JP5247676B2 - 皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途 - Google Patents

皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5247676B2
JP5247676B2 JP2009502124A JP2009502124A JP5247676B2 JP 5247676 B2 JP5247676 B2 JP 5247676B2 JP 2009502124 A JP2009502124 A JP 2009502124A JP 2009502124 A JP2009502124 A JP 2009502124A JP 5247676 B2 JP5247676 B2 JP 5247676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
skin
peptide
mixtures
cosmetically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009502124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535297A (ja
Inventor
ドメネク, ヌリア アルミニャーナ
ベン ネスト, ウィル ヴァン
セライマ, クリスティーナ カレーニョ
プチェ, ジョアン セブリアン
エレナ パッセリーニ,
モンティエル, アルトゥロ プイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lipotec SA
Original Assignee
Lipotec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lipotec SA filed Critical Lipotec SA
Publication of JP2009535297A publication Critical patent/JP2009535297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247676B2 publication Critical patent/JP5247676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0291Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、原線維発生を制御する合成ペプチド類、および、皮膚のトリートメント、好適には、老化皮膚(時の経過によるおよび遺伝的要因による内因性老化または太陽への長期露出によるおよび/または太陽光線からの紫外線(UV)、化学汚染物質、タバコの煙および汚染物質のような環境汚染物質による外因性老化による)のトリートメントのような、原線維発生制御を必要とする皮膚状態の治療のために有用であるかまたは瘢痕の外観を柔らかにする治癒過程においてコアジュバントとして有用な前記ペプチドを含む化粧品または皮膚薬剤組成物類に関する。
皮膚は、2種の層:表皮と真皮により形成されている。最外層は表皮であり、それは、ほとんどが、ケラチノサイト、メラノサイトおよびランゲルハンス細胞により形成されており、その基本的機能は、体部の水分を保持し、有害な化学物質に対してならびに病原性生物に対するバリア機構として作用し、細胞再生過程を実行する。最内層である真皮は、線維芽細胞、肥満細胞およびマクロファージにより形成され、基底膜を介して表皮に強固に結合し、いくつかの神経末端を含み、触覚および温度感覚を付与している。また、それは、毛包、汗腺、皮脂腺、アポクリン腺および血管を収容し、その主な機能のひとつは、皮膚の弾力性と外観を保つことである。
真皮はまた、細胞外タンパク質類群(線維性タンパク質類、糖タンパク質類、およびプロテオグリカン類)で形成される細胞外マトリックスを含み、その重要機能は、皮膚の構造を保持することであり、前記組織の正常機能と発達は、それらの形成と制御が正常であることにかかっている(非特許文献1)。前記細胞外マトリックスの2種の非常に重要な線維タンパク質類は、コラーゲンとエラスチンであり、ストレス、圧縮、伸展およびねじれに抵抗する能力のような組織の機械的性質に関与している。プロテオグリカン類は、構造的なかつ代謝の機能を有しており、一方、糖タンパク質類は、プロテオグリカン類とともに、前記マトリックス成分類と細胞の間の橋を結合するように作用する(非特許文献2〜4)。
(コラーゲン)
コラーゲン類は、細胞外マトリックスの線維性タンパク質類の集団であり、それらは、哺乳類における総タンパク質質量の25%を形成している。それらは、20を超える集団に分類されており、それらの全てがそれぞれの特徴を有しており、異なる組織中で特異的機能を果たしている。
コラーゲンの主な特徴は、グリシンとプロリンを豊富に含む3種のポリペプチド鎖の会合により形成されたその螺旋構造である。アミノ酸構成が変化すると、その機械的特性が機能しなくなったり消失したりする(非特許文献3)。これらのポリペプチド鎖は互いに結合でき、成熟細胞では直径10−300nmで長さが最大数百マイクロメータの原線維を形成する。これらの原線維はしばしば集合して、ケーブル束のような大きな構造になり、それらは、電子顕微鏡で直径数マイクロメータのコラーゲン線維として観察できる。この過程は、非特許文献2として公知である。コラーゲンの全てが原線維形成能を有しているわけではない;原線維コラーゲン類として公知のコラーゲンタイプI,II,III、VおよびXIのみが、その能力を有している。
成人の真皮は、基本的に、タイプI(80〜90%)、IIIおよびV原線維コラーゲン類によって形成される。タイプIコラーゲン線維は一般的に大きな直径を有し、これは、大きな機械的負荷を支えるそれらの能力と相関する特徴である。タイプIIコラーゲンは、組織の伸展性に役割を果たし、それは、年とともに、タイプIコラーゲン分子類で置き代えられ、そのことは、小児の皮膚に比べて成人の皮膚がより伸展性に劣ることに部分的に関与する過程である。タイプVコラーゲンは、原線維の直径を制御することによってタイプIおよびIIIのそれに関連している(非特許文献3、5)。
コラーゲン分子中の変異またはコラーゲン原線維発生に関与する分子中における変異は、エーラー−ダンロス(Ehlers−Danlos)症候群のような病理に見られるもののようなコラーゲン破壊につながる(非特許文献6)。同様に、UV光線に対して長く暴露すると、コラーゲン構造が破壊され、より構造の弱いコラーゲンでそれが置き換えられ、その後、皮膚が薄くなりしわができる。最終的に、コラーゲン構造の破壊が、肝硬変、肺線維症または皮膚瘢痕形成過程で起こるような組織化されていないコラーゲンの沈着を修復過程で生じることになる。従って、コラーゲン組織化の制御は、潜在的に、化粧または皮膚薬剤処理のためばかりでなくさまざまな臨床状態の処置にも有用であることができる。
(プロテオグリカン類)
プロテオグリカン類は細胞外マトリックスの主要成分のひとつであり、グリコサミノグリカン類(GAGs)と称される炭水化物に共有結合したタンパク質コアを有することを特徴とする。それらはタンパク質類に貪欲に結合しこれらの領域中で非常に多いので、それらは、細胞−細胞外マトリックス、細胞−細胞およびレセプター−リガンド相互作用のような細胞表面における分子相互作用により起こる細胞過程の多くに関与している(非特許文献7)。プロテオグリカン類は、組織形成体として作用し、それらは、細胞成長と分化した組織の成熟を促進し、それらは、生物フィルターとして必須の役割を果たし、成長因子の活性を制御する(非特許文献8、9)。
GAGsは二糖繰り返し単位によって形成されるポリマーであり、一般的に、ウロン酸(グルクロネートまたはイズロネート)と交互になっているアセチル化アミノ糖(N−アセチルグルコサミンまたはN−アセチルガラクトサミン)であり、ヒアルロン酸を除いて、高い硫酸基指数を有している。酸基を多く含んでいるため、それらは負の荷電を有し、Naのような陽イオンをひきつける傾向があり、さらにそれらは浸透活性であるので、水を引きつけ組織水和を保持できる。最も一般的なGAGsはヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、ヘパラン硫酸およびケラタン硫酸である(非特許文献10、11)。
プロテオグリカン類のひとつのタイプは、いわゆる「ロイシンを豊富に含むプロテオグリカン類」であり、それらは、ヒアルロン酸と相互作用せず、細胞外マトリックス類の構造化、成長因子類の活性の調節および細胞成長性質の制御に関与している(非特許文献12)。この異なるロイシン高含量のプロテオグリカン類は共通の構造特性を有しているが、それらは、その遺伝的制御、発現パターンならびに機能的相互作用において顕著に異なっている(非特許文献13)。
皮膚のプロテオグリカン類には、ベルシカン、デコリン、ビグリカンおよびヒアルロン酸が含まれる。これらの分子類は、皮膚の特定領域に位置している。従って、デコリンは、皮膚線維と結合し(非特許文献14)、ビグリカンは、表皮および血管内皮中の分化中のケラチノサイト中にあり(非特許文献14)、およびベルシカンは、表皮の基底板中におよび真皮の弾力性ネットワークの線維と結合して、ならびに、汗腺中および毛包コーティング中に検出される(非特許文献15)。他の研究は、ベルシカンが成人皮膚の上皮には存在しておらず、これらの領域に隣接した真皮を含む結合組織中におよび毛包コーティング中に存在することを示している(非特許文献16)。
(デコリン)
デコリンは、細胞外マトリックスの多くの要素類の構造化と機能を制御する際の重要プロテオグリカン類のひとつと考えられている。デコリンは、トランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−β)を含む成長因子類、フィブロネクチンおよびトロンボスポンジンのような細胞外マトリックスの他のタンパク質類、細胞膜レセプター類(デコリンエンドサイトーシスレセプター)に結合し、また、強力なサイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤)であるp21の誘発を介して細胞サイクルと直接相互作用できる(非特許文献17)。
デコリンの相互作用についての研究の多くは、タイプIコラーゲンへの結合についてであるが、ただし、それらがまた、タイプII,IIIおよびVIコラーゲンのような他のコラーゲンとも相互作用することも公知である。インビボにおけるコラーゲン原線維の形成に影響を及ぼす主要因子はコラーゲンの実際の構造であると考えられているが、この過程を制御しかつ調整できるデコリンのような異なる分子類もある。デコリンは、原線維類の形成を遅延させ、それを困難とし、原線維の平均直径を結果的に小さくし、コラーゲン線維に対して強制的に規則的な空間的分布をとらせるようにする(非特許文献18)。この過程は前記プロテオグリカンのタンパク質コアにより媒介され、その三級構造を保存することがそれに要求される(非特許文献19、20)。タイプIコラーゲンの3重ヘリックスが、特異的デコリン結合部位を有すること(非特許文献20)およびデルマタン硫酸分子類との相互作用がさらにあること(非特許文献21)という証拠がある。デコリンは、原線維の2個の隣接した平行するコラーゲン分子類に結合し、原線維の安定化に寄与し、かつ、原線維発生を方向付ける。それはコラーゲン原線維表面に結合しているので、コラーゲンの3重ヘリックス間での側方からの相互作用が困難となるが、その理由としては、それがスペーサーとして作用し、原線維の直径が小さくなり、従って原線維の大きさ、特にそれらの直径の均一性とそれらの間の規則的間隔を制御し、従って、それが組織の形状を保持することを可能とすることが挙げられる(非特許文献22、23)。
コラーゲンとのこうしたデコリンの相互作用の重要性は、また、デコリン遺伝子を有さず従ってそれらの体中にデコリンを産生しない形質転換マウスにより、インビボで明らかとされている。これらの動物は生存できるが、非常にもろい皮膚を有しており、真皮も非常に薄く、弾力も低下しかつ伸展力も低下しており、それらの病理組織分析は、側方集合が無制御であることによりそれらのコラーゲン原線維が原線維に沿って不規則な直径を有していることを明らかにしている(非特許文献20、21、24)。この観察は、皮膚強度が、原線維性コラーゲンネットワークの全般的構成、含量および物理的性質に直接相関しているという広く認められている事実と矛盾していない(非特許文献25)。さらに、前記形質転換動物はまたコラーゲン分解増加も有し、それは、それらの皮膚品質不良に寄与している(非特許文献26)。異なるヒト病理におけるコラーゲン原線維の不規則な構成はもろい皮膚を有する表現型を生じるが、それもまた観察でき、原線維発生過程の変異だけでもろい皮膚と前記マトリックスの脱構成原線維発生を生じるに足りることを示唆し、結果として、脱制御原線維発生過程を有する個体は高発生率の創傷と異常な治癒過程をたどる(非特許文献20、27)。
デコリンは、コラーゲン線維と相互作用するばかりでなく、他の構造タンパク質類とも相互作用する。このことは、おそらく、その馬蹄形三次元構造によるのであろうが、この構造中では、ロイシン高含量領域繰り返しが平行に配置されており、数個の繰り返しのみがリガンドへのその結合に必要なだけである(非特許文献28)。実施した分子動態研究の結果から、デコリン馬蹄のくぼんだ面が、3重ヘリックスを受け入れるに十分な角度、約2nmの直径の開口部を有し、それは、コラーゲンの直径(1.5nm)よりもわずかに大きく、一方、馬蹄の腕は、コラーゲン分子に類似の厚みを有していると推測される(非特許文献21、23)。
実施した理論的構造研究は、Lys130−Arg133およびArg272−His275デコリン領域が、コラーゲン、特にAsp857−Arg−Gly−Glu860領域への結合に関与しているという仮説を立てている(非特許文献21)。前記2種のデコリン領域は、馬蹄の各腕のひとつであり、前記分子末端からおよそ等距離にあり、逆平行方向にある。しかし、デコリンが馬蹄形を取るという事実は、他の腕に対して馬蹄のひとつの腕の直鎖状配列を180度回転させ、前記2個の断片類は、実際に平行配置となっている。相互作用に関与する側鎖残基の電荷(コラーゲンに対して〔−、+、0、−〕およびデコリン断片に対して〔+、−、0、+〕)の相補性がこのようにして達成され、それは、前記2種の分子の相互作用を安定化させるために重大であるように見える(非特許文献23)。
(加齢)
皮膚は、年齢とともにその形態、生理および機械的性質の変化を含めて劇的な変化を受ける。乳児の皮膚は滑らかで柔らかく、脂肪の厚い層と非常に薄いケラチンの保護層を有し、一方、高齢者の皮膚は、非常に薄く多くのしわを有しており、非常に小さな脂肪層を有している。また、細胞外マトリックスも年齢とともに変化を受け、これらが、加齢に伴う皮膚の生理的性質の変化群に寄与している(非特許文献1)。太陽や環境汚染物質に長期にわたり暴露すると、紫外線に対する暴露が線維芽細胞中においてコラーゲンとフィブロネクチンの合成を阻害しそれを分解する酵素類(マトリックスメタロプロテアーゼ類)の合成を刺激することによってコラーゲン分解を触媒するので、皮膚の老化過程を加速させる。真皮の細胞外マトリックスの主要成分であるタイプIコラーゲン分子類の変化が、記載されている(非特許文献29)。
化粧業界は、加齢による細胞外マトリックス成分類の機能性喪失に対抗するために重大な努力を払った。皮膚の必須生体分子(例えば、コラーゲン)の生産と分解のバランスが、加齢とともに分解過程の方に傾き、これが、真皮の進行性非薄化と脱編成をもたらし、真皮の弛緩とその後のしわ形成をもたらす。顕微鏡レベルでは、老化した皮膚(時間生物学的加齢皮膚−成熟皮膚と太陽または環境汚染物質の長期暴露により老化した皮膚の両者)のコラーゲンは、若年皮膚におけるようには配列されておらず、ケーブル束に類似し編成されている肥厚原線維を有することを特徴とする(非特許文献30)。従って、コラーゲン線維をよりよく編成させる方法は、成熟皮膚または老化皮膚に対して潜在的に有益な効果を有し、加齢または太陽および/または環境汚染物質への暴露で失われた機械的特性(弾力性、可とう性および安定性)をそれが部分的に回復できるようにし、さらによりより外観を有し、しわがより少なくようにし、よりすべすべにするであろう。
コラーゲンに加えて、真皮細胞外マトリックスはまた、組織の性質に関与し加齢とともに変化するプロテオグリカン類を含む。それらの中でも、デコリンは、カルボキシ末端断片を欠損しているデコリンの1バージョンに対応するデコラントとして公知の断片に異化される。胎児由来の皮膚は、しかし、検出可能なデコラントレベルを有し、一方、最大デコラントレベルは、加齢が出現し始める年齢である30歳以降から決定される。コラーゲン分子に結合するデコラントの能力は、デコリン単独の1/100であり、そのことは、デコラントがまさにコラーゲン結合に必須のデコリン領域のひとつを欠失しているという事実と相関する因子である(非特許文献1)。デコリンがコラーゲンの原線維発生過程に影響を及ぼしかつ原線維の直径を制御することがわかれば、デコラントの出現が、若年皮膚のコラーゲン繊維と老化皮膚のそれらとの間の弾力性ならびに形態的差に重要な影響を有することができる(非特許文献16)。また、長期に太陽または環境汚染物質に暴露し老化した皮膚では、デコリン合成が低下していることが明らかになり、従って、このタイプの皮膚は、脱編成したコラーゲンを有する(非特許文献31)。従って、年齢によるかまたは太陽および環境汚染物質に対する長期暴露による老化皮膚の機能的デコリン含量の低下は、脱構造化原線維性コラーゲンネットワークの形成と直接関連しており、もろく弾力性におとり伸展強度も劣る皮膚を生成する。
(治癒)
成人における創傷治癒は、複雑な修復性の過程である。この治癒過程は、さまざまな専門的細胞をかき集めて創傷部位にそれらを移動させることから始まり、細胞外マトリックスおよび基底膜沈着、新脈管形成、選択的プロテアーゼ活性および再表皮化を伴う。成熟哺乳類におけるこの治癒過程の重要な要素は線維芽細胞刺激であり、細胞外マトリックスを産生する。この細胞外マトリックスは、創傷領域を修復するために発生する結合組織の主要成分である。
治癒過程で形成される結合組織は、しばしば、線維性の性質を有している。瘢痕とは、(例えば、切り傷、切除または外傷のような)以前の傷または創傷の結果の異常な形態構造であり、主にタイプIおよびIIコラーゲンマトリックスおよびフィブロネクチンである結合組織によって形成される。皮膚中では、瘢痕が異常構成のコラーゲン線維と過剰のコラーゲン沈着により構成される。哺乳類において、瘢痕が突き出した外観を有し皮膚上に盛り上がる時、そのことは、それらが不規則に並んだ過剰のコラーゲンを含むことおよびそれらが肥厚性瘢痕として分類されるという事実による。ケロイドは、病理瘢痕化のもうひとつの形態であり、皮膚表面上に盛り上がるばかりでなくもともとの傷の境界を超えて延び、それはまた、過剰量の結合組織を有し、それが異常に構成され、主に結合組織の渦状バンドを形成する。肥厚性瘢痕におけるデコリン含量の分析は、その濃度が健常組織の25%に過ぎないことを明らかにしており(非特許文献32)、それは、肥厚性瘢痕に存在するコラーゲンの不規則な編成を説明する事実である。
同様に、デコリンを短く切断した形状が、肥厚性瘢痕において検出され(非特許文献33、34)、これらの短く切断された形態が原線維発生アッセイにおけるコラーゲン原線維形成を制御する能力がないことが実証されている(非特許文献35)。
皮膚瘢痕の存在は、多くのヒトが美的に受け入れない要因である。医療部門では、手術後合併症のリスクを低下させるばかりでなく非常に小さい瘢痕かまたはほとんど目に見えない瘢痕を残すだけという利点を有する関節鏡検査や腹腔内視鏡のような侵襲が最小の術技を発展させるために重大な努力を傾けてきた。こうした努力にかかわらず、ほとんどの外科介入は、真っ当な治癒過程の制御がいまだ極めて重要な問題となっているように、開放的外科手術により行われている。不規則に編成されたコラーゲンを有する肥厚性瘢痕および/またはケロイドの形成を防止することは、化粧および皮膚薬剤部門の目標のひとつである。したがって、コラーゲン線維のよりよい編成を可能とする方法は、瘢痕に対して潜在的に有益な効果を有し、それらの外観を柔らかにする。
従って、コラーゲン原線維または線維と相互作用させ原線維発生過程を制御することによりデコリンの活性を模倣する分子類を含む化粧または皮膚薬剤組成物類は、皮膚の弾力性、安定性、構造および可とう性を増加させる目的のためのアンチエージング製品類としてまたは瘢痕の外観を柔らかにするという目的のため外科手術後の治療におけるコアジュバントとしてのそれらの用途のゆえに潜在的候補となっている。
老化の治療または予防のためにならびに瘢痕の外観を柔らかにするためのデコリンを挙げている化粧または皮膚薬剤適用を有する異なる特許類がある。特許文献1は、内因性(時間の流れおよび遺伝的要因による)または外因性(太陽または紫外線(UV)、化学汚染物質、タバコの煙および公害物質のような環境因子に対する長期暴露による)老化の治療のための化粧品または皮膚薬剤組成物類中におけるデコリンの使用を記載している。特許文献2は、創傷収縮を低下させるかまたは阻害するための薬剤組成物中におけるデコリンの用途を記載し、特許文献3は、創傷瘢痕化を予防または低下させるためのデコリンの使用を記載している。例えば、特許文献4〜12に記載のもののような内因性デコリン合成を刺激する植物抽出物類または化合物類を記載している他の特許もある。コラーゲンに結合するデコリンのドメインについての探索を中心にした研究が文献に公表されており、それらは、コラーゲンに結合できるいくつかの合成ペプチド類を記載しているが、全ての配列は天然デコリン断片に対応している(非特許文献28、36)。しかし、コラーゲンへの結合、原線維発生を制御し構造化されたコラーゲンネットワークの保持を助けることにおいてデコリン作用を模倣するペプチド類で天然のデコリン配列に含まれないペプチド類の使用についての参考文献は現在全くない。
米国特許出願第2003/0124152号明細書 米国特許第5,510,328号明細書 米国特許第6,509,314号明細書 特開2004−051508号公報 仏国特許第2834462号明細書 欧州特許第1367988号明細書 米国特許第6,551,602号明細書 米国特許第6,455,057号明細書 米国特許第6,440,434号明細書 米国特許第6,423,325号明細書 米国特許第6,287,553号明細書 米国特許第6,042,841号明細書 Wiberg C., Klatt A.R., Wagener R., Paulsson M., Bateman J.F., Heinegard D. および Morgelin M.(2003) 「マトリリン−1およびビグリカンまたはデコリンの複合体類は、コラーゲンIIおよびアグレカンの両者に対してコラーゲンVIミクロ原線維を結合させる(Complexes of matrilin-1 and biglycan or decorin connect collagen VI microfibrils to both collagen II and aggrecan)」, J. Biol. Chem. 278, 37698-37704 Aumailley M. および Gayraud B.(1998) 「細胞外マトリックスの構造および生物活性(Structure and biological activity of the extracellular matrix)」, J. Mol. Med. 76 , 253-265 Culav E.M., Clark C.H. および Merrilees M.J.(1999) 「結合組織:マトリックス構成および物理療法との関連(Connective tissues: matrix composition and its relevance to physical therapy)」, Phys. Ther. 79 , 308-319 Scott J.E.(2003) 「腱、軟骨等の細胞外マトリックス‘形状モジュール’における弾力性。滑動するプロテオグリカン−フィラメントモデル(Elasticity in extracellular matrix ‘shape modules’ of tendon,cartilage, etc. A sliding proteoglycan-filament model)」, J. Physiol. 553, 335-343 Freinkel R.K. および Woodley D.T. 編著, 「皮膚生物学(The Biology of the Skin)」, The Parthenon Publishing Group, 2001 Ameye L. および Young M.G.(2002) 「小型のロイシン高含量プロテオグリカン類を欠損したマウス:骨粗しょう症、変形性関節症、エーラー−ダンロス症候群、筋ジストロフィーおよび角膜疾患のための新規インビボモデル(Mice deficient in small leucine-rich proteoglycans: novel in vivo models for osteoporosis, osteoarthritis, E hlers-Danlos syndrome,muscular dystrophy and corneal diseases(), Glycobiology 12, 107R-116R Perrimon N. および Bernfield M.(2001) 「プロテオグリカンの細胞機能−概要(Cellular functions of proteoglycans-an overview)」, Semin. Cell Dev. Biol. 12, 65-67 Ioz zo R.V.(1998) 「マトリックスプロテオグリカン:分子設計から細胞機能へ(Matrix proteoglycans: from molecular design to cellular function)」, Annu. Rev. Biochem. 67, 609-652 Ruoslahti E.(1989) 「細胞調節におけるプロテオグリカン(Proteoglycans in cell regulation)」, J.Biol. Chem. 264 , 13369-13372 Sugahara K. および Kitagawa H.(2000) 「硫酸化グリコサミノグリカン類の生合成と機能の研究における最近の進歩(Recent advances in the study of the biosynthesis and functions of sulfated glycosaminoglycans)」, Curr. Opin. Struct. Biol. 10, 518-527 Zamfir A., Seidler D.G., Kresse H. および Peter-Katalinic J.(2003) 「ヒト皮膚線維芽細胞デコリン由来のコンドロイチン/デルマタン硫酸オリゴ糖の構造的研究(Structural investigation of chondroitin/dermatan sulfated oligosaccharides from human skin fibroblast decorin)」, Glycobiology 13, 733-742 Iozzo R.V.(1997) 「小型ロイシン高含量プロテオグリカン類の群:マトリックスアセンブリおよび細胞成長の重要制御剤類(The family of the small leucine-rich proteoglycans: key regulators of matrix assembly and cellular growth)」, Crit. Rev. Biochem. Mol. Biol. 32 , 141-174 Ramamurthy P., Hocking A.M. および McQuillan D.J.(1996) 「組み換えデコリン糖型。精製と構造(Recombinant decorin glycoforms.Purification and structure)」, J. Biol. Chem., 271 , 19578-19584 Bianco P., Fisher L.W., Young M.F., Termine J.D. および Robey P.G.(1990) 「2種の小型プロテオグリカン類ビグリカンとデコリンの発達中ヒト骨格および非骨格組織中における発現と局在(Expression and localization of the two small proteoglycans biglycan and decorin in developing human skeletal and non-skeletal tissues)」, J. Histochem. Cytochem. 38, 1549-1563 Zimmermann D.R., Dours-Zimmermann M.T., Schubert M. および Bruckner-Tuderman L.(1994) 「ベルシカンは表皮の増殖領域中にかつ真皮の弾力性ネットワークと結合して発現される(Versican is expressed in the proliferating zone in the epidermis and in association with the elastic network of the dermis)」, J. Cell Biol. 124 , 817-825 Carrino D.A., Sorrell J.M. および Caplan A.I.(2000) 「ヒト皮膚のプロテオグリカン類の年齢関連変化(Age-related changes in the proteoglycans of human skin)」, Arch. Biochem. Biophys. 373, 91-101 Stander M., Naumann U., Wick W. および Weller M.(1999) 「トランスフォーミング増殖因子−ベータおよびp−21:新形成性成長のデコリン媒介抑制の複数分子ターゲット類(Transforming growth factor-beta and p-21: multiple molecular targets of decorin-mediated suppression of neoplastic growth)」, Cell Tissue Res. 296, 221-227 Danielson K.G., Fazzio A., Cohen I., Cannizzaro L.A., Eichstetter L. および Iozzo R.V.(1993) 「ヒトデコリン遺伝子:イントロン−エキソンオーガナイゼーション、5´非翻訳領域における2種の交互にスプライシングされたエクソン類の発見、および前記遺伝子のクロモゾーム12q23へのマッピング(The human decorin gene: intron-exon organization, discovery of two alternatively spliced exons in the 5エ untranslated region, and mapping of the gene to chromosome 12q23)」, Genomics 15、146-160 Svensson L., Heinegard D. および Oldberg A.(1995) 「コラーゲンタイプIのデコリン結合部位は、主に、ロイシン高含量の繰り返し単位4−5中に局在している(Decorin-binding sites for collagen type I are mainly located in leucine-rich repeats 4-5)」, J. Biol. Chem. 270, 20712-20716 Keene D.R., Ridgway C.C. および Iozzo R.V.(1998) 「タイプVIミクロフィラメントは皮膚中帯状コラーゲン原線維の特定領域と相互作用する(Type VI microfilaments interact with a specific region of banded collagen fibrils in skin)」, J. Histochem. Cytochem. 46, 215-220 Kresse H. , Liszio C., Schonherr E. および Fisher L.W.(1997) 「タイプIコラーゲンとの相互作用のためのデコリンの中心のロイシン高含量繰り返しにおけるグルタメートの重大な役割(Critical role of glutamate in a central leucine-rich repeat of decorin for interaction with type I collagen)」, J. Biol. Chem. 272 , 18404-18410 Tenni R., Viola M., Welser F., Sini P., Giudici C., Rossi A. および Tira M.E.(2002) 「コラーゲンタイプIおよびII由来のCNBrペプチド類のデコリンの相互作用。コラーゲン中の複数結合部位および必須のリシン残基についての証拠(Interaction of decorin with CNBr peptides from collagens I and II.Evidence for multiple binding sites and essential lysyl residues in collagen)」, Eur. J. Biochem. 269 , 1428-1437 Scott J.E.(1996) 「プロテオデルマタンおよびプロテオケラタン硫酸(デコリン、ルミカン/フィブロモジュリン)タンパク質類は馬蹄形となっている。コラーゲンとのそれらの相互作用のための潜在的重要性(Proteodermatan and proteokeratan sulfate(decorin,lumican/fibromodulin) proteins are horseshoe shaped. Implications for their interactions with collagen)」, Biochemistry 35, 8795-8799 Danielson K.G., Baribault H., Holmes D.F., Graham H., Kadler K.E. および Iozzo R.V.(1997) 「デコリンを標的にした妨害が、異常なコラーゲン原線維形態と皮膚もろさを生じる(Targeted disruption of decorin leads to abnormal collagen fibril morphology and skin fragility)」, J. Cell. Biol. 136 , 729-743 Dombi G.W., Haut R.C. および Sullivan W.G.(1993) 「対照およびイタチササゲ中毒ラット皮膚におけるコラーゲン含量と高速伸展力との相関(Correlation of high-speed tensile strength with collagen content in control and lathyritic rat skin)」, J. Surg. Res. 54, 21-28 Schaefer L., Macakova K., Raslik I., Micegova M., Grone H-J., Schonherr E., Robenek H., Echtermeyer F.G., Grassel S., Bruckner P., Schaefer R.M., Iozzo R.V. および Kresse H.(2002) 「デコリン不在は、アポトーシス増強および炎症反応増加による閉塞腎の尿細管間質性線維症に悪影響を与える(Absence of decorin adversely influences tubulointerstitial fibrosis of the obstructed kidney by enhanced apoptosis and increased inflammatory reaction)」, Am. J. Pathol. 16 0 , 1181-1191 Iozzo R.V.(1999) 「小型ロイシン高含量のプロテオグリカン類の生物学(The biology of the small leucine-rich proteoglycans)」, J. Biol. Chem. 274 , 18843-18846 Schonherr E., Broszat M., Brandan E., Bruckner P. および Kresse H.(1998) 「デコリンコアタンパク質断片Leu155−Val260は、TGF−ベータと相互作用するが、タイプIコラーゲンに対するデコリン結合と競合しない(Decorin core protein fragment Leu155-Val260 interacts with TGF-beta but does not compete for decorin binding to type I collagen)」, Arch. Biochem. Biophys. 355 , 241-248 Hunzelmann N., Ueberham U., Eckes B., Hermann K. および Krieg T.(1997) 「トランスフォーミング増殖因子−ベータは、メタゲリア患者の培養線維芽細胞中においてタイプIコラーゲン発現欠損を逆転させる(Transforming growth factor-beta reverses deficient expression of type (I)collagen in cultured fibroblasts of a patient with metageria)」, Biochim. Bio phys. Acta. 1360, 64-70 Oikarinen A.(1990) 「皮膚の老化:時間的老化対光老化(The aging of the skin: chronoaging versus photoaging)」, Photodermatol. Photoimmunol. Photomed. 7, 3-4 Bernstein E.F., Fisher L.W., Li K., LeBaron R.G., Tan E.M. および Uitto J.(1995) 「光老化および太陽から保護された皮膚におけるベルシカンおよびデコリン遺伝子類の特異な発現。免疫組織化学的およびノーザン分析による比較。(Differential expression of the versican and decorin genes in photoaged and sun-protected skin.Comparison by immunohistochemical and northern analyses)」, Lab. Invest. 72, 662-669 Scott P.G., Dodd C.M., Ghahary A., Shen J. および Tredget E.E.(1998) 「火傷後の肥厚性瘢痕組織由来の線維芽細胞は、健常真皮線維芽細胞よりもデコリン合成が少ない(Fibroblasts from post-burn hypertrophic scar tissue synthesize less decorin than normal dermal fibroblasts)」, Clin. Sci. (Lond). 94, 541-547 Honda T., Matsunaga E., Katagiri K., および Shinkai H.(1986) 「肥厚性瘢痕におけるプロテオグリカン(The proteoglycans in hypertrophic scar)」, J. Dermatol. 13, 326-333 Garg H.G., Lippay E.W., Burd D.A.R. および Neame P.J.(1990) 「ヒト火傷後ケロイド瘢痕中で示唆されたイズロン酸高含量およびグルクロン酸高含量プロテオグリカン類の精製と特性解析(Purification and characterization of iduronic acid-rich and glucuronic acid-rich proteoglycans implicated in human post-burn keloid scar)」, Carbohydr. Res. 207, 295-305 Carrino D.A., Onnerfjord P., Sandy J.D., CS-Szabo G., Scott P.G., Sorrell J.M., Heinegard D. および Caplan A.I.(2003) 「ヒト皮膚のプロテオグリカン類における年齢関連変化(Age related changes in the proteoglycans of human skin)」, J. Biol. Chem. 278, 17566-17572 Vides V.M., Laschinger C.A., Arora P.D., Lee W., Hakkinen L., Larjava H., Sodek J. および McCulloch C.A.(2005) 「線維芽細胞によるコラーゲン食作用は、デコリンにより制御されている(Collagen phagocytosis by fibroblasts is regulated by decorin)」, J. Biol. Chem. 280, 23103-23113
本発明の出願人は、本発明の合成ペプチド類が原線維発生制御において有効で、従って、デコリン機能を模倣することを決定した。本発明のペプチド類の配列は、天然デコリン配列に含まれておらず、従って、それらは、デコリン活性のペプチド模倣体としてみなすことができる。文献において、コラーゲンへの結合のため従って原線維発生の制御のために、前記ペプチド配列類は、Asp857−Arg−Gly−Glu860コラーゲン断片との電荷相補性を有し、前記の相互作用を安定化させるように電荷パターン〔+、−、0、+〕を有する4種のアミノ酸類を有していなければならないと提起されている〔Scott J.E.(1996)「プロテオデルマタンおよびプロテオケラタン硫酸(デコリン、ルミカン/フィブロモジュリン)タンパク質類は馬蹄形となっている。コラーゲンとのそれらの相互作用のための潜在的重要性(Proteodermatan and proteokeratan sulfate(decorin,lumican/fibromodulin)proteins are horseshoe shaped.Implications for their interactions with collagen)」Biochemistry 35, 8795-8799〕。本発明の出願人は、Scottが提起した電荷相補性に適合する配列の全てが、原線維発生を制御できるわけではないと決定した。デコリン配列272−275に対応する合成ペプチドRELHは、前記の電荷パターンに適合し、原線維発生を制御でき、ペプチド類His−Asp−Ala−Arg,Orn−Asp−Nva−His,His−Asp−Ile−Hisもまた前記電荷パターンに適合するが、原線維発生には全く効果を有していない。従って、Scottが提起した前記の電荷パターン〔+、−、0、+〕への適合は、それに適合するペプチド類による原線維発生の制御のために十分な要件とはなっていない。本発明の出願人が実施した研究は、驚くべきことに、原線維発生の制御が、例えば、Lys−Asp−Ile−CitまたはLys−Asp−Val−Cit配列類のような電荷パターン〔+、−、0〕とともにシトルリンアミノ酸残基を有するペプチド配列類によって決定されることを確立した。ロシア特許第2,181,728号は、配列Lys−Glu−Leu−Citを含む配列を有する12個のアミノ酸類のペプチドに対してジスルフィド結合により結合された10個のアミノ酸の合成ペプチドを記載し、それは、インターロイキン8分子に基づいておりかつ好中球の移動を刺激する。前記ペプチドは、前記の電荷パターン〔+、−、0〕に適合し隣接するシトルリン残基を有するという事実にもかかわらず、本発明のペプチド類の集団にはそれが含まれず、それが総計22個のアミノ酸類を有していることが理由である。さらに、前記特許は、記載のペプチドが原線維発生阻害能を有することの示唆も全く示さずあるいは示唆してもいない。
従って、当該技術水準において、シトルリンが原線維発生制御に必要な残基であることは全く示唆されておらず、従って、当業者は、原線維発生を制御するペプチド類の性質を推定できなかった。
従って、本発明のペプチド類は、老化皮膚のトリートメント(年齢によるかまたは太陽および/または環境汚染物質への暴露による)のような原線維発生制御を必要とする皮膚状態の処置に有用であり、または、瘢痕の外観を柔らかにする治癒過程においてコアジュバントとして有用である。
本発明は、加齢または瘢痕化のような原線維発生制御を必要とする皮膚状態を処理するための簡易で、有効なかつリスクゼロの解決策を提供し、この解決策は、一般式(I)の少なくとも1種のペプチドを含む化粧または皮膚薬剤組成物を皮膚に適用することを含む。本発明の文脈において、用語“トリートメント(処理)”とは、加齢症状の縮小、遅延および/または予防と瘢痕外観の柔軟化に関する。用語“加齢”とは、年齢とともに(時間的老化)または太陽(光老化)またはタバコ煙、寒さまたは風のような過酷な気候条件、化学汚染物質または公害物質のような環境からの物質類による皮膚が経験する変化に関連し、外部からの目で見える変化全て、ならびに非限定的意味での例として、しわ、細い線、われ、不規則性またはざらざら感、毛穴の大きさ増加、弾力性喪失、堅固さ喪失、なめらかさの喪失、変形回復能力の喪失、ほおのたるみのような皮膚のたるみ、目の下のくまの出現または二重あごのような皮膚の不連続性の出現のような触って感じることができるものを含み、特に、そばかす、赤み、黒いしみのような皮膚色の変化または老化によるそばかすまたは夏日班のような色素過剰領域の出現、特に異常分化、過ケラチン化、弾力線維症、角化症、毛髪減少、コラーゲン構造化の喪失および、真皮、表皮、脈管系(例えば、クモノ巣状静脈または毛細管拡張症)または皮膚に近い組織の層化角質の他の組織学的変化を含む。
従って、本発明の主な面は、一般式(I)による原線維発生を制御できるペプチド、その立体異性体類およびラセミ体であってもよいその混合物類、およびその化粧学的にまたは皮膚薬剤学的に許容できる塩類に関する。
Figure 0005247676
式中、Zは、アラニル、アロ−イソロイシル、グリシル、イソロイシル、イソセリル、イソバリル、ロイシル、ノルロイシル、ノルバリル、プロリル、セリル、スレオニル、アロ−スレオニルまたはバリルから構成される群から選択され;
nおよびmは、1と5の間でそれぞれ互いに異なり;
AAは、L体またはD体としてコードされた天然アミノ酸類または非コードアミノ酸類から構成される群から選択され;
xおよびyは、0と2の間でそれぞれ互いに異なり;
は、Hまたはアルキル、アリール、アラルキルまたはアシル基から構成される群から選択され;および
は、脂肪族または環状基で置換されているかまたは置換されていないアミノ、ヒドロキシまたはチオールから構成される群から選択される。
一般式(I)で示されたペプチド類の好適な構造は、
Zがイソロイシル、スレオニル、またはバリルであることができ;
は、Hまたは直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C乃至C24アシルであることができ;および
が、直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C乃至C24脂肪族基で置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルであることができるものである。
本発明のペプチド類は、立体異性体類または立体異性体類の混合物として存在でき、例えば、それらを形成するアミノ酸類は、L立体構造、D立体構造を有することができ、または、互いにそれぞれ独立してラセミ体であることもできる。従って、非対称炭素原子の数およびその異性体類または立体異性体混合物が存在するかに応じて、立体異性混合物類ならびにラセミ体類またはジアステレオマー混合物類、または純粋なジアステレオマー類または鏡像体類を得ることも可能である。
一般式(I)のペプチド類の好適な構造は、純粋な異性体類、すなわち鏡像体類またはジアステレオマー類である。
本発明の文脈において、用語“非コードアミノ酸類”とは、遺伝子コードでコードされていないアミノ酸類に関し、天然であっても非天然であってもよく、非限定的意味での例として、シトルリン、オルニチン、ザルコシン、デスモシン、ノルバリン、4−アミノ酪酸、2−アミノ酪酸、2−アミノイソ酪酸、6−アミノヘキサン酸、1−ナフチルアラニン、2−ナフチルアラニン、2−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、4−クロロフェニルアラニン、2,3−ジアミノプロピオン酸、2,4−ジアミノ酪酸、シクロセリン、カルニチン、シスチン、ペニシラミン、ピログルタミン酸、チエニルアラニン、ヒドロキシプロリン、アロ−イソロイシン、アロ−スレオニン、イソニペコチン酸、イソセリン、フェニルグリシン、スタチン、β−アラニン、ノルロイシン、N−メチルアミノ酸類、β−アミノ酸類またはγ−アミノ酸類であり、ならびにそれらの誘導体類である。非天然アミノ酸類のリストは、文献D.C.RobertsおよびF.Vellaccioによる論文「ペプチド合成における通常でないアミノ酸類」、The Peptides,Vol.5(1983)、第VI章、Gross E.およびMeienhofer J.,編著、Academic Press, New York, USA、またはこの部門の専門業者による商業カタログ類、例えば特にNeoMPS, Bachem, Novabiochem, Sigma-Aldrich, Peptides International, Advanced ChemTech, Chem-Impex, Maybridge Chemical, Chirotech Technology, Peninsula LaboratoriesまたはRSP Amino Acid Analoguesで見ることができる。
本発明の文脈において、xおよびyが0とは異なるとき、AAの性質が本発明のペプチド類の活性を困難とし、むしろそのことが原線維発生制御に寄与しまたはそれに対して全く効果を有していないことが明らかに理解される。
本発明の文脈において、用語“脂肪族基”とは、飽和または不飽和の、直鎖状または環状炭化水素基に関する。
用語“炭化水素”とは、本文で、例えばアルキル、アルケニルまたはアルキニル基類を網羅するために用いられる。
用語“アルキル基”とは、飽和または不飽和の、直鎖状または分枝状炭化水素基に関し、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、t−ブチル、ヘプチル、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、アミル、2−エチルヘキシル、2−メチルブチル、5−メチルヘキシル等を含む。
用語“アルケニル基”とは、ビニル基のような1個以上の炭素−炭素二重結合を有する不飽和の、直鎖状または分枝状炭化水素基に関する。
用語“アルキニル基”とは、1個以上の炭素−炭素三重結合を有する不飽和の、直鎖状または分枝状炭化水素基に関する。
用語“環状基”とは、閉炭化水素環に関し、それらは、脂環式、芳香族または複素環基として分類できる。
用語“脂環式基”とは、脂肪族基に類似の性質を有する環状の炭化水素基に関する。
用語“芳香族基”または“アリール基”とは、単または複数環芳香族炭化水素基に関する。
用語“複素環基”とは、前記環の原子類の1個以上が炭素と異なる元素(例えば、窒素、酸素、イオウ等)である閉炭化水素環に関する。
この技術領域で理解されているように、高度の置換の存在は、許容されるばかりではなく推奨もされる。従って、本発明のペプチド類に置換も行える。本発明のこの明細書を簡素化するという目的のため、用語“基”および“ブロック”は、置換を可能とするすなわち置換できる化学種(“基”)と置換を可能とせずすなわち置換できないもの(“ブロック”)を区別するために用いる。このようにして、用語“基”を用いて化学置換基を説明する時、記載の化学物質には、非置換基もO,NまたはS原子を含むものも両者ともに含む。
さらに、用語“ブロック”を用いて化学化合物または置換基を説明する時、非置換化学物質のみを含むことができる。例えば、表現“アルキル基”は、開鎖飽和アルキル化合物類例えばメチル、エチル、プロピル、イソブチル等のみを含むばかりでなく、当該技術で公知の例えばハイドロキシ、アルコキシ、アミノ、カルボキシル、カルボキシアミド、ハロゲン原子類、シアノ、ニトロ、アルキルスルホニル等も含めて他の置換基類を含むアルキル置換基類を含む。従って、“アルキル基”は、ハロアルキル、アルコール、チオール、カルボキシル、アミン、ヒドロキシアルキル、スルホアルキル、グアニジン基等も含む。さらに、表現“アルキルブロック”とは、メチル、エチル、プロピル、イソブチル等のような開鎖飽和アルキル置換基類を含むだけに限定される。
本発明が提供する式(I)のペプチド類の化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる塩類も、本発明の範囲にある。用語“化粧学または皮膚薬剤学的に許容できる塩類”には、有機(限定する意味ではなく例えば、酢酸塩、クエン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩またはグルコン酸塩)または無機(限定する意味ではなく例えば、塩酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩または炭酸塩)のいずれかであってもよい金属塩類または酸添加塩類を形成するために通常用いられる塩類を含む。前記塩の性質は、それが化粧学的または薬剤学的に許容できる限りにおいて重要ではない。式(I)のペプチド類の化粧学的または薬剤学的に許容できる塩類は、当該技術で周知の従来の方法によって得ることができる。
一般式(I)のペプチド類の合成は、当該技術で公知の従来方法により実施でき、例えば、固相ペプチド合成方法類〔Stewart J.M.およびYoung J.D.(1984)「固相ペプチド合成(Solid Phase Peptide Synthesis)」、第2版”、Pierce Chemical Company、Rockford、Illinois.Bodanzsky M.およびBodanzsky A.(1984)「ペプチド合成の実際(The practice of Peptide Synthesis)」、Springer Verlag, New York;Lloyd-Williams,P.,Albericio,F.およびGiralt,E.(1997)「ペプチド類およびタンパク質類の合成に対する化学的手段(Chemical Approaches to the Synthesis of Peptides and Proteins)」、CRC,Boca Raton (FL, USA)〕の適応、溶液合成、固相合成と溶液合成法の組み合わせまたは酵素合成法〔Kullmann W.(1980)「オピオイドペプチド類の酵素合成のための触媒としてのプロテアーゼ類(Proteases as catalysts for enzymic syntheses of opioid peptides)」、J.Biol.Chem.255、8234-8238〕である。前記ペプチド類は、また、所望の配列を産生する目的で遺伝子工学により修飾されるかまたは修飾しない菌株の発酵により得ることができる。
例えば、一般式(I)のペプチド類を得るための方法は、遊離炭素基またはその反応性誘導体を有する一般式(I)のペプチドの断片を少なくとも1個の遊離水素原子を有するアミノ基を有する相補性断片と反応させ、その後アミドタイプ結合を形成させることであり、さらに、前記アミドタイプ結合形成に関与しない前記断片類の官能基類がもし存在するならば、一次的または永久的な保護基で保護するのが都合よい。
一般式(I)のペプチド類を得るための方法の別の例は、特にトシル基、メシル基およびハロゲン基類のような離脱基を有する一般式(I)のペプチドの断片を、求核的置換反応により少なくとも1個の遊離水素原子を有するアミノ基を有する相補性断片と反応させることであり、さらに、N−C結合の形成に関与しない前記断片類の官能基類がもし存在するならば、一時的または永久的保護基で都合よく保護される。保護基、それらの挿入および離脱の例は、文献に記載されている〔Greene T.W.(1981)「有機合成における保護基類(Protective groups in organic synthesis)」、John Wiley & Sons, New Cork;Atherton B.およびSheppard R.C.(1989)「固相ペプチド合成:実際的手法(Solid Phase Peptide Synthesis: A practical approach)」、IRL Oxford University Press〕。用語“保護基”には、また、固相合成に用いたポリマー性支持体も含まれる。
前記合成を固相で完全にまたは部分的に行う時、本発明の方法で使用される固体支持体として下記が上げられる。:例えば、p−メチルベンズヒドリルアミンレジン(MBHA)〔Matsueda G.R.およびStewart J.M.(1981)「ペプチドアミド類の改良固相合成のためのp−メチルベンズヒドリルアミンレジン(A p-methylbenzhydrylamine resin for improved solid-phase synthesis of peptide amides)」、Peptides 2, 45-50〕、2−クロロトリチルレジン類〔Barlos K., Gatos D., Kallitsis J., Papaphotiu G., Sotiriu P., Wenqing Y.およびSchafer W.(1989)「ダーステルング・ゲシュッツター・ペプチド−フラグメンテ・ウンター・アインサッツ・サブスチューター・トリフェニルメチル−ヘルツェ(Darstellung geschutzter peptid-fragmente unter einsatz substituierter triphenylmethyl-harze)」、Tetrahedron Lett. 30, 3943-3946;Barlos K., Gatos D., Kapolos S., Papaphotiu G., Schafer W.およびWenqing Y.(1989)「ベレステルング・ホン・パルチエル・ゲシュッツテン・ペプチド−フラグメンテン・ミット・ハルツェン。アインサッツ・ホン・2−クロロトリチルクロリド・ツル・シンテーゼ・ホン・Leu15−ガストリンI(Veresterung von partiell geschutzten peptid-fragmenten mit harzen.Einsatz von 2-chlorotritylchlorid zur synthese von Leu15-gastrinI)」、Tetrahedron Lett. 30, 39 47-3951〕、TentaGel(登録商標)レジン等のようなポリスチレン、ポリエチレングリコール重合ポリスチレン等からできた支持体類であり、それらは、5−(4−アミノメチル−3,5−ジメトキシフェノキシ)吉草酸(PAL)〔Albericio F., Kneib-Cordonier N., Biancalana S., Gera L., Masada R.I., Hudson D.およびBarany G.(1990)「C末端ペプチドアミドの温和な条件下における固相合成のための5−(4−(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)アミノメチル−3.5−ジメトキシ−フェノキシ)−吉草酸(PAL)ハンドルの調製と適用(Preparation and application of the 5-(4-(9-fluorenylmethyloxycarbonyl)aminomethyl-3,5-dimethoxy-phenoxy)-valeric acid(PAL) handle for the solid-phase synthesis of C-terminal peptide amides under mild conditions)」、J. Org. Chem. 55, 3730-3743〕、2−〔4−アミノメチル−(2、4−ジメトキシフェニル〕フェノキシ酢酸(AM)〔Rink H.(1987)「トリアルコキシ−ジフェニル−メチルエステルレジンを用いた保護ペプチド断片類の固相合成(Solid-phase synthesis of protected peptide fragments using a trialkoxy-diphenyl-methyl ester resin)」、Tetrahedron Lett. 28, 3787-3790〕、Wang〔Wang S.S.(1973)「保護ペプチド断片類の固相合成のためのp−アルコキシベンジルアルコールレジンおよびp−アルコキシベンジルカルボニルヒドラジドレジン(p-Alkoxybenzyl Alcohol Resin and p-Alkoxybenzyloxycarbonylhydrazide Resin for Solid Phase Synthesis of Protected Peptide Fragments)」、J. Am. Chem. Soc. 95, 1328-1333〕等であり、前記ポリマー性支持体からの化合物の脱保護と同時切断を可能とする。
本発明によるペプチド類は、哺乳類好適にはヒトの体内において、それらを外部から適用するためにさまざまなタイプの組成物類の部分を形成できる。この意味において、本発明は、一般式(I)の少なくとも1個のペプチドを含む化粧または皮膚薬剤組成物を提供する。前記組成物類は、当業者に公知の従来方法により調製できる。
本発明のペプチド対象は、R、R、AAおよびZ基の性質およびn、m、xおよびyの値に応じて、さまざまな水溶解度を有している。水溶解性でないものは、従来の化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる溶媒類例えばエタノール、プロパノールまたはイソプロパノール、プロピレングルコール、グリセリン、ブチレングリコールまたはポリエチレングリコールまたはそれらの全ての組み合わせに溶解させることができる。前記ペプチド類はまた、活性成分の浸透をよくする目的で、非限定的意味で例えば、リポゾーム類、ミリパーティクル類、ミクロパーティクル類およびナノパーティクル類、ならびに、スポンジ類、ビーシクル類、ミセル類、ミリスフェア類、ミクロスフェア類およびナノスフェア類、リポスフェア類、ミリカプセル類、ミクロカプセル類およびナノカプセル類のような化粧または薬剤デリバリ系および/または徐放性システムに先に取り込ませることができる。同様に、本発明のペプチド類はまた、特にタルク、ベントナイト、シリカ、デンプンまたはマルトデキストリンのような固体有機ポリマー類または無機支持体類に吸着させることができる。
これらの調製物は、例えば、リーブオン(ふき取り不要)およびリンスオフ処方を含めてクリーム、水中油とシリコンの懸濁液、水中油の懸濁液、水中シリコンの懸濁液、油およびシリコン中水の懸濁液、油中水の懸濁液、シリコン中水の懸濁液、油剤、乳剤、バルサム、フォーム、ローション、ゲル、リニメント、セラム、ソープ、軟膏、ムース、オイントメント、バー、ペンシルまたはスプレイのようなさまざまなタイプの処方で使用でき、また、当業者に公知の技術により、例えばウェットワイプ類、ヒドロゲル類、粘着性(または非粘着性)パッチ類またはフェースマスク類のような異なるタイプの固体アクセサリー類に取り込ませることができ、あるいは、特にコンシーラー、メークアップファウンデーション類、メークアップ落とし乳液またはローション類、アイシャドウおよび口紅のような異なるメークアップライン製品類に取り込ませることができる。
前記ペプチド類はまた、ファブリックにつなぎ留める系の生物分解によりまたは体部と衣類の摩擦により、体湿分、皮膚pHまたは体温により本発明のペプチド類が放出されるように、体皮膚と直接接触する衣類を製造するためのファブリックに取り込ませることもできる。ファブリックに前記ペプチド類を固定化するための衣類、ファブリックおよび手段の例は、ミクロカプセル化を含めて、文献に記載されておりかつ当該技術で公知である〔Schaab C.K.(1986)「ミクロカプセルによる衣類の浸漬(I mpregnating Fabrics With Microcapsules)」、HAPPI May 1986;Nelson G.(2002)「テキスタイル中でのミクロカプセル化の応用(Application of microencapsulation in textiles)」、Int. J. Pharm. 242, 55-62〕。好適な衣類は、包帯、ガードル、パンティストッキング、ソックス、パンティ、ブラジャーおよび腕や前腕のためのバンドである。
本発明の化粧または薬剤組成物対象は、皮下、真皮内注入、スチームラップによりまたは活性成分の浸透をよりよくする目的でイオン導入により、処理を必要とする体領域に適用できる。適用の好適な領域は、顔、頸部、前腕、胸部、でん部、腹部および太もも部である。
本発明に述べた組成物類は、皮膚のケアと処置に組成物中で通常使用される付加的成分類を含むことができ、非限定的意味で例えば、懸濁化剤、皮膚柔軟剤、有機溶媒類、例えば保湿剤類、アルファ−ヒドロキシ酸類、モイスチャライザー類、ビタミン類のようなスキンコンディショナー類、顔料または色素類、ゲル化ポリマー類、粘稠剤類、柔軟化剤類、抗しわ剤類、目のくまを縮小させるかまたはそれに対処できる物質類、美白または脱色素剤類、剥離剤類、アンチエージング剤類、抗フリーラジカル剤類および/または抗大気汚染物質剤類、NO合成酵素阻害剤、抗酸化剤、抗グリケーション剤、真皮または表皮巨大分子類合成を刺激しおよび/またはそれらの分解を阻害できる物質類で、例えば、特にコラーゲン合成を刺激できる物質類、エラスチン合成を刺激する物質類、ラミニン合成を刺激する物質類、デコリン合成を刺激する物質類、コラーゲン分解を阻害する物質類、エラスチン分解を阻害する物質類、線維芽細胞増殖を刺激する物質類、ケラチノサイト増殖を刺激する物質類、ケラチノサイト分化を刺激する物質類、脂質類および層化角質の成分類(セラミド、脂肪酸類等)の合成を刺激する物質類、皮膚弛緩薬類、グリコサミノグリカン合成を刺激する物質類、再安定化剤類、抗ストレッチマーク物質類、鎮静作用を有する物質類、抗炎症剤類、毛細血管循環および/または微小循環に作用する物質類、細胞代謝に作用する物質類、メラニン合成を刺激および/または阻害する物質類、真皮−表皮接合部を改善する物質類、抗菌物質類、保存剤類、香料、キレート化剤類、植物抽出物類、精油、海洋抽出物類、生物発酵により産生された物質類、ミネラル塩類、細胞抽出物類およびサンスクリーン類(紫外線AとBに活性の有機または鉱物質光保護性物質類)であり、ただしそれらが前記組成物の残りの成分類と物理的および化学的に適合すること特に本発明の一般式(I)のペプチド類と適合することが条件である。前記付加的成分類の性質は、合成であっても例えば植物抽出物のような天然であってもよい。
同様に、本発明の組成物類は、感受性の皮膚および治癒過程の両者に関連する膨潤および刺激を低下させる目的のためまたは肥厚性すなわちケロイド瘢痕を治療するため、鎮痛化合物類および/または抗炎症性化合物類を含むことができるかまたはそれとともに投与することができる。ヒドロコルチゾンのようなステロイドタイプの化合物類、パラセタモールまたはアセチルサリチル酸のような非ステロイドタイプの化合物類、または内因性の鎮痛および抗炎症活性を有する天然抽出物または精油も、前記化合物の中で強調できる。
本発明のもうひとつの面は、一般式(I)の少なくとも1種のペプチドの化粧学的または皮膚薬剤学的に有効量、さらに、非限定的意味で例えばビチス・ビニフェラ(Vitis vinifera)、ロザ・カニナ(Rosa canina)、クルクマ・ロンガ(Curcuma longa)、アイリス・パリダ(Iris pallida)、テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao)、ギンコ・ビロバ(Ginkgo biloba)またはズナリエラ・サリナ(Dunaliella salina)抽出物類のような抗しわおよび/またはアンチエージング活性を有する少なくとも1種の抽出物、または非限定的意味で例えば、特にSederma販売のMatrixyl(登録商標)、Pentapharm販売のVialox(登録商標)またはSyn−ake(登録商標)、Cognis販売のMyoxinol(商標)、Exsymol販売のAlgisum C(登録商標)またはHydroxyprolisilane CN(登録商標)、Lipotec販売のArgireline(登録商標)、Leuphasyl(登録商標)、Aldenine(登録商標)またはLipochroman(登録商標)、Institut Europeen de Biologie Cellulaire販売のKollaren(登録商標)、Vincience販売のCollaxyl(登録商標)またはQuintescine(登録商標)、アルベリン、マンガンまたはマグネシウム塩類のようなCa2+チャンネル拮抗剤類、ある種の二級または三級アミン類、レチノールおよびその誘導体類、イデベノンおよびその誘導体類、コエンザイムQ10およびその誘導体類、ボスウェル酸およびその誘導体類、ガンマ−アミノ酪酸または塩素チャンネルアゴニスト類のような抗しわおよび/またはアンチエージング活性を有する少なくとも1種の合成化合物、抽出物または生物発酵産物の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量を含む化粧または皮膚薬剤組成物に関する。
本発明のもうひとつの面は、一般式(I)の少なくとも1種のペプチドの化粧学的または皮膚薬剤学的に有効な量とさらに、非限定的意味で例えば、マルギフィア・プニシトリア(Malpighia punicitolia)、シナラ・スコリムス(Cynara scolymus)、ゴシピウム・ヘルバシウム(Gossypium herbaceum)、アロエ・バルバデンシス(Aloe Barbadensis)、パニクム・ミラセウム(Panicum miliaceum)、モルス・ニグラ(Morus nigra)、セサマム・インジクム(Sesamum indicum)、グリシン・ソヤ(Glycine soja)、トリチクム・バルガレ(Triticum vulgare)抽出物類、Provital販売のPronalen(登録商標)Refirming HSCまたはPolyplan(登録商標)Refirming、Atrium販売のLanablue(登録商標)、Pentapharm販売のPepha(登録商標)−Nutrixのような安定化、再稠密化および/または再構成活性を有する少なくとも1種の抽出物または抽出物類の組み合わせ、またはVichy販売のPhyto−Flavone(登録商標)のようなイソフラボン類含有植物抽出物類の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量、または非限定的意味で例えば、Sederma販売のBiopeptide EL(商標)、Biopeptide CL(商標)、Vexel(登録商標)、Matrixyl(登録商標)またはBio−Bustyl(商標)、Laboratoires Serebiologiques販売のDermosaccharides(登録商標)HC、Aglycal(登録商標)、Cytokinol(登録商標)LSまたはFirmiderm(登録商標)LS9120、Silab販売のLiftline(登録商標)、Raffermine(登録商標)またはRidulisse C(登録商標)、Lipotec販売のSerilesine(登録商標)、Coletica/Engelhard販売のUrsolisome(登録商標)、Basaline(登録商標)またはCollalift(登録商標)、Pentapharm販売のSyn(登録商標)−Coll、Atrium販売のHydriame(登録商標)またはInstitut Europeen de Biologie Cellulaire販売のIP2000(登録商標)のような再強化、再稠密化および/または再構成活性を有する少なくとも1種の合成化合物、抽出物または生物発酵生成類の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量を含む化粧または皮膚薬剤組成物に関する。
本発明のもうひとつの面は、一般式(I)の少なくとも1種のペプチドの化粧学的または皮膚薬剤学的有効量、および治癒または再上皮化活性を有するかまたは治癒または再上皮化過程においてコアジュバントとしての効果を有する少なくとも1種の抽出物または抽出物類の組み合わせで、非限定的意味で例えば、センテラ・アシアチカ(Centella asiatica)、ロザ・モスチャタ(Rosa moschata)、エチナセア・アングスチフォリア(Echinacea angustifolia)、シンフィツム・オフィシナル(Symphytum officinal)、エクイセツム・アルベンセ(Equisetum arvense)、ハイパリクム・ペルフォラツム(Hypericum perforatum)、ミモザ・テヌイフロラ(Mimosa tenuiflora)、アロエ・ベラ(Aloe vera)抽出物類、Provital販売のPolyplant(登録商標) Epithelizing、Pentapharm販売のCytokinol(登録商標) LS9028またはColetica/Engelhard販売のDeliner(登録商標)の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量、または非限定的な意味で例えばLipotec販売のAntarcticine(登録商標)のような治癒または再上皮化活性を有するかまたは治癒または再上皮化過程においてコアジュバントとしての効果を有する少なくとも1種の合成化合物、抽出物または生物発酵産物の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量を含む化粧学的または皮膚薬剤学的組成物に関する。
一般式(I)のペプチド類は、所望の効果を達成するために化粧学的または薬剤学的に有効な濃度で本発明の化粧または皮膚薬剤組成物類中で使用され;好適には、0.000001%(重量)および20%(重量)の間で;さらに好適には、0.00001%(重量)および10%(重量)の間で、さらにはるかに好適には、0.0001%(重量)および5%(重量)の間で使用される。
従って、本発明のさらにもうひとつの面は、好適には老化皮膚(年齢によるかまたは太陽および/または環境汚染物質への暴露による)のトリートメントのような原線維発生の制御を必要とする皮膚状態の治療のためである皮膚への適用のためまたは瘢痕の外観を柔らかにするための治癒プロセスでコアジュバントとして適用するための、化粧または皮膚薬剤組成物の調製における一般式(I)の少なくとも1種のペプチドの用途に関する。好適な適用は、太もも、腹部、でん部、胸部、前腕、首および顔での適用または瘢痕を有する体部領域への適用である。
本発明はさらに、好適にはヒト皮膚である原線維発生を制御する必要がある皮膚状態の治療のための化粧学的または皮膚薬剤学的方法を提供し、一般式(I)のペプチド類の有効量を、好適には、それらを含む化粧または皮膚薬剤組成物の形状で投与することを含む。皮膚への適用の頻度は、各対象の必要性に応じて大幅に変えることができ、適用範囲は1ヶ月に1回から1日10回まで、好適には1週間に1回から1日4回まで、好適には1週間に3回から1日2回まで、さらに好適には1日1回の範囲が提案される。
好適な化粧品または皮膚薬剤方法は、原線維発生制御の目的が、加齢サインの縮小、遅延および/または予防することまたは瘢痕の外観を柔らかにすることにある。
本文に述べた下記の具体的実施例は、本発明の本質を例示するために有用である。これらの実施例は、例示目的のためのみに示されており、本請求の範囲に記載の発明を限定するものと解釈してはならない。
(全般的方法論)
(化学合成)
合成プロセスは全て、多孔性ポリエチレンディスクを付属したポリプロピレンシリンジ中で実施する。全ての試薬および溶媒は合成用品質であり、全く追加処理なく使用する。溶媒および試薬類は、吸引によって除去する。Fmoc基の除去は、ピペリジン−DMF(2:8、v/v)で行う(1×1分、1×5分;5mL/gレジン)〔Lloyd-Williams P., Albericio F.およびGiralt,E.(1997)「ペプチド類およびタンパク質類合成の化学的手法(Chemical Approaches to the Synthesis of Peptides and Proteins)」、CRC, Boca Raton (FL, USA)〕。脱保護、カップリングおよび再度脱保護段階の間の洗浄は、各回溶媒10mL/レジン1gを用いてDMF(3×1分)により行った。カップリング反応は、溶媒3mL/レジン1gで行った。カップリングの制御は、ニンヒドリン試験という手段で行う〔Kaiser E., Colescott R.L., Bossinger C.D.およびCook P.I. (1970)「ペプチド固相合成における遊離末端アミノ基検出のための色試験(Color test for detection of free terminal amino groups in the solid-phase synthesis of peptides)」、Anal. Biochem. 34 ,595-598〕。全ての合成的変換および洗浄は、25℃において行った。
HPLCによるクロマトグラフィ分析は、30℃の恒温にした逆相カラム(250×4.0mm、Kromasil C、5μm、Akzo Nobel、Sweden)を用いて、島津機器(京都、日本)で行った。溶出は、水(+0.1%TFA)中アセトニトリル(+0.07%TFA)勾配により流速1mL/minで行い、検出は、220nmで行った。
(略語)
アミノ酸のために用いた略語は、Eur. J. Biochem. (1984) 138, 9-37およびJ. Biol. Chem. (1989) 264, 633-673中に特定されている生化学命名法についてのIUPAC−IUB委員会の規則に従う。
Ac,アセチル;AM,2−〔4−アミノメチル−(2,4−ジメトキシフェニル)−フェノキシ酢酸;Boc,tert−ブチルオキシカルボニル;Cit,シトルリン;Dap、2,3−ジアミノプロピオン酸;DCM,ジクロロメタン;DIEA,N,N−ジイソプロピルエチルアミン;DIPCDI、N,N´−ジイソプロピルカルボジイミド;DMF,N,N−ジメチルホルムアミド;equiv,当量;DPPC,ジパルミトイルホスファチジルコリン;ES−MS、エレクトロスプレイ質量分析;Fmoc,フルオレニルメトキシカルボニル;GAGs、グリコサミノグリカン類;HOBt,1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HPLC,高速液体クロマトグラフィ;MBHA,p−メチルベンズヒドリルアミンレジン;MeCN,アセトニトリル;MeOH,メタノール;MLV,多層ビーシクル;Nva,ノルバリン;Orn,オルニチン;Palm,パルミトイル;tBu,tert−ブチル;TFA,トリフルオロ酢酸;TGF−β,トランスフォーミング増殖因子−β;THF,テトラヒドロフラン;TIS,トリイソプロピルシラン;ULV,単層ビーシクル。
(実施例1)
Palm−Dap−Glu−Ile−Cit−OHを得ること
あらかじめDIEA1.3mL(7.6mmol、0.86当量)を添加したDCM55mL中に溶解させたFmoc−L−Cit−OH3.5g(8.8mmol、1当量)を乾燥2−クロロトリチルレジン(5.5g、8.8mmol)に取り込んだ。5分間撹拌したままとし、その後、DIEA2.5mL(14.6mmol、1.66当量)を添加した。40分間反応させた。残りの塩素基は、MeOH4.4mLで処理し、ブロックした。
アミノ末端Fmoc基は、一般的方法に記載されているように脱保護し、DIPCDI(3.39mL、22mmol、2.5当量)およびHOBt(3.37g、22mmol、2.5当量)存在下、DMFを溶媒として用いてペプチジルレジンにFmoc−L−Ile−OH7.77g(22mmol、2.5当量)を1時間取り込んだ。このレジンを、次に、一般的方法に記載のように洗浄し、Fmoc基の脱保護のための処理を繰り返して、次のアミノ酸を取り込んだ。記載のプロトコールに従い、Fmoc−L−Glu(OtBu)−OH9.36g(22mmol、2.5当量)およびFmoc−L−Dap(Boc)−OH9.38g(22mmol、2.5当量)を順次、3.37gのHOBt(22mmol、2.5当量)および3.39mLのDIPCDI(22mmol、2.5当量)存在下、各カップリングにおいて、カップリングさせた。
N末端Fmoc基は、一般的方法に記載のように脱保護し、DMF(10mL)中にあらかじめ溶解させたパルミチン酸22.5g(88mmol、10当量)を、HOBt13.55g(88mmol、10当量)およびDIPCDI13.55mL(88mmol、10当量)の存在下、取り込んだ。15時間反応させ、その後、レジンをTHF(5×1分)、DCM(5×1分)、DMF(5×1分)、MeOH(5×1分)、DMF(5×1分)、THF(5×1分)、DMF(5×1分)、DCM(4×1分)、エーテル(3×1分)で洗浄し、真空乾燥させた。
乾燥ペプチジルレジン12.36gを室温で2時間、TFA−TIS−HO(90:5:5)87mLで処理した。ろ液を冷ジエチルエーテル(700mL)上にまとめ、多孔性プレートでろ過し、沈殿物を、エーテル(500mL)で5回洗浄した。最終沈殿物は、真空乾燥させた。
(実施例2)
H−Lys−Asp−Val−Cit−NHの合成
Fmoc基の除去目的のため、記載の一般的プロトコールに従い、ピペリジン−DMFによる0.73mmol/g(0.5mmol)のファンクショナライゼーションを有するFmoc−AM−MBHAレジン0.685mg。DIPCDI(385μL、2.5mmol、5当量)およびHOBt(385mg、2.5mmol、5当量)の存在下、DMFを溶媒として用いて1時間、Fmoc−L−Cit−OH0.99g(2.5mmol、5当量)を脱保護したレジンに取り込ませた。
次に、このレジンを、一般的方法に記載のように洗浄し、Fmoc基の脱保護のための処理を繰り返して、次のアミノ酸を取り込んだ。記載のプロトール類に従い、Fmoc−L−Val−OH0.85g(2.5mmol、5当量)、Fmoc−L−Asp(OtBu)−OH1.03g(2.5mmol、5当量)およびFmoc−L−Lys(Boc)−OH1.17g(2.5mmol、5当量)を順次、HOBt385mg(2.5mmol、5当量)およびDIPCDI385μL(2.5mmol、5当量)の存在下、各カップリングでカップリングさせた。
N末端のFmoc基は、一般的方法に記載されているように脱保護し、DMF(5×1分)、DCM(4×1分)、ジエチルエーテル(4×1分)で洗浄し、真空乾燥させた。
乾燥ぺプチジル−レジン1.17gを、TFA−TIS−HO(90:5:5)15mLにより室温で2時間、処理した。ろ液を、冷ジエチルエーテル(100mL)上にまとめ、4000rpmで5分遠心分離し、エーテル溶液を捨てた。エーテルによる洗浄を5回、繰り返した。最終沈殿物を、真空乾燥させた。
O(+0.1%TFA)中MeCN(+0.07%TFA)の5から95%勾配におけるHPLCによる分析は、純度が70%を超えていることを示した。その分子量は、ES−MSにより決定した〔(M+H) theroretical(理論値)517.59、(M+H) exp(実験値)517.7〕。
(実施例3)
Ac−Orn−Asp−Thr−Cit−NH−(CH−CHを得ること
あらかじめDIEA500μL(2.9mmol、0.90当量)を添加したDCM20mL中に溶解させたFmoc−L−Cit−OH1.28g(3.23mmol、1当量)を乾燥2−クロロトリチルレジン(2.0g、3.3mmol)に取り込んだ。5分間撹拌したままとし、その後、DIEA1mL(5.9mmol、1.81当量)を添加した。40分間反応させた。残りの塩素基は、MeOH1.6mLで処理し、ブロックした。
アミノ末端Fmoc基は、一般的方法に記載されているようにアミノアシルレジン1mmol上で脱保護し、DIPCDI(770μL、5mmol、5当量)およびHOBt(770mg、5mmol、5当量)存在下、DMFを溶媒として用いてFmoc−L−Thr(tBu)−OH1.99g(5mmol、5当量)を1時間取り込んだ。このレジンを、次に、一般的方法に記載のように洗浄し、Fmoc基の脱保護のための処理を繰り返して、次のアミノ酸を取り込んだ。記載のプロトコールに従い、Fmoc−L−Asp(OtBu)−OH2.06g(5mmol、5当量)およびFmoc−L−Orn(Boc)−OH2.27g(5mmol、5当量)を順次、HOBt770mg(5mmol、5当量)およびDIPCDI770μL(5mmol、5当量)の存在下、各カップリングにおいて、カップリングさせた。
N末端Fmoc基は一般的方法に記載のように脱保護し、ぺプチジルレジンを、DIEA4.28mL(25mmol、25当量)の存在下DMFを溶媒として用い、無水酢酸2.36mL(25mmol、25当量)で30分間処理し、DMF(5×1分)、DCM(4×1分)、ジエチルエーテル(4×1分)で洗浄し、真空乾燥させた。
完全に保護したペプチド〔Ac−L−Orn(Boc)−L−Asp(OtBu)−L−Thr(tBu)−L−Cit−OH〕を、KOH存在下、あらかじめ真空乾燥させた前記ぺプチジルレジンをDCM中3%TFA溶液で5分間処理し、得た。ろ液を冷ジエチルエーテル上にまとめ、この処理を3回繰り返した。エーテル溶液類を、室温で乾燥するまでロータリエバポレーションにかけ、沈殿物をHO中50%MeCN中に再懸濁させ、凍結乾燥させた。得られた粗生成物279mg(367μmol)をバルーン中に秤量し、デシルアミン350mg(3当量)および無水DMF30mLを添加した。DIPCDI120μL(2当量)を添加し、磁気撹拌しながら47℃で反応させた。反応は、当初の産物の消失によりHPLCで制御し、24時間後に完了した。溶媒を蒸発乾燥させ、DCMと2回共蒸発させた。得られた残渣〔Ac−L−Orn(Boc)−L−Asp(OtBu)−L−Thr(tBu)−L−Cit−NH−(CH−CH〕を、TFA−DCM−アニソール(49:49:2)混合物50mL中に再懸濁させ、室温で30分間反応させた。冷ジエチルエーテル250mLを添加し、溶媒をロータリエバポレーションさせ、エーテルで2回、共蒸発を行った。残渣は、HO中MeCN50%混合物に溶解させ、凍結乾燥させた。
O(+0.1%TFA)中MeCN(+0.07%TFA)の5乃至95%勾配におけるHPLC分析で、70%を超える純度が示唆された。その分子量は、ES−MSで決定された〔(M+H) theroretical(理論値)686.8、(M+H) exp(実験値)686.9〕。
(実施例4)
EFT−200三次元ヒト皮膚モデル(MatTek社)から出発して、この組織をH−Lys−Asp−Ile−Cit−NHによりおよびH−Lys−Asp−Val−Cit−NHにより培地中0.1mg/mL濃度で処理した。後者は、毎日14日間にわたって交換し、交換の都度同一濃度のペプチドを添加した。第14日において、組織を、0.1Mリン酸緩衝液、pH7.4中2%パラホルムアルデヒドおよび2.5%グルタルアルデヒドの溶液で少なくとも2時間、4℃において固定した。次に、後固定は、0.8%フェリシアン化カリウム含有1%オスミウム四酸化物で1時間、4℃において行った。組織を次に、アルコール中で脱水し、エポキシレジン(Spurr)中にゆっくりと含ませた。サンプルを切断し、ブロック中で正しく並べ、それらを60℃において48時間、高分子化させた。それらを次に、Ultracut Eウルトラミクロトーム(Reichert−Jung)で切片とし、得られた切片に一旦コントラストをつけた後、Jeol JEM 1010透過型電子顕微鏡で観察し、観察した線維の直径をAxioVision.ACプログラム(Carl Zeiss Vision)で測定した。
観察したコラーゲン原線維直径の平均は、未処置組織について6.825nmであり、H−Lys−Asp−Val−Cit−NHについて5.774nmおよびH−Lys−Asp−Ile−Cit−NHについて5.791nmであり、それは、H−Lys−Asp−Val−Cit−NH処理組織でコラーゲン線維直径が15.5%縮小およびH−Lys−Asp−Ile−Cit−NH処理組織でコラーゲン線維直径が15.1%縮小を伴っている。
(実施例5)
Palm−Lys−Asp−Ile−Cit−NH含有化粧組成物の調製
下記の処方を、本発明に記載のようにして調製した:
A相の成分類を十分に大きな反応炉に秤量し、混合物を80℃で加熱し、ワックス類を溶融させた。B相の成分類は、全内容物に適した容器に秤量し、70℃において加熱した。A相をゆっくりと強く撹拌しながらB相に添加し、C相を次に撹拌しながら先の混合物に添加する。添加が完了した時点で、静かに撹拌しながら冷却させ、混合物が室温になった時、Palm−Lys−Asp−Ile−Cit−NHとレシチンの水溶液を添加し、均質化させ、必要ならばpHをトリエタノールアミンで補正した。
得られるクリームは、6乃至7の間のpHを有し、粘度10,000−15,000cps(6/50)を有している。
Figure 0005247676
(実施例6)
H−Lys−Asp−Val−Cit−NH含有リポゾームの調製
ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)を秤量し、クロロホルム中に溶解させた。溶媒を真空で蒸発させ、リン脂質の薄層を得、所望濃度のペプチド(Phenonip(登録商標)を含む)を含む水溶液で55℃における処理でこの層を水和させ、MLVリポゾームを得た。ULVリポゾームは、55℃の超音波浴中にMLVリポゾームを2分間浸漬することを5分間隔で8サイクル行って、得た。
Figure 0005247676
本発明は、第1の面によれば、一般式(I)のペプチド:
Figure 0005247676
その立体異性体類、その化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類およびその混合物類に関し、
式中、
Zは、アラニル、アロ−イソロイシル、グリシル、イソロイシル、イソセリル、イソバリル、ロイシル、ノルロイシル、ノルバリル、プロリル、セリル、スレオニル、アロ−スレオニルまたはバリルから構成される群から選択され;
nおよびmは、それぞれ独立して、1と5の間で互いに変動し;
AAは、LまたはD体でコードされた天然のアミノ酸類およびコードされないアミノ酸類から構成される群から選択され;
xおよびyは、それぞれ独立して、0と2の間で変動し;
は、Hまたはアルキル、アリール、アラルキルまたはアシル基から構成される群から選択され;および
は、脂肪族または環状基で置換されているかまたは置換されていないアミノ、ヒドロキシまたはチオールから構成される群から選択される。
重要な第2の面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Rは、好適には、Hまたは直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C乃至C24アシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Rは、直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C乃至C24脂肪族基によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−イソロイシル、L−スレオニルまたはL−バリルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−イソロイシルであり、nは4であり、mは1であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−スレオニルであり、nは4であり、mは1であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−バリルであり、nは4であり、mは1であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−イソロイシルであり、nは4であり、mは1であり、xおよびyは0であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−スレオニルであり、nは4であり、mは1であり、xおよびyは0であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
本発明の重要な面によれば、一般式(I)のペプチドにおいて、Zは、好適にはL−バリルであり、nは4であり、mは1であり、xおよびyは0であり、Rは、Hまたはアセチルまたはパルミトイルであり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである。
別の重要な面によれば、本発明は、固相ペプチド合成に基づく一般式(I)のペプチドを得るためのプロセスに関する。
別の重要な面によれば、本発明は、Fmoc/tブチル、Fmoc/トリチルおよびFmoc/アリルから構成される群から選択した保護基類を使用する一般式(I)のペプチドを得るためのプロセスに関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、一般式(I)の少なくとも1種のペプチドの化粧学的または皮膚薬剤学的有効量と少なくとも1種の化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる賦形剤またはアジュバントを含む化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、リポゾーム類、ミリカプセル類、ミクロカプセル類、ナノカプセル類、スポンジ類、ビーシクル類、ミセル類、ミリスフェア類、ミクロスフェア類、ナノスフェア類、リポスフェア類、ミリパーティクル類、ミクロパーティクル類、およびナノパーティクル類から構成される群から選択した化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる徐放性システムおよび/またはデリバリシステムに一般式(I)の少なくとも1種のペプチドを含む化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、タルク、ベントナイト、シリカ、デンプンおよびマルトデキストリンから構成される群から選択した固体有機ポリマーまたは無機支持体に吸着させた一般式(I)の少なくとも1種のペプチドを含む化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、クリーム類、水中油とシリコンの懸濁液類、水中油の懸濁液類、水中シリコンの懸濁液類、油およびシリコン中水の懸濁液、油中水の懸濁液、シリコン中水の懸濁液類、油剤、乳剤、バーム類、フォーム類、ローション類、ゲル類、リニメント類、セラム類、ソープ類、軟膏類、ムース類、オイントメント類、バー類、ペンシル類およびスプレイから構成した群から選択した処方中に一般式(I)のペプチドが付与される化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、ウェットワイプ類、ヒドロゲル類、粘着性パッチ類、非粘着性パッチ類およびフェースマスク類から構成される群から選択した固体支持体中に一般式(I)のペプチドが取り込まれる化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、包帯、ガードル、パンティストッキング、ソックス、パンティ、ブラジャーおよび腕および前腕用バンド類から構成される群から選択したファブリック類中に一般式(I)のペプチドが取り込まれる化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、コンシーラー、メークアップファウンデーション、メークアップ落とし乳液またはローション類、アイシャドウおよびリップスティックから構成される群から選択したメークアップライン製品類に取り込ませた一般式(I)のペプチドを含む化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、濃度0.000001%(重量)および20%(重量)の間で一般式(I)のペプチドを含む化粧品または皮膚薬剤組成物に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、皮膚トリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における式(I)のペプチドの用途に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、加齢サインの縮小、遅延および/または予防の目的のための皮膚トリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における式(I)のペプチドの用途に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、太もも、腹部、でん部、胸部、前腕、首および顔の皮膚トリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における式(I)のペプチドの用途に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、瘢痕外観を柔らかくするという目的のための皮膚トリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における式(I)のペプチドの用途に関する。
もうひとつの重要な面によれば、本発明は、瘢痕を有する体部の皮膚トリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における式(I)のペプチドの用途に関する。

Claims (18)

  1. 一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類。
    Figure 0005247676
    式中:
    Zは、アラニル、アロ−イソロイシル、ソロイシル、イソバリル、ロイシル、ノルロイシル、ノルバリル、またはバリルから構成される群から選択され;
    nおよびmは、それぞれ互いに独立して、1と5の間で範囲にあり;
    AAは、LまたはD体でコードされた天然のアミノ酸類およびコードされないアミノ酸類から構成される群から選択され;
    xおよびyは、0であり;
    は、Hまたは直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C 乃至C 24 アシルから構成される群から選択され;および
    は、直鎖状、分枝状または環状の、飽和または不飽和C 乃至C 24 脂肪族基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルから構成される群から選択される。
  2. ZがL−イソロイシル、またはL−バリルである請求項1記載のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類
  3. ZがL−Ileであり、RはH、アセチルまたはパルミトイルであり、mは1であり、nは4であり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである請求項1又は2に記載のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類
  4. ZがL−Valであり、RはH、アセチルまたはパルミトイルであり、mは1であり、nは4であり、およびRは、メチルまたはエチルまたはヘキシルまたはドデシルまたはヘキサデシル基類によって置換されているかまたは置換されていないアミノまたはヒドロキシルである請求項1又は2に記載のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類
  5. 固相で行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類を得る方法
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の一般式(I)の少なくとも1種のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量を含み、少なくとも1種の化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる賦形剤またはアジュバントを含むことを特徴とする化粧品または皮膚薬剤組成物。
  7. リポゾーム類、ミリカプセル類、ミクロカプセル類、ナノカプセル類、スポンジ類、ビーシクル類、ミセル類、ミリスフェア類、ミクロスフェア類、ナノスフェア類、リポスフェア類、ミリパーティクル類、ミクロパーティクル類、およびナノパーティクル類から構成される群から選択した化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できるデリバリシステム中にまたは徐放性システム中に一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類が取り込まれていることを特徴とする請求項記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  8. 一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類が、タルク、ベントナイト、シリカ、デンプンおよびマルトデキストリンから構成される群から選択した化粧学的または皮膚薬剤学的に許容できる有機ポリマーまたは無機固体支持体に吸着されていることを特徴とする請求項記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  9. クリーム類、水中油とシリコンの懸濁液類、水中油の懸濁液類、水中シリコンの懸濁液類、油およびシリコン中水の懸濁液、油中水の懸濁液、シリコン中水の懸濁液類、油剤、乳剤、バーム類、フォーム類、ローション類、ゲル類、リニメント類、セラム類、ソープ類、軟膏類、ムース類、オイントメント類、バー類、ペンシル類およびスプレイから構成した群から選択した処方を有することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  10. 一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類がウェットワイプ類、ヒドロゲル類、粘着性パッチ類、非粘着性パッチ類およびフェースマスク類から構成される群から選択した固体支持体中に取り込まれていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  11. 一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類が、コンシーラー類、メークアップファウンデーション類、メークアップ落としローション類、メークアップ落とし乳液類、アイシャドウ類およびリップスティック類から構成される群から選択したメークアップライン製品類に取り込まれていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  12. 一般式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類がファブリック類に取り込まれていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の化粧品または皮膚薬剤組成物。
  13. 剥離剤、保湿剤、脱色素すなわち美白剤、プロピグメンテーション剤、抗ストレッチマーク剤、抗しわ剤、抗酸化剤、抗グリケーション剤、NO合成酵素阻害剤、アンチエージング剤、目のくまを縮小させるかまたは除去できる物質、真皮または表皮巨大分子の合成刺激剤および/またはそれらの分解を防止する物質、ケラチノサイト増殖刺激剤、線維芽細胞増殖刺激剤、線維芽細胞およびケラチノサイト増殖刺激剤、ケラチノサイト分化刺激剤、真皮―表皮接合部改善剤、皮膚弛緩剤、再安定化剤、抗大気中汚染物質および/または抗フリーラジカル物質、毛細管循環および/または微小循環に作用する物質、鎮静作用のある物質、抗炎症性物質、抗菌剤、細胞代謝に作用する物質、ビタミン類、紫外線Aおよび/またはBに対して活性の有機または無機光保護剤、またはそれらの混合物類から構成された群から選択した活性の化粧学的または皮膚薬剤学的な付加的有効量を含むことを特徴とする、請求項1乃至のいずれか1項に記載の式(I)の少なくとも1種のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類の化粧学的または皮膚薬剤学的有効量を含む化粧品または皮膚薬剤組成物。
  14. 哺乳類皮膚のトリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における請求項1乃至のいずれか1項に記載の式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類使用方法
  15. ヒト皮膚のトリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における請求項14に記載の式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類使用方法
  16. 原線維発生制御を必要とする哺乳類の皮膚状態のトリートメント用化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における請求項1乃至のいずれか1項に記載の式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類使用方法
  17. 加齢サインを縮小させるかまたは遅延させる化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における請求項1乃至のいずれか1項に記載の式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類使用方法
  18. 瘢痕外観を柔らかにする化粧品または皮膚薬剤組成物の調製における請求項1乃至のいずれか1項に記載の式(I)のペプチド、その立体異性体類、その混合物類、又はその化粧学的および皮膚薬剤学的に許容できる塩類使用方法
JP2009502124A 2006-03-31 2007-03-30 皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途 Active JP5247676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200600846A ES2283212B1 (es) 2006-03-31 2006-03-31 Peptidos sinteticos utiles en el tratamiento de la piel y su uso en composiciones cosmeticas o dermofarmaceuticas.
ESP200600846 2006-03-31
PCT/ES2007/000180 WO2007113356A2 (es) 2006-03-31 2007-03-30 Peptidos sintéticos útiles en el tratamiento de la piel y su uso en composiciones cosméticas o dermofarmacéuticas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535297A JP2009535297A (ja) 2009-10-01
JP5247676B2 true JP5247676B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=38556485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009502124A Active JP5247676B2 (ja) 2006-03-31 2007-03-30 皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9393186B2 (ja)
EP (1) EP2025681B1 (ja)
JP (1) JP5247676B2 (ja)
KR (1) KR20090014150A (ja)
CN (1) CN101990544B (ja)
AR (1) AR060251A1 (ja)
AU (1) AU2008243084B2 (ja)
BR (1) BRPI0708841B1 (ja)
CA (1) CA2647775C (ja)
ES (2) ES2283212B1 (ja)
HK (1) HK1153206A1 (ja)
MX (1) MX2008012444A (ja)
WO (1) WO2007113356A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2349972B1 (es) * 2009-02-16 2011-11-24 Lipotec, S.A. Péptidos útiles en el tratamiento y/o cuidado de la piel, mucosas y/o cuero cabelludo y su uso en composiciones cosméticas o farmacéuticas.
CN102355885A (zh) * 2009-03-16 2012-02-15 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 三肽的用途
DE102009027024A1 (de) * 2009-06-18 2010-12-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Antifalten-Kosmetikum mit Antioxidantien
CN103083715A (zh) * 2011-11-03 2013-05-08 杭州炬九生物科技有限公司 一种软化、淡化疤痕的水凝胶疤痕贴
ES2624961T3 (es) 2013-03-21 2017-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Síntesis de productos de péptido que contienen imida cíclica
US10087221B2 (en) 2013-03-21 2018-10-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Synthesis of hydantoin containing peptide products
FR3007289B1 (fr) * 2013-06-24 2015-06-19 Caster Compositions cosmetiques comprenant des extraits de plantes pour lutter contre le vieillissement cutane
KR102481341B1 (ko) 2014-10-31 2022-12-23 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 피부 표면으로 활성 작용제의 전달을 위한 열가소성 폴리우레탄 필름
JP2019501268A (ja) 2015-11-05 2019-01-17 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 熱成形可能なデュアルネットワークヒドロゲル組成物
KR101895906B1 (ko) * 2016-07-07 2018-10-04 주식회사 한국화장품제조 펩타이드 리포좀을 포함하는 스틱형 화장료 조성물
EP3370178A3 (en) * 2017-03-03 2018-12-19 Tata Consultancy Services Limited Method and system for in silico testing of actives on human skin

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115707A (en) * 1980-02-15 1981-09-11 Kanebo Keshohin Kk Cosmetic
US5120831A (en) * 1985-02-08 1992-06-09 Procyte Corporation Metal-peptide compositions
US6509314B1 (en) 1988-06-28 2003-01-21 The Burnham Institute Methods of preventing or reducing scarring with decorin or biglycan
JPH02178207A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Kanebo Ltd 皮膚化粧料
US5118665A (en) * 1990-02-09 1992-06-02 Procyte Corporation Anti-oxidative and anti-inflammatory metal:peptide complexes and uses thereof
US5164367A (en) * 1990-03-26 1992-11-17 Procyte Corporation Method of using copper(ii) containing compounds to accelerate wound healing
US5492894A (en) * 1991-03-21 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Compositions for treating wrinkles comprising a peptide
EP0636175A1 (en) * 1992-04-03 1995-02-01 La Jolla Cancer Research Foundation Decorin fragments and methods of inhibiting cell regulatory factors
US5510328A (en) 1994-04-28 1996-04-23 La Jolla Cancer Research Foundation Compositions that inhibit wound contraction and methods of using same
US5538945A (en) * 1994-06-17 1996-07-23 Procyte Corporation Stimulation of hair growth by peptide copper complexes
US5567807A (en) * 1994-07-08 1996-10-22 La Jolla Cancer Research Foundation Processes for the purification of human recombinant decorin and the detection of guanidinium ions
US6042841A (en) 1998-03-16 2000-03-28 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Cosmetic method of treating skin
GB9828379D0 (en) 1998-12-22 1999-02-17 Unilever Plc Skin care composition
GB9918028D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
GB9918022D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
GB9918023D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
GB9918030D0 (en) 1999-07-30 1999-09-29 Unilever Plc Skin care composition
GB0026828D0 (en) 2000-11-02 2000-12-20 Unilever Plc Skin treatment composition and method
US20030124152A1 (en) 2001-11-02 2003-07-03 Pang Danny Zhong Der Use of decorin in a cosmetic or dermatologic composition
FR2834462B1 (fr) 2002-01-08 2004-03-12 Silab Sa Procede de preparation d'un principe actif vegetal, en particulier hydratant et a effet anti-rides, principe actif obtenu, composition et application en cosmetique
MC200058A1 (fr) * 2002-04-05 2003-01-30 A M Exsymol S Analogues du dipeptide citrullinylarginine et leurs utilisations dermatologiques comme agents de soin et de traitement
JP3926230B2 (ja) 2002-07-17 2007-06-06 株式会社ノエビア デコリン産生促進剤
BRPI0410074B1 (pt) * 2003-05-08 2020-03-10 Dsm Ip Assets B.V. Compostos, processo para a preparação e uso dos mesmos, composição, e, processo para o incremento da produção de colágeno e/ou elastina na pele humana e/ou para o retardamento ou o tratamento do envelhecimento da pele
ATE548022T1 (de) * 2003-11-17 2012-03-15 Sederma Sa Zusammensetzungen mit einer kombination von tetrapeptiden und tripeptiden
WO2005116066A1 (en) * 2004-05-31 2005-12-08 National University Of Singapore Peptides derived from decorin leucine rich repeats and uses thereof
FR2872040B1 (fr) * 2004-06-23 2006-09-22 Centre Nat Rech Scient Cnrse Utilisation cosmetique d'au moins un tetrapeptide naturel ac-n-ser-asp-lys-pro- ou un de ses analogues en tant qu'agent antivieillissement et restructurant de la peau

Also Published As

Publication number Publication date
EP2025681A2 (en) 2009-02-18
AR060251A1 (es) 2008-06-04
AU2008243084B2 (en) 2012-03-08
ES2566493T3 (es) 2016-04-13
WO2007113356A3 (es) 2012-12-20
US9393186B2 (en) 2016-07-19
BRPI0708841B1 (pt) 2015-10-27
CN101990544A (zh) 2011-03-23
KR20090014150A (ko) 2009-02-06
BRPI0708841A2 (pt) 2011-06-14
EP2025681A4 (en) 2015-01-07
ES2283212A1 (es) 2007-10-16
AU2008243084A1 (en) 2008-11-27
ES2283212B1 (es) 2008-08-16
US20130309281A1 (en) 2013-11-21
HK1153206A1 (en) 2012-03-23
CN101990544B (zh) 2014-09-24
MX2008012444A (es) 2009-03-06
WO2007113356A2 (es) 2007-10-11
JP2009535297A (ja) 2009-10-01
CA2647775A1 (en) 2007-10-11
CA2647775C (en) 2017-04-18
EP2025681B1 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247676B2 (ja) 皮膚のトリートメントにおいて有用な合成ペプチド類および化粧品または皮膚薬剤組成物中でのその用途
KR101656533B1 (ko) 금속단백분해효소 억제제를 포함하는 화장품 또는 약학적 조성물
CN105408345B (zh) 用于治疗和/或护理皮肤的化合物及其化妆品或药物组合物
JP6075650B2 (ja) 皮膚及び/又は粘膜の治療及び/又はケアに有用なペプチド並びに化粧品若しくは医薬組成物におけるそれらの使用
JP5596922B2 (ja) 顔の皺を減らすおよび/または取り除くためのエンケファリン誘導ペプチドを含む化粧品または皮膚用薬剤組成物
KR20200024235A (ko) 피부, 모발, 손톱 및/또는 점막의 치료 및/또는 관리에 유용한 화합물
CN101541831A (zh) 神经元胞吐抑制性肽类
WO2023015533A1 (zh) 一种合成肽以及它们的美容组合物或药用组合物及用途
WO2004073616A2 (en) Elastin digest compositions and methods utilizing same
US12011499B2 (en) Peptides and compositions for use in cosmetics
AU2020364159B2 (en) Methods for cosmetic skin remodeling
JP2023519935A (ja) 皮膚症状に用いるためのアセチルコリンエステラーゼのc末端に由来するポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5247676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250