JP5238440B2 - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents
画像表示装置及び画像表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5238440B2 JP5238440B2 JP2008257680A JP2008257680A JP5238440B2 JP 5238440 B2 JP5238440 B2 JP 5238440B2 JP 2008257680 A JP2008257680 A JP 2008257680A JP 2008257680 A JP2008257680 A JP 2008257680A JP 5238440 B2 JP5238440 B2 JP 5238440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- viewpoint
- movement
- predetermined width
- tubular structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/36—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
- G09G5/39—Control of the bit-mapped memory
- G09G5/395—Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
- G09G5/397—Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/003—Navigation within 3D models or images
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/042—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2219/00—Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T2219/028—Multiple view windows (top-side-front-sagittal-orthogonal)
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/08—Biomedical applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
具体的に、この発明の第1の形態は、管状構造物を含む被検体の撮影により取得されたボリュームデータに対して、予め定められた閾値に基づき前記管状構造物を示すデータを抽出し、該管状構造物の内部を通るようにした移動線を決定する移動線決定部と、前記移動線上の予め定められた始端と終端との間の各位置を移動するように設けられた第1視点から前記終端側の前記管状構造物内部を観察したときの第1画像を、前記各位置毎に作成する第1画像作成部と、前記移動線上の前記始端と前記終端との間の各位置を移動するように設けられた第2視点から前記始端側の前記管状構造物内部を観察したときの第2画像を、前記各位置毎に作成する第2画像作成部と、操作部と、モニタと、表示制御部とを備え、前記移動線上の位置を前記操作部により指定すると、前記表示制御部が、前記指定された位置に対応させた前記第1画像、及び前記指定された位置に対応させた前記第2画像を前記モニタに同時に表示させるユーザーインターフェースと、を有し、前記表示制御部は、互いに所定距離を保ちながら移動する前記第1視点と前記第2視点との両視点間の所定幅の領域を前記両視点から観察したときの前記第1画像及び前記第2画像を、前記モニタに同時に表示させる、ことを特徴とする画像表示装置である。
さらに、この発明の他の形態は、管状構造物を含む被検体の撮影により取得されたボリュームデータに対して、予め定められた閾値に基づき前記管状構造物を示すデータを抽出し、該管状構造物の内部を通るようにした移動線を決定するステップと、前記移動線に沿って、予め定められた始端から予め定められた終端に向かって第1視点を移動させながら、該第1視点の移動位置毎に該第1視点から該第1視点の移動先の前記管状構造物内部の第1画像を、作成する第1画像作成ステップと、前記移動線に沿って、前記予め定められた終端から前記予め定められた始端に向かって第2視点を移動させながら、該第2視点の移動位置毎に該第2視点から該第2視点の移動先の前記管状構造物内部の第2画像を、作成する第2画像作成ステップと、前記移動線上の位置を前記操作部により指定すると、表示制御部が、前記操作部により指定された位置に対応させた前記第1画像、及び前記操作部により指定された位置に対応させた前記第2画像を前記モニタに同時に表示させるステップと、前記操作部による前記モニタに表示される前記管状構造物内部の所定幅の変更の指示を受けて、前記所定幅を変更し、該変更された前記所定幅に基づき前記第1画像を作成する前記第1画像作成ステップと、前記操作部による前記所定幅の変更の指示を受けて、前記所定幅を変更し、該変更された前記所定幅に基づき前記第2画像を作成する前記第2画像作成ステップと、前記表示制御部が、前記操作部による前記第1視点の移動位置の指定を受けて、前記第1視点の移動位置に対応付けられた前記第1画像及び前記操作部による前記第2視点の移動位置の指定を受けて、前記表示制御部が前記第2視点の移動位置に対応付けられた前記第2画像を前記モニタに表示させるステップと、前記表示制御部が、前記移動線上の位置の座標であって、前記第1視点の移動先の前記所定幅の間の中央位置及び前記第2視点の移動先の前記所定幅の間の中央位置の各座標をモニタに表示させるステップと、を有することを特徴とする画像表示方法である。
この発明の一実施形態に係る画像表示装置の構成について図1から図6を参照して説明する。
次に、病変部の座標位置を求めるときの画像表示装置の動作について、図7を参照にして説明する。図7は画像表示装置を用いて、病変部の位置を特定するときのフロー図である。
(ステップS101)。表示制御部20は、管状構造物の画像及び移動線の画像をモニタ12に表示させる。
20 表示制御部 21 第1表示制御部 22 第2表示制御部
30 操作画面 31 連動ボタン 32 独立ボタン 33 移動ボタン
34 停止ボタン 40 記憶部 41 第1画像記憶部 42 第2画像記憶部
43 画像データ記憶部 50 画像作成部 51 第1画像作成部
52 第2画像作成部 53 幅変更部 54 移動線決定部
111 観察点位置指定部 112 視点位置生成部
Claims (4)
- 管状構造物を含む被検体の撮影により取得されたボリュームデータに対して、予め定められた閾値に基づき前記管状構造物を示すデータを抽出し、該管状構造物の内部を通るようにした移動線を決定する移動線決定部と、
前記移動線上の予め定められた始端と終端との間の各位置を移動するように設けられた第1視点から前記終端側の前記管状構造物内部を観察したときの第1画像を、前記各位置毎に作成する第1画像作成部と、
前記移動線上の前記始端と前記終端との間の各位置を移動するように設けられた第2視点から前記始端側の前記管状構造物内部を観察したときの第2画像を、前記各位置毎に作成する第2画像作成部と、
操作部と、モニタと、表示制御部とを備え、前記移動線上の位置を前記操作部により指定すると、前記表示制御部が、前記指定された位置に対応させた前記第1画像、及び前記指定された位置に対応させた前記第2画像を前記モニタに同時に表示させるユーザーインターフェースと、
を有し、
前記表示制御部は、互いに所定距離を保ちながら移動する前記第1視点と前記第2視点との両視点間の所定幅の領域を前記両視点から観察したときの前記第1画像及び前記第2画像を、前記モニタに同時に表示させる、
ことを特徴とする画像表示装置。 - 前記操作部の指定を受けて、前記所定幅を変更する幅変更部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 前記表示制御部は、前記所定幅の中央位置の各座標を前記モニタに表示させたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の画像表示装置。
- 管状構造物を含む被検体の撮影により取得されたボリュームデータに対して、予め定められた閾値に基づき前記管状構造物を示すデータを抽出し、該管状構造物の内部を通るようにした移動線を決定するステップと、
前記移動線に沿って、予め定められた始端から予め定められた終端に向かって第1視点を移動させながら、該第1視点の移動位置毎に該第1視点から該第1視点の移動先の前記管状構造物内部の第1画像を、作成する第1画像作成ステップと、
前記移動線に沿って、前記予め定められた終端から前記予め定められた始端に向かって第2視点を移動させながら、該第2視点の移動位置毎に該第2視点から該第2視点の移動先の前記管状構造物内部の第2画像を、作成する第2画像作成ステップと、
前記移動線上の位置を前記操作部により指定すると、表示制御部が、前記操作部により指定された位置に対応させた前記第1画像、及び前記操作部により指定された位置に対応させた前記第2画像を前記モニタに同時に表示させるステップと、
前記操作部による前記モニタに表示される前記管状構造物内部の所定幅の変更の指示を受けて、前記所定幅を変更し、該変更された前記所定幅に基づき前記第1画像を作成する前記第1画像作成ステップと、
前記操作部による前記所定幅の変更の指示を受けて、前記所定幅を変更し、該変更された前記所定幅に基づき前記第2画像を作成する前記第2画像作成ステップと、
前記表示制御部が、前記操作部による前記第1視点の移動位置の指定を受けて、前記第1視点の移動位置に対応付けられた前記第1画像及び前記操作部による前記第2視点の移動位置の指定を受けて、前記表示制御部が前記第2視点の移動位置に対応付けられた前記第2画像を前記モニタに表示させるステップと、
前記表示制御部が、前記移動線上の位置の座標であって、前記第1視点の移動先の前記所定幅の間の中央位置及び前記第2視点の移動先の前記所定幅の間の中央位置の各座標をモニタに表示させるステップと、
を有する
ことを特徴とする画像表示方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257680A JP5238440B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
US12/553,277 US9214139B2 (en) | 2008-10-02 | 2009-09-03 | Image display apparatus and image display method |
CN2009102044643A CN101711664B (zh) | 2008-10-02 | 2009-09-29 | 图像显示装置以及图像显示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257680A JP5238440B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010082374A JP2010082374A (ja) | 2010-04-15 |
JP5238440B2 true JP5238440B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42075394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008257680A Active JP5238440B2 (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9214139B2 (ja) |
JP (1) | JP5238440B2 (ja) |
CN (1) | CN101711664B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8866698B2 (en) * | 2008-10-01 | 2014-10-21 | Pleiades Publishing Ltd. | Multi-display handheld device and supporting system |
JP5353795B2 (ja) | 2010-03-31 | 2013-11-27 | コベルコ建機株式会社 | 作業機械 |
US9489762B2 (en) * | 2010-06-30 | 2016-11-08 | Primal Space Systems, Inc. | Delivering and controlling streaming interactive media comprising rendered geometric, texture and lighting data |
AU2014200506B2 (en) * | 2010-09-08 | 2016-01-07 | Kpr U.S., Llc | Catheter with imaging assembly |
KR20150042871A (ko) | 2010-09-08 | 2015-04-21 | 코비디엔 엘피 | 영상 조립체를 갖는 카테터 |
JP2012200532A (ja) | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Terumo Corp | 画像診断装置及び表示方法 |
US9375132B2 (en) | 2011-06-23 | 2016-06-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Medical image processing apparatus and medical image diagnosis apparatus |
JP5215483B1 (ja) * | 2012-02-24 | 2013-06-19 | 株式会社東芝 | 医用画像処理装置 |
JP6103827B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2017-03-29 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置および立体画像観察システム |
USD735343S1 (en) | 2012-09-07 | 2015-07-28 | Covidien Lp | Console |
US9198835B2 (en) | 2012-09-07 | 2015-12-01 | Covidien Lp | Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor |
US9517184B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-12-13 | Covidien Lp | Feeding tube with insufflation device and related methods therefor |
US9827714B1 (en) | 2014-05-16 | 2017-11-28 | Google Llc | Method and system for 3-D printing of 3-D object models in interactive content items |
CN105686803B (zh) * | 2016-01-08 | 2019-06-14 | 上海伴诚医疗科技有限公司 | 扫描数据处理方法及装置 |
US11278377B1 (en) * | 2021-06-02 | 2022-03-22 | Oxilio Ltd | System and method for performing digital separation of teeth |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5920319A (en) * | 1994-10-27 | 1999-07-06 | Wake Forest University | Automatic analysis in virtual endoscopy |
JPH08131429A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-28 | Toshiba Corp | 管状体像再生方法およびその装置 |
JP3996359B2 (ja) * | 2001-07-12 | 2007-10-24 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置 |
AU2003218182B2 (en) * | 2002-03-14 | 2008-12-18 | Netkisr Inc. | System and method for analyzing and displaying computed tomography data |
US7349563B2 (en) * | 2003-06-25 | 2008-03-25 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | System and method for polyp visualization |
US7894646B2 (en) * | 2003-08-01 | 2011-02-22 | Hitachi Medical Corporation | Medical image diagnosis support device and method for calculating degree of deformation from normal shapes of organ regions |
JP4130428B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2008-08-06 | ザイオソフト株式会社 | 画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2006230906A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Toshiba Corp | 医用診断システム、医用診断装置及び内視鏡 |
JP4920260B2 (ja) | 2006-01-25 | 2012-04-18 | 株式会社東芝 | 画像診断装置、画像表示装置及び画像データ生成方法 |
JP4738236B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2011-08-03 | 株式会社日立メディコ | 画像表示装置 |
JP4899068B2 (ja) * | 2006-05-02 | 2012-03-21 | 国立大学法人名古屋大学 | 医療画像観察支援装置 |
US20090309874A1 (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-17 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Method for Display of Pre-Rendered Computer Aided Diagnosis Results |
-
2008
- 2008-10-02 JP JP2008257680A patent/JP5238440B2/ja active Active
-
2009
- 2009-09-03 US US12/553,277 patent/US9214139B2/en active Active
- 2009-09-29 CN CN2009102044643A patent/CN101711664B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9214139B2 (en) | 2015-12-15 |
CN101711664A (zh) | 2010-05-26 |
JP2010082374A (ja) | 2010-04-15 |
CN101711664B (zh) | 2012-05-23 |
US20100085273A1 (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238440B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
US12016737B2 (en) | Systems and methods for displaying medical video images and/or medical 3D models | |
JP6438545B2 (ja) | プランニングシステム及び方法 | |
EP2923669B1 (en) | Systems and devices for catheter driving instinctiveness | |
JP4676021B2 (ja) | 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法 | |
EP2975995B1 (en) | System for enhancing picture-in-picture display for imaging devices used for surgical procedures | |
JP6129344B2 (ja) | 内視鏡、殊に低侵襲手術のための内視鏡 | |
US20050122343A1 (en) | User-interface and method for curved multi-planar reformatting of three-dimensional volume data sets | |
JP2008532602A (ja) | 外科手術ナビゲーションと顕微鏡による可視化の方法と装置 | |
JP2013539091A (ja) | 表示画像のズームイン | |
JP2007301030A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2022514635A (ja) | デュアル画像センサを有する内視鏡 | |
JP2011216122A (ja) | 3次元画像の一部を視覚化する方法 | |
WO2012108085A1 (ja) | 医療機器 | |
WO2014034294A1 (ja) | 画像表示装置及び医用画像撮像装置 | |
JP2011145527A (ja) | 内視鏡装置およびプログラム | |
JP4728456B1 (ja) | 医療機器 | |
JP4865575B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
JP2022543132A (ja) | 超音波対象ズーム追跡 | |
JP2017108971A (ja) | 画像診断支援装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP6509374B2 (ja) | 超音波観測装置、処理装置、超音波観測装置の作動方法および超音波観測装置の作動プログラム | |
JPWO2015033634A1 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム | |
JP4160487B2 (ja) | 挿入支援システム | |
JP6251720B2 (ja) | 可変視点からのオブジェクトのシミュレーションされた空間的ライブビューイング | |
JP2010099259A (ja) | 超音波診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5238440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |