JP5247879B2 - 櫛形の流れ場を有する燃料電池コンポーネント - Google Patents

櫛形の流れ場を有する燃料電池コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP5247879B2
JP5247879B2 JP2011504982A JP2011504982A JP5247879B2 JP 5247879 B2 JP5247879 B2 JP 5247879B2 JP 2011504982 A JP2011504982 A JP 2011504982A JP 2011504982 A JP2011504982 A JP 2011504982A JP 5247879 B2 JP5247879 B2 JP 5247879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjacent
inlet
channel
outlet
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011518415A (ja
Inventor
ダーリング,ロバート,メイソン
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2011518415A publication Critical patent/JP2011518415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247879B2 publication Critical patent/JP5247879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、櫛形の流体流路配列を有する燃料電池用の流れ場板に関する。
燃料電池は、電力を発生するための電気化学反応を促進するように設計される。燃料電池に要求される一つの機能は、燃料電池を通して反応物を所望のように案内することである。流れ場板は、一般的に、燃料電池の作動時に流体が通流する流路を含む。例えば、固体高分子型燃料電池の触媒層で燃料ガスもしくは空気が利用できるように、これらのガスが流れ場流路に沿って案内される。
流れ場流路は、一般的に、平行に配置された複数の流れ場板上に設けられる。一般的な流れ場流路配列は、プレートの片側に複数の入口を有するとともに、その反対側に対応する複数の出口を有する。従来の配列では、流れ場板上のリブが個々の流路を隔てる。
米国特許第6416892号明細書 米国特許第6472095号明細書 米国特許第6485857号明細書 米国特許第6780533号明細書 米国特許第6794077号明細書
櫛形の流れ場配列を用いることが提案されている。その配列は、流体が一つの流路の入口から流入するが、別の流路の出口から流出する点で従来の流れ場配列とは異なる。図1は、従来技術の一例の流れ場板配列20を概略的に示す。この例では、複数の入口流路22が複数の出口流路24と平行に配置される。矢印26で概略的に示すように、燃料ガスもしくは空気などの選択された流体が入口流路22へと流入して、流路の間のリブ28を含む領域を横切って流れる。入口流路22から出口流路24へと流れる流体は、各入口流路22内におけるほぼ半分の流れが対応する出口流路24へと横切って移動する。換言すれば、各入口流路を流れる流体は、2つの異なる出口流路24へと効果的に分流されて、各入口流路からの流れのほぼ半分ずつがそれぞれ対応する出口流路へと流れる。
櫛形の流れ場流路の例が特許文献1〜5に開示されている。こうした配列は性能強化をもたらすが、当業者は常に更なる改善に努めている。
燃料電池に使用される一例の流れ場板が複数の入口流路を備える。また複数の出口流路を備える。これらの流路は、少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接するように配置される。これらの入口流路の第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように配置される。
燃料電池に使用される一例のアセンブリが、複数の入口流路と、複数の出口流路と、を有する流れ場板を含む。これらの流路は、少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接するように配置される。これらの入口流路の第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように配置される。一部の例は親水層を含み、この親水層は、互いに隣接した入口流路の間の少なくとも選択された領域において水分を輸送するように配置される。
一例の燃料電池の作動方法は、複数の入口流路に流体を案内することを含む。入口流路の各々からの流体はただ一つの出口流路へと移動する。これらの流路は、少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接するように配置される。これらの入口流路の第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように配置される。
開示の実施例の様々な特徴および利点が以下の詳細な説明から当業者にとって明らかとなるであろう。詳細な説明に添付の図面を以下のように簡単に説明する。
従来技術の櫛形の流れ場配列を概略的に示す図である。 本発明の実施例に従って設計された櫛形の流れ場配列を概略的に示す図である。 図2の実施例に一致した一例の配列を概略的に示す図である。
燃料電池に使用される流れ場板30を図2に概略的に示す。複数の入口流路32が互いに平行に配置される。図から分かるように、少なくとも2つの入口流路32が各々の入口流路の片側において互いに隣接するように配置される。これらの入口流路32の第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路34が各々の入口流路32に隣接している。
図示の例では、出口流路34のうちの2つがその間に入口流路32を有することなく互いに隣接している。互いに隣接する入口流路32はその間に出口流路34を有していない。
図示の例では、流れ場板30が、流れ場流路を画定する複数のリブを含む。この例では、端部リブ36が、図示の流れ場板30の側縁部の近傍にある出口流路34の片側を画定する。互いに隣接する入口流路32の間にリブ38が配置される。互いに隣接する出口流路34の間にリブ40が設けられる。入口流路32と隣接する出口流路34との間にリブ42が設けられる。リブ42は入口流路32から出口流路34へと流体を移動させるように周知の方法で配置される。
図2の例における流体の流れを矢印50で概略的に示す。図からも分かるように、一つの入口流路内の全ての流れが単一の出口流路34のみに移動する。これは入口流路からの流れが2つの出口流路へと効果的に分流される従来の櫛形流れ場流路配列とは異なる。図2の例では、各入口流路32は、それぞれに対応する専用の単一の出口流路34を有していると見ることができる。
図2の配列では、入口流路32と出口流路34との間の基体を通して局所的に高い流量が与えられる(例えば、リブ42により占有される領域に亘って)。一部の例では、従来の配列(例えば、図1)に比べて出口流路34のガス速度を上昇させるようにさらに高い流量が用いられる。例えば、入口よりも出口のほうが少なく、各出口に複数の入口が対応する場合、ガス速度は速くなる。これにより、例えば固体板システムにおける生成水の送り出しが促進される。
流れ場板30の横方向を横切るように見た場合の図2の例は、2つの隣接した入口流路32の後に2つの隣接した出口流路34が続く繰り返しのパターンを含む。図2の例は流れ場板に設けられる流路の総数を示すものではない。説明の目的上、少なくとも一部の例の流路を示している。こうした繰り返しのパターンは、(例えば、入口流路と出口流路とが互い違いになる図1に示す)従来の配列とは異なる。
この例では、第1の量の流体が入口流路と出口流路との間のリブを横切って移動する。第2の、少量の流体が互いに隣接する入口流路32の間のリブを横切って移動する。一部の実施例では、隣接する入口流路32の間のリブを横切る流体の移動はさほど見られないであろう。一部の実施例では、こうしたリブを横切る流体の移動は全くない。
図2の矢印50によって示される流れパターンでは、隣接する入口流路の間の基体と、隣接する出口流路の間の基体と、を局所的に通る流量が生じないため、流れ場板30に沿って流れが停滞しうる領域が生じる。図3から分かるように、入口流路32のうち隣接するもの同士の間のリブ38に近接して停滞領域52が概略的に示される。また停滞領域52は、隣接する出口流路34の間のリブ40に沿って近接するように存在する。
一例では、停滞領域52は、例えば燃料電池アセンブリ内部での水の分配を容易にするようにこれらの領域を通して水分を吸い上げるように用いられる。図3では、流れ場板30に隣接する親水層60が、例えば、流れ場板の出口流路34の出口側から、流れ場板の反対側の、入口ガスが入口流路32に供給される側へと向かう方向に、水分を輸送するように配置される。周知のように、乾燥空気は燃料電池のカソード側の入口流路から供給される。一般的により多くの湿潤空気を含む出口側から停滞領域52に沿って入口側へと水分(すなわち生成水)を移動させることは、例えば固体板のドライアウトを防ぐのに有用である。
一例では、親水層60は停滞領域52に沿って水分を吸い上げるもしくは輸送するように構成されるガス拡散層である。
上記の記述は本質的に限定的なものではなく例示に過ぎない。本発明の真意を逸脱することなく開示の実施例に対する種々の変形や修正が当業者にとって明らかとなるであろう。本発明に付与される法的保護の範囲は付記の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定される。

Claims (17)

  1. 燃料電池用の流れ場板であって、
    互いに平行に配置されるとともに、該流れ場板の第1の縁部の近傍で開口し、かつ、前記第1の縁部とは反対側の第2の縁部の近傍で閉塞された、複数の入口流路と、
    互いに平行かつ前記入口流路と互いに平行に配置されるとともに、前記流れ場板の前記第1の縁部の近傍で閉塞され、かつ、前記第2の縁部の近傍で開口した、複数の出口流路と、
    を備え、
    上記流路は、
    少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接し、
    これらの入口流路の上記第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように、
    配置されており、
    前記入口流路の各々に流入する流体は、前記隣接するただ1つの出口流路のみに流入することを特徴とする流れ場板。
  2. 前記出口流路の少なくとも2つが互いに隣接することを特徴とする請求項1に記載の流れ場板。
  3. 前記流路のうち少なくとも一部の流路は、
    第1の出口流路が第1の入口流路と隣接し、前記第1の入口流路が第2の入口流路と隣接し、前記第2の入口流路が第2の出口流路と隣接し、前記第2の出口流路が第3の出口流路と隣接し、前記第3の出口流路が第3の入口流路と隣接し、前記第3の入口流路が第4の入口流路と隣接し、前記第4の入口流路が第4の出口流路と隣接する、
    連続的なパターンで配置されていることを特徴とする請求項1に記載の流れ場板。
  4. 前記流路の間に少なくとも1つのリブ部を備えるとともに、前記入口流路の各々に流入する第1の量の流体は、対応するリブ部に相当する領域を横切って前記出口流路へと移動し、
    前記互いに隣接した入口流路の間の前記リブ部に相当する領域を横切って流れる第2の少量の流体流が存在することを特徴とする請求項1に記載の流れ場板。
  5. 前記互いに隣接した出口流路の間の前記リブ部に相当する領域を横切って流れる流体流は存在しないことを特徴とする請求項に記載の流れ場板。
  6. 前記互いに隣接した入口流路の間の前記リブ部に相当する領域が、水分の輸送に用いられることを特徴とする請求項に記載の流れ場板。
  7. 流れ場板と、親水層と、を備えた燃料電池用アセンブリであって、
    前記流れ場板は、
    互いに平行に配置されるとともに、該流れ場板の第1の縁部の近傍で開口し、かつ、前記第1の縁部とは反対側の第2の縁部の近傍で閉塞された、複数の入口流路と、
    互いに平行かつ前記入口流路と互いに平行に配置されるとともに、前記流れ場板の前記第1の縁部の近傍で閉塞され、かつ、前記第2の縁部の近傍で開口した複数の出口流路と、を備え前記流路は、少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接し、これらの入口流路の前記第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように配置され
    前記親水層は、前記互いに隣接した前記入口流路の間の少なくとも選択された領域において水分を輸送するように配置され
    前記入口流路の各々に流入する流体は、前記隣接するただ1つの出口流路のみに流入することを特徴とする燃料電池用アセンブリ。
  8. 前記流路の間に少なくとも1つのリブ部を備えるとともに、前記入口流路の各々に流入する流体は、前記リブ部のうちの1つに相当する領域を横切って、前記隣接するただ1つの出口流路へと移動し、かつ、
    前記互いに隣接した入口流路の間の前記リブ部に相当する領域を横切って流れる流体流は存在しないことを特徴とする請求項に記載の燃料電池用アセンブリ。
  9. 前記互いに隣接した出口流路の間の前記リブ部に相当する領域を横切って流れる流体流は存在しないことを特徴とする請求項に記載の燃料電池用アセンブリ。
  10. 前記親水層が、前記互いに隣接した入口流路の間の前記リブ部に相当する領域において水分の少なくとも一部を輸送するように配置されることを特徴とする請求項に記載の燃料電池用アセンブリ。
  11. 前記親水層が、前記互いに隣接した出口流路の間の前記リブ部に相当する領域において水分の少なくとも一部を輸送するように配置されることを特徴とする請求項に記載の燃料電池用アセンブリ。
  12. 前記親水層が、ガス拡散層を備えることを特徴とする請求項に記載の燃料電池用アセンブリ。
  13. 前記出口流路の少なくとも2つが互いに隣接することを特徴とする請求項に記載の燃料電池アセンブリ。
  14. 前記流路のうち少なくとも一部の流路は、
    第1の出口流路が第1の入口流路と隣接し、前記第1の入口流路が第2の入口流路と隣接し、前記第2の入口流路が第2の出口流路と隣接し、前記第2の出口流路が第3の出口流路と隣接し、前記第3の出口流路が第3の入口流路と隣接し、前記第3の入口流路が第4の入口流路と隣接し、前記第4の入口流路が第4の出口流路と隣接する、
    連続的なパターンで配置されていることを特徴とする請求項に記載の燃料電池アセンブリ。
  15. 流れ場板を有する燃料電池の作動方法であって、前記流れ場板が、
    互いに平行に配置されるとともに、該流れ場板の第1の縁部の近傍で開口し、かつ、前記第1の縁部とは反対側の第2の縁部の近傍で閉塞された、複数の入口流路と、
    互いに平行かつ前記入口流路と互いに平行に配置されるとともに、前記流れ場板の前記第1の縁部の近傍で閉塞され、かつ、前記第2の縁部の近傍で開口した、複数の出口流路と、を備え
    上記流路は、
    少なくとも2つの入口流路が各々の入口流路の第1の側において互いに隣接し、
    これらの入口流路の上記第1の側とは反対側となる第2の側において少なくとも1つの出口流路が各々の入口流路に隣接するように、
    配置されているものにおいて、
    前記複数の入口流路に流体を案内し、
    前記入口流路の各々から、それぞれ、隣接するただ1つの前記出口流路へと前記流体を移動させるステップを備えた、燃料電池の作動方法。
  16. 前記流れ場板の近傍で、前記互いに隣接した入口流路の間の領域に沿って水分を案内するステップを備えることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池の作動方法。
  17. 前記流れ場板の近傍で、前記互いに隣接した出口流路の間の領域に沿って水分を案内するステップを備えることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池の作動方法。
JP2011504982A 2008-04-18 2008-04-18 櫛形の流れ場を有する燃料電池コンポーネント Expired - Fee Related JP5247879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2008/060777 WO2009128832A1 (en) 2008-04-18 2008-04-18 Fuel cell component with interdigitated flow fields

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518415A JP2011518415A (ja) 2011-06-23
JP5247879B2 true JP5247879B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39816957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504982A Expired - Fee Related JP5247879B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 櫛形の流れ場を有する燃料電池コンポーネント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8679703B2 (ja)
EP (1) EP2277219B1 (ja)
JP (1) JP5247879B2 (ja)
KR (1) KR101258323B1 (ja)
CN (1) CN102007631B (ja)
WO (1) WO2009128832A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8589069B1 (en) 2009-11-12 2013-11-19 Google Inc. Enhanced identification of interesting points-of-interest
US9455455B2 (en) 2010-10-06 2016-09-27 Audi Ag Evaporatively cooled fuel cells with water passageways enhanced by wicks
WO2014142963A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 United Technologies Corporation Flow battery flow field having volume that is function of power parameter, time parameter and concentration parameter
CN104037426B (zh) * 2014-05-28 2016-05-18 浙江工业大学 一种树状渐缩结构流场的质子交换膜燃料电池双极板
US11056698B2 (en) 2018-08-02 2021-07-06 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with electrolyte balancing and compatibility enabling features
CN110034315B (zh) * 2019-05-10 2024-04-09 浙江高成绿能科技有限公司 一种燃料电池堆阳极水管理方法
US11271226B1 (en) 2020-12-11 2022-03-08 Raytheon Technologies Corporation Redox flow battery with improved efficiency

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116591A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池、固体高分子型燃料電池システム及び電気機器
US6780533B2 (en) * 1999-12-17 2004-08-24 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell having interdigitated flow channels and water transport plates
US6472095B2 (en) * 2000-12-29 2002-10-29 Utc Fuel Cells, Llc Hybrid fuel cell reactant flow fields
US6821661B2 (en) * 2001-08-31 2004-11-23 Plug Power, Inc. Hydrophilic anode gas diffusion layer
US20050118485A1 (en) * 2002-11-22 2005-06-02 Hazem Tawfik Bipolar plate and electrolyte application
EP1519438A2 (en) * 2003-09-29 2005-03-30 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell and related method
JP2005116179A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2005141979A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US7250189B2 (en) * 2004-08-05 2007-07-31 General Motors Corporation Increasing the hydrophilicity of carbon fiber paper by electropolymerization
JP2006127770A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池
US20090130520A1 (en) * 2006-10-19 2009-05-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel battery
CN100416902C (zh) * 2006-11-09 2008-09-03 上海交通大学 质子交换膜燃料电池交指-平行组合流场

Also Published As

Publication number Publication date
CN102007631A (zh) 2011-04-06
WO2009128832A1 (en) 2009-10-22
JP2011518415A (ja) 2011-06-23
EP2277219B1 (en) 2019-06-12
EP2277219A1 (en) 2011-01-26
KR20100120233A (ko) 2010-11-12
KR101258323B1 (ko) 2013-04-25
CN102007631B (zh) 2013-10-30
US8679703B2 (en) 2014-03-25
US20110020732A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247879B2 (ja) 櫛形の流れ場を有する燃料電池コンポーネント
JP4523089B2 (ja) 燃料電池スタック
CN110854406A (zh) 燃料电池双极板
US6893708B2 (en) Fuel cell flowfield design for improved water management
JP6725505B2 (ja) 排出アセンブリ
US11145878B2 (en) Flow field of a fuel cell
TWI334239B (ja)
KR102147109B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지의 분리판
JP4939103B2 (ja) 燃料電池
JP4887285B2 (ja) 平面図形利用率を最大限にする燃料電池反応物流れ区域
US20110020723A1 (en) Fuel cell plate having multi-directional flow field
KR102043659B1 (ko) 연료 전지 매니폴드에 사용하기 위한 배플
JP2011187417A (ja) 燃料電池用セパレータおよびそれを用いた燃料電池
JP2007504601A (ja) 燃料電池用のガス供給パネル及びガス供給パネルを有する燃料電池
CN2886817Y (zh) 自排水型燃料电池导流极板
KR20240074100A (ko) 연료전지용 분리판
JP2005149801A (ja) 燃料電池
JP2019075339A (ja) 燃料電池セル
US20170170492A1 (en) Flow element and bipolar plate
US20110033758A1 (en) Porous flow field plate for moisture distribution control in a fuel cell
JP2012018883A (ja) 燃料電池
CN1812173A (zh) 自排水型燃料电池导流极板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees