JP5247300B2 - 文字板 - Google Patents
文字板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5247300B2 JP5247300B2 JP2008210397A JP2008210397A JP5247300B2 JP 5247300 B2 JP5247300 B2 JP 5247300B2 JP 2008210397 A JP2008210397 A JP 2008210397A JP 2008210397 A JP2008210397 A JP 2008210397A JP 5247300 B2 JP5247300 B2 JP 5247300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- plate
- dial
- design
- dough
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 21
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Measuring Devices (AREA)
Description
図4に示した文字板101は、光透過性材料(透明材料)で目盛や文字などの指標103により構成される意匠部105aを有した生地板105と、この生地板105の表面に積層処理される所定の光透過率のスモーク層107と、生地板105の背後に適宜離間距離Lを隔てて配置される光拡散板109とを備えている。
意匠部105aの発色は、着色層113の着色を変更することで、任意色に変更することができる。
生地板105の表面に設けられたスモーク層107は、光源からの光照射が無いときに、指標103を見えにくくすることにより、光源消灯時における意匠性を向上させるものである。
従来の場合、上記網点印刷体115は、意匠枠111と同様に、生地板105の背面に直接印刷されている。
(1) 光透過性材料により目盛や文字などの指標を形成された意匠部を有した生地板と、
前記意匠部の周囲を覆うように前記生地板の背面に印刷形成された遮光性の意匠枠と、
前記意匠部の照明ムラを改善するために前記生地板の背後に配置される網点印刷体とを備え、
当該網点印刷体の背後から光を照射することにより、前記意匠部が前記生地板の前面側に向けて光輝される文字板であって、
前記生地板の背面側に空隙を介して、入射光を拡散する光拡散板が配置され、当該光拡散板の背面に前記網点印刷体が形成されたことを特徴とする文字板。
従って、上記の文字板を使用する表示装置等では、網点印刷体によって意匠部の照明ムラを抑えて、意匠部の指標をムラ無く光輝させることができ、その一方、網点印刷体の写り込みによって指標の見栄えが低下することを無くして、見栄えの良い指標の表示が実現できる。
図1は本発明に係る文字板を使用した表示装置の一実施の形態の正面図、図2は図1に示した表示装置の縦断面図、図3(a)は図1に示した文字板のB部の拡大図、図3(b)は(a)のC−C断面図である。
意匠部5の発色は、着色層39の着色を変更することで、任意色に変更することができる。
そして,本実施形態の場合、上記網点印刷体41は、光拡散板35の背面に印刷されている。光拡散板35は、光源21からの入射光を拡散させる上で必要な光学特性を備えた半透明な板材である。また、光拡散板35は、生地板31から空隙を介して配置されている。すなわち、光拡散板35は、指標3,4を提供する着色層39から適宜離間距離sを隔てて配置されている。光拡散板35が、生地板31の着色層39から距離sを隔てて配置されていることにより、光拡散板35から生地板31に達する光の拡散効果がより向上する。
従って、上記の文字板7を使用する表示装置1では、網点印刷体41によって意匠部5の照明ムラを抑えて、意匠部5の指標3,4をムラ無く光輝させることができ、その一方、網点印刷体41の写り込みによって指標3,4の見栄えが低下することを無くして、見栄えの良い指標3,4の表示が実現できる。
例えば、車両に搭載されるタコメータや、燃料残量計、水温計などの各種の表示装置における文字板に使用することで、これらの表示装置の見栄えを向上させることができ、また車両に搭載される表示装置以外でも、光輝させる意匠部を有する各種の文字板に応用することができる。
3 指標
4 指標
5 意匠部
7 文字板
9 指針
11 装飾リング
13 ケース
15 表ガラス
17 回路基板
21 光源
23 裏カバー
31 生地板
33 スモーク層
35 光拡散板
39 着色層
41 網点印刷体
Claims (1)
- 光透過性材料により目盛や文字などの指標を形成された意匠部を有した生地板と、
前記意匠部の周囲を覆うように前記生地板の背面に印刷形成された遮光性の意匠枠と、
前記意匠部の照明ムラを改善するために前記生地板の背後に配置される網点印刷体とを備え、
当該網点印刷体の背後から光を照射することにより、前記意匠部が前記生地板の前面側に向けて光輝される文字板であって、
前記生地板の背面側に空隙を介して、入射光を拡散する光拡散板が配置され、当該光拡散板の背面に前記網点印刷体が形成されたことを特徴とする文字板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210397A JP5247300B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 文字板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210397A JP5247300B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 文字板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010048562A JP2010048562A (ja) | 2010-03-04 |
JP5247300B2 true JP5247300B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42065776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008210397A Active JP5247300B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 文字板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5247300B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3633917B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2005-03-30 | 日本精機株式会社 | 計器装置 |
JP4379812B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2009-12-09 | 日本精機株式会社 | 指示計器 |
-
2008
- 2008-08-19 JP JP2008210397A patent/JP5247300B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010048562A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5052143B2 (ja) | 表示板、および該表示板を備えた表示装置 | |
JP4963597B2 (ja) | 表示装置 | |
JP4704925B2 (ja) | 表示板 | |
JP2009180623A (ja) | 指針計器 | |
JP4792831B2 (ja) | 計器用表示板およびそれを備えた指針計器 | |
JP5158457B2 (ja) | 指示計器 | |
JP2020041854A (ja) | 文字板 | |
JP4619247B2 (ja) | 表示板 | |
JP5247300B2 (ja) | 文字板 | |
JP4905754B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6248320B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4923676B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2007309837A (ja) | 表示装置 | |
JP2019100748A (ja) | 表示装置 | |
JP2008014639A (ja) | 金属感を有する車両用表示板 | |
JP6143067B2 (ja) | 指示計器 | |
JP2018132429A (ja) | 計器 | |
JP5343895B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010127679A (ja) | 計器表示装置 | |
JP6465686B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3747461B2 (ja) | 計器 | |
JP5196578B2 (ja) | 透過照明式指示計器 | |
JP2008008818A (ja) | 表示装置 | |
JP4679865B2 (ja) | 文字板構造 | |
JP2013108828A (ja) | 車両用計器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5247300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |