JP5241220B2 - 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム - Google Patents

画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5241220B2
JP5241220B2 JP2007323357A JP2007323357A JP5241220B2 JP 5241220 B2 JP5241220 B2 JP 5241220B2 JP 2007323357 A JP2007323357 A JP 2007323357A JP 2007323357 A JP2007323357 A JP 2007323357A JP 5241220 B2 JP5241220 B2 JP 5241220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display control
camera
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007323357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009147704A (ja
Inventor
陽次郎 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007323357A priority Critical patent/JP5241220B2/ja
Publication of JP2009147704A publication Critical patent/JP2009147704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241220B2 publication Critical patent/JP5241220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像を管理して表示に表示する画像表示制御装置、画像表示制御方法、およびプログラムに関する。
ネットワーク上に画像を管理するいわゆるオンラインアルバムと呼ばれるストレージサービスが知られている。
また、DLNA等のプロトコルを用いて、いわゆるPCレスの環境でネットワーク上にある画像等のコンテンツにアクセスすることを可能にするネットワークコンテンツアクセスサービスが提案されている。このネットワークコンテンツアクセスサービスでは、オンラインアルバムで管理する画像コンテンツをDLNA対応のテレビで閲覧することが可能である。
一方、クレードルに接続された撮像装置のIDを識別することによって複数の撮像装置がクレードルにセットされても、ID毎にクレードル内の画像データ記憶領域に画像データを記録、管理することを可能とするシステムが開示されている(特許文献1)。
特開2003−338976号公報
上述したネットワークコンテンツアクセスサービスでは、閲覧対象のコンテンツが膨大なため、ネットワーク上のコンテンツの中から閲覧者が所望のコンテンツを選び出すことが困難である。
一方、上述した特許文献1では、クレードル内の記憶装置に格納された複数の撮像装置から転送された画像をクレードルの持つ表示装置に表示するだけであるため、ネットワーク上の外部記憶装置の記憶領域に格納された画像を表示することができない。
そこで、本発明は、画像処理装置の識別結果に基づいて、憶装置に格納された画像の中から所望の画像を表示に表示可能な仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示制御装置は、画像を表示する指示を受け付ける受付手段と、表示部の表示を制御する表示制御手段と、画像処理装置と通信する第1の通信手段と、前記画像処理装置から転送された画像を格納する記憶領域を有する記憶装置と通信する第2の通信手段と、前記第1の通信手段によって通信を確立した画像処理装置を識別する識別手段と、前記受付手段により画像を表示する指示を受け付けた際に前記第1の通信手段で画像処理装置と通信している場合、前記第2の通信手段は、前記第1の通信手段で通信している画像処理装置が有する画像のうち、既に前記記憶装置に記憶されている画像を前記記憶装置から受信し、前記表示制御手段は、当該受信した画像を前記表示部に表示することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置の識別結果に基づいて、憶装置に格納された画像の中から所望の画像を表示に表示することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態における画像表示制御装置の一例であるクレードルを説明するための説明図である。
図1に示すように、クレードル101には、画像処理装置の一例であるデジタルカメラ(撮像装置)102がセットされている。デジタルカメラ102は、クレードル101に対して着脱可能とされており、セットされている状態では不図示のコネクタ等を介してクレードル101に電気的に接続される。
クレードル101と、表示装置の一例であるテレビジョン103とは、コンポジット,S端子,D端子等のアナログ信号用又はHDMI等のデジタル信号用のケーブル115を介して接続されている。また、クレードル101は、アンテナ114を介して無線LAN等のネットワーク上の外部記憶装置104に接続されている。
クレードル101は、表示ボタン111、登録ボタン112、転送ボタン113を備えており、登録ボタン112及び転送ボタン113にはLEDが組み込まれて、点灯可能とされている。これらのボタンの役割については後述する。
次に、図2を参照して、クレードル101の内部構成について説明する。
図2において、システムバス201は、各回路ブロック間の高速なデータ転送を実現する。DMAコントローラ202は、システムバス201を介してそれぞれのブロック間におけるデータ転送を高速に行う。DRAM203は、主記憶領域として機能し、フラッシュROM204は、ファームウエアプログラムの格納等に使用される。
CPU205は、フラッシュROM204よりファームウエアプログラムをDRAM203にロードして、装置全体の制御を実行する。信号入出力部209は、各種LED出力、ボタン入力、およびリモコン入力等に用いられる。表示制御部206は、表示出力部210より表示装置であるテレビジョン103へ出力するための画像データを生成する。表示出力部210は、表示制御部206によって生成された画像データをテレビジョン103へ出力する。
カメラ通信制御部207は、通信コネクタ211に接続されたデジタルカメラ102との間でUSBプロトコルを用いた通信の制御を行う。ネットワーク通信制御部208は、外部記憶装置104と接続するためのIEEE802.11g等の規格に準拠した無線LAN等のプロトコルを制御し、アンテナ114を介してネットワークへの接続を実現する。このように、本実施形態におけるクレードル101は、第1の通信手段と第2の通信手段という2つの通信手段を有することで、複数の機器と通信することが可能である。
次に、図3を参照して、クレードル101を制御するソフトウェアの構成について説明する。なお、クレードル101の制御ソフトウェアは、フラッシュROM204よりファームウエアプログラムをDRAM203にロードすることにより、CPU205上で動作する。
図3において、クレードル制御部301は、クレードル101全体の制御を行う。登録カメラ管理部302は、登録済みのデジタルカメラ102のカメラIDを管理する、登録管理機能を有する。接続カメラ管理部303は、クレードル101にセットされているデジタルカメラ102のカメラID、カメラ内部の画像一覧、カメラ内部の未転送画像一覧等の情報を保持し、カメラ内部の内部画像管理を行う機能を有する。
外部画像管理部304は、外部記憶装置104の記憶領域に格納されている画像の属性情報を管理する。表示画像管理部305は、テレビジョン103に表示する画像の一覧、及び画像の順序等を管理する。TCP/IP制御部306は、外部装置と通信するためのTCP/IP、FTP、HTTPと言ったプロトコルを制御する。 無線LANドライバ311は、無線LANコントローラ321を制御して802.11g等の無線LAN通信を実現する。PTP制御部307は、クレードル101にセットされたデジタルカメラ102と通信するためのPTPプロトコルを制御する。USBドライバ312は、USBコントローラ322を制御して、USBホスト機能を実現する。
画像表示制御部308は、テレビジョン103に表示する画像データを生成し、ビデオドライバ313を用いて画像信号を生成する。GUI制御部309は、テレビジョン103に表示するGUI表示データを生成し、ビデオドライバ313を制御して表示画像信号を生成する。
ビデオドライバ313は、ビデオコントローラ323を制御し、テレビジョン103に出力する映像信号を生成する。入出力部310は、LEDドライバ314、Keyドライバ315等で構成される。PIO324は、CPU205のポートであり、リモコン(リモートコントローラ)入力、Key入力等の信号入力、及びLED表示制御等の信号出力のために用いられる。
なお、クレードル101のハードウェア構成は図3に示すものに限定されない。例えば、各制御部の機能を1つのハードウェアで実現してもよいし、複数の制御部で役割分担しながら各部を制御してもよい。
次に、図4を参照して、クレードル101を操作するリモコンの一例を説明する。
図4に示すように、リモコン400には、消去ボタン401、終了ボタン402、上キー403、左キー404、決定キー405、右キー406、下キー407、表示キー408、登録キー409、転送キー410が配置される。
消去ボタン401は、選択中の画像を記憶領域から消去するために使用される。終了ボタン402は、クレードル101による画像表示出力を終了するために使用される。上キー403、左キー404、右キー406、下キー407は、カーソル移動のために使用される。表示キー408、登録キー409、転送キー410は、それぞれクレードル101に配置されている表示ボタン111、登録ボタン112、転送ボタン113と同様の目的のために使用される。
次に、図5を参照して、クレードル制御部301の処理例について説明する。
まず、クレードル制御部301は、デジタルカメラ102の未接続状態から動作を開始する(ステップS500)。カメラ未接続状態では、カメラ接続検出イベント(ステップS501)と表示ボタン押下イベント(ステップS502)とを受け付ける。
カメラ未接続の状態で、表示ボタン押下イベントを受け付けると(ステップS502)、クレードル制御部301は、外部画像表示処理を実施する(ステップS503)。なお、ステップS503の外部画像表示処理の詳細については後述する。外部画像表示処理を完了すると処理を終了する。
カメラ未接続の状態で、デジタルカメラ102が接続されると、クレードル制御部301は、カメラ接続検出イベントを受け付け(ステップS501)、ステップS504へ遷移する。ステップS504では、クレードル制御部301は、接続されたデジタルカメラ102のカメラIDを取得し、登録カメラ管理部302に登録済みカメラのカメラIDか否かを問い合わせる。そして、未登録カメラと判定された場合は、ステップS505へ遷移し、登録済みカメラと判定された場合は、ステップS506へ遷移する。
ステップS506では、クレードル制御部301は、PTP制御部307を用いてデジタルカメラ102内部のSDカード等の記憶領域に格納されている画像一覧を取得し、接続カメラ管理部303に格納する。また、クレードル制御部301は、接続カメラ管理部303に対して未転送画像があるか否かを問い合わせる。そして、未転送画像がある場合は、ステップS520へ遷移し、未転送画像がない場合は、ステップS510へ遷移する。
ステップS510は、登録済みのデジタルカメラが接続されていて、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がない状態を示している。この状態では、クレードル制御部301は、転送済み画像を表示するために表示ボタン押下のイベントを受け付ける。表示ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS512)、クレードル制御部301は、外部画像表示処理を実施する(ステップS513)。ステップS513の外部画像表示処理の詳細については後述する。外部画像表示処理を完了すると処理を終了する。
ステップS520は、登録済みのデジタルカメラ102が接続されていて、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がある状態を示している。ステップS521で、クレードル制御部301は、未転送画像を転送するためのボタンを有効とし、転送ボタン113を点灯させる。この状態では、クレードル制御部301は、カメラ内部の記憶領域にある画像を外部記憶装置104に転送するための転送ボタン押下のイベント、及び転送済み画像を表示するための表示ボタン押下のイベントを受け付ける。
転送ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS525)、クレードル制御部301は、カメラ内画像転送処理を実施する(ステップS526)。ステップS526のカメラ内画像転送処理の詳細については後述する。カメラ内画像転送処理を完了すると、ステップS510の状態へ遷移する。
表示ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS522)、クレードル制御部301は、カメラ内画像と外部画像の表示処理を実施する(ステップS523)。ステップS523のカメラ内画像と外部画像の表示処理の詳細については後述する。カメラ内画像と外部画像の表示処理を完了すると処理を終了する。
一方、ステップS505では、クレードル制御部301は、PTP制御部307を用いてデジタルカメラ102内部のSDカード等の記憶領域に格納されている画像一覧を取得し、接続カメラ管理部303に格納する。また、クレードル制御部301は、接続カメラ管理部303に対して未転送画像があるか否かを問い合わせる。そして、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がある場合は、ステップS530へ遷移し、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がない場合は、ステップS540へ遷移する。
ステップS540は、未登録のデジタルカメラ102が接続されていて、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がない状態を示している。ステップS541で、クレードル制御部301は、未登録カメラを登録するためのボタンを有効とし、登録ボタン112を点灯させる。この状態では、クレードル制御部301は、登録ボタン押下のイベントを受け付ける。登録ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS542)、クレードル制御部301は、カメラ登録処理を実施する(ステップS543)。ステップS543のカメラ登録処理の詳細については後述する。カメラ登録処理を完了すると処理を終了する。
ステップS530は、未登録のデジタルカメラ102が接続されていて、カメラ内部の記憶領域に未転送画像がある状態を示している。ステップS541で、クレードル制御部301は、未登録カメラを登録するためのボタンを有効とし、登録ボタン112を点灯させる。この状態では、クレードル制御部301は、登録ボタン押下のイベント、及びカメラの内部記憶領域にある画像を表示するための表示ボタン押下のイベントを受け付ける。
そして、登録ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS532)、クレードル制御部301は、カメラ登録処理を実施する(ステップS533)。ステップS533のカメラ登録処理の詳細については後述する。カメラ登録処理を完了するとステップS520の状態へ遷移する。
一方、表示ボタン押下のイベントを受け付けると(ステップS535)、クレードル制御部301は、カメラ内画像表示処理を実施する(ステップS536)。ステップS536のカメラ内画像表示処理の詳細については後述する。カメラ内画像表示処理を完了するとステップS540の状態へ遷移する。
<カメラ登録処理>
次に、図6を参照して、クレードル制御部301によるカメラ登録処理について説明する。図6において、ステップS600のカメラ登録処理は、図5のステップS533及びステップS543におけるカメラ登録処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、登録処理中であることを示すために登録ボタン112を点滅表示させる(ステップS601)。次に、クレードル制御部301は、現在クレードル101にセットされているデジタルカメラ102のカメラIDを接続カメラ管理部303より取得し(ステップS602)、登録カメラ管理部302に対して登録する(ステップS603)。登録が完了すると、クレードル制御部301は、登録ボタン112を消灯させ(ステップS604)、処理を終了する。以上がカメラ登録処理である。
<カメラ内画像転送処理>
次に、図7を参照して、クレードル制御部301によるカメラ内画像転送処理について説明する。図7において、ステップS700のカメラ内画像転送処理は図5のステップS526における処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、転送処理中であることを示すために転送ボタン113を点滅表示させる(ステップS701)。次に、クレードル制御部301は、接続カメラ管理部303より未転送画像のエントリを取得する(ステップS702)。次に、クレードル制御部301は、取得したエントリの画像ファイルをPTP制御307を用いてカメラ内部の記憶領域から取得する(ステップS706)。次に、クレードル制御部301は、取得した画像ファイルをTCP/IP制御部306を使用してFTPプロトコル等を用いて外部記憶装置104に画像ファイルを転送する(ステップS707)。
次に、クレードル制御部301は、転送した画像ファイルのエントリを外部画像管理部304に登録する(ステップS708)。次に、クレードル制御部301は、転送した画像ファイルのエントリを未転送から転送済みにするために、接続カメラ管理部303の未転送画像リストを更新する(ステップS709)。次に、クレードル制御部301は、接続カメラ管理部303に対して、未転送画像がまだあるか否かを問い合わせる(ステップS710)。
そして、未転送画像がまだある場合は、ステップS702へ遷移し、転送画像が全てなくなるまでステップS702からステップS709までの処理を繰り返す。未転送画像がなくなったら、クレードル制御部301は、転送ボタン113を消灯し(ステップS711)、処理を終了する。以上がカメラ内画像転送処理である。
<外部画像表示処理(カメラ接続状態)>
次に、図8を参照して、クレードル制御部301によるカメラ接続状態での外部画像表示処理について説明する。図8において、ステップS800の外部画像表示処理は、図5のステップS513における処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、現在クレードル101にセットされているデジタルカメラ102のカメラIDを接続カメラ管理部303より取得する(ステップS801)。次に、クレードル制御部301は、取得したカメラIDをキーにして外部画像管理部304より当該カメラの画像一覧を取得する(ステップS802)。次に、クレードル制御部301は、取得した当該カメラの画像一覧から、TCP/IP制御部306を用いてアクセス可能な画像を確認し、表示画像リストを作成する(ステップS803)。
次に、クレードル制御部301は、GUI制御部309を用いて、画面表示のレイアウトを構築し、表示対象画像を決定する(ステップS804)。そして、クレードル制御部301は、表示対象画像の画像データをTCP/IP制御部306を用いて取得する(ステップS805)。例えば、3×3の表示であれば9枚の画像を表示対象画像とし、この9枚の画像を取得する。
次に、クレードル制御部301は、取得した表示画像データを、画像表示制御部308を用いて表示すると共に、GUI制御部309を用いてGUIの表示も行う(ステップS806)。ここで、クレードル制御部301は、外部イベント待ち状態となる(ステップS807)。
この状態では、クレードル制御部301は、カーソル移動イベント(ステップS808)及び終了イベント(ステップS811)を受け付ける。カーソル移動イベントは、不図示のカーソルボタン(又はリモコン400のカーソルキー)の押下を検知することにより入出力部310より発行される。終了イベントは、リモコン400の終了ボタン402の押下、または、クレードル101にセットされているデジタルカメラ102の取り外し、などを検知することにより入出力部310より発行される。
カーソル移動イベントを受け付けると(ステップS808)、クレードル制御部301は、GUI上のフォーカスの移動やページ移動といったカーソル移動処理(ステップS809)を行う。
そして、カーソル移動処理によって、表示対象画像が変更になった場合(ステップS810のYes)、ステップS804へ遷移し、表示対象画像が変更されていない場合は(ステップS810のNo)、イベント待ち状態(ステップS807)へ遷移する。また、クレードル制御部301は、終了イベントを受け付けると(ステップS811)、処理を終了する。
図9に、上記ステップS806において表示出力した画像の表示例を示す。
図9において、テレビジョン103の画面900には、接続中のカメラの画像を表示するための表示領域901が表示される。表示領域901の上部には、該表示領域901に表示中の画像群を説明するタイトルが表示されるタブ910が配置される。この例では、表示領域901に画像1から画像9までの9枚の画像が表示されており、このうちの画像1がフォーカスされている状態を示している。フォーカスされた画像1の周囲には、フォーカス枠902が表示される。
この状態で、リモコン400の上キー403、左キー404、右キー406、下キー407の操作によりフォーカス枠902を移動させることが可能である。また、フォーカス枠902が最上位の画像より上、又は最上位の画像より下に移動させられると、次のページへジャンプして、新たな9枚の画像が表示される。
リモコン400の決定キー405を押下すると、現在フォーカスされている画像の拡大表示が行われる。リモコン400の消去ボタン401を押下すると、現在フォーカスされている画像が外部記憶装置104から消去される。このように、本実施形態では、リモコン400を用いて画像の管理をおこなうことが可能である。したがって、ユーザは普段から使い慣れたリモコンを操作して容易に画像を管理できる。
<外部画像表示処理(未接続状態)>
次に、図10を参照して、クレードル制御部301によるカメラ未接続時の外部画像表示処理について説明する。図10において、ステップSA00の外部画像表示処理は図5のステップS503における処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、登録カメラ管理部302よりクレードル101に登録済みのデジタルカメラ102のカメラIDの一覧を取得する(ステップSA01)。次に、クレードル制御部301は、取得したカメラIDをキーにして外部画像管理部304よりカメラID毎の画像一覧を取得する(ステップSA02)。次に、クレードル制御部301は、取得したカメラ毎(撮像装置毎)の画像一覧から、TCP/IP制御部306を用いてアクセス可能な画像を確認し、カメラ毎の表示画像リストを作成する(ステップSA03)。
次に、クレードル制御部301は、GUI制御部309を用いて、画面表示のレイアウトを構築し、表示対象画像を決定する(ステップSA04)。これ以降、ステップSA04からステップSA11までの処理の流れは、図8のステップS804からステップS811までの処理と同じであるため説明を省略する。
図11に、ステップSA06において表示出力した画像の表示例を示す。
図11において、テレビジョン103の画面900には、接続中のカメラの画像を表示するための表示領域901が表示される。表示領域901の上部には、カメラAの画像を表示する表示領域のためのタブ910、カメラAとは別のカメラBの画像を表示する表示領域のためのタブ920、カメラA,Bとは別のカメラCの画像を表示する表示領域のためのタブ930が表示される。
また、タブ930の側部には、カメラA,B、Cとは別のカメラの画像を表示するタブが選択可能であることを示すアイコン940が表示される。タブ910、920、930の中から選択されたタブの表示が表示領域901に表示される。この例では、カメラA、B、C、・・・の順でタブが並んでいる。このように表示することで、ユーザは複数のカメラに記憶された画像を、カメラ別に容易に閲覧することができる。このタブの順序は、クレードル101に登録済みのカメラのうちで、接続した時期の新しいもの順に並べられる。従って、カメラAが最も近い時期に接続されたカメラであることを示している。
表示領域901には、選択されたタブの画像1から画像9までの9枚の画像が表示されており、このうち画像1がフォーカスされている状態を示している。フォーカスされた画像1の周囲には、フォーカス枠902が表示される。
この状態で、リモコン400の上キー403、左キー404、右キー406、下キー407の操作によりフォーカス枠902を移動させることが可能である。また、フォーカス枠902が最上位の画像より上、又は最上位の画像より下に移動させられると、次のページへジャンプして、新たな9枚の画像が表示される。
リモコン400の決定キー405を押下すると、現在フォーカスされている画像の拡大表示が行われる。リモコン400の消去ボタン401を押下すると、現在フォーカスされている画像が外部記憶装置104から消去される。
また、フォーカス枠902がページの先頭へ来ているときにさらに上へ移動させられると、タブ910、920、930の選択が可能となる。
<カメラ内部画像表示処理(未登録カメラ)>
次に、図12を参照して、クレードル制御部301による未登録カメラのカメラ内画像表示処理について説明する。図12において、ステップSB00のカメラ内画像表示処理は図5のステップS536における処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、PTP制御部307を用いて接続中のデジタルカメラ102の内部記憶領域に格納されている画像一覧を取得する(ステップSB01)。次に、クレードル制御部301は、取得したカメラ内部の画像一覧から、PTP制御部307を用いてアクセス可能な画像を確認し、表示画像リストを作成する(ステップSB02)。
次に、クレードル制御部301は、GUI制御部309を用いて、画面表示のレイアウトを構築し、表示対象画像を決定する(ステップSB03)。次に、クレードル制御部301は、表示対象画像の画像データをPTP制御部307を用いて接続中のデジタルカメラ102より取得する(ステップSB04)。例えば、3×3の表示であれば9枚の画像を表示対象画像とし、この9枚の画像を取得する。次に、クレードル制御部301は、取得した表示画像データを画像表示制御部308を用いて表示すると共に、GUI制御部309を用いてGUIの表示も行う(ステップSB05)。このように、未登録のカメラの場合は、カメラから直接画像を取得することにより、テレビジョン103に画像を表示することが可能となる。
ここで、クレードル制御部301は、外部イベント待ち状態となる(ステップSB07)。これ以降、ステップSB07からステップSB11までの処理の流れは、図8のステップS807からステップS811までの処理と同じであるため説明を省略する。
図13に、ステップSB05において表示出力した画像の表示例を示す。
図13において、テレビジョン103の画面900には、接続中のカメラの画像を表示するための表示領域901が表示される。表示領域901の上部には、該表示領域901に表示中の画像群を説明するタイトルが表示されるタブ910が配置される。この例では、表示領域901に画像1から画像9までの9枚の画像が表示されており、これらのうちの画像1がフォーカスされている状態を示している。
フォーカスされた画像1の周囲には、フォーカス枠902が表示される。また、表示領域901の画像1から画像9までの9枚の画像は、影905が付加された状態で表示されている。この影905は、表示画像がデジタルカメラ102の内部記憶領域にある画像であることを示すためのものである。
この状態で、リモコン400の上キー403、左キー404、右キー406、下キー407の操作によりフォーカス枠902を移動させることが可能である。また、フォーカス枠902が最上位の画像より上、又は最上位の画像より下に移動させられると、次のページへジャンプして、新たな9枚の画像が表示される。
リモコン400の決定キー405を押下すると、現在フォーカスされている画像の拡大表示が行われる。リモコン400の消去ボタン401を押下すると、現在フォーカスされている画像が外部記憶装置104から消去される。
<カメラ内画像及び外部画像の表示処理>
次に、図14を参照して、クレードル制御部301によるカメラ接続時のカメラ内画像及び外部画像の表示処理について説明する。図14において、ステップSC00のカメラ内画像及び外部画像の表示処理は図5のステップS523における処理の詳細を表している。
まず、クレードル制御部301は、クレードル101に現在セットされているデジタルカメラ102のカメラIDを接続カメラ管理部303より取得する(ステップSC01)。次に、クレードル制御部301は、取得したカメラIDをキーにして外部画像管理部304よりデジタルカメラ102の外部画像一覧を取得する(ステップSC02)。次に、クレードル制御部301は、PTP制御部307を用いて接続中のデジタルカメラ102の内部記憶領域に格納されている内部画像一覧を取得する(ステップSC03)。
次に、クレードル制御部301は、取得したデジタルカメラ102の外部画像の一覧から、TCP/IP制御部306を用いてアクセス可能な外部画像を確認する。また、クレードル制御部301は、取得したデジタルカメラ102の内部画像一覧から、PTP制御部307を用いてアクセス可能なカメラ内部画像を確認し、表示画像リストを作成する(ステップSC04)。
次に、クレードル制御部301は、GUI制御部309を用いて、画面表示のレイアウトを構築し、表示対象画像を決定する(ステップSC05)。また、クレードル制御部301は、表示対象画像の画像データのうち、外部画像一覧にある画像に関してはTCP/IP制御部306を用いて外部記憶装置104より取得する。さらに、クレードル制御部301は、内部画像一覧にある画像に関してはPTP制御部307を用いて接続中のデジタルカメラ102より取得する(ステップSC06)。例えば、3×3の表示であれば9枚の画像を表示対象画像とし、この9枚の画像を取得する。
次に、クレードル制御部301は、取得した表示画像データを、画像表示制御部308を用いて表示すると共に、GUI制御部309を用いてGUIの表示も行う(ステップSC07)。
ここで、クレードル制御部301は、外部イベント待ち状態となる(ステップSC08)。これ以降、ステップSC08からステップSC12までの処理の流れは、図8のステップS807からステップS811までの処理と同じであるため説明を省略する。
図15に、ステップSC07において表示出力した画像の表示例を示す。
図15において、テレビジョン103の画面900には、接続中のカメラの画像を表示するための表示領域901が表示される。表示領域901の上部には、該表示領域901に表示中の画像群を説明するタイトルが表示されるタブ910が配置される。この例では、表示領域901に画像1から画像9までの9枚の画像が表示されており、これらのうちの画像1がフォーカスされている状態を示している。
フォーカスされた画像1の周囲には、フォーカス枠902が表示される。また、表示領域901の画像のうち、画像1、2、4、7、9の5枚の画像は、影905が付加された状態で表示されている。この影905は、表示画像がデジタルカメラ102の内部記憶領域内にある画像であることを示すものである。また、画像3、5、6、8は影905が付加されていない状態で表示されており、外部記憶装置104の記憶領域にある画像であることを示している。これらの表示画像は、撮影時刻、ファイル名、画像タイトル等の画像属性情報の順序に従って表示される。
このように、デジタルカメラ102内に記憶されている画像と外部記憶装置104を混在して表示することにより、画像の一括した管理が可能となる。また、デジタルカメラ102内に記憶されている画像と外部記憶装置104に記憶されている画像とを識別可能に表示することにより、ユーザは各画像の記憶されている場所を容易に把握することができる。
この状態で、リモコン400の上キー403、左キー404、右キー406、下キー407の操作によりフォーカス枠902を移動させることが可能である。また、フォーカス枠902が最上位の画像より上、又は最上位の画像より下に移動させられると、次のページへジャンプして、新たな9枚の画像が表示される。
リモコン400の決定キー405を押下すると、現在フォーカスされている画像の拡大表示が行われる。リモコン400の消去ボタン401を押下すると、現在フォーカスされている画像が外部記憶装置104から消去される。
図16に、上記ステップSC07において表示出力した画像の他の表示例を示す。
図16において、テレビジョン103の画面900には、接続中のカメラの画像を表示するための表示領域901が表示される。表示領域901の上部には、カメラの内部画像及び外部画像の表示を選択的に切り替えることができるタブ950,960が表示されている。
タブ950を選択するとカメラAの内部画像が表示領域901に表示され、タブ960を選択するとカメラAの外部画像が表示領域901に表示される。図16の例では、カメラAの内部画像がタブ950で選択されている状態であり、カメラAの内部画像である画像1から画像9が表示領域901に表示されている状態を表している。これら表示画像は、撮影時刻、ファイル名、画像タイトル等の画像属性情報の順序に従って表示される。
以上説明したように、本実施形態では、デジタルカメラ102がクレードル101にセットされていない状態で表示ボタン111を押下することにより、外部記憶装置104に格納された登録済みカメラの撮影画像をテレビジョン103に表示することができる。この場合の表示画像は、クレードル101に登録済みのカメラのうちで、接続した時期の新しいもの順に並べて表示することができる。
また、未登録のデジタルカメラ102がクレードル101にセットされた状態で表示ボタン111を押下することにより、デジタルカメラ102内の記憶領域に格納されている画像をテレビジョン103に表示することができる。
更に、登録済みカメラ102がクレードル101にセットされた状態で表示ボタン111を押下することで、外部記憶装置104に格納されたデジタルカメラ102の撮影画像とデジタルカメラ102内の記憶領域に格納された画像とをテレビジョン103に表示することができる。
なお、上記実施形態では、登録済みカメラ102がクレードル101にセットされた状態においては、カメラの内部画像と外部記憶装置の画像との両方を表示可能としたが、これに代えて、外部記憶装置の画像のみを表示しても良い。
また、上記実施形態では、外部記憶装置は無線LANを使用してネットワークを介してクレードルと接続しているが、この外部記憶装置は、LANの内部にあるPCやHDD等の装置でも良いし、LANの外部のインターネットに接続されたサーバでも良い。また、外部記憶装置は、いわゆるネットワークフォトストレージサービス等を利用して、特定のプロトコルで接続することによって実現しても良い。
(第2の実施形態)
次に、図17を参照して、本発明の第2の実施形態である画像表示制御装置について説明する。本実施形態では、クレードル101とネットワーク上のサーバに設けられた登録カメラ管理手段とのシステムによって画像表示制御装置を構成する。
本実施形態では、複数のクレードル101で登録カメラの情報を共有する。また、ネットワーク上のサーバに設けられた登録カメラ管理手段120が、外部記憶装置104の記憶領域に格納されている複数のデジタルカメラ102のカメラ属性情報を管理する。このように、登録カメラ管理手段120をネットワーク上のサーバに持たせることにより、複数のクレードル101間で外部記憶装置104に格納された画像の表示を実現する。
なお、図17のシステム構成において、登録カメラ管理手段120以外は図1と同様である。また、本実施形態のクレードル101の内部構成は図2と同様であり、本実施形態のクレードル101内のCPU205で動作するクレードル制御ソフトウェアの内部構造は図3と同様である。
また、本実施形態におけるクレードル制御部301の処理は、既に図5で説明した処理と基本的には同等であるが、一部の内部処理に違いがあるために、その違いについて以下に説明する。
本実施形態では、登録カメラ管理部302の処理が異なる。登録カメラ管理部302は、クレードル制御部301に対して、カメラIDをキーにした登録カメラの問い合わせ、登録カメラの一覧の取得、カメラの新規登録の機能を提供する。
これらの機能を実現するに当たって、本実施形態においては、登録カメラ管理部302は、TCP/IP制御部306を用いてネットワークのサーバ上に構築されている登録カメラ管理手段120にアクセスする。
次に、本実施形態におけるクレードル制御部301の処理について説明する。本実施形態では、基本的には既に説明した図5及び図6の処理と同様であるが、図5のカメラIDの判定処理(ステップS504)及び図6のカメラID登録処理(ステップS603)が相違する。
即ち、本実施形態では、図5のステップS504において、登録カメラ管理部302で初めて接続されたデジタルカメラ102であると判定された場合、外部の登録カメラ管理手段120に対して登録済みカメラか否かの問い合わせを行う。
また、本実施形態では、図6のステップS603において、ステップS602で取得したカメラIDは、外部の登録カメラ管理手段120に対してデジタルカメラ102の新規登録を依頼する。
以上により、デジタルカメラ102の撮影画像で外部記憶装置104の記憶領域に格納されている画像を、クレードル101を特定することなく、任意のクレードル101からテレビジョン103に表示出力することが可能となる。
これにより、例えば、デジタルカメラ102の所有者が自宅以外の場所にあるクレードルに自分のカメラをセットしたときに、自分のカメラで過去に撮影した画像を外部記憶装置104から呼び出してテレビジョン103に表示することが可能となる。
また、写真店等のプリント指定装置(所謂キオスク端末)にこのクレードル機能を搭載すれば、任意のプリント指定装置にカメラをセットすることで、そのカメラで過去に撮影した画像で外部記憶装置に格納された画像を呼びだして、印刷指定をすることができる。
なお、本発明は上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、クレードル101とテレビジョン103とは、コンポジット,S端子,D端子等のアナログ信号またはHDMI等のデジタル信号のケーブル115で接続されている。しかし、これに代えて、DLNA等のネットワークプロトコルを利用して接続してテレビジョン103に画像を表示しても良い。この場合、テレビジョン103は、DLNA対応のメディアレンダラー機能を持つテレビジョンであり、クレードル101は、表示画像管理部305としてDLNAのメディアサーバとしての機能を持つことになる。メディアコントローラー機能は、クレードル101又はテレビジョン103が持つことになる。
また、上記実施形態では、クレードル101と外部のネットワークは無線LANで接続されているが、これに代えて有線LAN、携帯電話、PHS等の無線サービス、CATVによるインターネット接続サービス等を利用しても良い。
更に、上記実施形態では、クレードル101とデジタルカメラ102との接続にUSBを用いたPTPプロトコルを使用している。しかし、これに代えて、USBマスストレージクラス等のプロトコルや、ブルートゥース、ワイヤレスUSB等の無線プロトコルを用いてもよい。
更に、クレードル101に電源供給のための端子を設けて、デジタルカメラ102と接続状態でデジタルカメラ102に内蔵の二次電池を充電するための充電回路を構成してもよい。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う場合である。
本発明の第1の実施形態であるクレードル(画像表示制御装置)を説明するための説明図である。 クレードルの内部構成を説明するためのブロック図である。 クレードルを制御するソフトウェアの構成を説明するためのブロック図である。 リモコンの外観図である。 クレードル制御部の処理例について説明するためのフローチャート図である。 クレードル制御部によるカメラ登録処理について説明するためのフローチャート図である。 クレードル制御部によるカメラ内画像転送処理について説明するためのフローチャート図である。 クレードル制御部によるカメラ接続状態での外部画像表示処理について説明するためのフローチャート図である。 図8のステップS806において表示出力した画像の表示例を示す図である。 クレードル制御部によるカメラ未接続時の外部画像表示処理について説明するためのフローチャート図である。 図10のステップSA06において表示出力した画像の表示例を示す図である。 クレードル制御部による未登録カメラのカメラ内画像表示処理について説明するためのフローチャート図である。 図12のステップSB05において表示出力した画像の表示例を示す図である。 クレードル制御部によるカメラ接続時のカメラ内画像及び外部画像の表示処理について説明するためのフローチャート図である。 図14のステップSC07において表示出力した画像の表示例を示す図である。 図14のステップSC07において表示出力した画像の他の表示例を示す図である。 本発明の第2の実施形態である画像表示制御装置について説明するための説明図である。
符号の説明
101 クレードル
102 デジタルカメラ
103 テレビジョン
104 外部記憶装置
111 表示ボタン
112 登録ボタン
113 転送ボタン
114 無線アンテナ
120 登録カメラ管理手段
201 システムバス
202 DMAC
203 DRAM
204 フラッシュROM
205 CPU
206 表示制御部
207 カメラ通信制御部
208 ネットワーク通信制御部
209 信号入出力部
210 表示出力部
211 通信コネクタ
301 クレードル制御部
302 登録カメラ管理部
303 接続カメラ管理部
304 外部画像管理部
305 表示画像管理部
306 TCP/IP制御部
307 PTP制御部
308 画像表示制御部
309 GUI制御部
310 入出力部
311 無線LANドライバ
312 USBドライバ
313 ビデオドライバ
314 LEDドライバ
315 Keyドライバ
321 無線LANコントローラ
322 USBコントローラ
323 ビデオコントローラ
324 PIO
400 リモコン

Claims (11)

  1. 画像を表示する指示を受け付ける受付手段と、
    表示部の表示を制御する表示制御手段と、
    画像処理装置と通信する第1の通信手段と、
    前記画像処理装置から転送された画像を格納する記憶領域を有する記憶装置と通信する第2の通信手段と、
    前記第1の通信手段によって通信を確立した画像処理装置を識別する識別手段と、
    前記受付手段により画像を表示する指示を受け付けた際に前記第1の通信手段で画像処理装置と通信している場合、前記第2の通信手段は、前記第1の通信手段で通信している画像処理装置が有する画像のうち、既に前記記憶装置に記憶されている画像を前記記憶装置から受信し、前記表示制御手段は、当該受信した画像を前記表示部に表示することを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 前記受付手段により画像を表示する指示を受け付けた際に前記第1の通信手段で画像処理装置と通信している場合、前記第1の通信手段は、前記第1の通信手段で通信している画像処理装置が有する画像のうち、まだ転送されていない画像を前記画像処理装置から受信し、前記表示制御手段は、前記第1の通信手段により受信した画像も前記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像表示制御装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1の通信手段により受信した画像と前記第2の通信手段により受信した画像とを一画面中にともに表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1の通信手段により受信した画像と前記第2の通信手段により受信した画像とを識別可能に表示することを特徴とする請求項に記載の画像表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第1の通信手段により受信した画像と前記第2の通信手段により受信した画像とを切り替えて表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示制御装置。
  6. 前記第1の通信手段により通信した画像処理装置を登録する登録手段をさらに有し、
    前記受付手段により画像を表示する指示を受け付けた際に、前記登録手段により登録済みの画像処理装置と前記第1の通信手段で通信している場合、前記表示制御手段は、前記画像処理装置を識別する情報を前記画像とともに前記表示部に表示し、
    前記受付手段により画像を表示する指示を受け付けた際に、前記登録手段により登録していない画像処理装置と前記第1の通信手段で通信している場合、前記表示制御手段は、前記画像処理装置を識別する情報を前記画像とともに前記表示部に表示しないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  7. 前記画像表示制御装置は、前記画像処理装置を載せるためのクレードルであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  8. 前記画像処理装置は、撮像装置であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像表示制御装置。
  9. 前記第2の通信手段は、前記記憶装置と無線で通信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像表示制御装置
  10. 画像処理装置と、前記画像処理装置から転送された画像を格納する記憶領域を有する記憶装置と通信可能な装置の制御方法であって、
    画像を表示する指示を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで画像を表示する指示を受け付けた際に前記画像処理装置と通信している場合、前記通信している画像処理装置が有する画像のうち、既に前記記憶装置に記憶されている画像を前記記憶装置から受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した画像を表示部に表示する表示ステップとを有する画像表示制御方法
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像表示制御装置の各手段として機能させるコンピュータが実行可能なプログラム。
JP2007323357A 2007-12-14 2007-12-14 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム Active JP5241220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323357A JP5241220B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323357A JP5241220B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009147704A JP2009147704A (ja) 2009-07-02
JP5241220B2 true JP5241220B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=40917797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323357A Active JP5241220B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5241220B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391943B2 (ja) * 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム
JP6498866B2 (ja) 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置
JP6818586B2 (ja) 2017-02-21 2021-01-20 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288314A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd サーバシステムおよびその画像管理方法
JP2003338976A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nikon Corp 電子カメラ、データ記録装置および電子カメラシステム
JP4826334B2 (ja) * 2006-05-12 2011-11-30 株式会社ニコン 画像受信装置及び画像撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009147704A (ja) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685341B2 (en) Remote control apparatus for consumer electronic appliances
EP1244287A2 (en) Image transfer system
EP2296371B1 (en) Electronic camera system, cradle, image storage apparatus, and program
RU2394374C2 (ru) Система связи, устройство связи и способ отображения для них
CN105291613A (zh) 信息处理设备及信息处理设备的控制方法
US20100253808A1 (en) Image processing apparatus, method thereof, and recording medium
JP5241220B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法、および画像表示制御プログラム
JP2003018523A (ja) 情報管理システム、情報管理方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
TWI416958B (zh) 資訊處理設備、資訊處理方法、資訊處理系統及程式
JP2009087040A (ja) マルチメディアデータの自動取得方法、マルチメディアデータ再生装置、およびマルチメディアデータの自動取得システム
JP2008129937A (ja) コンテンツデータ記録再生装置、情報通信システム、コンテンツリスト生成方法、およびプログラム
US20120262585A1 (en) Recording control device, information device, information recording system and program
JP2008221634A (ja) 記録装置及びその制御プログラム
JP4614396B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006340150A (ja) デジタルカメラシステムにおける画像一覧更新方法
KR100965875B1 (ko) 능동적 전송이 수행되는 디지털 카메라의 제어 방법
EP1324595A2 (en) Function control method for camera
JP2004320743A (ja) プリンタ複合機及び画像データ統合処理システム、処理プログラム並びに処理方法
JP2018006958A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2010154267A (ja) 撮影装置および撮影システム、画像データ管理方法、並びにプログラム
JP4630798B2 (ja) 通信制御装置、その制御方法、及び通信制御方法
KR101171997B1 (ko) 프린터 및 스마트폰을 이용한 프린터의 인쇄 제어방법
JP2007181964A (ja) デジタルカメラ及びプリンタ並びに記録装置
JP5173687B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4981438B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5241220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3