JP5238925B2 - 映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置 - Google Patents

映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5238925B2
JP5238925B2 JP2008106342A JP2008106342A JP5238925B2 JP 5238925 B2 JP5238925 B2 JP 5238925B2 JP 2008106342 A JP2008106342 A JP 2008106342A JP 2008106342 A JP2008106342 A JP 2008106342A JP 5238925 B2 JP5238925 B2 JP 5238925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
image
electrophoretic display
period
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008106342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008268953A (ja
JP2008268953A5 (ja
Inventor
旭 ▲チョル▼ 崔
哲 佑 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2008268953A publication Critical patent/JP2008268953A/ja
Publication of JP2008268953A5 publication Critical patent/JP2008268953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238925B2 publication Critical patent/JP5238925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、映像表示方法に関し、さらに詳しくは、表示品質を向上させるための映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置に関する。
一般的に、電気泳動表示装置は帯電した粒子を含有し、前記帯電した粒子を電界によって位置を移動させる方式でデータを表示する装置である。
前記電気泳動表示装置は、両電極の間にボール(ball)型のマイクロカプセルが設けられた構造を有する。前記マイクロカプセルは、負電荷を帯電したホワイト粒子と正電荷を帯電したブラック粒子を含む。前記ホワイト及びブラック粒子は電界が形成されると動き、電界が遮断されると停止する双安定(bi−stable)の特性を有する。よって、前記電気泳動表示装置は電源がなくても、前のフレームで表示されたイメージを表示することができるため、消費電力が少なく有用性にも優れる。
前記双安定の特性を有する前記粒子にDC電荷が残ることによって生じる寿命低下の問題及び残像問題を防ぐため、現在のフレームのデータを表示する前に、前のフレームで表示されたデータによって移動した粒子を補償する方案が採用されている。即ち、前記電気泳動表示装置に一つの映像を表示するために駆動区間、表示区間及び維持区間を含む。
前記電気泳動表示装置は前記駆動区間の間、使用者によって次の映像への変換命令(以下、「インタラプト信号」とする)が入力される場合、現在のフレームにより表示された映像に対し、前記粒子に充電された電荷を補償せず、次の映像を表示するための駆動が始まる。よって、前のフレームの映像に対する電荷補償が正常に行われないため、残像及びディスプレイの劣化などのような問題点が発生する。
本発明の技術的な課題は、このような従来の問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は、映像転換の際、前のフレームの映像に対する電荷補償を容易にするための電気泳動表示装置の映像表示方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、前記映像表示方法を遂行する電気泳動表示装置の提供にある。
本発明1による電気泳動表装置の映像表示方法において、複数の駆動区間に分けられ、電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルにK番目の映像を表示する。映像転換のためのインタラプト信号が前記駆動区間の内、ある一つの区間で発生すると前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに出力された前記K番目の映像に対応し充電された前記粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する。
このような映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置によると、K番目の映像を表示する途中で、インタラプト信号が発生する場合、表示された前記K番目の映像によって粒子に充電された電荷を補償した後、K+1番目の映像を表示することにより表示品質を向上させることができる。
発明2は、発明1において、前記K番目の映像を表示する段階は、第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明3は、発明2において、前記第1ブラック区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記第1ブラック区間の間、前記インタラプト信号が発生した後に残った第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明4は、発明2において、前記第1ホワイト区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記第1ホワイト区間の間、前記インタラプト信号が発生した後に残った第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明5は、発明2において、前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後の第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、インバース補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明6は、発明5において、前記インタラプト信号発生の前の前記第1インバース区間と前記インバース補償区間は、同一であることを特徴とする。
発明7は、発明2において、前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号が発生した後の第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、インバース補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2ホワイト区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像のデータに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明8は、発明7において、前記インタラプト信号発生前の前記第1インバース区間と前記インバース補償区間は同一であることを特徴とする。
発明9は、発明2において、前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、表示補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明10は、発明9において、前記インタラプト信号発生前の前記第1表示区間と前記表示補償区間の合計は、前記第1表示区間と同一であることを特徴とする。
発明11は、発明2において、前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の直後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、表示補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明12は、発明11において、前記インタラプト信号発生の前の前記第1表示区間と前記表示補償区間の合計は、前記第1表示区間と同一であることを特徴とする。
発明13は、発明2において、前記第1維持区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明14は、発明1において、前記K番目の映像を表示する段階は、第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに、共通電圧に対比する第1極性電圧と反転された第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明15は、発明14において、前記第1ホワイト区間に、前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記第1ホワイト区間の間、前記インタラプト信号発生の後、残余の第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明16は、発明14において、前記第1ブラック区間に、前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記第1ブラック区間の間、前記インタラプト信号発生の後、残余の第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明17は、発明14において、前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、インバース補償区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明18は、発明17において、前記インタラプト信号発生前の前記第1インバース区間と前記インバース補償区間は同一であることを特徴とする。
発明19は、発明14において、前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、インバース補償区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2ブラック区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明20は、発明14において、前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、表示補償区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明21は、発明20において、前記インタラプト信号発生前の前記第1表示区間と前記表示補償区間の合計は、前記第1表示区間と同一であることを特徴とする。
発明22は、発明14において、前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の直後、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、表示補償区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1映像を維持する段階と、を含む。
発明23は、発明22において、前記インタラプト信号発生の前の前記第1表示区間と前記表示補償区間の合計は、前記第1表示区間と同一であることを特徴とする。
発明24は、発明14において、前記第1維持区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、前記インタラプト信号発生の後、第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第1極性電圧を出力する段階と、第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第2極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む。
発明25は、電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルと、K番目の映像が前記電気泳動表示パネルに表示されるよう、前記電気泳動表示パネルを駆動し、外部から映像転換のためのインタラプト信号が提供されることにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目のフレームの映像に対応し充電された前記電気泳動の粒子の電荷を補償し、K+1番目のフレームの映像が前記電気泳動表示パネルに表示されるよう、前記電気泳動表示パネルを駆動する駆動部と、を含む電気泳動表示装置。
本発明によれば、映像転換の際、前のフレームの映像に対する電荷補償を容易にするための電気泳動表示装置の映像表示方法を提供することができる。
以下、添付図面を参照し、本発明をより詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例による電気泳動表示装置のブロック図である。図2は、図1の電気泳動表示パネルの断面図である。
図1及び図2を参照すれば、電気泳動表示装置は電気泳動表示パネル100及び前記電気泳動表示パネル100を駆動する駆動部200を含む。
前記電気泳動表示パネル100は、複数の画素部Pを含む。各画素部Pは、ゲートラインGLとソースラインDLにつながったスイッチング素子TR、前記スイッチング素子TRにつながった電気泳動コンデンサEPC及びストレージコンデンサCSTを含む。具体的に前記電気泳動表示パネル100は図2に図示されたように、アレイ基板110及び電気泳動フィルム130を含む。
前記アレイ基板110は第1ベース基板101を含む。前記第1ベース基板101の上には、第1方向へ延長された複数のゲートライン(GL1,…,GLn)、前記第1方向と交差する第2方向へ延長された複数のソースライン(DL1,…,DLm)、前記複数のゲートライン(GL1,…,GLn)と複数のソースライン(DL1,…,DLm)に電気的に接続された複数のスイッチング素子TR、前記複数のスイッチング素子TRと電気的に接続された複数の画素電極PE及び複数のストレージコンデンサCSTが形成される。
図1の画素部Pでは、前記スイッチング素子TRは、ゲートラインGL1と接続されたゲート電極GE、前記ゲート電極GEの上に形成されたゲート絶縁層103、前記ゲート電極GEと重なるように前記ゲート絶縁層103の上に形成されたチャンネル部CH、前記チャンネル部CHの上に相互離隔し形成されたソース電極SE及びドレイン電極DEを含む。前記ソース電極SEはソースラインDL1につながる。前記スイッチング素子TRの上には保護層104及び有機層106が形成、前記有機層106の上には前記保護層104及び有機層106に形成されたコンタクトホールHを通じて、前記ドレイン電極DEと電気的につながった画素電極PEが形成される。
前記ストレージコンデンサCSTはストレージ共通ラインに電気的に接続された第1ストレージ電極STE1、前記第1ストレージ電極STE1の上に形成された前記ゲート絶縁層103及び前記画素電極PEと電気的につながり、前記第1ストレージ電極STE1と重なるように前記ゲート絶縁層103の上に形成された第2ストレージ電極STE2を含む。
前記電気泳動フィルム130は第2ベース基板131、共通電極CE及び電気泳動層120を含む。前記第2ベース基板131は柔軟性を有する材質で形成されることもある。望ましく、前記第2ベース基板131は、光透過率、耐熱性、耐化学性、機械的強度などが優れたプラスチック材質PETをもって形成される。
前記共通電極CEは透明な導電性の物質で形成され、前記画素電極PEと対向する電極として共通電圧(VCOM)が印加される。前記透明な導電性物質、例えば、酸化インジウムスズ(Indium Tin Oxide,ITO)、酸化亜鉛インジウム(Indium Zinc Oxide,IZO)、アモルファス酸化インジウムスズ(amorphous Indium Tin Oxide,a−ITO)などで形成されることができる。
前記電気泳動層120は複数のマイクロカプセルを含む。各マイクロカプセル121は正電荷及び負電荷を帯電した複数の粒子を含む。例えば、前記マイクロカプセル230は負電荷を帯電したホワイト粒子121W及び正電荷を帯電したブラック粒子121Bを含む。前記電気泳動層120の駆動方式は次のようである。
前記画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)に対して第1極性電圧である正電圧(+V)が印加されると、前記負電荷を帯電した前記ホワイト粒子121Wが前記画素電極PE側へ移動し、前記正電荷を帯電した前記ブラック粒子121Bは前記共通電極CE側へ移動する。これにより、前記電気泳動表示パネル100にはブラック映像が表示される。逆に、前記画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)に対して第2極性電圧である負電荷が印加されると、前記正電荷を帯電した前記ブラック粒子121Bが、前記画素電極PE側へ移動し、前記負電荷を帯電した前記ホワイト粒子121Wは前記共通電極CE側へ移動する。これにより、前記電気泳動表示パネル100にはホワイト映像が表示される。前記画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)が印加されると、複数の前記ホワイト及びブラック粒子121W、121Bは動きを止め、現在の位置を維持する。即ち、前記電気泳動表示パネル100には表示された映像が維持される。
前記駆動部200はタイミング制御部210、メモリ230、駆動電圧発生部250、ゲート駆動部270及びソース駆動部290を含む。
前記タイミング制御部210は外部から受信された水平同期信号及び垂直同期信号を含む外部制御信号に基づき、前記駆動部200を全般的に制御する。
前記メモリ230は外部から受信されたデータを一つの画面の映像単位毎に記憶する。
前記駆動電圧発生部250は駆動電圧を発生する。前記駆動電圧は前記ゲート駆動部270に提供されるゲート電圧、前記ソース駆動部290に提供されるソース電圧及び前記電気泳動表示パネル100に提供される共通電圧(VCOM)を含む。前記ゲート電圧はゲート信号を生成するためのゲートオン電圧及びオフ電圧を含む。前記ソース電圧は正電圧(+V)、共通電圧(VCOM)及び負電圧(−V)を含むか、若しくは、前記正・負電圧(+V、−V)を生成するための電源電圧VDDであることもある。
前記ゲート駆動部270は前記タイミング制御部210の制御によって前記ゲート電圧を利用し、ゲート信号を生成する。前記ゲート駆動部270は前記ゲート信号を前記ゲートライン(GL1,…,GLn)に順次に出力する。
前記ソース駆動部290は前記タイミング制御部210の制御によって前記正電圧(+V)、共通電圧(VCOM)及び負電圧(−V)を前記ソースライン(DL1,…,DLm)に出力する。
図3及び図4は図1の電気泳動表示装置の駆動タイミング図である。
図3はホワイト地にブラック映像を表示する場合の駆動タイミング図である。
図1及び図3を参照すれば、前記電気泳動表示パネル100にK番目の映像を表示するための駆動区間は、ブラック区間BI、ホワイト区間WI、インバース(inverse)区間II、表示区間DI及び維持区間HIを含む。
前記ブラック区間BIは前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)が出力され、ブラック映像が表示される区間で、前記ホワイト区間WIは前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)が出力され、ホワイト映像が表示される区間である。前記インバース区間IIはK番目の映像データに対して反転されたデータが印加される区間で、前記表示区間DIは前記K番目の映像が表示される区間である。前記インバース区間IIは負電圧(−V)を出力する区間で、前記表示区間DIは正電圧(+V)を出力する区間である。前記維持区間HIは前記表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K番目の映像が維持される区間である。
前記ブラック区間BI及び前記ホワイト区間WIは同一の第1時間(t1)を有し、前記インバース区間IIと前記表示区間DIは同一の第2時間(t2)を有する。前記第1時間(t1)は前記第2時間(t2)より概して大きい。なぜなら、前記ブラック区間BI及び前記ホワイト区間WIは以前の映像、即ち、K−1番目の映像を初期化する区間で、ブラック階調及びホワイト階調が表示される最大時間を有する。例えば、前記K番目の映像のデータ信号にブラック階調が存在すると前記第1及び第2時間(t1、t2)は同一になる。K番目の表示区間DIにおいてブラック階調であるデータ信号が第2時間(t2)の間表示される場合、K番目のブラック区間BI及びホワイト区間WIの第1時間(t1)は、第2時間(t2)と同一に設定される。あるいは、K番目の表示区間DIにおいてホワイト階調であるデータ信号が第2時間(t2)の間表示される場合、K番目のブラック区間BI及びホワイト区間WIの第1時間(t1)は、第2時間(t2)と同一に設定される。
前記ブラック区間BI及び前記ホワイト区間WIは以前表示された前記K−1番目の映像を初期化するための駆動区間であり、前記インバース区間IIは現在表示されるK番目の映像に対する粒子の電荷を補償するための駆動区間である。
図4はブラック地にホワイト映像を表示する場合の駆動タイミング図である。
図1及び図4を参照すれば、前記電気泳動表示パネル100にK番目の映像を表示するための駆動区間はホワイト区間WI、ブラック区間BI、インバース区間II、表示区間DI及び維持区間HIを含む。
前記ホワイト区間WIは前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)が出力され、ホワイト映像が表示される区間で、前記ブラック区間BIは前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)が出力され、ブラック映像が表示される区間である。
前記インバース区間IIはK番目の映像データと反転されたデータが印加される区間で、前記正電圧(+V)が前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに出力される区間である。前記表示区間DIは前記K番目の映像が表示される区間で、前記負電圧(−V)が前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに出力される区間である。前記維持区間HIは、前記表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K番目の映像が維持される区間である。
この場合、図3に図示された駆動方式に比べ、前記ホワイト区間WIとブラック区間BIの順番が切り替わり、インバース区間II及び表示区間DIに印加される映像の電圧が負電圧(−V)から正電圧(+V)にそれぞれ切り替わる場合である。即ち、前記電気泳動表示パネル100を初期化するために、K−1番目の映像が表示される前記電気泳動表示パネル100に、先ずホワイト映像を表示し、引き続きブラック映像を表示する。
図5乃至図11は図1及び図3に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。
図1、図3及び図5を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記メモリ230に貯蔵されたK番目の映像(又は、ページ)のデータを読み込む。前記メモリ230から読み込んだK番目の映像(又は、ページ)のデータが図5に図示されたような場合を例として説明する。
第1画素部P1のデータは「4」(0Gray)、第2画素部P2のデータは「3」(1Gray)、第3画素部P3のデータは「2」(2Gray)及び第4画素部P4のデータは「0」(4Gray)である。ここで、前記0Grayはブラック映像が表示される階調で、前記4Grayはホワイト映像が表示される階調であると仮定する。
前記タイミング制御部210は前記メモリ230から読み込んだ前記K番目の映像データに対応し、前記ソース駆動部290を制御する。
図1、図3及び図6を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記ブラック区間BIの間、正電圧(+V)を出力するように前記ソース駆動部290を制御する。
前記ブラック区間BIの長さは、電気泳動粒子の電圧による応答速度によって設定される。ここでは4フレームと仮定する。
前記ブラック区間BIの第1フレーム1Fから第4フレーム4Fの間、前記ソース駆動部290は前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に正電圧(+V)を繰り返し出力する。
よって、電気泳動粒子は負電荷を帯電したホワイト粒子が画素電極PE側へ移動、逆に正電荷を帯電したブラック粒子が共通電極CE側へ移動し、ブラック映像を表示する。即ち、前記第1フレームF1に前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3,P4に正電圧(+V)を出力すると、前記ホワイト粒子は前記画素電極PE側へ1段階分移動、前記ブラック粒子は前記共通電極CE側へ1段階移動し、結果的に前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3,P4は1階調の映像を表示する。同様の方式で、第2フレーム乃至第4フレームの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3,P4に前記正電圧(+V)を繰り返し出力すると、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3,P4は4階調の映像を表示する。
図1、図3及び図7を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記ホワイト区間WIの間、負電圧(−V)を出力するように、前記ソース駆動部290を制御する。前記ホワイト区間WIの長さは前記ブラック区間BIと同一の時間であり、ここでは前記4フレームを例とする。
前記ホワイト区間WIの第1フレーム1Fから第4フレームの間、前記ソース駆動部290は前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3,P4に前記負電圧(−V)を出力する。よって、電気泳動粒子は、正電荷を帯電したブラック粒子が画素電極PE側へ移動、逆に負電荷を帯電したホワイト粒子が共通電極CE側へ移動し、 前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4にホワイト映像を表示する。
即ち、前記第1フレーム1Fにおいて前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に負電圧(−V)を出力すると、前記ホワイト粒子は1段階の前記共通電極CE側へ移動、前記ブラック粒子は前記画素電極PE側へ1段階移動する。結果的に、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4には前記ブラック区間BIの間に表示された4階調の映像から、−1階調変換された3階調の映像が表示される。同様の方式をもって、第2フレーム乃至第4フレームの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に前記負電圧(−V)を繰り返し出力すると、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に0階調の映像が表示される。
図1、図3、図8及び図9を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記インバース区間IIの間、前記K番目の映像の反転データ信号に対応する負電圧(−V)を出力するように前記のソース駆動部290を制御する。
図8を参照すれば、前記K番目の映像のデータと反転された反転データは、前記第1画素部P1は「−4」、前記第2画素部P2は「−3」、前記第3画素部P3は「−2」、前記第4画素部P4は「0」である。
具体的に、前記ソース駆動部290は前記インバース区間IIの第1フレーム1Fの間、前記第1、第2及び第3画素部P1、P2、P3に負電圧(−V)を出力、前記第4画素部P4に共通電圧(VCOM)を出力する。
前記駆動部290は第2フレーム2Fの間、前記第1、第2及び第3画素部P1、P2、P3に前記負電圧(−V)を出力、前記第4画素部P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。
前記ソース駆動部290は第3フレーム3Fの間、前記第1及び第2画素部P1、P2に前記負電圧(−V)を出力、前記第3及び第4画素部P3、P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。
前記ソース駆動部290は第4フレーム4Fの間、前記第1画素部P1に前記負電圧を出力、前記第2、第3及び第4画素部P2、P3、P4に前記共通電圧を出力する。
結果的に、前記インバース区間IIの間、前記第1画素部P1は前記負電圧(−V)が4フレームの間に印加される。又、前記第2画素部P2は前記負電圧(−V)が3フレームの間に印加、前記第3画素部P3は前記負電圧(−V)が2フレームの間に印加、前記第4画素部P4は共通電圧(VCOM)が印加される。
よって、前記インバース区間IIには、前記ホワイト区間WIを通じて表示されたホワイト映像状態で、前記負電圧(−V)を電気泳動表示パネルに再び印加する。即ち、前記ホワイト区間WIを通じて前記電気泳動表示パネルの負電荷に帯電したホワイト粒子は既に共通電極CE側へ全てが移動したホワイト状態である。ここで、再び前記負電圧(−V)を画素電極PEに印加させることによって、前記粒子が前記共通電極CE側へ追加的に移動されず、電荷補償効果のみを得ることができる。
図1、図3、図5及び図10を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記表示区間D1の間、前記K番目の映像データに対応する正電圧(+)を出力するように前記ソース駆動部290を制御する。
前記K番目の映像データは前記第1画素部P1は「4」、前記第2画素部P2は「3」、前記第3画素部P3は「2」、前記第4画素部P4は「0」である。
具体的に、前記ソース駆動部290は前記表示区間DIの第1フレーム1Fの間、前記第1、第2及び第3画素部P1、P2、P3に正電圧(+V)を出力、前記第4画素部P4に共通電圧(VCOM)を出力する。
前記ソース駆動部290は第2フレーム2Fの間、前記第1、第2及び第3画素部P1、P2、P3に前記正電圧(+V)を出力、前記第4画素部P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。
前記ソース駆動部290は第3フレーム3Fの間、前記第1及び第2画素部P1、P2に前記正電圧(+V)を出力、前記第3及び第4画素部P3、P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。
前記ソース駆動部290は、第4フレームF4の間、前記第1画素部P1に前記正電圧(+V)を出力、前記第2、第3及び第4画素部P2、P3、P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。
結果的に、前記表示区間IIの間、前記第1画素部P1は前記正電圧(+V)が4フレームの間に印加、前記第2画素部P2は前記正電圧(+V)が3フレームの間に印加、前記第3画素部P3は前記正電圧(+V)が2フレームの間に印加、前記第4画素部P4は共通電圧(VCOM)が印加される。よって、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4は前記K番目の画面の映像が表示される。前記表示区間DIが完了すると、K番目の駆動区間の電荷補償が完了する。
図1、図3及び図11を参照すれば、前記タイミング制御部210は前記維持区間HIの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に表示されたデータを維持するように前記ソース駆動部290を制御する。前記ソース駆動部290は前記維持区間HIの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に前記共通電圧(VCOM)を出力する。ここでは、前記維持区間HIの長さが4フレームであることを例とする。
前記電気泳動粒子は両端の電極、即ち、前記共通電極CEと画素電極PEに等電位が形成される場合、以前動いた状態を維持する特性を持つ。そのため、前記維持区間HIの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に前記共通電圧(VCOM)を印加する。よって、前記表示区間DIの間、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に表示された映像を維持することになる。前記維持区間の長さは装置によって設定を多様にすることができる。
前記維持区間HIが完了し、K+1番目の映像を表現するためにK+1番目の駆動区間が始まる。K+1番目の駆動区間は、ブラック区間BI、ホワイト区間WI、インバース区間II、表示区間DI及び維持区間HIを含み、K番目の駆動区間と同様の方式で駆動する。
以上では、図3に図示されたように、ホワイト地にブラック映像を表示する場合を説明した。しかし、ブラック地にホワイト映像を表示することもできる。例えば、図1、図4、及び図7を参照すれば、前記ソース駆動部230は前記ホワイト区間WIの間、負電圧(−V)を前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に出力し、ホワイト映像を表示する。
ホワイト区間の後、図1、図4及び図6を参照すれば、前記ソース駆動部230は前記ブラック区間BIの間、正電圧(+V)を出力するように前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に出力し、ブラック映像を表示する。
図1、図4、図8及び図9を参照すれば、前記ソース駆動部230は前記インバース区間IIの間、前記K番目の映像の反転データ信号に対応する正電圧(+V)を出力する。ここで、ホワイト地にブラック映像を表示する場合は、K番目の映像の反転データ信号は図8及び図9の信号と符号とは反対の信号である。
具体的に、前記第1画素部P1は前記正電圧(+V)が第1フレーム1Fから第4フレーム4Fの間に印加、前記第2画素部P2は前記正電圧(+V)が第1フレーム1Fから第3フレーム3Fの間に印加、前記第3画素部P3は前記正電圧(+V)が第1フレーム1Fから第2フレーム2Fの間に印加、前記第4画素部P4は共通電圧(VCOM)が印加される。
図1、図4、図5及び図10を参照すれば、前記ソース駆動部230は前記表示区間DIの間に前記K番目の映像のデータ信号に対応する負電圧(−)を出力する。ここで、ホワイト地にブラック映像を表示する場合のK番目の映像のデータ信号は、図5及び図10の信号と符号とは反対の信号である。
具体的に、前記第1画素部P1は前記負電圧(−V)が第1フレーム1Fから第4フレーム4Fの間に印加、前記第2画素部P2は前記負電圧(−V)が第1フレーム1Fから第3フレーム3Fの間に印加、前記第3画素部P3は前記負電圧(−V)が第1フレーム1Fから第2フレーム2Fの間に印加、前記第4画素部P4は共通電圧(VCOM)が印加される。よって、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4は前記K番目の映像が表示される。
図1、図4及び図11を参照すれば、前記ソース駆動部230は前記維持区間HIの間、前記共通電圧(VCOM)を前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に出力し、前記K番目の映像を維持する。
以下においては、使用者からの映像転換に対するインタラプト信号がK番目の映像データを駆動する駆動区間、即ち、第1ブラック区間、第1ホワイト区間、第1インバース区間、第1表示区間及び第1維持区間、それぞれより発生した場合、K+1番目の映像データを駆動する方式を詳しく説明する。
図12及び図13は本発明の第1実施例によるブラック区間及びホワイト区間にインタラプト信号が発生した場合の駆動タイミング図である。図12は図3に図示された駆動方式によってブラック区間にインタラプト信号が発生した場合の駆動タイミング図である。
図1、図3及び図12を参照すれば、K番目の映像データを駆動する区間(以下、「K番目の駆動区間」とする)の内、第1ブラック区間BIに使用者インタラプト信号INTが発生する場合である。K番目の駆動区間のうち、第1ブラック区間BIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
前記駆動部200は、前記第1ブラック区間BIの内、前記インタラプト信号INTが発生した区間を判断し、前記インタラプト信号INT発生の直後、前記第1ブラック区間BIの残余ブラック区間BI’の間、前記電気泳動表示パネル100に正電圧(+V)を出力し、ブラック映像を表示する。
前記第1ブラック区間BIは予め設定された既設定の区間であり、前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の後の前記残余ブラック区間BI’の長さを判断することができる。例えば、残余ブラック区間BI’の長さは、第1ブラック区間BIの長さから、第1ブラック区間BIの最初からインタラプト信号INTが発生した時間までの長さを差し引いて求めることができる。
前記駆動部200は、前記K番目の駆動区間のうち、第1ブラック区間BIの一部、つまり第1ブラック区間BIの最初からインタラプト信号が発生するまでの期間と、前記残余ブラック区間BI’と、の間、前記電気泳動表パネル100の画素電極PEに前記正電圧(+V)を出力し続け前記ブラック映像を表示する。ここで、K番目の駆動区間のうち第1ブラック区間BIの最初からインタラプト信号INTが発生した時までの区間と、K+1番目の駆動区間のうち残余ブラック区間BI’と、によりブラック区間が構成される。
引き続き、前記駆動部200は、第2ホワイト区間WIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力し、ホワイト映像を表示する。
第2インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100にK+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力する。次に、第2表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像データに対応し、前記正電圧(+V)を出力する。
以後、第2維持区間HIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K+1番目の映像を維持させる。前記第2表示区間DIが完了すると、K+1番目の駆動区間の間の電荷補償が完了する。
図13は図4に図示された駆動方式によってホワイト区間にインタラプト信号が発生する場合のタイミング図である。K番目の駆動区間のうち、第1ホワイト区間WIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
図1、図4及び図13を参照すれば、前記駆動部200は前記第1ホワイト区間WIの内、前記インタラプト信号INTが発生した区間を判断し、前記インタラプト信号INT発生の直後、前記第1ホワイト区間WIの残余ホワイト区間WI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力し、ホワイト映像を表示する。ここで、K番目の駆動区間のうち第1ホワイト区間WIの最初からインタラプト信号INTが発生した時までの区間と、K+1番目の駆動区間のうち残余ホワイト区間WI’と、によりホワイト区間が構成される。引き続き、前記駆動部200は第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力し、ブラック映像を表示する。
前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像の反転データに対応して前記正電圧(+V)を出力する。また、第2表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像データに対応して前記負電圧(−V)を出力する。以後、第2維持区間の間に前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに共通電圧(VCOM)を出力して前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K+1番目の映像を維持させる。前記第2表示区間DIが完了すると、K+1番目の駆動区間の間の電荷補償が完了する。
図14及び図15は本発明の第2実施例によるホワイト区間及びブラック区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。図14は図3に図示された駆動方式によってホワイト区間にインタラプト信号が発生する場合のタイミング図である。
図1、図3及び図14を参照すれば、K番目の映像データを駆動する区間の内、第1ホワイト区間WIに使用者のインタラプト信号INTが発生する場合である。K番目の駆動区間のうち、第1ホワイト区間WIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
前記駆動部200は前記第1ホワイト区間WIの内、前記インタラプト信号INTが発生した区間を判断し、前記インタラプト信号INT発生の直後、前記第1ホワイト区間WIの残余ホワイト区間WI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記負電圧(−V)を出力し、ホワイト映像を表示する。ここで、K番目の駆動区間のうち第1ホワイト区間WIの最初からインタラプト信号INTが発生した時までの区間と、K+1番目の駆動区間のうち残余ホワイト区間WI’と、によりホワイト区間が構成される。
前記第1ホワイト区間WIは既設定された区間であり、前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の後、前記残余ホワイト区間WI’の長さを判断することができる。前記駆動部200は前記K番目の駆動区間のホワイト区間WIの一部、つまり第1ホワイト区間WIの最初からインタラプト信号が発生するまでの区間と、前記残余ホワイト区間WI’との間に、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記負電圧(−V)を出力し、ホワイト映像を表示する。
前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100にK+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力、第2表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像データに対応する前記正電圧(+V)を出力し、前記K+1番目の映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間には前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K+1番目の映像を維持させる。
図15は図4に図示された駆動方式によってブラック区間にインタラプト信号が発生した場合の駆動タイミング図である。K番目の駆動区間のうち、第1ブラック区間BIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
図1、図4及び図15を参照すれば、前記駆動部200は前記第1ブラック区間BIの内、前記インタラプト信号INTが発生した区間を判断し、前記インタラプト信号INT発生の直後、前記第1ブラック区間BIの残余ブラック区間BI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力し、ブラック映像を表示する。ここで、K番目の駆動区間のうち第1ブラック区間BIの最初からインタラプト信号INTが発生した時までの区間と、K+1番目の駆動区間のうち残余ブラック区間BI’と、によりブラック区間が構成される。
前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像の反転データに対応する前記正電圧(+V)を出力し、第2表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像データに対応する前記負電圧(−V)を出力し、前記K+1番目の映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間には前記電気泳動表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示された前記K+1番目の映像を維持させる。
図16、図17、図18及び図19は本発明の第3実施例によるインバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図16及び図17は図3に図示された駆動方式によるインバース区間においてインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図3及び図16を参照すれば、K番目の映像データを駆動する区間の内、第1インバース区間IIに使用者のインタラプト信号INTが発生する場合である。K番目の駆動区間のうち、第1インバース区間IIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
前記駆動部200は前記インタラプト信号INTが発生した前記第1インバース区間IIを判断する。前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の前、前記第1インバース区間IIの間に前記電気泳動表示パネル100の粒子に充電された電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する。
具体的に、K番目の駆動区間において、第1ブラック区間BI及び第1ホワイト区間WIの順にそれぞれ正電圧(+V)及び負電圧(−V)を画素電極PEに印加し、第1インバース区間IIにおいてインタラプト信号INTが発生するまでの間において、負電圧(−V)を画素電極PEに印加する。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記正電圧(+V)を出力し、第2ホワイト区間WIの間、前記負電圧(−V)を出力し、ホワイト映像を表示する。
ここで、前記駆動部200は、K番目の駆動区間において、前記インタラプト信号INT発生前の前記第1インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力した。そこで、この負電圧(−V)によって充電された粒子の電荷を補償するために、K+1番目の駆動区間のうち、第2ホワイト区間WIに引き続くインバース補償区間II’の間、前記負電圧(−V)とは反対の正電圧(+V)を出力する。望ましくは、前記インタラプト信号INTが発生する直前の前記第1インバース区間IIの長さと前記インバース補償区間II’の長さとは同一である。
前記インバース補償区間II’以後、前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、K+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力し、第2表示区間DIの間にK+1番目の映像データに対応する前記正電圧(+V)を出力し、前記K+1番目の映像を表示する。
引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図1、図3及び図17を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、第1インバース区間IIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
具体的に、K番目の駆動区間において、第1ブラック区間BI及び第1ホワイト区間WIの順にそれぞれ正電圧(+V)及び負電圧(−V)を画素電極PEに印加し、第1インバース区間IIにおいてインタラプト信号INTが発生するまでの間、負電圧(−V)を画素電極PEに印加する。
前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の直後、第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記正電圧(+V)を出力し、ブラック映像を表示する。
ここで、前記駆動部200は、K番目の駆動区間において、前記インタラプト信号INT発生の前、前記第1インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力した。そこで、この負電圧(−V)によって充電された粒子の電荷を補償するために、K+1番目の駆動区間のうち第2ブラック区間BIに引き続くインバース補償区間II’の間、前記充電された負電圧(−V)とは反対の正電圧(+V)を出力する。望ましくは、前記インタラプト信号INTが発生する直前の前記第1インバース区間IIの長さと前記インバース補償区間II’の長さとは同一である。
引き続き、前記駆動部200は第2ホワイト区間WIの間、前記負電圧(−V)を出力してホワイト映像を表示し、第2インバース区間IIの間、K+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力する。前記駆動部200は第2表示区間DIの間、K+1番目の映像データに対応する前記正電圧(+V)を出力して前記K+1番目の映像を表示する。次に、第2維持区間HIの間、前記電気泳動表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図18及び図19は図4に図示された駆動方式によって、インバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図4及び図18を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、第1インバース区間IIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
具体的に、K番目の駆動区間において、第1ホワイト区間WI及び第1ブラック区間BIの順にそれぞれ負電圧(−V)及び正電圧(+V)を画素電極PEに印加し、第1インバース区間IIにおいてインタラプト信号INTが発生するまでのの間、正電圧(+V)を画素電極PEに印加する。
前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ホワイト区間WIの間に前記電気泳動表パネル100に前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示し、第2ブラック区間BIの間に前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。
ここで、前記駆動部200は、K番目の駆動区間において、前記インタラプト信号INT発生前の前記第1インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力した。そこで、この正電圧(+V)によって充電された粒子の電荷を補償するために、K+1番目の駆動区間のうち、第2ブラック区間BIに引き続くインバース補償区間II’の間に充電された正電圧(+V)とは反対の前記負電圧(−V)を出力する。望ましくは、前記インタラプト信号INTが発生する直前の前記第1インバース区間IIと前記インバース補償区間II’の長さは同一である。
前記インバース補償区間II’以後、前記駆動部200は第2インバース区間IIの間にK+1番目の映像の反転データに対応する前記正電圧(+V)を出力する。また、第2表示区間DIの間にK+1番目のデータに対応する前記負電圧(−V)を出力し前記K+1番目の映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間に前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図1、図4及び図19を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、第1インバース区間IIにインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
具体的に、K番目の駆動区間において、第1ホワイト区間WI及び第1ブラック区間BIの順にそれぞれ負電圧(−V)及び正電圧(+V)を画素電極PEに印加し、第1インバース区間IIにおいてインタラプト信号INTが発生するまでの間、正電圧(+V)を画素電極PEに印加する。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の直後、第2ホワイト区間WIの間に前記電気泳動表パネル100の画素電極PEに前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示する。
ここで、前記駆動部200は、K番目の駆動区間において、前記インタラプト信号INTが発生する前の前記第1インバース区間IIの間に前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力した。そこで、正電圧(+V)によって充電された粒子の電荷を補償するために、K+1番目の駆動区間のうち第2ホワイト区間WIに引き続くインバース補償区間II’の間に、前記充電された正電圧(+V)とは反対の前記負電圧(−V)を出力する。前記インタラプト信号INTが発生する直後の前記第1インバース区間IIと前記インバース補償区間II’の長さは同一である。
前記駆動部200は第2ブラック区間BIの間に前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。前記駆動部200は第2インバース区間IIの間にK+1番目の映像の反転データに対応する前記正電圧(+V)を出力し、第2表示区間DIの間にK+1番目の映像データに対応する前記負電圧(−V)を出力し、前記K+1番目の映像を表示する。以後、前記駆動部200は第2維持区間HIの間に前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記共通電圧(VCOM)を出力し前記電気泳動表パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
以下においては、図9、10及び図16を参照し、K番目の駆動区間の第1インバース区間IIの内、第2フレーム2Fで前記インタラプト信号INTが発生した場合について具体的に説明する、
前記第1インバース区間IIに、前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4の反転データに対応して、第1フレーム1Fの間には前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に−V、−V、−V、VCOMがそれぞれ出力され、第2フレーム2Fの間には−V、−V、−V、VCOMがそれぞれ出力されている。
これに対応し、前記第1インバース区間IIの第1及び第2フレームの間に前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4の粒子に充電された電荷を補償するために、前記インバース補償区間II’では正電圧(+V)が第1及び第2フレームの間に印加される。即ち、前記インバース補償区間II’の第1フレーム1Fの間には前記第1、第2、第3及び第4画素部P1、P2、P3、P4に+V、+V、+V、VCOMがそれぞれ出力され、第2フレーム2Fの間には+V、+V、+V、VCOMがそれぞれ出力され、前記粒子の電荷を補償する。
即ち、前記電気泳動表示パネル100には、前記インタラプト信号INTが発生する直前の前記第1インバース区間IIの間に印加された電圧によって粒子に電荷が充電される。この充電された電荷とは反転の電荷を、前記インバース補償区間II’の間に印加させることによって、前記電気泳動表示パネル100の電気泳動粒子の電荷を補償することができる。
図20、図21、図22及び図23は本発明の第4実施例による表示区間にインタラプトが発生する場合の駆動タイミング図である。
図20及び図21は図3に図示された駆動方式により、表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図3及び図20を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、表示区間にインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。
具体的に、K番目の駆動区間において、第1ブラック区間BI及び第1ホワイト区間WIの順にそれぞれ正電圧(+V)及び負電圧(−V)を画素電極PEに印加し、第1インバース区間IIの間に負電圧(−V)を画素電極PEに印加する。また、K番目の映像データを駆動する区間の内、第1表示区間DIに使用者のインタラプト信号INTが発生する。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INTが発生した前記第1表示区間DIを判断する。例えば、前記第1表示区間DIは、前記インタラプト信号INTが発生する前の第1区間DI11と、前記インタラプト信号INTが発生した後の第2区間DI12と、に分けられる。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の前の前記第1区間DI11の間において前記電気泳動表パネル100に充電された粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する。前記電荷補償方式は次のようである。
前記第1表示区間DIの前において、前記第1インバース区間IIを通じて前記K番目の映像データに対応する前記負電圧(−V)が前記粒子に既に充電されている。つまり、前記粒子は、前記第1表示区間DIの間に充電されるK番目の映像データに対応する正電圧(+V)に該当する電荷が、前記第1インバース区間IIを通じて既に補償された状態である。
よって、前記駆動部200は、前記第2区間DI12の間に前記粒子に本来充電されるべきであった正電圧(+V)を、前記インタラプトINT発生の後に充電し終える必要がある。つまり、第2区間DI12と同一の長さの表示補償区間DI’の間、前記粒子に前記正電圧(+V)を充電させる。
具体的に、前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生直後から、第2ブラック区間BIの間において、前記電気泳動表示パネル100に前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。次に、第2ホワイト区間WIの間、前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示する。
ここで、前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の後、前記第2区間DI12の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに印加されるべきであった前記正電圧(+V)を、前記表示補償区間DI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに出力し終える。望ましくは、前記第1表示区間DIの長さは、前記インタラプト信号INT発生直前の前記第1区間DI11の長さと前記表示補償区間DI’=DI12の長さとの合計と同一である。
引き続き、前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、K+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力する。次に、図示しない第2表示区間DIの間、K+1番目の映像データに対応する前記正電圧(+V)を出力し前記K+1番目の映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間、前記電気映像表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図1、図3及び図21を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、表示区間にインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100に前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。
前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の後、前記第2区間DI12の間に出力されるべきであった前記正電圧(+V)を、表示補償区間DI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに出力し終える。望ましく、前記第1表示区間DIの長さは、前記インタラプト信号INT発生の直前の前記第1区間DI11の長さと前記表示補償区間DI’=DI12の長さと、の合計と同一である。
前記のように、前記第2ブラック区間BIに連続して前記表示補償区間DI’を具現する場合、前記表示補償区間DI’の間に出力される正電圧(+V)によって表示されるグレーが使用者に視認されないため、前記図20に図示された駆動方法に比べ、使用者の目障りにならないという長所を有する。つまり、図21の第1区間DI11、第2ブラック区間BI及び表示補償区間DI’では、同じ正電圧(+V)が画素電極PEに印加される。一方、図20では、第1区間DI11及び第2ブラック区間BIに正電圧(+V)が印加され、次に第2ホワイト区間WIに負電圧(−V)が印加され、表示補償区間DI’に再度正電圧(+V)が印加される。図21の場合では同一の電圧が印加される中に表示補償区間DI’が含まれるため、図20のように表示補償区間DI’の挿入により正電圧(+V)及び負電圧(−V)が交互に印加される場合よりも、電圧の変化による表示の変化が無く好ましい。
引き続き、前記駆動部200は第2ホワイト区間WIの間に前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示、第2インバース区間IIの間にK+1番目の映像の反転データに対応する前記負電圧(−V)を出力する。
前記駆動部200は第2表示区間DIの間にK+1番目の映像データに対応する前記正電圧(+V)を出力しK+1番目の映像を表示し、第2維持区間HIの間に前記電気泳動表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図22及び図23は図4に図示された駆動方式によって表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図4及び図22を参照すれば、K番目の駆動区間のうち、表示区間にインタラプト信号が発生し、インタラプト信号の後にK+1番目の駆動区間が開始する。前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の直後、第2ホワイト区間WIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示し、第2ブラック区間BIの間、前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の後の前記第2区間DI12の間に前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに本来印加されるべきであった前記負電圧(−V)を、前記表示補償区間DI’の間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに出力し終える。前記第1表示区間DIの長さは、前記インタラプト信号INT発生の直前の前記第1区間DI11の長さと、前記表示補償区間DI’=DI12の長さと、の合計と同一である。
前記駆動部200は、第2インバース区間IIの間、K+1番目の映像の反転データに対応する前記正電圧(+V)を出力し、第2表示区間DIの間、K+1番目の映像データに対応する前記負電圧(−V)を出力し前記K+1番目の映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2維持区間HIの間、前記電気泳動表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図1、図4及び図23を参照すれば、前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ホワイト区間WIの間、前記電気泳動表示パネル100に前記負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示する。
前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の直後の前記第2区間DI12の間に本来出力されるべきであった前記負電圧(−V)を、表示補償区間DI’の間、前記電気泳動表示パネル100に出力し終える。前記第1表示区間DIの長さは前記インタラプト信号INT発生直前の前記第1区間DI11の長さと前記表示補償区間DI’=DI12の長さの合計と同一である。
前記駆動部200は第2ブラック区間BIの間、前記正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示し、第2インバース区間IIの間、K+1番目の映像の反転データに対応する前記正電圧(+V)を出力する。
前記駆動部200は第2表示区間DIの間、K+1番目の映像データに対応する前記負電圧(−V)を出力し前記K+1番目の映像を表示し、第2維持区間HIの間に前記電気泳動表示パネル100に前記共通電圧(VCOM)を出力し前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1番目の映像を維持させる。
図24及び図25は本発明の第5実施例によって維持区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。図24は図3に図示された駆動方式により、維持区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図3及び図24を参照すれば、K番目の映像データを駆動する区間の間、第1維持区間HIに使用者のインタラプト信号INTが発生する場合である。
前記第1維持区間HI内に前記インタラプト信号INTが発生すると、前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の後、K+1番目の映像を表示するように前記電気泳動表示パネル100を駆動させる。
前記駆動部200は、前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示し、第2ホワイト区間WIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示する。前記駆動部200は第2インバース区間IIの間、前記電気泳動表示パネル100にK+1番目の映像の反転データに対応して負電圧(−V)を出力し、第2表示区間DIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEにK+1番目の映像データに対応して正電圧(+V)を出力する。前記駆動部200は第2維持区間HIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに共通電圧(VCOM)を出力し、前記電気泳動表示パネル100に表示されたK+1の映像を維持させる。
図25は図4に図示された駆動方式によって維持区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
図1、図4及び図25を参照すれば、前記駆動部200は前記インタラプト信号INT発生の直後から第2ホワイト区間WIの間、前記電気泳動表示パネルに100の画素電極PEに負電圧(−V)を出力しホワイト映像を表示し、第2ブラック区間BIの間、前記電気泳動表示パネル100の画素電極PEに正電圧(+V)を出力しブラック映像を表示する。引き続き、前記駆動部200は第2インバース区間II、第2表示区間DI及び第2維持区間HIを通じてK+1番目の映像を表示する。
以上、説明したように、本発明によってK番目の映像データを表示するための複数の駆動区間の内、ある一つの区間においてインタラプト信号が発生する場合、前記K番目の映像データに対応して粒子に充電された電荷を補償した後、K+1番目の映像を表示することによって残像及び粒子の劣化を防ぐことができる。つまり、上記電荷の補償により、K番目の映像データのために印加された電圧に起因する残留電圧を抑制することができ、K+1番目の映像を表示する際に、残像及び粒子劣化を抑制できる。
又、前記インタラプト信号が発生する駆動区間別に電荷の補償を容易にし、次の映像を表示させることによって映像転換の特性を向上させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例による電気泳動表示装置のブロック図である。 図1の電気泳動表示パネルの断面図である。 図1の電気泳動表示装置の駆動タイミング図である。 図1の電気泳動表示装置の駆動タイミング図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 図1に図示された電気泳動表示装置の映像表示方法を説明するための概念図である。 本発明の第1実施例によってブラック区間及びホワイト区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第1実施例によってブラック区間及びホワイト区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第2実施例によってホワイト区間及びブラック区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第2実施例によってホワイト区間及びブラック区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第3実施例によってインバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第3実施例によってインバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第3実施例によってインバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第3実施例によってインバース区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第4実施例によって表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第4実施例によって表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第4実施例によって表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第4実施例によって表示区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第5実施例によって維持区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。 本発明の第5実施例によって維持区間にインタラプト信号が発生する場合の駆動タイミング図である。
符号の説明
100 電気泳動表示パネル
200 駆動部
210 タイミング制御部
230 メモリ
250 駆動電圧発生部
270 ゲート駆動部
290 ソース駆動部
121 マイクロカプセル
121W ホワイト粒子
121B ブラック粒子

Claims (8)

  1. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1ブラック区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記第1ブラック区間の間、前記インタラプト信号が発生した後に残った第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  2. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1ホワイト区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記第1ホワイト区間の間、前記インタラプト信号が発生した後に残った第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  3. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記インタラプト信号発生の後の第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、
    インバース補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  4. 前記インタラプト信号発生の前の前記第1インバース区間と前記インバース補償区間は、同一であることを特徴とする請求項記載の電気泳動表示装置の映像表示方法。
  5. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1インバース区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記インタラプト信号が発生した後の第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、
    インバース補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記第2極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K+1番目の映像のデータに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  6. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記インタラプト信号発生の後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、ホワイト映像を表示する段階と、
    表示補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  7. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1表示区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記インタラプト信号発生の直後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、ブラック映像を表示する段階と、
    表示補償区間の間、前記第1極性電圧を前記電気泳動表示パネルに出力し、前記インタラプト信号発生の前、前記粒子に充電された電荷を補償する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。
  8. 電気泳動粒子を含む電気泳動表示パネルに、K番目の映像を表示する段階(ここで、Kは自然数)と、
    映像転換のためのインタラプト信号が複数の駆動区間の内、いずれか1つの区間において発生することにより、前記インタラプト信号発生の前、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像に対応して充電された前記電気泳動粒子の電荷を補償し、K+1番目の映像を表示する段階と、を含み、
    前記K番目の映像を表示する段階は、
    第1ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに第1極性電圧を利用してブラック映像を表示する段階と、
    第1ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに第2極性電圧を利用してホワイト映像を表示する段階と、
    第1インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第1表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記K番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K番目の映像を表示する段階と、
    第1維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K番目の映像を維持する段階と、を含み、
    前記第1維持区間に前記インタラプト信号が発生する場合、前記K+1番目の映像を表示する段階は、
    前記インタラプト信号発生の後、第2ブラック区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第1極性電圧を出力し、前記ブラック映像を表示する段階と、
    第2ホワイト区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記第2極性電圧を出力し、前記ホワイト映像を表示する段階と、
    第2インバース区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像の反転データに対応する前記第2極性電圧を出力する段階と、
    第2表示区間の間、前記電気泳動表示パネルに、前記K+1番目の映像データに対応する前記第1極性電圧を出力し、前記K+1番目の映像を表示する段階と、
    第2維持区間の間、前記電気泳動表示パネルに前記共通電圧を出力し、前記電気泳動表示パネルに表示された前記K+1番目の映像を維持する段階と、を含む電気泳動表示装置の映像表示方法。

JP2008106342A 2007-04-18 2008-04-16 映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置 Active JP5238925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070037716A KR101344272B1 (ko) 2007-04-18 2007-04-18 전기영동 표시패널의 구동 방법
KR10-2007-0037716 2007-04-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008268953A JP2008268953A (ja) 2008-11-06
JP2008268953A5 JP2008268953A5 (ja) 2011-04-28
JP5238925B2 true JP5238925B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=39871704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106342A Active JP5238925B2 (ja) 2007-04-18 2008-04-16 映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8232959B2 (ja)
JP (1) JP5238925B2 (ja)
KR (1) KR101344272B1 (ja)
CN (1) CN101290745B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8330712B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-11 Lg Display Co., Ltd. Electrophoretic display device including buffer pattern in non-display region
KR101283366B1 (ko) * 2008-12-23 2013-07-08 엘지디스플레이 주식회사 전기영동 표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101278349B1 (ko) * 2009-11-12 2013-06-25 삼성전기주식회사 기판의 회로 검사장치 및 검사방법
JP5446961B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 電気泳動ディスプレー
JP2013186409A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置、画像表示装置、及び駆動プログラム
JP6343157B2 (ja) * 2014-03-10 2018-06-13 イー インク コーポレイション 表示媒体の駆動装置、表示媒体の駆動プログラム、及び表示装置
US10475396B2 (en) 2015-02-04 2019-11-12 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750565B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器
US6762744B2 (en) 2000-06-22 2004-07-13 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving electrophoretic display, electrophoretic display and electronic device using same
JP4613727B2 (ja) 2000-06-22 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
JP4618031B2 (ja) 2000-06-22 2011-01-26 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
US7952557B2 (en) * 2001-11-20 2011-05-31 E Ink Corporation Methods and apparatus for driving electro-optic displays
JP3716823B2 (ja) 2002-09-10 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4325164B2 (ja) 2002-09-11 2009-09-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2004271609A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc 表示装置の駆動方法
US20070262949A1 (en) * 2003-07-03 2007-11-15 Guofu Zhou Electrophoretic display with reduction of remnant voltages by selection of characteristics of inter-picture potential differences
EP1671309A1 (en) * 2003-09-29 2006-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving scheme for monochrome mode and transition method for monochrome-to-greyscale mode in bi-stable displays
TW200517757A (en) * 2003-10-07 2005-06-01 Koninkl Philips Electronics Nv Electrophoretic display panel
JP2005345624A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 表示媒体の駆動装置
JP4696477B2 (ja) * 2004-06-01 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 表示媒体の駆動装置及び方法
JP4378771B2 (ja) * 2004-12-28 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
JP4939778B2 (ja) * 2005-07-19 2012-05-30 株式会社ブリヂストン 情報表示用パネルの駆動方法
US8018428B2 (en) * 2006-11-27 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophoretic display panel, electrophoretic display device having the same and method for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101344272B1 (ko) 2013-12-23
US8232959B2 (en) 2012-07-31
CN101290745A (zh) 2008-10-22
JP2008268953A (ja) 2008-11-06
KR20080093678A (ko) 2008-10-22
CN101290745B (zh) 2013-01-02
US20080259021A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1892803B (zh) 电光装置
JP5238925B2 (ja) 映像表示方法及びこれを遂行するための電気泳動表示装置
US20120113084A1 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
CN101517628B (zh) 显示装置以及该显示装置的驱动电路和驱动方法
KR20070105279A (ko) 전기 영동 표시 장치, 전기 영동 표시 장치의 구동 방법 및전자 기기
CN101276123A (zh) 电泳显示装置、电泳显示装置的驱动方法以及电子设备
JP4269187B2 (ja) 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電子機器
US20100277509A1 (en) Method of updating the display of electrophoretic display mechanism and the device thereof
TWI481945B (zh) 電泳顯示裝置及其驅動方法
US20120098872A1 (en) Method of driving electrophoretic display panel
KR101182561B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
US7079096B2 (en) Image display device and display driving method
US20140028646A1 (en) Display device, and method for driving same
TWI424399B (zh) 雙穩態顯示器、其畫面更新及其時序控制方法
CN102087838B (zh) 用有源矩阵背板进行的视频速率ChLCD驱动的显示装置
KR101149942B1 (ko) 액정 표시 장치
US8848001B2 (en) Driving method of bistable display device
KR20130065328A (ko) 전기영동 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR101264704B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101264702B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101264705B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101987252B1 (ko) 전기영동 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR20130065333A (ko) 전기영동 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR101394923B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101264701B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250