JP4649876B2 - 水力発電所の運転管理の支援方法 - Google Patents

水力発電所の運転管理の支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4649876B2
JP4649876B2 JP2004160436A JP2004160436A JP4649876B2 JP 4649876 B2 JP4649876 B2 JP 4649876B2 JP 2004160436 A JP2004160436 A JP 2004160436A JP 2004160436 A JP2004160436 A JP 2004160436A JP 4649876 B2 JP4649876 B2 JP 4649876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
water
particle size
power plant
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004160436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005336937A (ja
Inventor
悟 野本
俊介 水見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004160436A priority Critical patent/JP4649876B2/ja
Publication of JP2005336937A publication Critical patent/JP2005336937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649876B2 publication Critical patent/JP4649876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Control Of Water Turbines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、水力発電所の運転管理の支援方法に関するものである。
水力発電所の水車及びポンプ水車の水車運転では、雨量が多く発電所流入水量が多い場合に、流水中の土砂による水車などの摩耗を抑制するために、水車を運転停止することがある。従来、水車運転停止に関して、発電所入口で河川水の濁度や土砂を計測する装置を配置して直接測定し、所員が発電の取水や運転停止や再開を判断していた。
特許文献1(特開2003−213659号公報)や特許文献2(特開平10−68118号公報)に開示の方法は、土砂を測定する装置が必要であり、また、これらの方法では河川水中の土砂条件の変動を実測して初めて対応可能となる技術である。
特開2003−213659号公報 特開平10−68118号公報
特許文献1や特許文献2に開示の方法では、土砂を測定する装置が必要となり、その精度を維持するためのメンテナンスも必要である。また、これらの方法では河川水中の土砂条件の変動を実測して初めて対応する方法であり、電力の需要と供給を考慮した発電所の運用という点で、対応が遅くなる場合も考えられる。しかしながら、水中の土砂や流石などによる損傷の激しい水力発電所では、気象条件による増水や濁水によって水力機器への取水口を閉鎖し、水力機器の損傷を防ぐ必要と、電力の需要による発電の必要があり、水中の土砂や流石の濃度や粒径の予測を行い、取水の停止や再開を適切に判断することが望まれる。つまり、水力機器の保全性と電力需要の観点から、水力機器に入る水の土砂や流石の濃度や粒径の予測を行い、取水の停止や再開を適切に判断支援することが望まれる。
本発明の目的は、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理の支援方法を提供することにある。
本発明の水力発電所の運転管理の支援方法は、該水力発電所のダムに流れ込む水の流域の地形データ及び少なくとも降水情報を含む気象情報を用いて水輸送の数値シミュレーションを行い、予めデータベース化したダムに流れ込む水の流量変動と任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度の相関関係と水輸送の数値シミュレーションで求められたダムに流れ込む水量とから任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度を演算してダムに流れ込む水の任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度を予測し、水力発電所の発電運転の停止や再開の判断を支援する。
本発明によると、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理の支援方法を提供することができる。
本発明の実施形態では、適切に、水力発電所の水力機器の保全性に係わる状況を予測し、適切な運転管理の支援方法を提供する。
以下、本発明の実施形態を図面を用い具体的に説明する。図1は、本発明の一実施例である水力発電所の発電運転の停止・再開の判断を支援するシステムの概略構成とその動作を示す図である。
気象観測装置1は、発電所に流入する河川の源流流域を気象情報観測できるように、1箇所以上、即ち、少なくとも1箇所設置される。気象観測装置1で観測した気象情報は、通信手段2を介して気象情報を管理及び蓄積するサーバー3に送信される。ここで、気象観測装置1は、少なくとも雨量を測定する機能を有するものであって、直接測定方式あるいはレーダー等を用いた間接測定方式を適用することができる。そして、この気象情報には少なくとも降水情報が含まれる。また、気象観測装置1で測定される気象情報は、常時観測されたデータであっても、一定時間間隔の観測データであっても良い。なお、気象観測装置1により観測した気象情報を通信する通信手段2は有線方式であっても無線方式であっても良い。
収集された気象情報は、サーバー3から通信手段4を介して、演算機5に送信される。この通信手段4は有線方式であっても無線方式であっても構わない。また、気象観測装置1とその観測したデータを通信する通信手段2と気象情報を管理及び蓄積するサーバー3は、例えば気象庁や(財)気象業務支援センターや民間の気象情報サービス会社の設備であっても構わない。
演算機5は、水力発電所のダム6に流れ込む水の源流を含む地形データや地質データのデータベースを有している。演算機5では、サーバー3から通信手段4を介して送信される気象情報を受信し、この気象情報と前述の地形データ及び地質データのうち少なくとも地形データとに基づき、ダム6に流れ込む水量と土砂濃度や土砂粒径を演算し、ダム6に流れ込む水量と土砂濃度や土砂粒径を予測し、運転管理する。
次に、図2,図3を用い、具体的な手順を説明する。図2は、ダム6に流れ込む河川水量と河川水中の土砂や流石の濃度や粒径との応答関数の基データとなるデータの一例である。ダム6に流れ込む河川水量とある粒径範囲の土砂濃度との関係は、河川水量の単位時間当りの変化量に関係する応答関数を作成することで予測する。図3は、気象情報入力により本実施例の水力発電所の発電運転の停止・再開の判断までの流れの例を示したフロー図である。
本実施例のシステムでは、水力発電所に流れ込む水の流域の地形データを予め記憶する記憶手段を備えている。この地形データに加えて、地質データを記憶していても良い。また、気象情報としては、気象観測装置1からのリアルタイムで入手可能な降水情報を用いることが望ましい。
そして、本実施例のシステムでは、水力発電所に流れ込む水の流域の地形データと、リアルタイムで入手可能な降水情報に基づき、水力発電所に流れ込む水の流量変動予測値を求める手段(第一の手段)によって、流出解析を行い、流量変動や発電所流入量を予測する。よって、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
また、本実施例のシステムでは、水力発電所に流れ込む水の流量変動の情報と水中の土砂濃度及び粒径情報との相関関係を予め定められたデータベースを備えている。このデータベースの情報と、求められた流量変動や発電所流入量の予測値に基づき、水中の土砂濃度及び粒径情報を予測する手段(第二の手段)によって、水中の土砂濃度及び粒径情報を予測する。よって、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
図2は、ダム6に流れ込む河川水量と河川水中の土砂や流石の濃度や粒径との応答関数の基データとなるデータの一例である。つまり、水力発電所に流れ込む水の流量変動の情報と水中の土砂濃度及び粒径情報との相関関係を予め定められたデータベースの基準となるものの一例である。図2は、横軸を経過する時間(h)、縦軸を河川流量,土砂濃度とし、関係を示したものである。黒丸印で太実線は河川流量を示し、四角印で細実線は粒径0〜50μmの土砂濃度を示し、三角印で短破線は粒径50〜100μmの土砂濃度を示し、バツ印で長破線は粒径100〜200μmの土砂濃度を示している。このような、流量,土砂濃度,土砂粒径のデータを取得し、蓄積し、夫々の対応関係をデータベース化しておく。種々の条件で補正も可能である。ダム6に流れ込む河川水量と任意の粒径範囲の土砂濃度との関係は、河川水量の単位時間当りの変化量に関係する応答関数を作成することで予測することができる。
本実施例のように、水力発電所に流れ込む水の流域の地形データ及び少なくとも降水情報を含む気象情報に基づき水力発電所の運転管理をするので、土砂情報が予測でき、土砂流入による水力機器の損傷の抑制に対応が可能となる。よって、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
また、水力発電所のダムに流れ込む水の流域の地形データ、少なくとも降水情報を含む気象情報、及び該水力発電所に流れ込む水の流量と土砂情報との相関データに基づき、水力発電所の運転及び停止の管理をするので、精度良く土砂情報が予測でき、適切に土砂流入による水力機器の損傷の抑制に対応が可能となる。よって、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
また、少なくとも降水情報を含む気象情報及び水力発電所に流れ込む水の流量と土砂情報との相関データに基づき、水力発電所の運転及び停止の管理をするので、容易に精度良く土砂情報が予測でき、適切に水力機器損傷の抑制を考慮した水力発電所の運転及び停止の管理が可能となる。よって、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
更に、水力発電所に流れ込む水の流域の地形データと、リアルタイムで入手可能な降水情報に基づき、水力発電所に流れ込む水の流量変動予測値を求め、水力発電所に流れ込む水の流量変動の情報と水中の土砂濃度及び粒径情報との相関関係を予め定められたデータベース及び第一の手段で求められた流量変動予測値に基づき、水中の土砂濃度及び粒径情報を予測するので、容易に精度良く土砂情報である土砂濃度及び粒径が予測でき、適切に水力機器損傷の抑制を考慮し、精度の良い情報を速く入手でき、水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理方法及びその運転管理システムを提供することができる。
そして、具体的には、演算機5で種々の計算がなされる。演算機5には、ダム周辺の地形データの記憶手段が備えられ、少なくとも気象情報が入力される。そして、演算機5では、気象観測装置1で得られた気象情報やその位置データと、予め入手してあるダムに流れ込む水の源流を含む地形データや地質データとを用いて、水と土砂輸送の数値シミュレーションを行い、ダム6に流れ込む水量と土砂濃度や土砂粒径を演算し、予測する。
気象観測装置1で得られた気象情報とその位置データは、演算機5で、そのまま利用しても良いし、演算機5で、欠測点補間や3点重み補間等を行い、水と土砂輸送の数値シミュレーションの入力データとしても良い。
次に、具体的な計算手段及び計算方法について説明する。
ここで、水輸送の数値シミュレーションとしては、例えば、流出モデルとして
Kinematic Waveモデル(等価粗度法),貯留関数法などの物理モデルを用いた降雨流出計算を用いてダム6に流れ込む水量およびその単位当りの時間変化量を予測する。
Kinematic Waveモデルは、一定勾配の急斜面上の流れを表現するため、次の数1,数2を用いて表現される。
Figure 0004649876
Figure 0004649876
ここで、t:時間,x:斜面上流からの距離,h:水深,q:斜面単位幅流量,re :有効雨量,L:斜面長,α,m:流れの形態で決まる定数である。
貯留関数法は、次の数3,数4を用いて表現される。
Figure 0004649876
Figure 0004649876
ここで、t:時間,s:貯留高,re:有効雨量強度,q:直接流出高,f(q):関数である。
土砂輸送の数値シミュレーションとしては、掃流砂の流砂量式と浮遊砂の流砂量式を用いる。掃流砂の流砂量式としては、例えば、芦田・道上の式,Bagnold の式などがある。芦田・道上の式は、次の数5を用いて表現される。
Figure 0004649876
ここで、qB*:掃流砂量,τ* :無次元掃流力,τ*c:無次元限界掃流力である。
Bagnold の式は、次の数6を用いて表現される。
Figure 0004649876
ここで、eb :エネルギー・仕事の効率,φd :定数,μR :砂流の動摩擦係数、τ* :無次元掃流力,τ*c:無次元限界掃流力である。
浮遊砂の流砂量式としては、例えば、Lane・Kalinskeの式などがあり、この流砂量式の基準面における浮遊砂濃度を補足するために、芦田・岡部・藤田の式などがある。
Lane・Kalinskeの式は、次の数7,数8を用いて表現される。
Figure 0004649876
Figure 0004649876
ここで、qs :単位幅・単位時間当りの浮遊砂量,q:単位幅流量,Ca:基準面(z=a)における浮遊砂濃度,a:流路床から浮遊砂濃度の基準面までの高さ、κ:Karman定数,w0:沈降速度,h:水深,u*:摩擦速度、φ=v/u*(v:断面平均流速) ,η=z/h(z:流路床からの距離)である。
芦田・岡部・藤田の浮遊砂の基準面濃度式は、次の数9を用いて表現される。
Figure 0004649876
なお、w0 :沈降速度,u* :摩擦速度,y:横断方向の距離,ν:動粘性係数である。
掃流砂,浮遊砂のそれぞれの輸送計算は、これらいずれかの式を用いるか、地形条件,地質条件,降水条件などによって最適な評価式を使い分けたり、または組み合わせることによって求めることができ、掃流砂と浮遊砂の和から全流砂量を求めることができる。
水輸送の数値シミュレーション結果と土砂輸送の数値シミュレーションとをあわせることにより、河川水中の土砂や流石の濃度や粒径を予測し、発電所における水車運転の停止や再開、あるいは発電所取水の停止や再開を適切に判断することが可能となる。
また、他の実施例として、河川水中の土砂や流石の濃度や粒径を予測するために、気象観測装置1で得られ、通信手段2により気象情報を管理及び蓄積するサーバー3に集約され、通信手段4により、演算機5に送られた気象データと、ダムに流れ込む水の源流を含む地形データとから、演算機5で、前述の水輸送の数値シミュレーションを用いてダム6に流れ込む水量の変化量を予想する。演算機5では、予め用意されたダム6に流れ込む水量の単位時間あたりの変化量と河川水中の土砂や流石の濃度や粒径との応答関数を用いることにより、河川水中の土砂や流石の濃度や粒径を予測し、発電所取水の停止や再開を適切に判断することが可能となる。
以上のように、本実施例では、水力発電所の水力機器に入る流水中の土砂情報である土砂濃度・粒径を直接測定することなく、土砂濃度・粒径を直接測定する装置及びそのメンテナンスが無くとも、河川上流における気象情報から流水中の土砂濃度・粒径を事前予測することが可能となり、経済性に優れ、応答性良く、雨天増水時の水力発電所の取水停止や再開を早い段階で適切に判断することが可能となる効果がある。つまり、速く正確に土砂情報を予測し、メンテナンス性の悪い設備を必要とすることなく、簡易なシステムで容易に、保全性に優れた水力発電所の管理を達成できる。なお、速く正確に土砂情報を予測できるので、電力需要を加味し、運転計画を立案できる。
また、本実施例によれば、河川上流における気象情報から流水中の土砂濃度・粒径を事前予測することにより、雨天増水時の発電所取水の停止や再開を電力需要との関係から計画的に判断することが可能となる効果がある。
また、本実施例によれば、河川上流における気象情報から流水中の土砂濃度・粒径を事前予測することにより、発電量と土砂による摩耗量の最適な運転を実施することが可能となる効果がある。
水力発電所の水力機器の保全性を向上する水力発電所の運転管理の支援方法に関するものである。
本発明の実施形態にかかる水力発電所の発電運転の停止・再開の判断を支援するシステムの概略図である。 本発明の実施形態にかかるダム6に流れ込む河川水量と河川水中の土砂や流石の濃度や粒径の時間変化を示す図である。 本発明の実施形態にかかる水力発電所の発電運転の停止・再開の判断を支援するシステムのフロー図である。
符号の説明
1…気象観測装置、2,4…通信手段、3…気象情報を管理及び蓄積するサーバー、5…演算機、6…ダム、7…取水口、8…発電所。

Claims (1)

  1. 水力発電所の運転管理を支援する水力発電所運転管理の支援方法において、
    該水力発電所のダムに流れ込む水の流域の地形データ及び少なくとも降水情報を含む気象情報を用いて水輸送の数値シミュレーションを行い、
    予めデータベース化した前記ダムに流れ込む水の流量変動と任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度の相関関係と前記水輸送の数値シミュレーションで求められた前記ダムに流れ込む水量とから任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度を演算して前記ダムに流れ込む水の任意の土砂粒径範囲毎の土砂濃度を予測し、
    水力発電所の発電運転の停止や再開の判断を支援する水力発電所運転管理の支援方法。
JP2004160436A 2004-05-31 2004-05-31 水力発電所の運転管理の支援方法 Expired - Lifetime JP4649876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160436A JP4649876B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 水力発電所の運転管理の支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160436A JP4649876B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 水力発電所の運転管理の支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005336937A JP2005336937A (ja) 2005-12-08
JP4649876B2 true JP4649876B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=35490801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160436A Expired - Lifetime JP4649876B2 (ja) 2004-05-31 2004-05-31 水力発電所の運転管理の支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252276A (zh) * 2018-02-09 2018-07-06 河南创辉水利水电工程有限公司 一种基于出力调节的径流式水电站自动优化方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5156481B2 (ja) * 2008-05-23 2013-03-06 日立三菱水力株式会社 水力発電所における水車部品の摩耗診断方法及び摩耗診断システム
JP5116627B2 (ja) * 2008-10-14 2013-01-09 中国電力株式会社 置砂量決定支援方法及び置砂量決定支援装置
JP5240845B2 (ja) * 2008-12-03 2013-07-17 国立大学法人 岡山大学 置砂選定支援方法及び置砂選定支援装置
JP2010248842A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Okayama Univ 流入土砂予測方法、流入土砂予測システム、および流入土砂予測プログラム
JP2011117355A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Kyowa Engineering Consultants Co Ltd 小水力発電システム
CN111144629A (zh) * 2019-12-17 2020-05-12 国网辽宁省电力有限公司 一种水力发电站来水量预测方法及系统
CN115864379A (zh) * 2022-11-30 2023-03-28 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于预测机制和储能机制的多目标实时调度方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068118A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 流入土砂検出装置
JP2003213659A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Chubu Electric Power Co Inc 水中浮遊物質計測装置及び水力発電方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068118A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 流入土砂検出装置
JP2003213659A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Chubu Electric Power Co Inc 水中浮遊物質計測装置及び水力発電方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108252276A (zh) * 2018-02-09 2018-07-06 河南创辉水利水电工程有限公司 一种基于出力调节的径流式水电站自动优化方法
CN108252276B (zh) * 2018-02-09 2019-10-29 河南创辉水利水电工程有限公司 一种基于出力调节的径流式水电站自动优化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005336937A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008050903A (ja) 洪水予測方法および洪水予測システム
Msadala et al. Sediment yield prediction for South Africa: 2010 edition
Goodbrand et al. Hydrological functions of a peatland in a Boreal Plains catchment
JP4649876B2 (ja) 水力発電所の運転管理の支援方法
Gunawan et al. Assessing and Testing Hydrokinetic Turbine Performance and Effects on Open Channel Hydrodynamics: An Irrigation Canal Case Study.
Kim et al. Verification of rip current simulation using a two-dimensional predictive model, HAECUM
Shiferaw et al. Reservoir sedimentation and estimating dam storage capacity using bathymetry survey: a case study of Abrajit Dam, Upper Blue Nile basin, Ethiopia
Mulvihill et al. Regionalized equations for bankfull-discharge and channel characteristics of streams in New York State—Hydrologic Region 6 in the Southern Tier of New York
Earp et al. Evaporation from Lake Mead and Lake Mohave, Nevada and Arizona, 2010–2019
Kim et al. Rip current prediction system combined with a morphological change model
CN107274113B (zh) 一种新型大坝维修决策评估方法
Otuagoma et al. Comparative measurement of stream flow in the ethiope River for small hydropower development
Kowalewski An operational hydrodynamic model of the Gulf of Gdańsk
Mushi et al. Site Selection, Design, and Implementation of a Sediment Sampling Program on the Kasai River, a Major Tributary of the Congo River
Tromble et al. Aspects of coupled hydrologic-hydrodynamic modeling for coastal flood inundation
Kurniawan et al. Comparison In Estimating Reservoir Lifetime by Universal Soil Loss Equation And Site Observation
Maroof et al. Economic sustainability of integrated hydropower development of Ero-Omola falls, Kwara state, Nigeria
Diolaiuti et al. Dry calving processes at the ice cliff of Strandline Glacier northern Victoria Land, Antarctica
Stamou et al. Modelling water renewal in a coastal embayment
Antonenkov Modern Methods and Technical Instruments of Ecological Monitoring of the Estuaries of Small Rivers
Haralampides et al. Modelling sediment movement for a multi-option large-scale Hydroelectric Dam Removal Project
Algarra et al. 2.1. Monitoring the physical characteristics of the snow layer
Gómez-Fragoso Sedimentation survey of Lago La Plata, Toa Alta, Puerto Rico, March–April 2015
Wanah et al. Determination of waterflow velocity of River Gongola and its significance to communities in North-Eastern Nigeria
Lohani Design of Hydro-meteorological Network

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4649876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250