JP5240845B2 - 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 - Google Patents
置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5240845B2 JP5240845B2 JP2008308699A JP2008308699A JP5240845B2 JP 5240845 B2 JP5240845 B2 JP 5240845B2 JP 2008308699 A JP2008308699 A JP 2008308699A JP 2008308699 A JP2008308699 A JP 2008308699A JP 5240845 B2 JP5240845 B2 JP 5240845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle size
- size composition
- sand
- earth
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013049 sediment Substances 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 121
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 121
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 53
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 20
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A10/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
- Y02A10/40—Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
"酒匂川と相模川で土砂管理計画策定へ 県(7/7)"、[online]、2006/7/7、建通新聞社神奈川、[平成20年8月1日検索]、インターネット<URL: http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01797.html>
図1は、置砂選定支援装置1のハードウェア構成を示す図である。置砂選定支援装置1は、通信部11、表示部12、入力部13、処理部14及び記憶部15を備える。通信部11は、ネットワークを介して他の装置とIP通信を行う部分であり、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。表示部12は、処理部14からの指示によりデータ(例えば、堆積土砂の粒径分布等)を表示する部分であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等によって実現される。入力部13は、オペレータがデータ(例えば、上流域雨量等)を入力する部分であり、例えば、キーボードやマウス等によって実現される。処理部14は、各部間のデータの受け渡しを行うととともに、置砂選定支援装置1全体の制御を行うものであり、CPU(Central Processing Unit)が所定のメモリに格納されたプログラムを実行することによって実現される。記憶部15は、処理部14からデータを記憶したり、記憶したデータを読み出したりするものであり、例えば、フラッシュメモリやハードディスク装置等の不揮発性記憶装置によって実現される。なお、置砂選定支援装置1は、スタンドアロンの装置(PC(Personal Computer)等)であってもよいし、複数の端末とネットワークを介して通信可能となっている装置(サーバ等)であってもよい。
図2は、置砂選定支援装置1の記憶部15に格納されるデータの構成を示す図である。記憶部15には、計算式データ15A、粒度組成分布データ15B及び自然粒度組成データ15Cが格納される。計算式データ15Aは、ダムの上流側に堆積する土砂の粒度組成を計算するための式のデータである。粒度組成分布データ15Bは、ダムの上流側の各位置における土砂の粒度組成のデータである。自然粒度組成データ15Cは、ダムの上流側の土砂全体の粒度組成のデータである。
図3は、置砂選定支援装置1の処理を示すフローチャートである。本処理は、数値解析により、置砂としてダムの上流側から採取すべき土砂の位置及び量を決定するものである。
14 処理部
15 記憶部
15A 計算式データ
15B 粒度組成分布データ
15C 自然粒度組成データ
Claims (4)
- コンピュータは、
水力発電所のダムの上流側の各位置における土砂の粒度組成を計算し、粒度組成分布データとして記憶部に記憶するステップと、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、前記上流側の土砂全体の粒度組成を計算し、自然粒度組成データとして前記記憶部に記憶するステップと、
前記記憶部から前記自然粒度組成データを読み出し、出力するステップと、
外部から前記上流側の位置の指定を受け付けるステップと、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、指定された位置における土砂の粒度組成を特定し、出力するステップと、
を実行することを特徴とする置砂選定支援方法。 - コンピュータは、
水力発電所のダムの上流側の各位置における土砂の粒度組成を計算し、粒度組成分布データとして記憶部に記憶するステップと、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、前記上流側の土砂全体の粒度組成を計算し、自然粒度組成データとして前記記憶部に記憶するステップと、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、所定の複数の位置から所定の割合により土砂を採取し、混合した場合の、当該混合土砂の粒度組成を計算する第1計算ステップと、
前記記憶部から前記自然粒度組成データを読み出し、自然粒度組成と、前記混合土砂の粒度組成との間の類似度を計算する第2計算ステップと、
前記第1計算ステップ及び前記第2計算ステップを繰り返して、前記類似度が最もよくなる、土砂を採取する複数の位置及び割合を特定するステップと、
を実行することを特徴とする置砂選定支援方法。 - 水力発電所のダムの上流側の各位置における土砂の粒度組成を計算し、粒度組成分布データとして記憶部に記憶する手段と、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、前記上流側の土砂全体の粒度組成を計算し、自然粒度組成データとして前記記憶部に記憶する手段と、
前記記憶部から前記自然粒度組成データを読み出し、出力する手段と、
外部から前記上流側の位置の指定を受け付ける手段と、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、指定された位置における土砂の粒度組成を特定し、出力する手段と、
を備えることを特徴とする置砂選定支援装置。 - 水力発電所のダムの上流側の各位置における土砂の粒度組成を計算し、粒度組成分布データとして記憶部に記憶する手段と、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、前記上流側の土砂全体の粒度組成を計算し、自然粒度組成データとして前記記憶部に記憶する手段と、
前記記憶部から前記粒度組成分布データを読み出し、前記各位置における土砂の粒度組成から、所定の複数の位置から所定の割合により土砂を採取し、混合した場合の、当該混合土砂の粒度組成を計算する第1計算手段と、
前記記憶部から前記自然粒度組成データを読み出し、自然粒度組成と、前記混合土砂の粒度組成との間の類似度を計算する第2計算手段と、
前記第1計算手段及び前記第2計算手段を繰り返して使用することで、前記類似度が最もよくなる、土砂を採取する複数の位置及び割合を特定する手段と、
を備えることを特徴とする置砂選定支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308699A JP5240845B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008308699A JP5240845B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134618A JP2010134618A (ja) | 2010-06-17 |
JP5240845B2 true JP5240845B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42345870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008308699A Active JP5240845B2 (ja) | 2008-12-03 | 2008-12-03 | 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5240845B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5654069B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2015-01-14 | 中国電力株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560663A (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-12 | Penta Ocean Constr Co Ltd | 水中堆積土砂のサンプリング方法 |
JP3240391B2 (ja) * | 1992-08-27 | 2001-12-17 | 大成建設株式会社 | ダム堆砂の処理方法 |
JPH0921127A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Kajima Corp | ダム貯水池の堆積土排出方法及びその装置 |
JP2001029995A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-06 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | ダム堆砂処理システム |
JP3277489B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2002-04-22 | 信州大学長 | 貯水場所の堆積物排出機構及び貯水場所の堆積物排出方法 |
JP2002294670A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-09 | Sabo Jisuberi Gijutsu Center | 掃流砂捕捉装置 |
JP3760439B2 (ja) * | 2001-11-14 | 2006-03-29 | 株式会社山田組 | 河川環境シミュレーション装置およびその方法並びに当該方法をコンピュータに実行させるための手順を当該コンピュータが読取可能に記録した記録媒体 |
JP2005042392A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ダム浚渫プラント及びダムの浚渫方法 |
JP4649876B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2011-03-16 | 株式会社日立製作所 | 水力発電所の運転管理の支援方法 |
JP3748268B1 (ja) * | 2004-08-27 | 2006-02-22 | アジア航測株式会社 | 流体の3次元動画像作成方法及びそのプログラム |
JP4594748B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2010-12-08 | 大成建設株式会社 | ダム堆砂除去支援方法およびダム堆砂除去支援システム |
JP4869085B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2012-02-01 | 中国電力株式会社 | 排砂門運用方法、排砂門運用システム、および排砂門運用プログラム |
-
2008
- 2008-12-03 JP JP2008308699A patent/JP5240845B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010134618A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Todeschini | Hydrologic and environmental impacts of imperviousness in an industrial catchment of northern Italy | |
Ren et al. | Evaluating the stormwater management model to improve urban water allocation system in drought conditions | |
Zheng et al. | The spatio-temporal invariability of sediment concentration and the flow–sediment relationship for hilly areas of the Chinese Loess Plateau | |
Karpf et al. | Groundwater infiltration, surface water inflow and sewerage exfiltration considering hydrodynamic conditions in sewer systems | |
Perez et al. | Methodology and development of a large-scale sediment basin for performance testing | |
Su et al. | An urban pluvial flood simulation model based on diffusive wave approximation of shallow water equations | |
Brázdil et al. | Floods and floodplain changes of the River Morava, the Strážnické Pomoraví region (Czech Republic) over the past 130 years | |
Cui et al. | Analyses of the erosion of fine sediment deposit for a large dam-removal project: An empirical approach | |
JP5240845B2 (ja) | 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置 | |
Snodgrass et al. | Forecasting receiving water response to alternative control levels for combined sewer overflows discharging to Toronto’s Inner Harbour | |
Luan et al. | A 1D-2D dynamic bidirectional coupling model for high-resolution simulation of urban water environments based on GPU acceleration techniques | |
Singh et al. | Performance evaluation of desilting basins of small hydropower projects | |
Zhao et al. | Spatial characteristics of local floods in Beijing urban area | |
Raya et al. | Rural community water management through directional tunnelling: visual modelling of rainwater harvesting system | |
Ni et al. | Morphodynamic processes in rivers with cascade movable weirs–A case study of the middle Fen River | |
Hajati et al. | Flow reversals in groundwater–lake interactions: A natural tracer study using δ18O | |
Kaffas et al. | Event-based soil erosion and sediment yield modelling for calculating long-term reservoir sedimentation in the Alps | |
Marttila et al. | Retention of sediment and nutrient loads with peak runoff control | |
Hidayah et al. | Benefit–cost analysis of a low-impact development design | |
Lai et al. | Field investigation of a dry detention pond with underground detention storage | |
Velegrakis et al. | Influence of dams on downstream beaches: Eressos, Lesbos, Eastern Mediterranean | |
Dhaloiya et al. | Spatio-temporal patterns of groundwater level changes in southwestern Indian Punjab | |
Huang et al. | Uncertainty analysis of flood control design under multiple floods | |
JP5116627B2 (ja) | 置砂量決定支援方法及び置砂量決定支援装置 | |
Mallari et al. | A comparison of two infiltration models applied to simulation of overland flow over a two-dimensional flume |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130328 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5240845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |