JP5239543B2 - Method for fabricating a semiconductor optical device - Google Patents
Method for fabricating a semiconductor optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5239543B2 JP5239543B2 JP2008162129A JP2008162129A JP5239543B2 JP 5239543 B2 JP5239543 B2 JP 5239543B2 JP 2008162129 A JP2008162129 A JP 2008162129A JP 2008162129 A JP2008162129 A JP 2008162129A JP 5239543 B2 JP5239543 B2 JP 5239543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon oxide
- oxide film
- film
- semiconductor
- stress
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本発明は、半導体光素子を作製する方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor optical device.
従来、例えば特許文献1に示すように、活性層及びその周辺層を幅1〜2μm前後の狭メサストライプ状にエッチングし、その両側面を半導体層から成る電流ブロック層で埋め込んだ形状の半導体レーザが知られている。
Conventionally, as shown in
図6は、従来の半導体レーザの作製方法の一例を示している。図6(a)に示すように、最初に、半導体基板101上に、活性層102、クラッド層103、コンタクト層104等を含む半導体積層105を形成する。また、半導体積層105上に、例えばSiNからなるマスクパターン106を形成する。次に、図6(b)に示すように、マスクパターン106を用いてドライエッチングを行い、半導体メサ107を形成する。次に、図示はしないが、上記ドライエッチングのダメージを除去するために、塩素を含むガスで追加エッチングを行う。そして、電流ブロック層を埋め込んだ後に、電極を形成することにより、半導体レーザを完成する。
上記のような従来の半導体レーザの作製方法には以下のような問題点があった。すなわち、半導体メサを形成するために行ったドライエッチングの後に、当該半導体メサに含まれている活性層の幅が変動してしまうといった問題点があった。これは、当該ドライエッチングを基本的には半導体積層面に対して垂直に行おうとするが、実際には横方向にも当該ドライエッチングが進行してしまい、その結果、半導体メサを構成する活性層の一部を削ってしまうからである。また、ダメージを除去するための追加エッチングを行っているが、実際にダメージが除去できたかどうかの判断が困難であるといった問題点があった。これは、ダメージ層の厚さをIn-situでモニタすることが事実上できないことに起因する。 The conventional semiconductor laser fabrication method as described above has the following problems. That is, there is a problem that the width of the active layer included in the semiconductor mesa changes after dry etching performed to form the semiconductor mesa. This is because the dry etching is basically performed perpendicularly to the semiconductor lamination surface, but the dry etching actually proceeds in the lateral direction, and as a result, the active layer constituting the semiconductor mesa This is because a part of the surface is cut away. Further, although additional etching for removing damage is performed, there is a problem that it is difficult to determine whether or not the damage has actually been removed. This is due to the fact that the thickness of the damaged layer cannot be monitored in-situ.
そこで、本発明は上記に鑑みてなされたもので、半導体光素子の作製プロセス中、活性層にダメージを与えることを抑制可能な半導体光素子の作製方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a method for manufacturing a semiconductor optical device capable of suppressing damage to the active layer during the manufacturing process of the semiconductor optical device.
上記課題を解決するために、本発明の方法は、半導体光素子を作製する方法であって、基板の上に、所定の膜応力および所定の厚みを有するシリコン酸化膜を形成する第1工程と、前記第1工程の後に、前記シリコン酸化膜の上に形成したレジストを用いて前記シリコン酸化膜を前記基板の表面が露出するまでエッチングすることにより、前記シリコン酸化膜にストライプ状の溝を形成する第2工程と、前記第2工程の後に、前記溝に、活性層のための第1III−V化合物半導体層を含む半導体積層を成長する第3工程と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a method of the present invention is a method for manufacturing a semiconductor optical device, and includes a first step of forming a silicon oxide film having a predetermined film stress and a predetermined thickness on a substrate. After the first step, a stripe-shaped groove is formed in the silicon oxide film by etching the silicon oxide film using a resist formed on the silicon oxide film until the surface of the substrate is exposed. And a third step of growing a semiconductor stack including a first III-V compound semiconductor layer for an active layer in the trench after the second step.
このような本発明の方法によれば、第1工程〜第3工程の手順を全て順に備えることにより、半導体光素子の作製プロセス中、活性層にダメージを与えることを防止できる。活性層にダメージを与える原因となるドライエッチング工程(第2工程)が活性層の成長する第3工程の前に行われるからである。また、シリコン酸化膜を形成する第1工程が活性層の成長する第3工程の前に行われることから、活性層を成長した上でシリコン酸化膜を成膜することにより、シリコン酸化膜の成膜過程で活性層にダメージを与えることを防止できる。以上により、信頼性の高い半導体光素子を作製することができる。 According to such a method of the present invention, it is possible to prevent the active layer from being damaged during the manufacturing process of the semiconductor optical device by providing all the procedures of the first to third steps in order. This is because the dry etching process (second process) that causes damage to the active layer is performed before the third process in which the active layer grows. Further, since the first step of forming the silicon oxide film is performed before the third step of growing the active layer, the silicon oxide film is formed by forming the silicon oxide film after growing the active layer. It is possible to prevent the active layer from being damaged during the film process. As described above, a highly reliable semiconductor optical device can be manufactured.
また、本発明の方法において、前記第1工程では、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲における膜応力が−100MPa以上且つ+100MPa以下となるように、前記シリコン酸化膜を形成し、前記第3工程では、前記半導体積層を前記温度範囲で成長することが好ましい。 Further, in the method of the present invention, in the first step, the silicon oxide film is formed so that a film stress in a temperature range of 500 degrees Celsius or more and 700 degrees Celsius or less is −100 MPa or more and +100 MPa or less, In the third step, the semiconductor stack is preferably grown in the temperature range.
また、本発明の方法において、前記第1工程では、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲における膜応力が−100MPa以上且つ0MPa以下となるように、前記シリコン酸化膜を形成することが更に好ましい。 In the method of the present invention, in the first step, the silicon oxide film may be formed so that a film stress is -100 MPa or more and 0 MPa or less in a temperature range of 500 degrees Celsius or more and 700 degrees Celsius or less. Further preferred.
このように、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲での膜応力が−100MPa以上且つ+100MPa以下となるように、より好ましくは−100MPa以上且つ0MPa以下となるように、シリコン酸化膜を形成した場合には、活性層のための第1III−V化合物半導体層を含む半導体積層を当該温度範囲で成長する際に、シリコン酸化膜が低応力となる。このため、半導体積層を成長する際にシリコン酸化膜が高応力であることに起因して例えば基板等が割れてしまうことを抑制できる。また、上記のように低応力のシリコン酸化膜に形成された溝内に半導体積層を成長することから、当該半導体積層を、温度による変形を生じさせることなく、溝の形状のままで成長することができる。さらに、シリコン酸化膜におけるクラックや剥れが低減される。 As described above, the silicon oxide film is formed so that the film stress in the temperature range of 500 degrees Celsius or more and 700 degrees Celsius or less is −100 MPa or more and +100 MPa or less, more preferably −100 MPa or more and 0 MPa or less. When formed, the silicon oxide film becomes low stress when the semiconductor stack including the first III-V compound semiconductor layer for the active layer is grown in the temperature range. For this reason, it can be suppressed that, for example, the substrate or the like is cracked due to the high stress of the silicon oxide film when the semiconductor stack is grown. Further, since the semiconductor stack is grown in the groove formed in the low-stress silicon oxide film as described above, the semiconductor stack can be grown in the shape of the groove without causing deformation due to temperature. Can do. Furthermore, cracks and peeling in the silicon oxide film are reduced.
また、本発明の方法では、前記第1工程において、前記所定の厚みは、前記半導体積層の厚み以上であることが好ましい。 In the method of the present invention, in the first step, the predetermined thickness is preferably equal to or greater than the thickness of the semiconductor stack.
このように、半導体積層の厚み以上の厚みでシリコン酸化膜を形成することにより、第3工程では当該厚い厚みに相当する深い溝を用いて半導体積層を容易に成長できる。また、作製された半導体光素子が厚いシリコン酸化膜を有することは半導体光素子の低容量化につながり、その結果、高速動作に適した半導体光素子を作製することができる。更に、厚いシリコン酸化膜を保護膜にした半導体光素子の場合には、厚いシリコン酸化膜の存在により活性層脇を流れるリーク電流を抑制することができる。 In this manner, by forming the silicon oxide film with a thickness equal to or greater than the thickness of the semiconductor stack, the semiconductor stack can be easily grown using a deep groove corresponding to the thick thickness in the third step. In addition, when the manufactured semiconductor optical device has a thick silicon oxide film, the capacity of the semiconductor optical device is reduced, and as a result, a semiconductor optical device suitable for high-speed operation can be manufactured. Furthermore, in the case of a semiconductor optical device in which a thick silicon oxide film is used as a protective film, the leakage current flowing along the active layer side can be suppressed due to the presence of the thick silicon oxide film.
また、本発明の方法において、前記第2工程では、前記シリコン酸化膜を前記基板の表面に対してほぼ垂直にエッチングすることが好ましい。 In the method of the present invention, it is preferable that the silicon oxide film is etched substantially perpendicular to the surface of the substrate in the second step.
このように、シリコン酸化膜をほぼ垂直にエッチングすることから、エッチングにより形成される溝の壁面がほぼ垂直に形成される。その結果、当該溝内で成長する半導体積層をほぼ垂直に成長することができる。 Thus, since the silicon oxide film is etched almost vertically, the wall surface of the groove formed by the etching is formed almost vertically. As a result, the semiconductor stack grown in the trench can be grown almost vertically.
また、本発明の方法では、前記シリコン酸化膜は、誘導結合型プラズマCVD装置を用いて形成され、前記シリコン酸化膜の前記膜応力は、前記誘導結合型プラズマCVD装置のバイアス電力を制御することによって調整されることが好ましい。 In the method of the present invention, the silicon oxide film is formed using an inductively coupled plasma CVD apparatus, and the film stress of the silicon oxide film controls the bias power of the inductively coupled plasma CVD apparatus. It is preferable to adjust by.
この方法によれば、誘導結合型プラズマCVD装置のバイアス電力を制御することによって、シリコン酸化膜の膜応力を状況によって適切に調整することができる。 According to this method, the film stress of the silicon oxide film can be appropriately adjusted depending on the situation by controlling the bias power of the inductively coupled plasma CVD apparatus.
また、本発明の方法では、前記シリコン酸化膜は、室温と前記温度範囲内の温度との間において正の温度係数を有することが好ましい。 In the method of the present invention, it is preferable that the silicon oxide film has a positive temperature coefficient between room temperature and a temperature within the temperature range.
この場合には、半導体積層を成長する際に、温度の上昇に応じてシリコン酸化膜の膜応力が小さくなる。 In this case, when the semiconductor stack is grown, the film stress of the silicon oxide film decreases as the temperature increases.
また、本発明の方法において、前記第3工程では、前記半導体積層として、第1導電型のクラッド層のための第2III−V化合物半導体層と、前記活性層のための前記第1III−V化合物半導体層と、第2導電型のクラッド層のための第3III−V化合物半導体層と、コンタクト層のための第4III−V化合物半導体層とを順に成長し、当該方法は、前記第3工程の後に、前記第4III−V化合物半導体層の上に電極を形成する第4工程を更に備えることが好ましい。 In the method of the present invention, in the third step, as the semiconductor stack, a second III-V compound semiconductor layer for a first conductivity type cladding layer and the first III-V compound for the active layer are used. A semiconductor layer, a third III-V compound semiconductor layer for a second conductivity type cladding layer, and a fourth III-V compound semiconductor layer for a contact layer are grown in order, and the method includes the step of the third step. It is preferable to further include a fourth step of forming an electrode on the fourth III-V compound semiconductor layer later.
本発明の方法はメサ構造を有する半導体光素子の作製に好適である。また、本発明の方法では困難な窓開け工程が不要であるため、半導体光素子を作製するためのコストを低減することができるといった利点がある。 The method of the present invention is suitable for producing a semiconductor optical device having a mesa structure. In addition, since the window opening process which is difficult in the method of the present invention is unnecessary, there is an advantage that the cost for manufacturing the semiconductor optical device can be reduced.
本発明によれば、半導体光素子の作製プロセス中、活性層にダメージを与えることを抑制可能な半導体光素子の作製方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the manufacturing method of the semiconductor optical element which can suppress giving a damage to an active layer during the manufacturing process of a semiconductor optical element can be provided.
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の半導体光素子を作製する方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。 The knowledge of the present invention can be easily understood by considering the following detailed description with reference to the accompanying drawings shown as examples. Subsequently, an embodiment relating to a method for producing a semiconductor optical device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals.
本実施形態では、半導体光素子の一例として、例えば半導体レーザといった半導体発光素子を作製する。以下、図1〜図5を参照しながら、半導体レーザ1を作製する方法(第1工程〜第4工程)について詳細に説明する。 In this embodiment, a semiconductor light emitting device such as a semiconductor laser is manufactured as an example of a semiconductor optical device. Hereinafter, a method for manufacturing the semiconductor laser 1 (first step to fourth step) will be described in detail with reference to FIGS.
(第1工程)
図1は、半導体レーザ1の作製工程を示す図面である。まず、基板11を準備する。基板11は、導電性を示す半導体基板であって、例えば第1導電型のIII−V化合物半導体基板である。本実施形態では、例えばn型InP半導体基板を基板11として用いる。気相成長装置50a内に基板11を配置する。
(First step)
FIG. 1 is a drawing showing a manufacturing process of the
次に、図1に示されるように、原料ガスG1を気相成長装置50aに供給して、基板11上に、厚さ約2.0〜4.0μmのシリコン酸化膜13を成長する。シリコン酸化膜13の厚みは、半導体積層19(後述する)の基板11の上面11aからの厚み以上であることが好ましい。また、シリコン酸化膜13の厚みは、後述する誘導結合型プラズマCVD装置における膜応力の制御を円滑に行うために、例えば4.0μm以下であることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 1, the source gas G <b> 1 is supplied to the vapor
シリコン酸化膜13を成長するための気相成長装置としては、低応力のシリコン酸化膜13を比較的に低温で更に高速に成膜可能な誘導結合型プラズマ(ICP)CVD装置50aを用いることができる。好適な実施例では、テトラエトキシシラン及び酸素が用いられる。誘導結合型プラズマCVD装置50aでは、IPC放電により原料ガスG1をプラズマ状態にして反応させる。このため、比較的低温、例えば基板材料がInPの場合、摂氏400度以下で成膜できる。成膜中にバイアスを印加することにより、膜質を制御できる。膜質は緻密であり、また堆積物は低応力であるので、例えば300nm/min以上の高速の成膜レートで、10μm程度の厚みの膜を成長できる。厚膜を高速で堆積しても、膜のクラック等が生じにくい。誘導結合型プラズマCVD装置において有機シラン系化合物を含む原料ガスを用いて成膜するので、シリコン酸化厚膜を作製しても膜応力に起因する不具合が生じにくい。
As a vapor phase growth apparatus for growing the
原料ガスG1は、シリコン有機化合物及び酸素を含む。シリコン有機化合物として例えば有機シラン系化合物を用いることができる。具体的には、例えばテトラエトキシシラン(TEOS:Si(OC2H5)4)、TEFS:Si(OC2H5)3F、HSi(OCH3)3等を用いることができる。 The source gas G1 contains a silicon organic compound and oxygen. For example, an organosilane compound can be used as the silicon organic compound. Specifically, for example, tetraethoxysilane (TEOS: Si (OC 2 H 5 ) 4 ), TEFS: Si (OC 2 H 5 ) 3 F, HSi (OCH 3 ) 3, or the like can be used.
シリコン酸化膜13を形成する際の条件の一例は、例えば以下のようである。
成膜ガスG1:テトラエトキシシラン及び酸素
TEOS流量:10sccm
O2流量:100sccm
流量比:TEOS/O2=1/10
ドーパント:無し(ただし、石英導波路の場合はドーパント有り)
プラズマ発生用高周波電源PIPC:1000W
バイアスパワーPBIAS:0〜300W
成膜圧力:5Pa以下
基板温度:摂氏400度以下
成膜レート:300nm/min以上
厚み:3μm
An example of conditions for forming the
Deposition gas G1: Tetraethoxysilane and oxygen TEOS flow rate: 10 sccm
O 2 flow rate: 100 sccm
Flow ratio: TEOS / O 2 = 1/10
Dopant: None (However, in the case of quartz waveguide, there is a dopant)
High frequency power supply P IPC for plasma generation: 1000 W
Bias power P BIAS : 0 to 300W
Deposition pressure: 5 Pa or less Substrate temperature: 400 degrees C or less Deposition rate: 300 nm / min or more Thickness: 3 μm
図2は、誘導結合型プラズマCVD装置を用いて成長されたシリコン酸化膜の膜応力(縦軸)と温度(横軸)との関係を示す図面である。正の膜応力は「引っ張り膜応力」であり、負の膜応力は「圧縮膜応力」である。特性線B50は、50ワットのバイアスパワーPBIASを印加することにより成長されたシリコン酸化膜の膜応力の温度特性を示す。特性線B150は、150ワットのバイアスパワーPBIASを印加することにより成長されたシリコン酸化膜の膜応力の温度特性を示す。特性線B50及び特性線B150によって示されるシリコン酸化膜は、室温で圧縮膜応力を内包する。また、特性線B50及び特性線B150によって示されるシリコン酸化膜は、正の温度係数を有しており、温度が上昇するにつれて膜応力の絶対値が小さくなる。温度係数の範囲は、例えば+0.1以上、+0.3以下である。そして、ある温度を境に、圧縮膜応力から引っ張り膜応力に変化する。小さいバイアスパワーで堆積されたシリコン酸化膜は、絶対値の小さい圧縮膜応力を内包し、大きいバイアスパワーで堆積されたシリコン酸化膜は、絶対値の大きな圧縮膜応力を内包する。なお、シリコン酸化膜の膜応力は、シリコン酸化膜を半導体基板上に形成し、その後、この半導体基板の反りの大きさを計測することで測定することができる。 FIG. 2 is a drawing showing the relationship between the film stress (vertical axis) and temperature (horizontal axis) of a silicon oxide film grown using an inductively coupled plasma CVD apparatus. Positive film stress is “tensile film stress” and negative film stress is “compressed film stress”. A characteristic line B 50 shows the temperature characteristic of the film stress of the silicon oxide film grown by applying the bias power P BIAS of 50 watts. Characteristic line B 150 shows the temperature characteristic of the film stress of the silicon oxide film grown by applying the bias power P BIAS of 150 watts. The silicon oxide film indicated by the characteristic line B 50 and the characteristic line B 150 contains a compressive film stress at room temperature. The silicon oxide film indicated by the characteristic line B 50 and the characteristic line B 150 has a positive temperature coefficient, and the absolute value of the film stress decreases as the temperature increases. The range of the temperature coefficient is, for example, +0.1 or more and +0.3 or less. Then, at a certain temperature, the compression film stress changes to the tensile film stress. A silicon oxide film deposited with a small bias power includes a compressive film stress having a small absolute value, and a silicon oxide film deposited with a large bias power includes a compressive film stress having a large absolute value. The film stress of the silicon oxide film can be measured by forming the silicon oxide film on the semiconductor substrate and then measuring the warpage of the semiconductor substrate.
特性線Cは、誘導結合型プラズマCVD装置50aと異なるプラズマCVD装置により成長されたシリコン窒化膜(膜厚、500nm程度)の膜応力の温度特性を示す。特性線Cによって示されるシリコン酸化膜は、室温で引っ張り膜応力を内包しており、また小さい負の温度係数を有する。このように誘導結合型プラズマCVD装置と異なるプラズマCVD装置等により成長されたシリコン窒化膜では、高温で成膜してから室温に降温するまでに、膜に引っ張り膜応力が加わり、しかも小さい負の温度係数を有することから、この引っ張り膜応力が室温に降温するまでに徐々に大きくなるという性質を有する。このようなシリコン酸化膜を用いた場合は、膜内部にクラックが発生し割れるという不具合が生じる。とくに、本実施形態では、シリコン酸化膜の厚みは、3μm程度の厚膜のシリコン酸化膜を形成する必要があるので、このシリコン酸化膜に内包する引っ張り応力の影響は顕著である。なぜなら、膜応力は、膜の厚みが大きくなるほど大きくなるからである。さらに、シリコン酸化膜を形成後に、半導体積層を成長する際にシリコン酸化膜が高応力であることに起因して例えば基板の割れ等の不具合が生じる。
A characteristic line C indicates a temperature characteristic of film stress of a silicon nitride film (film thickness: about 500 nm) grown by a plasma CVD apparatus different from the inductively coupled
本実施の形態では、シリコン酸化膜13を誘導結合型プラズマCVD装置50aを用いて基板11上に成長する際に、誘導結合型プラズマCVD装置50aのバイアス電力PBIASを制御することによって膜応力およびその温度係数を調整できる(図1参照)。
In the present embodiment, when the
一実施例では、図2の特性線B50に示されるように、膜応力が、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲で、−100MPa以上且つ+100MPa以下の低応力であることが好ましい。この範囲の膜応力は、基板11として例えばInP基板を用いる場合、シリコン酸化膜13を成膜する際のバイアスパワーPBIASを例えば50Wにすることにより、得ることができる。
In one embodiment, as shown by the characteristic line B 50 in FIG. 2, the film stress is preferably a low stress of −100 MPa or more and +100 MPa or less in a temperature range of 500 ° C. or more and 700 ° C. or less. . The film stress in this range can be obtained, for example, when the InP substrate is used as the
更に好ましくは、シリコン酸化膜13の膜応力が、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲で、−100MPa以上且つ0MPa以下の低い圧縮膜応力であることが好ましい。この範囲の膜応力は、基板11として例えばInP基板を用いる場合、シリコン酸化膜13を成膜する際のバイアスパワーPBIASを例えば150Wにすることにより、得ることができる。本実施例のシリコン酸化膜13は、高温状態での成膜時においては、膜歪を小さく保持できるとともに、室温に降温したときでも圧縮応力を内包する。このような特性を有するシリコン酸化膜を用いることでクラックや剥れが一層、低減される。さらに、膜形成後の成長工程等の高温プロセスを行った場合でも、クラックや剥れが生じることを防止できる。
More preferably, the film stress of the
(第2工程)
次に、図3(a)に示されるように、例えばフォトリソグラフィにより、シリコン酸化膜13上にレジスト15をパターニングする。レジスト15において、幅A1は例えば1〜2μmである。
(Second step)
Next, as shown in FIG. 3A, a resist 15 is patterned on the
次に、図3(b)に示されるように、反応性イオンエッチングといったドライエッチングをレジスト15を用いて行い、シリコン酸化膜13をエッチングする。ドライエッチングは、基板11の表面11aが露出するまで、当該表面11aに対してほぼ垂直に行う。このときのドライエッチングの条件の一例は、例えば以下のようである。
ガス:CF4
プラズマ発生用高周波電源PIPC:300W
成膜圧力:10Pa
Next, as shown in FIG. 3B, dry etching such as reactive ion etching is performed using the resist 15 to etch the
Gas: CF 4
High frequency power supply P IPC for plasma generation: 300W
Deposition pressure: 10Pa
このようなドライエッチングの結果、図3(b)に示されるように、ドライエッチングされたシリコン酸化膜13aは、基板11の表面11aからほぼ垂直に伸びる壁面17aを有するストライプ状の溝17を形成する。溝17の幅A2はレジスト15における幅A1とほぼ同一であって、例えば1〜2μmである。
As a result of such dry etching, as shown in FIG. 3B, the dry-etched
次に、図3(c)に示されるように、レジスト15を除去する。レジスト除去は、例えばO2アッシングによるか、または有機溶剤を用いて行うことができる。 Next, as shown in FIG. 3C, the resist 15 is removed. The resist removal can be performed by, for example, O 2 ashing or using an organic solvent.
(第3工程)
次に、図4(a)に示されるように、上記第3工程で形成した溝17に、半導体積層19を選択成長する。半導体積層19は、複数のIII−V化合物半導体層を含んでおり、これらのIII−V化合物半導体層は上に順に成長される。半導体積層19は、第1導電型のクラッド層21(第2III−V化合物半導体層)、活性層23(第1III−V化合物半導体層)、第2導電型のクラッド層25(第3III−V化合物半導体層)、コンタクト層27(第4III−V化合物半導体層)を含むことができる。半導体積層19を構成するこれらの半導体層21,23,25,27は例えば有機金属気相成長法を用いて成長することができる。
(Third step)
Next, as shown in FIG. 4A, a
本実施形態では、図4(a)に示されるように、有機金属気相成長炉50bを用いて、例えば摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲で、半導体積層19を成長している。また、材料ガスとしては例えばTMI,TMG,PH3,AsH3等を用いており、ドーパントとしては例えばSiH4,DEZn等を用いている。また、上記第2工程におけるドライエッチングの際には基板11の表面11aが露出するまでエッチングを行うことから、図4(a)に示す基板11の表面11aの一部11bには、当該ドライエッチングによりダメージを受けている可能性がある。そのため、第1導電型のクラッド層21を成長する初期段階では、例えば0.25μm/hr程度の低速レートで埋め込み成長を行うことが好ましい。また、それ以外は、例えば2μm/hr程度の高速レートで埋め込み成長を行ってもよい。ただし、活性層23を成長する際には、制御性が得られるぐらいの適宜な成長レートで埋め込み成長を行うことが好ましい。また、図示はしないが、必要に応じて、各半導体層を成長する前後に、平坦化処理を行ってもよい。以上により成長した半導体積層19の厚みは、例えば3.7μm以下である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4A, the
半導体レーザ1のための半導体積層19の一例は、例えば以下のようである。
第1導電型のクラッド層21:n型InP半導体、1.0μm
活性層23:GaInAsP多重量子井戸構造、0.2μm
第2導電型のクラッド層19:p型InP半導体、2.0μm
第2導電型のコンタクト層21:p型GaInAs半導体、0.5μm
An example of the
First conductivity type cladding layer 21: n-type InP semiconductor, 1.0 μm
Active layer 23: GaInAsP multiple quantum well structure, 0.2 μm
Second conductivity type cladding layer 19: p-type InP semiconductor, 2.0 μm
Second conductivity type contact layer 21: p-type GaInAs semiconductor, 0.5 μm
活性層23は、例えば1.55μm帯での発光のために作製される。活性層23は、バルク、単一量子井戸構造、または多重量子井戸構造等の様々な構造を有することができる。図示はしないが、半導体レーザ1は、量子井戸構造の井戸層の上下にガイド層を配置したSCH構造を有することができる。また、必要な場合には、n型クラッド層に替えて、n型InP基板の表層領域をn型クラッド層として用いることができる。
The
(第4工程)
次に、図4(b)に示されるように、p型上部電極29、およびn型裏面電極31を形成する。ここで、p型上部電極29を形成する前に従来行われていた電流注入用の窓を開ける工程は、本実施形態においては不要である。シリコン酸化膜13をドライエッチングしたことにより、溝17が既に形成されているからである。以上により、半導体レーザ1が完成される。
(4th process)
Next, as shown in FIG. 4B, a p-type
続いて、本実施形態に係る半導体光素子の作製方法がもたらす効果について説明する。本実施形態によれば、第1工程〜第4工程の手順を全て順に備えることにより、半導体光素子の作製プロセス中、活性層23にダメージを与えることを防止できる。活性層23にダメージを与える原因となるエッチング工程(第2工程)が活性層23の成長する第3工程の前に行われるからである。また、シリコン酸化膜13を形成する第1工程が活性層23の成長する第3工程の前に行われることから、活性層を成長した上でシリコン酸化膜を成膜することにより、シリコン酸化膜の成膜過程で活性層にダメージを与えることを防止できる。以上により、信頼性の高い半導体光素子を作製することができる。
Next, the effects brought about by the method for manufacturing a semiconductor optical device according to this embodiment will be described. According to this embodiment, it is possible to prevent the
また、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲での膜応力が−100MPa以上且つ+100MPa以下となるように、より好ましくは−100MPa以上且つ0MPa以下となるように、シリコン酸化膜13を形成した場合には、活性層23を含む半導体積層19を当該温度範囲で成長する際に、シリコン酸化膜13が低応力となる。このため、半導体積層19を成長する際にシリコン酸化膜13が高応力であることに起因して例えば基板11等が割れてしまうことを抑制できる。また、上記のように低応力のシリコン酸化膜13に形成された溝17内に半導体積層19を成長することから、当該半導体積層19を、温度による変形を生じさせることなく、溝17の形状のままで成長することができる。さらに、室温においては、シリコン酸化膜21は圧縮応力を内包するため、シリコン酸化膜へのクラックや剥れが低減される。さらに、膜形成後の成長工程等の高温プロセスを行った場合でも、クラックや剥れが生じることを効果的に防止できる。また、室温において内包するシリコン酸化膜の圧縮歪の大きさは、活性層23を含む半導体層19への影響を考慮して適宜調整できるので、素子への信頼性にも影響をあたえず、問題がないことが明らかとなっている。
Further, the
また、半導体積層19の厚み以上の厚みでシリコン酸化膜13を形成することにより、第3工程では当該厚い厚みに相当する深い溝17を用いて半導体積層19を容易に成長できる。また、作製された半導体光素子が厚いシリコン酸化膜13を有することは半導体光素子の低容量化につながり、その結果、高速動作に適した半導体光素子を作製することができる。更に、厚いシリコン酸化膜13を保護膜にした半導体光素子の場合には、厚いシリコン酸化膜13の存在により活性層23脇を流れるリーク電流を抑制することができる。
In addition, by forming the
また、シリコン酸化膜13をほぼ垂直にエッチングすることから、エッチングにより形成される溝17の壁面がほぼ垂直に形成される。その結果、当該溝17内で成長する半導体積層19をほぼ垂直に成長することができる。
Further, since the
また、シリコン酸化膜13は誘導結合型プラズマCVD装置を用いて形成されることが好ましく、この場合には、誘導結合型プラズマCVD装置のバイアス電力を制御することによって、シリコン酸化膜13の膜応力を状況によって適切に調整することができる。
The
また、シリコン酸化膜13は、室温と半導体積層19の成長温度範囲内の温度との間において正の温度係数を有することが好ましく、この場合には、半導体積層19を成長する際に、温度の上昇に応じてシリコン酸化膜13の膜応力が小さくなる。
The
また、本実施形態の半導体光素子の作製方法では、困難な窓開け工程が不要であるため、半導体光素子を作製するためのコストを低減することができるといった利点がある。 In addition, the method for manufacturing a semiconductor optical device according to the present embodiment has an advantage that the cost for manufacturing the semiconductor optical device can be reduced because a difficult window opening step is unnecessary.
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。例えば、半導体レーザ1が例えば分布帰還構造(DFB)や分布反射構造(DBR)を有する半導体レーザである場合には、図5に示すように、基板11に回折格子60を予め形成しておく工程を更に備えてもよい。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the said embodiment. For example, when the
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。また、本実施の形態は、半導体レーザについて例示的に説明されているけれども、半導体光変調器、および半導体光変調器と半導体レーザとの集積素子などにも適用できる。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。 While the principles of the invention have been illustrated and described in the preferred embodiments, it will be appreciated by those skilled in the art that the invention can be modified in arrangement and detail without departing from such principles. The present invention is not limited to the specific configuration disclosed in the present embodiment. Further, although the present embodiment has been exemplarily described for a semiconductor laser, it can also be applied to a semiconductor optical modulator, an integrated element of the semiconductor optical modulator and the semiconductor laser, and the like. We therefore claim all modifications and changes that come within the scope and spirit of the following claims.
1…半導体レーザ、11…基板、13…シリコン酸化膜、15…レジスト、17…溝、19…半導体積層、21…第1導電型のクラッド層、23…活性層、25…第2導電型のクラッド層、27…コンタクト層、29,31…電極、50a…誘導結合型プラズマ(ICP)CVD装置、50b…有機金属気相成長炉、60…回折格子。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
基板の上に、所定の膜応力および所定の厚みを有するシリコン酸化膜を形成する第1工程と、
前記第1工程の後に、前記シリコン酸化膜の上に形成したレジストを用いて前記シリコン酸化膜を前記基板の表面が露出するまでエッチングすることにより、前記シリコン酸化膜にストライプ状の溝を形成する第2工程と、
前記第2工程の後に、前記溝に、活性層のための第1III−V化合物半導体層を含む半導体積層を成長する第3工程と、
を備え、
前記第1工程では、摂氏500度以上且つ摂氏700度以下の温度範囲における膜応力が−100MPa以上且つ+100MPa以下となるように、前記シリコン酸化膜を形成し、
前記第3工程では、前記半導体積層を前記温度範囲で成長し、
前記シリコン酸化膜は、誘導結合型プラズマCVD装置を用いて形成され、
前記シリコン酸化膜の前記膜応力は、前記誘導結合型プラズマCVD装置のバイアス電力を制御することによって調整され、
前記第3工程で成長した前記活性層の側面は、前記シリコン酸化膜の前記溝の側面に接し、
前記シリコン酸化膜は、室温と前記温度範囲内の温度との間において正の温度係数を有し、
前記第1工程において形成される前記シリコン酸化膜の前記膜応力は、室温において圧縮応力を有することを特徴とする方法。 A method for producing a semiconductor optical device, comprising:
A first step of forming a silicon oxide film having a predetermined film stress and a predetermined thickness on the substrate;
After the first step, a stripe-shaped groove is formed in the silicon oxide film by etching the silicon oxide film using a resist formed on the silicon oxide film until the surface of the substrate is exposed. A second step;
A third step of growing a semiconductor stack including a first III-V compound semiconductor layer for an active layer in the trench after the second step;
With
In the first step, the silicon oxide film is formed so that a film stress in a temperature range of 500 degrees Celsius or more and 700 degrees Celsius or less is −100 MPa or more and +100 MPa or less,
In the third step, the semiconductor stack is grown in the temperature range,
The silicon oxide film is formed using an inductively coupled plasma CVD apparatus,
The film stress of the silicon oxide film is adjusted by controlling the bias power of the inductively coupled plasma CVD apparatus,
The side surface of the active layer grown in the third step is in contact with the side surface of the groove of the silicon oxide film ,
The silicon oxide film has a positive temperature coefficient between room temperature and a temperature within the temperature range,
The method according to claim 1, wherein the film stress of the silicon oxide film formed in the first step has a compressive stress at room temperature .
当該方法は、
前記第3工程の後に、前記第4III−V化合物半導体層の上に電極を形成する第4工程を更に備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。 In the third step, as the semiconductor stack, the second III-V compound semiconductor layer for the first conductivity type cladding layer, the first III-V compound semiconductor layer for the active layer, and the second conductivity type A third III-V compound semiconductor layer for the cladding layer and a fourth III-V compound semiconductor layer for the contact layer are sequentially grown;
The method is
Wherein after the third step, the method according to any one of claim 1 to 4, characterized by further comprising a fourth step of forming an electrode on the first group III-V compound semiconductor layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162129A JP5239543B2 (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Method for fabricating a semiconductor optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008162129A JP5239543B2 (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Method for fabricating a semiconductor optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003921A JP2010003921A (en) | 2010-01-07 |
JP5239543B2 true JP5239543B2 (en) | 2013-07-17 |
Family
ID=41585384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008162129A Expired - Fee Related JP5239543B2 (en) | 2008-06-20 | 2008-06-20 | Method for fabricating a semiconductor optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5239543B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05251738A (en) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Fujitsu Ltd | Manufacture of semiconductor optical device array |
JPH07142807A (en) * | 1993-11-16 | 1995-06-02 | Fujitsu Ltd | Semiconductor laser and its manufacture |
JP4002422B2 (en) * | 2001-10-22 | 2007-10-31 | 日本電気株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2004228277A (en) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Nec Kansai Ltd | Optical semiconductor device and its manufacturing method |
JP4483728B2 (en) * | 2005-07-19 | 2010-06-16 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of semiconductor optical device |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008162129A patent/JP5239543B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010003921A (en) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8652862B2 (en) | Method for etching insulating film and method for manufacturing semiconductor optical device | |
JP4651312B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2007184491A (en) | Distributed feedback semiconductor laser | |
JP4899755B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor optical device | |
JP2018078290A (en) | Semiconductor laser element | |
JP5239543B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor optical device | |
JP2010267674A (en) | Method of fabricating group iii-v compound semiconductor optical element | |
JP5211728B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor optical device | |
JP4985411B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor optical device | |
JP2010192888A (en) | Method to form semiconductor laser | |
JP5239544B2 (en) | Method for fabricating a semiconductor optical device | |
JP2009194023A (en) | Method of manufacturing semiconductor optical device | |
JP2005322786A (en) | Nitride semiconductor element and its manufacturing method | |
US8021985B2 (en) | Method to form semiconductor laser diode | |
JP5217598B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor light emitting device | |
JP5108687B2 (en) | Optical semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2018101752A (en) | Semiconductor optical element and method for manufacturing the same | |
JP2013077797A (en) | Semiconductor laser and method of manufacturing the same | |
JP2006093548A (en) | Nitride semiconductor light-emitting element, and its manufacturing method | |
JP5028811B2 (en) | Method for fabricating compound semiconductor optical device | |
JP2008047671A (en) | Method of manufacturing semiconductor optical integrated device | |
JP5076713B2 (en) | Method for fabricating compound semiconductor optical device | |
JP2012015416A (en) | Method of manufacturing semiconductor optical element | |
JP2009177076A (en) | Method of producing semiconductor element | |
JP2008066326A (en) | Method for manufacturing semiconductor light element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |