JP5241117B2 - Raidストレージ・システムのパリティ値を生成する方法及びアダプタを内蔵するraidストレージ・システム(エンクロージャベースのraidパリティ支援機構) - Google Patents

Raidストレージ・システムのパリティ値を生成する方法及びアダプタを内蔵するraidストレージ・システム(エンクロージャベースのraidパリティ支援機構) Download PDF

Info

Publication number
JP5241117B2
JP5241117B2 JP2007061667A JP2007061667A JP5241117B2 JP 5241117 B2 JP5241117 B2 JP 5241117B2 JP 2007061667 A JP2007061667 A JP 2007061667A JP 2007061667 A JP2007061667 A JP 2007061667A JP 5241117 B2 JP5241117 B2 JP 5241117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raid
disk
parity
data
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007061667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007257630A (ja
Inventor
ジョン、チャールズ、エリオット
グレッグ、スティーブン、ルーカス
ロバート、アキラ、クボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007257630A publication Critical patent/JP2007257630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241117B2 publication Critical patent/JP5241117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、一般的にRAIDストレージ・システムに関係し、具体的には、このようなシステム内でのパリティ生成の管理に関係する。
RAIDストレージ・システムにおけるパリティ値の生成は、プロセッサ集約的かつ帯域幅集約的でもある。例えば、大型のRAIDシステムは冗長対のRAIDアダプタまたはコントローラ、複数対の冗長ディスク・アレイ・スイッチ、同じ数のハードディスク・ドライブ(HDD)の組、および同じ数のサブプロセッサを含むことがある。これらコンポーネントは「ファブリック」で相互接続される。アダプタは第1対のスイッチと相互接続し、第1対のスイッチは第2対と相互接続する等、以下連鎖状に相互接続する。各サブプロセッサは1対のスイッチに連結され、同様に各HDDの組は1組のスイッチに連結される。命令をアダプタからスイッチに送信するためには、上流のファブリックおよびスイッチのいずれかを通過しなければならない。同様に、データはいずれかのスイッチから上流にアダプタまで渡さなければならない。
本出願は本発明の譲受人に譲渡された、同時係属出願の「診断操作のためのディスク・アレイからのドライブの分離」と題する米国出願番号第11/385388号[IBM(IBM Corporationの商標)文書番号TUC920050141]および 「交換ドライブ接続ネットワーク・エンクロージャにおけるRAIDアダプタから分散サービス・プロセッサへのディスク関連タスクのオフローディング」と題する米国出願番号第11/386025号[IBM文書番号TUC920050142] に関連し、ともに本出願日に申請され、本明細書に関連する。
パリティ値を生成する従来のプロセスは、アダプタ・リソースおよびファブリックの帯域幅を実質的に使用する必要がある。RAIDアダプタはあるグループのHDD全体のデータのブロックで排他的OR(XOR)を行って、パリティ・ブロックを生成する。すなわち、Apがパリティ・ブロックで、「+」がXOR演算を表す場合、A=A+A+…+Aである。例えば、代表的なRAIDレベル5のアレイでは、6つのデータが入ったHDDとパリティHDDからなるグループのデータ・ブロック・パリティを生成する場合、アダプタは6回の読み出し操作を行ってパリティ値を生成し、1回の書き込み操作を行ってパリティを7番目のHDDに格納しなければならない。加えて、書き込みがあるグループのドライブ全体に及ばないデータからなる場合、ドライブ上のデータ・ブロックの読み出しを行わなければならないか、または新しいパリティ・ブロックを生成するために前のデータおよび前のパリティが必要になる。これら操作のすべてがアダプタ・リソースを消費し、ファブリック全体にわたるトラフィックを生じる。故障ドライブを再構築(リビルド)する場合には、リソースの消費がさらに大きくなる。ここでも、アダプタはデータ・ブロックおよびパリティ・ブロックを他のドライブから読み出して、パリティ・ブロックをデータ・ブロックに適用し、失われたデータ・ブロックを再生する。ストレージ・システムを所要レベルの冗長度に戻すには再構築時間が速いことが重要であるが、アダプタが他の機能を行える能力が減じられるため、システム性能が犠牲となり低下する。
そのため、必要なアダプタ・リソースがより少なく、ファブリックの帯域幅がより少ない、効率的なパリティの生成とドライブの再構築の操作の必要性がある。
本発明は、RAIDストレージ・システムのパリティ値を生成する方法を提供する。ストレージ・システムはRAIDアダプタと、対応する組のRAIDストレージ・ドライブを管理する複数のディスク・アレイ・プロセッサと、接続ファブリックを含む。方法は、RAIDアダプタによりパリティ生成操作を開始するステップと、アレイ・プロセッサに並列命令をディスパッチして、管理される各RAIDストレージ・ドライブのドライブ上のデータ・ブロックから部分的なパリティ値を各々生成するステップと、各アレイ・プロセッサからRAIDアダプタの部分的なパリティ値を受信するステップと、RAIDアダプタの部分的なパリティ値を結合して、完全なパリティ値を生成するステップとを含む。パリティ値はハードディスク・ドライブに格納する実際のパリティ・ブロックでも、または故障ドライブの場合再構成されたデータ・ブロックでもよい。
本発明はまた、RAIDストレージ・アダプタとRAIDストレージ・アダプタを内蔵するRAIDストレージ・システムも提供する。アダプタは、各ディスク・アレイ・スイッチがRAIDディスクの各グループを制御するとともに対応付けられるアレイ・プロセッサに連結される、複数のディスク・アレイ・スイッチに連結されるファブリック・インターフェースと、パリティ生成機能を開始する手段と、各アレイ・プロセッサに各ディスクのグループのディスク上のデータ・ブロックから部分的なパリティ値を生成するように指示する命令をスイッチから対応のアレイ・プロセッサにディスパッチする手段と、生成された部分的なパリティ値をアレイ・プロセッサから受信する手段と、受信した部分的なパリティ値を完全なパリティ値に結合するように構成されるパリティ生成器とを含む。
本発明はさらに、プログラム可能なコンピュータとともに使えるコンピュータ読み取り可能媒体にも記憶可能なコンピュータ・プログラムを含み、コンピュータ・プログラムはRAIDストレージ・システムでパリティ値を生成するコンピュータ読み取り可能コードを内部に埋め込んでおり、ストレージ・システムはRAIDアダプタと、対応する組のRAIDストレージ・ドライブを管理する複数のディスク・アレイ・プロセッサと、接続ファブリックとを有する。コンピュータ読み取り可能コードは、RAIDアダプタによりパリティ生成操作を開始する命令と、管理される各RAIDストレージ・ドライブのドライブ上のデータ・ブロックから各々部分的なパリティ値を生成する並列命令をアレイ・プロセッサにディスパッチする命令と、RAIDアダプタの部分的なパリティ値を各アレイ・プロセッサから受信する命令と、RAIDアダプタの部分的なパリティ値を結合して、完全なパリティ値を生成する命令とを含む。
図1は、本発明を実施できるRAIDストレージ・システム100のブロック図である。システム100は、一又は複数のサーバーに連結される冗長対のRAIDアダプタまたはコントローラ110A、110B(集合的に、110と呼ぶ)を含む。システム100はさらに冗長対のディスク・アレイ・スイッチ120を含み、図では、その3対の122Aと122B、124Aと124B、126Aと126Bが示されている。システム100はハードディスク・ドライブ(HDD)130A、130B、130Cの組も含み(集合的に、130と呼ぶ)、各組が1対のスイッチに対応付けられる。システム100はまた、各対のスイッチ120に対応付けられるサービス・プロセッサ140A、140B、140Cも含む(集合的に、140と呼ぶ)。典型的には、1対のスイッチ120、1組のHDD130、およびサービス・プロセッサ140をエンクロージャ(図示せず)に収容する。図示するシステム100では、サービス・プロセッサ140は、スイッチ機能とエンクロージャ環境を管理するSCSIエンクロージャ・サービス(SES)プロセッサである。
RAIDアダプタ110Aおよび110Bは各々、通信ネットワークもしくはファブリック150を介して、第1組のスイッチ122Aおよび122Bの両方の冗長ポートに連結される。第1組のスイッチ122Aおよび122Bはさらに、ファブリック150を介して、第2組のスイッチ124Aおよび124Bの両方の冗長ポートに順に連結される。さらに、第2組のスイッチ124Aおよび124Bがさらに、ファブリック150を介して、第3組のスイッチ126Aおよび126Bの両方の冗長ポートに順に連結される。こうして、アダプタ110と第3エンクロージャ内のスイッチまたはHDDとのあらゆる通信が、第1および第2組のスイッチを通過する。
図2のフローチャートを参照すると、パリティを生成するとき、RAIDアダプタ110は、指定されるデータ・ブロックでXORを実行して、その結果をアダプタ110に返すコマンド(ステップ200)をサービス・プロセッサ140にディスパッチする。サービス・プロセッサ140は対応のHDD130から指定されるデータ・ブロックを読み取り(ステップ202)、さらに各々がXOR演算を実行して(ステップ204)、指定されるデータ・ブロックのパリティ値を生成する(ステップ206)。各々がグループ全体の部分的なパリティ値であるパリティ値がアダプタ110に戻される(ステップ208)。アダプタ110はXOR演算を行うことによって(ステップ210)、部分的なパリティ値を結合して、完全なパリティ・ブロックを生成する(ステップ212)。さらに完全なパリティ値を指定されるスイッチ120に送信して(ステップ214)、指定されるHDD130に格納する(ステップ216)。こうして、アダプタ110で6回の個別の読み出し操作と1回の書き込み操作を行う代わりに、アダプタは2回の読み出し(サービス・プロセッサ140から部分的なパリティ値を受信する)と1回の書き込みだけの同等の操作を行えばよく、アダプタ・リソースおよびファブリックの帯域幅の大幅な節約になる。
故障ドライブからデータを再構築するのも同様な手順である。図3のブロック図は、第3エンクロージャ内のHDD A1、A2、およびA5(第3サービス・プロセッサ140Cとスイッチ126A、126Bが管理)、第2エンクロージャ内のHDD A3およびA4(第2サービス・プロセッサ140Bとスイッチ124A、124Bが管理)、第1エンクロージャ内のHDD A6(第1サービス・プロセッサ140Aとスイッチ122A、122Bが管理)、および第2エンクロージャ内のパリティ・ドライブApが1ドライブ・グループを構成すると想定している。ドライブA6が故障した場合、そのデータは再構築して復元しなければならない。RAIDアダプタ110は、各々部分的なパリティ値を生成するよう、第2および第3エンクロージャ内の第2および第3サービス・プロセッサ140B、140Cにコマンドをディスパッチする。第2サービス・プロセッサ140BはHDD A3、A4、およびApからデータとパリティ・ブロックを読み出して、XOR演算、A34p=A+A+Aを行う。同様に、第3サービス・プロセッサ140CはHDD A1、A2、およびA5からデータとパリティ・ブロックを読み込んで、XOR演算、A152=A1+A+Aを行う。それからこの2つの部分的なパリティ値をRAIDアダプタ110に送信し、RAIDアダプタ110がそれらを結合して、失われたデータ・ブロックA6:A=A34p+A152を生成する。次に失われたブロックAを第1エンクロージャ内のディスク・アレイ・スイッチ122に送信してHDDの1つに書き込み、故障HDDを置き換える。ここでも、アダプタは2回の読み出し(サービス・プロセッサ140から部分的なパリティ値を受信する)と1回の書き込みだけの同等の操作を行えばよく、アダプタ・リソースとファブリックの帯域幅の大幅な節約になる。
さらに、アダプタ110とスイッチ120は非ブロッキングモードで操作するために、部分的なパリティ演算中に大量のデータ移動を1度に1ドライブずつスイッチ・ドメインにローカライズする。このため、サービス・プロセッサ140があるドライブで部分的なXOR演算を行いながら、他のすべてのドライブへのファブリック・ポートと隣接するエンクロージャ間のファブリック・ポートは、依然としてアダプタ110およびスイッチ120が他のタスクを行うために利用できる状態のままである。
本発明は完全な機能をもつデータ処理システムの状況で説明してきたが、当業者には、本発明のプロセスが命令のコンピュータ読み取り可能媒体、読み取り可能コードの形態および多様な形態に分散できること、並びに本発明が特定な種類の信号搬送媒体を実際に分散を行うために使用するのと関係なく適用できることは理解されることに留意するのが重要である。コンピュータ読み取り可能媒体、プログラムの例には、ディスケット、ハードディスク・ドライブ、RAM、CD−ROMなどの記録型の媒体、並びにデジタル通信リンクおよびアナログ通信リンクなどの伝送型の媒体、プログラムが含まれる。
本発明の説明は例示と説明のために提示してきたが、すべてを網羅しているもしくは発明を開示した形態に制限するつもりはない。数多くの変更および変型が当業者には明らかであろう。実施例は発明の原理、実用的な用途を最善に説明するため、また当業者が意図される特定の用途に適した様々な変更を加えた様々な実施例について発明を理解できるように選び、記述した。さらに、方法およびシステムに関して以上説明してきたが、技術上のニーズはRAIDストレージ・システムでパリティ値を生成する命令を含むコンピュータ・プログラムとも一致しているであろう。
本発明を実施できるRAIDストレージ・システムのブロック図である。 本発明の方法のフローチャートである。 故障ドライブからデータを再構築するプロセスを表すRAIDシステムのブロック図である。

Claims (11)

  1. RAIDストレージ・システムでパリティ値を生成する方法であって、ストレージ・システムがRAIDアダプタと、対応する組のRAIDストレージ・ドライブを管理する複数のディスク・アレイ・プロセッサと、接続ファブリックを有し、前記方法が、
    故障したRAIDストレージ・ドライブのディスク・データを再構築する場合に、RAIDアダプタによりパリティ生成操作を開始するステップと、
    各アレイ・プロセッサが管理すべき各RAIDストレージ・ドライブのデータ・ブロックおよびパリティ・ブロックを読み出し、前記データ・ブロックおよびパリティ・ブロックをXOR演算して部分的なパリティ値を生成するための並列命令をディスパッチするステップと、
    RAIDアダプタが前記部分的なパリティ値を各アレイ・プロセッサから受信するステップと、
    RAIDアダプタが前記部分的なパリティ値をXOR演算することにより、前記故障したRAIDストレージ・ドライブの失われたディスク・データを生成するステップと、
    前記故障したRAIDストレージ・ドライブを管理するディスク・アレイ・プロセッサが管理すべきRAIDストレージ・ドライブに、前記失われたディスク・データを書き込むことにより、前記故障したRAIDストレージ・ドライブのディスク・データを再構築するステップと
    を有する、方法。
  2. さらに、アレイ・プロセッサにより非ブロッキングに命令を実行し、それによってストレージ・システムで他の操作が続けられるステップを有する、請求項1の方法。
  3. ディスク・アレイ・プロセッサがSCSIエンクロージャ・サービス(SES)プロセッサである、請求項1の方法。
  4. 各ディスク・アレイ・スイッチが各グループのRAIDディスクを制御するとともに対応のアレイ・プロセッサに連結される、複数のディスク・アレイ・スイッチに連結されるファブリック・インターフェースと、
    故障したRAIDディスクのディスク・データを再構築する場合に、パリティ生成機能を開始する手段と、
    各アレイ・プロセッサに各グループのディスク上のデータ・ブロックおよびパリティ・ブロックを読み出し、前記データ・ブロックおよびパリティ・ブロックをXOR演算して部分的なパリティ値を生成するよう指示する命令を、スイッチから対応のアレイ・プロセッサにディスパッチする手段と、
    生成した部分的なパリティ値をアレイ・プロセッサから受信する手段と、
    受信した部分的なパリティ値をXOR演算することにより、前記故障したRAIDディスクの失われたディスク・データを生成する手段と、
    前記故障したRAIDディスクを管理するアレイ・プロセッサが管理すべきRAIDディスクに、前記失われたディスク・データを書き込むことにより、前記故障したRAIDディスクのディスク・データを再構築する手段と
    を有する、RAIDストレージ・アダプタ。
  5. ディスク・アレイ・プロセッサがSCSIエンクロージャ・サービス(SES)プロセッサである、請求項4のRAIDアダプタ。
  6. RAIDアダプタと、
    RAIDアダプタに連結される複数のディスク・アレイ・スイッチと、
    各々がディスク・アレイ・スイッチの各1つに連結される、複数のストレージ・ディスクのグループと、
    各々が1つのディスク・アレイ・スイッチに連結される、複数のサービス・プロセッサと、
    故障したストレージ・ディスクのディスク・データを再構築する場合に、選択的なデータ・ブロックおよびパリティ・ブロックを読み出し、前記データ・ブロックおよびパリティ・ブロックをXOR演算して部分的なパリティ値を生成して、RAIDコントローラに送信するように構成された、各サービス・プロセッサに対応付けられる生成器と、
    生成した部分的なパリティ値をXOR演算することにより、前記故障したストレージ・ディスクの失われたディスク・データを生成するように構成された、RAIDアダプタに対応付けられる生成器と、
    前記故障したストレージ・ディスクを管理するサービス・プロセッサが管理すべきストレージ・ディスクに、前記失われたディスク・データを書き込むことにより、前記故障したストレージ・ディスクのディスク・データを再構築する手段と
    有する、RAIDストレージ・システム。
  7. サービス・プロセッサがSCSIエンクロージャ・サービス(SES)プロセッサである、請求項6のRAIDストレージ・システム。
  8. さらに、完全なパリティ値をディスクに格納する命令を選択的なディスク・アレイ・プロセッサにディスパッチする、RAIDアダプタに対応付けられる手段を有する、請求項6のRAIDストレージ・システム。
  9. RAIDストレージ・システムでパリティ値を生成するコンピュータ読み取り可能コードが実装されるコンピュータ・プログラムであって、ストレージ・システムがRAIDアダプタと、対応する組のRAIDストレージ・ドライブを管理する複数のディスク・アレイ・プロセッサと、接続ファブリックとを有し、前記コンピュータ読み取り可能コードが、
    故障したRAIDストレージ・ドライブのディスク・データを再構築する場合に、RAIDアダプタによりパリティ生成操作を開始する命令と、
    各アレイ・プロセッサが管理すべき各RAIDストレージ・ドライブのドライブ上のデータ・ブロックおよびパリティ・ブロックを読み出し、前記データ・ブロックおよびパリティ・ブロックをXOR演算して部分的なパリティ値を生成するための並列命令をディスパッチする命令と、
    RAIDアダプタが前記部分的なパリティ値を各アレイ・プロセッサから受信する命令と、
    RAIDアダプタが前記部分的なパリティ値をXOR演算することにより、前記故障したRAIDストレージ・ドライブの失われたディスク・データを生成する命令と、
    前記故障したRAIDストレージ・ドライブを管理するディスク・アレイ・プロセッサが管理すべきRAIDストレージ・ドライブに、前記失われたディスク・データを書き込むことにより、前記故障したRAIDストレージ・ドライブのディスク・データを再構築する命令と
    を有する、コンピュータ・プログラム。
  10. コンピュータ読み取り可能コードがさらに、ストレージ・システムで他の操作が継続できるように非ブロッキングに、アレイ・プロセッサで命令を実行する命令を有する、請求項9のコンピュータ・プログラム。
  11. ディスク・アレイ・プロセッサがSCSIエンクロージャ・サービス(SES)プロセッサである、請求項9のコンピュータ・プログラム。
JP2007061667A 2006-03-21 2007-03-12 Raidストレージ・システムのパリティ値を生成する方法及びアダプタを内蔵するraidストレージ・システム(エンクロージャベースのraidパリティ支援機構) Active JP5241117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/386,066 US7496785B2 (en) 2006-03-21 2006-03-21 Enclosure-based raid parity assist
US11/386066 2006-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007257630A JP2007257630A (ja) 2007-10-04
JP5241117B2 true JP5241117B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38606238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061667A Active JP5241117B2 (ja) 2006-03-21 2007-03-12 Raidストレージ・システムのパリティ値を生成する方法及びアダプタを内蔵するraidストレージ・システム(エンクロージャベースのraidパリティ支援機構)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7496785B2 (ja)
JP (1) JP5241117B2 (ja)
CN (1) CN100498680C (ja)
TW (1) TWI391815B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009070235A2 (en) * 2007-11-21 2009-06-04 Marvell World Trade Ltd. Parallel reed-solomon raid (rs-raid) architecture, device, and method
US8719621B1 (en) * 2010-05-05 2014-05-06 Marvell International Ltd. Solid-state disk cache assisted redundant array of independent disks
JP5521794B2 (ja) * 2010-06-03 2014-06-18 株式会社バッファロー 記憶装置及びその制御プログラム
CN101958134B (zh) * 2010-06-09 2012-09-05 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种保护数据安全的方法及装置
GB2492981B (en) * 2011-07-18 2014-03-26 Qando Service Inc Data reconstruction
US8924814B2 (en) * 2012-08-28 2014-12-30 Seagate Technology Llc Write management using partial parity codes
US9936329B2 (en) * 2012-03-09 2018-04-03 Nokia Technologies Oy Methods, apparatuses, and computer program products for operational routing between proximate devices
CN103197986A (zh) * 2013-03-19 2013-07-10 西安华芯半导体有限公司 内存数据中监督位快速生成方法
JP6213130B2 (ja) * 2013-10-09 2017-10-18 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御プログラム及びストレージ制御方法
JP6260193B2 (ja) 2013-10-21 2018-01-17 富士通株式会社 ストレージシステム、及びストレージプログラム
CN107491263B (zh) * 2016-06-12 2022-07-22 北京忆恒创源科技股份有限公司 一种基于存储对象的数据重构方法
US10540231B2 (en) 2018-04-04 2020-01-21 International Business Machines Corporation Log-structured array (LSA) partial parity eviction and reassembly

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307464A (en) * 1989-12-07 1994-04-26 Hitachi, Ltd. Microprocessor and method for setting up its peripheral functions
JPH0644116A (ja) 1990-12-04 1994-02-18 Nec Corp ディスクファイルセーブ管理方式
JPH04253235A (ja) 1991-01-29 1992-09-09 Fuji Xerox Co Ltd ファイルシステムのバックアップ方式
US5191584A (en) * 1991-02-20 1993-03-02 Micropolis Corporation Mass storage array with efficient parity calculation
US5446908A (en) * 1992-10-21 1995-08-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for pre-processing inputs to parallel architecture computers
US5790776A (en) * 1992-12-17 1998-08-04 Tandem Computers Incorporated Apparatus for detecting divergence between a pair of duplexed, synchronized processor elements
JPH06250902A (ja) 1993-02-24 1994-09-09 Hitachi Ltd 分散システムのファイルバックアップ方法
JPH07129414A (ja) 1993-11-08 1995-05-19 Fujitsu Ltd データ処理装置
JPH07200187A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置
US5574882A (en) * 1995-03-03 1996-11-12 International Business Machines Corporation System and method for identifying inconsistent parity in an array of storage
US5774693A (en) * 1996-02-28 1998-06-30 Kaimei Electronic Corp. Multiprocessor parallel computing device for application to the execution of a numerical simulation software program
KR100265955B1 (ko) * 1996-12-02 2000-09-15 김영환 주프로세서에대해다수개의부프로세서가존재하는시스템의부프로세서로딩방법
US5937428A (en) * 1997-08-06 1999-08-10 Lsi Logic Corporation Method for host-based I/O workload balancing on redundant array controllers
US6128762A (en) * 1998-08-04 2000-10-03 International Business Machines Corporation Updating and reading data and parity blocks in a shared disk system with request forwarding
US6446237B1 (en) * 1998-08-04 2002-09-03 International Business Machines Corporation Updating and reading data and parity blocks in a shared disk system
US6272662B1 (en) * 1998-08-04 2001-08-07 International Business Machines Corporation Distributed storage system using front-end and back-end locking
JP2001043031A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Toshiba Corp 分散パリティ生成機能を備えたディスクアレイ制御装置
US6401170B1 (en) * 1999-08-18 2002-06-04 Digi-Data Corporation RAID systems during non-fault and faulty conditions on a fiber channel arbitrated loop, SCSI bus or switch fabric configuration
US7007193B1 (en) * 2000-01-07 2006-02-28 Storage Technology Corporation Method and system for reconstructing data serially arranged on a magnetic tape track
US6871263B2 (en) * 2001-08-28 2005-03-22 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for striping data onto a plurality of disk drives
TW200500857A (en) * 2003-04-09 2005-01-01 Netcell Corp Method and apparatus for synchronizing data from asynchronous disk drive data transfers
US7143305B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-28 International Business Machines Corporation Using redundant spares to reduce storage device array rebuild time
JP3766079B2 (ja) * 2003-07-23 2006-04-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ ディスクアレイ装置およびプログラム
US7698625B2 (en) * 2003-08-26 2010-04-13 Adaptec, Inc. System for improving parity generation and rebuild performance
JP2005222429A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置における異種ディスク装置の管理方法
WO2005089339A2 (en) * 2004-03-12 2005-09-29 Netcell Corporation Disk controller methods and apparatus with improved striping redundancy operations and interfaces

Also Published As

Publication number Publication date
TWI391815B (zh) 2013-04-01
JP2007257630A (ja) 2007-10-04
CN100498680C (zh) 2009-06-10
US20070245173A1 (en) 2007-10-18
CN101042633A (zh) 2007-09-26
TW200821818A (en) 2008-05-16
US7496785B2 (en) 2009-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241117B2 (ja) Raidストレージ・システムのパリティ値を生成する方法及びアダプタを内蔵するraidストレージ・システム(エンクロージャベースのraidパリティ支援機構)
KR100275900B1 (ko) 알에이아이디 서브시스템에 있어서 분할패러티 예비 디스크 구현방법
US7444541B2 (en) Failover and failback of write cache data in dual active controllers
JP3237736B2 (ja) データ記憶装置のマトリックス構造
US7093069B2 (en) Integration of a RAID controller with a disk drive module
US20040250019A1 (en) Storage system, controller, control method and program product therefor
US20010049774A1 (en) Apparatus system and method for n-way raid controller having improved performance and fault tolerance
JP5285611B2 (ja) グローバルホットスペアディスクが存在するときに、切断されたドライブを復元、及びコピーバックする最適化された方法
JP2006252126A (ja) ディスクアレイ装置及びその再構築方法
JP2008046986A (ja) ストレージシステム
JPH08249133A (ja) ディスク・ドライブ・アレイの故障対策の方法及びシステム
JP2006259894A (ja) ストレージ制御装置および方法
JP2005276196A (ja) ドライブ故障に続いてドライブリカバリを行うためのシステムおよび方法
JP2006285889A (ja) データ記憶装置、再構築制御装置、再構築制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP4939205B2 (ja) データ記憶システムに配置された記憶アレイを再構成するための装置及び方法
JP2006285803A (ja) データ記憶装置、再構築制御装置、再構築制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006201915A (ja) ディスク装置及びホットスワップ方法
US20210334184A1 (en) Reliability coding with reduced network traffic
EP0657801A1 (en) System and method for supporting reproduction of full motion video on a plurality of playback platforms
JP4955822B2 (ja) パリティを用いることなしにraidレベル6よりも優れた冗長性と耐故障性を確立する方法
US20110154165A1 (en) Storage apparatus and data transfer method
JP4965722B2 (ja) パリティとミラーリングを用いることなしにraidシステムにおいて高レベルな冗長性、耐故障性、及びパフォーマンスを確立する方法
JPH07261945A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクアレイの区分け方法
JP6536083B2 (ja) ストレージ装置、ストレージシステム、及びリカバリプログラム
JP2009020780A (ja) ストレージ制御プログラム、ストレージ制御装置、ストレージ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150