JP5247723B2 - マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法 - Google Patents

マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5247723B2
JP5247723B2 JP2009545811A JP2009545811A JP5247723B2 JP 5247723 B2 JP5247723 B2 JP 5247723B2 JP 2009545811 A JP2009545811 A JP 2009545811A JP 2009545811 A JP2009545811 A JP 2009545811A JP 5247723 B2 JP5247723 B2 JP 5247723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
phase module
value
actual value
module arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009545811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517496A (ja
Inventor
ドムマシュク、ミケ
ドルン、イェルク
オイラー、インゴ
ラング、イェルク
トゥ、クオック‐ブー
ヴュルフリンガー、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010517496A publication Critical patent/JP2010517496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247723B2 publication Critical patent/JP5247723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits

Description

本発明は、少なくともパワー半導体回路に対する並列回路内のエネルギ蓄積器の投入又は遮断のためのパワー半導体回路と、エネルギ蓄積器実際値を検出するためのサブモジュールセンサとを各々有するサブモジュールの直列回路からなる少なくとも1つの相モジュールアームを備えたマルチレベル電力変換器のエネルギ蓄積器の充電および/又は放電のための方法であって、エネルギ変化状態の獲得のために、1つの相モジュールアームの投入されているエネルギ蓄積器が充電可能又は放電可能であるかどうかを求め、各相モジュールアームの次に開閉すべきエネルギ蓄積器を予め与えられた論理によりエネルギ変化状態に依存して選択する方法に関する。
このような方法は既に公知である(例えば非特許文献1参照)。これには、所謂マルチレベル電力変換器およびそれの制御のための方法が開示されている。マルチレベル電力変換器は、例えば電気機械の駆動のため或いは送電と配電の分野において使用可能である。例えば高圧直流送電におけるマルチレベル電力変換器の使用が記載されていて、少なくとも2つのマルチレベル電力変換器が直流側で互いに接続されている。これらのマルチレベル電力変換器の各々が交流側を交流電圧系統に接続されているので、交流電圧系統間における電力伝送が可能である。マルチレベル電力変換器は各々相モジュールを有し、相モジュールの個数は各交流電圧系統の相数に対応する。各相モジュールは1つの交流端子と少なくとも1つの直流電圧端子とを持つ。交流電圧端子と各直流電圧端子の間に相モジュールアームが跨っており、相モジュールアームは各々サブモジュールの直列回路からなる。各サブモジュールはパワー半導体回路を持ち、パワー半導体回路は、例えばコンデンサのようなエネルギ蓄積器に並列に配置されている。パワー半導体回路のスイッチング状態に応じ、サブモジュールの2極端子にエネルギ蓄積器の電圧又は零の電圧が現れる。従って相モジュールアームを介して降下する電圧は、投入されているサブモジュールの個数に依存する。上述の如き相モジュールアームは、所謂フレキシブル交流送電システムと関連させて考えることもでき、例えば適応性のある無効電力補償のためのコイル又はコンデンサに対する並列回路における高速スイッチとして用いられる。
各パワー半導体回路は、前記の非特許文献1によれば、互いに直列に接続された2つのターンオフ制御可能なパワー半導体素子を有し、ターンオフ制御可能なパワー半導体素子に各々フリーホイールダイオードが逆並列に接続されている。これらターンオフ制御可能なパワー半導体素子の適切な制御のために制御ユニットが設けられている。その制御の課題は、サブモジュールのコンデンサにおいて生じる電圧をほぼ同レベルに維持することにある。この対策でサブモジュールの不均等な電圧負担が回避され、或いは相モジュールアームの不均等な電圧負担も回避される。対称的な電圧配分のため、相モジュールアームのコンデンサにおいて降下する電圧がキロヘルツ周期にてエネルギ蓄積器実際値の獲得のために検出される。しかる後にエネルギ蓄積器実際値が大きさに関して整理される。相モジュールアームを介して正の電流が流れる場合に、エネルギ蓄積器は充電可能である。この場合、最小のエネルギ蓄積器実際値が割り当てられているエネルギ蓄積器が投入され、従って充電される。しかしながら、各々の相モジュールアームにおいて流れる電流が負である場合には、最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入されるので、当該エネルギ蓄積器が投入後に放電可能である。先ず投入すべきコンデンサおよび遮断すべきコンデンサが選択される。しかる後に所謂パルス幅変調が、選択されたエネルギ蓄積器の本来の投入および遮断を引き受ける。エネルギ蓄積器は、投入されているサブモジュールの全体において降下する電圧が時間平均的に予め与えられた目標値に一致するように、キロヘルツ周期にて投入および遮断される。公知の方法には、選択されたコンデンサのパワー半導体素子が高いクロックパルス周波数でスイッチング動作させられるという欠点がつきまとう。これは、結果として頻繁な故障および高価なメンテナンス作業を伴うパワー半導体回路の高い負担をもたらす。
A.LesnicarおよびR.Marquardtによる論文"New Modular Voltage Source Inverter Topology"
従って、本発明の課題は、サブモジュールのエネルギ蓄積器に蓄積されるエネルギがほぼ等しいレベルに保持され、同時に選択されたエネルギ蓄積器の投入および遮断の際の高いクロック周波数が回避された、冒頭に述べた如き方法を提供することにある。
本発明は、この課題を、1つの相モジュールアームの投入されている全てのエネルギ蓄積器実際値の総和をエネルギ蓄積器総和実際値の獲得のために形成し、予め与えられた相モジュールアームエネルギ目標値とエネルギ蓄積器総和実際値との間の差をエネルギ差値の獲得のために決定し、エネルギ差値の大きさ又はエネルギ差値から導き出された量の大きさが開閉閾値の大きさを上回るときに、選択されたエネルギ蓄積器が開閉される開閉時点を確定することによって解決する。
本発明によれば、選択されたエネルギ蓄積器の開閉時点が第2の論理に従って確定される。この第2の論理は、制御装置又は制御ユニットによって予め与えられた相モジュールアーム目標値とエネルギ蓄積器総和実際値との比較に基づく。エネルギ蓄積器総和実際値は、投入されているサブモジュールのエネルギ蓄積器実際値の総和である。この場合、投入されているサブモジュールのみが、例えば全体として相モジュールアームを介して降下する電圧に寄与し得ることが基礎となっている。これに対し遮断されているサブモジュールは前記電圧に寄与しない。サブモジュールの開閉は、本発明に従いエネルギ変化状態にも依存する。エネルギ変化状態は、例えば相モジュールアームを介して流れる電流の検出によって決定される。検出された電流が正であれば、投入されているエネルギ蓄積器が充電可能である。これに対し遮断されているエネルギ蓄積器のエネルギ蓄積器実際値は変化しない。これに対し相モジュールアームを介して流れる電流(アーム電流とも呼ぶ)が負の場合には、投入されているエネルギ蓄積器が放電可能である。ここに説明したアーム電流検出とは違って、エネルギ変化状態は、投入されているエネルギ蓄積器のエネルギ蓄積器実際値を2つの異なる時点で互いに比較することによっても求め得る。時間的に後の測定のエネルギ蓄積器実際値が、先に測定されたエネルギ蓄積器実際値よりも大きいなら、相モジュールアームのエネルギ蓄積器が充電可能である。これに対して逆の場合には、投入されているエネルギ蓄積器は放電しかできない。エネルギ変化状態の検出は本発明によれば任意である。
分離した論理による時点の確定によって選択されたエネルギ蓄積器のパルス幅変調の場合におけるような頻繁な投入と遮断が回避される。本発明の枠内では、次に開閉すべきエネルギ蓄積器が選択され、求められた開閉時点で開閉されるだけである。適切な時間的平均値を得るための頻繁な投入と遮断は、本発明によれば不要となる。従って、本発明による方法は、ターンオフ制御可能なパワー半導体素子の負担を軽減する。
次に開閉すべきエネルギ蓄積器が、同じ相モジュールアームの全てのエネルギ蓄積器実際値のうちエネルギ変化状態に応じて最小又は最大であるエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器であるとよい。本発明のこの有利な形態では、相モジュールアームのエネルギ蓄積器が充電可能なエネルギ変化状態の際、エネルギ蓄積器実際値が最小であり、遮断されているエネルギ蓄積器が投入のために選択される。本発明によるエネルギ蓄積器実際値は、例えばエネルギ蓄積器で降下する電圧又はこの電圧の2乗に相当する。最終的にエネルギ蓄積器実際値は本発明の枠内においてその都度割り当てられたエネルギ蓄積器に蓄積されているエネルギの尺度として役立つ。遮断されているエネルギ蓄積器のうちから最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が選択される場合、これは、最小のエネルギを蓄積しているエネルギ蓄積器が選択されることを意味する。
エネルギ蓄積器の選択後、当該エネルギ蓄積器が開閉時点で投入され、充電される。相モジュールアームの投入されているエネルギ蓄積器が放電されるエネルギ変化状態の場合には、遮断されているエネルギ蓄積器のうちから最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入のために選択される。このエネルギ蓄積器が開閉時点で投入されるや否や、当該エネルギ蓄積器は放電されるので、エネルギ蓄積器実際値、即ち当該エネルギ蓄積器に蓄積されているエネルギが減少する。遮断の場合には、正のアーム電流ならば、投入されているエネルギ蓄積器のうちから最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が選択される。負のアーム電流ならば、最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が遮断のために選択される。
本発明の有利な形態では、開閉閾値が次に開閉すべきエネルギ蓄積器のエネルギ蓄積器実際値Uと予め与えられた係数との積によって求められ、エネルギ差値の大きさが開閉閾値の大きさよりも大きいときに開閉時点が求められる。この有利な発展形態によれば、エネルギ差値が、次に開閉すべきエネルギ蓄積器のエネルギ蓄積器実際値と比較される。エネルギ差値は正又は負であり得る。エネルギ差値が、例えば前記エネルギ蓄積器実際値の半分を上回る際に、前記エネルギ蓄積器が、パワー半導体回路のターンオフ制御可能なパワー半導体素子への適切な制御信号によって投入又は遮断される。エネルギ差値が負である場合には、前記エネルギ蓄積器が次に遮断すべきエネルギ蓄積器として開閉時点で遮断される。エネルギ差値が正である場合には、次に投入すべきエネルギ蓄積器が開閉時点で投入される。投入又は遮断後に、次に開閉すべきエネルギ蓄積器が選択される。
エネルギ差値がエネルギ差積分値を得るべく積分され、エネルギ差積分値の大きさが開閉閾値の大きさを上回る時点として開閉時点が確定されるとよい。この有利な発展形態によれば、開閉閾値が積分によって求められる。これは、確かに高い計算費用を必要とするが、エネルギ蓄積器総和実際値と半導体バルブエネルギ目標値との間の小さい差を配慮した開閉時点をもたらす。
1つの相モジュールアームにおける最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が最大エネルギ実際値の獲得のために決定され、1つの相モジュールアームにおける最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が最小エネルギ実際値の獲得のために決定され、最大エネルギ実際値と最小エネルギ実際値との差が最大エネルギ偏差実際値の獲得のために形成され、最大エネルギ偏差実際値が最大エネルギ偏差閾値と比較され、最大エネルギ偏差実際値が最大エネルギ偏差閾値を上回るときに追加開閉時点が確定され、追加開閉時点においてエネルギ変化状態に依存してエネルギ蓄積器が遮断され、かつ他のエネルギ蓄積器が投入されるとよい。この方法で、1つの相モジュール内の両極端のエネルギ蓄積器実際値間の差が、常に予め与えられた値のみを取り得る。この場合、回路クロック又は回路周波数を上げることがもはや絶対に必要というわけではない。
これに関して適切な発展形態では、1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器が充電可能であるエネルギ変化状態の場合に、追加開閉時点で1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が遮断され、同時に同じ相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入される。
他の適切な発展形態によれば、1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器が放電可能なエネルギ変化状態の場合、追加開閉時点で1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が遮断され、同時に同じ相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入される。
図1は本発明による方法を実施するためのマルチレベル電力変換器の実施例を示す概略図である。 図2は図1によるマルチレベル電力変換器のサブモジュールおよび相モジュールアームの等価回路図である。 図3は本発明による方法の一実施例を示す概略図である。
本発明の他の適切な形態および利点は、以下における図面に基づく本発明の実施例の説明の対象であり、同じ作用をする構成部分には同じ参照符号を付している。
図1は、3つの相モジュール2a、2b、2cから構成されているマルチレベル電力変換器1を例示する。各相モジュール2a、2b、2cは、正の直流電圧線路pと負の直流電圧線路nに接続されており、各相モジュール2a、2b、2cは2つの直流電圧端子を有する。更に、各相モジュール2a、2b、2cのために各々1つの交流電圧端子3、3、3が設けられている。交流電圧端子3、3、3は変圧器4を経て3相交流電圧系統5に接続されている。交流電圧系統5の相に相電圧U1、U2、U3が印加され、系統電流In1、In2、In3が流れる。各相モジュールの交流電圧側の相電流をI1、I2、I3にて示す。直流電圧電流はIである。交流電圧端子3、3、3の各々と正の直流電圧線路pとの間に相モジュールアーム6p1、6p2、6p3が跨っている。各交流電圧端子3、3、3と負の直流電圧線路nとの間に相モジュールアーム6n1、6n2、6n3が形成されている。各6p1、6p2、6p3、6n1、6n2、6n3は、図1には示さないサブモジュールと、図1にLKrにて示すインダクタンスとの直列回路から構成されている。
図2は、サブモジュール7の直列回路および特にサブモジュールの構成を、電気的な等価回路図でより詳細に示す。図2は相モジュールアーム6p1だけを例として取り上げている。しかし、残りの相モジュールアームも同一に構成されている。各サブモジュール7は、2つの直列接続されたターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1とT2を有する。ターンオフ制御可能なパワー半導体素子は、例えば所謂IGBT、GTO、IGCT等である。これらは専門家にとって周知なので、ここでは詳細な説明を省略する。各ターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1、T2に、フリーホイールダイオードD1、D2が逆並列に接続されている。ターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1、T2の直列回路又はフリーホイールダイオードD1、D2の直列回路に並列に、コンデンサ8がエネルギ蓄積器として接続されている。各コンデンサ8は単極充電される。サブモジュール7の2極の接続端子X1とX2に、2つの電圧状態が発生可能である。制御ユニット9によって、例えばターンオフ制御可能なパワー半導体素子T2を導通状態に移行させる制御信号が発生させられ、その導通状態においてターンオフ制御可能なパワー半導体素子T2を介する電流の流れが可能になると、サブモジュール7の端子X1、X2において電圧が零に低下する。その際、ターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1は阻止状態にあって、この阻止状態ではターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1を介する電流の流れは遮断されている。これはコンデンサ8の充電又は放電を阻止する。これに対しターンオフ制御可能なパワー半導体素子T1が導通状態に移行し、ターンオフ制御可能なパワー半導体素子T2が阻止状態に移行すると、サブモジュール7の端子X1、X2には全コンデンサ電圧Ucが加わる。更に、コンデンサ8は、アーム電流の方向に応じて、従ってエネルギ変化状態に依存して充電又は放電可能である。
各サブモジュールは、更に、各々のコンデンサ8において降下するコンデンサ電圧Ucを検出するための図示しないサブモジュールセンサを有する。コンデンサ電圧Ucに相当するコンデンサ電圧値が、エネルギ蓄積器実際値として、任意の上位の調節ユニット9のために提供される。調節ユニット9はパワー半導体素子T1とT2の開閉のために必要な制御信号を用意し、その際に後で詳述する本発明による方法の実施例が適用される。
図1と図2によるマルチレベル電力変換器は、例えば電動機等の電気機械の駆動に適している。更に、この種マルチレベル電力変換器は、配電と送電の分野における使用にも適している。マルチレベル電力変換器は、例えば「線路なし交直変換接続設備」の構成部分として用いられる。この設備は直流電圧側で互いに接続された2つのマルチレベル電力変換器からなり、これら電力変換器が図1に示すように各々1つの交流電圧系統に接続されている。このような「線路なし交直変換接続設備」は、例えば異なる周波数、位相角、中性点接地方式等を有する2つの配電系統間での電力交換のために使用される。更に、無効電力補償の分野の用途、即ち所謂FACTS(フレキシブル交流送電システム)としての用途が考慮の対象となる。長距離にわたる高電圧直流送電もこのようなマルチレベル電力変換器により考えられる。種々の用途に用いるべく、本発明による装置が適合させられるべき多くの様々な動作電圧が生じる。このため、サブモジュール7の個数はほんの2、3個から数百個まで変化する。
図3は、本発明による方法の実施例をダイアグラムにより示す。この場合、上記方法が、例えば図1と図2によるマルチレベル電力変換器1により実施される。図3に示すダイアグラムでは横軸に時間が、縦軸には下方範囲において1、2、3、4にて全部で4つあるエネルギ蓄積器の個数が目盛られている。各サブモジュール7がここではコンデンサである1つのエネルギ蓄積器を有することに留意すべきであり、コンデンサは共通的の符号8にて示す。従って、下方の線10は、投入されているコンデンサ8の個数pを時間に依存して示す。
線10の上方には、4つのコンデンサにおいて各々降下する電圧Uを時間の関数として示している。tにて示す時点までは、相モジュールアームを介して流れる電流Izwgp1が零よりも大きい。これは、時点t迄サブモジュール7のコンデンサ8が各々充電可能であることを意味する。これに対し時点tに引き続く時間では、各コンデンサ8は、並列接続されているパワー半導体回路により当該コンデンサが投入されている場合に放電のみ可能である。
図3は、例示的に相モジュールアーム6p1の4つのコンデンサ11、12、13、14のコンデンサ電圧Uを示す。時点tにおいて、曲線経過10によれば、2つのコンデンサ、即ちコンデンサ11と12が投入されている。相モジュールアーム6p1を介して流れる電流Iが零より大きいことから、それらのコンデンサにおいて降下する電圧Uc、即ちサブモジュールセンサで検出されるエネルギ蓄積器実際値が直線的に上昇する。次に遮断すべきコンデンサとしてコンデンサ12が選択される。なぜならば、そのコンデンサ12において降下する電圧がコンデンサ11の電圧より大きいからである。コンデンサ13と14は、既に遮断されており、従って次に遮断すべきコンデンサとして選択されることはない。調節ユニット9は時間にわたって変化する相モジュールアームエネルギ目標値を持つ。tとtの間の時間インターバルにおいて、相モジュールアームエネルギ目標値は絶えず小さい。時点tにおいて、相モジュールアームエネルギ目標値と、コンデンサ11および12のコンデンサ電圧Ucの総和から形成されるエネルギ蓄積器総和実際値との間の差の大きさが、次に遮断すべきコンデンサ12のコンデンサ電圧の半分よりも小さいので、開閉時点が確定され、この時点でコンデンサ12が遮断される。今や、あと僅かにコンデンサ11のみ投入されている。コンデンサ12、13、14は零の勾配を有する。コンデンサ12、13、14はもはや充電されない。
相モジュールアーム目標値の時間的経過は正弦波状である。tとtとの間の時間インターバルにおいて、半導体エネルギ目標値が最小値に到達し、引き続いて再び上昇する。この予め与えられた曲線経過に追従するために、これまで遮断されていたコンデンサが調節ユニットによって投入されねばならない。アーム電流Izwg1は正である。従って、次に投入されるべきコンデンサとして、最も僅かな電圧になっているコンデンサ13が選択され、このコンデンサ13が充電され、電圧レベルが他のコンデンサの電圧レベルに達する。開閉時点tにおいて、相モジュールアームエネルギ目標値と、この場合には唯一投入されているコンデンサ11のコンデンサ電圧Ucに等しいエネルギ蓄積器総和実際値との差の大きさが、開閉すべきコンデンサ、ここではコンデンサ13のコンデンサ電圧と係数1/2との積から再び形成される開閉閾値の大きさよりも大きい。今やコンデンサ11と13が充電される。
最終的にコンデンサ13のコンデンサ電圧がコンデンサ12のコンデンサ電圧を上回るので、コンデンサ12が次に投入すべきコンデンサとして選択される。コンデンサ11と13のコンデンサ電圧の総和が今やエネルギ蓄積器総和実際値である。開閉時点t3において相モジュールアームエネルギ目標値とエネルギ蓄積器総和実際値、即ちコンデンサ11と13のコンデンサ電圧の総和との差の大きさがコンデンサ12において降下するコンデンサ電圧の半分よりも大きいので、コンデンサ12も投入される。
追加開閉時点tにおいて、コンデンサ14において降下する最小コンデンサ電圧と、コンデンサ11において降下する最大コンデンサ電圧との間の電圧差ΔUが、制御ユニットにより予め与えられた最大エネルギ偏差閾値よりも大きくなる。このため調節ユニット9が、最大コンデンサ電圧Ucが降下するコンデンサ11を遮断し、同時点で、時点tにおいて最小のコンデンサ電圧が降下するコンデンサ14を投入する。この措置により、相モジュールアームのコンデンサのコンデンサ電圧Ucが極端に異なる値をとることができないようになし得る。さもなければ不均一な電圧負担、従ってサブモジュール7の損傷という結果となっていたであろう。
時点tにおいて、相モジュールアームを介して流れるアーム電流(分かり易さのため図3にIのみで示す)が負になる。従って、投入されているコンデンサ12、13、14が放電される。次に投入すべきコンデンサとして必然的に唯一遮断されているコンデンサ11が選択される。時点tで、半導体エネルギ目標値と、コンデンサ12、13、14において降下するコンデンサ電圧の総和からなるエネルギ蓄積器総和実際値との間の差が、コンデンサ11のコンデンサ電圧Ucの半分よりも大きい故、コンデンサ11の投入という結果となる。今や、全てのコンデンサが放電される。
とtとの間の時間インターバルにおいて、予め与えられた相モジュールアームエネルギ目標値が最大値を通過して、引き続いて再び小さくなるので、コンデンサ8が相モジュールアーム6p1のサブモジュール7の直列回路から遮断されねばならない。次に遮断すべきコンデンサとしてコンデンサ14が選択される。このコンデンサ14において最小の電圧が降下し、従ってこのコンデンサ14に最小のエネルギが蓄積されているからである。制御は、今や減少する半導体エネルギ目標値に対し配慮する。時点tにおいて、半導体エネルギ目標値とエネルギ蓄積器総和値の差が負で、かつ負のエネルギ差値よりも小さい。このため、コンデンサ14の遮断という結果となる。相応の処理が開閉時点tおよびtで行なわれる。
1 マルチレベル電力変換器、2a〜2c 相モジュール、3〜3 交流電圧端子、4 変圧器、5 交流電圧系統、6p1〜6p3 相モジュールアーム、6n1〜6n3 相モジュールアーム、7 サブモジュール、8 エネルギ蓄積器、9 制御・調節ユニット、10 曲線、11〜14 コンデンサ、D1、D2 フリーホイールダイオード、I1〜I3 相モジュールの交流側相電流、Id 直流電流、In1〜In3 系統電流、LKr インダクタンス、p、n 直流電圧線路、t 時間、t〜t、t 時点、T1、T2 パワー半導体素子、U1〜U3 相電圧、U コンデンサ電圧、X
1、X2 接続端子

Claims (7)

  1. 少なくともパワー半導体回路に対する並列回路内のエネルギ蓄積器の投入又は遮断のためのパワー半導体回路と、エネルギ蓄積器実際値Uを検出するためのサブモジュールセンサとを各々有するサブモジュールの直列回路からなる少なくとも1つの相モジュールアームを備えたマルチレベル電力変換器のエネルギ蓄積器の充電および/又は放電のための方法であって、
    エネルギ変化状態の獲得のために、1つの相モジュールアームの投入されているエネルギ蓄積器が充電可能であるか又は放電可能であるかどうかが求められ、
    各相モジュールアームの次に開閉すべきエネルギ蓄積器が予め与えられた論理によりエネルギ変化状態に依存して選択される方法において、
    投入されている全てのエネルギ蓄積器実際値の総和がエネルギ蓄積器総和実際値の獲得のために形成され、予め与えられた相モジュールアームエネルギ目標値とエネルギ蓄積器総和実際値との間の差がエネルギ差値の獲得のために求められ、エネルギ差値の大きさ又はエネルギ差値から導き出された量の大きさが開閉閾値の大きさを上回るときに、選択されたエネルギ蓄積器が開閉される開閉時点が確定されることを特徴とする方法。
  2. 次に開閉すべきエネルギ蓄積器が、同じ相モジュールアームの全てのエネルギ蓄積器実際値のうちエネルギ変化状態に応じて最小又は最大であるエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 開閉閾値が次に開閉すべきエネルギ蓄積器のエネルギ蓄積器実際値Uと予め与えられた係数との積によって求められ、エネルギ差値の大きさが開閉閾値の大きさよりも大きいときに開閉時点が決定されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. エネルギ差値がエネルギ差積分値の獲得のために積分され、エネルギ差積分値がエネルギ変化状態に応じて正の開閉閾値Dを上回る時点又は負の開閉閾値を下回る時点として開閉時点が確定されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  5. 1つの相モジュールアームにおける最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が最大エネルギ実際値の獲得のために求められ、1つの相モジュールアームにおける最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が最小エネルギ実際値の獲得のために決定され、最大エネルギ実際値と最小エネルギ実際値との差が最大エネルギ偏差実際値の獲得のために形成され、最大エネルギ偏差実際値が最大エネルギ偏差閾値と比較され、最大エネルギ偏差実際値が最大エネルギ偏差閾値を上回るときに追加開閉時点が確定され、追加開閉時点においてエネルギ変化状態に依存してエネルギ蓄積器が遮断され、かつ他のエネルギ蓄積器が投入されることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器が充電可能であるエネルギ変化状態の場合に、追加開閉時点で1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が遮断され、同時に同じ相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器が放電可能であるエネルギ変化状態の場合に、追加開閉時点で1つの相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最小のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が遮断され、同時に同じ相モジュールアームのエネルギ蓄積器のうち最大のエネルギ蓄積器実際値を有するエネルギ蓄積器が投入されることを特徴とする請求項5記載の方法。
JP2009545811A 2007-01-17 2007-01-17 マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法 Active JP5247723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DE2007/000099 WO2008086760A1 (de) 2007-01-17 2007-01-17 Ansteuerung eines phasenmodulzweiges eines multilevel-stromrichters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517496A JP2010517496A (ja) 2010-05-20
JP5247723B2 true JP5247723B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38564435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545811A Active JP5247723B2 (ja) 2007-01-17 2007-01-17 マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8390259B2 (ja)
EP (1) EP2122817B1 (ja)
JP (1) JP5247723B2 (ja)
CN (1) CN101584109B (ja)
DE (1) DE112007003408A5 (ja)
DK (1) DK2122817T3 (ja)
ES (1) ES2664868T3 (ja)
PL (1) PL2122817T3 (ja)
WO (1) WO2008086760A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2254233B1 (de) * 2009-04-02 2011-08-10 ABB Schweiz AG Verfahren zum Betrieb einer Umrichterschaltung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
KR101594013B1 (ko) 2009-06-15 2016-02-26 제네럴 일렉트릭 테크놀러지 게엠베하 컨버터
US8599591B2 (en) 2009-06-22 2013-12-03 Alstom Technology Ltd Converter
US9350269B2 (en) 2009-07-31 2016-05-24 Alstom Technology Ltd. Configurable hybrid converter circuit
EP2409394B1 (de) * 2009-10-15 2016-05-18 ABB Schweiz AG Verfahren zum betrieb einer umrichterschaltung sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
EP2534742B8 (en) * 2010-02-09 2016-02-24 General Electric Technology GmbH Converter for high voltage dc dc transmission
EP2534748B1 (de) * 2010-02-11 2018-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Regelung eines modularen umrichters mit verteilten energiespeichern mit hilfe eines beobachters für die ströme und einer schätzereinheit für die zwischenkreisenergie
US8395280B2 (en) 2010-02-16 2013-03-12 Infineon Technologies Ag Circuit arrangement including a multi-level converter
CN101795072A (zh) * 2010-03-03 2010-08-04 中国科学院电工研究所 一种高压直流-直流电力电子变压器
WO2011110472A1 (de) 2010-03-10 2011-09-15 Abb Schweiz Ag Verfahren zum betrieb einer umrichterschaltung sowie vorrichtung zur durchführung des verfahrens
KR20130006613A (ko) * 2010-03-15 2013-01-17 알스톰 테크놀러지 리미티드 다중레벨 컨버터를 갖는 정지형 무효전력 보상장치
ES2466353T3 (es) 2010-04-08 2014-06-10 Alstom Technology Ltd. Transformador híbrido HVDC
CA2795315C (en) 2010-04-15 2017-08-15 Alstom Technology Ltd Hybrid 2-level and multilevel hvdc converter
DE102010030078A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Sperren eines Stromrichters mit verteilten Energiespeichern
WO2011157300A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Areva T&D Uk Limited Converter for hvdc transmission and reactive power compensation
JP5443289B2 (ja) * 2010-07-12 2014-03-19 株式会社東芝 電力変換装置
CN103141018B (zh) 2010-07-30 2015-12-16 阿尔斯通技术有限公司 包括用于处理dc侧短路的全桥单元的hvdc转换器
JP5721096B2 (ja) * 2010-08-23 2015-05-20 国立大学法人東京工業大学 電力変換器
WO2012033958A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Curtiss-Wright Electro-Mechanical Corporation System and method for controlling a m2lc system
DE102010041074A1 (de) * 2010-09-20 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh System zum Laden eines Energiespeichers und Verfahren zum Betrieb des Ladesystems
EP2652867B1 (en) * 2010-12-13 2022-03-30 ABB Schweiz AG Multi-level voltage converter
FR2972085B1 (fr) * 2011-02-25 2015-01-16 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de conversion d'energie et procede de repartition associe
CN102130619B (zh) * 2011-03-21 2014-07-02 中国电力科学研究院 一种模块化多电平变流器的均压控制方法
CA2833450A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Alstom Technology Ltd High voltage dc/dc converter with cascaded resonant tanks
EP2719066B1 (en) 2011-06-10 2016-04-06 ABB Technology AG Methods for de-energizing a chain-link converter, controller, computer programs and computer program products
WO2013017160A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Alstom Technology Ltd A dc to dc converter assembly
DE102011082946B4 (de) * 2011-09-19 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Schaltoptimierung für einen Multilevel-Generator
CA2848325C (en) 2011-11-07 2018-03-27 Alstom Technology Ltd Control circuit
EP2781015B1 (en) 2011-11-17 2016-11-02 General Electric Technology GmbH Hybrid ac/dc converter for hvdc applications
KR101221159B1 (ko) * 2011-12-30 2013-01-10 연세대학교 산학협력단 멀티레벨 컨버터의 제어방법
DE102012202173B4 (de) * 2012-02-14 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines mehrphasigen, modularen Multilevelstromrichters
IN2014MN01647A (ja) 2012-03-01 2015-05-22 Alstom Technology Ltd
JP5775033B2 (ja) * 2012-07-11 2015-09-09 株式会社日立製作所 電圧型電力変換装置の制御装置及び制御方法
US9276493B2 (en) 2012-11-27 2016-03-01 Abb Technology Ltd Multilevel converter with cells being selected based on phase arm current
EP2762347A1 (de) 2013-01-31 2014-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Modularer Hochfrequenz-Umrichter und Verfahren zum Betrieb desselben
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
KR101380079B1 (ko) 2013-05-28 2014-04-01 연세대학교 산학협력단 멀티레벨 컨버터의 제어방법
CN105393423B (zh) * 2013-06-07 2018-05-04 Abb技术有限公司 用于功率补偿的变换器装置以及用于控制功率变换器的方法
DE102013212426A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Umrichteranordnung mit parallel geschalteten Mehrstufen-Umrichtern sowie Verfahren zu deren Steuerung
US9479075B2 (en) * 2013-07-31 2016-10-25 General Electric Company Multilevel converter system
CN103427652A (zh) * 2013-08-01 2013-12-04 南京南瑞继保电气有限公司 一种高压大功率直流-直流变换装置
US9252681B2 (en) 2013-08-30 2016-02-02 General Electric Company Power converter with a first string having controllable semiconductor switches and a second string having switching modules
US9325273B2 (en) 2013-09-30 2016-04-26 General Electric Company Method and system for driving electric machines
JP6219188B2 (ja) 2014-02-03 2017-10-25 株式会社東芝 電力変換装置
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
EP3138176B1 (de) 2014-05-22 2021-05-05 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Umrichter zur symmetrischen blindleistungskompensation sowie verfahren zu dessen regelung
EP3132515B1 (de) 2014-06-13 2019-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter zur blindleistungsabgabe sowie verfahren zu dessen regelung
KR102020323B1 (ko) 2015-07-02 2019-11-04 엘에스산전 주식회사 모듈형 멀티 레벨 컨버터 및 모듈형 멀티 레벨 컨버터의 전압 밸런싱 제어 방법
KR101983524B1 (ko) * 2015-12-18 2019-05-28 에이비비 슈바이쯔 아게 델타 구성을 갖는 모듈형 멀티레벨 컨버터에서의 전압 밸런싱
PE20200230A1 (es) 2017-06-16 2020-01-31 Tae Tech Inc Controladores de tension de histeresis multinivel para moduladores de tension y metodos para el control de los mismos
ES2883651T3 (es) * 2017-07-05 2021-12-09 Siemens Energy Global Gmbh & Co Kg Convertidor de corriente de múltiples niveles
AU2019239085A1 (en) 2018-03-22 2020-10-08 Tae Technologies, Inc. Systems and methods for power management and control
EP3815228B1 (de) * 2018-08-27 2023-02-15 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Mehrphasiger mehrstufenstromrichter mit einer ansteuerung und einem passiven frequenzfilter und verfahren zur ansteuerung des mehrphasigen mehrstufenstromrichters
CN113906645A (zh) 2019-03-29 2022-01-07 阿尔法能源技术公司 能够级联和互连配置的基于模块的能量系统及其相关方法
IL301923A (en) 2020-04-14 2023-06-01 Tae Tech Inc Systems, devices and methods for charging and discharging modular rated energy systems
CA3179327A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for rail-based and other electric vehicles with modular cascaded energy systems
WO2022067198A1 (en) 2020-09-28 2022-03-31 Tae Technologies, Inc. Multi-phase module-based energy system frameworks and methods related thereto
EP4204251A1 (en) 2020-09-30 2023-07-05 TAE Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for intraphase and interphase balancing in module-based cascaded energy systems
CA3226136A1 (en) 2021-07-07 2023-01-12 Tae Technologies, Inc. Systems, devices, and methods for module-based cascaded energy systems configured to interface with renewable energy sources

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729014A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Gec Alsthom Transport Sa Dispositif electronique de conversion de l'energie electrique et installation d'alimentation en faisant usage
JP4133019B2 (ja) * 2002-06-21 2008-08-13 日産ディーゼル工業株式会社 車両の蓄電制御装置
DE102005041087A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-01 Siemens Ag Stromrichterschaltung mit verteilten Energiespeichern
DE102005045090B4 (de) * 2005-09-21 2007-08-30 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung eines mehrphasigen Stromrichters mit verteilten Energiespeichern
CA2671817C (en) * 2006-12-08 2016-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Control of a modular converter with distributed energy stores

Also Published As

Publication number Publication date
PL2122817T3 (pl) 2018-06-29
ES2664868T3 (es) 2018-04-23
US20100060235A1 (en) 2010-03-11
WO2008086760A1 (de) 2008-07-24
JP2010517496A (ja) 2010-05-20
CN101584109B (zh) 2012-07-04
EP2122817A1 (de) 2009-11-25
CN101584109A (zh) 2009-11-18
DE112007003408A5 (de) 2009-12-24
DK2122817T3 (en) 2018-03-12
US8390259B2 (en) 2013-03-05
EP2122817B1 (de) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247723B2 (ja) マルチレベル電力変換器の相モジュールアームの制御方法
CA2671820C (en) Monitoring of the aging of the capacitors in a converter by means of capacitance measurement
US9312705B2 (en) Capacitor balancing circuit and control method for an electronic device such as a multilevel power inverter
US9325252B2 (en) Multilevel converter systems and sinusoidal pulse width modulation methods
US10326355B2 (en) Power conversion device
JP6725758B2 (ja) 電力変換装置および三相電力変換装置
US6603647B2 (en) Method for controlling freewheeling paths in a matrix converter
US10938317B2 (en) Low loss double submodule for a modular multi-level converter and modular multi-level converter having same
EP2471164B1 (en) Converter cell module with autotransformer bypass, voltage source converter system comprising such a module and a method for controlling such a system
JP5591188B2 (ja) 電力変換装置
MX2007014842A (es) Funcionamiento de un inversor con sobremodulacion.
CN112640280B (zh) 具有控制装置和无源频率滤波器的多相多级变流器以及用于控制多相多级装置变流器的方法
US20220109364A1 (en) Converter
JPWO2020165954A1 (ja) 電力変換装置、および電力変換システム
EP2263301A1 (en) Method for controlling a switching device of a resonant power converter, especially in order to provide a required power, especially for an x-ray generator
EP3391543B1 (en) Voltage balancing of voltage source converters
Prasai et al. Zero-energy sag corrector with reduced device count
Sahoo et al. Capacitor voltage balancing and an intelligent commutation technique in a new modular multilevel converter based hvdc system
CN117616679A (zh) 固态变压器的容错控制
Mao et al. Improved hysteresis current control of multilevel inverters with constant switching frequency

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5247723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250