って脱色を試行しても、十分に進行しない。同じく、抽出物を脱色するためのイオン交換樹脂の可能な使用は、必要なコストが高いため除外される。
本発明の目的は、安価な補助物質を用い、装置および時間に関して低支出で実行され得、それにより中立色(color-neutral)の生成物が単離され得る、植物抽出物の効果的な脱色方法を開発することである。
この目的を達成するために、本発明は、請求項1の方法を提供する。該方法の特別で有利な実施形態は、従属クレームの方法に明記されている。
本発明は、
a)マグネシウムイオン(Mg2+)を植物抽出物に添加し、
b)少なくとも1種のアルカリ性成分をその植物抽出物に添加し、
c)沈殿物を形成させて、
d)形成された沈殿物を植物抽出物から分別することを含む、水性植物抽出物から着色成分を分別する方法を含む。
この方法は、水性植物抽出物の意外にも効果的な脱色を可能にする。
とりわけ、該方法は、アーティチョークからの、特にアーティチョークの根からの抽出物の脱色において特に効果的である。しかしこの特別な例は、本発明の適用分野を限定するものではない。
加えて該方法は、用いられる補助物質(例えば、マグネシウム塩およびアルカリ)が安価であることが特徴である。
同じく、該方法を実施する際の装置および時間の支出が、特に低い。
最後に、この種の脱色を利用すれば、濁り物質も液体抽出物から同時に除去されるため、濁り材料を別個に除去する必要がない。
植物抽出物から着色成分を分別するための本発明の方法は、一般に、植物抽出物の脱色、透明化または「清澄化」とも呼ばれる。これらの用語は、本発明の文脈内では同等である。
着色成分は、中性色でなく、植物抽出物を所望の色に着色する植物抽出物のそれらの成分全てを意味する。通常、これは、植物材料からの水性抽出ステップの後に植物抽出物中に存在する緑色、黄色および褐色ならびにそれらの混合色に関する。しかし該方法は、特定の色に限定されない。
着色成分は、溶液、懸濁液もしくはエマルジョン中に、または同時にこれらの複数の形態の中に存在してもよい。好ましくはそれらは、溶解された成分である。
植物抽出物の着色成分は、好ましくは本発明の方法により特に良好に分別され得るタンニンおよび/またはフラボノイドである。
上述の水性植物抽出物は、例えば、粉砕された植物材料の水性抽出により単離され、その抽出は、通常、温水を用いて実施される。植物材料は、例えば、根、幹、葉、花および果実、またはこれらの材料の混合物で構成されていてもよい。
該方法を用い得る植物の種類は、特に限定されない。例えば該方法は、有利には、水性抽出が実行されて成分が単離され、対応するタンニンおよびフラボノイドを生成する、全ての植物に用いることができることが見出された。
本発明の方法は、水性アーティチョーク抽出物、より特別にはアーティチョークの根からの抽出物に特に有利に適用できる。
フルクタン、特にイヌリンを、そのようなアーティチョーク抽出物から単離してもよい。つまり本発明は、アーティチョークからのフルクタン単離、特にアーティチョークからのイヌリン単離における中間ステップとして特に容易に適用できる。
本発明によれば、マグネシウムイオン(Mg2+)を水性植物抽出物に添加する。ステップa)の変形例では、植物抽出物にマグネシウム塩の水溶液を添加することが可能である。更に、より好ましい変形例では、固体形態のマグネシウム塩を、植物抽出物に直接添加し、それに溶解させる。
マグネシウム塩を添加する場合、それは、好ましくは水への溶解度が高い生成物であるため、非常に容易に溶解できる塩である。特に適切なマグネシウム塩は、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、他の低脂肪酸の塩、例えば酢酸マグネシウムおよびプロピオン酸マグネシウム、ならびにそれらの混合物から選択される。
本発明のアルカリ性成分は、水酸化物イオン(OH)を含む成分、または植物抽出物と混合した後に抽出物中で水酸化物イオンを形成する成分を意味する。アルカリ性成分は、液体、固体または気体であってもよい。好ましくは、液体アルカリ性成分を使用する。
該方法のステップa)およびb)に記載されたマグネシウムイオンおよびアルカリ性成分の添加の際、沈殿反応により沈殿物が形成される。該方法に関してステップa)およびb)は、特にステップa)でマグネシウムイオンの溶液を使用し、ステップb)でアルカリ性液を使用する場合に、基本的には同時に実行することができる。しかし、最初に方法ステップa)を実施し、続いてステップb)を実行することが好ましい。
該方法では、マグネシウムイオンおよびアルカリ性成分の両方を、抽出物に可能な限り均質に分配させることで、抽出物中の沈殿反応も可能な限り均質にそして定量的にすることが有利である。それゆえ、アルカリ性成分としては、植物抽出物に急速にそして均質に混合し得る水性アルカリ性液、例えばアルカリ性溶液、アルカリ性懸濁液を使用することが好ましい。アルカリ性溶液または懸濁液は、本発明によれば、水酸化物イオン(OH)を含むか、または植物抽出物との混合の後に形成される。
非常に好ましい方法の変形例において、ステップa)では、最初に、マグネシウム塩を抽出物に均質に溶解する。続いてステップb)で、水性アルカリ性溶液または懸濁液を、好ましくは強く撹拌しながら添加する。
一つの実施形態において、アルカリ性成分は、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物の水溶液または懸濁液である。水酸化物は、好ましくは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムから選択される。
非常に特別に好ましい変形例において、アルカリ性成分は、水酸化カルシウムの懸濁液である。水酸化カルシウムの使用の利点は、方法のステップc)で、特に少量の遠心分離物が得られることである。加えて、水酸化マグネシウムおよび硫酸カルシウムの同時沈殿を利用することにより、沈殿物がより高速に沈降し、より圧縮性が高くなる。沈殿物のゲル状粘稠度は、特に低く表される。その結果、この方法の変形例では、沈殿物中の望まない成分(例えば、イヌリン)の結合が、特に少ない。
更に使用可能なアルカリ性成分は、好ましくは水溶液中の、アンモニアである。気体アンモニアの使用も基本的には除外されないが、水溶液の使用ほどは好ましくない。
更なる実施形態において、アルカリ性成分は、アミン(例えば、エチレンジアミンおよびトリエタノールアミン)の水性の溶液、エマルジョンまたは懸濁液である。
弱有機酸の塩、例えばアルカリ金属酢酸塩およびアルカリ土類金属酢酸塩、特に酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウムおよび酢酸マグネシウムも、使用可能である。
本発明の方法による沈殿物として、水酸化マグネシウムが形成される。この場合、本発明によれば、水性抽出物の着色成分は、沈殿に残留し、こうして液相から分離される。本質的に脱色された抽出物が得られる。脱色の程度は、中でも、Mg2+イオンおよび用いられるアルカリ性成分の量、つまり形成される沈殿の量に依存する。反応体の量的最適化は、当業者の活動の範囲内である。
請求項1の全体的な脱色方法、またはそのサブステップも、必要に応じて多段階に配列することができる。
本発明の方法において、マグネシウムイオンに対する水酸化物イオンのモル比は、好ましくはOH:Mg2+=2.2:1〜1.8:1である。最も好ましくは、その比は、厳密に理論値、即ち、OH:Mg2+=2:1である。それゆえアルカリ性成分の量は、マグネシウムイオンあたりに対応する量の水酸化物イオンが存在するような手法で選択される。添付の特許請求の範囲による発明は、上記マグネシウム塩の組合せの使用も含む。同様に、本発明は、上記アルカリ性成分の組合せの使用を含む。
方法のステップa)およびb)のマグネシウム塩の溶解およびアルカリ性成分の添加は、好ましくは可能な限り最も急速に溶解または均質化させるため、つまり急速に反応させるために、好ましくは撹拌しながら進行させる。しかし、混合の技術は、それ以上は特に限定されない。例えば該方法は、例えば、当業者によく知られた他の混合技術により実施することもできる。
該方法を促進するために、方法のステップa)を、好ましくは60〜80℃の温度で実施する。アルカリ性成分の添加後の反応時間は、一般に約1〜15分間、平均で約10分間である。
本発明の方法の分離ステップd)は、好ましくは、分離装置(例えば、スラッジ分離装置)を用いた沈降、ろ過および遠心分離により進める。しかし、当業者によく知られる他の分離技術を用いることもできる。
本発明を、特別な実施形態に基づいて以下に記載するが、それは本発明の一般的な概念を限定するものではない。
実施例
実施例1 − 硫酸マグネシウムおよび水酸化ナトリウムを用いた脱色
硫酸マグネシウムおよび水酸化ナトリウムを用いた水酸化マグネシウムの形成は、以下の式により進行する。
MgSO・7HO+2NaOH→Mg(OH)+NaSO+7HO (式1)
表1は、0.1〜1.0g/100ml抽出物の水酸化マグネシウム量を形成させるのに必要な硫酸マグネシウム七水和物および水酸化ナトリウムの必要量を示している。
Figure 0005249923
実験室規模で0.5g Mg(OH)/100ml抽出物を形成させることによる脱色実験:
・アーティチョーク根からの暗褐色抽出物400mlを60℃に加温し、それにMgSO・7HO 8.4gを撹拌しながら溶解した。
・これに、33%強NaOH 8.0gを添加し、混合物を10分間撹拌した。pH9.7になった。
・混合物をビーカでの遠心分離で、5500gで10分間遠心分離した。
・この分離の後、薄黄色の透明抽出物 約350mlを、5cm厚の層で得た。遠心分離物として、ゲル状のペレットを55.1g得た。
実施例2 − 硫酸マグネシウムおよび水酸化カルシウムを用いた脱色
硫酸マグネシウムおよび水酸化カルシウムを用いた水酸化マグネシウムの形成は、以下の式により進行する。
MgSO・7HO+Ca(OH)→Mg(OH)+CaSO+7HO (式2)
表2は、0.1〜1.0g/100ml抽出物の水酸化マグネシウム量を形成させるのに必要な硫酸マグネシウム七水和物および水酸化カルシウムの必要量を示している。
Figure 0005249923
実験室規模で0.5g Mg(OH)/100ml抽出物を形成させることによる脱色実験:
・アーティチョーク根からの暗褐色抽出物400mlを60℃に加温し、それにMgSO・7HO 8.4gを撹拌しながら溶解した。
・これに、水5ml中の懸濁液として96%強Ca(OH) 2.63gを添加し、混合物を10分間撹拌した。pH9.5になった。
・混合物をビーカでの遠心分離で、5500gで10分間遠心分離した。
・この分離の後、薄黄色の透明抽出物 約375mlを、5cm厚の層で得た。遠心分離物として、濃い粘性のペレットを28.3g得た。
アルカリとして水酸化カルシウムを用いた利点は、水酸化ナトリウムを使用した場合の有意に多量の遠心分離物と比較して、遠心分離後の遠心分離物がより少量であったことにより明白である(使用例1および2を参照)。水酸化マグネシウムおよび硫酸カルシウムの同時沈殿により(式2との比較)、沈殿物がより高速に沈降し、圧縮性がより高かった。沈殿物のゲル状粘稠度は、あまり明確には表されていない。つまり、清澄化によるイヌリンの損失が低下した。実験工場規模で、ディスク式分離装置を用いて、沈殿物を容易に分別することができた。
実施例3 − 実験工場規模での総量0.7g Mg(OH)/100ml抽出物の形成による2段階脱色
・アーティチョーク根からの暗褐色抽出物 約170Lに、MgSO・7HO 3400g(0.5g Mg(OH)/100ml抽出物に相当する)を撹拌しながら10分以内で溶解させた。
・これに、水3L中の懸濁液として96%強Ca(OH) 1015gを添加し、10分間撹拌した。pH9.4になった。
・全体的な沈殿混合物は、ディスク式分離装置内で120分かけて定量的に透明化させた。脱色した抽出溶液(150L)は、薄黄色を含まず、濁り物質も含まなかった。スラッジ分画として、濃い粘性の固体層を20L得た。
・得られた抽出溶液(150L)を用い、MgSO・7HO 1350g(0.2g Mg(OH)/100ml抽出物に相当する)および水1.5L中の懸濁液としての96%強Ca(OH) 410gを用いて、脱色ステップ全体を反復して実施した。
・全体的な沈殿混合物は、ディスク式分離装置内で30分かけて定量的に透明化させた。pH9.4を有する脱色した抽出溶液(145L)は、透明の薄黄色であり、濁り物質を含まなかった。スラッジ分画として、濃い粘性の遠心分離物を7L得た。

Claims (18)

  1. a)マグネシウムイオン(Mg2+)を植物抽出物に添加し、
    b)少なくとも1種のアルカリ性成分をその植物抽出物に添加し、
    c)沈殿物を形成させて、そして
    d)形成された沈殿物を植物抽出物から分別することを含む、水性植物抽出物から着色成分を分別する方法。
  2. ステップa)およびb)が、撹拌しながら実施される、請求項1記載の方法。
  3. 形成された沈殿物が、沈降またはろ過により植物抽出物から分別される、請求項1または2記載の方法。
  4. ステップa)において、マグネシウム塩が添加される、請求項1〜3記載の方法。
  5. マグネシウム塩が、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸マグネシウムおよび硝酸マグネシウムから選択される、請求項4記載の方法。
  6. マグネシウム塩が、硫酸マグネシウムである、請求項4記載の方法。
  7. ステップa)が、60〜80℃の温度で実施される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. アルカリ性成分の量が、2.2:1〜1.8:1のOH:Mg2+モル比に設定される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. アルカリ性成分が、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物の水性溶液または懸濁液である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. アルカリ性成分が、水酸化カルシウムの懸濁液である、請求項9記載の方法。
  11. アルカリ性成分が、水性アンモニアである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  12. アルカリ性成分が、弱有機酸の塩の水性溶液または懸濁液である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 塩が、アルカリ金属酢酸塩およびアルカリ土類金属酢酸塩から選択される、請求項12記載の方法。
  14. アルカリ性成分が、アミンである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  15. アミンが、エチレンジアミンまたはトリエタノールアミンである、請求項14記載の方法。
  16. 植物抽出物の着色成分が、タンニンおよび/またはフラボノイドである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 植物抽出物が、アーティチョーク抽出物である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. アーティチョーク抽出物が、アーティチョークの根の抽出物である、請求項17記載の方法。
JP2009507002A 2006-04-28 2007-04-27 水性植物抽出物から着色成分を分別する方法 Active JP5249923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06090065.1 2006-04-28
EP06090065 2006-04-28
US79683806P 2006-05-02 2006-05-02
US60/796,838 2006-05-02
PCT/EP2007/004027 WO2007128558A1 (en) 2006-04-28 2007-04-27 Method for separating off coloring components from aqueous plant extracts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535436A JP2009535436A (ja) 2009-10-01
JP5249923B2 true JP5249923B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38566178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507002A Active JP5249923B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-27 水性植物抽出物から着色成分を分別する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8153011B2 (ja)
EP (1) EP2015646B1 (ja)
JP (1) JP5249923B2 (ja)
AU (1) AU2007247375B2 (ja)
CA (1) CA2649651C (ja)
MX (1) MX2008013707A (ja)
WO (1) WO2007128558A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008013708A (es) 2006-04-28 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag Inulina de cadena muy larga.
AU2007247377B2 (en) 2006-04-28 2013-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Inulin of very high chain length
WO2016146882A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Mika Tapio Reijonen Method of extraction of berries or fruits using an alkaline magnesium compound for pharmaceutical, herbal, nutritional or cosmetic ingredients
WO2017191581A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Tauderma Sa Saxifraga extracts for cosmetic or therapeutic use on the skin
WO2018017608A1 (en) * 2016-07-19 2018-01-25 Shaklee Corporation Muscadine topical composition with low content of condensed tannin molecules
JP2021069993A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置およびその制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US109813A (en) * 1870-12-06 Improvement in barrel safety-valves or vents
US308403A (en) * 1884-11-25 Visible-feed lubricator
US1816394A (en) * 1929-02-09 1931-07-28 Muller Oskar Albert Process for working up materials containing lignin and cellulose
US3009873A (en) * 1956-03-05 1961-11-21 Dow Chemical Co Clarification of aqueous organic suspensions
DE2316972C3 (de) * 1973-04-05 1980-12-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Aufbereiten von Abwasser
US4137163A (en) * 1977-07-18 1979-01-30 Eberle Tanning Company Treatment of vegetable tanning wastes
US4676912A (en) * 1986-06-26 1987-06-30 International Minerals & Chemical Corp. Waste liquor disposal methods
US5614102A (en) * 1990-01-29 1997-03-25 Sakurada; Yasuyuki Method for purifying sewage
JP3495420B2 (ja) * 1994-05-10 2004-02-09 三菱重工業株式会社 着色廃水の処理方法
JPH07299474A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃水の処理方法
US6153100A (en) * 1998-12-30 2000-11-28 Phillips Petroleum Company Removing iron salts from NGL streams
JP2002316937A (ja) * 2001-04-19 2002-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 植物抽出物含有抗アレルギー剤
KR100923665B1 (ko) * 2001-09-20 2009-10-28 에자끼구리고가부시키가이샤 유효 물질의 추출방법 및 정제방법
MX2008013708A (es) 2006-04-28 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag Inulina de cadena muy larga.
AU2007247377B2 (en) 2006-04-28 2013-05-02 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Inulin of very high chain length

Also Published As

Publication number Publication date
EP2015646B1 (en) 2011-03-09
CA2649651A1 (en) 2007-11-15
EP2015646A1 (en) 2009-01-21
MX2008013707A (es) 2008-11-06
WO2007128558A1 (en) 2007-11-15
AU2007247375A1 (en) 2007-11-15
AU2007247375B2 (en) 2012-12-13
US8153011B2 (en) 2012-04-10
JP2009535436A (ja) 2009-10-01
US20090095687A1 (en) 2009-04-16
CA2649651C (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249923B2 (ja) 水性植物抽出物から着色成分を分別する方法
US11623909B2 (en) Water-based extraction and purification processes for cannabinoid acids
CN105829356A (zh) 钙敏感的果胶的提取方法
US9587285B2 (en) Method and composition for reducing the color of sugar
CA2734464A1 (en) Extraction of organic matter from naturally occurring substrates
CN108143836B (zh) 用低共熔溶剂提取茶叶籽油不同形态酚类化合物的方法
CN106262764A (zh) 天然澄清剂及其应用
NO143559B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av proteiner fra poteter
US3189596A (en) Method for fractionating aqueous extracts from barks of trees
US2382475A (en) Method for producing plant extracts
CN101431906B (zh) 从含水植物提取物中分离出着色成分的方法
US2224804A (en) Digitalis glucosides and process for producing the same
RU2080326C1 (ru) Способ переработки нейтральных веществ
AU2004245874A2 (en) Method for processing vegetable raw materials
Stansbury et al. Sugar impurities, composition of" Floc" formed in acidified sirups from refined granulated cane sugars
US3847899A (en) Method for manufacture of citrus bioflavonoids
GR1010388B (el) Μεθοδος εξαγωγης φαινολικων ενωσεων απο τα υπολειμματα της παραγωγικης διαδικασιας εξαγωγης ελαιολαδου
US1975169A (en) Concentrating the water-soluble vitamine content of a watersoluble vitamine containing material
US20230159483A1 (en) Cannabidiol extraction and conversion process
RU2384587C1 (ru) Способ получения арабиногалактана
CN106243074A (zh) 一种亚临界水同时提取白茅中苜蓿素、薏苡素和香草酸的方法
RU2643932C1 (ru) Способ получения меланина из лузги подсолнечника
Maisch ILLICIUM FLORIDANUM, ELLIS.
JPS5970698A (ja) 小豆サポニン類の製造方法
DE102022121176A1 (de) Verfahren zur Gewinnung von Protein aus Oliven

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350